( 191395 ) 2024/07/16 15:32:37 2 00 パワハラ疑惑の兵庫・斎藤元彦知事が釈明「私自身としては業務上必要な範囲内での指導」続投表明日刊スポーツ 7/16(火) 13:46 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/b762585b05090e6aaaec5f94680f4581d74b9cd2 |
( 191398 ) 2024/07/16 15:32:37 0 00 斎藤元彦兵庫県知事(2023年12月撮影)
斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを告発し懲戒処分を受けた元県西播磨県民局長の男性(60)が死亡した問題をめぐり、斎藤知事は16日、定例会見で、知事を続投する意思をあらためて表明した。
【写真】釈明するパワハラ疑惑の兵庫・斎藤元彦知事
斎藤知事は「県政を前に進めていくことが私の責務だと考えていますので、一つ一つの仕事を毎日積み重ねていくことを続けたいと考えています」と話した。
今回の問題は3月、元県幹部の男性が関係者や報道機関に配布した告発文書の中で、知事のパワハラや企業からの贈答品受け取りなど、7項目の疑惑について言及。これに対し、斎藤知事は「うそ八百」などと強い調子で否定した。
内部調査を行った県は「核心的な部分は事実ではない」とし、告発は斎藤知事への誹謗(ひぼう)中傷にあたるなどとして、元県幹部を停職3カ月の懲戒処分とした。一方で告発には一部、事実も含まれていたことなどから、県議会は真相究明に向けて、より強い調査権限を持つ「百条委員会」を51年ぶりに設置。元県幹部は19日に証人として出頭する予定だったが、7日に姫路市内で亡くなっているのが見つかった。
斎藤知事は定例会見で、パワハラ疑惑をめぐり「私としてはそういう行為をした認識はございません。あくまで、業務上の必要な範囲で、指導をさせて頂いた」と釈明した。その上で「これからは第三者委員会、百条員会で、いろんな調査が進められる中でどのような評価がされていくのかということだと思いますけど、私自身としては業務上の必要な範囲内での指導をさせて頂いた。その中でコミュニケーションが不足していたとか、もう少し感謝の気持ちとか、信頼関係を抱くべきだったと言うところについては反省しています」と述べた。
斎藤知事には自民党兵庫県連会長の末松信介参院議員が14日、事実上辞職を求める発言をしたほか、辞職を進言してきた片山安孝副知事が引責辞任を表明した。
|
( 191399 ) 2024/07/16 15:32:37 0 00 ・続投をする必要が有るのでしょうか?知事に対する不信感を持つ県民は多いでしょう。また、維新の県議は斎藤知事擁護の姿勢の様ですが、自民党系の県議でさえ斎藤知事に対しては辞職すべきだといる様なので議会運営にも支障が出ます。
それ以上に県政を前に進める為には職員の協力が必要不可欠ですが、その職員が知事にNOを突き付けているので、斎藤知事の責任の取り方は政務を継続する事ではなく、県の行政が円滑に回る様に辞職をした方が良いと思います。
・誰も望んでいない続投を発表する為の会見をする事自体、知事の言動により、自ら命を絶った職員や引責辞任した副知事の事を全く考えていない事を発表したする会見になってる事に、 気付いていないんだと思う。
多くの職員や自死を選んだ遺族の犠牲や、多くの県民の気持ちを踏み躙った事への反省する姿は全く窺えない。
この知事は、この状況で誰に支持されてると思ってるのか疑問でしかない。多くの人々が望んでいるのは知事の辞任であるにも拘らず、相当メンタルが強いのか常識がないのか。 間違いなく言える事は、知事として不適格者であるという事だと思います。
・続投を表明する記者会見など今は誰も求めていない。つまりこの知事は自分の言動を起因とした職員の告発や百条委員会の設置を交わすことしか頭にないようだ。兵庫県民がリコールを行うにしても時間がかかる。県政を正常化するためにはこの人を知事に推薦した自民党幹部が辞任を強く促すべきだ。
もはや倫理的、人道的な観点になるが、ここまで事態を理解しようとせず開き直った態度の知事は全国初ではないか。
・パワハラした当人が自分はパワハラ、と認めず、必要だった、合理的だった、相手のためを思っていた、などと言うことは普通だろう。ハラスメント対策として権力的立場にある人間の主張を鵜呑みにしてはならないはずで、そうした対策が県庁内で機能していたのかについても確認すべきだ。 また、記事の限りでは、一定の根拠があったと推定される元局長の告発文について「嘘八百」と一方的に断定したこと、知事のそうした姿勢が人事局による停職処分につながった可能性、についての質疑が含まれていない。こうした点に関する知事の認識も問いただすべきだ。
・「業務上必要な範囲内での指導」 この知事さんの言い分ですが、職員さん全員に対してなのか、 一部の職員さんだけに対してなのか、等々、 せっかく 百条委員会まで つくっているのですから 知事さん職員さん お互いの言い分を詳らかにして頂きたいです 報道だけの内容で どちらが悪いと判断するのは早計だと思います 県民として まず 事実関係を知りたいです
・業務上必要でない苦情、クレ-ム電話を毎日1,000件以上を職員に電話対応させたら業務に支障をきたすのは小学生でもわかると思う。 会見を見るたびに目がうつろでしどろもどろなので吉村知事も助け船を出してやらないと全方位から集中砲火を浴びたらうつ病を発症して突発的な行動に出るのであまり追い込むのはよくないと思う。一人では何も決めれないので松井、橋下、吉村なんかが説得しないと辞めないと思う。
・組織の上下関係での指導かパワハラかは受けた側の感覚が大きい。ポイントは公僕者として、その指導が県民の公益に利したかだろう。業務上必要か否かは第三者が判断すべきで、自身が判断すべきものではない。
・教科書通りで。つもりはありません。ですか。何十年も勤めた職員が退職間際で自殺だよ、つもりで良いなら警察要らないなあ、しかも警察にも不信感ありだけどね。いずれにせよ斎藤知事のせいで死んだ方がいるのは事実だから刑事事件に出来ないかなあと思います。
・「私としてはそういう行為をした認識はございません。あくまで、業務上の必要な範囲で、指導をさせて頂いた」
された側がどう感じたかが重要なのに、 いまだにこの言葉を繰り返す時点で人間として未熟だし、県の首長などとうてい任せられる器ではないと思う。 辞めたら無職だから辞められないのだろうか。
・斎藤知事の兵庫県をよりよくしたいという信念の強さが辞職を選択しない事だと思う。ここのコメントは、ステレオタイプのように亡くなられた事を盾にとって斎藤知事を批判している。斎藤知事は、凄い精神力の持ち主だと思う。 我が家族は、兵庫県人として斎藤知事を応援している。
・いずれ維新からも切り捨てられると思います。 吉村代表(大阪府知事)が擁護していましたが、流石に擁護しすぎると維新の支持率に影響してきてこの後の選挙に勝てなくなります。
パワハラがあったのは事実っぽいですし、兵庫県民からの支持率が日に日に落ちていく中でどこで切り捨てられるかが注目点になりそうです。
・『私自身としては業務上必要な範囲内での指導』パワハラの多くは加害者には加害意識は薄いのだろうからこの答弁自体は理不尽とは言えない。だからこそ、第三者が客観的視点で判断を下さないとならないのに、その後の知事や県の調査委員会の対応は全くなっていない。もはやパワハラの有無自体よりもその後の対応の方が問題は大きい。だというのに今この答弁か。もうそんな話じゃないということが何故わからないのか。全く話が噛み合ってない。
・もしこの知事が本当に問題が無いと認識しているのなら,それ自体が問題だし,問題があると内心感じているのに問題が無いと認識していると強弁しているとしたら,それも問題である. 弁明は自己保身のためだけにしか見えない.それを繰り返すことで印象が悪くなるばかりである.
・パワハラは業務上必要な範囲というグレーな線引きで処理されてしまう 結果こういう事態が引き起こされる 厳罰化が必要だと思います
・パワハラの問題点は加害者意識がない事です。被害者か精神的に傷ついている事が未だわかっていない点です。この知事のお膝元の学校でもし、イジメがあり自殺しても、同じような発言するのでは。トップの指導能力がZERO。
・斎藤知事は「県民から付託を受けている」という理由で知事の職に留まっておられるようですが、付託とは「物事の処置などを頼みまかせること。あずけてまかせること」という意味ですので、すでに、県民からも県職員からも、「もうこの知事には任せておけない」と思われていると思われます。
・この人は知事を辞めたら更に叩かれて、全国民に顔も知られてるから、再就職も厳しいだろうし、全部自分都合で動いてる。辞職する気がないんだから、県民が力を合わせてリコールするしかない。
・この知事は凄い強心臓の持ち主ですね。部下が亡くなって、これだけ世間から注目され相当な批判もあるでしょう。こんな状況下で県政を進めると表明するんだから、強心臓なのか周りを全く見ない裸の王様なのか。どちらにしても続投は難しいでしょう。
・私自身としては業務上の必要な範囲内での指導をさせて頂いた。 その業務上必要な範囲内での指導とやらで人が1人亡くなっているのだが? その責任の取り方は、続投では無く辞職以外ないのでは無いか。 ま〜普通に働いていたら稼げないで有ろう給料手にしちゃうと簡単には今の地位は捨てられないか。
・学業優秀でも、人間的にできそこないの見本! 公になったら、反省、深々とおじぎ。弁明しても誰も信じるわけないだろう! ただ、こんな問題児でも高学歴がゆえ、再就職もなんなくできるのが、世の中おかしい。
・私はあの時、斉藤さんにいれなかってん。相手側の人も色々と問題あったけど、斉藤さんが知事になったら、兵庫県に不利なことでも大阪の吉村さん等に言いくるめられて、維新のいいような決定をするかと思ったから。今回も維新から辞めるなとでも言われてますか?20メートル歩くことを嫌がって怒鳴ることが、業務上必要な範囲内での指導ですか?人一人死んでんねん。それも退職間近の人。あとは退職金と年金で悠々自適に過ごせるはずの人が。そのご家族、どんな気持か想像したことあるんか、この人は。一緒に旅行行こなって言ってたかもしれへんねんで。気の毒すぎて涙でてくるわ。ええかげん、はよ辞め!
・泉元明石市市長みたいにパワハラが原因で辞職して出直し選挙で返り咲いた経緯がある。 ただ、泉さんの場合斎藤さんとは違って子供みたいな駄々をこねたパワハラではなかったけどね! 斎藤さんもどうしても兵庫県知事として仕事がしたいなら一度辞職して出直し選挙したら? まぁ落選するやろうけど!
・ここに至っては、自分自身の行為がパワハラに該当するか否か、辞任に値するか否かを百条委員会で判定して貰うとの知事の対応は支持しますよ 直ぐに辞めろの意見には、単に不満発散するための誹謗にすぎないような気がするんで
・なんてひどい内容なんだ・・・。絶句する。
「私自身としては業務上の必要な範囲内での指導をさせて頂いた」だなんて、「俺は職員を自死に追い込むようなパワハラすらも『業務上の必要な範囲内での指導』だと思っている」という自らの倫理観や人の心の無さの表明でしかない。こんなことを平気で言える人間が県のトップに立っていていいわけがない。
・なんか強気になってますね 元県民局長ってまっすぐなクリ−ンな人のような気がする でも政治の世界ってドロドロの駆け引きありそう 嘘の証言する人作ったりしてうやむやにしそうな気もする 暴徒化した維新は怖いなぁと思います
・最初の対応が明らかに間違ってたわかだし ここまで話が大きくなってしまったら ここからは辞職を遅らせれば遅らせるほど ダメージは大きくなると思うのだけど
・(兵庫県内の)T社と兵庫県はスポーツ連携協定を結んだ。そして、ヘルメット着用のキャンペーンを展開している。そのPR用の写真はT社のロードバイク(約50万円)に跨る知事。そのバイク撮影の後、知事へ贈呈された模様(偽装的に無償貸与の形をとる。ほとぼりが冷めるまで県庁で保管されるなどの小細工がなされているのかもしれません)》
・車両乗り入れ規制のため、僅か200メートル手前で降りて歩かされただけで怒鳴り散らすのも「業務上必要内での指導」なのか! その理由が、時間がかかるとの事。200メートル歩くのにどれだけの時間がかかるのか。こんな事を平気で発言する事自体終わってる!
・人として終わっている 残念な人を兵庫の有権者は選んでしまったかも… 犠牲者が出ているのに、その当事者の声を封じなかったことのように振る舞いその上で県民の為にまだ働くなんてスゴい精神である
・2名の職員の自死についての見解を突っ込んで教えて欲しい。 自分はパワハラしていないのに勝手に死んだとでも? そんな嘘をつく人が陳述書や音声データを遺して、百条委員会を全うせよと言うのか? 続投会見なら報道陣もボイコットすべきだ。何の価値もない。
・2名の職員の自死についての見解を突っ込んで教えて欲しい。 自分はパワハラしていないのに勝手に死んだとでも? そんな嘘をつく人が陳述書や音声データを遺して、百条委員会を全うせよと言うのか? 続投会見なら報道陣もボイコットすべきだ。何の価値もない。
・リコール運動の音頭を誰がやる 次の選挙をまつのではなく解任できるといいです。民意を示す例が出来ると何が変わっていきそう。
・側で見てきた副知事が、無理だと思って辞職を誘ったのでは?問題なければ誰も辞職を勧めたりしないですよねぇ…
百条委員会で同じように叱責されればいいねん。
・兵庫もやはり相当な伏魔殿だな。つくづく大阪は行政の闇を殆ど取り除くことがよく出来たなぁと思うよ。普通はこの今の兵庫県みたいに、行政の闇にメスを入れる知事に対して抵抗する勢力団体が行政内部にいるからね。
・どうせ真実は明らかに成るだろう。悪あがきは県民の一人として恥ずかしい。潔く辞任してはどうか。もちろん真実はその後も追及はしてもらわねばならないが。
・マスコミと自民党の揺動に惑わされたらアカン。 委員会で事実が明らかになってからでしか、評価はできないはす。 斎藤知事は、続投の信念を持って頑張ってほしい!
・この人、もう山崎邦正をやり続けるつもりだな。ある程度の月日が過ぎればどうせ忘れられるから、来年の任期満了まではなんとか逃げ切る…ということなんだろう。リコールも愛知県知事の話があって以降、成立がますます難しくなっているし。
・ただ権力にしがみついたいだけ。辞めてどこで使ってくれる?
果たして人気満了まで、人の冷たい目に耐えられるのか?
もう知事の椅子もここまで来たら価値の無さそう。
絶対名前がでてこないように、わからないように何処かで起業する?無理でしょ?
・あなたの責務は、後任の方がさられる。 あなたが問われていることを真摯に受け止めて、潔く退いた方が、県としては新たな体制で動けるのだから。 今は県民の不信感でしかないですよ。
・へえー、兵庫県知事には20メートル徒歩させないことが業務上必要なことなんだ。 恐らく、その後の知事の訪問先は入口に車が付けられるかの下見に職員は大変だったことだろう。
・>前に進めていく
どんな仕事でもヒトとの信頼関係で仕事は前に進むもの。 権力の傘の下パワハラをしでかし内外の信頼関係を棄損しているのに、まだ自分だけで仕事を前に進められると思っているの? 本気ですか? ついていく職員がどれだけ居るのでしょうか。。
とんでもないヒトを知事にしたものですね兵庫県。
・このごに及んで、死に対してどのように考えているのか全く言及せず、「県政を進めることは私の責務」、「業務上の範囲で指導させて頂いた」と全く反省していない。
・これじゃ、権力者は何をやっても全て隠蔽できるし、全て都合よく、命をかけても戦う意味がないという、事例になってしまう。 いじめがなくならない。助けて!
・維新関係者は過激な人が多いですね それくらいしないと改革できない? 兵庫県からは維新を選出したくないです 少なくとも私は全ての維新候補者には投票しません
・業務上必要でない範囲の指導がパワハラだったということですね。 必要でないことを暴力的にやる人に指導する資格は無いと思いますが。
・「私としてはそういう行為をした認識はございません。あくまで、業務上の必要な範囲で、指導をさせて頂いた」 つまり知事の能力がないということです。下で働く人々の為に、県民のためにやめて下さい。不快です。
・前に進めると思わないから副知事も辞職を勧めたんじゃないのかな??? これって維新が辞職を止めてるの? まぁ頭が良くて回りを見くだしてそうだし本人の意思かな
・パワハラしてる奴ってこいつみたいに自分がパワハラしてるって気付いてないんだろうね。 それにしてもメンタルだけは凄いね。 兵庫県民ですがこんな奴が県のトップで恥ずかしいです。
・県政を前に進めるのは当然 でも、それはこの市長の役割じゃない
この市長に必要なのは償い
・申し訳ありませんが、もうリコールするしかないんじゃない?? 私は兵庫県住んでるけど、こんな知事は嫌だ。 結局は、権力とカネ。 そこに他人の命は関係なし。
・県政を前に進めるのは当然 でも、それはこの市長の役割じゃない
この市長に必要なのは償い
・申し訳ありませんが、もうリコールするしかないんじゃない?? 私は兵庫県住んでるけど、こんな知事は嫌だ。 結局は、権力とカネ。 そこに他人の命は関係なし。
・この状況で辞職しないってどんな思考回路してるんだ? そんなにしがみつくことに執着するほど県知事っていう職はおいしいのか??
・そう思っているということは、自分の判断力が社会人としては失格だということを、自ら認めたようなもの。
・20m歩かされたとかなんで控室がないなんだとか怒るのが業務上必要なことなんですかね。 もう無理だからね。
・20メートル歩かされただけで怒鳴り散らすのが業務上必要な範囲内での指導なのか。兵庫県は修羅の国かよ
・>斉藤氏は「県政を前に進めていくことが私の責務だと考えていますので
あんたが居たんじゃ前に進まないんだよ。
・付託を受けている、なら 市民集会でも開いて意見を聞いて みてはいかがでしょうかね
・この知事にも、業務上必要な範囲での指導をしたほうが良い
・進めていくのに一番の障壁になっているのは貴方自身ですよって話
・進めていくのに一番の障壁になっているのは貴方自身ですよって話
・今、県政を止めているのは兵庫県知事ですよ。
・そこまで知事をやりたいなら、辞職して出直し知事選挙に出馬したらどうだ?
・誰のせいで、この様な状況に陥ったのか考えたら理解できると思うが!。
・まずは真実を明らかにしてほしいね。
・業務上必要な指導…… 20m歩くのが嫌だと指導?何を言っているんだ?
・続投だなんて… どうかしてるとしか言いようがない… それが許される世の中も怖い…
・違うねん、停職処分が早々に出た理由、根拠が知りたいねん。
・兵庫県民はなぜリコールに向けた運動を始めないんだろう
・一度辞めて県民に判断してもらえば良い はっきりと必要無いと
・職無しになるからな 簡単には辞職出来ないんだろう
・ほんま維新は迷惑や
・宝塚歌劇団の責任者や先輩のコメントとそっくりですね
・身を挺して仕事をまっとうする「覚悟」がお前にあるか?? 斉藤よ!!
・業務上必要な範囲で人が死ぬか?
・パワハラの定義をちゃんと勉強した方がいい
・きちんと釈明してからですよ、そんなもの。
・潔く撤退し再選投票をするべき。
・先は短い。 早く気付いた方がよい
・こんな首長は辞めさせるべき。
・誰か県知事とのやり取りを録音してないのかな。
・もはや県民でリコールしましょう。
・はよ辞めろ。兵庫県のイメージが悪くなる。
・大きな勘違い。 早く気付いて、辞職しましょう。
・知事の任期はあと1年しかないんだから、辞めた方が良いのでは、と思う。 どうせ次は当選するはずもないし、(立候補しても) 今後の生活を考えるならば、責任を取った人として過ごすのか、 1年の金欲しさにごねた男となって過ごすのと、普通に考えれば 理解できるんだが。 まあ、平気でパワハラ三昧だった人は普通じゃないのかもしれないが。
・毎日、兵庫県の顔である知事の顔がヤフーニュースで流れるたぶに悪い印象ばかり写ります(><)。 知事のパワハラに対する初動対応により、1人の人間の命がなくなったのは事実です。 なんで、内部告発した人を守ってあげられなかったのでしょうか! 毎日、知事の顔を見るたびに腹が立ちます。 こんな状況で、兵庫県はよくなるのでしょうか! 第二の犠牲者が出る前に兵庫県民の皆さん、このような方をこのまま続投させてはならないと強く思っています。
・斎藤本人からは危害を加えられると予想される書面やメールが届いていると彼は言い始めました。 一方、職員には辞めろ知事!の苦情が届いて仕事どころでは無い。 そして反斎藤陣営はパワハラが他にも無かったか重箱の隅をつついて探し出している。 混沌としてきた県政、市民は置いてけぼり。知事選を行えば億の金が税金から出ていく。 ……こんなにも知事一人を辞めさせるのに難しいとは。 マスコミ総出で斎藤叩きをしてるのにだ(笑)。そこに人権や反論の余地はなく只々、人殺しのパワハラを認めず、内部通報制度の見直しさえ行わず県庁内に通報窓口がある時代遅れの兵庫県のブランドイメージは地に落ちた。 さぁ、斎藤の次の一手とは……。家族の応援泣き落としか?
・>「私自身としては業務上必要な範囲内での指導」 よくある物語の一節で「怪力の化け物が本人は優しく撫でたつもりでも、意図せず殺してしまう」なんてのがあるけど、この知事のやった事は意図はどうであれ結果は人殺し。どんなにその人を思って指導したのかは知らんけど、結果は自殺まで追い込んだ人殺し。化け物でなく人の心があるのなら、自身の意思で早々に表舞台から消えてもらいたい。
一兵庫県民としては必要な範囲内での意見です。
・>パワハラ疑惑をめぐり「私としてはそういう行為をした認識はございません。あくまで、業務上の必要な範囲で、指導をさせて頂いた」 この人を 普通に社会に放置してはだめでしょう。羊の皮を被った狼(サイコパス)が、県を支配している。県庁も議員も、緊急異常事態である危機感が乏し過ぎる。しっかりしろ。
・人を死ぬまで追い詰めておいて必要な指導って頭膿んでるやろ!兵庫県民は猛省するか即時リコールの活動をするべき。
|
![]() |