( 191430 ) 2024/07/16 16:14:16 2 00 「日本でしか手に入らない」カレーパン、なぜ外国人観光客に人気? チーズ入りカレーパンに「私の心臓は高鳴った」【Nスタ解説】TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/15(月) 22:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/49dbf3dbffeb91c0c79ac18e2dd1ee238d8eafb8 |
( 191433 ) 2024/07/16 16:14:16 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
浅草で外国人観光客のみなさんが、こぞって買っていたのは「カレーパン」です。実は、カレーパンは日本発祥といわれており、その味を体験する外国人が今、急増中だということです。
【写真を見る】「日本でしか手に入らない」カレーパン、なぜ外国人観光客に人気? チーズ入りカレーパンに「私の心臓は高鳴った」【Nスタ解説】
■カレーパン なぜ外国人観光客に人気?知られざる魅力とは
南波雅俊キャスター: 海外からのカレーパン人気も高まっているということです。
日本カレーパン協会のやすひさてっぺい理事長によりますと、インドカレーではない日本のカレーと、日本独自の惣菜パンを一緒に味わいながら、カレーをワンハンドで食べられると人気を集めているといいます。
フレンチの巨匠、ジョエル・ロブションさんは、世界中に有名レストランを展開していますが、2012年からはロブション系列のパンの専門店でカレーパンを手がけています。“カレーパンを自国に持って帰りたい”というくらい気に入っているようです。
外国人観光客からは…
香港・カナダからの観光客(京都でカレーパンを購入) 「ルーの香りが良く、美味しいと有名」
台湾からの観光客(上野でカレーパン購入) 「具材がゴロゴロ入っていて感動した 」
という声があり、カレーパンを美味しく食べてたようです。
井上貴博キャスター: 新たな文化を作り出して、クオリティを上げるのは日本人は得意なのかなと思います。
経営コンサルタント 坂口孝則さん: 作るのが大変なので、日本人のきめ細やかな調理も光りますよね。
■「メキシコだったら4000~5000円する」高級 黒毛和牛カレーパン!
南波キャスター: ほかにも人気のカレーパンがあります。
プレミアムカレーパン店(築地場外市場) 黒毛和牛カレーパン:1500円
和牛の甘みが特徴で、買っていくのは95%が海外からのお客さんだということです。
アメリカ・サンフランシスコからの観光客 「スクエアという形がユニーク。和牛との組み合わせはとても美味しい」
和牛に惹かれて購入したメキシコからの観光客 「カレールーのスパイスやパンとの相性も◎。メキシコで買ったら4000~5000円する」
“映える”ということで「チーズ入りカレーパン」も人気だそうです。
東京でチーズ入りカレーパン購入したアメリカ人観光客のSNS投稿 「抵抗できない香りが私を引き込んだ。この絶妙なチーズカレーに私の心臓は高鳴った。最初の一口は忘れられない。次の滞在で絶対最初に行く場所になる」
熱烈なファンもいるようです。
========== <プロフィール> 坂口孝則さん 「ビジネスモデル」に詳しい経営コンサルタント 原価・物流・調達・マーケティングが専門
TBS NEWS DIG Powered by JNN
|
( 191434 ) 2024/07/16 16:14:16 0 00 ・サンドイッチやホットドッグのように挟むタイプとは違い、食べてる時にはみ出さない。だから食べ方に悩まない。 カレーをフィリングするには、粘りの強い日本式カレーが向いている。辛すぎないのも万人受けする要素。パン生地は柔らか目が向いている。カレーパンは偉大な発明といえる フィリング技術の工業化に成功したことが大きい。屋外に持ち出して手軽に食べられる。例えば、食パンにジャムを塗るよりジャムパンの方が手間がかからない。その便利さがウケて日本のパンメーカーが成長した フィリングするタイプのパンが世界でも普及する可能性は大いにある
・>フレンチの巨匠、ジョエル・ロブションさんは、世界中に有名レストランを展開していますが、2012年からはロブション系列のパンの専門店でカレーパンを手がけています。“カレーパンを自国に持って帰りたい”というくらい気に入っているようです。
亡くなった父はパティシエで、当時フランス在住だった事もあり、高校の時の夏休みにフランスに3週間くらい滞在しました。 パティシエという職業上、ロブション氏とも幾らかの親交があったようで、ロブション氏の店に行った際、たまたまロブション氏がおられて、日本から来たならカレーパンは持ってきたの?と聞かれた事を思い出しました。 そんなにカレーパンが気に入ってたんですね。 全然知りませんでした。
・カレーパン…美味しいですよね。 いろんなお店がそれぞれ独自のカレーパンを出しているので、 食べ比べても楽しい。
先日スーパーで、ヤマザキランチパックの新商品 「カレーコロッケとスパイシーカレー」があったので買ってみた。 それぞれ違うテイストのカレーが使われていて、めちゃくちゃ美味かった。 よくある揚げてあるタイプのカレーパンももちろん好きだけど、 ランチパックは揚げてない分、罪悪感も少なくて済むw (あ、コロッケは揚げ物か…)
・大昔、家の近くに精肉店があって、そこで作られてるコロッケが安いのに上手くて、いつも販売時間前になったら行列できてた。
あまりの行列で、整理に警察来たこともある。
1個50円だったかな。
その経営者の娘さんが近くでパン屋やってて、その精肉店の肉を使ったカレーパンがまた美味くて評判だった。
ただ、その娘さんが若くして亡くなって(信号無視した車のせいで事故にあったそう)、パン屋が閉店。
経営者さんも気落ちしたのか、数年後に店をしまわれた。 突然過ぎて、近所の人達は皆悲しんでいた。
コロッケとかカレーパン見ると、時々あの時の思い出が蘇ってくる。
・たまに無性に食べたくなるんですよねカレーパン、ライスカレーやカレーうどんなどとは違う、一種独特のおいしさがあります。考えついた人は天才的だと思う。 食文化というのは、こうして拡がりを見せていくのかなと思います。 外国の方にもたくさん食べてもらって、もっと世界に広めてほしいと思います。こんなおいしいものを日本人だけで食べるのは、なんだかもったいない気がします。
・カレーのリメイクっていろいろやるけど、家でカレーパンだけはできない。 1500円も出さなくても、和牛(そもそも牛)が入ってなくても、カレーパンっていうだけでおいしい。コンビニとかスーパーの150円くらいのと、1500円のと外国の人の食べ比べてほしいな~ たぶん、どっちもおいしいと思う。 なんなら袋に入った工場で作ったチープなのでもおいしい。(温めるとなお良いけど) これは好みだけど、チーズもないほうが好きです。 インドの人達が、coco壱好きだったり、カレーパンに感動しているのを見るとなんだか嬉しくなります。
・最近、日本に来る外国人の数が減っている上に、質の悪い人たちが旅行に来るようになったと思う。
カレーパンが「外国人」の間でブーム!と謳い、あたかも人気と報道しているけれども、実際は普段からファーストフードしか食べてないような層が旅行で日本にきているってことの表れだと思う。
レストランなどで食事せず、近くのスーパーで食料品をホテルで食べるような方も多く。ホテルはいっぱいだけれども、ホテル内のレストランをはじめとする飲食店は閑古鳥という状況。
そのうちに海外から長野や山間部に住み着いて、ヒッピー文化に浸った生活を送りたいという大挙してくるようになるのではと懸念している。
山には自生している、たいまとかありますから。
・個人的には、酸味のあるヤマザキのカレーパンが好き これを温めないとカレーの味がしないからいまいちとレビューするチープなYoutube動画があるが、インスタントのラーメンや焼きそばと同じで、あれはあれで一つのジャンルなんだよ 店や手作りではインスタントの味は出せない 外国人旅行者の方にはそこまで堪能欲しい 店の作りたてのカレーパンとヤマザキのようなスーパーで売ってるのは別物でそれぞれの良さがあるんだと気付いて欲しい
・台湾在住です。近所の和風パン屋さんでもカレーパンがあります。子供達が小学生の頃からお世話になっています。外はサクッと脂っこくない揚げ衣で中はふんわりパン生地と中辛カレー。豚肉とにんじんが柔らかく煮込まれ、私も休日のおやつによく子供と食べていました。目玉商品でしたが、意外と現地の人より日本人がたくさん買って行くように思いました。
・日本人の得意な部分が出てますよね、カレーパン。「外国の文化をアレンジして自分たちにフィットするように取り込むのが得意」で「きめ細かな改良を加えていくのが得意」って言う。 カレーもパンも全く日本のモノでは無いけど、それらを日本人に合うように改良し、そこからさらにブラッシュアップしていく、と言う。元はピロシキだった、って言う説もありますが、最早独自の進化を遂げて「カレーパン」として海外の人にも認知されてるのって、地味にすごい事だと思います。
海外では「カリフォルニアロール」がそういうポジションに近いかもしれませんけど。 日本ほど多様に海外の料理、食べ方を取り入れてアレンジしている国はありません。もっと和食だけにとどまらない日本の食の良い部分を海外の人に見つけて欲しいですね。
・カレーパン大好きで、パン屋でパンを買う時には必ず候補に入れてます。 お店によってこれほど違うのかと思うほど個性豊かで楽しいです。(中身のカレーも様々だし、パンも色々なので味わいが全然違う) 一回だけ後悔したのが八ヶ岳ブレッドで有名なパン屋に入った時のこと、激辛カレーパンというのが目に入って興味本位で食べたのです。 結果、辛すぎて深刻な腹痛に悩まされることに。あれは忘れられない経験です。
・インバウンドにより、空前の観光ブームとともに、食も絶賛されていますよね。 一昔前は、寿司・天ぷらでしたが、今はラーメン・カレーライスだそうです。 カレーライスは、香辛料が少なく少し甘めで日本風のアレンジが好評とのことです。 カレーパンもそのような文化を受け継ぎ、外国にはない食べやすさや味が受け入れられたのでしょう。 どこに行っても、種類が豊富で美味しい食事ができる(ハズレが少ない)と言われるのは嬉しいですね。
・勿論のこと、カレーパンの名店は、江東区森下とか、新宿中村屋等数多く有りますが、そんな遠くに出かけなくても近所の街パン屋さんで揚げたてのカレーパン食べると、本当に美味しい。取合せの福神漬の演出考えると、間違いなく日本独自の調理パンだと思います。
・昔からカレーパンをよく食べているが、いろいろとバリエーションが 増えていて、食べ飽きることがない
作り手が研究して切磋琢磨したりするから、ドンドン美味しいカレーパンが 出てくるのだと思う
多くの外国人観光客が美味しいカレーパンを食べて、楽しい思い出を 作って、旅行を楽しんでくれるのがうれしいね
・台湾にもカレーパンはあります。山崎製パンがデパート、高鉄(新幹線)駅等に進出してるからです。現地の焼き立てパン屋にも、昨今真似したカレーパンがありますが、具材は本物のカレーです。本物とは、じゃがいも、人参とかがそのまんまの大きさで入ってます。 この記事だと、日本でも具材が大きい肉とか入ってるようですが、基本はカレーパン、カレーうどんは、自宅で食べるカレーのように具材は原型ではないので、最初びっくりしました。
・森下のカトレアが発祥のカレーパンですが、さすが元祖、これほどの安価とクオリティーをもつカレーパンには、今も巡り合っていません。作り立てならどこのパンもおいしいのでしょうが、皮の薄さと中身の量とで他を圧倒します。冷凍保存してもOKでした。ありがたいことです。
・カレーパンに関わらず、日本には惣菜パンの種類が圧倒的に多い。 元々主食ではないので、おやつになったり、小腹が減ったときに主菜や副菜と合わせて食べるのにちょうどいいからだと思う。
知り合いの外国人も焼きそばパンやコロッケパンを見て、 「炭水化物に炭水化物?ありえない!!」って爆笑していたけど。 食べたら「うまい」ってびっくりしていた。 あと、受けが良かったのは明太子フランス。めちゃ美味いってお気に入りでした。
海外ではハムなどをはさむ王道のサンドイッチくらいしかないんだよね。
・昔揚げたてカレーパンを工場直売りで食べたのが一番うまかった。今日本で人気のカレーパンは10年前のものとは別物と言っていい。フィリングの旨さと具材の食感、まぶしたパン粉やグリッツのカリッとした歯触り。揚げ油の温度にもこだわっている。いろんな要素でカレーパンの質が上がったことが肥えた海外旅行者の舌を満足させているのだろう。今後はピザやタコスの様な食べ方のスタイルとして認知されるのかなと。ただ、日本国内では需要が飽和、外向きに広めるにしても大げさなのはそぐわないと思う。現状が一番いい。そのうち「韓国風カレーパン」とか出てきそうだし。
・揚げパンの中に具を入れるルーツはピロシキと聞いたことがある。 本家のピロシキは様々なものが具として入るらしい。 東スラブで農業といえばウクライナで種類もあるとか。 カレーになったのは日本で調味料が入手しやすかったからでしょう。
・日本人の食事のアレンジは世界一だと思います。 外国の食材や料理。 食材なら日本流の味つけ、食べやすさ、包装にいたるまで細かく気配りが出来ていて、感動するレベル 料理も日本人の好みの味つけにして、その上にオプションとばかりに新しい食材を合わせてレベルアップ。 日本人の食事に対する要求も強いのでしょうが…どちらかと言うと作る側の拘りが追求されているように思えます(他店との差別可?) 何にせよ外国人に人気と言う事は日本人の味覚だけでなく、創意工夫している作り手調理師の努力も認められたようで嬉しい事です。
カレーとパン…別々にたべても美味しいのに片手で食べれるように合わせた所が凄い!
・カレーパンは日本式の独特のカレーが欧米人に馴染みのあるパンに詰まってますから、人気なのも納得です。 大昔ニューヨークで地元では人気だというシーフードレストランで8000円の料理を食べましたが全然美味しくなく、逆に街のスタンドの1ドルのピザがすごくおいしかったのを思い出しました。外国の人にもカレーパンの味は記憶に残るんじゃないでしょうか。
・あのザクザクとした食感がパンだと意外と唯一無二で、当然パンはカレーと相性いいし、揚げてるからたまにある油を感じたい時は最高です。 パン屋さん行ったらほぼほぼあるし、朝でも昼でもおやつでもあれ1個で結構満たしてくれますね。 そもそもカレーは世界的にも人気だし、パンが主食の方々には特に気に入られるのではと思います。 あー、食べたくなってきたじゃん!
・カレーパン、時々無性に食べたくなる。 そしてパン屋さんそれぞれの味があり、出会いもあるんだと思います。 専門店もあるくらいだから奥が深いのでしょう、コンビニでも揚げたてを売っているくらいですからね。 大概の国に行ってカレーはあります、ナンにカレーならカレーパンもありでしょう。 自然なんですよね、あとはアレンジとセンスの問題、それが万人受けする日本の特徴なのかもしれない。
・カレーは 一般的に人気の惣菜パン スパイスが苦手という人もいますが どのパン屋さんでも人気上位です ただ外国人観光客にこれ程人気が出ているとは知りませんでした 個人で実際つくるのは難しいので、カレーを食べたくなったらパン屋さんに並んで購入 すること多いです 最近は、フランス人シェフがだしている専門店のような店が増えているようで 専門店は気になります
・かつて アニメ`ポパイ`で ウインピーがハンバーガーを食べていた。 「どんな味がするんだろう?」と 子供の頃は思っていた。
今、アニメや漫画の影響で 海外の人達が同じ思いをしてるようで 実に面白い。 カレーパンだけじゃなくメロンパンなんかもね。
そういえば、、 ポパイが食べていた菠薐草の缶詰は 激マズイ、、と食べた人が言ってました。 それに関しては、、多分そうだろうと思ってた。
・日本の食文化は海外で通用する。海外でのビジネスチャンスは日本人にはある。要するに語学力の問題だ。日本の様な英語教育では世界で通用しない。まずは日本の英語教育を大きく変えることだ。世界で活躍できる人間を育てるのは語学力だ。日本語だけでは世界には通用しない。翻訳機があるがビジネスは心が通じ合うことが必要だ。生の声がいいのにきまっている。
・ついにカレーパンも外国人観光客に見つかってしまったか、という感じですね。昔からあるものだけど、観光程度の短期間だと食べる機会もないようなおいしいものがまだまだ日本にはあると思います。これからもいろいろ発見されていくのでしょうね
・ジャムやクリームならまだしも汁物であったカレーをパンの具(それも封入)にするため工夫に工夫を重ねた職人さんたちに最大限の敬意を。 あなた達の努力が100年経たないうちに世界で感動を呼ぶものになりましたよ。
・カレーは元々パンに合います。インドでは米以外にチャパティと言うパンを食べます。最近では手軽に食パンでカレーを食べる人もいるくらいです。 なのでカレーパンも合わないはずがない。偶然のベストマッチでしょう。
・カレーパンに限らず惣菜・菓子パン系に強い興味を持つ外国人は多いなぁとは思う。おおよそ、なんでこれをパンにはさもうと思ったのか!?みたいなリアクションが多い印象。あとは中に詰まってるもののクオリティと量なんかで母国では考えられない!みたいなのとか。良い意味で沼ってますなぁ。手軽さでコンビニで買えるおススメみたいなのを知り合いはリピートしてたけど、それとは別に地元のパン屋に案内したらそれはそれで、いったいどれだけ種類があるんだ!って言ってたくらいだから日本のパンのバリエーションってすごいんだなぁと思ったわ。
・カレーパンね。 コンビニで売っているものはともかく、ちゃんとした店で作ったものは旨いよね カレーパンに限らず。菓子パンは日本で生まれたパンのジャンルで、海外ではあまり見かけないそうだ 日本の菓子パンを海外で販売したら、物珍しさからヒットしたという話もあるし 日本のパン屋が海外に進出するということも、今後はあるかも知れないな
・日本のカレーパンは美味しい・しかも値段が安い。 もし海外で販売されていれば日本の3~5倍の値段だろうしそれでも海外の人なら買うだろうね。日本の食文化は素晴らしいよね
・以前下北沢に有ったアンゼリカのカレーパンが好きでした。大きくてずっしり重く下北沢に遊びに行くたびに買ってたなぁ。 お店はご主人が亡くなり奥さんが切り盛りしてたけど閉店しまって残念でした。
でも記事を見て久しぶりにアンゼリカを調べたら奥さんが地元の新潟でお店をやってるとのこと 中々行けないけど一度あのカレーパンを食べたいなぁ。 あと名物の味噌パンも好きでした。土台の周りのちょっと硬い所が好きだった。
・海外ではパンに何かを入れて、 主食とおかずを同時に食べれるようにするという、 そういう食べ物や概念が存在しない。 だから、カレーパンを見て「こんなの見たこと無いし発想がない」 という感想になる。 最近はyoutubeで欧米で日本の食べ物を進める動画がたくさんあって、 外国人の生の反応が見れるので、 見たこと無い人は見てみることをおすすめします。 面白いですよ。 それと、日本のカレーがおいしいそうですよ。 やはりカレーも具材や味が違うそうです。
・カレーパン、色々なお店の色々な味がある。 一口食べた瞬間、美味しい!ってなる。 揚げ方もそれぞれ違うし、どこにでも売ってるカレーパン。今一番ハマってるのは セブンイレブンのレジで注文する カレーパン。衣が他のカレーパンと全然違う、とにかく美味しいと自分は思う。
人気の理由 ピロシキとか肉まんとかみたいに 食べやすいしゴミもそんなに出ない、 歩きながら食べれたりするのも良いのでしょうね。
・小さい頃からカレーパンあったし、美味しくて当たり前と思ってたから珍しいとも思わなかった。 日本は、柔軟性で研究熱心な国民性なのか、外国で人気の商品を日本流にアレンジしてより良い商品にしてる。何でも、当たり前のように美味しい物が手に入る、日本に生まれて本当感謝です。
・カレーパン、メロンパン、アンパンは日本人で良かったと思えるパン 日本て昔から饅頭やお焼きなど中に具を入れた食べ物が普通に有ったから、海外の人が思いつかなかった惣菜パンが極自然に出来て発展してきたんだろうね
・美味しいものを何処の国の人だろうとも、分かちあえるというのは喜しいことですね。 まだ、まだ公に晒されていない、一個人が一生涯をかけても味わいきれない、旬の美味しいものは日本にもたくさんあります。 カレーパン以外にも様々な食文化があるから、チャレンジして欲しいですね…。
・木村屋でのからはじまり、日本には多くのパン屋があふれている。そしてカレーパンだけでなくカだけでなくど食事だかお菓子だかわからないような、いろいろなパンが作られている。よくわからないのだが、外国では料理だけでなく、文具など今ある様々なモノを工夫改善することは少ないのだろうか。どうしてなのだろう。
・カレーパン好き。初めて行くパン屋さんで取り扱っていたら必ず試しに買っちゃう。他にもめんたいフランスもあると買っちゃうな。本場のフランスでこういう形で販売されているのかはわからないけど、日本が独自に発展させた惣菜パン大好きです。
・カレーパン美味しいもんね、よほど辛いものがダメな方以外はほとんどの方は好物だと思います。 イギリスではカツカレーが好評らしいし、ラーメンも世界各国で好評、日本人は何かアレンジして日本流にする天才が沢山いるみたい。私は食べる方だけですが。
・メキシコで日本円の5000円が換算すると幾らなのかは知らないけど、普通そこまで高額のパン1個を買える人はいないだろう。 豊洲でびっくりする値段の買い食いをしているのは、極僅かの富裕層ばかり。 カレーパンなら普通に売っている、1個150円前後のものでも美味しいのに。
・カレーパン好きだけど食べる時に油ぎったパン粉が落ちるのがどうしても嫌なんだよね。あとコンビニのオニギリも開封する時ノリが落ちるのが嫌。でも先日全くノリが落ちないオニギリを発見した。近所のスーパーで売っていたやつでコレはノリが厚くてビニールもスッと楽に取れるものでした。大手コンビニは見習ってほしいと思いました。
・「包む」って文化は中国の餃子を始め世界中にあると思うけど、インドや東南アジア、ヨーロッパから伝わったカレーを日本独自に進化してカレーうどん、カレーパン、焼きカレードリアと色んなレシピを開発してブラッシュアップさせていくのが日本人の得意技でもあるし国民性なんだと思う。
・カレーパンウマいよなあ。20年くらい前だったけど水戸市にカレーパンの具が完全にご飯で食べるカレーが入ってる店があって。ジャガイモなんかしっかり形のまま入っててすごいウマかったのを思い出した。
・日本人なら尻込みする高級カレーパンも、海外から来た観光客にとってはお手頃価格だからそら人気になるでしょうね。 日本人はコスパ=安いって勘違いしているけど、コスパってコストに対してパフォーマンスが優れているってことだから。 高級カレーパンはまさにコスパの良い食べ物。
・せっかくの日本旅行だから、1500円の和牛カレーパンを食べるのは納得 そして美味しいのも当然のこと 今、インバンドが地方にも拡散されていく過程で 「安くても美味しいもの」 を探していく段階に入ると思う コンビニのカレーパンもずいふと美味しくなった 海外と為替格差がなくなれば、インバンド向けの日本人が食べ無いような価格は無くなるだろう
・カレーパンの地味にスゴいところって冷めた状態で食べても冷めたカレーを食べた時のような口の中に残る嫌味なザラザラ感がないところ。ちゃんとカレーパン用に考えて仕込まれたカレールゥだっていう日本らしいこだわりが詰まってる。
・私は、焼きカレーパンが大好きです。 コンビニで見つけるとおもわず買っちゃいます! 揚げて無いだけ胃にモタレないのが良いですよね。 要はナン&カレーなんですけどね。 レトルトカレーのようにもっとバリエーションが増えれば嬉しいですが。
・カレーパンに日本の独自性があったとは知らなかった 海外旅行してパンを食べようという発想もないし事前に情報を得られるくらい人気なんだ あとカレーパンとか揚げパンをあまり受け付けなくなったのは何歳くらいからだろう 訪日する海外の人は何歳くらいでおいしく揚げパン食べてるんだろ?? 若い人が来ているのか30,40歳以上でも胃袋が若いのか気になる
・1,500円もするカレーパンがあるの?それを買えるだなんて、リッチだなあ。わたしだって食べたことないのに…。私たちにとって、ただのカレーパンでも、わざわざ買いに行く外国人も出現したのか。カレーパン以外にも、アンパンなんていかがですか?牛乳とサラダも付け加えれば、立派な食事だよん。
・カレールーの様な液体をパンに入れる発想が 珍しいと聞いたことが有ります
確かに、言われて見ればカレールーのような物を パンの中に閉じ込めるって、発想力と 技術力ってすごい
・これ自体はいい事なんだけど、インバウンドで売れるのは食べ物やUNIQLO、MUJI、安い美容グッズなど低価格のものばかり。外国人観光客は外資系のラグホテルに泊まり、海外のラグブランドを買い帰って行く。つまり見た目のインバウンドの売り上げは立っても利益は海外に流れる。日本人お断りくらいな富裕層向けのビジネスを考えないと、NISA同様国富の流出と円安は止まらない。
・「やっぱり日本は凄いんだ」と思うのかな。 国の売りがカレーパンとは思いたくないが、最近は食しか新しく外国人に認められるものが無いというのが実感ですね。 観光立国は悪いことではないが、観光に期待し国費を投じては駄目。 極東でどの国からも遠いし、円安だから来ているのだということを忘れてはいけない。
・何でもYouTubeとかSNSで拡散した結果ですよね。おにぎりとか、出来ればコンビニではなく専門店、更に味で選んで欲しいとか思ってしまいますが、タマゴサンドとカレーパンは店によって違いはあってもどれも美味しいかなと思うから、良いかな。中村屋なんてカレーパンの老舗なんだけど、旅行者さんは行くのかな。
・東大阪市は『カレーパンのまち』として市内のパン屋さん達が個性豊かなカレーパンを販売されています。 最寄り駅にはパン屋さんとカレーパンを案内したパンフレットも用意されています。 どのパンも美味しく安価で食べ歩きのするのも楽しいです。 東大阪にはラグビーの聖地花園ラグビー場があり、ラグビーボールがカレーパンに似ているとの事から考えられました。 カレーのハウス食品の大阪本社も東大阪市にありますよ。
・カレーパンは美味しい。カレーの中身で味が決まるが、日本ならではである。 あつあつの揚げたてが好きだが、普通の焼いたカレーパンも好きだ。。マクドナルドで、カレーパンを全世界で売り出したら、高利益あげそう。
・カレーパンって子供の頃からあるから目新しくないけど、食べたことのない人にとっては衝撃かも。
メロンパンなんかも人気ですよね?いちごのあまおうメロンパンとか怖ろしいネーミングのもありますね(笑)
菓子パンって甘いって感じですが、私の一番好きな明太子フランスなんかもそうですけど、日本ではお惣菜パンというのがありますね。
・カレーパンはスパイス、具材の選択肢が多く料理人の腕とアイデアの振るいがいもあり庶民向けにも高級品にもできますよね 確かにこれだけスパイスや具材たっぷりなのに安いとは感じますね
・旅行先では色々とご当地グルメを食べたいので、 カレーパンは満腹にならずに、手軽に楽しめるのは ちょうどいいと思う。
また、あるサイトの世界の伝統料理ランキングで 日本のカレーが一位になったのも一因かもしれない。
・和牛を掲げておいての輸入牛などを使用が発生しないと良いですね。最低限、美味しいかと思いますが、一社の対応が国際的な信用問題に発展性可能性は否めない。 良くも悪くも日本ブランドだからできる商売。
・ラーメンと一緒で日本の食文化のひとつがカレーパン。 だから外国人からしたら珍しいっていうだけでしょ。海外には無いんだから。 そして取材先はインバウンド店でしょ。 わざわざブームのように取り上げる必要ないこと、単なるネタ切れによる苦し紛れの記事でしかない それよりもカレーパングランプリをもっと取れ挙げればいいじゃない
・カレーライスて食べ物に出会った外国人はどうなるんだ? こんな美味いのハマる!てなるんじゃないか? そしてルーをたくさんお土産に買うんじゃないだろうか? カレーパンも家庭で作れるからね。 是非お土産はカレーのルーを買って帰ってください。 知り合いの外人さんいたら進めてあげて。
・外国人にウケそうだよね、カレーパン。 だけど、欧米ではあまり真似されないだろうな。安い割に手間がかかる料理だから。 むしろ、日本のアジアンカレー店が本格カレーをナンでくるんで揚げるカレーパンを考えたらウケるかも。いろんな工夫が必要になるだろうけど。
・カレーにパンをつけて食べるのは好きだけどカレーパンはあまり好きじゃない。理由は味ではなく手と口の周りが油で汚れやすいから。スティック状にして口に入れやすくしてくれたら買うと思う。このコメント見てるパン屋さんいたら作って欲しいです。
・日本特有の「甘じょっぱい」より、カレーをベースにしたやさしいスパイシーな風味が受けているそうですね。 あとは、日本ほど世界中のパン類を食べられる国はないそうです。 ドイツ、フランス、イタリア、スペイン、北アメリカ、南アメリカなど、世界中のパンが流行りにのって日本に入り根付いています。 日本人て本当に器用だなと思う反面、器用貧乏なのかなとも。
・最近は凝ったカレーパンが増えたけど、昭和の子供としては、山崎パンとかの袋入りカレーパンが、じつは一番馴染みますな。最近、コンピニは自社ブランドのオリジナルパンばかりだし、ヤマザキデイリーストアぐらいしか、山崎パンを見かけないのが残念です。
・総菜パンは無限のバリエーションがあり、可能性無限大です。 世界中旅行していて、中国のパオズ、ロシアのピロシキ以外にそれに近いものが無いのはなぜなのかと思っていました。とても簡単なのに。 ファストフードに新ジャンルができると思います。 独自総菜パンを世界各国で見かけるようになったら旅行が一段と楽しくなりそうです。
・確かにカレーパンはおいしい。 けど黒毛和牛使って無くても、普通に牛肉を使っていても、牛肉じゃ無く豚肉使っていても鶏肉使ってても、パンじゃ無くてカレーライスでも、やっぱりカレーはおいしい!
・最近は油で揚げたものより家のホットサンドメーカーで作るキーマカレー入りのカレーサンドが好き。日本のカレーとパンの相性は抜群だと思う。
・コンビニのパンでもカレーパンはハズレが少ないのイメージです。 個人的には皮が薄くてソースがたっぷりで、少し辛めでお肉や野菜の形が残っているのが好き。 こだわるとコンビニよりも自分のところで焼いているパン屋さんのカレーパンになっちゃうんだけど。
・日本在住者には証明書を掲示してもらってから定額で販売し、所持していない人には10倍で販売すればよい。欧米では、自国民と旅行者とを区別して料金を取るのは、当たり前のこと。なぜ日本でそれをやらない? 二度と来るかもわからない外国人旅行者のためにサービスしすぎ。
・本当に日本発祥?
もう二十年前にインドやスリランカにしばしばいっていたが カレーパンはどこのひなびた街道筋でも買うことができた。
衛生状態が心配だから、油であげたよく殺菌されカレーパン をえらんで食べていた。中はとても辛かったが、カレーパン の定義が違うのだろうか。
・パンを揚げなければ買うけどなぁ~つってたら焼きカレーパンが開発される。選択肢が広がってさらに購買層が広がる。すぐ消えるブームスイーツや食品にはできない現象ですね
・1980年代、中国・上海の南京路…“和平飯店 南楼”のパン屋でカレーパン売ってました。当時は人民社会と外国人社会が分けられていた時代でしたので、外国人専用のショップでした。とにかく何も無い時代の中国でしたので、とても美味しかった。
・揚げパンなのに中身が柔らかく、しかもカレーと一緒に食べるナンよりも味がある。その上、カレーの味がよく研究されて、絶妙な取り合わせ。たまに食べたくなるな。西海岸や韓国ではやらないのかな。
・カレーパンが次の異常な値上がりになるんでしょうね?1個1500円とかで始めるね。先日、嵐山でイワナのクズみたいなのが今まで350円で串にささっていたのが1000円に代わっていた。しかもめざしレベルまで小さくなりました。詐欺のような商売が出始めてます。
・我が家でも昨日、パン生地を発行させた後、とろけるチーズと、硬めの好みの味のカレーをくるんで、パン粉をまぶして、あげてみました。揚げパンとしても最高でしたよ。また作りましょう、
・皆さんそれぞれカレーパンが愛される理由を分析していて、コメント欄から日本人のカレーパン愛が伝わります。 こういう記事は日本愛が高まって良いですね。
日本人なのに日本下げしているケースが最近よくあるので、このように日本の良さに気付けるような記事をあげていただきたい。
・¥1500もするようなカレーパンを私は食べようとは思いません。昨今インバウンドをターゲットにボッタクリのような価格設定をするような商売に辟易とします。つられて通常の物まで価格高騰に引きずられてゆく悪影響が懸念されます。 こんな商売でまた感染症や政情によって海外からの観光客が来ないと補助金支給とか勘弁してもらいたい。
・おにぎりにはしにくい素材(カレー)だから、カレーパンはお手軽で美味しいですね。 日本のパンも独特(ふわふわ)だとか。
カロリー高いのと歳のせいで量が食べられなくなったのとで、頻繁には無理だけど、夏は特に食べたくなります。
・カレーパンとメロンパンはウケがいいね あとフルーツサンドやたまごサンド 海外行くと分かるけど日本はかなり美食の国 高い物から安いものまで美味しいのがある
・面倒な箸を使わずに日本食を体験できるカレーパン。 手軽でおいしいし、香辛料が多く入っているので体調を整えいることもできる。 普段食にパン屋さんのカレーパンもいいし、高級具材で観光地ご当地カレーパンもできる。 そして何より、カレーパン発祥の国がどうこう言いだす国がなさそうなところもいい感じです。
・ラーメン同様にカレーパンも日本独特に進化した食品です 外国人にとっては日本人の「モノ造り」の飽くなき探究心を身近に、そして手軽に感じられるモノなのではないでしょうか? 外国人には発明ではなく、アレンジ力に非常に優れている民族だという事を理解し、感心して帰国してもらいたいものです
・朝5時(以前は4時30分)から9時頃迄の営業であんドーナツ/リングドーナツ/カレーパンを50円(数年前迄は40円20年前頃は30円その前は20円)で提供してる店がある。 出来上がりは、一般家庭の所謂「お母さんの手作り○○」的な味わい。 月~土の営業日は毎日肉体労働系のオッサン達が20個入りを4,5,6つ、中には10,20と大量に購入していくので、開店直後で開店前に作って置いた分は、あっという間になくなる状況。 コンロでは大量の油を入れた大鍋が絶える事なくどんどん追加分を。 黙々と作業するオバチャン、聞けば毎日各2000個近く販売してるらしい「寅家のパン」
チープで油ギトギト感だが、コアな客達に長年愛されてる。
・1500円を今のレートで計算してみたら10ドル未満だった。それで具が和牛カレーなんて言われたら買うわな・・・購入者の95%が外国人観光客というのも納得しかないわ。 今の、30年収入が上がらず、デフレに慣れきった日本人には一個1500円のカレーパンはなかなか手が出ないよ・・・
・カレーパン美味しいですね。 ですが夏のカレーパンやピロシキ お惣菜系パンは 痛みも早いから外国の方にもその説明誰かしてあげてください。 お店でそのような説明しているお店ありますが 酷暑の時は冷蔵保管してないと2時間でも危険だ
・カレーパンは私も大好きです。日本発祥なんですね。ドロドロのカレーをあんこにして揚げるなんて誰が考えたんだろうなって思っていました。美味しいものは世界共通だと感じました。
・「抵抗できない香りが私を引き込んだ。この絶妙なチーズカレーに私の心臓は高鳴った。最初の一口は忘れられない。次の滞在で絶対最初に行く場所になる」
なんて詩的な評価文(笑) なんにせよ、旅の思い出、楽しみができるのは良いことだ。
・日本の惣菜パンやお菓子パンって世界最強だと思う 生まれ育った家の近くのパン屋さんのカレーパンとチョココロネの味が恋しく思う ぶっちゃけ何処のパン屋さんでも美味しいんだけれども、記憶に残る味は格別ですね
|
![]() |