( 191445 )  2024/07/16 16:28:30  
00

離島防衛の切り札か「国産ステルス長射程ミサイル」防衛省が初公開! 前倒しで配備も

乗りものニュース 7/16(火) 12:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0cb4dbe9436f05f7f3afe5872afa54128f34ab06

 

( 191446 )  2024/07/16 16:28:30  
00

2024年7月12日に防衛省が公表した2024年度版の防衛白書によると、新型ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」の画像が公開された。

このミサイルは2025年度から配備され、敵艦艇や上陸部隊に対処するスタンド・オフ防衛能力を強化するための装備として調達・配備される予定だ。

さらに、艦艇発射型や航空機発射型の開発も進められており、2027年度まで開発が続けられる予定だ。

これは日本政府の防衛力整備計画にも盛り込まれており、発射プラットフォームの多様化や研究開発も進められている。

(要約)

( 191448 )  2024/07/16 16:28:30  
00

12式地対艦誘導弾の発射シーン(画像:防衛装備庁)。 

 

 防衛省は2024年7月12日(金)、2024年度版の防衛白書を公表。その中で、2025年度から配備を開始する新型ミサイル「12式地対艦誘導弾能力向上型」の画像を公開しました。 

 

【護衛艦搭載タイプも】初公開! これが国産スタンド・オフ・ミサイルです 

 

 画像は試作品とのことですが、原型の12式地対艦誘導弾の弾体とは全く異なるステルス形状をしています。 

 

 12式地対艦誘導弾能力向上型は、島嶼部を含むわが国に侵攻してくる敵艦艇や上陸部隊などに対し、対空ミサイルなどの脅威圏の外から対処するスタンド・オフ防衛能力を強化するために調達・配備される新装備です。 

 

 先行して開発されているのは「地上発射型」で、これは当初、2023年度から量産に着手し、2026年度に配備を開始する予定であったものの1年前倒しが可能となったことで、前述したように2025年度から配備することになったといいます。 

  

 なお、防衛省は多様なプラットフォームから発射できるよう、12式地対艦誘導弾能力向上型の艦艇発射型および航空機発射型の開発も進めているとのこと。以前、防衛省が発表した資料では、これらは2027年度まで開発を継続するとしています。 

 

「スタンド・オフ防衛能力」をめぐっては、日本政府が昨年(2022年)12月に発表した「防衛力整備計画」に整備を明記しています。今回、公開された12式地対艦誘導弾能力向上型を始めとしたスタンド・オフ・ミサイルを複数保有するほか、潜水艦や輸送機といった「発射プラットフォームの更なる多様化」を目的とした研究開発を進めたりすることを盛り込んでいます。 

 

 これに関連して、実際に防衛装備庁から「C-2輸送機用誘導弾等発射システムの開発に係るデータ取得の検討」や「潜水艦用垂直誘導弾発射システムに関する技術検討業務」といった関連業務が2023年3月に公告されており、今後開発が加速しそうです。 

 

乗りものニュース編集部 

 

 

( 191447 )  2024/07/16 16:28:30  
00

・トマホークとの組み合わせにより極東地域の攻撃能力を強化したことや、ウクライナ情勢から後方戦略拠点攻撃能力の重要性が浮き彫りになったことが議論されている。

また、戦略的抑止力の必要性についても言及がある。

(まとめ) 

 

・1000kmの射程を持つ対艦ミサイルについては、尖閣や台湾周辺などへの対応の必要性が指摘されており、将来的に射程を延長する可能性も考慮されている。

また、ステルス性、国産化の視点からの開発議論が行われている。

(まとめ) 

 

・戦術的抑止力や対艦ミサイルの多様化など、効果的な国防の取り組みについての肯定的な意見が多く寄せられている。

一方で、生産能力や数量の確保、スパイ対策など、実戦での使用を考慮した具体的な検討が求められている。

(まとめ)

( 191449 )  2024/07/16 16:28:30  
00

・これでトマホークと合わせて極東地域の仮想敵出撃拠点への攻撃能力を有したわけですが、ウクライナでの戦況を見ると自国民の人的損失を無視できる相手に対しては、基地攻撃能力だけでは不十分で後方の戦略拠点に対する攻撃能力がなければ一方的に攻撃を受けることが明らかになりました。 

次はB21のような戦略的抑止力の保持が課題となると思います。 

 

 

・これが射程1000kmの対艦ミサイルですかね。これがあれば九州から尖閣はもとより台湾周辺の海域の支援もできる。1000kmに抑えたのは、コスト面を考えて、大量に作る予定なんでしょう。上海には報復できますが、北京にはちょっと届かない。イージス艦と潜水艦が出張れば、北京にも報復できると思いますが。自衛隊の事ですから次は2000kmを予定するでしょうが、今は尖閣と台湾有事に備えて、ミサイルの数を準備しておくことですね。しかも、ステルスでしょ、国産でしょ、ガンガン作って悪の枢軸に狙われている国に報復の反撃ツールとして売りましょう。 

 

 

・対艦ミサイルの発射装置の多様化か… 

ユニークにして効果的な取り組みじゃないかな。12式はもともと変則軌道で標的に接近する、迎撃が難しいミサイルで、それがどこから飛んで来るか分からないのは、敵艦にとっては恐怖そのものと言える。 

国防の備えが一つ増えるわけで、有効な抑止力になると思う。 

 

 

・早いとこ、SM-6も導入した方が良いのでは? 

あれ、対空だけでなく、対艦にも使える優れもの。 

まず、第一撃を高速のSM-6で、その後トマホークなり新型対艦ミサイルで仕上げの打撃を与える。 

計画されている大型イージス艦ならSM-6も3も運用可能だろうから、効果は高いと思うが。 

 

 

・開発はもちろん大事だがその後の生産能力の向上、備蓄の積み増しなど実際に紛争や戦争になった際に使用できるだけの量を確保しながら、自国で生産ができる体制の構築も必須だと思う。 

 

 

・ステルス性を有し、自律飛行し、攻撃の必要が無ければ帰ってきて着陸して再利用できる。そこまでいけば、予防的に空に飛ばしておけるという、強力な抑止力になりそうな気が。 

 

 

・素晴らしい。これはぜひ日本のみならず、信用できる国への輸出もして欲しいと思う。また対中国用にこのミサイルの射程を延長して、なおかつ戦術核弾頭搭載型も開発すべきですね。 

 

 

・こういう高額なものでなくとも水中ドローン、水上ドローンで潜水艦、軍艦を爆破できるのはウクライナが証明しています。日本も量産してください。そして沿岸に大量に配置してください。ミサイル攻撃に耐える爆薬庫も必要になります。 

 

 

・自衛隊が貧弱であれば瞬く間に南西諸島は乗っ取られるであろう。 

あえて強さを見せつけることで、相手に侵攻する気を起こさせない 

これが重要。 

一部を除く国民は隣国に負けない日本を望んでる。 

アメリカの高額な武器を買わされていては防衛予算も厳しい。 

武器の国産化は大いに進めてもらいたい。 

ストップかけるような国会議員はSNSにリークしていい。 

 

 

・ステルス性・射程距離も大切なんだが・・・日本の場合は「数」が絶対的に足りない。中国は日本側が撃ち尽くすのを待って悠々と飽和攻撃を加えてくる。そういうことを日本国民の多くは知らない。 

 

問題は「数」なんだよ「数」。そのためには当然金がかかる。日本のような国は国民の生活インフラに莫大な金をかけているから中国・ロシアのような軍事大国になれないんだ。 

 

世界でその両面を実現できているのは米国のみ。 

 

 

 

・中国海軍もロシア海軍も 

対空防御能力はザルに等しい 

このミサイルを中国空母にまとめて撃てば防ぎ切る事は出来ないから相当な脅威になる 

 

あとは自衛隊はミサイル部隊を先制攻撃で撃破されない防御力が必須でしょう。 

 

 

・久しぶりに大変心強いニュース、自衛隊の諸問題がいろいろ出てはいますが、日本国を守れるのは自衛隊でしかない。有望性の高い国産ステルスミサイルが遂に実践配備に近づくんですね。個人的にはこう言った技術開発への投資、量産化へは税金惜しみなく払います! 

 

 

・素人ですが、コンテナ型の発射台と組み合わせ日本中のあちこちに大量に配備し、その他にドローン対策をしっかりやれれば、他国が攻めてくるのはかなり困難になると思いますが、どうでしょうか? 

 

 

・もう十二式とは似ても似つかない外見になってますね。 

焦りすら感じる開発のスピード感に、差し迫った危機感を覚えます。 

抑止力として機能してくれるとよいのですが・・・ 

 

 

・自衛隊になる人が減っていくんだから、長距離ミサイル配備 ドローン配備 とあり方を変えていってほしいものです。 

自衛隊=厳しいじゃなくて、効率的に国を守れる部隊が必要、ゲーム感覚でドローン、戦車を操作する時代に。 

 

 

・使われない事を祈る。 

戦争なんて仕掛ける悪い奴らこそ懲らしめるべきだよ。 

国連で領土奪う行為を禁止し、仕掛けた国には世界各国から一斉攻撃されると取り決め、戦争をなくすことを考えてほしいです。 

 

 

・尖閣だって日本の領土だって胸張って言えるんなら、港や地上を整備して自衛隊が常駐できるようにすればいいのと違う? 

 

現状の様に中途半端にしてたら隣の国はどんどん進出して来るで。 

 

 

・四方を海に囲まれた日本では、地上戦力より対艦・対空攻撃能力の方がずっと重要ですね。 

 

 

・何しようがスパイがたくさんいるからどこに配備やら弾薬はどのくらいあるのかとか色々と中国なんかに漏れると思う。 

 

現状、基地や配備されている近くにスパイが住めちゃんだぞ。 

 

なんなら寺も買っている。 

 

 

・これに核は搭載できるのか。 

核をオプションでも搭載可という事であれば周りへの抑止にもなると思う。 

 

 

 

・最新兵器を開発維持しても使わなければ宝の持ち腐れ 中国、韓国、ロシアに使いましょう 

日本は行動を起さなければ尖閣竹島北方領土問題は解決しません、話合いでは返ってきませんよ 

 

 

・この公開のちょっと前にディスコードに画像ながれちゃったヤツですね。 

今回実質被害はないようなもんでしたが、注意していただきたいところです。 

 

 

・もっとも有効的な抑止力は核だが、もてないなら仕方ない。 

今後爆撃機を使った、空爆も必要になってくる。 

 

 

・NSMより生存率が良いならアメリカ軍も絶対欲しがる 

既にNSMより長射程だから高値で買ってくれるだろうし 

 

 

・防衛省もバカじゃない。ちゃんと考えているだろう。パレード、ミサイル実験などやればそれが脅威となんて感じない。本当に無駄なくやれる国は公開など最小限度。バカな手の内しれるようなことなんかしない。 

 

 

・ミサイル1発の力はせいぜい建物1つ壊せる程度の威力でしかないからどれだけ数を用意できるかのほうが重要 

 

 

・段々と軍隊らしく変貌して行くね。極音速ミサイルは早く開発し、配備してほしい。 

 

 

・兵も兵器も使わない事が、最上です。が、持たない事は最低でしょう。百年兵を養うは今も将来も変わらない。 

 

 

・どこで、試射してるのだろうな。 

H3他もいろいろ失敗しているよな。 

 

試射せず、配備なのか? 

大丈夫か? 

俺んちに打ち込むなよ。 

 

 

・じゃんじゃん配備して。中国艦いっぱいくるよ。 

 

海上からは12式改で海中からは海自潜の18式だよ。 

 

 

 

・この政権岸田優柔不断男ポチは外交は出来ないから歴代の防衛大臣と大本営発表と言い戦争に向かっている 

 

 

・爆撃機や弾道ミサイルの保有も必要だと思います。 

 

 

・ミリオタ大喜びだね! 

でも請求書(増税)がくると、大反対するのに。 

おめでたい面々だ。 

 

 

・核弾頭も搭載可能なのでしょうか 

 

 

・石垣島に50台配備しましょう。 

 

 

・やれば、できるじやないですか、着着と、抜かりなく、 

 

 

・また中国は言いそう。 オレは持っていいが、オマエはダメだ… 

 

 

・尖閣に配備よろしく。 

 

 

・いつ使う?攻撃されなきゃ発射できない。予算余ってるから変なもの造る。 

 

 

・仮に他国が尖閣に上陸してきたら、大量のミサイルを尖閣に撃ち込めば、敵は全滅し、日本側の戦死リスクは皆無、いいことばかり。 

 

 

 

・防衛の基本はやられたら、やり返すが基本 

学校内の虐めと同一 

目には目を歯には歯をが原則 

虐められたらチンピラかヤクザに頼んででもやり返す 

これが基本中の基本 

話し合いなぞ平和ボケの証 

 

 

・切り札も何も実戦で使わないと 

何も意味はない。 

腰抜け岸田は領海侵犯を繰り返す 

中国船を先ずは12式で沈めるべき! 

 

 

・このミサイルでしたっけ? 

 

映像が流出したのは。 

スパイに充分に気を付けてください。 

中国応援団の日本人にも。 

 

 

・こいつの先っちょに核をくっつけて、潜水艦に乗せて中国近くの海をうろうろさせていつでも撃てるようにしようぜ。 

 

 

・北京に届きますように 

 

 

 

 
 

IMAGE