( 191475 )  2024/07/16 17:00:53  
00

堀江貴文氏、トランプ氏銃撃巡る膳場貴子「サンモニ」発言に私見「人の心はないね。。」

日刊スポーツ 7/16(火) 10:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7a0ed18128b48cae854124890f2c6a006f8ba9

 

( 191476 )  2024/07/16 17:00:53  
00

堀江貴文氏が、フリーアナウンサー膳場貴子の米トランプ前大統領銃撃事件に関する発言を批判する投稿を行った。

膳場が事件を報じ、一部コメンテーターがトランプ氏の反応を「有利に働く可能性がある」と指摘し、膳場もそれに同意する発言をしたことに対し、堀江氏は「人の心はないね。



」とコメントした。

この投稿にはさまざまな反応が寄せられている。

(要約)

( 191478 )  2024/07/16 17:00:53  
00

堀江貴文氏(2019年3月撮影) 

 

 ホリエモンこと実業家の堀江貴文氏(51)が16日までにX(旧ツイッター)を更新。米トランプ前大統領銃撃事件をめぐる、フリーアナウンサー膳場貴子の発言に対し、私見をつづった。 

 

【写真】「人の心はないね。。」 

 

 膳場は14日、キャスターを務めるTBS系報道番組「サンデーモーニング」(日曜午前8時)で米トランプ前大統領(78)銃撃事件を伝えた。トランプ氏が右耳を抑えてかがみこむ動画などを報道。膳場は「民主主義の根幹である選挙を暴力で妨害してくる。許せないことではあります」などと語った。そして元外務事務次官のコメンテーター藪中三十二氏は、トランプ氏が発砲音の直後に右こぶしを振り上げて無事をアピールしたことについて「『オレは元気だぞ!』と。むしろ選挙戦でいうと、変な話ですけど、有利に働く可能性がある」などと指摘。それを受け、膳場も「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」と応じ、今後この場面の動画などが拡散される可能性を示唆しながら「共和党、トランプ陣営がこれで結束していくきっかけにもなるかもしれない」などと話すやりとりがあった。 

 

 堀江氏はXに、膳場のこの発言が炎上しているなどと報じる一部メディアの記事を添付。同記事では、ネット上で「人の心はあるの?」という趣旨の声が出ていることなども伝えられている。 

 

 これを受け、堀江氏は「思わず本音が出ちゃった感じだな。人の心はないね。。」と記した。 

 

 この投稿に対し「ホリエモン、的を射てて、さすがです」「本当にそう思います」「言葉には気をつけてほしいですね」などとさまざまな声が寄せられている。 

 

 

( 191477 )  2024/07/16 17:00:53  
00

(まとめ) 

各コメントからは、膳場貴子アナウンサーの発言がトランプ大統領の選挙戦に有利に働く可能性があることを指摘したことについて、賛否両論の意見が寄せられていることが伺えます。

一部では、番組の空気やトランプへの好意を示すものとして受け止める声や、人の心情や現実的な政治影響を考える必要性を指摘する声もあります。

また、堀江貴文氏の発言に対する反応や、報道の客観性や人格攻撃に対する意見も多く見られました。

一方で、アナウンサーやコメンテーターとしての適切な発言や態度を求める声もありました。

報道のあり方や社会全体の風潮に対する懸念や疑問も根強く存在している様子がうかがえました。

( 191479 )  2024/07/16 17:00:53  
00

・本音が出たというのは的確だと思うけど、そもそもこの番組自体がこんな発言ばかりの番組だから、放送中にこういう発言してもスタッフも出演者も誰も何も思うことなんて無いんだろうね。 

だから個人的意見というよりかはこの番組関係者の総意の意見っていうことなんだろうね。 

 

 

・普段はこの番組見ないんですけど、たまたま見てて。トランプさんが撃たれてSPに囲まれながらも、拳を突き上げていたのは印象的でした。 

そしてコメンテーターの方がまず今言わなくてもいい「選挙戦で有利になるかも」みたいな話を振って、膳場アナは軌道修正するのかと思いきやそこに乗っかるって言う。 

 

膳場アナばかり叩かれてますが、私はこのコメンテーターも相当だな、って思ってます。サンデーモーニングに出ている人だから、そういう偏った思想の人なのかもしれませんけど。 

そして膳場アナ。やっぱりMCとしてそこに座っている訳で、番組の流れがおかしかったら正す必要があるのに乗っかるって。 

確かにその流れに「人の心」は無さそうでした。安倍さんが撃たれた時も、人の心が無い人がうじゃうじゃいましたけど、思い出しました。 

 

 

・似たような発言がされているワイドショーは見かけますけど膳場貴子さんが一番非難されていますね。 

 

でもTIME誌の表紙にもあのシーンはなるらしいけど。 

亡くなった方もいるので不謹慎かも知れませんが。 

あの拳を振り上げるトランプの後ろに風にはためく星条旗はまるでシルベスター・スタローンやシュワルツェネッガーの映画のラストシーンにも思えます。 

 

奇跡以外の何物でもない。 

その後の報道で弾道の検証を見ているとつくづくこの人の強運を感じます。 

 

 

・人の批判はなんとでも言える、人の生死に関して考えが及ばなかっただけかもしれない、そんなとき簡単に人を攻撃するものではないのでは?まして人の心とは何ですか?例えひどい言葉でもその批判のほうが人間の心がないというのでは?言葉が軽々しいと思います批判するだけなら簡単です。言葉は大事です、良く選んで使って欲しい。人の心がないなんて言ってはいけない。 

 

 

・報道サイドの人はかなり偏ってリベラル寄りで、しかも二元論に囚われていて、リベラルは善でそれに対抗するトランプは悪だと盲信しているように見える。 

今回の件のみならず何事に関しても、本来中立で事実のみを伝えるべき報道は万事その調子で恣意性が介入するから、特にテレビからしか情報を得ない高齢者はほとんど洗脳されている感じだ。 

前回の大統領選でさえトランプとバイデンは僅差だった。と言うことは半数とまでは言わないが無視できない数の人がトランプに期待していたということの裏返しでもある。 

リベラルに与しない彼らを一方的に「貧乏で頭が悪いから」とばかりに切り捨て無視する既存メディアのやり口はどうなんだろうといつも思う。 

 

 

・そういう堀江氏自身が、これまで問題発言をしたり、人の心を傷つけてきたことはなかったのでしょうか。 

むしろこういう事件が起こるたびに、深刻な顔をして心配してみせるワイドショウやコメンテーターのやり方は、ある意味形骸化していて偽善の匂いを感じますが。 

メディアのあり方としては、その先これがアメリカのみならず、世界情勢にどう影響するかの分析を加えることが求められていると思います。 

 

 

・それほど叩くようなことなのかなあ。 

こういう事件が起きた時に湧き起こる人の心理を言っただけの事でしょ? 

現にトランプ氏有利の群集心理状況が生まれているじゃないですか。 

 

安倍晋三氏が暗殺された時も、事件の背景がまだわからないまま、選挙は弔い合戦の様相が生まれ自民党の圧勝に繋がりましたよね。 

選挙後に統一教会問題が背景にあったことが分かったわけだけれど・・・。 

 

昔からカリスマ性のある人物を倒すときは、殉教者にしてはいけないというのもあります。 

指導者を失った組織が却って結束を高めてしまうという理由から。 

 

どうも、気に入らない相手の発言は内容や趣旨を吟味するまでもなく、とりあえず徹底的に攻撃するという、いやな社会になっている気がするなあ。 

 

 

・おそらく膳場自身にはそういう意図はなかったかもしれないが、なりかねないという表現を使ってしまったのはプロとしては批判されても仕方ない。たしかに今回の事件は強いトランプを印象付けることになったし、それがトランプにとってはプラスに作用することは誰がみても明らか。ただ、司会がそれを是としないような受け取り方をされるような表現をしたのはやはり不味かったという事。あの場面で咄嗟にふさわしい対応や無難なコメントがもし難しいならば、まずはトランプ氏の怪我を気遣いしつつ、果たして今後の大統領選にどのような影響がもたらされるのかも番組はしっかりとお伝えしていきますくらいが無難だったと思う。来週膳場はどう対応するのか。 

 

 

・膳場ばかりが叩かれてるけどさ。 

これって藪中三十二が「選挙でトランプに有利になってしまかも」 

って話を振ったら膳場がこれを止めるどころか乗っかった話なんで、 

藪中も叩かれるべきなんだけど、 

要するにこれって「サンデーモーニングの番組台本」通りに話しただけだと思うよ。 

番組脚本を書いているのがそういう内容でオーケーってやったから 

藪中も膳場もその路線で話しただけでしょ。 

TBSの考えが「トランプが有利になっては困る」ってのがはっきりした形。 

 

 

・私も番組を見ていたのだが、私も「これでトランプは有利になったな」とその時思いました。振り返って考えてみると、実はあそこでトランプ氏が手を突き上げるポーズをとったからにとっさにそう思ったのだというのは(命に別状なさそうだということも含め)否定できないと思います。 

膳場氏と番組をここぞとばかり非難して盛りがっている方たちはその時トランプの無事の心配しかしなかったというのでしょうか? 

もちろんそれであっても膳場氏がああいう発言をしたのは不適切としか言いようがありませんが、そうだからといって「人の心はない」とまで言って決めつけをするのはオーケーなのですか?失言した人はいくらでも人格をおとしめていいのでしょうか? 

子どもの時によくけんかして言っていた「バカという方がバカなんだよ」ということばを思い出します。 

 

 

 

・MCは難しいと思う!それぞれの分野のプロから振り分けて、はなしを聞く、そして自分の思想もいれながら、又次の話題にうつり、その分野のプロに話を振る、たまには同調する事もあると思うし、その話が事実無根であるなら兎も角、そうともとれるなら、キャスターとして別にかまわないと思う、こんな事でいちいち揚げ足を取られたら、番組がもたない!サンデーモー二ングはそれはそれで味があると思う。 

 

 

・有利に働く可能性があるのは誰でも思うことだが襲撃直後でありどの程度の負傷か判別困難。殆どの人が安倍元首相のことが浮かんだと思う。 

騒然とする中で怯まず自分の無事を聴衆に示すのはリーダーとして立派なこと。周りを落ち着かせることもできた。 

アピールという言葉は相応しくない。数センチずれていれば命を落としていただろう。 

 

 

・テレビはまったく視ていない自分もトランプ前大統領が腕を突き上げ大衆にアピールする姿を画像で見た際には  

『これは現在進行中の大統領選に有利に働くだろう』と感じましたね。  

これ自体は日本でも多くの人々の頭に浮かんだんじゃないのかなぁ?と思います。  

膳場貴子氏の発言の問題点は、我々と同じく選挙戦が有利になりそうだという感想を表現する際の言葉の選択でしょう。  

『プラスになりかねない』という言い方からは『そうした方向に進んではいけないけれど、流れは止められず進みそうだ』というネガティブな心理が働いている印象を受けます。  

番組を進行する司会者の立場とすると少し偏りが感じられますね。 

他の方も言及しているように番組自体がトランプ前大統領の強固な保守思想を批判的にみてますので、そのなかではごく普通の発言なのかなと思いましたが、殺されそうになった人に向かって放つ言葉ではない。 

 

 

・うちの家族も、スポーツコーナー観たさにこのシーンを観ていたそうだがしっかり影響を受けていて「そこまでおかしいと思わなかった」と話していた。 

 

メディアの影響力の大きさという事だが、だからこそ気をつけるべきだし「人の命」を普段から語るくせに…と思ってしまった。申し訳ないが、これまでこの番組が語ってきた戦争犯罪に対する言葉も吹き飛ぶような、命を軽んじる言葉だった。 

 

事件に対する影響力なんて後でよかったし、実際亡くなった民間人が出たわけでその方の事を考えてもいないし、加害者の装備を考えればもっと被害が出てもおかしくなかったわけだからあまりにも不用意だった。 

 

 

・堀江さんから人の心という発言が出ることに驚きました 

ライブドア絡みでいろいろありましたよね人が亡くなったりしたこと含めて 

側近の野〇氏とはどういう関係だったのでしょうか 

 

日本はとりわけヤフコメは経済音痴の方が多くてよかったですね堀江さんにとっては 

 

 

・本音ではなく本当の事だと思います。 

感情に流されない選挙(投票)になればいいですけど、 

そうならないかもしれない懸念が 

アメリカなら特にありそうで。 

 

報道番組は 

現実を伝えた方がいいので 

トランプ氏は無事だった(良かった)とか 

狙撃する人間が出てきた背景は何なのかとか 

きちんと言いにくい事も伝えるとかでいいと思います。 

 

 

・映像を見る限り、トランプ氏の状態は命に別状なしと感じた。 

もし姿が見えない状態だったり、意識の有無が分からないような様子が映し出されていたなら、選挙に有利に働くなどと誰も考えもしないと思う。最悪の場合は亡くなることや、良くても選挙からの撤退も考えられるのだから。 

 

今後も選挙戦が続くことが容易に予想されるなら、選挙にどのように影響するかを知りたくなるのが"人の心"ではないかと思う。 

膳場氏がトランプ氏の無事を残念に思っての発言なら、人の心が無いという批判は当然だと思うけど、そうではないような気がする。 

 

自分の場合、真っ先に思い浮かんだのは「犯人はバカなことをしでかした」ということ。 

トランプ氏は大丈夫そうだと分かった次に、選挙に有利になるかもしれない、と思った。 

その次は、犯人はどういう思想の人物なのか、ということ。 

こんな風に考え・感じた人は多いのではないかと思う。 

 

 

・テレビ番組だからということでは、サンモニの視聴者やスポンサーが、膳場さんはこの番組らしい政治的思想的傾向に同調することを期待しているのか、或いはアナウンサー的中立性や司会者的倫理性を求めているのか、それ次第の評価にもなると思います。 

そしてそれは、この番組が少数でも岩盤の視聴者をとり続ければそれで良いという方針なのか、より中立的な一般多数の視聴者を引き付ける余地もつくりたい方針なのか、根本的にはそこにつながる問題なのでしょう。 

 

 

・自分の印象だと「人の心がない」というより、「深く考えずに言っちゃった」という感じに映ったけどね。 

隣にいたコメンテーターが「むしろ選挙戦でいうと、有利に働く可能性がある」といったのを受けての発言だったんだよね。 

 

それはそれでMCとしての力に疑問符が付くことだけど。 

膳場さんていつも台本を読んでるだけで、アドリブで気の利いたコメントを 

発せられるイメージがないんだよね。 

 

 

・この事件がトランプ氏の選挙戦にかえって有利に働くのではないか、 

とは多かれ少なかれ誰でも思うところではあるだろう。 

しかしそれを「(プラスのアピールに)もなりかねない」と 

表現したところに、このキャスターや番組の基本的なスタンスが 

よく現れていて、報道の姿勢としてそれでよいのだろうかとは思う。 

 

 

 

・司会は意見を取り持っているだけで、私見は出さない立場だと思ってこういう番組を観てるよ。 

そういう立場の人間がコントロールしなかったら、今は深夜の枠になってるあの討論番組のように、両サイドの声が被ってしまって、何を聞かされてるのかわからん状態になってしまうわけで。 

なので、私見を喋っているのではなくて、話者の話の確認でしょ。そう思って観てるよ。 

 

 

・この方が人の心を語るとは…w実際に選挙の分析やマーケットでは「ほぼトラ」で動いている。言うまでもなく、銃撃があったからだ。有権者の心理行動を分析しただけのことであり、暗殺を肯定したのでもないのに噛み付くのは単なる誹謗中傷、論理の飛躍。扇動する方もされる方も冷静に考えるべきです。 

 

 

・膳場さんは失敗したと思う。 

右派のが虎視眈々狙っていた状態で、餌をあげたようなものだ。 

これはたしかに迂闊でまずい。 

しかし心情は分からないでもない。女性蔑視の姿勢も踏まえると 

やはり女性はトランプ氏は嫌いだろう。自分もそう考えた。 

でも口に出しちゃいけないよ。敵に塩を送るようなもんだ。 

しっかり謝った方が良いのだが、謝り方も難しい。 

これまでのトランプ氏の振る舞いを上げ、 

そうだなぁ…。ウクライナ支援打ち切りが正しいか、 

イスラエル問題の対処法はどうするのか等で、 

トランプさんと違う心情の人にアピールするしかない。 

 

 

・本音が出たというのはあるかもしれない。 

人の心がないとも思わない。 

 

ただ、私はトランプ支持とかそうではないとかどちらでもなくて、トランプが撃たれてガッツポーズで現在をアピールしている映像が印象的で、聴衆が撃たれた映像や救急車が映っていたり緊迫した映像はほぼないので、誰か他に死傷者がいるという現実感がないように思う。それと、海外の出来事で、死傷者の家族のアナザーストーリー的なものは伝えられていないのでこの亡くなった方に思いが至っていないのではないかと思う。 

 

一般人である私なら良いがキャスターがそれでは困ったものではあるが。。 

 

 

・堀江さんから「人の心」という言葉が出た事に驚いたけど…。 

日本だって代議士が亡くなった後、政治経験ゼロ。一般会社に勤務していたご長男様が「弔い合戦」とかで出馬すると、たいてい当選していたような気がする。同情票を集める、というか何でも集票につなげようとするのは、どこの国でも同じじゃないかな。本音が出ちゃっただけかと思う。「ピンチはチャンス」って言葉もある位だし。 

 

 

・「人の心がないのか」って立派な人格否定の中傷を行う言葉だと思うけど…こういう事件が起きるとすぐこういう言葉を好んで使って他人を否定したがる人たちが出てくるよね… 

誰しもに人の心があると思うなら自分が支持している人間を追悼したり心配したりする気にはならない人が居るのはなぜかを顧みる必要がありそうだけどね… 

 

 

・サンニモの発信、これはこれでこういう見方もある、くらいの捉え方でいいと思うのですが。 

こういうことが起こると被害者を労わる空気に流れるのは分かるが、客観的に報道し本人にとってマイナス的な意見のすべてを批判する現実には疑問を感じる。 

アメリカのような銃社会でトランプ氏のこれまでの言動、行動を考えればこういった事態が起こっても不思議とは思わないし、実際、今後トランプ陣営がこのインシデントを選挙戦に活かしていこうとすることは確かでしょう。 

さすがに自作自演とまでいうつもりはないが、それくらいのことをやっても不思議のないことを積み重ねてきた事実は事実として過剰な同情論だけで議論すべきとは思わない。 

 

 

・とはいえ、アメリカ国民に不屈の闘志、強いアメリカを体現したというイメージは強く焼き付いたろうし、一定層には刺さったはず。 

平和な日本人の視点から見るとあの群衆の中に躊躇わずに銃弾をブチ込める異常な銃社会の是正を第一に考えるけど。巻き込まれた方々が本当に気の毒。 

 

 

・どちらかと言うと、普段ならこういうドライな思考もしてみるのって、堀江氏なんだけど、今回は、炎上に堀江氏が乗っかっただけじゃないの? 

 

堀江氏の心の中では、「膳場さんの言うことも一理ある」っていうのが、堀江氏らしいと、私は思います。 

 

 

・この発言の何が問題なのか。どう考えてもこの事件はトランプの選挙戦に有利に働くことは誰が見ても明らかでしょう。トランプ陣営が一番感じた事ではないか。日本人が思うように大統領選なんてナイーブなものじゃない。一気に有利になったトランプの強運に驚く。勿論、死者、負傷者が出た事、言論を暴力で弾圧することが許されない事は当然の前提である。 

 

 

 

・膳場さんは、元事務次官の「変な言い方ですが、有利に働く」というコメントに乗って、「プラスに働きかねない」と肯定してしまった。 

大物コメンテーターの”変な言い方ですが”というところを、もっと司会者が軌道修正して、不謹慎になってしまうかもしれないとか前置きを付けてコメント 

すればまだよかったのに、そのまま元事務次官のコメンテーターに配慮してしまった感じがする。 

(あくまでもドラマ上だが)朝ドラの寅ちゃんのように、最高裁長官の意見を面と向かって反論できる度胸があればよかった。 

 

 

・自分もこの発言が不適切とは思わなかったし時間の経過しアメリカ国内のインタビューとか見てるとますます的確だったのかなと思っています。 

的確だけど時と場合がね。って批判が多いのでしょうが。 

 

→ 膳場も「そうですね。プラスのアピールにもなりかねない、という感じもしますね」と応じ、今後この場面の動画などが拡散される可能性を示唆しながら「共和党、トランプ陣営がこれで結束していくきっかけにもなるかもしれない」 

 

実際共和党内でもトランプが嫌いだがあの出来事、行動ができるからトランプに決めた。という議員もいたしアメリカ人はヒーローが好き。 

亡くなった方がでたとはいえあの場でトランプ氏の無事は明らかであり政局云々にまで議論を進めて何が問題なのかなと自分は関連ニュースが出るたびに思います。 

 

 

・人の心があるとか無いとかじゃなくて、 

「プラスのアピール」になった事は、 

大多数の人が思ったと思うから 

膳場アナの発言はそんなに叩かれる事ではないと思うのは私に人の心がないからなのでしょうか。 

 

私なんか襲撃事件が起きてすぐは、 

トランプの「自作自演」か?なんて不謹慎ない事を思ったくらい人の心がありません。 

 

でも犯人が射殺されたので、 

自作自演は完全に否定されましたから、 

堂々たるトランプ氏の血にまみれたガッツポーズはとても強い印象になりました。 

 

 

・世間話じゃないんだから、人の心があるかないかなんてどうでもいいことだと思います。 

 

政治、それも米国大統領選挙の帰趨を決めるような一大事ですから、元外交官の藪中氏にせよ、アナウンサーの膳場氏にせよ、当然のやりとりをしているだけです。流れ弾に当たった死者の話をしているわけではありません。 

 

加えて言うなら、普段の国内の交通事故死にせよ、自然災害死にせよ、視聴者が亡くなった方々への弔意をもって視聴しているなどというのは偽善です。原因や予防を語り知ることが、将来の死亡者の削減につながる意味で公益があり、放送される価値があるわけで、それがなければただの世間話でどうでもいいことです。近親者だけで連絡をとりあい会話していればよい。 

 

最近SNSに影響されてか、都知事選候補者への批判の中には、自分とのプライベートな関係に置き換えて想像し主観的に好き嫌いを言うものが多く、無意味だと常々思っています。 

 

 

・膳場さんよりも、 

堀江さんのこの私見に「笑ってしまった」。 

散々と「人の心はないね」的なことをやってきたているのに 

よく言うわと思った。 

その上で、膳場さんの発言は、 

ある意味で中立な立場というならば、 

別にコメンテーターを用意することなく 

淡々と1週間の出来事を読めばいいわけで、 

中立でない人がいて話しを盛り上がらせている。 

ただ、メインがどっちかに寄ってはちょっと話しが違ってくるが、 

思ったことをそのまま言ったわけなんだと思う。 

勝手思うに、今回の発言について次の放送の時に 

何らかコメント入れるかと言えば、 

何もしないと思う。 

 

 

・大統領選への影響という点で見れば、明らかにトランプ超有利に向かう事件だから、その事を指摘するのはジャーナリズムとして普通であり当然だ。著名人だから何を言われても仕方ないというわけでは無いが、政治家は如何なる状況にあっても、あらゆる批判や批評を浴びせられるのが宿命だ。政治家への批判、批評を避けるようになったら民主主義は終わり。 

 

 

・膳場さん、コメンテーターの言ったことに調子こいて乗っかった感じもありますねぇ 

本当はコメンテーターが主に責められるべきかとおもいますが、如何せん無名な小者コメンテーターのため有名な膳場さんに非難殺到となってますね。 

ただ、キャスターたるもの発言の公平性には常に気を配る必要がありますけどね。 

 

 

・コメンテータの人にとっては、最初から共和党が悪という価値観だからあのコメントは仕方がない。 

膳場さんは自分の意見はもたず、時間通りに機械的に進行する使命をもってるから仕方がない。 

皆、自分に忠実なんだと思います。それをわかってみておくだけの話。 

 

堀江さんにしては珍しい発言に感じましたが、堀江さんが「人の心がない」と感じたのだとしたら、ひょっとして堀江さん自身が人の心がわからなくて悩んでいるんじゃないですか? 

 

堀江さんが、言ってることが正しくても、人から信用されないのは、人の心がわからないからだと気づいたのかもしれない。 

 

最近は人の心がわからない人間もかなり多いので、そういう人からの支持だけでも飯が食えるのでしょうけどね。 

 

 

・人の心ぐらいはあるんだろうけど、自分の意見と合わないと人間扱いしないということだろうね。 

トランプのポピュリズム作戦がうまいということだろうが、テロの被害者を「かえって良かった」ような表現しかできないのだから、何言われても仕方ないかな。 

 

この番組はひとつの考え方に偏りすぎていて、この点を批判されているが、それがウリなので「今回はどんなおかしなことを言うのだろう」と、それで見ている人が多いように思える。 

 

 

・暴力に屈しない強い男、強運をもった選ばれし男、すぐさま拳を突き上げるジェスチャをしたトランプが英雄に映ったアメリカ人が少ないはずはない。確実に有利になるでしょう。でもそんなことで選挙の行方が左右されるようなことがあってはならない。世界情勢に最大の影響力をもつ国だからこそ、各候補の掲げる政策や世界の中でのアメリカの立ち位置について真剣に考えて一票を投じてもらいたいと誰もが思うはず。だから、この事件のせいで、トランプ候補が有利に「なりかねない」という表現は、トランプが大統領になったら嫌だからとかそういうわけでは全然なく、アメリカ国民がこの事件をきっかけにトランプ氏を英雄視して、政策とかアメリカの根幹の部分を考えずに投票してしまう心理を憂いてのことだから、別に不謹慎だとか人の心がないとか受け取る方がどうかしていると思う。選挙はフラットに、純粋に政策論争で決まるべき、と言いたかっただけだと思う。 

 

 

 

・ニュース番組で人の心=感情論でばかり話をする方がどうかと思うけどね。冷静に今後の展開を予想するのも報道の一つだと思うよ。 

まあ今回のケースで言うと、観客に死傷者がいるので、まずそちらの方を報じるべきだったかなとは思うが。 

 

 

・撃たれた直後のニュースですでに拳を突き上げて無事をアピールしていたから、どうやら命に別状はなさそうだしこれはアメリカ世論はトランプに傾くかも、と正直私も思いました。 

しかし、素人の知ったかぶりの予想とは違い、情報番組のMCが語るにはちょっと軽率だなとは思います。 

 

 

・膳場氏の発言がトランプの選挙に影響を与える可能性がある、でまとめているが、何とトンチンカンな事を言っているのか。日本の一放送局の人間が発した「トランプにプラスになるかもしれない」という発言が、アメリカへ伝わって大統領選挙に影響を与えるなど、あり得るわけがない。 

 それを言うなら、「トランプが狙撃されたが、かすりキズだった」という事実が(一人の日本人の発言でなく)、大統領選挙に影響を与えるだろう、ということを言うべき。 

 結果は、まさに、膳場氏の言ったとおり、共和党は一致団結しつつあり、トランプ有利の情勢のようだ。 

 「人の心」云々という人もいるようだが、では、「トランプにマイナスになるかもしれない」とでも言えばよかったのか。 

 

 

・如何に膳場氏の発言に問題があったとはいえ、「人の心がない」はあまりに言い過ぎだろう。 

完全に膳場氏に対する「人格攻撃」。これは、まさに言葉の暴力に他ならない。 

自らの命まで絶つ人もいる「人格攻撃」は、絶対に許されない。 

膳場氏に発端があるとはいえ、だからといって人格を否定するような攻撃は、してはならない。 

 

 

・速報の段階で死者が出たことが伝わっていたかは分かりませんが、率直に言ってあの場面はトランプ氏が次期大統領に就任したら使われ続けるだろうとは感じましたよ。 

 

間違ったことを言った訳じゃないけど、それって単なる視聴者目線での「感想」に過ぎないからね。 

 

メディアとして伝えるべき内容では無いよな。 

 

 

・こんなことを言うとお叱りを受けるのだろうけど、 

情報を伝える側は感情論ではなく、客観的な事実や検証を語るべきなので、 

ある意味、アナウンサーの言葉は客観的な予想なのもしれません。 

実際、安倍元総理の銃撃で自民党の支持率がぐっと上がり、 

選挙に大勝した事実もあります。 

人の命で考えれば許されない事件であることには変わりありません。 

でも、自分も「大変だったな、大丈夫かな、気の毒に」と思った後、「トランプさんの支持率上がるかもな」が二番めの感想です。 

 

 

・この番組を観ていましたが、銃撃があったときはトランプの無事が確認されて、死傷者が出たまではわからなかったと思います。 

むかしからこの番組は嫌いですが、この時間帯は本当に「ほかに観る番組が無い」ので、しかたなく観ていました。 

なので膳場アナを擁護する気は毛頭ありませんが、もしトランプ氏や聴衆が死亡したのが映ったら、さすがに彼女もこのコメントはしなかったのでは?と思いますが。 

一瞬「自作自演?」と思ってしまった私も、人の心が無いひとりかもしれません。 

 

 

・膳場さんの発言が不適切と感じるのは、それが残念なほどに選挙だけでみれば適切だからです。そして皆んなそれを分かってても言っちゃダメだろーみたいな感じで、それすら分かってない奴が人格否定をして炎上みたいな構図。正直前後で色々な話があってからの流れで不適切とは思えんがね。 

それよりも体裁だけ適切で、中身より外面の方だけ良い子な世の中の方が不適切な気がするがね。 

 

 

・堀江氏が他人に人の心の有る無しを言及するとはね。 

そっちの方が注目度高い気がする。 

銃撃された方にまして、次期大統領候補に向けて放送局でアナウンサーが言う言葉じゃ無いけども、アメリカ国民の受け止めは大体こんな感じだから間違っては無いし、当然このような話が出るのも自然ではある。 

 

 

・こういうときは綺麗事に乗っかるんだ? 「選挙戦で有利になる」のは事実でしょう。ホリエモンもつまらないタテマエで他人を攻撃する安い男になった。 

 

そもそも銃撃直後にあれだけの根性を見せたら選挙で有利になるのは当たり前です。「なりかねない」という発言には本音が漏れてますが、選挙で有利になること自体はトランプの根性故であって、その事実自体は讃えられてもよいもの。 

 

PV目的でつまらないタテマエを争って、素直に「お、根性あるじゃん」で済ませられない人間性の方が「人の心はない」って思いますね。 

 

 

 

・こういうときは綺麗事に乗っかるんだ? 「選挙戦で有利になる」のは事実でしょう。ホリエモンもつまらないタテマエで他人を攻撃する安い男になった。 

 

そもそも銃撃直後にあれだけの根性を見せたら選挙で有利になるのは当たり前です。「なりかねない」という発言には本音が漏れてますが、選挙で有利になること自体はトランプの根性故であって、その事実自体は讃えられてもよいもの。 

 

PV目的でつまらないタテマエを争って、素直に「お、根性あるじゃん」で済ませられない人間性の方が「人の心はない」って思いますね。 

 

 

・人の心がないんじゃなくて、銃とか暴力とか見て無さすぎて、映像だけで処理しすぎて、想像力とか危機感が無くなっちゃってるんだと思う。 

 

子供がガラスコップ割った時にもこんな感じで論争があるよね。まずは子供に怪我がないかだろ?ってね。だけど母親の中には勿論子供の無事は確認済みで、口から出るのがその先の心配だったりはするのよね。 

 

知らない事を想像しろって言われても、難しいんだよね。 

 

えっ?この人キャスターなの?普段そう言うのは乖離でもして報道してるのかな? 

 

 

・「(犯人の意図に反して)プラスのアピールにもなりかねない」ってことで、人命を軽視しているわけではないと私は理解しました。 

切り取られて拡大解釈された内容にまで一つ一つ対応していたら疲れちゃいますよ。 

ここは、絶対に謝ってはいけないと思います。 

彼女の心が折れないことを祈っています。 

 

 

・テレビ見ていました。 

いくら思想が違うとはいえ、藪中氏と膳場氏は謝罪する必要がある。 

死亡者や重症者もでている痛ましい事件である。あろうことが、放送免許をもっており、公益性の高いことをやっていることに責任を十分に認識する必要がある。 

 

 

・関口宏のときから好きじゃなくて、今度膳場さんで、なんかやっぱりなというキャスティングで。 

NHKのときを知らない人多いと思うが、彼女も「NHK出身上手くないアナ」の一人。資質も面白みもない。ま、だから早々にフリーになってるのかな。 

上手いコメントなんて期待してはいけない方。 

 

 

・これはたまたま見ていましたが、本当に人としてどうなの? 

という人間性を疑ってしまった瞬間でした。 

 

このアナウンサーはそもそもプロの方なのでしょうか? 

いや、プロじゃなくとも人としてどうなの?という発言はしませんよね。 

番組の性質上問題ないとか上面でコメントする人もいるようですが、 

このような発言を公の電波を使って発言する人が居る事が問題です。 

 

可能であれば当面は下働きなどに異動させて公に出さないで欲しい。 

 

 

・なぞるようなニュース番組なら不謹慎かも知れないが、ニュースを分析するといスタイルの番組にはそれほど悪意ある発言とは思わない。 

不謹慎だと言いたいがための意見が多い気がする。 

 

 

・別に普通な思考だと思いますけどね。 

ご本人達も相当な衝撃は受けたと思いますし、自らも衝撃的でしたが同じような考えを抱きました。 

時期が時期だけに、それほど責められる言動ではないと思う。 

 

 

・トランプが拳を挙げて軽傷であることがわかった後に、「プラスのアピール」になる可能性があるというコメントをすることがそんなに悪いことなのかと疑問に思う。 

 

アメリカ国民でも近親者でもない人が、無事でよかったですとか当たり障りのないコメントしても特にためになる情報にはならない。 

 

そもそも、堀江はさんざん人を馬鹿にしたようなことだったり罵倒だったりをするような人間なのだから、人のことを言えた義理ではない。 

 

 

・誰もが思った事だろう。 

 

トランプの耳をかすめた事が大きな理由。 

 

トランプ無傷で聴衆にだけ被害が出るのとは色々と違って来る。 

 

でも亡くなられた人が居るのだから、テレビの人は言葉に配慮しないといけない。 

 

膳場さんは、その事実が分かる前にフライングの発言だったね。 

 

非難されるべきは選挙利用では無く、亡くなられた方への配慮の無さだろう。 

 

 

 

・本心がでたというより、このMCが視聴者ではなくコメンテーターと番組進行に気を使ってるということじゃないかな。コメンテーターが気に入らない発言をすることで進行が乱れることを一番気にしてるんでしょう。だから個性の発揮のしようもないという状況かと。 

 

 

・レーガンさんの未遂事件の後は支持率が上がっていた例があったのでこの事は決して人の心がないってのは違うと思うけどな。多少なりともバックボーンに不幸な出来事があるとその人に対して同情する気持ちが出ててくるのと同じだと思います。 

 

 

・まず「ホリエモン、「人の心はないね」とお前がいうな!」と言いたいですね。 

彼がライブドアの社長だった時に「どのくらい人の心があったのか?」と問いたいです。 

 

人の心があるかないかはさておき、確かに昨日のサンデーモーニングでの「選挙戦に有利になるかも…」云々という発言は色々な意味でとても不適切な発言だと思います。 

トランプ氏の演説を聞いていた男性が1名亡くなっていますし(ご冥福をお祈りいたします)、2名が怪我をしていますし、トランプ氏自身も右耳に銃弾(直接撃たれた銃弾ではなく、機材に跳ね返った銃弾)が貫通して怪我をしたわけですからね(犯人もその場で射殺されました)。 

そもそもいくら他国米国の大統領選についてとはいえ、公の電波で選挙の行方について絶対に語るべきではないと思います。 

 

 

・例えばゴミ収集員が悪臭ゴミを抱えて近くを通り過ぎたとしても、反射的に「くさっ」と発する大人はほぼいない。人は普段思ったことの半分も口にしていないのではないか?言うのに適したタイミングか考え判断し発するから。五感に直接刺激を与えられたことであっても、考慮し口にしないのが大人。 

本件はBreaking Newsでテンパったというのはあったろうけど、考えを巡らしたうえでの発言があれというのは、報道の携わる人間として致命的だと思う。 

 

 

・膳場さんの立場的にはまずいかもだけど普通の一般人のオイラ的にはトランプさんがこの出来事を有利に使うなとは思ったけど 

拳を突き上げた写真など 

人の心はないねって言うけど幸いにも無事だったし 

 

 

・そもそもこの番組は芸能.スポーツ関係がメインで、政治関連の問題も、コメンテーターの方が主観的な意見を述べている番組です。通常の事実関係を報道するニュース番組では無いので膳場貴子さんの発言は、特に問題無いと思いますよ。私も片手を上げてアピールしている場面をTVで観てましたが、勝利宣言の様で、これで次期大統領は決まったと感じました。 

 

 

・「膳場アナの発言は番組の性質上、特に問題ないという意見もあります」 

 

私もこちらよりの感覚だな、番組は見ていないが、 

この事件は選挙活動の中での出来事なのでコメントは有りかな、 

でも聴衆被害者への思いやりを強調すればベストだったとは思うが 

 

 

・膳場アナには、頭の中に事案の対象者等への支持、不支持で無意識にことばを選ぶ癖がついているんだと思う。その前に公共の電波にのせる適否を意識してほしいものですね。前の関口宏氏も聞くに堪えない、見るに堪えない司会者だったけどTBSはいつまでこの反日内容の番組を継続させるつもりなんだろうか。 

 

 

・暴力は否定しても被害者が権力者だと全く寄り添わないのがメディア。 

安倍元総理の時も全く同じ。 

本人の安否より政局の方が大切なんだね。 

こういう人たちは日本が戦争に巻き込まれた時、前線の民間人の命より政権批判に明け暮れると思う。 

 

 

・全く同意。報道番組としては、事件が起きて間もない番組内での司会者、関係者の発言としては、非常に不適切な発言だと思う。民主主義の根幹を揺るがす行為と断罪すべきだし、生命にかかわる被害者の有無を心配すべきだったと思う。鋭い視点を披露する事しか思考がなく、人の心は確かに無い。 

 

 

 

・しばしば人間社会特に日本人社会は本音を発言すると物議を醸す文化でもある。役人用語で前向きに検討するは、何もしないことですから。ホリエモンも若かかりしころ、本音発言して物議を醸した経験からのおおむかえしですか。因みに自分は本音発言で物議を醸しています。 

 

 

・いくらリベラル渦巻く報道機関に身を置く立場にいるとはいえ、人一人がまさに九死に一生を得た時に、そのことに対する人としての心遣いを表さずに、この衝撃的な事件が及ぼす大統領選への影響を先に表してしまったこのアナウンサーは、人間としての大事な物が見事に欠落してしまっているようだ。そしてこういう露骨な表現を敢えて許す既存メディアは、偏向報道による洗脳マシーンとして、公平公正さを蔑ろにしていると言わざるを得ない。 

 

 

・以前から膳場さんは視聴者にあまり好かれていないのです。 弁護するわけではありませんが「とっさの事」ですからやむを得ないかと思います。 後から思えば「心がない」となります。 妻子をかばい亡くなった男性もいるとのことです。 我々も戦争が起きそうになると軍事関係の株を買うのと同じかもしれない。 人の不幸を自分の利益に結びつけますから。 

 

 

・膳場さんは間違えてないよ。銃撃により票が動くなら、それはまさに民主主義の脆弱性を証明したことになる。銃撃後のトランプの写真のインパクトによりバイデンからトランプに乗り換えるのは情報操作に近いものがあり、両候補者のマニフェストのみでどちらに投票するか決めることが民主主義の大前提。政治家たちはネクタイの色や立ち居振る舞いで民主主義をどうにかできると思っており、それはさすなわち有権者を舐めていることに他ならない。 

 

 

・たった、一言の細かいニュアンスで、他者を断定する事って恐ろしくないですか。 

 

 人の心があれば、真意はわからないが言い間違えだったのではないか。くらいの指摘になると思います。 

 

 ネットで氾濫している言葉使いをみれば、多くの人は人の心がないのではないかと感じてしまいます。 

 

 

・100数十メートル先の1センチ幅の動く的を100%の確率で撃ち抜くことが出来る腕と銃の性能があれば、暗殺でっち上げ論を検証する必要が出てくる。誰か詳しい方の解説が聴きたい。 

 

 

・演説でアドレナリンが過剰に分泌されているので、怯まず立派な態度が取れました。 

所謂戦闘モード突入状態というやつです。 

 

これが食後や起床後すぐのような副交感神経優位状態だと戦意喪失して、へたばってしまいます。 

 

政治的問題とか犯罪とかは別として人間というものは土壇場でこのように行動できるということです。 

あの拳を突き上げたポーズ、瞬間的かつ本能的に出たものでしょう。 

意図的にはできません。 

 

いろんな憶測がありますが、アドレナリンシヤワーに浸っていることを忘れています。 

 

トランプさんに限らず、とっさの行動で逃げたり人命救助したりすることがあります。 

後から考えて、なんで動けたのかわからないと感じることがあります。 

 

あの写真のポーズ、アドレナリンから考えると説明できます。 

 

 

・ほりえもん、捕まって牢屋に入れられた時、何を思ったんだろうか。 

ずいぶんスリムになって出てきたけども、 

その後は言わずもがな。 

当時死人が出てたけど、深く追及されてなかったように思える。 

 

なにかと取引したんじゃないかって思えるぐらい、 

人が変わってしまったよね。 

 

橋下だって当初は・・どんどん世の中を変えていこうって 

権力側に切り込んでいってたのに、 

いまじゃぁ、何かに取り込まれちゃってる。 

 

弱みを握られてるのか、なんなのか。 

 

ひろゆきは海外に移住して、言いたい放題だけど、 

やっぱ何かに忖度して言わされてるんじゃ?って思うことがある。 

 

身の安全と引き換えに、何か取引してんのかしらと、、ふと思ったりする。 

 

 

・人の心がないとはどういう意味ですか。人間が発する言葉ですから、誰しも人の心はあります。膳場さんの言ったとおりアメリカではトランプ批判が言えなくなり、トランプが圧倒的に有利になりましたね。膳場さんはジャーナリストとして的確な発言しただけです。批判されるようなことは言っていません。 

 

 

・>思わず本音が出ちゃった感じだな。人の心はないね。。 

 

本音が出たのではない。むしろ相当考えて言ってる。が、先走ったかな。 

「最大の民主主義国一立候補者の瀕死の災難」に対しては同じ同情をもちろん抱いてるんだろうよ。しかし次世代の米国政を担うポストの候補者、しかも今までの経緯もある。客観的によくよく心して見ないといけないシーケンスだと言いたいんだろう。 

これを「マクロ=冷静」→「ミクロ=心」の視点から見直すことで、一見曲解とも言えるが、ホンコンや堀江の発言はわかる。 

今までリベラルやフェミニストがやってきた、こういう見方、断定が許されるのか、よく考えてみろということだ。 

立場によって人は言い方を変えなければならない。 

一旦、「それは大変なことでしたね」を言ってから、「日本外交としてはどう捉えるべきですかね、冷静に裏もありと考えるなら・・・」とすれば、こういう攻撃はなかっただろうね。 

 

 

 

・むしろ報道系の番組に人の心は求めていない 

ある事をあったまま伝えればいいと思います 

本来のアナウンサーってのはそういう立ち位置のはずです(この番組はしらないけど) 

そこに私情を乗っけるから偏向と言われたり人の心が無いと言われるのかなと 

 

 

・ホリエモンがどの口で「人の心」を説くんだろ…。 

この銃撃事件で共和党が結束し、トランプが勢いづくのは間違いないし、報道番組としてはたとえ不謹慎だと言われようとキャスターが嫌われようとあらゆる可能性に言及するのは当然のこと。政治家が絡む事件についてはその不幸に心情的に寄り添うだけでは不充分で、やはり政治的な意味について深掘りする必要がある。元宮崎県知事みたいに陰謀説に加担するのは論外だけど、「災い転じて」となる展開があり得るならばそこから目を逸らすわけにはいかない。ときに非情になることも彼らの仕事でしょう。 

 

 

・『人の心がない』と言われるのは選挙への影響を懸念した事に対してではなく、速報ともいえる状態でまずする事が選挙への影響の懸念だという点に対して本当にその通りだと思う。 

ただ『思わず本音がでた』というのは違うと思う。 

トランプの大統領時代、前回の大統領選での報道でサンモニのトランプ嫌いを知っている人からすればサンモニの本音はもっとひどいと思う。 

だから本音を隠した結果があの選挙への影響を懸念する『人の心がない』発言だったのでは。 

 

 

・トランプが撃たれて運ばれたなら、同情の声が先に出ると思う。 

あそこでガッツポーズをしたから、トランプ自身も逆に利用した感は否めないが、臆する事なくその機転は凄い。 

 

 

・膳場さん苦しいね。自分の本音の発言だろうけど。 

一人MCだと難しい面も有る。 

もう一人MCを増やして二人体制でどうだろう。 

適任者を知っています。 

最近、無職になった「蓮舫」さん! 

膳場さんとは気が合うと思うし、局の方針にぴったりです。 

 

 

・まあ正直あの写真や動画を最初に見た時はこの人パワーあるな、これは選挙に影響するだろうなと思ったよ。ただ仮にも中立な立場であるべき報道番組で「有利になりかねない」なんて言ったら、まるで有利だと困るような印象を与えるからアナウンサーとしては言葉の使い方を間違えたね。 

 

 

・森元首相が女性発言で東京五輪組織委会長を辞任した際、膳場貴子はTBSで、「辞任すれば済む問題ではない」と発言した。森元首相にこれ以上なにをすればいいのか。膳場貴子は自殺しろといいたいのか。 

膳場貴子は、恵まれた家庭に生まれ、東大→NHK出身。自分は選ばれた特別な人間で、偉いと思っている。 

 

 

・人々の心から段々と寛容さが失われていくような気がします。 

他人を責める事に喜びを感じるような人が増えてきたみたいです。 

ちょっとした言い方をさも鬼の首でも獲ったかのように指摘する。みんな同じ人間だよ 

もっと広い心で。 

 

 

・あまり言いたくはないけど当のトランプが負けた時の国会議事堂占拠は民主主義の冒涜じゃないんだ。 

なんか微妙に論点をずらしている気がします。 

更に言えば犯人の素性も気になるし。 

 

一見人でなし発言に見えるけど、トランプの置かれた状況を鑑みると言い得て妙な気がします。 

もしも自作自演だったら見事に手玉に乗せられた訳で、平和な国で対岸から見ている外野に過ぎないわたしたちは自らの考えと常識の範疇に囚われてしまいがちです。 

 

 

・やっぱ、この番組は高坂正堯氏が亡くなってから、本当に左派系を代表するような番組なってしまったなあと。今回のはなしは、大統領選をめぐる分析のコーナーで話せばいいこと。まずは、悼むそして、起きてしまった要因と原因の話。ここで米国の銃社会の話をしてから、米大統領選に与える影響について話、そこで、こう言っては何ですか、不謹慎かもしれませんが、討論会でバイデン大統領の印象が良くなかった。しかし、この銃撃事件でのトランプ氏の姿は、トランプ氏に流れがいってしまうのではないかと。テロの批判と共に、テロの危険性をはらむということを議論すべきはなしなのに、なんかトランプ批判になっている。 

 いまテレビ局のトップは外国人なのではないかとTBSは実際、現場のプロデューサーが多いと聞く、そういうのもあるんじゃないかなあ。 

 

 

 

 
 

IMAGE