( 191515 )  2024/07/16 17:45:51  
00

X砲消えた 選挙特番で石丸伸二氏からガツンの山崎怜奈→「サンジャポ」石丸氏への攻撃的投稿→閲覧できなくなる

デイリースポーツ 7/16(火) 14:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0da45ce26e6f9734a7f3f871e91e3d29cbb2bd69

 

( 191516 )  2024/07/16 17:45:51  
00

元乃木坂46の山崎怜奈が、石丸伸二氏に関する記事を投稿して話題になっていたが、後に閲覧できなくなった。

山崎はフジテレビの番組で石丸氏に質問し、その質問に対して石丸氏が返答したことが話題になっていた。

石丸氏は質問の趣旨を都政レベルに解釈し、それに対して山崎が再び投稿して反論していたが、後に閲覧不可になった。

(要約)

( 191518 )  2024/07/16 17:45:51  
00

 山崎怜奈 

 

 元乃木坂46の山崎怜奈(27)が14日付でX投稿した石丸伸二氏に関する記事が、16日昼段階で閲覧できなくなった。 

 

【写真】コワモテに咲く一輪の花 ツワモノに囲まれた山崎怜奈 

 

 山崎は7日にフジテレビの東京都知事選開票特番に出演。石丸伸二氏に質問した際に「前提の下りが全く正しくない」とガツンと返されたことが話題に。14日に石丸氏が出演したTBS「サンデー・ジャポン」では、太田光が、山崎が聞きたかった質問は「石丸さんがやりたい政治は国政レベル?都政レベル?」の趣旨だったのではないかとして、石丸氏に質問した。石丸氏は「(山崎の質問は)公約についてというくだりだったと思う。となると、公約に書いてあるのは都政レベルですよね」と述べた。 

 

 「たしかに国と都はつながってますし、自分の構想の中にもビジョンとしてはありますけど、あそこには都政のことしか書かないですよ」「もしそれを聞かれるんであれば、選挙の開票速報でないタイミングのほうがいいと思いますよ。あの場で都知事選挙終わって振り返ってっていう中で、その質問されても、いや都知事の話をしてましたと普通返すと思います」と語った。 

 

 この放送を受け、山崎は、サンジャポで太田が質問したことを伝える記事を投稿。加えて、別投稿でサンジャポでの石丸氏の発言を攻撃しているともとれる内容を投稿したが、その後に閲覧できなくなった。 

 

 

( 191517 )  2024/07/16 17:45:51  
00

(まとめ) 

複数のコメントから見ると、山崎怜奈さんの質問や後の対応には批判的な意見が多く見られます。

質問の要点が不明瞭だった、政治的知識や礼儀が足りなかったという指摘がされています。

また、石丸氏が厳しい反論や態度で応じたことに対しても、一部には共感する声もあります。

また、メディアのコメンタリーターとしての適正やプロ意識の欠如など、メディアとしての一考察も見受けられます。

個人のコメントについても自己反省や成長を示唆するもの、または批判的な意見が混在しており、様々な観点から議論がなされています。

( 191519 )  2024/07/16 17:45:51  
00

・この人も石丸に負けたことが相当悔しかったんだろうね。 

でも、Xで自分の都合良いストーリー展開するのはズルいね…古市と変わらない。 

だからこそ、閉めなきゃいけないくらい批判や反論の方が多かったんだろうし… 

自己弁護のつもりだったんだろうが、相手を殴る行為とみなされるんだから、Xに揚げる以上は殴り返される覚悟も必要だね。 

 

 

・この人は頑張っている人。でも、政治家に余裕を求める前に、プロとしてやるべきことをしたのか?(石丸氏が立候補した意図を調べたのか?)調べていればあの質問は出ない。 

質問される側から情報を引き出したい時に情報を調べたり話しやすいよう配慮することは、ラジオでしているはず。なぜ政治家(いや、落選直後の無職の一般人)に対してはそれが出来なかったのか? 

あの番組の後の「怖かった」「余裕のある人に投票したい」「言ってない」は見苦しい。そんな程度なら、今後の仕事の選び方を考えるべきだと思う。 

 

 

・結局、自分の投稿を消して無かったことにしたのですね。思ったほど世間が自分に味方してくれなかったからでしょうか。 

 

山崎さんは慶應大学卒でアイドルとしては高学歴な上、歴史好きで本も出版されているようですが、政治は素人レベルのようです。 

 

選挙後の放送では、勉強不足ですみませんなど一部、謙虚な姿勢も示していましたが、後になってSNSで「若くてすみません、怖かった」と弱い立場を主張したり、爆笑問題太田さんと石丸さんの議論に割って入ったり、策略家で負けず嫌いな性格なのだと思います。 

 

 

・石丸さんは公示日前から立候補を表明して東京入りして活動していたんだから、出るかどうかわからない候補者よりも確実に立候補することはわかっていたはず。 

 

その時点で聞けばよかったのに、小池、蓮舫の一騎打ちの構図を作りたかったマスコミの失態じゃないのかな? 

 

当然、石丸さん以外にほぼ確実に出馬すると思われる行動をしている候補者全員に聞けばよかったと思う。 

 

 

・慶応大OBも赤面レベルの質問だからな 

18歳で選挙権取ったばかりの アイドルならしかたないが 

27歳の一般社会人なら新人とは言えないからな 

勉強不足って言ったのも 結局皮肉だったのが分かったし 

怖いの と女性の武器は使うし 

あざとい部分を見せられて終わった感じ 

でもあの時の女性と覚えられたのは間違いない 

気が強いのは分かったので 

これから 頑張れば名前は売れたので仕事はこれでもらえそう 

 

 

・石丸氏の評価を下げようと躍起になっている者や勢力があるのかは分からないが、言葉はキツかったかもしれないが石丸氏の言い分は筋が通っているように思う。 

都知事選の選挙特番であるにも関わらず「やりたいのは国政?都政?」って「都知事選なのに何のつもりで聞いてる?」って言いたくもなるよ‪w 

まだ立候補して間もない時期なら許容された質問だろうけれど、投票日まで殆どメディアに取り上げられなかった石丸氏からしたらメディアで意志を伝える最後の機会に「クダらない質問してくるな」という気持ちは理解できるよ。 

 

 

・賢い大人に止められたからですね。 

会社としても山崎玲奈という商品の価値を下げられたらたまったもんじゃない。 

どの芸能人にも言えることだけど、自分の商品価値を下げるようなことは所属事務所はやってほしくないもんだよ 

 

 

・選挙特番の番組側の安っぽいキャスティングが問題。石丸氏の対応は大人げなく映ったけども本人は承知の上の様子。「損得でやってない」という発言に嘘は無いように思います。 

 

元アイドルも、明石の元市長も、テレビでの発言やSNSの動きは全て商売でやっている。 

逆に、石丸氏には商売っ気が無さすぎてもっと上手くやれという批判もある。 

 

 

・ちなみに最新のポストでも 

「スーさんも礼央さんも、「下の世代が歩く道がとにかく明るい未来であれ」と導いてくださる先輩方。優しくて気さくで言葉と行動に愛があって大好き」 

と、暗に石丸氏をディスるような内容を書いてる。「優しくて気さくで言葉と行動に愛のある」て、山崎怜奈がこれまで匂わしてきた石丸氏の嫌いなとこの真逆なことの言語化。 

この人まだまだ歯止め効かなそうね。 

 

 

・石丸さんのようなカウンターパンチを受け慣れていないから今回は経験不足が出てしょうがなかったかな。 

アベプラやサンジャポはつまらなくはないけど、個人の意見を出すだけでしっかりと議論をしてないワイドショーの上位互換みたいな番組だしね。 

 

 

 

・この人がどうこうってよりもマスメディアに出る以上はある意味戦場ってことですよね。 

 

相手に何か質問するのであれば返り討ちに合う可能性もあるということだけのことでは?と思ったんですけど。 

何でもニコニコ応えてくれるとでも思ってるんですか? 

 

しかもついさっきまでバチバチ戦ってた相手のところにノコノコやってきて質問するんですからね。それなりの覚悟は必要でしょう。 

 

 

・山崎さんは選挙特番で「石丸さんだけじゃなく他の候補も国政と都政の混同というのがすごい見受けられた」と指摘したわけだけど具体的な根拠を示していないんだよね。それが間違いか正しいかに関係なく、各候補の公約のこの部分を読んで都政と国政を混同しているんじゃないかと自分は感じましたと素直に語ればいいんじゃないだろうか。 

 

 

・山崎さんという方はほぼ知らないに等しいですが、 

文字情報で見ている限りは、知ったかぶって質問して、 

知ったかぶりがバレたら、シロウト意見なのにムキになってというテイストに 

変えて自己弁護し、他の方のバッシングを見て、自分もと思い追い打ちを掛けたら、逆に色んな人にやりかえされて、SNSから逃げ出した。 

という認識ですが合ってますかね。 

 

まぁ若気の至りとして私は許容しても良いと思います。 

これで懲りずに同じことしたら成長がないと残念に思いますが。 

 

正直60代、70代、80代の高齢者の方にも、もっと人として 

成長した方が良いじゃないのとツッコみたくなる人が多いですしね。 

 

 

・石丸氏と対話にならないケースは政治屋と政治家、国政と都政然り大体質問者の前提がおかしかったり誘導が見え見えで成立しなくなるのが常。その後Xで言い訳や別な攻撃をするのも共通点。石丸氏はメディアの全てを否定している訳じゃなくて頓珍漢な質問ばかりする低俗なメディアに対するもの。表面的な受け答えだけ上手くて何も変えられない既存の政治屋よりも石丸氏には期待は持っていたい。 

 

 

・山崎さん、相当な努力家なのは知っていましたが、その割にめちゃくちゃ性格悪いのかプライドが非常に高いのか、勿体ないですね。 

 

石丸さんと山崎さんの会話を改めて文字で見ましたが、石丸さんはちゃんと指摘と回答をしているし、疑問にも都政についてだと返していました。 

 

最初から都政と国政がごっちゃになっている前提で批判から入った山崎さんが100%悪いですし、やり方が古市さんと同じで性格の悪さが出ちゃっていますね。 

 

それでも、怖かっただの、若かった(若くもないのに無知を若さのせいにして逃げた)だの、その後のXでも投稿内容もサンジャポでまたちゃんと答えていなかった等と、もうフォローしきれないレベルでやらかしていて、本当に勿体ないです。 

 

 

・このような素人芸能人を使うこと自体がまちがっている。 

最近のテレビは、顔さえ売れていればどのような芸能人でも平気でどのような内容の番組にでも使う。 

これは、あり得ないだろう。 

少しは知識や知見のある人間を使わなければ、視聴者のためにはならない。 

 

 

・最初は「政治にあまり興味のない20代女子の代弁者枠」で出演してたかと思ったのだけど、どうもそうではないみたい。後になってからガッツリ反論するわけだから、それなりの意見があるのでしょう。 

 

個人的に気になったのは、だとしたら即座に「怖かった~」と言ったのは無知で無垢なアイドルという側面と、政治番組に前のめりな若手論客という、二つのスタンスを自分に都合の良いタイミングで使い分けていたこと。 

元アイドルとして行くならどうとでもという発言だけど、論客路線なら相当に宜しくない。この小賢しさは石丸氏関係なく、下手を打ったなという印象です。 

 

 

・結局のところ、自分の立場を分かっていない。色々勉強もしているのだろうけども、あの場にこの人がいたのは元アイドルという肩書とビジュアルにより事務所が出演を許可したからで、専門家、プロとしてではない。 

それをあたかも専門家のように同列に話をしたがために勉強不足もあり切られた。そして後になって悔しかったのかSNSでの面と向かってではない陰口で、しまいには指摘されて削除。 

この人の人となりが分かるようですね。本気で悔しいならば、本気で勉強してタレントではなく、政治家になってから見返せばよいかと。 

 

 

・恥をかかされたことが許せなかったんだろうなぁ。 

石丸さん批判の声に乗って反撃したら全然見当違いで自分に批判来ちゃったから焦って閲覧不可にするという結果としてプライドが2重に傷ついてしまいましたね。 

身の丈に合った自尊心を持つことはとても大切。 

 

 

・ロジカルに話をする人に、論点整理していない質問をしてしまっただけ。ただそれが出来ないなら、初めから石丸氏に質問するべきでは無かった。彼女は、限られた時間をただ無駄に使っただけ。 

 

バラエティーならいいが、選挙の番組で、元乃木坂とか女性とか、そんなの関係ないんだよね。若さというが、彼女と同じ年齢で社会でそうした議論を普通にしている人間もいるわけで、それは若さの問題ではなく、経験と知識の問題だと思います。 

 

 

 

・たとえ同じ内容を同じ人に質問したとしても同じ内容が返ってくるとは限りません。聞き手や聞き方が違っていたなら尚更です。 

 

山崎さんは頭が良いので、Xで恨み節をつぶやくよりも次はどう質問するかを考えられたほうが今後に向けてとても建設的なものになるかと思います。 

 

 

・確かに選挙戦直後の石丸氏の対応は褒められたものではない。ただ、今回に関しては首を突っ込んだ山﨑さんがまずかった。自分は今、可哀想な人として世間から見られているから何を言っても大丈夫だと言わんばかりのツイートをしなければ恐らく石丸氏が叩かれたまま終わったのに。 

もう27歳なんだからそれくらいの判断はできるでしょ。 

 

 

・過去の選挙後に放映する選挙特番を見ると多くの問題が発生している。前には池上氏、前回選挙では大田光氏、で、今回は山崎氏と古市氏。これは各番組のコメンテーターがテレビ的な絵を考えてハプニング的な受け取りを見せることにより多くの視聴率や話題が取りたい為に挑発的な言い方や言論を候補者に投げかけているように思える。山崎氏もテレビ的に面白い絵にしたい思いと低レベルな質問も出来ないということからあのような発言をしたが、思いの外、石丸氏の返しが強力であったのだろう。或いはアイドルという立場からもっと話してくれるだろうと頭に描いていたと思う。今となってまだコメンテーターという需要があるとの思いから、ここで折れるのではなく、突っ張る方が得策だと思ったのでしょう。 

 

 

・山崎さんの失敗は「怖かった」という言葉を敢えてポストしたことだと思うよ。この発言が石丸氏の「女、子供」という発言につながったのは間違いない。 

そもそも仕事として選挙特番にコメンテーターで出演した以上は女性だから、アイドルだからちょっとくらい間違えても優しく対応してもらえると思っている(ように感じる)時点で考えが甘いだろう。自分はバッサリ行く気満々だったのに切り返されたら「怖かった。」てそれは社会人としてどうなのかなと感じる。 

ただ一番の問題はちょっと政治を勉強した程度のアイドルをコメンテーターとして呼ぶTV局だと思う。若者に政治に関心を持たせるという意味合いもあるのだろうが他のやり方を考えた方がいい。 

 

 

・山崎怜奈さんは以前から同じようなことをしてきています。男性アイドルとの匂わせが話題になったときも、ラジオや番組、雑誌の連載にまで、それに対する反撃のような発言を続けていました。 

逃げ場がなくなると、インスタなどで友達や仕事に恵まれてるアピールをして、自己肯定感を上げていて、本当にプライドが高いのだと思いました。 

いつも難しい言い回しをして知性をアピールしていますが、高学歴=クイズ番組=インテリみたいな図式の中で作られたキャラなだけで、本当に賢い人ではないと感じます。 

 

 

・選挙特番の同じスタジオには泉氏や橋下氏と地方行政のトップを経験した弁の立つ方達がいたので私も負けじと力が入り過ぎて質問した結果、ガツンと言われてしまったように思う。また負けず嫌いの性格が災いしたのか後日SNSで噛みついてしまったのだと思う。 

普段テレビやラジオで話している山崎さんらしく素直でシンプルな質問の仕方をしていれば、石丸氏ももう少し優しく返してくれたのでは。 

今の若者が内に秘めてしまっている「誰かに話したかったこと」を20代代表の教養人らしく質問したり意見したりしてほしい。 

 

 

・石丸さんは本当に策士だ。 

YouTubeやバラエティでは優しい顔を見せるけど、選挙特番やレベルの低いマスコミに対しては徹底的に戦う。マスコミに対して大人な対応取れとあらゆる媒体で言われてるし、一定数ファンが離れることも本人は想定済み。実際もったいないけど、当のご本人は、自分だけは戦わないと存在意義はないと仰ってた。メディアと政治の腐敗が悪の根元とおっしゃってたしね。 

全ての言動に筋が通ってる。 

 

 

・ふと思った。 

質の悪いコメンテーターを平気で持ってくるメディア。それは、視聴者がそれで満足する程度の頭の悪いやつと思っているのか? 

最近では自分でネットで調べる人が多くなった。それをメディアは自覚して動いた方がいいと思う。また、番組によって全然違うので、ちゃんとしたコメンテーターにして欲しい。 

でも石丸さんのおかげで考えることが出来た。 

初めはあの態度に驚いたが、石丸さんが言った通り、1年後に「あの時は、」と話しても何にもならないね。 

 

個人的に思うことだが、 

個人的には、開票速報での石丸さんは辛そうに見えた。そう見えただけかもしれないが。疲れもあって結果が当選に届かず、あれだけやったのに「2位で嬉しいか」と聞かれたら、私なら悲しくなるね。 

 

 

・芸能界に残る枠を模索してるとなんとなく思うけど、元アイドルで知的道コメンテーターとかキャスターの方向めざしているなら、今失敗しても前向き感をだせばいいのにと思う。 

「怖かった」→「怖かった。けど勉強になった」とか「怖かった。勉強して次また質問したい」とか。 

 

同情をさそうようなつぶやきとか、加害・被害者の間柄であると思うけど反石丸を意識したつぶやきを見せず我関せずでいけばいいのに。個人だから恨みはあると思うけど、弱さと暗さを明らかにするのはもったいないと思う。 

 

 

・客観的に見ても質問自体がピンボケだったのは事実かなと思う。事後対応もちょっと残念。 

Xなど自らの意見を発信できるツールがあり、どうせ発信するならば、あの時自分が何を問いたかったのかを整理して丁寧に文字に起こしてみればよかったのに。 

 

お互い発信力のある方だし、この時代色んなお節介を焼く人はたくさんいるので、必ず石丸さんから回答があると思うが。内容や態度にお互い齟齬があればお互いあの時はごめんねで済む話。 

 

口汚く誰かを一方的に批判する連鎖はもうたくさん。 

 

 

 

・インタビューアーが要点もまとめずにインタビューすれば当然言われます。 

あと「怖かった」って言ってたけど、結局世間が同情したのはこの一点のみで、誰も山崎氏の質問を良かったと評価していません。 

分かりやすく言えば慰めてもらってただけ。 

 

にも関わらず今回の投稿で、 

質問のズレを未だに理解してない(理解出来ない?)事が明らかになりました。 

もうこの件は永遠に黙るか、語るなら何を間違えたから望むべき回答が貰えなかったのか必死に考えるべき。 

じゃなきゃまた必ず地雷を踏みます。 

 

 

・乃木坂は1・2期位の人はある程度知っているが、山崎さんは乃木坂46の出身なのですね。 

アイドル辞めて、テレビにで続けるのは大変だと思いますが、折角注目度の高い都知事選挙の報道番組に出て、質問するならある程度、候補者の事を調べておくのは常識。 

特に、持ち回りで各局から質問を受けている方に、的外れな質問し論破されたからと、Xなどで噛みつくのは止めた方が良いと思います。 

一生懸命選挙を戦って来た方には、敬意を払った質問しましょうね。 

そして、上手くいかなかったからと言って、鬱憤晴らしは控えましょう。 

テレビ局も知識の浅い若い人を起用するのは、差し控えましょう。 

因みに、同じような事を、3位になった方にしていたら、今頃もっと大変な事になっていたかも? 

いや、同情されていたかも。 

 

 

・これは山崎さんの若気の至り(だと思いたいし、これに懲りずに立ち直ってほしいという期待もこめて)。 

石丸氏の言う「真剣勝負だと思っていたら竹刀も持っていなくていきなりばっさり斬られた」という例になぞらえるなら、テレビ局や事務所に「試合の見学」みたいに言われて連れて来られたらいきなり真剣勝負の場に素手で放り込まれて相手にばっさりやられた(ように見えた)。 

 

連れてきたテレビ局や事務所に恨み言を言うわけには行かないし、かといって自分の未熟さですべてを片付けるのも癪だし、相手が悪い、ってことにしたら「真剣勝負なんだから当たり前」と言われた、というだけのことでしょう。 

 

最初の「若くてすみません」が本音なら、今回も「若くてすみません」で良かったと思いますけど、どうでしょうか(SNSの削除も事務所の意向が働いた可能性はありますが)。 

 

 

・やはりこの方は逃げましたか。 

いきってインテリ感、わかってる感を出そうとしていましたが。 

選挙速報の番組見てましたが、山崎氏の質問と石丸氏の対応について石丸氏の方な非難が集中してましたが、山崎氏の質問の要点がわかりづらかったので何が言いたいのだろうと思ってました。 

別に賢そうなことを言わなくてもいいのに、いつもこの人を見るとしたり顔でコメントしようと狙ってる感が出まくっていますね。 

今回の投稿にもそれが滲んでいたのかな。 

 

 

・そもそも、報道・メディアがほぼ4候補に絞って比較してる時点で平等な選挙じゃないよ。 

選挙管理委員会はきちんと抗議するべきだ。 

番組の尺がとかは言い訳にならない。 

尺があるなら「都知事選があります」で終わりにするべき。 

 

 

・下調べをしているんだったら、より深堀をした具体的な質問をすべきでしたね。正直何を聞きたいのかよく伝わらなかったです。 

後出しじゃんけんのように、後から不満をいうのもいただけませんね。 

それこそ若年者・女性を武器に同情票を集めているように見受けれられます。 

 

 

・山崎さんの投稿見てませんが、それに対して何か厳しい言葉が投げられたのでしょうか?そうであるなら、石丸さん支持者としては残念です。 

 

石丸さんにおっしゃりたいことがあるなら、本人に直接言う場を設けて貰った方がいいんじゃないかと思います。 

本人は決してかみついたりしないと思います。 

 

 

・選挙とか政治の話をタレントコメンテーターに聞くのは日本ぐらいだと言ってたが、専門知識もない人に対応させるTV局も良くないと思う。 

政治家に聞くんだったら最低限の政治学くらい予備知識として持っている人が聞くべきでしょう。答える方も問題あると思える態度だったけどね。 

 

 

・彼女は精神的にあまりタフじゃない印象だから、あんまり叩くと最悪の結果になりかねないと感じる。 

 

誰に対してもそうだけど、正当な批判を含め個人にネガティブな意見をぶつけるのは、あまり長引かせず最小限にとどめたほうが良い。 

 

 

・石丸さん関係の記事でいつも思うんだが、あの人の場合、発言を文字に起こして読むと、別に論理的におかしなことは言ってないのよな。むしろ、聞いてる側が、ここではこう言ってほしいみたいな予定調和的な期待があって、返ってきた答えがそれとはずれてるから、逆切れして自滅するみたいな感じが強い。 

まあ、石丸さんも都知事選が終わったとたん、もう用済み的に批判の集中砲火が始まったから、この先どうなるか不明だが。 

 

 

 

・そもそも太田が出したパネルの「れなち」呼びにもゾワっとしたけど… 

普段もそう呼んでるなら世間的にOKってことですか? 

意図しない「女子供」や「頭ポンポン」は袋叩きしたのに。 

この太田の質問に対してもこの元アイドルはXに先輩芸人が助けてくれてうれしいと感じ取れる投稿してる時点で命がけで選挙を戦った候補を舐めてるとしか思えなかった。都合よく女を使って世間の同情を引くような。 

個人的には選挙特番の開票速報に不勉強なバラエティータレントなんて起用するなよと思いますが。 

 

 

・広島1区という言葉に食いついてしまったんだろな。社会の問題や選挙の事より新しい事や珍しい事にすぐ興味や関心が向かってしまう。過去の事なんてすぐ忘れてしまうし反省も無い。違う分野で頑張ったほうがいいね。 

 

 

・石丸氏の批判が集中してるから、自分も批判の波にのれば味方になってくれる人がいると思ったのかな。 

Abemaニュースに出てた小浜桃奈さんのコメントが的確で本当によかった。 

見習って欲しい。 

 

 

・山崎怜奈さん、事務所が才女の線で売り出したいのか、本人がコメンテーターを志向しているのかわからないけどまだ色々と浅いし軽い。仮にも選挙を戦い抜いた人を相手にするにも勉強、礼節が不足していたとい思う。まだバラエティのクイズパネラーぐらいでちょうどよいのでは。 

 

 

・これ以上、炎上したくないから消したのではないか。山崎さんの当初の質問は、公約を見て、国政レベルで行う課題だと受けとめた。小池さんのもそう受け止めた。だから並列して述べながら質問した。石丸さんはそう理解せず、誤解が生じてあのような回答した。行き違いだと思う。 

サンジャポでの質問には山崎さんが言うように答えてないと思う。石丸さんは、当初なぜあの回答になったのかの理由を述べた。都政のことを書いたと言ったが、都政、国政レベルどちらをやりたいのかの質問には答えていない。 

 

 

・ここ数日の石丸氏の出演を見ていると、政治としての選挙における戦闘モードから、テレべ出演者というモードに賢く切り替えているように見えるね。 

 

この態度問題ついては、質問に対する石丸氏の態度は確かに良くなかった 

けど、同時に落選確実の報が流れた直後にする質問では無かった思うね 

 

質問する側は相手の立場に最低限の配慮をするべきで、都知事選の開票速報で落選確定者に「都政と国政」について質問する理由は意味不明だったと思うね 

 

 

・個人的には当事者間では質疑応答は番組内で終わった感があって、山崎さんが不勉強を詫びたのだからそれでいいと思いましたが、結局生放送で噛み合わずこうなると外野が勝ち負けやらでヤンヤヤンヤとなり再燃。 

山崎本人も黙ってればいいのに黙ってられなかったのだろう。 

生放送の質疑の中で間髪入れずに不勉強で〜のくだりを見てたら誰がどう見ても負けず嫌いなのは明白に見えました。私も不勉強でそもそも彼女の事は何の人でコメンテーターに抜擢されているのかよくわからない。高学歴で元アイドルで弁が立つのかもしれないが、結局は専門知識や魅力的なトーク等それ以上のものを感じなかった。 

質問内容そのものであれだけ前提から生放送で批判されたら、プライドが高い人なら黙ってられないのだろう。まあその先のコメンテーターとしての仕事も考えたらあのまま引き下がれなかったのだろう。 

この一連の流れは山崎さんの未熟さを感じてしまった。 

 

 

・消しても残ってしまうのがSNSで、むしろ消した方が目立ってしまう。 

 

「(当時質問を受けてどう感じたからあの応え方になった、という過去の出来事の意図はご説明なさっていたけれど、太田さんの今の質問に対する答えは返ってきていないのでは)」 

 

強気だなぁ。直接本人にメッセージして聞けば良いのに。 

 

 

・キー局が選挙特番を組むわけだから、国政レベルと都政レベルの切り分けが難しい事柄があることは、テレビ局自体が認めているようなもの。都民にしか影響しないなら、MXに任せておけばよい話。そこからして、山崎さんの質問は、表面的なものだけを捉えた質問だった。 

 

 

・別に石丸ファンではありませんが彼に対するマスコミの質問が下世話すぎる。まぁマスコミはいつもそうなのだが、それに対して石丸氏も辛辣に答えただけ。特にマスコミ側のアホな質問に辛辣に答えているのを効く限りは面白い。 

 

 

 

・折角悲劇のヒロイン的な立ち位置になってたのに。 

正解の立ち回りなんてハッキリしていることで、この件に深入りせず、初志貫徹で聞かれても「未熟でした」と言い続けること。 

余計な一言、1つの行動が、そういった立ち位置を根底から覆してしまう典型例。 

 

 

・石丸氏が、後から真意を説明すると【後付けの言い訳をして】とコメントが出てくるが 

インタビュアー側が後から説明した事に対しては、あまり言われないんだよね。 

 

けど、石丸氏の回答が敬意を欠いていたのは、まずインタビュアー側の質問姿勢が敬意を欠いたものだった事を非難するべきである。 

 

 

・山崎は鼻っ柱が強いところがあるので、今回ガツーンとへし折られたのはいいことだと思います。そうでないとどんどんつけあがり、かなり高くなったところでいずれはへし折られるので、今回辺りそこそこの地点で叩かれた方が本人にとっては良かったと思います 

 

 

・社会人にもなって自分が失敗したと思っている事を、「色々若くてすみません…今後とも精進しますので多めに見てもらえますと幸いです。」 

なんてのを自分自身で言っちゃうとこが間違っていますしやばいですよ。 

 

大目にみてあげてくださいは、それなりの関係を相手と築けている第三者やその他が言う事であって自分で大目にみて、許して なんていうスタンスなんら少なくとも政治番組になんか出ない方がいいですよ。番宣かなんかにいる子役タレントじゃないんだから。 

 

 

・今後マスコミに限らず、石丸氏に何かモノ申したい人は 

うかつに思い付き感覚で軽く質問や批判なんてしない事です。 

よほど警戒して反論を準備しておかないと 

例が古くて済みませんが 

倍返しどころか何倍返しかの反撃と痛みを喰らうと考えた方が良いでしょう。 

出来れば批判の前にまず彼を持ち上げ、褒め倒すのも良いでしょう。 

 

 

・勝ったはずの小池知事よりも2位や3位がニュースを賑やかにしてる。で、それ以外の40名以上は蚊帳の外。都知事選って何だったんだろう。山崎さん、そんなに気にする様な内容では無いだろうし。選挙で負けたばかりの候補者に突付くような質問しても優しく対応する余裕が無いのが普通でしょう。 

 

 

・この女性の方がプライド高いのかなと思ってます。 

小池対蓮舫に頭が入っているのでは? 

石丸伸二さんの政策そのものを把握していれば、どこに国政の政策があるのか理解出来ません。 

小池の政策と比べて見たり、話し変えたり、この人何が聞きたいの?と思いました。 

その上で選挙後に、都民も知りたかったと言われても、選挙前に調べて聞けよと思う。そもそも国政と都政が出来る政策を理解してないのかなと思いますので、全く関係ないことで批判するのはおかしいと思う。石丸伸二さんは、XやYouTubeでコメンテーターやタレント、泉氏など勝手な解釈で批判されるが、同じ土俵に上がらない。 

そこも素晴らしいなと思います。 

1番呆れるのは泉氏かな、あんな風に嘘ついて印象操作して落としている。泉氏のことは、加古川市長で検索すれば良くわかります。 

 

 

・当選もしていないのに就任もしていないのに、これは自治体だとかあれは国だとか責任の押し付け合いやらたらい回しやらで終始していてどうする?それでは従来の「政治屋」のスタイルと何も変わらんではないか? 

まあそれも、何かというとあれも免責これも免責と自分たちが免責される事項ばかりやたらに列挙する金融業者のメンタリティのままと言えば、腑に落ちもするが。バンカーとしてはそれでも良いのかもしれんが、政治家としてはそれでは困るよ。 

 

 

・山崎さんのラジオ番組を毎日聴いてますと、何となく性格が分かってきました。 

基本的には万事に対して冷静なフリをしていますが、実は感情的になりやすいタイプです。 

今日はずいぶん怒気を含んだ喋り方かと思えば「実はこんなムカつくことがあって」・・・・とか。 

軽率な投稿もその結果なのでは? 

 

 

・彼女としては石丸が当初大した熟慮もなくぶち上げた「東京弱体化」とされる人口問題が質問の念頭にあったのだろう。 

これは切り抜き動画で熱狂してしまうスポンジ丸さんたちは覚えていないか見ないふりをしているのだろうが、第三者として客観的に見ている冷静な有権者の多くは石丸の象徴的台詞(蓮舫で言う「2位じゃダメなんですか?」に等しい)である。 

 

それを前提として「都政というより国政の話なのでは?」と問うたのに対し、石丸は狼狽しながらも敢えて論点を「公約として明文化した9項目だけ」に限定・矮小化し、彼女の質問を「的外れ」扱いして時間切れまで逃げたのだろう。 

石丸としては一番触れてほしくなかった「失言」にフォーカスされたので、田舎議会で培った欺瞞手法で煙に巻き、彼女の問題のように仕立て上げたというだけの話。 

 

この程度の話もスポンジ丸さんたちは見抜けないんだろうなぁ。 

 

 

 

・テレビ局が山崎氏を起用したことが間違えだよ。 

たしかに高学歴でコメントもできる存在として売り出してはいるけど、選挙後のインタビュアーとしては力不足。 

真剣勝負で戦った候補者に対して漠然的な的を射ない質問で「怖かった」でふるまわれても。 

辛辣に扱われたのが嫌だったのか、他の番組内でも愚痴っていたけど。 

正直考えが甘かったんだよ。 

もっと質問を鋭くすべきだった。 

私としては逆に山崎氏の好感度が下がったよ。 

 

 

・素人がプロの仕事に足を突っ込むなという感じです。論破されて、言い訳やSNSでの口撃は恥ずかしすぎますよ。元々勝てるはずもない勝負に挑んだのが間違いだったと反省の弁を述べるべきなのでは。 

 

 

・芸能界にいると、勘違いする人間が異常に多いんですよね 

人気があるから自分は凄い、と 

その時点で大間違いなことに全然気付けない 

だから一見仲が良さそうに見えても、それはあくまで表向き 

裏では普通に仲が悪かったというのも普通にあります 

表の顔と裏の顔は別物ですしね 

彼女はおそらく相当プライドが高く、言い負かされると延々根に持つタイプという事がよく分かりました 

 

 

・「東京中央銀行」みたいな世界でやってきた人と、AO入試で大学に入り企業勤めの経験がない人。丁々発止で大きな差が生じることは仕方がないことです。 

彼女が培ってきたフィールドを、これからも大事にして欲しいと思います。 

 

 

・そもそも、終わったあとに時間を割く選挙報道がどうかしてる。 

勝者に聞くならまだしも敗者に各局が聞くのも馬鹿らしいし、 

もっとアメリカのように私はだれに投票する!と著名人も言えるように 

なった方が良いと思う。 

 

 

・撤回して逃げるということかな?なんとも稚拙な感じが否めない。無論石丸氏の対応に問題があったとも思うが、質問する側もきちんと練った質問を用意しなくては。それを終わってからグチグチ言うのもみっともない。 

 

 

・この山崎って子は女の嫌なところを全身で体現している様な気がする。感情的で好き嫌いが激しくて、嫌いなものには徹底的に攻撃的で、そのくせ強者の前ではかわいく振る舞い、恨みつらみは決して忘れない。そんな恐ろしい本質がしばしば垣間見える。 

 

 

・石丸さんと山﨑さん、どちらがどうと言うよりも、結果的に石丸さんに関わった人たちはケガしちゃってるよね。 

都知事選で時の人となった石丸さんと絡んだのだから、普通であれば知名度や評価が高まっても良いはずなのに、山﨑さん、古市さんを始め多くの人やTV局がバッシングを受けている。 

メディア側の対応が良くなかったのは間違いないだろうけど、石丸さんが上手に対応していれば、メディア側もこれほどのバッシングを受けることもなかっただろうし、石丸さんの評価ももっと高まっていたと思います。 

石丸さんの「ミラーリング」は負の連鎖を加速させるだけかも? 

 

 

・山崎怜奈が、前提がおかしいズレた質問したのは、これが初めてではない。 

 

春から関西キー局でMCみたいのを時々やっていてるが、出演者に、 

何度かそんな???な質問しているのを見た。 

 

前提に自分のかなりズレてる解釈、考えが入るのだ。 

しかも、それがまるで当然の事実の様に。 

 

番組が台無しだな、と何度か思った。この人は元々前提がおかしい質問する人だ。 

 

話をわかりやすく伝えようって気もなく、あえて難しい言い回しや言葉を使うしね。 

勉強はできた人らしいし、プライド高く、自分の賢さアピールしたい、が 

何より前に出る感じ。 

 

コメンテーターならまだいいが、こういう人をMCに持ってくるTV局が悪い。 

視聴者をバカにしすぎだろう。 

 

 

・消したのは結局自分のイメージダウンの方が大きくなると感じたからだろね。 

 

そもそも報道の仕事してるんなら 

あー怖かった 

って言葉に出して発信するんはありえない。 

若いと言い訳したり 

アイドル出身だからみんな気を遣ってくれる 

ちやほやされる許してもらえるから 

大丈夫だろうって気持ちで 

やってるなら報道の仕事しないでほしい。 

 

ふつう仕事でヘマやらかして 

若いんで素人なんでって口に出して言い訳されたら 

腹が立つわな。 

ましてやあんな一生懸命な相手に対してそういう姿勢で仕事するんは失礼。 

 

まあこういうキャスティングしたり質問内容の台本作るテレビ局のレベルが低い。 

 

 

 

・消したのは結局自分のイメージダウンの方が大きくなると感じたからだろね。 

 

そもそも報道の仕事してるんなら 

あー怖かった 

って言葉に出して発信するんはありえない。 

若いと言い訳したり 

アイドル出身だからみんな気を遣ってくれる 

ちやほやされる許してもらえるから 

大丈夫だろうって気持ちで 

やってるなら報道の仕事しないでほしい。 

 

ふつう仕事でヘマやらかして 

若いんで素人なんでって口に出して言い訳されたら 

腹が立つわな。 

ましてやあんな一生懸命な相手に対してそういう姿勢で仕事するんは失礼。 

 

まあこういうキャスティングしたり質問内容の台本作るテレビ局のレベルが低い。 

 

 

・山崎は、小池の7つの公約も石丸の公約もどちらの施策も国政レベルと都政レベルが混同しているので、石丸は一体どちらの政治がしたいのかと質問していた。 

それに対して石丸はまず、自身の主張が小池の公約と同類にされたことへの不快感を露わにした(まあ、そこは感情の部分なのでどうでもよいことなのだが)。 

問題は、山崎が「混同が見られる」と決めつけた事。具体的に公約のどこが混同しているのかの説明がないから単に個人的な感想を言ってるだけでしかない。 

しかしあの3つの公約、9つの施策はYouTubeなどで確認すれば普通に理解できるはず。 

街頭演説でも二百数十回も言っていたこと。 

一体どこが混同しているというのか。 

読みが浅い、不勉強、準備不足、プロとして仕事してる自覚が足りない。 

理解もせずに安易に対応するのは相手に対して極めて失礼だし、自分自身を貶めることになります。 

 

 

・東京都は予算がスウェーデンの国家予算並みにあり、他の自治体と大きく違うのは都が施行した事が後に国が施行すると言う逆パターもある。 

なので東京都がすることは国政にも大きく影響するんです。 

そのことを山崎さんは知らなかったんじゃないですかね。 

だから理解できなかったのではないかな。 

 

 

・アイドルとして質問してたならこんなことにはならなかった。 

ちょっと背伸びして政治について語り間の抜けた質問をしたので石丸さんは素直に答えてしまった。 

誰もがアイドルである自分に忖度して話してくれるとの勘違いからでしょう。 

石丸さんはアイドルに興味がないので知らなかった。 

 

 

・そんなことより、小池百合子さんが投票前に卒業証書偽造で元側近に告発されていること、カイロ大学元同居人の方が顔と名前出して彼女の学歴詐称を告発していることを取り上げて欲しい。 

それについての答弁拒否の多さも取り上げて欲しい。 

 

 

・コメンテーターを標榜するなら、自分の聞きたいことだけじゃなく、世の中が知りたいことをしっかりと頭に入れて論戦してほしいです。 

今回のテレビは、そのあたりがさっぱりな質問ばかりでした。同じような質問ばかりだし。 

 

 

・コメンテーターが候補者に対する敬意が最後まで感じられないことが問題である。候補者は必ずしも答える必要は無い。選挙戦最後の前日からほとんど眠れてない中で、答えてもらっている、という感謝が無い。答えて当然という態度、また、国政にコメントを持っていこうという動きがみえみえで、言質をとろうとしている、つまりは罠にかけようとしていると思われても仕方がない言動である。 

 

 

・人選ミスとも言えるけど、選挙特番に出るにしてはスキル不足だったよね。あの質問は台本があったのか知らないけど、石丸氏の返答に対して当意即妙の切り返しが出来ないんじゃやっぱり力不足と言うしかないし、番組サイドにももっと考えろと言いたい。 

 

 

・頑張って質問したのにあんだけ公共の場でバカにされ半笑いで嘲笑されてコケにされたら人間なら怒るのは当たり前だろうなぁ。若い人はそうでなきゃね。それだけ一生懸命だったんだろうね。 

その怒りを秘めて後から復讐するのか?即、爆発するのかは人によってとか、タイミングによって違うのかもだけどね。 

別に批判する必要ないんじゃないの? 

怒りには怒りで、憎しみには憎しみで応えるのは自然な反応だろうから 

そうしない人はかなりの人格者なんだろうけど、究極の人格者なら政治なんかにゃ、興味なくなるだろうし 

 

 

・石丸さんを攻撃するように誰かから指示されていたのだろうか? 

テレビでの質問はともかく、その後Xでの攻撃するような投稿が余計過ぎる。 

「自分の質問のせいで石丸さんに迷惑をかけてすみません」みたいな投稿をすれば丸く収まったのに…自分の価値を下げたよね。 

 

 

 

・石丸さんを攻撃するように誰かから指示されていたのだろうか? 

テレビでの質問はともかく、その後Xでの攻撃するような投稿が余計過ぎる。 

「自分の質問のせいで石丸さんに迷惑をかけてすみません」みたいな投稿をすれば丸く収まったのに…自分の価値を下げたよね。 

 

 

・石丸氏の返答を見たのですがガツンと返したと言うより当たり前に返したにしか見えない。 

石丸氏の公約を見る限りじゃ都政レベルでしかないのに国政レベル?なんて聞く方がどうかと思う。 

色んな石丸氏の返答見たけれど当たり前の事しか言ってませんよ。 

感じが悪いとか嫌な気分になるって言う人いるけど他の政治家はもっと感じの悪い人ばかりだと思うし質問する人も的はずれな事聞いておいてそこを正されたら批判的になるのはどうかと思う。 

どちらが正しいかどうかちゃんと知れば誰でもわかると思う。 

 

 

・芸能人が政治の話に長く関わるとこのような事になりますね。インタビューの仕事を受けなければ良かったのかもしれないけれど、ズルズルと引っ張りすぎたね。慶応大卒だから、プライドが邪魔したのかと思っています 

 

 

・山﨑の質問する内容をスタッフは精査していたのか 

ぶっつけ本番だったのか気になります 

前者だったらスタッフのミス 

後者だったら本人の勉強不足 

タレントでも井上さくらさんは政治の勉強をなさって対談されてますよ 

 

 

・石丸は自分じゃ全力で頑張ったが8時に小池当確で 

悔しくて仕方なかったんだろう 

気持ちの整理がつかないで会見に臨んでしまった感じだった。 

 

山崎はABEMAとか観てて もっとやれるはずなのに・・・ 初めての選挙特番で緊張しちゃったのか? 支離滅裂な質問内容だった。 

もっとはっきり 次は国政で勝負する気ですか 

と聞けばよかったんだよ。 

 

 

・本気で魂削りながら改革を志す政治家に取って、一問一答がどれ程責任があり重たいか認知される良い材料にはなったのでは? 

 

これをきっかけに、政治コメンテーターの質を緊張感をもって見直さざるを得なくなったはず 

 

 

・菅元首相なら 

ここは貴方の感想を述べる場ではありません 

石原元都知事なら 

君の認識全く正しく無い、出鱈目な質問するな 

と言われても仕方無いと思う 

 

開票当日に記者会見始まってNHKの後だったかな 

ポスター問題とYouTubeの切り抜きは 

同じビジネスで問題では?との質問が石丸氏に 

あったが 

 

認識が違う事を指摘し質問を整理した上で答えてた 

何より記者が誠実な方でこの質疑応答は分かりやすいやり取りになっていた 

記事にならないのは何でだろう 

 

 

・勝ち負けではないけども、非を認めない、詫びれない人間に成長はないよ。 

自分に火の粉がまわって逃げるのであれば、の場にいるべきではない。真剣に立っている人に失礼。批判したいのであれば、個人の友達どうしにしてくれ。女、子供不勉強な人で対応変えず、ちゃんと言っていた石丸みたいに媚を売らないクリーンな政治家に期待したい。 

 

 

・失敗しながら成長するものだと思うが、発言した以上はその説明責任が問われる。なかったことにはならない点で、次にどう振る舞うのか気になるところ。アイドルとは違って世間は推しばかりではない。 

 

 

・この記事と直接関係ないかもしれないけど、政治家に限って言っても、質問に直接答えず関係ないことをえんえんとしゃべったり、質問をはぐらかしたり、ということをさんざん見てきました。たとえば小池さんでも随分と目にしています。それが、なんで石丸さんだけをそんなにたたくのか良く分かりません。 

 

 

 

 
 

IMAGE