( 191520 ) 2024/07/16 17:51:16 2 00 【速報】「県民の負託を受けている」兵庫・斎藤知事が改めて辞職否定 パワハラ疑惑告発した元幹部死亡 危害加えるメッセージ届き公務キャンセルも読売テレビ 7/16(火) 13:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/7a6285279f65a4512c14d6f090fa6a324db7b567 |
( 191521 ) 2024/07/16 17:51:16 1 00 兵庫県知事の斎藤元彦は、パワハラ疑惑について16日に記者会見を行い、改めて辞職を否定しました。 | ( 191523 ) 2024/07/16 17:51:16 0 00 兵庫・斎藤知事(16日)
パワハラ疑惑に揺れる兵庫県の斎藤元彦知事が、16日午後1時すぎから記者会見を行い、「指摘は真摯に受け止めるが、一方で、多くの県民の負託を受けている。よりよい県政を目指していくのが私の責任」と話し、改めて辞職を否定しました。
【ライブ】兵庫・斎藤知事が会見で改めて辞職否定 パワハラ疑惑告発の元幹部死亡 職員労組や自民から辞職要求
会見で斎藤知事は、「今後、百条委員会や第三者委員会などを通じて、今回の問題の調査への対応をしっかりしていき、反省すべきところを改めていくことが重要。県職員との信頼関係を再構築し、県政を立て直す。時間がかかり、道は険しいかもしれないが、前に進めていくことが私の県民に対する知事としての責任の果たし方だと考えている」と語りました。
兵庫県は、16日に予定されていた斎藤知事の公務を取りやめると発表していましたが、斎藤知事は会見で、自身に危害を加えるメッセージが届いていることを挙げ、「安全確保を優先した」としています。
片山副知事(12日)
今年3月、元西播磨県民局長の男性職員が「斎藤知事のおねだり体質は県庁内でも有名」「知事のパワハラは職員の限界」などと7項目にわたる告発文を一部の報道機関などに配布しました。
斎藤知事は当初「ウソ八百」「公務員失格」など厳しい言葉を並べて疑惑を否定しましたが、議会が強い調査権を持つ「百条委員会」が決まり、7月19日に告発した職員の証人喚問が予定されていましたが、告発した男性職員が死亡しました。関係者によりますと、遺書が見つかっていて、自殺とみられています。
知事の進退をめぐっては、12日に辞意を表明した事務方トップの片山副知事が過去5回にわたって辞職を進言したほか、県職員の約4000人が加入する県職員労働組合や、議会最大会派・自民党の兵庫県連会長が「責任のある対応を」「正しい判断を求める」などと事実上の“辞職要求”を行っていました。
これに対し、斎藤知事はこれまで「県民の負託を受けている」ことなどを理由に辞職を否定していました。
午後1時半ごろ
一方、兵庫県の斎藤知事のパワハラなど7つの疑惑を調査する「百条委員会」の理事会が、16日午後1時半ごろから始まりました。死亡した告発者の遺族から提出された陳述書や音声データを採用されるかが注目されます。
|
( 191522 ) 2024/07/16 17:51:16 1 00 (まとめ) 兵庫県知事を巡るパワハラ問題に対して、多くの声が知事の辞職を求めています。 | ( 191524 ) 2024/07/16 17:51:16 0 00 ・国会議員も同じ、一度選挙で当選してしまえば不祥事を起こそうが、辞めさせる制度が無い。県民もパワハラを容認して投票した訳では無いだろう。先日は「生まれ変わる」等と訳の分からない言い訳をして逃げを打った。今選挙をやれば確実に落選するだろう。それこそ県民の事を本当に思う心が有れば、一刻も早く辞職するべきだろう。
・この人の県民の負託を受けている、というのは3年前の選挙のことで、この時とは事情も大きく異なる。 不祥事が出ている訳で、「責務を全う」するのではなく、「責任を取る」のがトップの宿命。 何をはき違えてるのか分からないが、責務を追うのなら本当に県民の負託を再度受ける事が出来るのか、出直し選挙で信を問えば良い。
・住民投票によって首長をリコールする場合、有権者は3分の1以上の署名で解職の是非を問う住民投票を60日以内に行うことができます。投票で過半数の同意があれば、リコールが成立し、首長は失職します。失職した首長は出直し選挙に再出馬できます。
上記の署名は、人口が多い自治体の場合、「40万を超えるときは、40万を超える数の6分の1と40万の3分の1を合計した数以上、80万を超えるときは、80万を超える数の8分の1と40万の6分の1と40万の3分の1を合計した数以上」と地方自治法に明記されています。地方議会の解散にも同様の手続きが必要です。
・副知事は追求から逃れる為か、辞職された。 その際、数回知事本人にも辞職を促したが 強く拒否された と、いう報道をみた。
労働組合からの署名や 証拠の音声も提出されている、とのこと。
本来の『責任』の意味とは? 仕事を続けることだけが任務を全うするわけではない。
知事も元副知事も しっかり説明をして、命を絶たれた局長が望まれた真偽をはっきりさせた上で 知事が今後の身の置き方を考え直すこと
それが色々な人の立場や 遺された局長のご家族の気持ちを 少しでも救うことに繋がると思う
・辞職すれば、権力を失う。どんなに辞職要求を突きつけられようが、任期を全うさえすればその後の天下り人生も約束される。だから辞職だけはしたくない。否が応でも権力にしがみつきたい。誰が何と言おうが辞めてたまるか。。
これが今の彼の心境でしょう。権力とは麻薬と同じ。一度手にすると離れらない。。まして彼は元官僚。若い時から権力の構図をまざまざとみてきている筈。そうそう辞めないよ。もう辞めさせるには住民によるリコール請求が必要になるのでは。。
・「県民の負託を受けている」というのはあくまで前回選挙時の話でしょうに。 事が起きてなお、斎藤知事に県政を託したいと考える県民がどれほどいることやら。 それでも負託を受けているのというのなら、一度辞職して出直し選挙に臨まれてみては?前回25万票以上の大差で勝利されているので、当選は容易なはずですよ。
・辞めたら「負け」と思っているのだと推測するが、何に負けるというのだろう?不思議な精神構造だ。 奥さんや中学生のご子息もいたたまれない気分で毎日を過ごしているのではないか。かつて、長田でケミカルシューズ製造の仕事をなさっていたと聞く父上がご存命か知りませんが、今もお元気であれば、齋藤知事を諫め、潔く身を引くよう諭して欲しいものだ。
・結局のところ民意は優先されないのかどうかの是非が決まるような出来事だ。 ここで県民の意思が通らないのなら、県の要所要所では深刻な社会主義であることを裏付けてしまう。 日本においての惨状を顧みる事件でもあり、今後も注目して見ていきたいと思う。 少なくとも大事なのは、亡くなられた方の切実な思いだ。 本来だるなら人が亡くなる前に解決しなければならない問題だ。 それなのに、亡くなられて騒がれ、挙句なんの解決にもならなければ意味がない。 人の命ってそんなに軽いものなのか? まるで死は或いは泰山より重く或いは鴻毛より軽し、だなと。
・「辞任せよ」の包囲網が益々強くなる中、維新の会県議団の幹事長だけが「辞任しなければならないほどの行為や発言は見当たらない」と知事を擁護し「辞任は不要」と発言している。 こうなると、県政与党だからというよりも「維新の会」という政党自体の組織風土や行動規範が「パワハラ」であり「おねだり」体質なため知事の発言や行動が異常と認識出来ないのだと思う。
・これだけ多くの非難を浴びて四面楚歌の状態なのに何故ここまで知事の座にしがみつくのか、理由がよくわかりません。 今となっては手遅れだが、もっと早期に非を認めるところは認めて潔く辞意を表明していれば、今回は失職となっても、引き際の態度が評価されて、近い将来何らかの形で政界復帰できたかもしれないのに、往生際の悪さで更にイメージを悪くしたかと思います。
・パワハラの他にも局長への処分が報復人事だった疑いがあります。兵庫県懲戒指針でググったら見れますが、停職の処分理由とされたコンピューターの私的利用14年で200時間(1ヶ月あたりわずか1.2時間)ですが、県の規則では「コンピューター不正使用 減給または戒告」、顔写真2回表示、撮影、保存は 「個人の秘密情報の目的外収集」であれば、減給または戒告(顔写真は秘密情報?)となっています。一方、収賄は罰則の選択の余地なく、一発免職です。局長は微罪を積み上げられて停職3ヶ月、コーヒーメーカー収賄で警察まで収賄で動いた部長は訓告。(親分の身代わりだから?) これが告発者への見せしめの報復人事でなければ何なのか。告発したらこうなると職員に思い知らせたんでしょう
・まず、なぜこのような犠牲者が出てから声を上げ始めるのか。この斎藤知事の振る舞いに意見を述べる者がいなかったのか。 もしこのことが無かったのなら、今も皆だんまりだったのか。 そしてこの勇気ある告発をされた方の匿名性はなぜ保たれなかったのか、なぜつるし上げのような公の場所に引っ張り出されようとしたのか。斎藤知事は嘘八百と断じたのに、その後はちょろちょろと真実が明るみに出始めたのに、まだ知事に居座るつもりなのか、自分自身の心と自問自答して自分という人間を顧みることはないのか。自分の責任で一人の尊い人命が失われたことを本当に認識しているのか?
・この知事は勿論、日本どころか世界で民主主義の危機ともいえる時代となった。格差が固定orより拡大するのが当たり前となり、投票率の低さや、SNSや選挙コンサルの暗躍により争点がコントロールされて有権者が扇動されやすくなっている。結果、分断が進んで既得権益層がより利益を得やすくなった。 目先の利益に走る政治家が招く将来に暗澹たる気持ちになる。
・県民の負託を受けていたのは選挙の時までで、現在は様々なメディアの世論調査では批判的な意見が大勢を占めています。 どうしてもと言うならば、一度辞任して再度出馬して県民の信を問うたら如何でしょう。 それよりも早く辞任し、パワハラや利権を貪った罪を償ったら如何でしょう。
・県民の負託を受けていたのは、パワハラが表に出ていなかった時の話である。 今は誰もこんな悪党に県政を任せられないと感じている。
総理大臣にも当てはまるが、選ばれたから職責を全うするとか言う前に現実を受け入れて欲しい。 馬鹿な事をしでかしてから県民が許していると思うな。 もう、選ばれた時とは違うのである。
ごめんなさいで済まされるような内容かそうでない事なのかくらい判別して欲しい。 これだけ迷惑を掛けておいて勝手な理屈は通らない。
・県民の付託を受けているその県知事を同じように県民の生活を担っている局長の立場にある県の幹部が知事のパワハラを内部告発したんだよね。 その局長を自分の一存で懲戒処分にしたのが知事だよ。 これを権力の横暴と言うんだよ。 県の職員はすべて県民の負託を受けているのと同じだよ。 みんな県民の豊かで安定した生活のために働いている。 自分だけが、知事だけが負託を受ているというのは傲慢の勘違いだよ。 百条委員会で真実をを明らかにするとともに、より公正を期すために公正な第三者委員会の設置がぜひとも必要だろう。 鹿児島県警では本部長の隠蔽を内部告発した幹部が逮捕されている。 こういう権力による独断を防止する流れを作るためにも、兵庫県で内部告発に対する対応の見本を示してほしい。
・まあそのとおりだな。民主主義の結果彼は選出されたわけで、その意義は重い。3年前というが、投票するときは当然知事の任期も承知していたはず。彼以外の選択肢もあったはずなのだが、県民は彼を4年間知事にすることを選んだわけだ。維新と自民が推薦した彼をね。彼を辞めさせたければ選挙をもってするほかはない。
・自らの行いは原因と思われる部下の自死。それを要因とする辞職を求める世論。それでもその職を手放すことが出来ない理由。権力の頂から野に下る恐れからか、その恐れがどれ程のものかは持たざる者には到底、理解不能なもの。しかし、今回事象に対する彼の抗い方から、持たざる市井の私たちにも、その恐れがどれ程のものかを垣間見る機会となった。権力に取り憑かれた人間の末路を全国が注視している。
・別に擁護するわけではないが、1人の兵庫県民としてリコール運動には参加しません。
知事が仰られたとおり、「県民の負託(以下略)」なら、県議会も県民の負託を受けて代表者として動いていますので、議会に一任したいと思います。
・多くの県民の負託を受けていたのは、自殺者が出る前の事でしょう? でもまあ、そんな事より告発されている当事者なのだから一旦職から離れて調査に全面的に協力するのが優先だと思います。 ご自身も一番スッキリするのではないでしょうか?
・「「指摘は真摯に受け止めるが、一方で、多くの県民の負託を受けている。よりよい県政を目指していくのが私の責任」と話し、改めて辞職を否定しました。」→反省し、責任を取るつもりがないようなので、兵庫県の皆さん、リコールをお願いします。
・> 「県民の負託を受けている」 確かに県民からの支持で当選したのは事実。 それと同じ重さで今、県民から辞職を求められて居る。これも当選と同等の県民からの負託ではないのでしょうか?。県民の意思を尊重するならば即座に辞職するのがスジではないでしょうか?。政治家は当選したら何でも有りでは決してありません。無職になるのは怖いでしょうが、このままズルズルと辞職を先延ばしにすればする程斎藤知事の心象は悪くなるばかりだと思います。
・そんなことはないから、一度辞職してやりたければ改めて立候補してみればいいのです
その結果で再当選し、「県民の負託を受けている」ことを再確認できれば雑音を気にせず思い切りやればいいけど、今聞こえているのは雑音ではなく辞職しろという民意なのです
今の段階で「県民の負託を受けている」なんていうのは誤解でしかないし、それを自分自身で確かめるため辞職すべきなのです
・この事件が起こる前に県民の付託を得ているのであり、今の状況で「県民の付託を得ている」とはいえない。 「県民の付託を得ている」というのであれば、一度辞職し再選挙で当選することが続投できる最低限の条件であろう。
・県民からの付託を受けていると言うが、それはパワハラ問題が噴出する前のことで、投票した県民も今は落胆して投票しなけりゃ良かったと思ってるよ。 人一人亡くなってるのに責任取らないとは、やはり人間性に問題があるのでは⁈
・県職員のモラルハザード、議会との対立、県民からの不審、中央との関係、などなど様々な軋轢が今後生じるでしょう。 現知事がやめない限り兵庫県民は当面の県政の停滞を受け入れるしか無いと思います。
・いつも、こういった問題は感情的になりやすい。この問題は、知事に辞職を求める前に、正式な手続きを踏んで第三者機関などで速やかに真相を解明すべきであることは明らかなはず。パワハラがあったのかなかったのか。あったとすれば、知事に対してどの程度の処分が相当なパワハラだったのか。録音データなど証拠があるというのであればなおさらだ。加えて知事の権限だけでハラスメントを握り潰せるほど兵庫県庁のシステムは脆弱だったのか。いつも、マスコミは一番大事なことをどうして伝えないのか。何も知らない数多くの第三者が、一方的に斉藤知事を批判し続け追い込むのは、新たな被害者を産む可能性もある愚かなことだ。知ってか知らずか、それに加担しているマスコミの罪はとても重い。
・もう少し事実関係を整理、明らかにして百条委員会がどういう結論を出すかですね そこで辞職勧告でも出ても辞めなければ、維新が愛知でやったリコールしかありません、あれは署名が全然集まらず不正をして水増ししたんだが、今度は維新が受ける側でどんな不正を考え出すやら。 まあリコールが立ち上がれば壮大なブーメランと言うことになる。 大きな問題として人が一人この事案で自死していると言うこと、ご冥福を祈ります。
・どこの世界にもこの様な方はいますよね。 保身と言う貝に閉じこもっている状態だよ。 これをこじ開けるのは、当事者以外の県民も含めた全ての方々だと思います。 是非とも、硬く閉ざした貝を開いて、世間にさらしてあげて下さい。
・その付託に全く応えれないどころか、あまりにも知事としての資質に著しく欠けて、その県政を混乱させるだけしか出来ないのだから、斎藤は直ちに辞職すべき。
斎藤にすれば時間が経てば世間は収まり忘れてくれるとでも思ってるのでしょう。結局は自分の心配ばかり。
・この知事は「一日一日の仕事をしっかりやっていく」とかまるで当たり前のことを「スローガン」のように唱えていれば大丈夫と考えているのではないでしょうか。恐らく「議会」でも議席が多数であろう「自民党」からも事実上の「辞職勧告」を受けているのに、どうやって議会の運営、県政をおこなうつもりなのでしょうか。全く、「具体策」が見えてきません。
・県職員との関係性を再構築する前に 兵庫県民の「民意」を確認するべきだ
当選させたのは県民だが こういう人だと知って投票したわけではあるまい
「辞職せずに厳しい道のりを進もうと思うが 県民の皆さん、支持してもらえますか?」
と、問うべきだが この人は全く県民を見ていない
・万年赤字垂れ流しで、それを良しといているような組織を改革するには、荒療治は必要。 前職が20年かけてダメ組織にした組織を立て直そうとすれば、拒否反応が出るのは仕方ない。 一般企業なら、トップが変わって立て直しをする場合、前任の管理職を全員入れ替えるぐらいの事はやる。 知事には、しっかり改革してもらいたい。
・こういうときは普通の国では「デモ」とか「スト」とかをするんだけど。日本は「デモ」「スト」は「共産党」だからって言われるからしないんだね。直接意思を伝えるには一番の行動なんだけど。自制しすぎ。
・公権力の濫用から痛ましい事に至ってるのに警察は何してんの? ごめんで済むの? メディアは辞職云々ばかり取り沙汰すがそこじゃないだろ 百条委員会も国会での証人喚問と同じくの茶番、白々しい嘘やのらりくらり曖昧な答弁で済む
地位失わないと逮捕出来ないとかなら法治国家とは言えない次元
・県民の負託は選挙の時受けたもの。現在はパワハラにより県職員からも辞任を要求されているので、状況が異なる。言い訳しないで辞任してはどうか?そして改めて選挙で当選すれば負託を受けたと胸張って言えるけどね。 まー常識を逸するパワハラ行為者は自分が偉い正しいとしか思って無いので、理解出来ないだろけど世間の常識が
・県民の負託を受けているって、もうそんな状況ではないことは明らかではないかな。 県民はもうあなたには任せられないと思っているのでは? 民意を問う意味でも、辞めて、改めて選挙に出てみては?まぁ、木っ端微塵になるだろうけど。 最後の政治活動、頑張ってください。
・「県民の負託を受けている」?受けていたのは、選挙時!いまや副知事にもも辞職を求められ、職員組合からも求められた。負託は消えた。「県政を立て直す」、「時間がかかるかもしれない」なら、信頼され、改めて立て直さなくてもいい人を選んだ方が早い。やめた方が早いことは自明。それも理解できないなら、知事の職に固執しているだけと思われても仕方ない。早く辞めなさい。
・副知事も、 県職員労組も、 選挙で一部が支えてくれた自民県連でさえ、 辞めろと言っている。 正に支えてくれているのは維新様だけ。
維新様は知事のアシストを当初してはくれていたが、 批判の声が高まるに連れ尻すぼみ。 今は頬かぶりして気配を消している。 一度維新様に助けを求めればどうですか? 維新様はいつも大事な場面になるとこちらは人任せになるのが常套手段。
溺れていても、藁さえありませんね。
・もしやましいところがなく、今までの実績に自信があるのなら、辞職して信を問えばいい
辞職したら、二度と今の地位に戻らないと思ってるから、辞職しないんでしょ せめて、騒動の責任を取り何%か報酬減らすべきだよ
・自分を正当化することしか考えていない、経験不足・勉強不足でいきなり県知事と言う立場も理解しないで、当選してしまった無知な知事。 ここでやめたらと、色々と言い訳を言うが自分の周りに対するプライドが、捨てられないのではないだろうか。 老国会議員の、真似をするのにはまだまだ経験だ足りていない。
・県民の付託はこういった素質を隠したうえでの付託であって、それほど付託されたことに自信があるなら出直し選挙して勝てばいい。 泉市長が勝ったのはそういうところだ。
・負託を受けている県民の数は? その割合が半数に満たない場合、本当に辞職を願います。 「県民が…」と姿なきをいい事に「言い逃れ」にされるのなら、実際に県民投票し形で見せていただかないと、この騒動は収まりませんよ。 さあ、斎藤が知事であることを望む県民は、何パーセント?
・「指摘は真摯に受け止める」んなら、辞任一択だと思うがな。百条委員会が厳しく断罪すれば終わりだろうし、なあなあの結論だったら、リコールまであんじゃねえか。ともかく、維新関係者のパワハラってのは、偶然じゃない気がするのでな。
・今の知事が県民の負託を受けているのは選挙の時点での負託でこのような問題を起こしても負託されているのかは不明だ。そこまで負託が有ると言うのなら辞職して再度、選挙に出馬すればよい。そこで当選したら負託を受けていると自慢して高らかに言えば良い。全くみすぼらしい。
・最近の政治家の特徴が顕著。往生際が悪すぎて話にならない。そんなに市長の椅子にしがみつきたければ、出直し選挙すべきだと思うが、結果は見えてる
・「県民の負託を受けている」 なに、勘違いしている。 負託を受けているのに、自分は偉いと勘違いし、パワハラで人を死に追いやり、のうのうと自分は生きている。つまり、県民の負託を完璧に裏切ったわけです。こんな人間と初めから分かったら誰もこいつに投票などしない。 今の県民の一番の願いは「一刻も早く辞めてくれ」だと思いますが。 まぁ、それも無視か、保身しかないこの人は。
・知事選挙では、前任知事に退職金を払うべきかどうかも、投票する仕組みにして欲しい。当然、過半数の決定に従う。
でないと、当選したら王様を満喫できるシステムになっている。
・「(有権者の)負託を受けている」が辞任要求を突っぱねる理由になり得るなら あらゆる議員・首長は何をやっても辞任する必要が無いということになりますね 「先発投手として指名されたから」とマウンドにしがみつく10失点ピッチャーのよう
・次は百条委員会で維新がどんなことをやらかすか。対応によっては地方議員の離党が相次ぐような事態も考えられます。 斎藤は辞めるタイミングを失ってしまった。体調不良とかで辞めるか、任期居座るか。
・>「指摘は真摯に受け止めるが、一方で、多くの県民の負託を受けている。よりよい県政を目指すのが責務」
兵庫県民は汚職やパワハラまで含めて負託したということでしょうか? 兵庫県民の期待通りにパワハラしまくったのか、貰いまくったのかをはっきり言えばいいのでは
・自負しているなら正々堂々もう一度、選挙で県民に判断してもらうべき。その結果が現在の県民の意思であり、今までは過去の民意です。
・〉今回の問題の調査への対応をしっかりしていき、反省すべきところを改めていくことが重要。
それは、告発した元局長が亡くなられる前であれば正しい方針ですが、現実には、告発した元局長をまずは『嘘八百』呼ばわりした上で、自分がトップの内部調査で早々に『公務員失格』の烙印をおし『退職を認めず懲罰人事』を下してるわけですよね。 いまごろなんです。 いまごろ、その方針では、何もかもが手遅れなんです。 なんでこの道理がわからないのかな、この人。 県民の負託を受けている、が任期期間中どんな問題を起こしても通用するとでも。それほど自信があるなら、辞めて出直し選挙すればいいのに、それをしない理由がわからない。
・この知事さんは本当に頭が鈍過ぎて呆れてしまうほどだ。 県民の付託を受けているというのは、選挙当選の時であって、今のこの状況でも県民からの支持を得ていると思っているのか?
・『多くの県民の負託』というのは、この事件が発覚する前のことであり、今は付託していないのでは? 自分の都合の良い観点でのコメントを県民は期待しているのでしょうか?
・県民の負託を受けたのは開票当日まで。 その後の不祥事を顧みて再度、県民の信任を問えばいい。 兵庫県民の投票では落選確実であろう。
・「多くの県民の負託を受けている」と言うが、もう一度県民の意見を聞いてみてはどうか? 選挙の時はこのような問題だらけの人間とは思わず投票した人が多いと思う
・>兵庫県は、16日に予定されていた斎藤知事の公務を取りやめると発表していましたが、斎藤知事は会見で、自身に危害を加えるメッセージが届いていることを挙げ、「安全確保を優先した」としています。
まるで知事が被害者みたいな報道の仕方。 この人は自分の保身しか頭にない。
・先日といい、わずか数分間だけの会見 断固として辞任の否定だけで 全く伝わらない 頼むから辞任してくれ 毎日あんたの顔見たくないんだよ、疲れるんだよ 今日こそはと期待したんだけどなぁ
・このタイプの脳思考は直線的なので、途中で曲げることはあり得ないのです。あまり自分を追い込まないがいいとは思いますが…見ていて痛々しい感じもします。
・この人に辞職を勧めた副知事さんの嗚咽を見て元職員の命を守れなかったことを嘆いてると思ったら、「なんで知事を守れなかったか」だって。
「知事を守れなかった」=「パワハラを誤魔化せなかった」から副知事を辞めるんですね。
・県知事なんだから、リコール運動をして県知事解任要求をすれば、解任させる事が出来ると思うけど?まあ、その場合、県議会の解散を県知事はする事が出来るから、県会議員は嫌かもしれないけど?
・ここでもちこたえられずに辞職表明だろうな。と思っていたのでびっくりしました。 もう一回やり直すしかないと思うけど、ここから立て直せると思ってるのかな?
・3年前の話じゃないの?今現在兵庫県民の負託は得られてないでしょう.負託を受けてるというのなら出直し選挙してみれば良い。勿論、負け戦必然だからするわけない。この人最狂メンタルで勤め上げたとして、この見苦しさからの悪手連発で政治家もコメンテーターも企業天下りもできないだろうね。
・もう県民の負託はなくなったんです。往生際悪いし都合が悪くなったら記憶がないと。あんたは人1人が命を絶って訴えたことに真摯に向き合わない、それで兵庫県民にどうやって向き合うのですか?
・県民が共犯みたいな言い方は本当にやめて欲しいですね。県民の負託を受けているというのであれば選挙して県民の負託を確認すればいいだけのこと。
・県民の負託は、当選した当時でしょう! 今はもう無い。
県庁職員労組や自民党そして側近の副知事から辞職要請がある。 彼らは大きな県民の声だ。
・ダメな首長や議員ほど、県民の負託や国民の負託を受けていると言うが、であればこそ、このような不始末が生じたときこそ、負託に値する状況ではない、として辞職すべきだということを、自己都合で忘れてはいないか?出汁にされた県民は不快であろう。
・兵庫県民さん、これで良いの? 県民の負託だってよ。この言葉を盾にして、パワハラの自覚がない人が、立て直すんだってよ。 兵庫県民は、この方に県政お願いしたいの? そうじゃないなら、行動起こさないと県民の負託を連発しますよ。
・県民の負託を受けているかどうか、県民の信頼を得ているかどうか一度辞任して再選挙するべき、部下を自殺に追い込んだトップと一緒に仕事はできない
・県民の負託を受けている それは知事に当選するまでの話し 今は辞職してくれって県民からも要望が出ているのでは?
・兵庫県民の皆さん、お気の毒です。 こんな人が県政のトップだなんて。 これだけのことをやらかしてきて、まだ知事にしがみつく。恥ずかしくないのでしょうか?かっこ悪い。 県民としてもこれでいいんでしょうか?
・こんなパワハラをする知事に選挙で「負託」した訳ではない。 県政の活性化を期待したが当てが外れた。 こうなればリコール運動しかないでしょうね。
・辞職は当然。続投の選択肢はない。 パワハラなんてやさしいものではなく、複数の当事者を死に追いやっている以上、殺人事件として扱うべきだ。
・負託を受けたのは、パワハラ疑惑告発以前の話し。 負託を受けていることに自信があるなら、辞職して再立候補すれば。
・まずは音声データを公開するべきですね。 内容によっては、刑事訴追の可能性すらある。
・知事が「辞めない」というのなら、それ以外の職員が 全員で辞職したら良い。
一人で県政を立て直してもらおうじゃないか。
・日本人も落ちたものだ。と言うより権力者の横暴が平気でまかり通る国となったのか。そしてまじめな小市民はこいつらの犠牲に成る。 何とかせねばこの国の正義は消え去るだろう。
・県民の負託って何だか県民のせいにされてるみたいな感じよね、選んだのは県民だから!みたいな 都知事選2位の人も市長時代に同じこと言ってました
・いずれ辞職に追いやられるのは明白。 意固地になればなるほど、ご自身も周囲も疲弊。 もっとみっともない辞め方になると思うんだけどな?
・往生際の悪い人だな。 証拠があるんですよ? いずれメディアに音声データが暴露されると思いますが? 抵抗するなら抵抗を続ければいい。
最後は全てを失うだけですが?
・本当に県民の負託を受けてると思ってるのなら 辞任or解散して続けるべきかを有権者に問うことが先ですね
・兵庫県民ですかこんな知事に誰も 県政を任せていないし任せられない。 県民が良識あるならリコールで知事を罷免しなければならない。
・年寄りの副知事と違い「辞めても再就職先が無いし、生活のためには辞められない」って正直に言ってよ。それでも許せないけど。
・斎藤知事、県民からの苦情電話に一度受け答えられたら如何でしょうか……現実がほんの少しは理解できるかもしれませんが……
・静岡県の川勝知事等は失言を理由に辞職したんですからね〜。この方の場合は人一人死んでるんですからね〜。異次元の話しでは。辞めない理由がわからない。
・投票したときは こんな人間だとは思ってもみなかったのが 大多数の県民の思いだろう
貴方に付託したく無いよね
・まぁパワハラを理解出来ない輩だから 空気も読めないよね。 県民の付託を受けたのは この事件の前でしょ 今となっては 誰も貴方に期待していないよ。
・お勉強ができて東大卒業でも場や雰囲気が読めないんじゃしょうがない。県民はとっとと辞めろと思っているのにね?それが判らんのだね?
・>「県民の負託を受けている」
これに対抗するには県民の意思表示である「リコール」だな。 しかし、リコールすると疑惑の究明が出来なくなる。
|
![]() |