( 191525 ) 2024/07/16 23:54:39 2 00 熱中症と似た症状も…新型コロナ“新変異株”「KP.3」患者激増 感染力が高く、喉の痛みや発熱の症状FNNプライムオンライン 7/16(火) 20:17 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1fd0c46c219ba14ed2c16e93ec2cb2e76c696df3 |
( 191528 ) 2024/07/16 23:54:39 0 00 FNNプライムオンライン
新型コロナの感染者が増え、これまでとは違う新たな変異株が登場。今、「第11波」に入ったとも言われている。 新たな変異株には、どういった危険性があるのだろうか。感染を防ぐ有効な対策を専門家に聞いた。
【画像】全国の新型コロナ感染者数のグラフ
東京歯科大学市川総合病院の寺嶋毅医師によれば、現在は「KP.3」(ケーピー・スリー)と呼ばれている変異株がはやっているという。「ワクチンを接種したり、一度感染して体内にできた抗体がより効きにくい。感染性が高まって、より広がりやすい」のが特徴だ。
新たな変異株「KP.3」。感染力が高く、主に喉の痛みや発熱といった症状があるという。
厚生労働省によると、7月1日から7日に報告された1医療機関あたりの感染者数は8.07人。前の週から1.39倍になっているのだ。
その中でも、特に患者報告数が最も多かったのは沖縄県。1医療機関あたり29.92人と、全国最多となっている。
沖縄県では、この「KP.3」という新たな変異株が、感染者の90%以上を占めているという。 この「KP.3」の感染拡大で、沖縄県の医療機関は今、危機的状況にあるそうだ。
沖縄県にある友愛医療センター救急科の山内素直医師は、「5月のゴールデンウィーク明けから、患者数はどんどんどんどん増えてきている状況。6月に入ってからは、重症化する患者さんも見られてきました」と話す。
さらに「入院するベットが確保できなかったり、発熱の患者さん、コロナの患者さんの救急車の受け入れをお断りせざるを得ないような状況も、6月から出ています」と、現在の状況を説明する。
このように、新型コロナでない患者にも大きな影響が出ているという。
実際にこの病院で取材中も、「(91歳の)この方、おそらくコロナの可能性があると思うんですよね。そうなると、ちょっとお部屋がないので。診察はできるんですけど」と医師が電話で話す場面が見られた。
重症化も心配な高齢の患者だが、入院するためのベッドが空いていない状況。さらに、救急車の数が足りず、病院独自の「ドクターカー」の出動が6月から激増しているという。
友愛医療センター救急科・山内素直医師: 患者さんとか、患者さんのご家族で、熱があるとか、周りにコロナがいるって分かっていながら、マスクせずに救急車乗ってきたりとかする方は、実際にいらっしゃいます。
山内医師は、新型コロナへの意識の変化を指摘する。
友愛医療センター救急科・山内素直医師: コロナに対する意識とか、感染予防対策に対する意識っていうのが下がった。そして、実際、自分の周りで起こっていることに対する意識とか、レーダーが下がっちゃったのかなと思います。コロナに対する無関心みたいなものが一因。
さらに、新型コロナと見分けづらいという、「熱中症」という問題も。
埼玉県の埼玉慈恵病院でも、診察に手間取っているという。
同病院の藤永剛副院長は「両方とも熱を出しやすいですよね。それから、だるさとか倦怠感。頭痛とか筋肉痛とか、そこらへんの症状はよく似てますね」と話す。
「熱中症」の患者も増える中、新たな変異株「KP.3」の感染拡大を防ぐには、どうすればいいのか。
埼玉慈恵病院・藤永剛副院長: やっぱり手洗いっていうのは、非常に感染予防になりますから、それを思い出していただいて、人混みに行ったとか、何かに触れたとかそういうあとは、ちゃんと手洗いした方がいいと思います。 (「イット!」7月16日放送より)
イット!
|
( 191527 ) 2024/07/16 23:54:39 1 00 (まとめ) - 感染者が増えており、症状としては高熱、喉の痛み、倦怠感が主な特徴として挙げられている。 - 新型コロナに対する警戒感が高まっており、感染拡大を避けるためにマスク着用や手洗いなどの基本的な感染対策が重要視されている。 - 高齢者施設などでのクラスター発生のリスクが指摘されており、人との接触時の感染予防対策の重要性が強調されている。 - 感染しても軽症で済む場合もあるが、咳や味覚嗅覚障害が続くこともあり、過去の感染経験からリスク意識が高まる声も寄せられている。 - 医療従事者や感染者の体験談から、コロナ感染の厳しさや感染拡大の危険性に対する懸念が表明されている。 - アウトドアや公共の場での感染リスクについて不安や警戒感が広がっている一方で、個々の免疫力や感染経路の謎に対する感嘆も見られる。 | ( 191529 ) 2024/07/16 23:54:39 0 00 ・ただの風邪だしかかった時はかかった時、と思うなら、個々の感染対策は勝手にすればいいと思います。だけど、明らかに風邪症状があるのに病院にくる、公共交通機関を使う、などは せめてマスクしてほしい。 スタッフは無限ではないので、一人の感染マスクなしに関われば、そこから数人の感染に広がり、出勤できない→人手が足りない→客や患者をお断り→営業ストップ、入院ストップという悪循環におちいる。自分のことしか見えてない人が多いけど、その影響力が計り知れないので、警戒してるんです。
・発熱外来で働いてますが、増えてる事を感じます。前は全数把握、今は全国医療機関5000だけの定点報告なので、実際はただの風邪と診断する医療機関もあって抗原検査はしないです、感染対策の時期とは違い、子供の溶連菌、手足口病やらも増えて、学校も教員自ら感染対策をしてほしいです。コロナは今、発症日を0として5日間の療養を推奨していますが、以前の様な強制力もないので感染拡大が怖いです。 個人、個人が感染対策は必要を感じます。
・高齢者施設で働いてますが、6月に入った途端、クラスターが起きました。しかもあっという間に重症化し数名が入院。翌日に亡くなる方、1ヶ月後に亡くなる方、なんとか退院しても重症化したままの方。まるでコロナ初期の時の様な地獄絵図でした。五類になってから、コロナ情報が薄くて、不安な日々でした。 亡くなられた方のご冥福をお祈りするしかないなんて…。まだまだコロナは無くならない。なので、充分な注意が必要です。
・今月頭にかかりましたけど 喉違和感から発熱で39.9度 そこから倦怠感で筋肉痛。治りかけから咳が酷くなり 今も咳は続いてます 家族がかかると一気に広がりましたね 私は高熱でしたが子供達は微熱や咳痰くらい 妻は微熱と頭痛、皆症状が違ってましたね
・職場で数名がコロナ感染し、今日から復帰。 症状を聞いたら、皆さん味覚と嗅覚に異常が出たそうです。かなり倦怠感もあり、咳、痰の症状が継続しているようでした。 かなり感染力が強いと感じます。 私が初めて感染した今年初めの頃は、ほとんど味覚障害はないと医師から聞いていたので、型が変わってきたのだと思います。 自分も気をつけなければと思いました。
・子供がマスクしないで、ゴホゴホ咳き込んでるところをスーパーマーケットでよく見かけます。 ほんと止めてもらいたい。子供いる家庭は、子供が風邪をひきやすいから慣れてるのかもしれないけど、子供いない家庭は正直慣れていないのですごく嫌な気持ちになります。手を当てなさいとか、マスクしてるならまだしも、ほったらかしが多いので、親に注意しようと思った瞬間、違う人が注意してました。口に出して言えない人が多いので、みんな心の中は同じなんだなと感じました。
・いま罹ってます。 ものの2時間弱で38℃をこえる高熱が出ました。 熱は解熱剤で下がりましたが、喉の痛さが尋常じゃないです。 水飲むだけで体が反るくらいの激痛が走ります。唾液も痛くて飲み込めないので枕元にビニールおいて吐き出してます。 何か飲み込むたびに刃物で傷つけられているような痛さです。 暑くても普段からマスク着用し手指のアルコール消毒をしてても感染しました。 もうどう防いでいいのかわからないです。
・子供が喉が痛くて体がだるいと早退してきて直ぐに病院に受診。待っている間待合室では小さな子供だから仕方ない(4、5歳なのでマスク出来ただろうに)のかゴホゴホ咳き込む子供達がマスク無しで走り回っている。その親達もマスク無し。地元でも感染者が急増して危機感があるのに…直ぐに離れた場所に移動して、もちろん自分達はしっかりマスクして。検査の結果コロナは陰性でしたがこれからも自分達が出来るコロナ対策はまわりに対するエチケットとして更に身を引き締めて対策しようと思います。
・これまた、人によりますよ症状は。 つい最近子供を発端に家族全員なりました。 家族間感染なので同じ株ですが、熱は38度で済んだけど頭痛が酷い人や、40度近くまで上がった人も居る。下痢症状が出た人も居る。 ただ言えるのは症状は風邪と変わらないけど、感染力が全然違う事です
・疫学的なことで言うと、ウィルスは変異するたびに感染力や症状が強力になるし、またそうでないと変異する意味がないわけです。ワクチンは既に開発されており、死亡率は激減しましたが若者なら別段、高齢者には依然として罹患を避けたいウィルスには変わりないでしょう。いずれせよ、消毒や咳エチケットなど基本的な感染対策は継続したほうが良いと思います。
・近々では、「高齢者方々が」各!施設に入る際にも、手指の消毒もされて居ない。マスクさえも着けて無いからね?怖くは無いのかなと感じました。私は未だに「マスク」着けてます。ワクチンは既に5回接種して居ますがね?5類に移行してから、「診察代金、注射、薬代金等々」保険適用で、15000円位必要だと?その上で、万に一つのコロナ後遺症等に成った場合は悔やんでも!悔やみ切れぬ状況下と成ってしまいます「5類」移行しても、ニュース等で勧告すべきだよ!
・新型コロナなのか、ただの風邪なのか、どっちでも良いから、熱がある。喉が痛い。咳が出るという場合、熱が下がるまで家で静養する。咳が治まるまで静養するとかマスクをするとかして欲しいですね。
コロナだからというと、ただの風邪なのにと、人それぞれの思いや置かれた環境により、不毛な議論になるので、ただ、病気の時は、よくなるまで、人に移さないようにというエチケット、行動を取って欲しいです。
・身内もほぼ全員少なくとも一度はコロナ感染していますが、年齢や持病によっても重症度は全然違いますね。
我々夫婦やうちの幼児にとっては大したことなかったけど、高齢の義父は肺炎を拗らせ、半年以上経った今でも労作時には酸素投与が必要な状況。
持病ありや高齢者本人は自ら気をつけるしかないし、そうでない人も大切な人にうつさないように体調管理をしていかないといけないですね。
・看護師でコロナ入院患者もみてます。昨年末初めてコロナになり、インフルエンザ以上のしんどさでもう二度なりたくないと気をつけてました。でもクラスターになり、職員のコロナ感染も増え、激務が続いた先々週2回目のコロナになりました。最初は滝のような水鼻だけで、エアコン風邪だろうと思っていたら、2日後に発熱し検査で陽性となりました。喉の痛みはほとんどなく、1回目と違って食欲はありました。ものすごい勢いで職員にも拡がっているので、この新株の感染力は強いと身を持って実感しました。高齢者や基礎疾患のある方は十分気をつけて過ごしていただきたいです。
・働いている病院ではクラスターも発生しコロナ患者も受け入れています。 そこでも防護服やN95をつけて対応しています。 他の記事にコメントした際に5類なのに未だにそんなの着ているのかなど批判されましたがガイドラインなど読まれていないのでしょうか? 病院では免疫力の落ちている方がたくさんいらっしゃいます。院内でクラスターが発生したら大変なことになります。感染拡大させてはいけません。 5類になった途端、予防策を取らなくて良いのでしょうか? 患者に接触する私達は咳や痰、吸引での飛沫やエアロゾルを浴びないようにフェイスシールドも着用しています。全身を覆う防護服は着なくなりましたが袖付きエプロンや手袋もします。 それをやりすぎだの言う人は現場のことを何もわかってないんだと思います。 院内でクラスターになれば家族に文句を言われコロナを断っても文句を言われる、面会時間が減ると家族に文句を言われる。
・はじめてコロナになってしまった。あまりの暑さに、夏に備えての買い物に頻繁に街に出かけたせいかもしれない。マスクはしていたけど、冷感の布マスクだった。
喉の痛みは尋常ではないほどで、火傷しているかのよう。薬を飲みこむ時は何かで傷つけられているようで、飲むと痛みで自然と涙が出た。熱も解熱剤を使えば下がるけれど、その場だけですぐまた上がってくる。 いまさらのコロナなんてもはや風邪〜と聞いていたけれど、そんな単純なものではなく、私が経験してきた、どの風邪ともインフルとも違う不気味な感じがずっと体にあって、後遺症が残るというのも感覚的に分かったような気がした。
私は解熱鎮痛剤を10日飲み続け、床ははって移動、立ち上がるのに柱につかまらないといけないなど、さんざんだった。
・それに加えて日本はかつてのコロナ禍(2類相当)時代に厳しい感染対策を徹底し、その流れで5類になってからも手洗いや換気などを徹底していることなどもあって、その分、海外以上に余計にコロナに感染しやすくなっています。 一概に言えなくなっていますが、はっきり言って「過剰な感染対策の弊害」と言えます。 一方で日本では全体的に感染による影響は小さくなりましたが、それでも高齢者や基礎疾患・免疫の弱い人(妊婦含む)の場合は大きな影響が出る場合もありますし、また体調の優れない人は無理せず休んだ方がいいと思います。
・つい先日感染しましたが、39度近くの熱と頭痛と関節痛が2日間、高熱と入れ替わりで激しい喉の痛みが3日間、その後咳が止まらず2日間。落ち着くまで1週間ほどかかりました。 個人的には高熱よりも喉の痛みや咳がしんどかったですね。気持ち悪くなってくるし。 せっかくこれから楽しい時期ですし、各々できるだけの感染予防をして、かからずに過ごせるに越したことはないかと思います。
・今回初めてコロナ陽性、インフルエンザに似た症状で喉の違和感から38度の熱が出るまで数時間と短い間でした。インフルエンザで病院に行くときはだいたい39度台でふらふらになりながら夜間緊急診療で点滴と薬で完治まで3日でした。インフルほど高熱は出なかったですが、コロナ4日目熱も37度台となりだいぶ楽になりましたが、完治まで意外とねちっこく長いと思いました。市販薬と違い処方で出していただいた風邪薬と熱冷ましがよく効き薬のありがたみを実感しております。気温も低いことから換気のために窓を開け寝る事にします。
・初めてコロナかかったけど、倦怠感ってこういうことかと実感した。熱はすぐ下がったし本人的には問題ないのに、何しても疲れる。ごはん食べてても噛むの疲れるし、せめて家の掃除しようと掃除機かけたらその後何もできなかった… 熱のダメージ引きずるのとは違う、ただただ不思議な倦怠感。そういうウイルスなんだなと今更ながら発見した気持ちになりしました。
・このKP.3のような感染力の強い変異株が発生したとなれば、厚労省は5類に落としたままでよいのかを大至急検討してもらいたい。町を歩いている人たちはマスクをしている人の割合は恐らく3割程度にとどまっていると思われ、5類のままでいくとかなりの数の感染者が増えると予測される。5類を変更するのが難しければ、少なくとも手洗い、うがい、マスクの3原則をまもる等、メディアを通じて広めてほしい。またしても大きな波が来ることが予測される。
・周りで最近コロナに感染した人確かにかなり多くなっています。 以前のように感染に気をつけている人がほとんどいないので感染拡大しているようです。 ただし、感染した人に聞くと普通の夏風邪のようだとか。 発熱も人によって違うようで、37.5から38.5くらいが多いようです。 解熱剤により熱は2,3日で平熱に下がります。 喉の痛みの度合いは人によって違いがあり4,5日は続くようです。 普段健康な人であれば普通の風邪と同程度の症状のようなので以前のように恐れることは無さそうですが、高齢者や持病のある方は重症化の可能性もあるようなので十分気をつけて下さい。 周りで発熱している人、鼻水出してる人、咳をしてる人、喉に違和感や痛みがある人、そんな人がいたらコロナに感染している可能性かなり大です。 気をつけて下さい。
・ゴールデンウィークが明けて少し経った頃から、徐々に感染者が増えていましたね。 連休中は観光や帰省で、人の移動が激しくなり、感染対策も疎かになっていたので、これは流行るだろうな~と予想していたら、沖縄や九州方面で感染者が増えてました。 それが、全国的になって来始めたところでしょうね。
蒸し暑さもあり、電車や屋内でマスク着用者は激減しています。 私は、相変わらずマスクしていますが、梅雨入りした辺りから電車内でマスク着用者を見掛け無くなりました。 マスクもせず、ハンカチ等で口を被う事も無く、咳やくしゃみをして飛沫を撒き散らすマナー知らずが、そこら中にいて不快です。
・コロナもの凄い感染力です。あっという間にクラスターになり、抗がん剤で免疫弱ってる方など大変でした。一般の生活ではするもしないも自由ですが、せめて福祉施設や病院に来る時免疫力の弱い方や弱っている方が居るので最低限キチンとマスクをして来て欲しいです。
・この前知り合いがコロナにかかったら、風邪と同じ処方箋を渡されました。 医療機関では風邪と同様な処置がされているようです。 結果熱は一日で下がり、あとは炎症を抑える薬のみでよかっただそうです。特に後遺症などもありませんでした。 もちろんコロナに効く薬は開発されど、価格が高い感染力が強くても重篤にならなければ風邪予防の対策でいいと思う。
・今 罹患して4日目ですが、これまでのコロナの中で初期のコロナについで2番目にキツかったです。発熱38℃越えたので病院に行き検査して陽性だったのでカロナールと喉の抗炎症薬みたいな薬をいただきましたがカロナールは自分には効果が弱いのでロキソニンにしました。病院にいかなかったら40℃ぐらいまで上がっていたかもしれません。熱は下がってきてますが喉の痛みはまだ治りません、咳が出るようになってきました、今回のコロナはおかしいなと思ったらすぐに病院にいく事をオススメします。
・コロナにかかった時、高熱はもちろんキツかったけど、咳の酷さと喉の痛みが過去最高で息つぎができずに窒息しかけました。 その後の倦怠感と不眠もしんどくて、型の違いとかで症状は違うかもしれないけれど、2度とかかりたくないと思いました。
・感染力が強くても重症度は風邪症状と同程度かやや低いようですね。 厄介なのはこれまでの症状と異なりウイルスが肺までたどり着けず喉(咽頭)で留まり増殖することから喉の強い痛みや気管支収縮らしいです。 過剰に危険や恐怖を煽る報道よりも風邪症状同等に使用される処方薬や一般薬が品薄になることが恐ろしいということを伝えてほしい。
・この暑さで就寝時にクーラーをつけるようになって倦怠感がひどく、免疫力が落ちた頃2回目感染。。 前回はかなり高熱に苦しみましたが、今回関節の痛みはあるものの37.5度までしか上がりませんでした。5日で解熱。前回は咳が長引き、動悸の後遺症があり、3ヶ月ほど通院。今回は、解熱し始めた頃から記事にあるよう味覚嗅覚障害が出ていましたが、それも少しずつ回復傾向です。。 高齢の両親や周りの方に感染させないように経過を注視してしばらく人のいるところではマスクも着用するつもりです。 まさか、と思った身です。今ご自身に何らかの症状が出ていたら侮らないように注意してほしいです。
・新変異株だかは全くわからないですが先週初めてコロナに感染して1週間休みました。 基礎疾患があるからなのか高熱後喉と体の痛み(腰痛持ちと膝が多少だめなのでそういった部分が激しく痛み起き上がれない程でした。)で暫くダウンしてました。 5日程で体の痛みが治ってきたら今度は喉の奥が扁桃腺炎の様な激しい痛みで10日ほど経った現在もまだ完治してないです。 扁桃腺炎と言っても扁桃腺は過去の手術で切除してないので扁桃腺のあった近辺に大量なのだか巨大なのだかはわからない口内炎みたいなものが出来てます、あと舌先の横にも深い口内炎が出来てます。 こんなにキツくて辛いとは思いもしませんでした、最悪。
・2年ぶりのコロナ感染でしたが今回のは喉の痛みが本当に酷かった…いつも風邪ひくと扁桃腺なんだけど今回は咽頭炎で喉の上辺りが赤く腫れあがり処方された薬も役に立たず(先生ごめんなさい)本当に痛かった1週間たった今は少しの赤みはあるものの痛みからは解放され普段通りの食事が取れるようになりました。 今コロナで喉を痛めてる方へ1週間くらいで落ち着いてくると思うので辛くて不安だと思いますが乗り越えて下さい!
・現在コロナにかかり中です。 今回、2回目です。去年かかった際は、咽頭痛や鼻水といった前兆がありました。今回は前兆がないところにいきなり倦怠感からの発熱でした。 まれにホルモンバランスか自律神経の関係で半日ほど軽い熱がでることなどあるのでてっきりそれかと思ったら、翌日も37度越えの熱が続いたのでコロナかもとなりました。 ただ、発熱後15時間くらいでは検査は陰性でした。改めて検査するとコロナ陽性でした。 今は発熱したらコロナと思ってまずは休む。 検査する場合は、24時間以上経ってからの方がいいのではないかと思います。 (いきなり高熱が出た場合はすぐに検査も反応するかもですが)
・コロナ始まってから外出時はマスク着用、こまめな手の消毒、帰宅してからの手洗い、うがいを感染予防にしてましたが、昨年7月に感染経路不明で陽性になりました。 今も継続して感染予防に努めてますが、最近の周りでは通勤電車内でもマスクしない人の方が多いです、まぁ予防は個人の自由ですが、もう少し周りに気配りしてほしいです。
・この3連休でまた増えただろうな。未だにマスク着用、消毒液も携帯していますが、もともとコロナは無症状の感染者もいるとの事だったので、どこで拾うか分からないし、また自分も無症状で人にうつすこともあったかもしれない。感染は防ぎようないが、早く特効薬が開発されてほしい。!
・先日、同僚が初コロナになりました。治療薬は16000円するそうです。同僚は治療薬を買わずに普通の風邪の薬をもらいました。 4日目で熱が下がったが、咳はしつこいとのことでした。
私も小学生の息子もまだコロナにかかったことがなく、そろそろかかるかなあと思いつつ。治療薬高いなあ。
・ここ1週間で周りで感染者が増えた。 今まで出なくなってたのに、5人も出た。 息子もなった。 ほんと、症状も熱、喉痛い、だるい…がメインだったみたい。
我が家は兎に角、何もするにもアルコール使いまくった。 タオルも一人一枚、使い回しなし、家にいてもマスクつけっぱなし、部屋隔離…やれることはやった。
そのおかげか、家族は広まらなかったが、神経疲れしてしまった。
自分は肺炎になって死にかけたから絶対に次はかかりたくないと心底思う。(あと一日入院が遅かったら多分死んでた…らしい)
風邪くらい…と思うなら何も言わんが中には死にそうになる人もいるから咳や熱がある時は無理しないで療養に徹してほしい。
・7月の頭に2回目のコロナになりました。1回目よりも発熱の温度は高かったしなにより療養明けでも咳が止まらずなんとなく体が怠いのが続いてます。接客業と言うこともあってマスクはずっとつけていますし、手洗いもしっかりやっていますが、マスクをつけない方も増えましたね。以前よりも一人一人が自分を守らなければいけなくなったように感じます。
・私も2週間前になりました 喉の痛みから始まり、たった2日で関節痛からの発熱 その後熱が下がっても咽頭痛はさらにひどくなり、唾を飲み込むのも体が自然と拒否するほどの激痛でした ドラッグストアで働いていますが、喉の痛みを抑えるお薬を購入するお客様、少し前からめちゃくちゃ増えてきています。 そして今、私が感染する前以上に比べ、更に増えています。 私もそういったお薬を購入されるお客様や咳き込んでいるお客様を対応した後、またはおつりをお返しする際お客様と手が触れたりした時は、申し訳ないけど必ず手指消毒、レジ業務意外はこまめに業務中も石鹸で手洗い、帰宅後はすぐに手洗いうがいに加えてシャワーも浴びましたが、それでも感染を防げませんでした。 もちろん業務中や通勤、出かけた際にマスクを着用しててもです。 喉の痛みや違和感がある場合は、感染してる可能性がものすごく高いので早めに病院へ行く事をお勧めします
・対策してます。電車に乗っていると、不思議とマスクしていない人ほど、咳払いや喉を痛そうにしている人がいて、出かけるなら、病院で検査して来てくれと思う。マスクや手洗いが大事で気をつけてます。他人にウイルスをばら撒く人が、マスクもせずにいるからね。調子が悪いなら、マスクや病院で検査して、安静にしていてくれれば、そんなに増加しないのに、最近 マスクしている人も増えて警戒している人も多いです。
・初めて罹患しました。高熱が出て受診したら陽性で、普通の風邪薬を出してもらい家で寝ていました。熱はすぐ下がったのに、喉の痛み・咳が続き柔らかいモノしか喉を通りませんでした。 医者の薬がなくなってからは市販薬を飲み10日ほどで回復しました。後遺症(味覚障害・倦怠感など)はありません。ひどくなる方もいらっしゃるようなので、運なのか体質なのか…分からないですね。 皆様ご自愛ください。
・先週喉の痛みとなんか異常な眠気に襲われて(仕事中)帰宅して熱みたら38℃。暑いところにいたので熱中症かと思って身体を冷やしたりしましたが丸1日経っても改善されない…友達から「コロナでは?」と脅され障害児を育ててる為デイなど人に会うことも多いので移ってたら大変と検査可能な病院に即日予約。幸い陰性でしたが熱が引いた直後から今なお咳と鼻水に悩まされてます(とはいえいつもの風邪のルーティンで、鼻がラストに来ます)。喉の痛みが今1番危険って言いますし。疑って損は無いなって思いました。ちなみに旦那も子供も移らず元気私
・ただの風邪とコロナとの違いって無いと思ってます。
遠い昔から風邪は万病の元と言われていたのだから。ウィルス原因か?細菌原因か?など調べる術が無い時から。
皆が言うただの風邪と扱う事とコロナは別物と扱う事が風邪を舐めていると思います。
誤嚥性肺炎なんて、新型コロナでは無い風邪きっかけで命を落とす事はずっとあったし。 ガンなど免疫力が落ちてしまう治療中の人は既存のただの風邪さえも命に関わります。
風邪は身近な感染症で共存して来た、万病の元です。 コロナも身近な感染症で万病の元の風邪のひとつとなった事を受け入れ無いと。
インフルエンザもコロナも沢山の既存のウィルスも。感染して発症は避けたいけど。
沢山のウィルスに人類規模で晒されてる事で共存して来て、ただの風邪と扱う形になって来てる部分はあるとちゃうかな?と。 その節目に生きている事は個としてはとても辛いけど。
・今まさにコロナに感染して寝込んでます。
記事の通り、熱と喉の痛み、背中に筋肉痛のような痛みを感じています。咳はあまり出てません。今はコロナ治療薬もあるそうですね。 けど、薬代が2〜3万すると聞いてやめました。普通の風邪薬を処方してもらいました。
以前、家族がコロナになったときに感染しなかったので、今回どこで感染したのか不思議でしたが、新型は感染力が強いんですね。納得しました。
・金曜の朝に喉が痛いけど熱が36度だったので出勤、仕事中とても倦怠感が凄かったけど熱が無くて体が痛いって言うとサボりと思われるのが嫌で終わり次第ソッコー退勤 熱を計ったら38.5度だったので薬飲んで就寝 土曜に早起きしたので近所の病院で診てもらったら見事コロナでした 昨日から嗅覚が無くなりましたが、幸い味覚があるので良かったです 高熱・倦怠感・喉の痛みで辛かったですが、初日から食欲だけか落ちなくて喉が痛いけど食事だけは普通に摂ってます 現在はたまに咳と喉の痛みが続いています
・先月、酷い咳と軽い熱で1週間寝込みました。もう超元気ですが、むせたような空咳をたまにしてしまいます。今思えばコイツだったのかなと。もらった場所はほぼ確実で、都内で行われたアーティストのライブに行ったときです。移動の前後もありますが、そのアーティストのライブのあとXを見ると体調不良の人が大量に出てたので、そこしか家を出ていなかったのでそこだと思います。 マスクするしない等は個人の自由ですが、以前のように体調が悪いなら人に移さないように気をつけることはしっかりしてほしいです。
・医療関係者で感染制御に僅かでも関わっている人ならば、「ただの風邪」なんて表現は出来ないと思うのですが、お上の意向や医療資源等々から、目を瞑るとかいろんな事があるのかなとも思います。
自分もリスクファクター複数あるので相当気をつけていたと思うのですが先日感染しまして、10日近く発熱が遷延しました。咽頭痛はあまりなく、鼻腔違和感/異臭/異味などが生じましたね。軽い副鼻腔炎は元々あったのですが膿性鼻汁等は無かったので異臭も臭味覚異常の一部だったのでしょう。あと強い倦怠感。食べ物買いに行こうとして、部屋を出ようとして玄関先でへたりました、、そのままベッドに帰還。2-3日はほとんど飲み食いできなかったですね。 あまり熱が続くので他の熱源検索を、という事でCT撮ったらしっかり肺炎も出てたりして。軽症でしたが。
インフルなんかと違った、やはり強い感染症だと思いましたね。
・ようやく、報道されましたね。不安を煽るからという理由もあるかもしれませんが、もう少し早く報道があっても良かったのでは? 福祉施設で働いていますが1ヶ月前くらいから感染者が急増し、近隣の施設でのクラスター報告を耳にしていました。 喉の痛み、発熱(高熱にならない人もいるようです)、強い倦怠感が大きな特徴のようです。 政治、感染症も報道規制がかかってるんでしょうか。とにかく遅すぎると思いました。
・感染力が高いと言いながら、家族ひとり感染して、普通に同じ生活空間で過ごすし、食事もするけど感染しない。初期のコロナの時もそう。1人だけ感染したけど、他は誰1人感染しない。 結局は個人の免疫力整えられてる状態かどうか。ちなみに家族は誰もコロナワクチン接種は一度もしてません。 食べる物で体は作られるし、過ごす環境で心が育つ。
・どうしようもない感があります。
一応、手洗いとマスクはしてます。 これで感染を防げるとは思えない。
マスクは電車や空調が効いた部屋の時だけにならざるを得ません。 手洗いしても、キーボードやスマホを触った端から無意味になるので、おまじないの感があります。
コロナ以降、そのまま続けていましたが、風邪にはかかりましたので、みんなでやって初めて意味があるのかなと思いました。
・私の母も6月下旬にコロナに感染し、あっという間に重症肺炎になり、懸命な治療の甲斐もなく感染から2週間で亡くなりました。 基礎疾患はありましたが、改めてコロナの怖さを実感。 高齢者や基礎疾患がある方は本当に気をつけてほしいです。
・私の母も6月下旬にコロナに感染し、あっという間に重症肺炎になり、懸命な治療の甲斐もなく感染から2週間で亡くなりました。 基礎疾患はありましたが、改めてコロナの怖さを実感。 高齢者や基礎疾患がある方は本当に気をつけてほしいです。
・医療機関で仕事をしているのでここ数週間でコロナ・発熱患者が増えてるのを実感しています。 そしてちょうど今、家族が感染しています。 朝には37度と微熱だったのが、解熱剤飲んでいても夕方には40度まで一気に熱が上がりました。熱の上がり方が早かったのでちょっと怖かったです。 病院では発症5日目の今日まで自宅療養とのことでしたが、喉の痛みが日に日に増していき、まだまだかなり辛そうです。熱も37〜8度を行ったり来たり。本人は熱に反比例して喉の痛みが酷くなると言っていました。 他の人のコメントを見ていても同じような症状の方がいたのでKP.3株の特徴なのかなと思いました。間違いなくただの風邪ではないです。
・発症1日目 微熱と軽微な喉への違和感、頭痛眼痛と倦怠感が酷かったです。 2日目、全体的に症状悪化 3日目、高熱と咽頭痛が更に悪化。頭痛と眼痛は少し軽減 4日目、高熱と咽頭痛相変わらず。悪寒、倦怠感悪化。皮膚に発疹が出始め、味覚消失 5日目、高熱と咽頭痛が少し和らぐ。味覚はすぐに復活。目眩が酷くなり、発疹が広がる。 6日目、微熱が続き、咳が出始める。目眩が酷く発疹も増える 7日目、微熱有り、咳あり、目眩酷い、発疹酷い(今ここです)
扁桃腺やリンパは腫れず咽頭炎が酷かったです。
・1ヶ月経たないうちに2回溶連菌にかかりましたが、2回目の治りかけにひどい倦怠感がありました。1回目は熱が上がるだけで風邪薬飲んで2日くらいで会社に行けましたが、2回目は40度いって起きているのも疲れるから横になる、横になるから夜眠れない、夜眠れないから睡眠薬を飲んで生活リズムを戻すというのを何日も繰り返してました。 いつも当たり前にできてることが倦怠感で何もできず、本当に辛かったです。最初は溶連菌、次にコロナでしたが、会社でも自宅でも周りはマスクなしでも誰もかからないのに、私だけ連続罹患。免疫力がないとどんなに防いでもしょうがないなと思いました。
・私の場合は微熱程度だったけど、とにかく喉が痛くて、唾を飲み込むのに難儀した。また声枯れして話しにくいし、倦怠感もあり寝込んだ。治ったと思ったら、味覚、嗅覚障害。3日ほどで改善したけれど、ただの風邪とは明らかに違う。ただ、微熱だったために気付くのが遅れて人にうつしてしまった。その人は高熱、強烈な喉の痛み、咳(私の場合、咳はほとんど出なかった)。主な症状はあるにしても、人によって異なるのが新型コロナ。
・既にコロナ3回かかってますが最近はエアコンや扇風機、温度変化で免疫も落ちてます。感染力が高いのであれば普段の体調管理も必要ですね。マスクも熱中症のリスクはあるだろうし必ずしろとは言えません。それは室内であっても同様です。ただ、TPOとして病院などでは必須だと思います。そして、コロナ禍では必須だった消毒など心がけて自己予防するしかないですね。
・10日前程に、少し風邪っぽい症状が出てきてたが軽微だと思いいつも通りにプールやサウナにいったが、サウナに入った後から体調が悪くなってきて、これは最近暑くなってきたから、クーラーと扇風機を直接当てすぎによる風邪かなと思っていたが、 体調不良→倦怠感→悪寒→熱を測ると38度ぐらいで、痰や席が少しで出す、筋肉痛などもでていて、なかなか寝れず翌日の日中は暑いのに悪寒があるのに、暑いような寒いようなで、クーラーをかけると直ぐにせき込む、更に悪くなってきて夜中には体温が39.5分ぐらい出てきて、、これはキツイ、、さすがに40度超えだしたら救急車呼ぶか自分で緊急入院しに行こうかと思っていたが、解熱剤が少しきいたのか38.5分ぐらいまで落ちたが、その後、解熱剤を飲み続けて1日半ぐらいは38度越えでした。 それから少しづつ下がっていったが、まあ今でも少し咳き込む。 コロナはやっぱり風邪とはちょっとちゃうわ
・今日まさに9歳の娘がコロナ陽性になりました。
症状は、40度の高熱、ひどい頭痛とそれに伴う吐き気です。 あとはとにかくだるいらしい。
コロナ用の薬は処方されず、対症療法の薬のみ。 アセトアミノフェンを取らせても、ほとんど効果なく頭の痛みは治らずで、死んだ方がマシだ…と泣きます。。
こんなに頭痛くなった方みえますか? コロナ脳症になりかけてないか心配で…。 うわごとや意識障害はないので様子を見ています。 ほんの少しずつだけど、眠れるようになってきたので早くおさまることを願います。 皆様もお気をつけて。
・私も日曜日に喉の痛みと発熱がありもしかしたらと思い今日仕事を休み検査したら陽性でした。 人それぞれ症状の差はあるとは思いますが今年初めに罹った症状よりは熱や怠さ、頭痛の面では、はるかに楽です。 ただ、自分でも特に人と心当たりのある接触をした訳ではないのにこんなにあっけなく罹るのは少し意外でした。
・今そのコロナを患って三日目です。 手術で扁桃腺除去済みでもノドがめっちゃ痛いです。 熱はそれほど出ませんが喉が痛いのが辛い。扁桃腺残ってたら飯食えなくて水分も摂れなくて死ぬほど辛いと思います。 罹らないのが1番です。自分は大丈夫と過信しないでね
・今そのコロナを患って三日目です。 手術で扁桃腺除去済みでもノドがめっちゃ痛いです。 熱はそれほど出ませんが喉が痛いのが辛い。扁桃腺残ってたら飯食えなくて水分も摂れなくて死ぬほど辛いと思います。 罹らないのが1番です。自分は大丈夫と過信しないでね
・先週の中頃から、”なんか気管支が重いなぁ…”っと思ってましたが、金曜の夕刻から喉の痛みと咳と鼻水が止まらなくなり、帰宅して熱を計ると37.5℃近辺。 土曜の朝に再測定すると38℃ちょいで、夏風邪を疑い、受診結果はコロナ陽性で薬をたくさんいただきました。 日曜の夜まで38℃後半の熱が出ましたが、月曜の朝には36℃後半になり、その後36℃前半に落ち着きました(咳等も止む)。
2年以上前にコロナに罹患しましたが、前回より症状は軽かったですね…。
・各々の判断で対策するしかないと思うけど、対応に個人差があり大変。 病院内小売店勤務だけど、ビニールカーテンはお店の判断となった時、念の為に外さなかった。が、コロナ蔓延となりコンビニ辞めたパートさんは、視界が悪いと言って外したがるし、換気の為に窓を開けてるのに、エアコンの効きが悪くなると窓を閉めたがる。現金を扱うので定期的に手洗いするのでタオルハンカチ携帯してるが、パートさんは気にならないようで、ペーパータオルが設置されないと手洗いしない。 何かと面倒くさがる人なので、対策するのが面倒くさいんだろうなとは思う。
・今更だけどコロナは毎年の事だし、夏になったら一定数患者は増えるんでしょう。 地下鉄乗ってもマスクしてる人は全体の1割程度。 飲食店やスーパーの入り口にある消毒液使ってる人もほぼいない。 知人が1人体験したのでしんどさはわかっています。 しかし残念ながら現状は、圧倒的多数の方々は感染してもそこまで重くもならず、中には気づかずに過ごして治ってしまった人もかなりいると思います。 そして今はもう、風邪として受け入れたということです。 で今街中で見る日常が国民の声の大多数でもあり、日本もそちらに舵を切り、現在の状態になっている。 去年から同じこと書いているけど、体調悪いと感じたら、その人が個人で対応する他はないです。
・先々週の週末に東京出張して、帰宅後の2日で症状が出ました。 これまでコロナに感染したことがなく、この流行も知らなかったため、マスクなしで朝の満員の地下鉄に乗り感染したと思われます。 完全に油断していました。 先週は会社を休んで療養しましたが、今週も咳と倦怠感、嗅覚と味覚がなく、今週は在宅勤務にしています。 でも、とても疲れやすくヤバいです。
・コロナに罹患したからか、ワクチンが原因か定かではないが、姪が髪の毛ほぼ抜けてもうなんて声かけていいかわからない。11歳女の子だし、カツラで周りからはやはりいじられたようで… やっと一年かけて全体的に生えて来たが細い毛なんでまだまだ時間かかりそうです。 ちょっと正直が酷い人と軽い人の差が激しいのは間違いないので、前回軽かったから同じと思わず、出来るだけ流行っているなら感染対策した方がいいと思う。相当数抜ける人もいるようで、この差が不明で怖いですね。
・インフルエンザの時期になるとマスクの売れ行きは上がるのに、コロナは季節問わずの感染症な故か、マスクをするなどの個々の予防対策や危機感がインフルエンザに比べて甘い気がする。 今の時期、暑さもあるのだろうが、公共機関の乗り物や混雑している建物の中でさえも当然の様にマスクをしない人達の割合がかなり多い。 コロナが5類になりインフルエンザ同等……というか、まるでコロナなんて過去の話と言わんばかりの世の中になっていると感じる。
公共の場の人混みでマスクをしない人達が、家に帰ったりその途中で消毒や手洗いうがいの徹底をしてるとは考え難いし、この先も感染は広がって行くのだろうな。
強制をするつもりはないが、後遺症であったり変異した際の毒性であったりと、未だ未知の部分が多いコロナに対して、油断は禁物。感染症対策をしっかりするくらいの意識は、誰しも持っていてもらいたいものだと思う。
・そんなに新型コロナが恐いんだったら、マスクするのは勝手だけど道でゴミ拾いする者のことも考えてほしい。せっかく暖かくなってマスクのごみが減りペットボトルや缶ジュースの缶がとってかわるようになり、それはそれで中身を捨ててから拾うのは勇気がいるのだが、恐ろしい感染力のある「新変異株KP3」のウイルスが付着してる可能性のあるマスクを拾ってもし感染したらと思うと自発的ゴミ拾いボランティアは止めざるを得ないかもしれない。
・家の中が一番安心かなぁ?高いけれどコロナや風邪引くの嫌で。ウィルスに効く消毒液・消臭剤 ・めちゃくちゃ使っているからそう思っているだけかなぁ?外出たら、手洗い・ウガイはめちゃくちゃするもらったら嫌だから。自分の身体守るために後子供の為にめちゃくちゃ気をつけている感じです。なったらなったから、大変だし。対策続けているのも物価高で大変だけれど…対策は続けなければと更に思いました。
・去年の夏に家族全員感染しました。 ちょうど子供達の夏休みにかかり、私は喘息も持っていたので喉がいつもより過敏になり、頭痛や体の怠さが中々取れずにいました。私以外の家族は数日でケロッとしていましたのでそれぞれ持っている免疫や基礎疾患などにより症状が異なるんだなと改めて感じました。 第11派ですか…また病棟いっぱいになり、病院も逼迫してしまうのでしょうか涙
・去年の夏に家族全員感染しました。 ちょうど子供達の夏休みにかかり、私は喘息も持っていたので喉がいつもより過敏になり、頭痛や体の怠さが中々取れずにいました。私以外の家族は数日でケロッとしていましたのでそれぞれ持っている免疫や基礎疾患などにより症状が異なるんだなと改めて感じました。 第11派ですか…また病棟いっぱいになり、病院も逼迫してしまうのでしょうか涙
・私が土曜日に発熱、翌日子供が発熱。 子供優先で子供を病院に連れて行き、コロナ陽性。私も倦怠感、関節痛もあったのでコロナかなと思い、病院行っても風邪薬しか出されないしなぁと思い、今週は在宅で仕事させてもらってます。子供も今週は保育園に行けず。 でもすぐ元気になりました。なんならRSの時の方が辛そうでした。 子供は強いなぁと改めて思いました。 私はというと咳、鼻水です。鼻水もみどりっぽい色で沢山の菌がいそうです。。 今週を乗り越えられるように、少しでも体力回復に務めます。
・感染症対策しっかりやってるから一回も発症したことありません。皆さん結構感染してて大変ですね。 自分がやってるのは表に出て体を動かし、食事もしっかり摂る、免疫を乱すワクチンは接種しない。体力を落とすマスクと消毒は極力避ける。おかげで一度も発症せず抗体だけは持ってました。皆さんも感染症対策モドキはやめて体力つけるようにしたほうが良いのでは?
・のどの痛みと発熱って,ただの夏風邪じゃないの? いわゆるコロナ狂想曲の前には,ただの風邪で検査なんかしなかったし,風邪の原因は旧型のコロナウイルスだというのは常識だった。 そりゃ厳密に検査すれば,「風邪症状はコロナウイルスによるものだ」となるに決まってる。夏風邪症状が出たら,病院に行って検査などせずに,学校や仕事は休んでゆっくり静養するに限る。
・今日とある所で30分程窓口対応してくれた若い女性が風邪ひいてて、鼻詰まってるし、咳酷くてマスクしててシールドはついてるが、こちらはマスクしてなくて不安で仕方ない思いした。 完全にマスクで防げるわけではないが、こういうことがあるからせめて気持ちの面だけでも楽になるなら持ち歩いてれば良かったと思った。お互い様だと思うが、先日風邪引いて治ったと思ったらまた風邪ひいたということで‥おいおいって感じだった。子供ならわかるが‥最後にまたコロナ流行ってるらしいですからお大事にしてくださいと声かけたら、え!?流行ってるんですか!?って言ってたから、疎いんだろうな‥と。自由ではあるが、感染したら困る人もいるんで、みんながみんな気をつけるに越したことない。
・先月の自分の記録です。 1日目夕方倦怠感が始まり夜38.3℃。 2日目午前は37.7℃だったが、夜38.3℃に上がり喉違和感。 3日目36.7℃まで熱下がったが、咽頭痛。 4日目から36.3℃平熱だが咽頭激痛。 6日目週明けて耳鼻咽喉科へ行き「今コロナで喉の痛み訴える人多いからコロナだったかもしれないが、少し時間が経過しているので検査はしない」とのことで、カロナールとトラネキサム酸処方された。 7日目から鼻詰まりで味覚嗅覚失われる。 13日目で鼻が通り嗅覚戻ると同時に少し咳と痰が出るように。 15日目から徐々に味覚が戻っていき、21日目で味覚ok、咳痰の出る量はかなり減ったが続く。 30日目完治。 たまにしか出ないにしても咳と痰のしつこさ、いつもは3日ほどで戻っていた味覚嗅覚障害が長かったのは初なのでコロナだったかもしれないです。 皆さん、お大事に。
・病院や介護施設はやはり面会とかへの規制は必要ですよね。1日に面会できる人数を制限していて管理していても院内感染が起こってる。周りに重症化したりリスク高い人が居ないと怖さに気付かないです。コロナだけに限りませんが。 マスクを付けなくなっても、感染への意識は無くさないで欲しいと思います。
・私も後期高齢者の一人ですが、地下街を歩く人、電車内の一人、マスクしている人は疎らですね。 自分は、感染しない、感染しても大丈夫だと思っている人達だと思いますが、政府のコロナ感染に対する情報発信が以前に比べ圧倒的に少なった事が原因だと考えます。 一時期より感染しての死亡率は低下したものの依然として死亡者が発生している事実の発信と、感染したらどうなるかをしっかりと国民に周知させなければならない。 ましてや感染数が増えている状況下では特に発信(マスク着用推進など)が必要です。
・最新型コロナに罹った手前共ですが、 結論から言えば、確かに感染力は高いと感じましたが、 免疫力のある人に限っては、重症化はありえない、、 ですね。
特徴としてはとにかく咳がしつこい。 熱が下がっても、咳がしつこく残ります。
そして今回、熱が38度近くまで上がって、 気が付いたことがあります。それは、 「予測型体温計の盲点」です。
コロナに罹ると熱が何度あるのか気になるところ。 マズ、37.5度を示したら、「え?まさかコロナ?」 と思い、20秒で測れる体温計の特性上、 確認の為に何度も計るでしょう。 それがまさに落とし穴。予測型体温計というのは、 その体温計自体に熱を持ちやすく、 また人間以外の物体に対しての反応もしやすく、 何度も測るという行為が余熱から始まる測定となり、 結果、上乗せとしての温度、、 間違った測定にへと導くのです。
誰も教えてくれない手前共の情報に感謝しなさい。
・高齢者施設で働いていますが5月からコロナが続いています そして今まさに、利用者さんが20人以上感染し、スタッフも感染のクラスター。 感染者が出た所は数人の固定スタッフだけで対応。 そこに入ったスタッフは休憩も取れず、朝から夜まで残業をして出られないままです この暑い中、冷房は入っていますが、ガウン、マスク2枚、フェイスシールド、ヘアキャップ、グローブをして、認知症で制止できない利用者さんを一人で見るしかない状況です。 5類になり、世間の人達は咳をしている人さえマスクもせず・・・ それによって、医療は逼迫し、福祉施設もただでさえ人員不足で休み返上で働いているのに、更なる激務になります 5才の娘にも保育園でマスクをするよう伝えています そして私は子供を迎えに行く前にシャワーを浴び、浴室を消毒して寝る時までマスクをしています もう少し危機感持って欲しいです
・高齢者施設で働いていますが5月からコロナが続いています そして今まさに、利用者さんが20人以上感染し、スタッフも感染のクラスター。 感染者が出た所は数人の固定スタッフだけで対応。 そこに入ったスタッフは休憩も取れず、朝から夜まで残業をして出られないままです この暑い中、冷房は入っていますが、ガウン、マスク2枚、フェイスシールド、ヘアキャップ、グローブをして、認知症で制止できない利用者さんを一人で見るしかない状況です。 5類になり、世間の人達は咳をしている人さえマスクもせず・・・ それによって、医療は逼迫し、福祉施設もただでさえ人員不足で休み返上で働いているのに、更なる激務になります 5才の娘にも保育園でマスクをするよう伝えています そして私は子供を迎えに行く前にシャワーを浴び、浴室を消毒して寝る時までマスクをしています もう少し危機感持って欲しいです
・6月半ばに初コロナ発症して10日寝込んだ。熱は上がったり下がったり、喉は風邪よりも痛くなく、鼻水 痰も大したことなく。ただちょっと動くとしんどかった。1ヶ月経ってほぼ回復したけどまだちょっと倦怠感があり無理しないようにしている。若くないから長引いたと思っている。インフルエンザの方が瞬間はずっときついけど、10日も寝込んだのは初めてだった。
・あ。これすでに感染したかも。 コロナ感染5日目の人と食事して、翌日異常なだるさで動けなくなり、喉も痛くなったのでアセトアミノフェンとメジコンを3日ほど飲んだらけろりと治った。熱中症かとおもったけど感染者と接触していたと気づいたので、怪しいなと。感染力上がってるとも思いました。
・電車バスで感染している人がノーマスクなら感染リスクは上がる。健康な人でもまだ企業は政府推奨に沿って発熱したら医療受診で5日間有給使って休ませるからね。 好き放題に休める人なら別に良いけどたかが発熱で市販薬で1日2日寝て治るのに意味もなく5日間縛り。 もうマスクを個人の判断にしてるのだから発熱しても仕事行く行かないは個人の判断に完全に切り替えて欲しい。 5日縛りさえ無ければ人混みや電車バスでノーマスクでもいられるのに。 好き放題に有給使って休める人がホント羨ましい。 人手不足でいちいち発熱くらいで無駄に5日休むとか馬鹿げている。
・自分は2021年に一度コロナにかかり入院、10日熱が下がらず、肺炎になりかけてかなり大変だったが何とか退院(睡眠障害っぽくなったが、後遺症かどうかはエビデンスなく不明)。今年の年始に2度目の罹患、この時は熱は出たものの数日で軽快。毒性はだいぶ弱くなったなと感じていたが、職場の上司が先々週半ばに罹患して、今週ようやく復帰も未だに咳が治らず、耳も聞こえづらいそうで未だ病院通い。 人によりあまりに症状の有無、大小が激しすぎて未だに得体が知れない感じがあります
・手洗いとマスク、そしてしっかり睡眠時間を確保して免疫力を落とさないこと。今一度あのパンデミックの時のように慎重にできることをやっていくしかないですね。猛暑だからマスクなんてしたくないのは分かるが、罹ってしまうことに比べたら熱中症には気をつけないといけないが人との距離が近い場面ではマスクしましょうよ。
・まだエアロゾル感染なんだろうか。空気感染に匹敵するぐらい、感染力強いのかな。 真夏にマスクして行動すると熱中症にもなる。そもそもマスクの意味も無いかもしれないな。 けどもやるべき事はやって、何よりストレスなく、睡眠沢山とって、自己免疫をあげた方が良いと思うね。
・そりゃ感染力は高くなります。 ウイルスは生き残るために、感染力を高めて毒性を弱くする。毒性が強すぎるとウイルスも生き残れないから。だから、毒性についての報道が大事です。体力が弱ってる基礎疾患のある高齢者だけでなく、元気な若者でも重症化するのか。そこが重要です。
・咳が出る理由は、呼吸しづらいからなので、マスクすることも、咳が出る理由だと思います。 2019年までマスクを外す生活をして問題無かった人はマスクを外して本来の自分の治癒力を養うと思って、マスクを外してみませんか? 今のコロナが収束しても、何年後かには、また新コロナか新インフルか何かの感染症は出てきます、多分。 死ぬまで、マスクするつもり? 私は、10年以上前から、病院に行ったり仕事を休まないといけない程の風邪すら引いてない。 バスも電車も乗るし、大型の公共施設にも行きます。目の前でくしゃみや咳されてもなんとも無い。 近くの人が感染しても、すぐマスクをするかどうかもその時考えるつもり。
・昨日、駅前で待ち合わせだったのでベンチに座ってたら、隣のベンチの女性がひどい咳をしている。よく見たらマスクもしてない。 30分位座ってたが咳は止まらず、酷くなるばかり。 すっくと立ち上がったので帰るのかと思いホッとしたら、なんと運送会社直行のバスに乗っていった。 何の仕事かわからないけど、コロナだったら社内だけでなく宅配の荷物や運転手にも影響でそうで怖くなった。
|
![]() |