( 191535 )  2024/07/17 00:06:16  
00

「危害加える」…斎藤兵庫知事に脅迫メッセージ、公務中止

産経新聞 7/16(火) 14:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9619ffc9d84be31fb6301b5ed9f05e6d73aa3616

 

( 191536 )  2024/07/17 00:06:16  
00

兵庫県知事の斎藤元彦氏は、自身に危害を加えるとのメッセージがあったため、16日の公務を中止したことを明らかにした。

斎藤氏のパワハラ疑惑を告発した文書により県政運営が混乱しており、県庁に多数の脅迫電話もかかっている。

元県民局長が作成した疑惑文書が関連して死亡しており、その後県庁に多くの批判や問い合わせがある。

(要約)

( 191538 )  2024/07/17 00:06:16  
00

改めて続投を表明した斎藤元彦兵庫県知事=16日午後、神戸市中央区の兵庫県庁(南雲都撮影) 

 

兵庫県の斎藤元彦知事は16日の定例会見で、自身に危害を加えるとのメッセージがあったため、同日の公務を中止したことを明らかにした。斎藤氏のパワハラ疑惑を告発する文書を巡って県政運営の混乱が続き、県庁に多数の脅迫電話もかかっているという。 

 

【一覧で見る】死亡した元県民局長作成の文書に記載された7項目の疑惑 

 

会見で斎藤氏は「私のみに危害を加えるというメッセージが送られている」と言及。同日の公務について「安全上の観点から中止とした」と述べたが、詳細は「差し控えたい」とした。 

 

疑惑を巡っては、告発文書を作成した元県西播磨県民局長の男性が(60)が7日に死亡しているのが見つかった。同日以降、県庁には千件以上の批判や問い合わせが寄せられているという。 

 

 

( 191537 )  2024/07/17 00:06:16  
00

(まとめ) 

兵庫県の知事に対する脅迫や批判、パワハラ疑惑に関する意見や感情は、様々ですが、大半が知事への辞職を求める声が多く見られます。

脅迫行為は断じて許されないものの、知事が責任を取るべき、真相を明らかにするべき、リコール運動を起こすべきなどの意見が多く寄せられています。

知事の行動や姿勢に対して不信感や批判が広がり、県民や職員への配慮や責任感が欠如しているとの見方が強いようです。

知事の対応や今後の処遇については、県民の期待や要望が大きな影響を持ちそうです。

( 191539 )  2024/07/17 00:06:16  
00

・脅迫メッセージは、許される行為ではないと思う。しかし知事は被害者ヅラするのではなく、 

それだけ自身が許されない言動で周りの人達に迷惑をかけ、県民を裏切るような行為をした事に真摯に向き合い自身が取るべき責任を果たす事を考えなければならないと思います。 

 

百条委員会もこの件を踏まえ開くべきであり、 

その上で自死をしてしまった職員が残した証拠を基に正しい判断をする必要があると思います。 

 

 

・脅迫や抗議による業務妨害は認められない。そして辞職を求めるならリコールすればいい。その権利が兵庫県民にはあるんだから。 

この告発が正当なものか第三者が判断して、問題があれば辞職なり県民がリコールするなりすればいい。仮に告発の内容が正しくないなら知事選挙という多額の税金の支出が行われるので避けるべき。とりあえず迅速な全容解明が求められる。 

 

 

・絶対ダメ、こんななり方、誰に対しても、どんな場面でも。毒を以て毒を制すという考え方もあるけれど、これは犯罪なのだから。ましてこの方に関しては、ヘタをすると問題をごっちゃにして、「自分は被害者」という意識を強く持たせる、あるいはそういうフリをさせることに利すると思う。とにかく、百条委員会でもなんでも、早く動いて事実を掴み、公の場で精査し、冷静に判断することです。今、辞任しないのは、知事の立場でいれば守られているが、辞めてただの人になった途端に容赦なく、様々なことが白日のもとに晒されるのが怖いのだと思う。だから、一刻も早く、それができる立場にある人に、筋の通ったやり方で事実を解明してほしい。 

 

 

・シンプルに早く辞めなさいよ。苦情処理にも、こいつの安全確保対応にも職員さんの労力と人件費かかってる。税金の無駄だし、職員さんには本来の大事な業務をやって貰いたい。 

 

 

・斎藤知事は「県政への信頼を回復し立て直す」と言っているけど、まるで職員が不祥事を起こしたような他人事発言。今回の問題は知事1人が巻き起こした不祥事。辞めても人ひとりが亡くなった責任は逃れられないが、県民や県職員から全く信頼を失った今はまず辞職しないと、脅迫などとくだらない人間を巻き込んでさらに多くの人に迷惑を振りまくだけ。意地を貫き通してどうにかなる時点は遠にすぎている。 

 

 

・東大を出てそこそこ頭はいいのでしょう。若くしてキャリアになり実績も無いのに人の上に立つ。 

知事になって何もしなくても、県政は県職員が回してくれる(そんな知事はたくさんいます。)維新系なので何かをしなければと思っても上手く行かない、県議会とも上手くやれない、そしてイライラが積もり部下に当たる。 

県職員に相談しつつ、一つ一つコツコツと積み上げれは良かったものを。 

県職員を信頼せず、上から目線だから部下も付いてこない。 

その前に若くしてキャリアになった時に悪い事を覚えたのが命取りですね。 

 

 

・局長が自殺という最悪なシナリオにまで、追い込んでる立場なのに、辞職しないのは何を考えてるのか全く理解出来ません。局長は、定年退職を取り消され身を徹してまで訴えていたにも関わらず、知事は事実を認めないで嘘八百といながら県が局長に下した処分は3ヶ月の停職処分。事実を素直に認め早期辞職をしてればここまで話は大きくならなかったのに。自殺も無かったかもしれません。皆さんで、知事を壇上から引きずり落としましょう。選択肢は辞職しかないです。 

 

 

・この事態を収めるにはまず100条委員会に自死された元県幹部の方が託した音声データと陳述書を100条委員会の場において全て見せるしかないでしょう 

そして知事は自ら辞任するしか収めようがない 

しかしこの人辞任しないだろうから 

そうなれば県議会で不信任決議案出して可決するしかない 

然しそうなれば県議会解散させるだろうし 真夏の選挙戦は覚悟しないといけないね 

 

 

・脅迫は認められるものではないし、あってはならない。 

 

ただ、これでも続けようとする知事に対し、トランプのように暴徒の攻撃にあっても自分はアメリカのために。という強い意志を示すような強さを感じるのではなく、ただの「あぁ。やっぱりね。」程度の反応にしかならない。 

公務中止は結構だが、知事の職務を放棄して辞職することも、しっかり考察いただきたいものだが。 

 

 

・「危害加える」の脅迫メッセージを送った人は早く警察に逮捕してほしいですね。ちょっとしたいたずらや義侠心だとしても今の時代にこんなのを送られた方は恐ろしくて公の場に出られません。脅迫が軽くまかり通るような社会だとだめです。警察の迅速な対応に期待します 

 

 

 

・この人もこれだけ事態を大きくなり世間を騒がせたのだから、辞めるべきだと思う。 

仮に自分に非がないと思っても、騒がせていることの責任というのは十分辞職に値する。そこまでして無理に知事のイスにしがみついても良好な公務の遂行は相当に厳しいだろう。 

リコール請求をしないのか考えてみたが、兵庫県の知事をリコールをするには人口も多く自治体としても規模が大きいため、莫大な人手と労力が必要になるとのこと。 

誰かが莫大な資金を出して人を集め組織を作らないと到底無理らしい。 

兵庫県は南は淡路島から北は日本海側まで広大なので、組織を作るのも大変ではないか。という認識が県民にはあるそうだ。 

リコールしたくてもできないのが実情ということで、斎藤知事はそれを見越してか、リコールはされないと高を括って辞職を拒み続けていると思われる。 

任期満了まで後どれくらいあるのか?知事生命を終わらせるにはそれまで待つしかないのか。 

 

 

・知事はこういう状況下でも任務を遂行するおつもりだろうか。 

 

もちろん脅迫は犯罪行為になる。 

しかし、当人があれだけ周囲から「辞職した方かよい」と言われているのに「負託を受けてる」から続けるとは呆れる。 

 

街で多くの署名を集めてリコールという流れになればいいが、無敵の人とかが正義感から県庁の前で待ち伏せして御自身や似ている人が○される可能性も現実味を帯びてきた。 

 

もちろん想像はしたくないし現実に起きて欲しくはないが、そこまでして県民から公務を任されていると考えちゃうのだろうか。 

 

 

・何があっても暴力や脅迫はいけない。 

けど、ここまでの事態になったのはなんでなのか? 

どうしてこんなことされるのか? 

それだけ兵庫県民が怒っているということだと思う。 

20mも歩かされて強い注意をしたと言うが世の中ではそれを「叱責」と言うんです。 

むしろ20mも歩けないのであればすぐにやめるべきでは? 

 

 

・アメリカのトランプ氏は、裁判で告訴されるような立場にありながら、大統領選に出馬し、昨今の銃撃事件で、強い大統領像の顕現と大衆から認められ、担ぎ上げられる風潮のようです。 

しかし、日本は違います。人から後ろ指を刺されるようなことをしては、人から認めてもらうことはできません。自分より立場の弱い者を傷付けた行為を、決して県民は許さないでしょう。 

 

 

・サド的苛めの酷さが徐々に漏れて露呈し始めて、脅迫者にも届いたのだろう。今後同様の事例が増えないかと危惧しています。 

知事様はこの事態を客観的冷静に分析されて事の収束を当然お考えと思う。 

そこで大事な事は、ご自分のしたことが、この事態を生み出している事実をまず認識し心から反省できていない事が最大の問題と気づくべきです。 

人命を奪った責任を感じるべきで、ご自分に何の責任もないとお考えなら、知事の資格以前に人間としての資格も無いです。 

もちろん、ご自分が原因とお考えなら、当然に知事の資格は無いです。 

いずれにしても、知事の資格は無くなっている事は中学生でもわかる理屈です。辞めさせられる前に、潔く、早く辞職を発表されるべきです。 

 

 

・彼は努力して今の地位を得たけど王様の椅子に座ったとたん人間の器が小さい。年上の部下を立てる度量がなく、わがままなだけ。今辞任すると食べていけられなくなる。それをわかっているから知事の地位にしがみつく。若い年齢で王様になるべきではなかった証だね。4年後まで敗者復活戦の実績があげられるか見もの。無理かも。哀れだね。 

 

 

・大阪市役所前のミヤクミヤクちやんを破損した時には吉村知事は調べもせずに万博反対派の仕業と決めつけてその後は終電に乗り遅れた人の腹いせだったので原因がわかっているので屁理屈を言わずに潔く身を引かないと次は県庁に爆弾を仕掛けたになると思う。警備を増やしたら余分に税金がかかるので副知事と同時に辞めると表明すべきだったと思う。四面楚歌、八方塞がりの袋小路に入ったので吉村知事がアシストして辞任させないとエスカレートすると思う。 

 

 

・脅迫やテロは絶対に許されないが選挙を通って来た人間への弾劾方法が限られてるからこのような手法しかなくなるんだろうなとも思う 

選ぶ選挙があるのなら引きずり下ろす選挙もあってしかるべきだと思うのだが 

「次の選挙の時に落とせばいい」なんて今の世の中じゃ遅すぎる気がするんだけど 

 

 

・見苦しい。 

 

国民の怒りは大きい。 

パワハラ、セクハラは、被害者が感じるもので、加害者側の判断は必要ないと思う。 

 

イジメ自殺のようで、イジメられていて苦しんだ生徒は、その苦しさのあまり自殺した。 

 

イジメていた生徒は、いつもからかっていただけと言う。 

 

同じ構図ではないだろうか。 

 

加害者側の意識の低さ、被害者の気持ちに寄り添えないトップが、頑なに辞任しないのは、この立場に居座りたいという欲の強さに他ならないのでは。 

 

さみしいトップですね。 

 

見苦しい。 

 

 

・他府県だけど、知事の公務の事前準備ってかなり大変。しかも、それを通常業務にプラスしてしないといけないから、担当課は公務前後残業の温床になる。斎藤知事は現場主義ということで、外に出るのが好きだったようで、兵庫県庁の職員の皆さんの苦労が伺える。 

 

 

 

・実際起きていたかはわからないけど、つい先日アメリカであの様な事が起きたばかりだし、実際日本でも安倍元首相が殺害された事もあるので、今回の判断は正しいだろう。 

シチュエーション次第では、本人ではなく周りの関係者や民衆が被害にあわないとも限らない。 

脅迫される様な事態を招いている事を本人が肝に銘じて、然るべき進退を取るべきではないだろか。 

 

 

・厚顔無恥とはこの知事のことを言うのだろうな… 

脅迫メッセージを送った人間は冷静に考えたほうがよい。 

辞任の署名活動などをするならわかるが 

パワハラ事案究明の遅延につながりかねない。 

また、この知事を警護するためにいらない人権費等がかかりかねない。 

真正面からこの知事を批判するなら脅迫はだめだ。 

亡くなられた元局長のためにも 

彼が命をかけた証拠や遺書を手がかりに知事や側近、第三者機関などが早くきっちり調べ上げてほしい。無念を晴らしてあげてほしい。 

 

 

・強迫の内容の詳細は非公表だけど『私だけに危害を加えると』っていうのは『すぐに辞職しないと危害を加える』というふうなことなのでは?と思いました。 

強迫は悪だし肯定はしないけど、辞職を要求する県民感情の高まりは無視してはいけないと思います。 

というか、定年退職を取り消された亡き元職員さんのご遺族にしたら普通に辞職をして退職金を受け取ることも許せないのではないかと思います。 

 

 

・テロや脅迫行為は許されるべきではないが、ことの発端は斎藤知事貴方です。 

まるで県職員が問題行動を起こしている様な言動でご自身の非は一切認める気がないのだろう。 

いっそのこと辞職されてはいかがですか? 

そこまでして知事職にしがみつくくらい利権が多いのですか? 

県民のため私利私欲を捨てて動いているのならまだしも、斎藤知事の指導とされている事例はわがままにか映らない。 

県民の付託がというのであれば再度県民の審判を受けてみては如何でしょう。まぁ信任されないと自分自身も感じているから辞職して再出馬ということができないのだと思う。 

 

 

・個人的には仕事はあくまで自分の生活のため、家族のためにするもので、自分の命を犠牲にしてまですることではないと思っています。ただ、亡くなった元局長の方は自分がどうにかしないといけないと正義感と責任感が強かったのでしょうか。知事のパワハラやおねだり体質の真偽がどうであろうと、自分の日頃の行いがきっかけで、人が亡くなり、県政も混乱しています。副知事ではなく、知事自身が説明責任を果たしたうえで、辞職しないと、兵庫県民は納得しないと思います。 

 

 

・脅迫等々は良くないしこういう行為が逆効果になることもあるけど今回は・・・ 

自分は何も悪くないしむしろ被害者。って思ってるんだろうなとの印象を今回の定例会見で強く受けた。 

今までつまずいたり挫折の無い人生を送って来たんでしょうね。故に自分が全て正しいと思い天上人の様に思っていたのでは? 

県への抗議は県外の方からも多数あったと思うけどできれば県内からリコール運動等が起きて欲しい。 

 

 

・兵庫県民です。斎藤知事への脅迫や、脅しは絶対にやめていただきたいと個人的には思います。直接的な言葉の暴力も含めて、暴力では何も解決しないし、知事が仮に大怪我をしたりすれば後味が悪いだけだからです。まずは、百条委員会の調査を冷静に待った方が良いと思います。その内容を、県は個人が特定できる情報以外の黒塗り無しで公表してもらいたいし、元県民局長の録音内容もきちんと公開していただきたい。その内容如何で、議会は県民の声を無視せずに知事の不信任決議をすべき。それをしなくば、議会も信頼を失う。 

 

 

・このままでは民主主義に良からぬ影響が出る、と言うか出てきてる。 

叱責と怒り罵倒、討論や議論と自己主張、反論と反抗/非難、尊重と競負けなどを勘違いし、兎に角相手を押さえ付けて言う事をきかせていれば、行き着く先は暴力だろう。 

知事は速やかに納得のいく説明をするか辞任して選挙で信を問うか、または有権者がリコールを起こすか、議会も含め法的ルールに則った行動を起こすべきだろう。 

 

 

・脅迫メッセージがきてある意味よかったですよね。こうして被害者ぶることができますもんね。同情もしてもらえるのでしょうか? 

それなら知事も続けやすくなったかもしれませんね、そこまで深刻な脅迫が本当にきているのならですが。そして本当ならなぜそんなものが送られて来たのか逃げずにしっかり向き合うべきです。 

 

 

・辞職すれば権力を失う。どんなに辞職要求を突きつけられようが、任期を全うさえすればその後の天下り人生も約束されるんだ。だから辞職だけはしたくない。否が応でも権力にしがみつきたい。誰に何言われようが辞めてたまるか。。 

 

これが今の彼の心境でしょう。権力とは麻薬と同じ。一度手にすると離れらない。。まして彼は元官僚。若い時から霞が関の権力構図をまざまざとみてきている筈。そうそう辞めないよ。もう辞めさせるには住民によるリコール請求が必要だ。。兵庫県民には立ち上がってもらいたい。。こんな首長を野放しにしてはならない。。 

 

 

 

・脅迫は当然ダメだが、この知事がおかしい感じがするのは誰の目にも明らかだろう、しかし客観的な証拠がわからないのならば第三者委員会などを作って精査したらいいだろう、この知事が自分が正義だと言って権力を維持し続ければなにも変わらない、本当になにがあったのか第三者的な目線が必要だ。 

 

 

・この知事の行っていることは、悪質性の高い内容を含んではいるが、脅迫や、県庁の業務がストップするような嫌がらせや脅迫は、少し違うのではないかと思う。 

このまま、いつまでも問題を引き伸ばすことは、更なる業務に支障が起きるのではないかと思う。 

知事の早急の判断が求められるものではないか。県政の停滞と混乱をいつまでも続けていいわけがない。知事自らが直接関わっているので、終息させるには知事自身の早い判断で収めなければなりません。 

 

 

・最近はこのようなことが起きると真偽を正確に確かめずめちゃくちゃ叩きまくる風潮がある。 

この知事の言動がどこまで本当かこの知事の職員へ対する態度の本当の言葉わからないが直接関わりのない人がこの知事を闇雲に叩きまくるのは本当によくない。 

そしてこの知事は本当のことを明らかにして県民が納得できる説明をするべき。 

そして電話対応される最前線の職員の方々本当にお疲れ様です。 

 

 

・行政のトップ=そこの自治体の責任者。 

自治体の行政機関で起きた事に対する責任者が責任を取らずして何が責任者か。 

人の命まで失った責任は重大。 

責任者である知事は、責任を取るのが筋というもの。 

それをしないのは、責任逃れ以外のなにものでもありません。 

いつでも責任取る覚悟がないのなら、責任者になるべきではない。 

しかし、すでに責任ある立場なのだから、 

一刻も早く責任を取るべきです。 

つまり、辞職して、被害に遭った人の親族にわびを入れるべきが人道というもの。それをしないのは、人ではありません。そう、人でなしという事です。 

未だに責任を取らない厚顔無恥な人間はなかなかいるものではありません。 

 

 

・記憶にないは言い逃れのお決まりだろうか、この方は責務を全うすると発言していたが、この様な事態が起きた以上もう終わりだと自覚すべきだろう。そしてこの方の責務は遺族に謝罪し、事実を述べ辞任する事がこの方の責務だろう。自殺した人間もそれだけの覚悟と未練があったであろう、この方も立場を利用し、死にまで追い詰めたのは事実であり、その責任が立場の継続ではないと自覚すべきだ。このまま立場を継続したとして、亡くなった方の魂が浮かばれない、残された遺族の気持ちも。そして亡くなった方と同じ場所で働いていた方の勇気ある発言で事態が動き良い方向に進む事を祈る。どんな利用であれ、死に至らしめた人間が居座り続けてはいけないと感じる。この方の責務は居座り続ける事ではない。それすら気付かずに記憶にない、居座り続ける事が責務は間違っている。 

 

 

・斎藤知事は、今、このタイミングで辞職すると自身の悪評だけ残りそれを回復する事が困難である事を認識しているから、辞めないだけです。県民の信託を気にするのは、自身の保身の為に利用しているだけです。状況が変わったから改めて県民に是非を問うのは自然な事と思います。もし、内部告発がほぼ事実だったら斎藤知事一人に、責任の追及を全力でやって頂きたいです。該当する全ての法律違反を刑事、民事、行政あらゆる方向から起訴してほしいです。 

 

 

・県民ではないので、知事に対しその進退についてとやかく述べる立場ではないと思うが、既にお一人の命に関わりながら、そこに重さが感じられない。それが更に怒りを買っているのだろう。知事の役職以前に人としてどうなのかと言う事なのだろう。 

経緯や処分、勧告は中立であるハズの委員会が明らかにする事と思う。 

最後は県民の民意がどう動くのかだろう。 

 

 

・脅迫メッセージ、これは許されない行為ではあるものの、ある程度予想された出来事である。それほど知事の発言、行動に反感をもつ者がいるということ。もうとても公務ができる状況ではない。一刻も早く辞任しないと、脅しではすまない事が起きないとも限らない。そしてここまで事態を深刻化させた知事の責任も重い。 

 

 

・責任重きポジションに就くものであれば、責務とは何が最善なのかを冷静かつ客観的に考え判断し行動しなければならない。どうやら彼にはその能力すら欠けていると思われる。 

個人のプライドが高いのは結構だが、知事としての真の役目を今一度考え改めるべきである。 

 

 

・被害職員の方が残した証拠音声など聴いてみないとわからないが、もう議会、司法の場に任せておくだけ。それでよかったのに、訳のわからないヤツの脅迫でさらに混乱状態になってしまった。結果、斎藤知事に辞める良い口実を与えてしまった。しかし、パワハラ認定やパワハラによる被害職員の方々への謝罪、慰謝料など果たすべき責任があるのなら、それは逃れることはできないし、個人事業主として生きていく他はなさそうではある。 

 

 

 

・脅迫は許しがたい行為であるし、政治家の引責辞任は無責任だと思う。 

しかし、今回は県民や県職員の理解もなく、副知事も異例のコメントを残し辞職を表明した 

知事ご本人は「公務を全うするのが責任」と言ってはいるが、脅迫され、すでに公務に支障が出て、県政が滞ってしまっている 

これは本末転倒だ 

県民を思うなら、辞職して健全な県政を行わせるよう配慮した方が良い 

 

 

・身命を賭してとの言葉がありますが、今がまさにその時では 

県民の信頼回復務めるとの言葉、軽すぎの感 

危害を加えると言われたから公務中断、明日は、明後日はその後はどうなさるのかな 

期日指定の予告? 

今時、身命を賭しては死語か、部下が危害を加えると言われ休暇を申請したらどうなさるのかな 

却下、で従わなければ懲戒かな? 

県民の信頼回復は遥か彼方のような気がする 

 

 

・兵庫県の方だけでなく、日本全国民ですが東大卒だから、頭いいからと投票するかもしれませんが、人付き合い、コミニケーション等全てがいいと思っていませんか、私は設計の仕事で東大卒の方が32歳で課長になって、英語も話せるとの事でアメリカの営業所に所長で赴任したら、英語は通じない、客先から来るなと言われ、指名されたのは、高卒の誰とでも話すサービスマンが指名され、日本にも知られ、日本に帰って来たら辞めましたよ、それが、日本の防衛産業のトップの会社です。 

 

 

・安易な辞職はどうなのかと思っていたが、公務を停止しないといけない状況なら、その原因に関わらず辞めた方が良いのかも。どうしたら機能を維持出来るかが真相解明と合わせて一義であるべきなので。 

 

 

・脅迫という愚かで間違った行為は、この問題をより感情的でわかりにくいことにするだけで、全く意味がないどころか、より一層悪くするだけです。 

本当に、脅迫は辞めて欲しい。  

 

そのうえで、正統な方法で斎藤知事を失職にしなければならないと思う。 

それは民主主義のルールで、である。  

 

もはや斎藤知事に人望も指導力もない。 

やってはいけないことをして、それを指摘されたときに、最もやってはいけないことで対応した。 

結果、取り返しのつかないことになってしまった。 

 

そこに心すれば、悔いて辞するしか道はないのだが、それができない、責任感のない御仁です。 

だからこそ、リコールで県民が引導を渡してあげるしか道はない。 

 

 

・このような状況下で公務を務めることは難しいと思います。 

このままだと最悪の場合、知事ご本人のみならず職員や親族の身を危険に晒すことにもなりかねます。 

己の責任感、信頼回復よりも県民の安心安全を第一優先に決断して下さい。 

 

 

・一人犠牲者が出ましたが、もしかしたらもう一人追い詰められてお亡くなりになった人が居るかも知れないって報道があるのに、全くの他人事ですか。正直言ってこの人物が兵庫県知事選挙に出るので辞職しますと言った時、総務省内で大喜びした人が大勢居たんじゃないかと思います。今県民は貴方に投票した一票に後悔しているはずです。何があったのか全て公の場で公表してから辞職して下さい。一切の責任も取らずに辞職して逃げるのは絶対にダメです。全て公表してから辞職です。でももしかしたら逮捕されるような事やらかしているんですか? 

 

 

・なんで危害を加えるような発想になるんでしょうね。 

許せないという気持ちなんでしょうけど、危害を加えることはこの知事と同じ穴の狢になるということだと理解したほうがいいと思う。 

それに自分の人生を無駄にしてまでこの知事に危害を加えても一時的な自分の気持の満足になるのかもしれないけど最終的には自分が罪人になるわけで損をすることになるのですから。 

 

 

・人に恐い思いをさせた時の記憶とか自覚って、不思議なくらい人間ってないですもんね。 

でも、自分が恐い思いした時は、現代人って特にですが、自分が被った被害を一番の被害者の様に訴えるのは、ほんと得意な人多いですよね。 

 

首相とか国会議員は辞めさせたくても辞めさせられないですけど、 

とりあえず県知事なんだし、兵庫県民はリコールの動きだけでもしてみたら如何でしょうか。 

多分、一定の賛成票集まると思いますが。 

 

もちろん、自主的な辞職が望ましいけど、県民自ら動きを作ってくれるのも、面白いし全国の首長も気が引き締まっていいと思いますがね。 

 

 

・亡くなられた方は命をかけて訴えられた  

決して正しいとは思わない  

命が何より大事だから  

けれどこの方は命と引き換えに  

やりとげた  

 

このことにはきちんと答えるべきだし  

知事も責務を全うするとかじゃなくて  

まずこの件に向き合ってきちんと説明を果たすことが最優先だと思います  

  

周りの職員の方々も苦情に対する対応も大変だと思います  

辞任もしかり このままでは責任も責務も果たせませんよ 

 

 

 

・脅迫とかやる意味ないので止めるべきです。やるなら、リコールをもとめて署名運動するとか、そちらに尽力すべき。武力に訴えるのはロシアと一緒。 

あと、副知事が責任感じて辞職し、当事者の知事が仕事をするのが責任とかよくわからないことを言っている。私には本当によくわからない。危機管理能力の欠如が甚だしいと感じる。 

普通は早くに辞職し、説明責任を果たすとか、原因究明に力を注ぐとかあるだろうに。 

いずれにしても、絶対にこの方、このあと辞職するのはわかっている。なのに、何故、粘るのか本当にわからない。本当に続けれると思っているのだろうか。不思議でならない。 

 

 

・脅迫やテロは絶対に許されない。 

でもこのような事件が起きるほど、今回のパワハラで尊い命を死に追いやったことはとんでもなく大きなことだったのでしょう。 

 

そもそも、県の職員や議員が不祥事を働いたのなら「信頼を取り戻し県政を立て直す」もわかるのだけど、この人が勝手にやったことですからね。 

一体いつまで責任も取らず厚顔無恥でのさばっていられるかな。 

周りの議員さんや県職員、そして県民にとってとんでもなく迷惑な話だと思います。 

 

 

・申し訳ないが、この騒動で1番迷惑を被っているのが職員の方でしょう。中には厳しく意見を言ってくる人もいるし、直接役所に言いにくる人もいるでしょう。本来の業務ができなくて、クレーム処理で疲弊していると思います。知事はすぐに説明責任を果たして事態を収束させないといけない。 

 

 

・パワハラはやる方が圧倒的に有利でマトモに認定・処罰される方が稀だし、処罰されようがされまいが大概その後も我が世の春を謳歌する。日本の司法・裁判なんて中世の暗黒裁判レベルだから是正しようにもまず不可能で仮に出来ても被害者側がとんでもない労力と代償を支払う羽目になる。 

ならこういうのもアリだと思うよ。 

 

 

・この知事はまともなやり方では辞めないよ。リコールはハードルが高すぎる。毎日脅迫メッセージが届いて公務ができなければ、辞めざるを得なくなる。犯人は有罪になるだろうけど、実刑までは行くまい。反対勢力がこっそりと職を用意すればいい。 

 

 

・脅迫はダメです、それは間違いないです。 

ですが、やはり出たか、という感じです。正直なところ、こういった方が出てくるだろうな、とは思っていました。 

県政を第一に考えるなら、辞職しかないんです。県の職員からも議会の多くからも実質不信任を出されてる状態なんですから。 

今の状況なら普通は出直し選挙を選ぶと思いますが、恐らく負けしか見えず、負けた後の展望が欠片も見えてこない(何処かの党などから負けたあとの役職など立場の手形が貰えないのだと推定)から、選挙もしたくない。だから人の噂も七十五日に賭け多少でも静かになることを祈って、逃げているように感じます。 

リコールは条件が厳しいですが、リコールが1番とは思ってます。 

 

 

・脅迫は許される事ではない、折しも米国大統領候補の銃撃事件が起きたばかり、 

一方で兵庫県知事のパワハラ疑惑も真摯に真相を明らかにして知事として責任を持つべき、人1人が死んでいる事を重視するべきだ。 

県民の付託を受けたと言うが選挙はパワハラが起きる前である、其れを言い訳として違う事は如何なものか潔ぎよく辞職して選挙で信を問うべきだろう。亡くなった方の原因の一つに知事のパワハラ暴露と其れに伴う理不尽な処分が有ったのではないか、 

副知事が辞任を促したとの発言もあった。自ら勇気を持って辞任する事が最良の解決だろう。 

 

 

・辞職しない理由が「県政を前に進めることが責務」ということなので、自身のせいで公務中止やクレーム対応に職員が追われて県政が停滞している以上、辞職するしかないと思います。 

ちなみに、県民に選挙で選ばれたからというのは、今回の出来事の前のことなので辞職しない理由にはなりません。 

 

 

・脅迫メッセージとはあやしいね。誰がどのような目的でやったのか。真相は分からない。県職員が以前から仲良しクラブ系の仕事していて、知事が緊張感を持って仕事するように引き締めただけかも知れない。反論ができるのにパワハラを受けたならば自殺せずに争ったかも知れない。仕事はしていたけど仕事を緩慢にやっていたという負い目があってパワハラに反論出来ずに自殺したかも知れないね。またはそうでは無かったかも知れないし。知事にとっては多勢に無勢。真相はどうなのだろうか。 

 

 

・脅迫メールは許されない事です。例え問題になってるパワハラがあったとしてもです。 

本人の身の危険もそうですが、警察が動いたり周囲の警備を強化しなければいけなくなったり、このために多くの人員が割かれるわけですから迷惑極まりない。 

但し、知事自身が被害者面というのも誤りなのでそこは勘違いしてはいけないところですね。 

 

 

 

・知事と云う立場は、権力と権威を持つ立場で有るからこそ、自分の周りで働いてくれる方々に対し細心の心使いが必要と考えます。 

その権力者が、権力を持つ者の告発をする行為を、公の場で「失格」と公言する行為は独裁者その者。 

一番恐いのは、自身が「独裁者と同じ。」と云う事がお分かりに成らない事でしょう。 

 

 

・このような脅迫メッセージとかはよくないとは思いますが亡くなられた方は同じように告発した後この知事からの圧力はかなりの恐怖だったのではないでしょうか?今は脅迫メッセージによって他人に与えた恐怖を味ったところでご自分の進退もですが指摘されている知事としての欠落した人格の部分も認められたらどうでしょうか? 

 

 

・とても悲しい一連の出来事ですが、私個人としては辞める事なく反省を示して職務を全うして頂きたいです。 

 

子を持つ親としては、我が子が自殺という手段で訴えることで、相手に一矢報いる事が出来るんだと思って欲しくないからです。 

 

これで知事が辞職された場合、確実に子供の自殺率も高まると思っています。 

 

大人であっても、世間や相手に訴える手段がこの方法しかないのかと思う世の中は絶望しかありません。 

 

 

・副知事は責任は重大と感じ辞任されているのに何を考えているのが?! 

脅迫は許される事ではありませんが、県民の民意がそれでは無いのか? 

次回知事選では再選は難しい状況の中此処で踏ん張っても全く意味がありません! 

しっかりと故人の意思も尊重しつつ正直に対応して頂きたい! 

 

 

・確たる証拠が無いからスッとぼけて居られるんだと思う。音声だけでは証拠に乏しい。出来ない相談だが、職員は各人スマホでライブ配信しながら仕事してパワハラの実態を世に知らしめたら良いと思う。動画は編集出来るが、ライブ配信なら言い逃れ出来ないだろう。 

しかし、どれだけ図々しいのか?ガーシーの様なケースも有る。国会議員、総理大臣も含めて、国民が罷免出来る制度を法律で定めて欲しいものだ。 

 

 

・音声データ等が全て公開されている訳じゃないので正確に判断は出来ないけど、報道見出しを見る限り「若干微妙」とも思う。「ワインは飲まないと分からない、ワイン飲みたいなぁ」と発言したからと言って別に直ちに無償提供を要求したとは捉えられない。他にもエピソードはあるかもしれないけどパワハラって結局は「程度問題」「認識問題」の部分なので、現時点で印象だけでクロ扱いにするのは危険じゃないです?まぁかなりの数の職員が連名で辞職要求を出してる訳なので「そこそこパワハラ傾向」があったのは事実かもしれませんけど。 

 

 

・負託を受けたのは問題を起こす前のこと。 

現状でも負託されるか選挙で結論を出せば良い。 

一度辞任したら再選が無いのを分かっているから、何を言われても辞めない。 

部下が責任をとるのに自身は意地でもポストにしがみついてみっともないの極みです。 

 

 

・お仕事が大好きで兵庫県知事の職を全うしたいのならば。。。 

 

本日分からお給料を返上してお仕事に邁進していただくと、皆さんの評価は爆上がりで全てが鎮静化すると思いますよ。 

 

信頼を取り戻す為に大きなリスクを背負いましょう。 

残りの任期中(あと1年余りでしたっけ)はお給料ゼロ。。。これは評価が大きいと思いますよ。 

 

 

・こういうやり方は許されるものではない。 

ただ、現実社会においては迷惑を迷惑で返すなんてのはしょっちゅうある話。だからこそノーマスクは危険を察知してノーマスクを避けてんだろ?迷惑を被る可能性があるからな。 

ま、日本人の国民性は迷惑をかけても平気な性格へと変わってるから今後もこういうことは発生するだろうな。 

 

 

・早い話、辞職すれば済む話なんだけど、中には辞職しても止めない輩は少なからずいるだろうな。 

 

でも、命を懸けての抗議が台無しになるから、脅迫など犯罪行為は止め百条委員会の結果を待った方が良い。その結果が出てからでも、行動は遅くはないと思う。 

 

 

 

・本当にパワハラがあったのかどうかをしっかりと調べて欲しい。 

自白はしないだろうし、証拠をできるだけ集めてしっかりと本人の口から逃げ道がなくなってから辞めてもらう事にしないとパワハラがどこまでを言うのかがわからなくなる。 

鬱という病気で亡くなったならパワハラがどこまで病気と関わっているのかをマスコミは追求して欲しい。 

自殺した事は事実ですが、ここでこの人が辞めてもまた別の人が同じ事になるかもしれない。しっかりここまで言うとパワハラで、ここまでは許されますと区切ってくれないと下につく人がそう思っただけでパワハラが成立してしまって、頭の良い仕事のできる人は集団の上に立たなくなる。 

音声の録音された物があるならそれをしっかりと公開すればすぐに結果が出ると思う。 

その音声があまりパワハラになっていなかったらそれは病気だったって事にしないと感情論で判断してはいけない。 

 

 

・このような場合、斉藤知事の公務は一旦休職とし、任務は副知事を一時的な知事代行とするなど、まずは県政が滞らず遂行される必要があると思います。 

斉藤知事は、県政に混乱を招いたこと自体に責任があることを受け止め、百条委員会にて結論が出るまでは謹慎すべきと思います。 

 

 

・このような行動を許容してはならない。100条委員会の結果を待てば良い。100条委員会には公明な判断を期待したい。事実の解明を待たずマスコミの一方的な偏った断片報道のみで不祥事起因見込み者を言葉を選ばずたたこうとするこうした風潮は恐ろしさを感じる。 

 

 

・脅迫はダメですね。 

しかしふと思いますが知事はパワハラ疑惑があってもご自身で続投すると言えば続投できるのか?という疑問が沸く。 

一般企業では、パワハラ疑惑の時点で調査され事実と認められれば、処分が下される企業がある。本人の意思など関係ない。兵庫県はそういった仕組みはないのでしょうか。内部にそういうところがないなら第三者機関などに委託してでも調査して処分できるようにしないとパワハラはなくならない。 

 

 

・いずれにしても政治家という職業に執着があるのなら、一旦辞職し、事実関係を明確にし、犯罪者ではないことを証明してから、出直すべきだ。本人だけでなく他者に迷惑がかかるからだ。 

 

 

・脅迫メッセージを送られて困っているのは知事ではなく、その対応に追われている職員の皆さんです。脅迫行為を理由に公務を中止するのは職務怠慢とちゃいますか? 

 

脅迫行為は本来許されることではありませんが、「脅迫されても仕方がない」と言わざるをえない、それだけのことをしていると思います。 

 

 

・真実が分からない段階で県民の付託を受けた知事にすぐに辞めろというのはいささか乱暴な気がしますね。 

昨今は何でも「〜ハラ」と名付けて責める風潮があるけど、パワハラと指導の間の線引きは難しいですよ。 

上司は部下を動かして組織として結果を出さなければいけないのに、パワハラを盾に抵抗されたら結果が出るのがいつになるのか分かりません。追い詰められて自死する上司が出てきますね。 

 

 

・先ず、脅迫はダメ。 

その上で、ここまで意地になっている理由は何なのかな。自民、維新と何か関係があるのか?それとも他に何か明かされていない事実があるのか?自死を持って証言した職員のかたの気持ちを思うとやるせない思いです。 

公務員の定年退職を取り消すなんて本来はありえない。事実を明らかにすべき。 

 

 

・知事は自分が悪いと思っていない。辞める理由がないから辞めるつもりはない。このわからずやを誰も説得ができない。だからといって脅迫で変わるなら、民主主義じゃない。知事を辞めさせる制度が機能してほしい。 

 

 

・できるだけ早く知事を辞めさせられる法的手段はないのでしょうか。あまり詳しくないので… 不信任決議をして、議会を解散させるしかないのかな? 

脅迫行為などが起こってしまっている以上、できるだけ迅速に議会は動くべきだと思う。 

 

 

 

・脅迫メッセージが送られたことで公務中止は理解できますが、自分の発言によって人が命を絶っていることはしっかりと認識してもらわなければなりません。 

他の公務員にも多大な迷惑をかけているのはどう考えているでしょうか? 

県政に影響を及ぼしてる原因が自身にあるとすれば 

職を辞するのが普通の人としての判断でしょう。 

 

 

・まずは百条委員会で事実関係を明らかにしパワハラなのか通常の業務怠慢の叱責なのかを明らかにすべきだと思う。 その上で判断し批判するなら堂々と批判すべき、また市長側も納得がいかなければ法的手段を講じてでも反論すべき何があっても脅迫などは民主的ではないし死ねば正義で生きてりゃ悪ってのもおかしい。また即辞任して出直しなんて言うけど今選挙したら100%負けてそのまま世間から葬られるだけ。 日本人はすぐに責任を取って辞任っていうけど逆に真相が明らかになるまで辞めさせないってのも考えに入れないとね? 

 

 

・告発した方は、それなりの事実ありと判断し告発したと思う。サラリーマンとしての矜持を持っての覚悟なんだと思う。 

今後の調査で、知事は自分の考えを述べるとインタビューに答えていたが、どういう事実があったか述べるべき。考えでなく事実を述べるべき。 

民間の会社ではパワハラに関する訴えが 

少なからずある。関係者を全てヒアリング 

し、事実をつまびらにし、その事実が、 

冷静に見て、知事として相応しく無かったを判断しなければならない。 

オーナー企業だと社長にウヤムヤにされかねないが、税金を使って仕事をする集団であり、正しい姿を見せないと税金を納める意味がかなり落ちる。 

委員会にも外部の弁護士の意見を聞くと良いと思う。 

 

 

・脅迫などは良くない、が、こういう事が怒ってしまった時点で公務に支障をきたしているしとても信頼を回復する事は現実的では無いので、申し訳ない?が辞任された方が県民の為になるのでは無いでしょうか? 

あとこの人は分からないが不祥事で辞めた方のせいで選挙をやる場合は選挙費用の何割か(本当は全額負担)不祥事起こした方に賠償させる法律が欲しい。 

不祥事起こされて不利益を被ってるのに、そこに更に本来はやらなくていい選挙の為に税金投入して選挙なんて住民はたまったものではない。 

 

 

・亡くなられた県民局長は、ご自身がパワハラを受けたわけではないと思うのですが、なぜ死をもって知事を糾弾する方法を選んでしまったのか? 

多くの職員の証言や録音データも持ちながら…。 

それらのものがあれば、定年を待って、マスコミなりSNSなり告発する有力な武器はそろっていたのではないでしょうか? 

「パワハラを受けて辛くてもう1日も生きていけない」というなら、「楽になりたかったのか」との見方もできるのですが、なぜ、ご自身の手でその正義を貫き、結果を見る道を選ばれなかったのか…。 

 

 

・こういうときにリコールできるといいと思うのですが、いかんせんハードルが高すぎますよね。 

あんまり下げすぎると謂れのないリコールの濫発を招きかねないですが、もう少しハードル下げてもいいと思います。 

 

 

・公務が出来ないなら速やかに辞職するべきだと思う。脅迫メッセージが届く理由はご自分のせいですよね?あなたも脅迫に似たような行為をしたせいで一人の人が亡くなってるんだし仕方のないことだと思う。早く辞めてくださいね、税金の無駄です。それとあなたは被害者遺族にきっちり謝罪するべきだと思う 

 

 

・こういう場合、住民でリコールして辞めさせることはできないのでしょうか? 

職員が自分のために自殺した責任もとらずに地位にしがみつくとは言語道断の知事。兵庫県民の皆様リコールして辞めさせるよう団結して頑張ってください。 

 

 

・知事は自分の職務を全うするとか言ってるけど脅迫されて公務中止とか職務停滞するだけだし、関係県職員や警察にも世話かけるだけやん。 

犯罪行為は絶対アカンけど、これだけ世間から白い目で見られても辞職しないこの知事じゃなかったら、こんな事件は起こってないと思うが。 

 

 

・斎藤知事に強迫メッセージがあったとの事だが、未だに知事の椅子を離れないためだろう。今頃になってどれだけ反省した所で、表面的であり中身は何も変わらない。斎藤知事のパワハラ行為などを告発する文書を報道機関などに配布し覚悟して勇気を持って訴えたのに余りに酷い。知事は上司である立場を利用して、自分を訴えた部下を告発文は「事実無根」「嘘八白」と言い張り告発者を懲戒処分にするなど言語道断である。県民の負託のためとか言い訳をして情けない。県民に寄り添うはずの知事として資格なしである。説明謝罪して、自分の行った行為を反省して即刻辞職すべきである。 

 

 

 

 
 

IMAGE