( 191580 ) 2024/07/17 00:56:24 2 00 パワハラ疑惑の兵庫県知事「県民の負託」繰り返す「他に言葉無いのか?」記者追及に「ご指摘受けとめます」辞任否定も集中砲火FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/16(火) 20:06 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/99b13ee27fb620d5e19a97102ba8620cbee3c6b9 |
( 191583 ) 2024/07/17 00:56:24 0 00 FNNプライムオンライン
16日、1時間40分以上にわたって行われた兵庫県の斎藤元彦知事の定例会見。 知事への疑惑は2024年3月に浮上しました。
県の元幹部職員が、斎藤知事によるパワハラ行為などの疑惑を文書で告発したのです。
真相究明に向け、議会は強い調査権限を持つ百条委員会を設置。
しかし、7月7日、証人として出席予定だった告発者の元幹部職員が「死をもって抗議する」という趣旨のメッセージを残し死亡。 自殺とみられています。
この事態を受け、県職員の労働組合が知事の辞職を要求。 さらに、自民党兵庫県連の会長も辞職を迫りました。
そして、死亡した元幹部職員が疑惑の根拠となる情報源などを記した陳述書の他、知事が自治体トップに酒をねだったとみられる音声データを残していたことも明らかに。
16日、会見に臨んだ斎藤知事。
陳述書や音声データについては「詳細を把握していない」とコメントを避けたうえで、自身への辞職要求が相次ぐ事態について、「ご指摘は真摯に受け止めさせていただきたい。一方で前回の選挙で多くのご負託を私自身いただきました。新しい兵庫県に向けてよりよい県政を目指していくことが私の責任だと考えています」と、辞職を改めて否定。
すると、記者から厳しい質問が相次ぎました。
記者: 相次いで多くの関係者から辞職の要求をされている中で、「真摯に受け止める」と話されていますが何を真摯に受け止めていらっしゃるんでしょうか?
斎藤元彦知事: 県政運営を今、文書問題で大変厳しい局面・状況にある。(Q.「道は険しい」とか「時間がかかる」とかこれまで会見に出ていて2カ月以上同じような回答。ほかに出てくる言葉はないのですかね?)ご指摘は受け止めますけども、私がやるべきことはポイントはやはりそこだと考えていますので、繰り返しになり大変申し訳ないがご理解いただきたい
記者: 元局長が「死をもって抗議する」と言ってお亡くなりになりましたが、何に対して抗議をしたとお考えでしょうか?
斎藤元彦知事: 元県民局長が亡くなられたことに対しては、心からお悔やみを申し上げたいと思っています。ご指摘の詳細は私自身も承知はしていません。大変残念です
関西テレビ
|
( 191584 ) 2024/07/17 00:56:24 0 00 ・受け流すだけで、キャッチボールになってない さすがに続けられないことは分かっているはず、だが誰かにまだ辞めるなと言われていて自分に主体性がないのだろうな 後釜の為の時間稼ぎをさせられてる気がする
・こういう輩を早く法の元で処罰できるようにして欲しいが、その法を決める立場の人々が不祥事を起こしまくっている。議員は選挙の事しか考えていないし、自分の不利になる法律は設定しないので、隠蔽や裏金がのさばってしまう。発覚した所で処分も軽い。自民党の裏金についても納得いかない処分が多すぎる。何とかならないのだろうか?
・斎藤知事に如何に憤りを感じようとも脅迫は言語道断です。 しかし、憤りを真っ当な方法で示すことは全く問題ないと思います。 むしろ正しいことだと私は思います。 その最たる方法はリコールです。
3年前の選挙は現在の彼の信託にはなり得ません。 言わずもがな、のことです。
正しい方法で過ちは正すべきです。
・選挙期間のわずかの間に分かることなぞしれている。就任して本性を出し、県民ももう要らないと思える内容に突入していると思う。 パソコンを押収され中身を全部さらけ出されるのをを危惧したのは、自分の元に寄せられた後輩たちの告発や報告、匿名や実名、他人を守りたかったのではないか? 強引な手法で加担した県議もあと2人いるよね。
・元局長さんの、死をもっての抗議を、まるで他人事のように… こんな知事のために、元局長さんが尊い命をかけられたことは、改めて無念でなりません 百条委、7/19の協議では、元局長さんのご遺族から預かった品は、最大限、尊重して扱うよう、検討して下さいね
>記者:元局長が「死をもって抗議する」と言ってお亡くなりになりましたが、何に対して抗議をしたとお考えでしょうか? >斎藤元彦知事:ご指摘の詳細は私自身も承知はしていません。大変残念です
・音声データなどの扱い協議する必要ありますか? 証拠を抹殺ですかね・・・ 逆に疑惑を晴らすには、全ての証拠を無いものにしてはいけないと思う。 全て公表すべきだと知事も提言すべきだと思う。 県民への知事としての行動ではありませんか。 県民に疑惑を持たれた知事はどう「頑張っても」県民はついてこないし知事の空回り状態になってしまいます。 辞職を考えているなら別ですが疑惑を持たれたままだと県政は上手くいかないと思う。
・兵庫県の斎藤元彦知事に対する内部告発のはずが、鹿児島県警同様告発者が犯罪者に仕立て上げるという事が可能な制度が問題ですね。日本の文化というか馴れ合いというか、組織の不正を好発したにも関わらず、犯人探しをし告発された内部で判断できるというのが制度設計がおかしなことに。告発者の身分を守る事が第一の場所がなければ、組織の腐ったところはいつまでも改善されない
・県民からの主権の付託と言うなら、無作為にサンプル調査をして、今でも県民から信頼されているか、確認すべき。 この言葉を軽々しく使ってはいけない。 主権者にとって主権行使の機会である選挙の結果を、都合よく使ってはいけない。それこそ、主権者をないがしろにする行為だと思う。
・知事辞職しても責任取ったことにはならないし、亡くなった職員の方は戻ってこない 家族の方も大変だろうと思うが、人が亡くなってるので事件だと思うし、徹底的に調べてほしい
・それにしても往生際が悪いですね。知事は県民の負託を受けていると言いますが、その負託を当選以降粛々と果たしていればこんな事にはならなかったし、ましてや長年公職に奉してこられた尊い人命を奪うことなんてなかったはずです。 知事が言う県民の負託は、事件前のことで当選してからの行動をみれば負託は、無いにも等しい。 どうぞ兵庫県民のために直ぐ辞めてください。 県政を立て直すどころか、停滞するいっぽうであることは誰がみても分かるはず。
・齋藤への抗議の気持ちは、脅迫ではなく、県政への意見を伝えられる「さわやか提案箱」へ送りましょう。その積み上げが、県民の意思として認知されるはずです。恫喝や脅迫では何も解決しないし、相手と同じレベルに落ちてはダメ。 元県民局長が私たち兵庫県民のためにしてくれたことを、大切に心に留めて、戦うしかありません。 齋藤は、知事であるのであれぱ、しっかり県民の意見に耳を傾けてください。
・これは完全に時間稼ぎですね。 維新に厳命言されているのか、退職金の為なのか。辞意を何度聞いても糠に釘、全て一方通行で話しにならない。 県民のリコールなど出来ないと踏んでいるのだろう。百条委員会も自民と維新のヤラセと馴れ合いでなければいいが、若干の心配が残る。
・兵庫県民ですが、正直前の稲峰さんと何も変わらない、そんなイメージです、誰がやっても同じイメージ…もしやってくれるなら前明石市長の泉さんかな… 亡くなられ局区長さんにはお悔やみ申し上げます。が、ホントに正義感あれば生きて戦ってほしかったです、死の抗議だったでしょうが、残念です。
・県民の負託を受けたならとりあえず直ちに 辞めて下さい。県民がそう願ってますから。今、無理矢理続けようとする事が県民が1番嫌がってる事だとわかりますか?もうあなたはそこまで自分で潰してしまったんですよ。元局長が死を持って抗議するってすごいメッセージてすよ。そんな事普通できない。大人しく天下りするのが普通かもしれません。それを全部潰してでも正義を取った。部下のために。そんな方の死を無駄にしてはいけません。即刻、知事は辞めるべきだと。組合も自民党も辞めるよう言ってるのにイサギ悪い。
・選挙で当選したことから県民の負託を得たと云っているが、今回のパワハラ事件でもはや県の職員・県民からの信頼を失ったことから、もはや負託などしたくないと云っているのではないかと思う。
・兵庫県民の皆さん、本当に許せないのならリコールしてください。 選挙のときには、そんな人だとは思わなかったのかもしれませんが、知事にしてはいけない人を選んだ事実は事実として残ります。 他人事ではありません。選んだ人の責任をとってください。
・知事の後ろにいる維新の陰がちらつきますね。阪神、オリックスの優勝パレード資金集めの疑惑から始まっているようですね。公金を企業に補助してキックバックさせる。何処かで聞いたような話ですね。これをかぎつけられてもみ消しにかかった。出どころがAさんだったということのようですね。そもそも、こういうことを伝授したのは誰なのでしょうか。知事の発案だったのでしょうか。いろいろ分からないことが多いですね。
・県民の負託、県民の負託のフレーズはいい響きだね。県民の負託があれば何をやってもいいと言うことかな。当然、イジメやパワハラ、自分の利権のためなら何をやっても県民の負託があるので職員を自殺に追い込んでも構わないと言っているように聞こえるが。兵庫県民の皆さん、斎藤知事は県民から全てを負託されたと言っているのですが、それって本当ですか? だから、何のアクションも起こそうとしないのですかね。議会による百条委員会は制度上のもの。県民が選挙で選んだ斎藤知事、いや、パワハラ知事の進退も県民が動けばクビにできるのですよ
・これだけ世間の非難を浴びてるのに、県民の負託の一点張りで知事の椅子にしがみつくとは厚顔無恥である。今頃になってどれだけ反省した所で、表面的であり中身は変わらない。斎藤知事のパワハラ行為などを告発する文書を一部の報道機関などに配布し覚悟して勇気を持って訴えたのに余りに酷い。知事は上司である立場を利用して、自分を訴えた部下を告発文は「事実無根」「嘘八白」と言い張り告発者を懲戒処分にするなど言語道断である。人一人の命が自分のパワハラのせいで失われてるのにあり得ない。県民に寄り添うはずの知事として資格なしである。説明謝罪して、自分の行った行為を反省して即刻辞職すべきである。
・普通の企業なら すでに辞任か解雇に成っている所でしょう
一つ言える事は、ここまで問題に成っているのに 辞任しないで知事職にしがみついて 県民の為に、何か必ずやり遂げないといけない事でも有るのかな
ただただ職業県知事だけなら意味が無い
・マスメディアの報道を鵜呑みにするわけにはいきません 散々やらかしているから
お願いしたい報道は、酒を要求する音声やら私も飲みたい みたいな音声が残っていると報道しているが背景がわかりません メディア得意の切り取りとも考えられるし
パワハラを告発したいと強く思っていた人がなぜ死を持って抗議?というのもしっくりきません
折角、百条委員会が開かれることになりこの方にとってはパワハラを世間に訴えることが可能になったのに ちょっと不思議です。告訴内容にホントのこともあったりちょっと盛っちゃったところもあり深刻に悩んだのかも…
報道もただ辞職に追い込むのではなく真実を解明することに力を入れてもらいたいものです。
辞職とかの要求はそれからでも遅くはありません
選挙で県民から選ばれているのだから 県民もホントのところを知りたいんじゃないの
・決断力が低すぎるのでは?
四面楚歌の状況。普通なら辞職を選択するべき事案。
地位が無いとパワハラはじめ、何も出来ないタイプに見える。
知事の地位を失うことに不安を感じているはず、と捉える人が多いはず。
・そこまで「県民の負託」を口にするなら、過去の「県民の負託」による知事の椅子に執着するべきではない。 一旦、知事を辞職した上で、自身が現在の「県民の負託」に応えるのに相応しい人物なのか否か、県民の審判を受け直すのが筋ではないのか?
・維新県議から百条委員会に、知事のプライバシーを晒しておいて告発者のプライバシーなんか守る必要あるのか、つるし上げろと恫喝が入った事はなぜ主要メディアで報道されないのでしょうか。そんな事言われて家族を守る身で百条委員会出られますか?始めは告発を感謝され前向きだったそうですが、絶望されたのだと思います。厚顔無恥なおねだりやパワハラはそもそも公務中に行われており知事のプライバシーでも何でもないです。真実を話す人が続いてほしい、そしてその方々のプライバシーが守られる当たり前の国であってほしいです。
・今まで先延ばしにしてなにも対策を取らないくせに先延ばしできない課題がどうのこうのと壊れたスピーカー状態になってる総理と一緒ですね。 なぜこの人が続投しないといけないかの理由が権力にしがみつきたいだけの本人も言えないから同じ事を繰り返すしかない。
・最近の政治家と名乗る人間は、自らを辞さない決断の薄さ、権力に獅噛みつくのが美徳とでも思っいるのか。単に辞任を先延ばしにしてるだけの様に見える。それ程美味しい商売なのか疑問を抱く。さっぱりと身を引くことの方が与える印象が違うのに。
・状況が変わっているのが理解できないのだろうか。 寝ぼけているのか、惚けているのか知らないが、 現実も直視できない人間が政治に関わるべきでは無い。
自惚れと自己満足でやってもらっては困る。
・知事は業務上の指導と言っておりますが、パワハラを受けたと言う職員がいる限りパワハラなんでしょう(受けた職員が正しいでしょう) 亡くなられた副知事は死を持って抗議しているんですよ、知事は他人毎のように思っているのが信じられない。
・県政を進めていくの繰り返し。 県民からの批判問い合わせが1000件も超えてるって、えげつない数です。 県職員とのコミュニケーションを見直すのなら、まずは問い合わせ対応している方々へ謝罪するべき。 百条委員会終われば辞職すると思うが。
・もう詰んでるんだよ。 人として元局長に線香あげてしっかり謝罪してください。 そして県政から身を引くべきです。 県政を立て直すのは、次の知事の仕事です。
・負託はしたが、県政を混乱状態にして部下を死に追い込む事を期待したのではありません。今の地位にしがみ付く意味が分かりません。清く職を辞して県政の正常化を図るのが政治家としての矜持だとおもいますよ。
・リコールという動きにはならないのだろうか? 各記事のコメントを見ていると擁護も少ないようなので、そういった県民の動きがあっても良さそうだと思うのだけれど。
・この期に及んでは、県民の負託に応えられない状態だと思う。どんなに優秀な権力者であっても、部下が付いてこなくなった時点で活動継続は困難を極める。 それにしても、維新の政治家にパワハラ体質を感じるのは、自分だけかな?
・公務員のストライキが禁止されている以上、有権者による解職請求しか効果は無さそうだ。 おそらく維新幹部からは「絶対に辞職するな」と厳命されているのであろうから、解職請求の動きが活発化すれば、傲慢な維新への有効打にもなる。
・「県民の負託」┅これが「公僕」(おおやけのしもべ)の意識として働いていたのなら、今回のことはなかったと思える。 これが自分の後ろには(何万票か知らないが)投票してくれた有権者が付いていて「全能の神」感として、県職員に傲慢にあたり振る舞い、そしてそれが今でも働いているから辞任できないんだろうなぁ
・支持母体の自民/維新で対応が分かれましたね
自民は辞職を 維新は百条委員会に圧力を・・・
その圧力が結局 局長自死への強力なプレッシャとなっている
「一死をもって」は適正に百条委員会が機能する為
しかしそうしないと闇の中に埋没するほど県政は歪んでいるのか
・辞職しないのは報酬の良いからか。この男に限らずに政治家が不祥事を起こした場合は責任の取らせ方として即刻無報酬にするべきだろう。
・維新の支援で当選した維新の方なのですよね? それ以上になんのために兵庫県知事になったの分からない 亡くなった局長も兵庫県民、その他の県庁職員も兵庫県民。 本来県民の幸福のために政治をするべき なのに行いも、言動も自分 自分 自分 少なくとも私の県知事はこのような言動はしてないよ。直接会っているけど この方を支援した自民党ですら呆れるレベル
・大阪府知事といい兵庫県知事といい、関西の知事さん達は何を狙っているのでしょうか? 企画やイベントのもくろみは甘いし、何よりも自分の立場、有り様に大甘だと思います。 経済が低迷する関西圏の悪あがきなのでしょうかね。
・斎藤知事は、当選した時に維新と自民党の一部に支援を受けて当選したんですよね。そして他の自民党員は苦渋を舐めたわけです。だから今回の騒動も権力闘争です。改革派の斎藤知事と既得権益を過去に握ってた自民党員です。今回の件で真偽は今はわかりませんが、メディアは基本反維新で反改革だから現時点では斎藤知事は袋叩きですね。
・次から次とおねだりがで出来ますね。 国民の負託に応える としか言わない知事てすが、 そもそも負託とは(責任を持たせて任せる)という意味ですが? 少なくとも兵庫県民は 責任を持たせて任せられる知事では無い 情け無い、往生際が悪いと認識してますよ? 情け無い、往生際が悪いそれを分かって発言しているなら本当に情け無い。 即刻辞任を!
・よく受け止めますとおっしゃる政治家さんを見かけますけど、受け止めた後それをどうするかってことを言う方はあまり見かけない気がするような。 それは負託への責任に含まれないんですかね?
・自分を権力者だと勘違いする人を、そもそも県民は選んでいない。選んでいない要素を振りかざすのなら、県民に対しての背任。よって速やかに辞職、退職金などは放棄して下さい。
・ここまで来たら頑張ると言ってももう無理でしょ。 ご自分でももうダメということはお解りなんでは? それでもというなら、辞職してもう一度立候補してみれば良いんではないでしょうか。
・“選挙で多くの負託を私はいただきました”ってどういう時間軸を持ってんのかね?負託以降に問題があったんだろ?だから、負託は辞めない根拠にならないだろう。
・全体像がわかってない。 マスコミは権力側に対して突っ込むことができれば、なんでもあり。 現時点では、マスコミの印象操作に乗っかってるだけのような気がする。 自殺した側が常に正義とは言い切れない。
・長の解職請求は有権者の3分の1以上の連署をもって選管にすることができます。請求があると選挙人の投票に付され、過半数の同意があれば長は失職します。
・ほんとこの知事、県民の方々を親身に考えていますか? 県民の為に働いているのは県職員の人達ですよ! 自分の生命と引き換えに職員達のストレスを解消したいと思って告発しても、「嘘」と決め付けられて解職される、これが通るなら内部告発しても死ぬしか無いですね! 死ぬしか無いほど追い詰めたのは、県知事と報道メディアの対応ですね!
・この人大丈夫? まるで他人事のような回答ですけどこの人のことでここまでことが大きくなってこの人のせいで人が死ぬっていう最悪の事態にまでなってんのにもう解決したような 信頼回復だの県政立て直しだの自分に責任ありません的なチラチラ下見て原稿確認する態度もぅ信頼回復は無理ですし早急に辞職でしょ
・県民の負託っていうのは、当選したときから問題が発覚するまでの期間であって、その後は誰も?あんたに期待してないと思うけどなぁ。 さっさと辞めるしか道はないんちゃうの? 辞職したら、県知事としての給料・ボーナスが貰えんからしがみついてんの?
・この質問をした記者は、勘違いしているんじゃないのか?
パワハラかどうかは、100条委員会の結論を待たないと確定しない。
この記者は、裁判官でもないし、まして選挙で選ばれた訳でもない。
単にマスコミの社員でしかない。
どうして上からなのか?
・元県民局長が亡くなられた事実があった以上どうにもなりません。潔く辞任するしかありません。 結果的には因果覿面ですよね。
・辞職だけでは済まない。刑事事件にすべき。 兵庫県警もパワハラとは別に知事の背任行為の調査に入っているようです。
・記者さんほんとがんばってください。この件に関しては記者さんを支持し応援します。この知事を厳しく追求してください。
・だいぶ顔が引きつってきたように見えるけど。早く辞めて万博の赤字を少しでも減らすべくチケット販売に勤しんでください。
・配下が亡くなっているのに平気なのだろうか? 第三者委員会をナゼ立ち上げないのだろう? ハッキリさせるべきだ それも責任だろう 指摘は受け止めないだろうね 噛み合わない返答するだけ
・まともな質疑応答が出来んのかね。 指摘受け止めれれるなら普通は辞職だよ! 職員からの信頼薄く、それすら理解出来ない者が県の責任者ではなかろう。 いまは県民も暴露された姿見ているよ!!! 負託に値しない知事と!!!
・維新は馬場代表もパワハラで離党者を出したみたいだし、告発者には陰口を言うやつは懲戒免職とか正にブラック。記事の通り悪事の隠蔽に維新が加担していたなら、自民党以下に思う。
・>「県民の負託」繰り返す
もともと真面目な公務員だったろうに。 維新に担がれ、 選挙で勝つことが全て 選挙で勝った者が問答無用に偉い 選挙で勝てば何をやっても許される と勘違いしてしまったのか。 維新と関わったのがこの人の悲劇。
・権力の凶器持って革張りの椅子にすわり、承知してません!とか、スピード感を持って対応シマス?とか言っていれば良いので、お気楽な仕事ですね~
・挫折もなくエリート街道走り知事になり最初こそ謙虚に行政を運営してたけどやはり人間は弱いな 余程自己に対して厳しくないと全て安きに流れ人は傲慢になる まさにその典型パターン
・そんなに県民に負託されてると思ったら辞職して選挙してみたらわかりますよ。こんな時ばかり県民を利用するのはやめましょう。
・もし、公益通報者の訴えた案件に事実があれば、斎藤知事および維新の皆さまは、法的に処罰されてくださいね
・兵庫県知事の事はテレビで報道するのに なぜ小池百合子が 3件も刑事告訴されて いる事を報道しないのでしょうかね!
・この方はこれで逃げきれると思っているんでしょうね。逃げきれたら死をもって告白した職員は浮かばれない。
・ここまで意地になっていると、誰かの指示に従ってる印象をうけますね
・県民の負託って言うならこんな事に ならなかったはずです 都合悪く成ると使う言葉では無いです
・人ひとりが自殺している事実 重く受け止めてほしい 副知事も辞職している なのに誰が味方しているの?
・こんなパワハラ、お強請り野郎とわかってれば負託?する県民はいなかっただろうけど。後、名前が出てこない維新議員の2人。おたくらも辞任だろう。
・もう辞任は時間の問題だろうけど、ねばいなぁ。同じ言葉の繰り返し。聞き飽きた。更に記者の追求の甘い事。ウンザリ。
・おい維新!斎藤を早く辞めさせろ!いつまでも放っておくと維新自体ももう終わっているのにさらに存亡の危機に陥るぞ!どっちもええかげん!
・今だに辞職しない事自体が県民に対してパワハラしている事です。 早く辞職して下さい。
・何でここまで知事と言うポストにしがみつきたいのでしょうか ??? 何処からかの圧力ですか??? もう、一人の命が無くなっているんですよ!!!
・知事の職にしがみついて、権力を振りかざしたいのと報酬が目当てだけの事でしょう。
・早く辞任して、もう一回立候補すりゃあ良いでしょうが。それで勝てば良い。今のままじゃぁ、だれもあなたの話に耳をかたむけん。
・県民の皆さん、2度と選びたくないなら、リコールしたら?それくらいやらないと。恥ずかしい知事でしょ?
・コミュニケーション能力欠如してるのによく知事になれたよな推薦した維新、自民党責任とれよ頼りの副知事ににき
・>知事が自治体トップに酒をねだったとみられる音声データ・・知事の立場を利用して「ただ酒」飲みたいセコイ輩だよね、斎藤さん。
・死人に口なしだけはならない、そういう表現の結果を祈りたい。
・赤木さんが亡くなってしまった森友事件もそもそもの発端は維新案件だった
・ただただ見苦しい。 県民の付託を言うなら今すぐ辞任すべきでは。
・潔く 事実を認めて辞任するのも 政治家の使命です。
・単に保身! 県民や県職員のために仕事をし続けたいとは信じがたい。
・同じ職場で今年でもう2人もなくなってる 普通じゃない
・こんなの、「やっぱり自民党議員は、ダメだな!」。 次からは、自民・全議員、落選させるしかないでしょう。
・お前さんの責務は知事を辞職することだよ、いつまで粘る積もりだ、もう二度と政治の世界に足突っ込むな。
・顔みても、しぶとい これだけ騒がれたらアウト、辞職するまで追い込まれます。
・「否定」は「違います」と言うこと。 この方の場合は「拒否」または「拒絶」である。
・ほぼ県民全てが、パワハラおねだりさんには辞任してくれ!と思ってるぞ。 思ってないのは、アンタの身内だけ。
・どこぞの総理やら官房長官やら悪徳政治団体の議員やらも同じ感じやけどな。
|
![]() |