( 191635 ) 2024/07/17 02:00:46 2 00 【2024年度の10万円給付金】多くの自治体で7月から申請書送付スタート!対象となる住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯とは?LIMO 7/16(火) 19:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ed40087a52ace78f963a689f325c3d1cdff62d32 |
( 191638 ) 2024/07/17 02:00:46 0 00 写真:LIMO [リーモ]
政府は、デフレ完全脱却を目的に新たな経済対策として、低所得世帯に対して「1世帯あたり10万円の給付実施」を表明。
◆【写真でみる】住民税非課税世帯に関する概要・年収目安
2024年度新たに始まる10万円給付の対象者は、2024年6月3日時点で「住民税非課税世帯」もしくは「住民税均等割のみ課税者である世帯」となっています(※)。
※2023年度に実施された「7万円または10万円給付」の支援を受けた世帯は対象外
要件に該当する世帯の場合は、2024年夏頃に10万円の給付がされる予定となっていますが、住民税非課税世帯・住民税均等割のみ課税世帯とはどのような世帯を指すのでしょうか。
本記事では「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の概要や年収目安について詳しく解説していきます。
2024年度の給付金の実施時期や申請方法についても紹介しているので、あわせて確認してみてください。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
まずは、「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の概要から確認していきましょう。
私たちの給与や年金からは、「所得税」や「住民税」などが毎月天引きされていますが、その「住民税」が非課税である世帯を、住民税非課税世帯と呼びます。
住民税は、一定の所得がある場合に課税される「均等割」と、所得に応じて課税額が変わり課税される「所得割」の2種類で構成されており、そのどちらも非課税の場合に、住民税非課税世帯となるのです。
一方で、「住民税均等割のみ課税世帯」の場合は、「所得割」は非課税で、「均等割」は課税している世帯を指します。
まとめると、下記のようになります。
次章にて、「住民税非課税世帯」「住民税均等割のみ課税世帯」それぞれの要件について、大阪市の場合を例にさらに詳しく見ていきましょう。
●「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の要件 「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の要件の一例として、大阪市の場合の要件を確認していきます。
住民税非課税世帯の要件(例:大阪市)
大阪市の住民税非課税世帯の要件は下記のとおりです。
【住民税非課税世帯の要件(大阪市の場合)】
1.生活保護法の規定による生活扶助を受けている方 2.障がい者、未成年者、寡婦またはひとり親で、前年の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合、年収204万3999円以下)である方 3.前年の合計所得金額が、次の算式で求めた額以下である方(1)同一生計配偶者または扶養親族がいる場合 35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 21万円 + 10万円(2)同一生計配偶者および扶養親族がいない場合 35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。) 住民税均等割のみ課税世帯の要件(例:大阪市)
大阪市の住民税均等割のみ課税世帯の要件は下記のとおりです。
【住民税均等割のみ課税世帯の要件(大阪市の場合)】
・同一生計配偶者または扶養親族がいる場合35万円 × (本人 + 同一生計配偶者+扶養親族)の人数+ 32万円 + 10万円 ・同一生計配偶者および扶養親族がいない場合35万円 + 10万円(給与所得者の場合、年収100万円以下である方が該当します。) 「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の要件は各自治体によって異なるため、気になる方はお住まいの自治体ホームページを確認してみることをおすすめします。
●「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の所得目安 次に、「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の所得目安の一例を確認していきます。
所得目安は「給与所得」の場合と、「公的年金等の所得」の場合で所得目安が異なり、さらに同一生計配偶者および扶養親族の人数によっても、金額が変わってきます。
本章では、大阪市のケースの「給与所得目安」と「公的年金等の所得目安」それぞれを紹介していきます。
給与所得目安(例:大阪市)
給与所得の場合の、非課税限度額の一覧表は下図のとおりです。
単身世帯は、前年の合計所得金額と総所得金額が45万円以下の場合に、個人市府民税・森林環境税・所得割が非課税となります。
公的年金等の所得目安(例:大阪市)
一方で、公的年金等受給者の非課税限度額の一覧表は下図のとおりです。
65歳未満の単身世帯は、前年の合計所得金額と総所得金額が45万円(公的年金等収入金額105万円)以下の場合に、個人市府民税・森林環境税・所得割が非課税となります。
65歳以上の単身世帯は、前年の合計所得金額と総所得金額が45万円(公的年金等収入金額155万円)以下の場合に、個人市府民税・森林環境税・所得割が非課税となります。
上記の一覧表を参考に、ご自身が「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」に該当していないか確認してみてください。
なお、上記表は大阪市の場合の所得目安となっているため、自治体によっては所得目安が異なる可能性があります。
より正確な情報を知りたい場合は、お住まいの自治体ホームページまたは、地域の担当課へ確認してみると良いでしょう。
では最後に、2024年度に新たに開始される10万円給付の時期について紹介していきます。
2024年度から新たに始まる住民税非課税世帯等への10万円給付の時期は、自治体によって異なりますが、2024年夏頃に給付金が支給されるところが多いです。
該当世帯には、7月頃から順次、給付に関する書類が送付される予定のため、書類が届いたら必ず書類内容を確認しましょう。
●申請方法と申請期限 10万円給付の申請方法は、送付された書類に必要事項と必要書類を添付し、返送をすれば完了します。
なお、公金受取口座をデジタル庁に登録している世帯の場合は、原則申請が不要となります。
申請期限は、9~10月頃に設定している自治体が多いため、申請が必要な場合は早めに提出することをおすすめします。
本記事では「住民税非課税世帯」と「住民税均等割のみ課税世帯」の概要や年収目安について詳しく解説していきました。
2024年度に実施される10万円給付の支給対象は、「住民税非課税世帯」もしくは「住民税均等割のみ課税世帯」となっているため、ご自身の世帯がどちらかに該当するかどうか事前に確認しておけると良いでしょう。
すでに、各自治体ホームページで10万円給付の特設ページが開設されているため、お住まいの自治体ホームページからチェックしてみることをおすすめします。
・つくば市「低所得者世帯への給付金(令和6年度 新たに住民税非課税となる世帯または新たに住民税均等割のみ課税となる世帯)」 ・墨田区「令和6年度住民税非課税世帯等給付金」 ・大阪市「個人市・府民税が課税されない方」 ・港区「住民税(特別区民税・都民税)はどういう場合に非課税になりますか。」 ・東京都主税局「6 個人住民税の非課税」 ・財務省「住民税について教えてください。所得税とはどう違うのですか? そもそも国税と地方税の違いはなんですか?」
和田 直子
|
( 191639 ) 2024/07/17 02:00:46 0 00 ・7月は新たな住民税非課税世帯(令和5年度1年間合計所得)で支給要件を満たせば支給されます。 様式は各自治体から届くお知らせ(自動振込み)と確認書。申請書は個別対応が必要です。 また基準日までに住民票転出した大学生・新社会人や外国から来た技能実習生や学生へも確認書が届き、支給要件を満たせば対象になります。
住民税非課税世帯は課税者世帯と比較して、税金無等その他メリットも大きいので不公平を感じます。 高額な預金を持っていても住民税非課税世帯なら給付されます。
秋の追加給付(住民税非課税世帯なら3年連続)を調べました。 2022年度15万円給付済(10万円+5万円) 2023年度10万円給付済(3万円+7万円) 2024年度金額未定 決まれば冬頃支給と思います。
日本人の税金が多くの外国人の生活保護や給付金にいくのは止めてほしい。 住民税均等割のみの課税世帯も考えは同じです。
・10万円の給付金は確かに ありがたいとは思いますが、 その後はどうなのでしょう? 一時的な政策よりも、長期的な政策とは ならないのが不思議です。 中間層もかなり厳しいのがわかって もらえないことが、とても残念です。 消費税を5%に下げるだけでも 国民は助かります。 一定層だけではなくて、国民全体を 見て下さい。 働いても、働いても税徴収され 光熱費や物価高で多くの国民は疲弊して いる事に気がついて欲しいです。
・自分はトラックの運転手ですけども2024年問題になりましたので休みが増えて残業代も減り手取りの給料だいぶ減りました。 それでもやはり給付金10万円なんぞ貰えない。 低所得者にならないから。 給料減った分結局は副業で補填してます。 年収300万までは給付金10万しますとか区切りで給付金配ってほしい。
・2023年に給付金を受け取った方は2024年も非課税の世帯で貧困で無職になっても何の給付金も貰えない。2023年の方がコロナに近いわけだからほとんどの貧困者が給付されているはずです。それでも2024年も非課税の世帯になるという事は大変生活していくのが苦しい人だと思います。その去年より非課税の世帯数が減ってるにもかかわらず給付対象外にしてしまうとほとんどの方が給付対象外になるのではないのでしょうか?よく考えたら分かる事です。非課税世帯給付金対象者は無いに等しい、定額給付金に付け加えてるだけです、国民は騙されませんよ。
・協会健保には75歳まで加入できます。 いまやその年齢になるまで働いている方もたくさんいらっしゃるのに、働き損でしかない。 年金だけでは暮らせないので、高齢者の方ですらアルバイトや仕事をしています。 税金を払わず、納税者が納めた税金をもらうなんて不公平です。納税者の低所得者にも配って欲しい。
・外国人に対する給付は、これをはるかに上回るそうじゃないですか。 蕨スタンでは、年間520万円とか。 これと同等くらい稼いでいる日本人ってどれ位なんだろうね。 この国は、国民に対して、低所得納税者に対しては厳しい取り立てをして、破産させてでも取り立てるのに、外国人には無条件で生活保護まで与えて。 ついでに、高所得者である国会議員は、所得をごまかしても無罪で、追徴もなく、ほぼ無課税で、まさに、この世の春ですよね。
・物価高対策で給付金するとあるけどすべての住民税非課税世帯や低所得世帯給付金ではないし全然物価高対策になっていないし以前給付金貰った頃より物価高だし生活苦しい。対象外世帯の物価高対策を今すぐして欲しい。
・企業の事務手間を増やして、月給の諸手当や残業手当てなどの増減としか思われないような毎月数千円の減税を繰り返されて、どこに使うというよりも雑踏で消えた感じしかない減税より、1回で給付してもらったほうが、より生活補填、補充設計にも少しは役に立った気がする・・・。
・> 「1世帯あたり10万円の給付実施」を表明
と言っても既に10万円の給付を受けている世帯は対象外で、新たに非課税世帯になった世帯のみという事? その世帯数はどれくらいか知らないけど、対象をかなり絞ってやってます感出すためにいちいち表明しなくていい。 それも非課税世帯でなくてもインフレと重税に苦しめられているのに定額減税とやらにしても給付金にしても一度程度で救いになるとは思わないね。 次元的にでも消費税撤廃、最低限食料品から消費税取るのやめないと話にならない。
・前回7~10万もらった世帯が給付のおかげで今の生活が楽になってることはまずないのに給付対象外。 今回は前回より対象数を増やして給付だとしても、その枠のギリギリで外れてしまって搾取ばかりされる世帯はさらに多く。 もう、全世帯給付にすればいいのに。 少ない収入からむしり取って過去最高を叩き出した税収は一体何に使われてるの? 国会議員のお小遣い帳を見せてください! そもそも物価高が収まる兆しはないのに、焼け石に水のバラマキだけでなくちゃんと経済の立て直しを考えてくれ!
・そんなに多くの人が対象になるのかね。去年もらった人はもらえないわけで、今年新規に非課税世帯になる人もいるとは思うけど、低所得者は去年も今年も低所得ってパターンなんじゃないかな。政治家さんは自分の金儲けばかりに知恵使うね。
・給付金国家だね。確かに、生活苦しい人居るんだろう。納税していても生活苦しいからね。政治家は、ばらまけば、票集められるからね。納税者はその為に納税しなければいけない。
・いつまでこんな不公平なことやり続けるんだ? 毎年クソみたいに税金取られ、税金納めて無い人に給付金たらふく。 給付金に関しては、せめて一律でなくては不平等。 これこそ憲法違反じゃないのか? 身体的理由で働けないのは仕方ない。 しかし、パチ屋に入り浸ってる生活保護だけは許せない。 俺等はこんな奴らの為に税金納めてない。 生活保護のギャンブルは犯罪にすべき。 食べる為の支援をしてるだけで、遊興費に充てるなんて以ての外。 早急に制度を見直すべき。 給付金もいい加減にしろ!
・どちらにせよ何ら給付されない世帯にはイチイチ知らせて頂かなくてよいニュース。言葉は悪いですが胸糞悪い感じがしてます。国民は平等。政治家を除く日本国民全員に下さるなら頑張れますけど。日本国民を犠牲にして海外の方を手厚く扱う素晴らしい日本かな…嗚呼やれやれ
・正式には非課税世帯は住民税、所得税非課税世帯のことだ、国民保険料税、介護保険税は支払っている。持ち家の人は都市計画税もしくは固定資産税を支払っている世帯。
・まったく対象外である私は、なんなんだろう? 最下層、最底辺の極貧老人を自認している私は、対象外である。 多分、私は、一生、住民税を支払わなければならない。 一生、支払いつづけなければならない、所得税、固定資産税、住民税、保険料。 現在、年収620万円しかない。 今後、20年以上は、年収600万円は下回ることはないだろう。 収入源は、不動産賃貸料、個人年金、 国民年金。 このような配信をみるたびに、疎外感を感じる私はなんなんだろう?
・また年金世帯、住民税非課税世帯だけですか…
必死で働いて働いて生活を切り詰めながらも税金を納めている中間世帯は一体何なのか。平等とは一体何なのか…本当に…虚しく情けなくなる。
・岸田様。今年も給付金ありがとうございます。貴方は後世、令和の名君と 呼ばれると思います。 ただ物価高で給付金の役割が果たせて ません。 追加の給付金お願いいたします。
・非課税の方に給付する。わかるよ。 わかるけど、税金支払っている方も、キツいんですよ。 税金でほぼほぼ、給料持っていかれて、物価も、高騰、キツいんです。 本当に
・非課税世帯って生活保護だけで充分だと思うけど!低賃金で年金暮らししてる納税者は何も貰えないって解ってるのかな⁈ 非課税世帯ばかり対象にしてるけど 納税者に渡すべきじゃないの?こうゆうのが出る度に腹が立つ
・愚策という言葉に尽きる! 与党は空前の物価高や公共料金やガソリン価格の上昇に対して対策をほとんど行わずごく一部の層に対しての金のばら撒きをする事で誤魔化しているとしか思えない。 10万なんて一瞬で消えるよ!
・サラリーマンじゃないから定額減税ってもどう減税なのかわからない。税金真面目に納めてるのに不公平感ばかりです。
・さすが、ケチケチ岸田政権。日本の税収30年で過去最高ならば、日本国民が物価高騰で困っているなか、非課税世帯でなく、全国民に再配するのが、均等では?
・相変わらず愚策ね!去年給付された住民税非課税世帯等は対象外みたいだし新たに住民税非課税世帯等に当たる人は何人居るのか…どうしても国民全員を助ける気はないみたい。もちろん私も対象外。大半の国民は苦しいですよ(T_T)金銭感覚が麻痺してる政治家にはわからないでしょう。選挙に行かない若者より選挙に行き変化を嫌う高齢者に給付すれば自民党もしくは総裁選前に支持率を上げたい魂胆は見え見え。海外には光のごとくバラマキするのに国内は選別し雀の涙程度の中途半端な愚策。税収が必要と言うが毎年最高徴収…それでも税収が必要なら使用用途を公開すればまだミジンコ程度納得するが…もしくは一旦一律全員給付を搾取すれば一律支給されたから仕方ないか…と思うかもしれないが搾取だけは速いですからね…国民の血税で生活させて貰いながら国民の為に仕事しない議員は不要なんで選挙で落とすしかない。
・定額減税よりも全員10万円給付にして欲しかったですよね。
・また税金払ってない人が恩恵を受けられるんですね。頑張って働いて納税して、手取りが減り生活が苦しい人たちがバカを見る国なんです。 働けるのに、ウソをついて生活保護受けているやつふざけんなと言いたい。現金支給やめろ! 現金なら何に使ったのか領収書提出させろよ!
・住民サービスを納税者と同じく利用しているのに非課税ってのが納得できない。納税者のお陰でゴミを出せたり、公共施設利用できるのに。
・どれくらい対象者がいるんだろう?と思う 去年もらった人は対象外ですし結局どの層に向けたものなんだろう?と思う
・これ給付対象が限定されているのにあたかも非課税世帯は全部が対象と誤認させるような手口で支持率を稼ごうとする、ほとんど詐欺と一緒だよね。
・年金では生活できずに老人の私はアルバイト!で年金もらいながら、会社から年金ひかれ、住民税ひかれてる なんでも非課税世帯って、馬鹿にしている 仕事しなければ、10万貰える! 納税してない人優遇 納税して人冷遇 馬鹿な国だわ 岸田さんもヒョウ集めにそんな事してると 阿◯さんみたいに撃たれるよー
・都政を見ても、あれだけ一部の企業と非課税世帯にバラまくだけで、何の仕事もしなくて私腹を肥やして3選ですからね。 中流以上の家庭は納税する為に働けって世の中だから、もう政治に希望もないし、アホらしくなりますね。
・これってなんでマイナンバーカード使わないの?何のために口座登録したの?無駄なもん作ったの?使えなくない?そこに口座登録してる人に送っちゃえばいいじゃん 効率悪ぅ〜
・全くくだらない!国民を騙してるだけの法案じゃねーか!23年にもらった人は24年は貰えない!なんで?今もコロナの影響とかで苦しんでる国民は沢山いるんだよ!国民を馬鹿にしてるの?自給できる方を減らしてるだけやん!笑えるよ全く!
・何か真面目に働いて税金納めるのが馬鹿馬鹿しくなってきたわ。いつからこんな国になったんだろうね
・3万円えんと7万円えんを貰った方は、対象外にするのは、キツイ 高騰になっているのに
・税金払うのがバカらしくなります。物価高騰などは全世帯同じです。給付金も全世帯に配るべき!
・重税を課しておいて飢饉のときにちょっと米を与えたて恩を着せるという江戸時代みたいな政策だ
・この給付金の意味がわからない。 新たに非課税になった世帯のみてこと? ややこしい給付の仕方するね
・これはずっと前に決定されたことですね。 「申請書送付スタート!」って言うほどのことじゃないと思う。
・新規非課税世帯加入応援キャンペーン! 10万円あげます!
…あ、ほですか? いい加減にしてくれ。そんなんするなら1パーでも消費税下がるとこから始めてくれ
・新たにってさその人たちだけ生活苦しいわけでないの,なに討論し時間かけててるの?また事務費に二重に無駄金かけるの?
・頑張って働いて税金払ってるのに 非課税世帯だけしか貰えないのは どうなんだろう。
・働けば罰金働かなければ報奨金みたいなこといい加減にしてくれませんかね
・早く岸田やめろ。 困っているのは勤労して税金を納めている世帯もだろ。 給付するなら全国民にしてくれませんか? 本当、「法の下の平等」を知らん首相だな。
・で、それを給付するのにいくらコストがかかるのでしょうね。それも税金ですよね。
・また 非課税? 税金払って支払いしてる人を馬鹿してるのか?岸田 自民党 いい加減にすれよ! 早く辞任 解散すれ!岸田! 早く日本国民に選挙させろ!
・非課税世帯ほどたくさんお金もらってるよね。 非課税以外に給付とかしてよね。
・毎回、非課税世帯ばかりに給付金のバラ巻き止めて下さい 課税世帯の人達も生活が大変なんですよ
・ほとんどが2023に給付を受けてるので2024は関係ない
・税金のばらまきに過ぎない。何回繰り返すんだ。働いていて税金支払ってるのが馬鹿に見えます。
・非課税なのに10万もらえる意味のわからないシステム
・同じ記事内容は記載するな!秋議論内容を記載してください。
・なぜ全員じゃないのか?
・確定申告してない夜の仕事専業の人も給付対象になるって事だよね??
・昨年貰ってる人は貰えないから誰が貰えるのか?
・裏金政権自民党! 誤解を招く一度でも給付された非課税世帯は対象外です。
・日本はおかしな政策がまかり通るよな
・選挙対策なんだろう。
・別に対象世帯多くないだろこれ
・何がしたい?パフォーマンスはやめて!
・もうそろそろ生活保護世帯に金配るのやめてくれへんか?
・またか! ぜんぜん嬉しくない むしろ覚えるのは怒り!
・消費税廃止。給付金は全員に配る。 以上!
・国民全員に。したら? 何故やらない。
・また10万円? もっと出せよ! セコいな ( ˘•ω•˘ )
・課税世帯に給付するべき
・漢字が多すぎて読む気にならない
・ギリギリ納税世帯だからムカつく
・不公平だというコメントがたくさんあるけど、恐らく世間一般よりはたくさん税金を払ってる身からすると、500とか600しか年収がない奴らの税金の安さは不公平だって思ってるよ
でも、たくさん貰ってる奴は税金たくさん払えって思ってるでしょ
なら貰ってない奴が逆に貰えたっていいんじゃないの?
生活保護を努力不足とかなんとかいう奴多いけど、個人的には良い歳して500とか600しか稼げてない奴も十分努力不足だと思うけどね
・訳のわからん給付金やめてまえ。働いて稼いでも税金払えへん者には給付金? 税金納めてへん者には給付金?おかしいやろ! 働いてたら碌な事ないな。 生活保護も不正してる奴どんだけいる? 母子家庭言うて不正してる奴どんだけいる? 税金不正してる奴どんだけいる? ふざけるなよ
・低所得世帯に給付金を出してデフレ完全脱却に繋がるわけない。ついでに外国人は区別すべき。
・>2023年度に実施された「7万円または10万円給付」の支援を受けた世帯は対象外
殆どの対象者が受け取っているはずだから、対象外の人の方が多いだろ。アホなん?
・私達一般国民は、徐々に政府に◯されるだろう。 議員は覚悟した方が良いと思います。
・はいはい毎度の事ウザイ記事出すな。
|
![]() |