( 191670 )  2024/07/17 02:37:00  
00

巨人・阿部監督、辛勝も攻撃面に怒り心頭「酷いプレーがいっぱい出た」

サンケイスポーツ 7/16(火) 21:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd0f6ba7b0b33c322c74393467430afb1040ff4

 

( 191671 )  2024/07/17 02:37:00  
00

巨人は阪神に2-1で勝利し、山崎伊織投手が8安打1失点で7勝目を挙げた。

しかし、試合後の阿部慎之助監督は攻撃陣のミスを指摘し、勝ちはしたものの満足できないと述べた。

特に、8番や2番の打者がチャンスを生かせず、選手たちの積極性が欠けていたことに怒りを表した。

阿部監督は厳しく指導し、勝利に安住せず改善を促した。

(要約)

( 191673 )  2024/07/17 02:37:00  
00

試合に勝利し、スタンドに手を振る巨人・阿部慎之助監督だったが、試合後は…=東京ドーム(撮影・佐藤徳昭) 

 

(セ・リーグ、巨人2-1阪神、14回戦、巨人7勝6敗1分、16日、東京D)巨人は山崎伊織投手(25)が7回128球を投げ、8安打1失点で7勝目。阪神・才木との投げ合いを制した。一回に先取した2点で逃げ切ったが、阿部慎之助監督(45)は試合後の会見で、ミスがあった攻撃陣に珍しく〝カミナリ〟を落とした。 

 

【写真】巨人・阪神OB戦にサプライズ登場した王貞治氏 

 

「今日はちょっと勝ったんだけど、あんまり気持ちがよくない勝ちなので。うれしいですけど、いろんなミスが出たりとか、やるべきことが全くできていなかった」 

 

そう切り出した阿部監督。一回2死満塁、三回1死満塁で8番・門脇が凡退。門脇は八回無死一塁でもバントを失敗し、走者を進められなかった。1点リードの七回無死一塁では2番・吉川が二飛を打ち上げるなど、打線は機能しない場面があった。「ベンチから見ていると、チャンスなのに悲壮感しかこっちに伝わってこない。『よーし!』みたいなのが全くない。打てなかったらどうしようみたいなのが見えちゃうんだよね。あんまり言いたくないだけどさ。何が何でも、みたいなのが見えない。そういう姿を見せてほしい」と怒りをはらんだ口調で続けた。 

 

さらに、「勝って嬉しい反面、酷いプレーがいっぱい出た。ここっていうときに外野フライの一つだったり、出来ていなさ過ぎた。今日これでピリッとすると思う。何も言わないで『ハイハイ』ってやっていてもどうしようもないので、多少の厳しさは出していかないと」と、勝利してもあえて問題点の指摘を忘れなかった。 

 

 

( 191672 )  2024/07/17 02:37:00  
00

門脇選手に対する批判的な意見が多く見られます。

彼のバントや打撃面でのミスや抜けきらないプレッシャーについて不満を持つ声が目立ちます。

また、他の選手との比較や、今後の起用についての意見も多数ありました。

阪神や他チームとの比較や、チーム全体の状況なども取りざたされています。

阿部監督の厳しさやチーム全体の勝利への意識も多く言及されています。

(まとめ)

( 191674 )  2024/07/17 02:37:00  
00

・阿部監督、おそらく「門脇」の事を言いたいんだと思います。1アウト2・3塁で、点を入れる為に「内野ゴロ」さえ打てずに、一番してはいけない何の意味もない「三振」。その後、岡田が四球を選んだ後「送りバント」さえできずに、またしても「三振」。どうしようもないと思いました。ショート「坂本」でスタメン出場させる手もあったと思いました。もしくは、ショートを守れる「増田陸」辺りを1軍に上げて、門脇を2軍行きにしても良いと感じました。 

 

 

・門脇はオールスター明けにはモンテスと入れ替えだろうな。ショートはモンテスで行くかもね 

背番号一桁はまだ早かったでしょう。 

あと数年は様子見てよかった。 

しっかり自分の役割を果たして下さい 

 

 

・久々に伝統の一戦観ました。 

才木と山崎は共にトミージョンを乗り越えてリーグを代表する投手になりつつある。投手有利な今年でも、ここぞというところで持たせるのはお互いエースだと思った。 

阪神は2番3番、讀賣は8番が完全にブレーキだった。叩かれているであろう門脇選手の1番の問題点は初回の初級強振ではないでしょうか?  

才木は初回だけはアップアップで前打者が今季初打席の若手に10級投げさせられフォアボール。あの打席で門脇はアウトでも5球放らせれば才木は初回40球投げていた。 

さすがの才木も初回30球代と40球代では全く2回以降違ったと思う。この打席が才木完投に繋がり、阪神は中継ぎを休ませることができたと思う。小さいことかも知れないけど、こーいう判断が後に響くと思う。そういう意味で阿部は晩年原と大久保が淡白にしまくった打線を必死に治そうとしているのが分かる。若いが勝負感を持っている。 

 

 

・負ければ、首位から4位にまで転落する可能性さえあった負けられない試合。とりあえず、伊織は粘り強く、よく投げてくれました。 

7回まで投げ抜いてくれれば。 

後は、バルから大勢の方程式が完成する。 

 

ところで 

勝つには、勝ったが。。。 

何度も得点圏にランナーを置きながら 

得点したのは、初回だけ。 

肝心なところで、 

送れない、返せない。 

というか、三振と凡フライではアウトカウントを増やしただけ。 

これではどうにもならない。 

 

こんなことしてるから、大混戦となる。 

まあ、いつものことですが。。。 

 

 

・門脇は坂本勇人を追う立場の時は、遂に坂本を抜く選手が出てきたか!という活躍を見せてたが、追われる立場になった途端あかんくなったな。もちろん2年目で研究されてきたというのもあるけど、それは必ず通る道だし偉大な坂本勇人も乗り越えてきた道のりだ。ここで這い上がれないようだと坂本勇人を超えるのは難しそうだ。 

 

 

・今日の門脇はひどかった。モンテスが来て当然危機感はあると思うけど、気持ちが空回りしたのかな。でもバント出来ずに挙げ句の果て見逃し三振じゃ、明日は多分泉口がスタメンだろうね。岡田はすごく内容が良かったから、どんどんアピールしてほしいね。 

 

 

・防御率1点台の投手相手に、2割がやっとの打者で点は取れんでしょう 

過大評価し過ぎだと思うし、そんなに怒る事でもなかった 

『投手が良く頑張ってくれたが、あそこで点が取れてたらより楽になってたね』ってな感じでは? 

結果論になるかもしれないが、伊織と才木の投げ合いでロースコア想定なら3回で代打も有り 

代打長野で泉口で守り抜いてもよかったと思うよ 

 

 

・門脇は表情を見ても解るくらいに打席でガチガチに緊張してる感じ。 

よりにもよってチャンスで回ってくるものだから更に固くなる。 

軽打で良いのに、ミスを挽回しようと長打を狙って大振り。 

もう二軍で鍛え直すしかない状態だと思います。 

 

 

・ファースト岡本、サード坂本、ショート門脇は、監督も明言してただけに、歯がゆいだろうね。 

ただ、門脇に関しては、二軍に落として様子を見た方がいいんじゃないかな?それでモンテスを上げるなら、一軍即スタメンじゃなくて、ファースト大城、セカンド尚輝、サード岡本、ショート坂本にして、キャッチャーは岸田・小林の併用で行くのが望ましいと思う。 

投手陣は去年に比べて格段に良くなってるからね。打線の繋がりがもう少し出てくれば、混戦の4チームから頭1つ抜きん出る筈。その為にも、モンテスは坂本のバックアップ要員として試してみるのもアリだと思うけど。 

 

 

・確かに門脇の二度の満塁のチャンスでの凡退もそうですが、8回のバントを失敗したシーンではカメラで抜かれた際の阿部監督の顔は相当怖かったです。 

 

オールスター明けはモンテスを上げて門脇か泉口を2軍に下げるのでしょうね。 

恐らく阿部監督の信頼度から言えば門脇が落ちるようには思います。 

 

でも門脇は一度2軍に行って精神面や技術面で一度自分を見つめ直す時間は必要ではないでしょうか。 

今の門脇は打撃で結果が出ず、それが守備にも影響して、更にその守備の失策が打撃面にまた影響を及ぼすという悪循環になっているように思います。 

 

 

 

・今日の相手は才木だったのでバントも外野フライも難しかったと思いますが他の試合では阿部監督が言ってるとおりかくじつに点を取って欲しい時に外野フライができないとか、送りバントが失敗で進塁させられなかったなどの場面を巨人は素人か?と思うほど下手くそに感じる事が多いですね。ノーヒットで点を取るとか相手にダメージを与える点の取り方ができたらもっと勝てるチームになれると思いますね。 

 

 

・阿部監督のチャンスで打てない!ヒーローになりたくないのか?のコメントについては、阿部監督も現役選手の時でも同じようなことがあったはず。 

選手みんな必死でやっているのは間違いないと思う。あまり表立って言うこはではないと思う。メディアの前で発言すべきではない。巨人ファントして是非優勝してほしい気持ちから感じました。会社でいうなら上司と部下が一丸となって前に進むためにお互いが気持ちよくプレーできるよう監督として考えてほしい。優勝に向けて頑張ってください!! 

 

 

・まあ、才木はピンチでギア上げていたので、しょうがない部分もある。やはり真っ直ぐのベース板上の強さはセ・リーグトップクラス。ヘルナンデスも今日はさっぱりだったし。岡田の打席での粘りが凄かったので、後ろの門脇の打撃が余計に歯がゆかったんだろう。門脇は昨年から才木にノーヒットみたいだから、データ重視で次からは外した方がいいかもね。 

 

 

・門脇。 

満塁のチャンスで2度凡退。しかも凡退の仕方が悪い。8回ノーアウト1塁でバントできず。2回ファール(しかもフライ)の後に見逃し三振。たまにいいとこで打つから勘違いしているのか、しょせん打率2割の選手。打撃期待されていないんだから、最低限のチームバッティングをしなきゃ。なぜスタメンで出ていられるのか不思議。伊織の方がよっぽど打ってくれそうな気がした。 

 

 

・最近岸田と門脇で打線が切れてる。 

他の選手はやらかしても他で取り返してるけど2人はちょっと厳しい。 

岸田はこれだけ試合出るの初めてだし休ませながら使って欲しい。 

門脇は今の状況なら禁断のショート坂本が良い。 

それが難しいとすればやっぱり泉口かな。 

今日岡田が才木相手にあれだけ活躍できたのは大きい。 

若林と岡田で上手くレフトは回して欲しい。 

 

 

・テレビで観ながら「怒ってるなぁ…」って思いました。まぁ、私が観ても「何やってんだよ!」って口にする場面も多々ありましたので、現場では尚の事でしょうね。 

 

それでも勝てたという点は良かったとして、各選手がやるべき事をやる、そしてその準備や姿勢と言った技術以外の点を指摘しているのだと思いますので、思い当たる選手は改善して欲しいですね。 

 

 

・試合の後半で門脇がバッタボックスに立ってる時に、サインを出していた阿部監督の表情は怒気を含んでいたというか、イライラしているのがよく分かりましたね。 

最後は大勢で逃げ切りましたが、もし逆転負けなどしていたら、昔の星野監督みたいになりかねませんでしたね。でも、そんな沸騰してしまい熱過ぎる阿部監督もちょっと見てみたいようにも思ったりします! 

 

 

・門脇はどんな状況でもプレイスタイルを変えない選手かと思っていました 

ただ2年目になって少しずつブレが出てきました 

楽な展開の時はバットを長くもってフリーバッティング 

本来はバットを短く持つのが嫌みたい 

最初の2死満塁時は2点リードの場面だったのでフリーだから長く持って初球フライ。この場面でなぜ皆ががっかりしてるかと言うと、前の岡田がネバって四球を選んだから その後に門脇初球を打ち上げる。バントもできず、一人で7残塁? 

正直何も考えていないような打席が続いている。 

 

 

・門脇選手はプレッシャーを楽しむより、背負いこむタイプのように思う。今年は攻守に共に、ここ一番で余計な力が入ってのエラー、凡打が目立つ。今日のバントなんて前の打席の凡打を取り返そうと肩、腕に力が入ってガチガチに。 

昨年の後半のようなダメ元的なおもいきりの良いプレーの復活を期待しています。 

 

 

・門脇みたいなタイプが、モンテスには無い強みを見せるとしたら、バントや進塁打をもっと確実に出来るようにしないと。あとは岡田みたいにカットで粘るとか。もうワンランク上のプレーをしてほしいね。 

 

 

 

・いいと思う。 

岡田が見違えるように献身的なチームバッティングや打つ事に固執せずいい投手にはどうしたら崩せるを体現したように思う。しかも2打席も。これは偶然ではないと言う期待出来る内容。さらにヒットも打つ素晴らしさ。 

対照的に続く門脇が皆んなで繋げたチャンスを初球打ちで台無しにした。 

あの場面、凡打でも球数がかさんだ才木にさらなるダメージを与えるべくじっくり行く必要があったと思う。あの初球打ちアウトが才木を8回まで投げさせてしまったと言っても過言ではない。 

 

何なら最悪3球三振でも良かった(見送り三振) 

おそらくストライク先行して追い込んだらフォークが定番なので低めは打たないと割り切ってストレートやスライダーで見送り三振ならOKくらいのかけひきして欲しかった。 

 

その次が内野ゴロ併殺崩れの間の打点でもいい。 

まずは今の立ち位置をしっかり理解して2割打者と言う自覚必要。 

バント失敗も最悪。 

 

 

・100%門脇への苦言。 

試合を見ているほうも、余りにも打席の内容が酷過ぎて腹が立った。チャンスで凡退するのは仕方がないとしても、送りバントを2球続けてフライを打ち上げて最後は見逃し三振。まるで中山を見ているようだった。背番号1桁は剥奪するべき。レギュラーには程遠い選手に成り下がった。 

対して今シーズン初出場の岡田は打席で必死に食らい付いて2四球1安打。気持ちが出ていて素晴らしかった。 

 

 

・吉川のように才木に相性のいい選手もいるので、チームで対策は共有できていると思う。ただ、才木は防御率がリーグ2位でなかなか他チームも打てていないので、今年のようにボールが飛ばなければホームランも出ないのでタイムリーを期待するしかないが、連打も難しい。終盤吉川にバントさせなかったのも追加点が取れなかった原因の一つだと思う。 

 

 

・門脇は最近では異例の1年で寮を出させてもらえて、その当時は自分含めファンも門脇なら大丈夫と思っていたけど、この有様じゃ背番号5はもちろん、退寮も早かったと言わざるを得ない。 

モンテスが昇格したら、間違いなくショートだろうね。今の門脇を残して岡田や若林を外すのは申し訳ない。 

 

 

・門脇に関しては、阿部監督にも大きな責任があるよ。 

2年目にして、坂本を追いやってのショートレギュラー抜擢。まだこれは良いとしても、開幕時の3番門脇。これは大きな間違いだったと思う。 

門脇3番は有り得ないし、荷が重かった。 

余計なプレッシャーを背負い、去年のハツラツさが無くなった。 

 

 

・門脇、つい先日殊勲打放ったのに、なんとも乗り切れないですね。歯がゆいなぁ。 

ほんと監督の言う通り、やったるで!って雰囲気では無いですもんね。気持ちが前に出なきゃ打球も前には飛ばないですね。 

 

大城も状態いいし、すんなりショートにモンテス、で落ち着きそうですね。 

 

 

・相手は才木。そんな簡単には打たせてもらえないし、勝たしてはもらえません。岡田監督もピッチャー代えないで粘るし、終始ヒヤヒヤものでしたが、伊織は今季最高のピッチングでした。その後のバルドナードと大勢が力みもなく完全におさえてくれた結果。勝ちは勝ち。素直に喜びたい。そして、明日も勝って欲しい。それが願い。 

 

 

・自分もだが、阿部監督も門脇に相当期待してたはず。ただ今日のプレーをみて、本当に失望した。全く思い通りにいかない坂本の後継ショート。門脇にとっても泉口にとっても正念場。 

早くもモンテスをショートで試してほしいと強く思っている。2人の刺激になってくれれば、また高いレベルで競争できるかも。 

 

 

・正直試合前の才木選手の防御率は1.12と1点取れるかどうかだろうなと思っていたので初回に2点取れたことにびっくりしました 

ただ最低限が出来ていればあと2点は追加で取ることができたんですよね 

まぁでも才木選手はああいう場面で最低限すらさせないピッチングができるからこその今の防御率なんでしょうね 

 

 

・門脇は昨日の試合も最後のバッターだったよね 

ネクストには坂本が控えてたのに 

阿部監督の期待が高いだけに落胆も大きいよな 

 

足も守備もあるんだから打席で工夫してほしい 

まぁ阿部監督が自らフルスイング教えてたけどね。 

 

 

 

・門脇かな。 

2度の満塁機に送りバントも送れない。 

顔は平然を装っていたけど結構追い詰められてるように見えた。 

昨年ちょうど同じような感じで中山が何度もチャンスで凡退する試合があったけどその時とそっくりだったと感じた。 

 

守備は安定してきたので大丈夫そうだけど、打撃については自分で自分を追い込むようなことをせずに凡退するにしても今日の岡田のように粘り強くカットして球数投げさせるとかやれることはあるんじゃないか? 

 

 

・今年はシーズン当初からずっとですがやっとのカミナリ。。。 

門脇はルーキーじゃないので期待値が今年大きかっただけに落胆が大きい。。 

今年はボールが飛ばずどこの球団も打線に苦慮しているが、巨人はそこに輪をかけて小技すらミスが多過ぎる。申し訳ないが、門脇、萩尾、佐々木は打たせても当たる気配がないのにバンドも成功率が良くない。2割〜2割5分程度打率があってもたまたまタイミングがあった時にヒットが出ているような感覚。せめて進塁打か打てなくても粘りを見せてほしい。言っちゃ悪いが、山﨑伊織の方が打席で雰囲気があるしバントもうまそうに見える。 

 

 

・門脇は野球脳高いと言われているけど正直今シーズンはプレイに出せていない。勝手なイメージだけど「自分がレギュラー感」が悪い方に作用してしまった感じ。ガムシャラさとかハツラツさが微塵もない 

 

今日に限った話ではなく、8番でブレーキになる事が多すぎる。序盤で前の打者が四球をもぎ取って1アウト1塁、初球打ってゲッツー…。終盤、送りバント失敗からの三振など。打てなくても最低限頼む!と思っている事を悉く裏切られている。 

同じ打てないならば泉口の方がいいし、調子悪いけど坂本戻すのはダメなのか?今の門脇の悲壮感はチームにマイナスだと思う。良い選手ではあるので一回二軍で鍛え直してほしい 

 

 

・ショートはモンテスに期待だな。 

 

2年目のジンクスの門脇は、必死が無くなりダメだ。難しい場面ではあったが、バント失敗後の三振ではなぁ、印象凄く悪い。バントの練習をせぃ。 

 

かたや岡田選手は必死さが見えたな。 

球数投げさせ、粘って粘っての四球二ついいね。 

今日の必死さを持ち続けば、レフト獲れるよ。 

監督使ってね。 

期待している、ガンバレ。 

 

 

・混戦から抜け出すためには、一番バッティングの状態が良い選手を日々使うべきです。門脇、岸田、ヘルナンデスは、下降気味なので、控えに回すべきです。大城、丸、岡本の前にいかにランナーを出すかがポイントです。高校野球なみに、負けたら終わりというトーナメント意識で、日々試合に望んでほしい。 

 

 

・4点は取れた試合ですね。 

この試合門脇選手がブレーキでした。1回裏、2点を取った後 

門脇選手の打席で、安打とはいかなくても、もう1点取れればもっと楽な展開でした。7,8回裏の無死から出た走者を進めていれば追加点がとれたかもしれません。2ボールから次の球が待っていたがきて打ちにいった場合、どういうわけかミスショットするのはなぜでしょうか?大勢投手は休養充分の切れきれで下、真ん中に投げても打つのは難しい内容でした。 

 

 

・門脇は即2軍に送って鍛え直さないと、使い物にならない。自ら果たすべき役割を全く理解できておらず、非力なクセに大振りしては凡フライの繰り返しで、ランナーの塁を進めることが出来ない。オマケに送りバントもド下手で、「ランナーを進塁させたくない場合の最適のバッター」という渾名がピッタリの存在になっている。守備もレベルはごくフツーで、1軍に置いておく理由が全くない。 

 

 

・いいことやね! 

選手にはどんどん言っていきましょう。 

今日の阿部コメには納得!選手がやらないことには作戦もなにもあったもんじゃない! 

「打ちたい!打ちたい!」けどまた結果を気にしてしまう。それを打ち破る強さが欲しい。まあそれできたら一流の仲間入りだろうけどね… 

門脇もこの前はDeNA戦でタイムリーを打ったけど、今日はまた心理状態が違ったんだろう。結果を残さないとまた泉口ってなっちゃうしな、そうならないようにやってるとは思うが踏ん張りどころだな。 

 

 

・今日の門脇が批判の的ですかね。 

あまり打てないのは今のところ想定内だとしても送りバント失敗からの三振でランナーを進められないようではダメです。 

しかも吉川も同じですが最低でもゴロを打ってランナーを進めたい場面でもフライアウトでは阿部監督が怒るのも仕方がない。 

守備だけではなく打撃でどのような場面でも必要とされる選手になって欲しいですね。 

8回のバントシーンは器用さが邪魔をしたのか雑なプレーになっていたのでもっと丁寧に構えてしっかりと送って欲しかった。 

 

 

・門脇のことですよね。 

初回二死満塁で簡単にフライアウト 

次打席はワンアウト満塁で外野席フライでいい場面なのに、高めストライクを見逃して 低めボール球に空振三振。 

8回は岡田が粘ってもぎ取った四球の後 高めのボール球をバント失敗して、最後は見逃し三振。 

かなり迷いがあって、するべきことも冷静に考えられない精神状態なのかと勘繰ってしまうよ。 

松原→門脇→佐々木 同じような野球脳になってきてる。 

 

 

 

・阿部はきっとモンテルと入れ替える選手を坂本と門脇で天秤にかけているだろう。 

守備面では甲乙付け難いと考えたらどれだけ攻撃面でチームの勝ちに貢献できるかを。 

ともにシーズン当初はレギュラー確約だったわけで、、、。今日の結果を見る限り門脇は分が悪いな。明日以降もチャンスをもらえたなら何とか手離さないようにガンバレ! 

 

 

・門脇選手、素振り、早出特打、試合後特打、練習しかない。「やるだけやっているから、俺にまかせとけ!」ぐらい天狗になろう。長嶋終身名誉監督のように「勝つ!勝つ!勝つ!」と自分に暗示をかけて自分の良いイメージだけを持ってプレーしよう。巨人ファンは門脇選手の活躍をいつも願っています。 

 

 

・メンタルの強い選手じゃないと、ジャイアンツの選手は努まらないよ。メンタルが弱いと、練習では上手く行っても試合中になると緊張からか?凡ミスをしてしまう。今の門脇選手は正にそうじゃなかろうか?一度怒られると、怒られないようにするにはみたいな消極的なプレーになる。 

 

 

・最後の門脇はバントを決めないといけない場面。 

巨人の選手はベンチの指示なのか個人の判断なのか分からないけど投げてからバントの構えをすることが多い。 

下手くそなんだから最初から構えてろよと思う。 

解説も言ってたけど構えてないから遅れて球威に押されるし、ボールの見極めも出来ない。 

 

 

・門脇はこの前の試合ではいいところで打ってくれましたが今日は酷かったですからね・・・ 

岡田が粘っていい感じだったので余計に目立ってしまいましたね。 

オールスター明けにはもしかしたらモンテスと入れ替えになるかもしれないですが腐らずに頑張ってほしいです。 

 

 

・全く阿部さんの言っていることに賛意! 

門脇は自らを自縄自縛している! 

大谷とは言わないが、バッターボックスで、さぁ来い、と言わんばかりのオーラで構えているから投手が怯む! 

最近入ったモンタスは攻守とも優れており、アピールするバッター! 

悠長にファームとか言ってないで、ヘルナンデスとのコンビでさらに首位を突き進んて欲しい! 

 

 

・かろうじて勝ったけど酷い試合だった。最後までヒヤヒヤした。 

三人の投手が最後まで1点のみで抑えくれたから勝てた。 

まずヘルナンデスの三振だらけが酷すぎ。他に満塁や三塁・二塁にランナーがいるのに後が凡退で追加点のチャンスを逃してしまう。三振と残塁が多すぎだ。なので打順も変えてばかりになる。(最近は一部定着もしてるが) 

昨日もそうだった。0点で終わることは無かった。チャンスを活かせなかったから負けた。まあ勝ち星のない赤星を先発にしたのも間違いだったけどね。 

 

 

・門脇の悪いクセ、高めのボール球を特にストレートを振る、バントの時もそれが表れているからフライになる。高めの変化球をしゃがんでボールと言わせ様とする。矢野じゃ無く篠塚さんの様な人に徹底して鍛えて貰いたいと個人的に思っています。 

 

 

・阪神側からの目線では、才木がよく投げたということになります。 

しかし、打つ方は同じような感じ。 

結果的に勝てた方が良かったってなると思います。 

ただ、今日の阪神打線は才木のために必死さを感じました。 

そろそろ打線の調子が上がってくると毎日思っていますが。 

 

 

・門脇は強く振らなければヒットは出ないと勘違いしているのでは。真っ直ぐ1本に狙いを絞っているので相手も分かっているから真っ直ぐはボール気味にしか投げず変化球で簡単にストライク取ってくる。門脇はもっと相手の攻め方や状況判断しっかりやって自分がこの打席で何が必要かを考えて打たないとレギュラーにはなれない! 

 

 

 

・今年の巨人は、レベルが高いなぁ。バントを失敗して怒るとか、チャンスで外野フライを何が何でも打つとか、その気概を見せるとか、阪神に比べると指示のレベルが高過ぎる。 

阪神の監督は 

「サインは無視しないようにしましょう。」 

「ピッチャーの牽制には注意しましょう。」 

「3塁回った時点で、外野手がボールを持っていたら、どのような返球になるか予想しながら、ホームに向かうかどうか考えましょう。」とか、言わなきゃならない。今年は、「成績が悪かった人は、オフのテレビ出演を考えましょう。」とかも言うのかな。頭が痛い。 

 

 

・門脇のバントミスも気になるが吉川の振りが鈍いな。岸田の2打席連続の初球アウトも残念。反省材料たっぷりの試合でした。門脇の場面は泉口の起用もありかと。岸田だってせっかく郡を入れているわけだから最後の打席は坂本でもよかったと思う。 

 

 

・阿部監督怒っていたね。 

勝ったからいいけど、負けてたら会見拒否したって言ってたね。 

モンデス一軍登録すれば、門脇は落とすでしょう。 

結果がすべての阿部采配だから、犠牲フライも打てず、犠牲バント失敗とかあり得ない。 

一死満塁で犠牲フライが出ていればもう少し楽に試合運びできたと思います。 

厳しいけど、一軍レベルではない。 

走者を進める打撃すら八番で出来なければ、一軍には必要ない。 

 

 

・阿部監督の厳しさいいですね 

勝って兜の尾を締めた感じですかね 

逆に阪神はエースの才木が立ち上がりピリッとせずに2失点 これで勝負アリですね 

最終的に援護もなしで完投負け 

ジャイアンツ打線の比ではない位の惨憺たる敗北でしたね 

 

 

・この位僅差のシーズンだと、本当にバント一本、進塁打一本の違いで、優勝が決まる可能性だってあると思うよ。 

今のところ、その辺りをそつなくこなしてるのは、広島のような気がする。 

攻撃面では若干劣る選手層で、この位置にいるのは、そこの違いじゃないかな。 

 

 

・まぁ岸田・門脇ってとこなんだろうけど、当てればよかった初回の岸田はともかく門脇は難しい場面ばかりだったからなぁ…。 

3裏の1死満塁も三塁走者大城でしょう?外野フライっていっても相当飛ばさなきゃならん。門脇のレフト方向じゃちょっと無理となれば少し強引になるよね。8裏のバントも技術不足ではあるんだけど、あのサードのチャージの中で技術不足の門脇にサイン出す阿部も相当よ。 

ぶっちゃけどっちの場面も最低限なんてもんを意識しないでフリーに打ったほうがマシだったと思うよ。チーム打撃って相当な技術が無いとだいたいマイナスにしかならないからどっちかって言うと阿部の方針が合ってないんじゃないかね。 

 

 

・門脇はバッティングの調子良くなってきたけどバントの失敗率が高過ぎる。 

バントしてる時の表情が不安な顔になってるし。 

なぜ川相コーチがいるのに上手くならないのだろう。 

門脇は好き選手なので頑張ってほしいです。 

 

 

・攻撃が機能したのは、初回の大城まで。その後の情けない体たらくは記事のとおり。いろんなところにダメコメントを付けたかったが、阿部監督が一番感じているようなので、とりあえず安心した。きっちり修正してほしいが、課題の中心はメンタル。弱気が抜けない選手は、いったん外すしかない。 

 

 

・そういうチームの雰囲気やプレーって、チームや首脳陣の雰囲気を反映しているんじゃないてすか? 

 

選手が、のびのび野球が出来ていなくて、チームもファンも楽しめる野球が出来てないから、そんな風に感じるのでは? 

 

負けても次に繋がる試合だと、ファンとしては納得すると思います。 

 

 

・門脇だけじゃないですよ。吉川の内野フライも阿部監督の言うそれに当たりますね。先日の坂本の進塁打、あれですよ。点数が入りやすい状況は、0アウト、1アウト3塁、2.3塁、2塁が確率が高くなる訳ですから、その状況をより作れるかって事です。そういう取り組みが打線の繋がりになって行くんじゃないでしょうか。もちろん皆がヒット、ヒットで繋がるのが良いのでしょうが、才木投手の様に素晴らしい投手からは中々そうはいかないでしょうから… 

 

 

 

・今日はいつも通りでしたね。1回に2点が入り子供達には今日はこれ以上点が取れないので、勝てば2-0か、2-1と子供に断言した通りの結果でした。 

阿部監督では選手が育ってないと思うのですが、どうですか?バッターにしろ、ピッチャーにしろ新しい選手育ってます? 

大城が転けて岸田が化けた位の様な。 

原監督の遺産で勝負するなよって感じです。 

 

 

・モンテスのポジションどうするんだ?って思ってましたが、門脇がこの状態ならショートに入るだろう。 

モンテスがサードに入って、岡本レフトに回すプランもあったみたいだが、今日の岡田や最近の若林と比較すると、どちらを起用したいかは明らかでしょうね。 

 

 

・今年はセ・リーグ全体的にこういう事が多い気がします。勝っても勝った気がしないっていう。投高打低がより顕著になり、スッキリしない勝ちがどのチームも多くて、それが混戦の要因なのかもしれませんね。 

 

 

・門脇の満塁場面は酷すぎましたね。 

次は9番の伊織なので門脇が何とかしなければいけない場面、前回の走者一掃タイムリーがよぎったのか大振りかつ引っ張り。 

そして一番やってはいけない三振でした。 

 

逆に今日から1軍に上がった岡田がヒットも打ち、他の打席もしっかり粘って粘ってフォアボール2つ取りました。 

それも簡単にバントミスからの三振してしまっていてはそりゃ怒るでしょう。 

 

思いっきりいい打撃に切り替えたのか、門脇みたいなタイプがぶんぶん大振りしても相手からしたら楽でしかありません。 

少しリフレッシュしてください、、 

今日のようなエース級対決では数少ないチャンスを掴まなきゃ勝てないし、混戦セリーグから抜け出すには、抜け目のない選手が必要です! 

 

 

・門脇、必死さがすべて焦りになって空回りしてるんだよ。 

打てないときは冷静に状況を見極めて、ボール球に手を出さないことを第一に、できることをやるしかないでしょ。 

来た球すべて手を出してる印象しかない。 

 

 

・阿部監督そうなんですよ、かばうだけではなく、怒ったりすることも大切だと思います。でもどんな内容でも今日勝つことが出来て良かったです。明日からも期待しております。 

 

 

・阿部監督、本当によく言ってくださいました。ここ数年ずっとこんな感じです。試合が無い時は和気藹々元気な表情なのに試合になると悲壮感しか伝わってこない。巨人の球団カラーが邪魔してるのでしょうか?なら今本当に変わるべきだと思います。若手、中堅、ベテラン関係なく喝や檄を飛ばせる選手が必要なのとそういった選手が恐れずに物を言える環境が必要なのではないでしょうか? 

 

 

・門脇と松原が被りますね、松原も足はあるし守備もいいのに振り回すことしかできなくて結果はご存知の通り。2人とも長打力を期待されてる選手でもないのに役割ができないとなると序列は下がっていきますね。 

 

 

・門脇は厳しい事を言わせてもらうけど、一軍のスピードあるピッチャーに全くついていけてないね。バントが出来なきいのが何より証拠で。前も書いたけど二軍に落としてプロのスピードに着いて行く調整させた方が良いのでは? 

 

 

・今夜の試合は勝ったんだっけ?と思ってしまうような内容でしたね。 

門脇選手は曲がりなりにも侍ジャパン代表候補なんだから自信を持って打席に入って欲しい。「なんとかしなきゃ…」じゃなくて「俺が決めてやる!」「カットして粘って絶好球を投げさせてやる!」くらいの気持ちで行って下さい。 

期待されなくなったら終わりですよ!がんばれ門脇選手! 

 

 

 

・こういう時に怒ってもいいけれど。良い場面で「よっしゃ一発やったろ」という雰囲気造りは監督やコーチ陣の問題もあるでしょう。委縮させない事が重要なんでしょ。門脇には思いっきり行くように言った方がいい。委縮が一番悪い。昔巨人は8回9回で打たれる時が多くて投手陣の委縮が目立った時があった。8回9回でリードしてたら勝てる感覚ないとダメなんです。委縮させない様にして欲しい。大勢が復活してきたの安心して見てられるようになると思う。マイナス的見方はやめた方がいい。 

 

 

・阿部にしても岡田にしても、現役の時に失敗を一杯してたくせに、監督になったら偉そうに選手の粗探しをして怒りをぶつける。しかも選手に対して指摘せずに報道陣に対して不平不満をぶちまける。これでは選手の信頼は得られない。選手のミスを責めず自己反省する広島の新井監督は選手からの人望が厚く打撃不振に苦しんではいるが最終的には良い結果を得られると 

思う。 

 

 

・阿部監督素晴らしいですね。 

試合に勝っても選手に反省させる。 

誰とは言わないが厳しく指摘する。 

もちろん該当者に奮起して欲しいから言う事。 

どっかのチームも見習って欲しいですね。 

勝ったら喜んでばかりの人。 

プロの世界はそんな甘くないでしょ。 

ねー?新井さん。 

少しは叱咤も必要ではないでしょうか? 

ベテランに非常に甘く若手を上げない新井さん。 

今日も入れ替えは投手だけ。 

野手の入れ替えもして下さいよ。 

いつまで1軍に松山田中堂林を置くんですか? 

家族やファミリーはなしにして少しは心を鬼にして戦いましょうよ。 

 

 

・巨人で捕手として活躍して監督になった人はいないよねでもここまでよくやってる方だよ今はいいけど来年ヘルナンデスとモンテスが巨人に残れば 

じゆうぶん優勝争いできるけど 

残らなくてドラフト会議と現役ドラフトで補強さらに思い切ってトレードで補強するれば優勝あるんじゃない? 

 

 

・まぁ勝っても反省が多い試合だね。収穫は即一軍岡田の粘りは良かった。それを吉川と岸田それに門脇がアカンね。門脇の8回は決めるところで決めないと見てる方もイラッとした。それが阿部監督の表情そのままだ。満塁のチャンスで生かせないなんてそりゃあ気持ちの持ち用の問題としかない。負けても不思議な試合だ。 

 

 

・今日の門脇じゃね…。 

この間の萩尾みたいに途中交代させるかと思ったけどそのまま最後まで使ったことにビックリ。 

かなり怒りがテレビからも伝わってきたし。 

打席で粘りもできないなら泉口の方が可能性あるし。 

岡田が上がってきて粘って出塁してるんだから少しは考えて打席に立ってほしい。 

 

 

・優勝するならモンテスの力が必要ですね。 

門脇は去年見せた底力を今年も見せて欲しいいな。 

今の状況が苦しいのは分かるけど、それでもこの正念場を乗り越えないとプロでは生きていけない。 

 

 

・確かに攻撃陣の拙攻もあったけど、阿部さんの攻撃時の采配も大概だせW例えば7回裏せっかく無死で丸が出塁して、バント好きなのに、この回はなぜかバントせず。才木との対戦で吉川に分があると思って打たせるなら、せめて丸に代走だしてくれよ。あれ代走だしておけば1点は取れてた。その後のフェルナンデスも全くタイミングあってなかったから、それこそ1死でも送りバントで良かったのでは? 

結果論でなく丸が出塁した時点でなぜ代走出さないのか不思議だった。満塁になってどうでも良い1塁ランナーに代走(守備固めもあるのは分かるが)はほぼ意味がない。 

9回も門脇に見え見えのバントさせるなら初球セーフティバントにするか、2球目にバスターで目先変えるか、やりようもあったはず。攻撃時の采配がセンスなさ過ぎて笑えるわ。 

 

 

・ベィスターズの試合、雨天中止だったんで 

巨人戦テレビ観戦したけどなんかつまらない 

 

ベィの試合は、観ていて勝っても負けても 

面白い。 

最強のクリーンアップに伸び盛りの雄大 

ゴールデンルーキー度会、最近では梶原とか 

チーム感も明るいし。 

岡本は、華が無いし丸とか地味だし。 

 

ベィスターズ明日も頑張って 

 

 

・チャンスに「打てなかったらどうしよう。」と選手達が萎縮するのは、阿部監督の指導方法に原因があると思う。「失敗してもいいから、気合いを入れて打席に入れ!」と言うのならば分かるが、何も言わずに打席に送り出し、失敗すると後から責められては、選手達もたまったものではないだろう。阿部慎之助は監督としての資質はない。 

 

 

 

・岡田がかなり粘りのバッティングしていたのと対照的に門脇は追い込まれても微妙な球を見逃して三振(監督が一番嫌う)等、酷かったね。打てないと言われてる小林より酷いと思ってしまう。岸田も一時打っていたが疲れか相手に研究され始めたのかわからないが厳しそうだ。まさに下位打線になってしまっている。 

 

 

・そりゃー監督が勝つ為に全力を尽くしてないから選手にも伝わりますよ。選手がちぐはぐになるのは監督がスタメン含め選手交代もきちんとベストメンバーを出していないからです。弱く弱くするご自分の采配のせいだと思いますよ。 

優勝争いしてると勘違いしちゃいけない。他も弱いから差が生まれないだけ。ただの6弱です。抜け出すだけの戦力はあるのにもったいない。阿部さんじゃなかったら今頃独走してます。 

 

 

・門脇がこんな状態なのにチャンスを貰えない中山もヤバいんでないかい? 

阿部が二軍監督していた時だったか、リアルジャイアンツカップみたいなのが有って、確か中山を二位指名するほど評価していたはず。 

それはさておき、門脇はたまに出る二軍戦でも全く打てていないので、三軍からやり直させた方がいい。 

どうしても使いたいのなら、三塁の守備固め限定でお願いしたい。 

ショートも危なっかしくて見ていられない。 

 

 

・門脇だね 

 

門脇にとって本当に何もできない試合だったね、、 

 

これじゃスタメン起用は出来ないし 

モンテスを早く起用して欲しい と思ってしまう 

 

今年の巨人の想定外は坂本と門脇と 

良い意味でのヘルナンデスだろう 

 

 

・明日は大竹。 

泉口なのか、奮起を期待して門脇をつかうのか。 

阿部監督、いつも、一晩考えて次の日行動に移すからわからない。意外と増田大輝かもしれない。 

いや、まさか坂本か 

泉口も門脇もこのままだと新外国人にポジションとられるぞ。 

あ、あと今日は岡田がよかったけど、流石に明日は若林かな。 

 

 

・門脇は最低限のプレーが全然出来ていない 

最低限の事が当たり前にできるように二軍で基本を学ぶべき 

モンテス次第だけど、基本的にショートはモンテス一択で良いと思う 

競争枠はレフトだけで良いと思う 

 

 

・今日の門脇は…さすがに酷い出来だったな。 

今年の門脇は、選球眼がバグってるのよ。高めのボールゾーンに強めの真っ直ぐを投げればほぼ間違いなく打ちに来てくれるし、その割にはスイングが弱いから力なく打ち上げてくれるんだから相手バッテリーはそりゃめちゃくちゃ楽だよな。 

ココが使えそうなら球宴明けからは一旦ファームで鍛え直した方が良いと思うけどな。このまま一軍にいても治んないと思うけどな。 

 

 

・吉川もそうだけどやはり門脇。どんなに打てなくても犠打ならできますくらいの選手になってほしい。岡田は絶対モノにしてやるという必死さがある。その中での四球も凄く評価できる。 

 

 

・勝って嬉しい反面、酷いプレーがいっぱい出た。ここっていうときに外野フライの一つだったり、出来ていなさ過ぎた。 

確かにそうですね。阿部監督の言う通り。 

攻撃陣は、監督の言葉を肝に銘じて明日頑張ってもらいたい。 

 

 

・どっちもどっちだよ。お互いエースが粘った投手戦とも言えるし。 

ずっとそうだから、それができるならこんなに混セにもなってないだろうし、今年の阪神巨人は投手力のチームだからこうやって勝っていくしかない。 

逆に横浜ヤクルトなんかは打って勝つしかない。 

 

 

 

 
 

IMAGE