( 191685 ) 2024/07/17 02:54:11 2 00 議会中にスマホでゲーム 宮城・大河原町議(73)が謝罪 町議会有志が辞職勧告決議案を提出へkhb東日本放送 7/16(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/c6452aee73cb8cafe00de5941b667b48ca6ca422 |
( 191688 ) 2024/07/17 02:54:11 0 00 khb東日本放送
宮城県の大河原町議会で、73歳の男性町議が本会議中にスマホでゲームをしていたことが判明し、辞職勧告決議案が提出される見通しとなりました。
佐藤貴久大河原町議「皆様に大変ご迷惑をお掛けしましたこと、深くおわび申し上げます。申し訳ございませんでした」
大河原町議会の全員協議会で謝罪した佐藤貴久町議(73)は、当選5回で議長経験もあるベテラン議員です。
岩附真結子記者「佐藤議員は一般質問中にスマホでゲームをしているところを傍聴に来ていた児童に見られていたということです」
大河原町によりますと、6月10日の本会議を授業の一環で見学に訪れていた児童が、議席でゲームをする佐藤町議の姿を目撃しました。
児童が提出した感想文には「なぜ話し合いの途中でゲームをしている議員がいたのか分からない」「議員として働く人としていいのかと思いました」といったコメントが5件書かれていたということです。
佐藤町議は「本会議中にゲームをした記憶は無いが、複数の小学生が見たと言っており、事実と認める。プレーというより画面を開いて見ていた」と釈明しました。
佐藤貴久大河原町議「小学生に残念な思いをさせたことを深く反省しております。今後は緊張感を持って行動することをお約束いたします」
全員協議会では「恥ずべきことで甘ったれている」「議員としての自覚は常に持たなければいけない」などと厳しい批判が声が上がりました。
町議の有志は、佐藤町議に対する辞職勧告決議案を提出する意向を示しました。
町民「子どもがいる場所で考えられないですよね」「大切な議会に出るということの意識が薄いのかしら。緊張感が無くなってたのかしらね」
佐藤町議は自身の進退について「町民に説明責任を果たした上で決断したい」と話しています。
khb東日本放送
|
( 191689 ) 2024/07/17 02:54:11 0 00 ・情けない…。 小学生5人が目撃してたのに、当初は「記憶がない」と、すっとぼけてましたからね。 あまりに情けなさ過ぎるので自ら身を引くことを、お勧めします。 そしたらいくらでもゲームをやる時間が、出来ますから。
・そもそも論なんですけど、議員を仕事として選挙で選ばれた人が重要な議会で議員の仕事をしていないのに、辞職勧告しかできない、つまりやめるかどうかは本人次第という現行法がおかしいと思います。 一般の会社であれば業務中のゲームなどは当然懲戒処分の対象なのに、議員という立場というだけで懲戒処分を受けないのが異常である。国会でも居眠りやスマホなどの事例が指摘されていたと思うけど、議員も国や地方自治体から給与をもらっている立場なのだから、国や地方自治体が責任を持って懲戒処分できる体制が必要だと思います。
・議員は建前として選挙で選ばれいるのだけど、会派などの団体が力を持っており入れ替わりは進まないなりたければまず会派や政党に所属して同派の先輩からポストを譲ってもらう、順番待ちになっている。選挙も団体を、支持する 組織票がかなりのウェイトをしめている。 これは長い歴史のなかで構築された暗黙の システムになってしまっている、能力があってもすぐには刷新は厳しいのがわかった。
・市や町の議会はいつでも傍聴することが出来ます。 傍聴席は、たいていは高い所から見下ろすような位置で議員達の後ろ側の見えにくいところにあります。 また議会運営に支障が出ないように静かに傍聴するので、今日は見学者がいるかどうかに議員達は気がついていない事が多いです。 特別な議題でもない限り殆どの日は傍聴者なんかいないので、気が緩んでこんなことをやってしまうのです。 こんなお粗末な議員は即刻やめていただくことですね。
・常日頃から会議でこの方はスマホゲームされていたのでしょうね。 もしかしたら、会議に出席している他の人達も気づいていても見て見ぬふりをしていた可能性もあるでしょう。 何のために小学生に社会見学の一環として議会見学をしているのですか? ましてや、自分達が暮らし学んで成長していく日常に近い行政の見学をしているのに暇を持て余すかの様にスマホゲームに夢中とは。 そして、ちゃんと見学をし議会の中の議員というものをしっかりと見て感想文にも書いた小学生に感謝すべきですね、この方を含め議会自体。自分達の醜態を晒すことができて心入れ替える事ができたと期待します。
・こんな低俗な地方議員が多すぎる。無駄な税金を使って、このような議員を飼っていてもいいのでしょうか。定数の削減が必要です。もともと議員は何の役にも立っていないと思っている住民がほとんどでしょう。困ったときやお願いしたい一部の住民のための議員がそんなに必要なのでしょうか、よく考えるべきでしょう。人口減少は待ったなしの状況です、税収は今後も減り続ける中で市町村の存続自体が危ぶまれることをこれらの議員はどこ吹く風としか考えていません。本当に困ったことです。
・今回が初めてゲームをしていたのではなく、これまでも当然のようにゲームをしていたのでしょう。 だからこそ問題なのは、小学生に指摘されなければ改善されない体制。 自浄作用の機能不全に陥っている議会そのものに問題があるとおも思います。 ゲームをしていた議員や、居眠り議員なんてことは表面上のこと。 議員の数は適切なのか、報酬はどうなのか。そして議員の在り方まで、厳しく問われる時がきている。
・小学生の見学があるのは分っているはず。せめてそういうときだけでも町議会の真摯な様子を見せなければあらないのに、完全に町議会自体も麻痺していたのでしょう。この町議だけでなく、議会全体の責任もあるでしょう。
・人口減少でも議員の数は減らさない。。何人か遊んでても成り立つ位。まあ余程 税金が余ってるんだろう。 どんな無能な議員でも、赤字なら、経費削減は真っ先に考えるし、地域の為に議員数や歳費の見直しはするもの。
・小学校の担任の先生、校長先生が立派だと思う。 地方の町議員は地方ではそれなりの名士扱い。 それに忖度しないで、間違っていることは間違っていると子供たちに教えることを選んだのは教育者の鑑だ。
議員は町議員から国会議員まで、言い訳だけのどうしようもないのしかいないが、地方の教育者はまだまだ捨てたものではない。
・先日免許の更新に行き講習を受けたのですが、前回よ受講中のスマホの使用禁止が厳しくなっており、まずバッグにしまう、使用している人がいれば即注意、従わなければ退場で、その際はその非免許を受け取れず、後日再度講習に行かなくてはならないそうです。 実際に退場させられた人もいたそうです。 私は当然のことと思いましたが、そのルールでいくとこの町議は報酬返還が当然と思うのですが。 頑張ってる方も中にはいるとは思いますが、田舎の年寄りの町議は本当に税金の無駄遣いだと思います。
・よく小学生が議会の見学で町議員がスマホゲームしてたの見つけたのはあっぱれ素晴らしいです。発覚した町議員は恥を知るべきだと思います。今まで議会中にたまたま見つからなかっただけで繰り返してたのかなあ?市民有権者に選挙で選ばれたのに情けないです。市民の税金で高い歳費もらってるのに市民の為に仕事しろだと思います。辞職勧告決議案に相応しいと思います。
・石丸さんの言っていた政治屋の一掃とはこのことですね 今回は小学生のおかげで発覚しました。 しかし、見学があることが分かっていたにも関わらずゲームをしていたということは、それ以外の場面でもやっているのでしょう。 また、他の人は気づいていながらも注意していなかった可能性も高いです。 居眠りやゲームなどの相応しくない行為は、中継と注意をしないと防げないと思います。 石丸さん関係なく、早急に全国で議会の見える化を進めて欲しいものです。
・謝罪だけじゃなくて、罰金にしてほしい。 議員の報酬は税金なのだから。仕事以外のことをしていたら、報酬は返還したほうがいいのではないですか? これを機会に、居眠りや、関係ないスマホ操作などは1回10万円の罰金とか決めちゃえばいい。ぜひ小学生の皆さんと話し合って決めるのはいかがでしょうか。
・「記憶にないが、子供が見ていたから反省する」 とか、全く罪悪感ゼロの謝罪コメントだしたから 抗議が殺到したんだろうな。大河原町議会の 名簿見たら、該当する人は二人ぐらいしかいなかったし、議会名簿には自宅住所と電話番号まで記載されてるから、報道では匿名だったが直ぐに絞られたんでしょうな。しかし、住所電話番号があっという間に 全国に知れ渡るんだから、こういう個人情報は 地方議会も扱い考慮した方が良いような
・授業の一環で見学していた小学生の指摘というのが、何とも恥ずかしい議員さんですね。 当選5回とか、議長経験があるとか、ベテラン議員との評価があります。 前回の選挙結果を見ると、当選した中で「下から3番目の票数」でしたが、この町議よりも下位だったのは、最高齢の現職と新人のお二人でした。(落選2名) つまり、大河原町の有権者の皆さんは、佐藤貴久町議の実績をよく理解していると感じましたし、それを肝に銘じて活動していれば、今回の怠惰な状況にはならなかったと思います。
・なんと情けない。いい歳した大人が仕事中にゲームをして子供に見つかり辞職になるとは。一生の恥でしょうな。こうゆう議員がいるから国民はもっと議員を監視すること。石丸伸二さんがおっしゃっていたSNS・YouTube等を活用したみえる化がどんどん大事になっていきます。
・この日、子供達が見学に来ているのはご存知なかった?手元のスマホゲームを見られるくらい、子供達が側に来ていてもお気付きにならなかった?そりゃあゲーム自体、したかしてなかったかも覚えていないでしょうね。
物忘れが進んでいると思われます。
もしかしてまだ休憩時間で議会が始まってるのも気付かず…いや、議会に出席しているのも解らなくなっていたのかもしれません。 この機会に辞職し、ご自宅でゆっくりゲーム三昧の隠居生活された方がご自身の為でもあり、ご家族も安心するのではないでしょうか。お大事に…
・小学生が見学しにきている日でさえスマホゲームをやっている時点で、普段からやっているに決まっています。きちんとそういった状況を報告できる小学生が素晴らしいと思います。なにかこれで彼らが不利益を被る事があるなら、全力で守ってほしい。
・ニュースで言い訳を見ていたけど、理解に苦しむ。なぜ言い訳するんだか。 その後、複数人の子供達に見られていると分かると、認めるけど、ルーティンで無意識と言うし。 何をやっているか分からないようでは、辞職した方が良いのではないでしょうか。 町の議会も、こういう町議に税金を支払するのはどうかと思う。 新しい若い議員さんを養った方が良いのではないだろうか。
・国や県、市町村議員に至るまで素養の無い者が多く選出されています。
候補者の少ない地方議員においては何度か挑戦すれば当選する可能性が高く、定職に就かずに転職を繰り返す様な者が多く議員になっているのではないでしょうか。
不祥事議員が発生した場合補選や繰り上げになる制度は廃止し、補充はしないで定数削減を図るのが良いでしょう。
議会運営に支障を来たすまで定数削減を続けるのが良いでしょうし、その際に間接民主主義から直接民主主義へ以降する機会としても良いのではないでしょうか。
・議員も大概だが、国会含めて議会の中継見てて、質疑の最中他の議員は何をやるべきなのかと思う。 事前通告された質問と官僚の書いた文書を読み上げる答弁を延々と聞かされるだけで、自分の発言機会も無い。このセレモニーにじっと付き合うなら、ゲームやインスタか寝るかでもしないとやってられない。 前置きをダラダラ述べてないで、提題、回答、出席者の関連質問と回答とテーマを掘り下げて議論出来ないものだろうか、と常々思う。 石丸氏の信条や政策より彼の議会に対する改革に期待する所以である。
・まずはとにかく情けないの一言です。 地方議員でも国会議員でも、こういう類の人を議員に選んでしまった市民、国民に問題があるという意見もありますが、一票を投じた人が思っていたのと違ったという事はあって当然です。 こういう事が発覚した場合には、即刻クビにしたり罰金を取るなど、議会とは別の機関で市民や国民が迅速にペナルティー与える事ができるような政治システムが最も望まれます。 議員の雇い主は国民ですから、議員がちゃんと仕事をしているかしっかり監視すべきです。
・今は議員の成り手がいないらしいです。低い議員報酬も要因の一つでしょうが、平日昼間開催の議会に出れる人って限られるからじゃないですか。高齢者か自営業か中小企業の会長か社長で社内規定なんてどのようにも出来る方ぐらいしか無理なんじゃないでしょうか。議員一本の方も当然おられるでしょうが、報酬に加え落選した際のリスクが高いです。畢竟このような議員が税金を原資とした俸禄を食む訳です。優秀な人になられると困る議員さん多いと思います、
・地方議会の状態を知らせてくれた小学生、GoogJob! 表彰ものと思います。
この町議会に限らないが、小学生に限らず、それ以外の一般市民ももっと見学するよう周知、公報するとか(通常やっている単に開催期間を知らせるだけでなく)、議場放映などもしたら緊張感を増すのでは? ふるさと納税を求めるだけでなく、そういった対応もしてほしい。
・違う視点から見てみるとスマホでゲームをしていても問題無くできる仕事って事になりますよね。居眠り議員も居眠りして重大なミスが起きた事ってあるのかな?要はゲームしても居眠りしても問題無くできる仕事って事なんですよね。そんなもんなのだと思います。 今、立ち仕事に椅子を導入する考えがあったりするけどまだまだ見かけない。ゲームや居眠りして問題が起きていないのに、椅子を導入したところで問題なんて起きないでしょう。逆に体力を無駄に消費せず効率よく仕事ができるかもしれないのにね。
・スマホゲームはいかんよ!勤務時間なんだから!とは思う。せめて、小学生が見学に来る日は、体裁を保ってよ!って。 ただ、民間企業なら、そもそも会議の在り方は如何なものか?と見直しが入るのが普通だなぁとも。 一方通行な会議だったのかな?主体的に参加出来るようなやり方に変更していかないか?とか。 発言をどうやったら満遍なくしてもらえるのか? 町議の責任だけでなく、町議会の責任もちゃんと考えて活かして次に活かして欲しい。 それが、民意を反映するって事。 小学生も声を上げて、町の為になって良かったって思えるようにするのは、大人の仕事だと思う!
・どのような時でも公職に就かれている方は、見られているという意識は持っていて欲しいものです。
小学生の時、小学生のための裁判傍聴会に参加させてもらったことがあります。 即日結審の裁判だったのですが、小学生が傍聴人として参加していたせいか、 検察官、弁護人、裁判官は丁寧な運営をしてくれました。幼ながらに緊張感を持って裁判をしていたんだろうと今でも思い出す風景です。
町議会ってこうなんだよ…って態度で示さないと。
・無意識なのかそれとも習慣化しているから悪い事と思わなかったのか、何れにしてもとても容認出来る行為では有りません。
一方的に聞いている(席に着いている)だけで成立してしまう議会も問題では有りますが、こうしている間も給料が発生しているという自覚が無さ過ぎます。 常習化していたのであれば、今回小学生が発見して報告してくれたのは良かったと考えるべきなのでしょうね。
・町議会とはいえ、大切な町の税金からなる議員報酬やその地位はある程度は議員の生活には欠かせないだろうけど、議員にしがみついてみっともない姿を晒すより自分から辞めたほうがまだ格好がつくと思う。 ゲームしてるなんて本当に些細なことと思うけど、大切な議会にしっかり参加できない議員だから、選挙で投票した人やこの人が当選したことで落選した人に示しがつかないと思う。
・全国の議員がやっていると思う。 庁内で答弁者については映像を流していると思うが、それ以外の議員は映していないと思う。議員側の手元の映像もたまに抜いて放送したら少しの抑止力になると思います。
・町の代表である70歳の町議が議会中にスマホゲームで見学に訪れていた小学6年生に目撃され、感想文に書かれたと云います。
ゲームが好きなのは子供も大人も良いでしょう。 が、しかしながら普段なら『仲間内』片目をつぶるでしょうが、何故に未来を託す子供達の見学する前でする神経が疑われます。
この議員は直ぐに辞職願いを出すのは当然ですが、 町長を含め、全員が辞職され、
再任されないことを願います。
・テレビの取材でも脳トレのために入れたとか、記憶はないけど間違って触って開いて1分くらいイベントページを見ていたとか言っていたけど、素直にさっさと謝罪して今後どうするって宣言すればいいだけの話だったのに、自分でこじらせてしまったね。
年齢的にも辞職することになってしまうのでしょうね。6期くらい努めて議長までつとめたらしいので、優秀で人望もあるのでしょうが、もったいない終わり方になりそう。
・スマホゲームとはおまけに議会中にと云う事は常習化していたのでしょう、見学は日程が決まっていた筈だから承知だったのですよね、子供だからって舐めていたのか夢中で気が付かなかったのか…。辞めて家でゆっくりゲームしたらどうですかね。いつも思うのは村議や町議の数が多すぎますよ、人口が減っている現在考え直すいい機会では。
・一般常識的どうかと思います。 小学生などの議会見学では気を付けるべき内容であり、見学以外でも会議中慢性化しており、注意されなかった時点で参加者全員同罪だと思います。 そもそも複数人の目撃者がおり、ゲームしていたと言われる時点で仕事関連のスマホ操作ではないと思います。また、会議中にスマホを触る必要性など今後会議内容まで突っ込まれると思いますし、議会見学に対する内容も検証するべきだと思います。演技やシュミレーションなど小学生のためのパフォーマンス的にしても小学生をおもてなす姿勢ではなかったと思います。
・昨日の朝のニュースでは「ゲームをプレーしていたのではない。ゲームのキャンペーン画面(インフォメーション)を見ていたのだ」と言い訳していました
…小学生に見られてこんな小学生以下の言い訳して、情けない。せめて、百歩譲って普段やっていたとしても(ダメだけど)小学生が見学に来る日くらい止めましょうよ。小学生なら見つかってもお咎めないしこんなこと、周りに言うわけないとか思っていたんでしょうか?参観日の小学生の方がよほど緊張感持ってしっかりやってますよ
・会議って自分が主体的に参加する立場じゃないと集中力保つのは難しいのは社会人なら経験あるのでは 大人数でほとんどの人が発言する予定ない場があること自体が時間と税金の無駄なのではないかと思う そもそも議会のあり方を根本的に見直してもらいたい
・議会のスタート前にゲームしていたのは事実で、議会中はスマホは触ったものの別の画面を見ていた可能性はある。当該議員の発言と、傍聴席がそれほど近い場所でないことを想定すると。 子供が来ているのを知っているのにわざわざゲームしないと思うんだよね。議会に関することの調べものだとか、仕事関係の書類だとか。 市のHPだってキャラクター入っていればゲームのように見えないでもない。 見ていないなら見ていないを突き通せばよいし、見たなら見たと言えばよい。 見たと言われたから仕方なく認めるのは良くないかな。
・大河原町議会の議員名簿には15名の名前が連なっているが、今回の件に限らず、以前からゲームをしたり、ネットを見たりしていたのだろう
思うに15名も必要ないし、無駄な市町村議員は他にも数多く存在するので、国会議員と同様に、議員の数も減らしていくべき AIやテクノロジーが急速に進化している現代において、地方の行政もこうした技術をもっと活用すべき
特に議員の職務の透明化と効率化 テクノロジーを活用して、議員の職務内容や活動状況を市民に透明化する 定期的に議員の数や役割を見直す、無駄な活動を削減し、効率的な運営をさせる
AIやデータ分析を活用し、行政サービスの効率化を図り、住民のニーズに迅速に対応する 市民や議員に対する教育・啓発活動を行い、全体のテクノロジーリテラシーを向上させる
こういうことをしていけば、地方も変わるだろうし、地方が変わることで東京一極集中も変わっていくのではないかと思う
・別のニュースでは「無意識にやっていた。覚えてない」 「スマホゲームは老化防止、頭の運動としていつもやっている」との事。
嘘でもほんとでもいいけど、会場にスマホ持ちこまないようにすればいいだけ だと思うんだけど、なんでできないんだろう。 緊急の用事があるとしたってって、議員なんだから居場所は明確だし 公人は「公」優先だしなにも問題ない。
要は「スマホ持ち込み禁止」にできない事情があるだけなんだよね。
自分は隣町出身なんだけど、なんか恥ずかしいわ。。。
・悪いことで話題になったことに逆ギレして学校や教育委員会に文句を言ったり、嫌がらせしたりする議員らがいないか、もっとやり方がとか言われてないか心配。あとは市長がどう思っているかも。市議会見学がなくなったり。。マスコミは、芸能人のこととか、大谷選手の家とか、そんなことはどうでもよいので、まずはその後のこの大河原町の議会のことをしっかり確認してほしい。
・まずこの件に対して大河原町議だけではなく仕事中に同じようなことをしている議員全てがとてつもなく恥ずかしいことをしていたという風に思わなくてはならない 今回はたまたま大河原町議が小学生に指摘されたというだけの話であり似たようなことをしている他の議員が小学生に目撃されるということも当然あるという訳だ いい年をした大人が小学生に指摘されるだけでも恥ずかしい事なのだが記憶にないとか言い訳をしているのを見ていると情けなさすぎるとも思う
・これからは議会中もそうですが、国会中継にも勉強の一環で小学生を招き入れて居眠り議員やゲーム議員等を監視して欲しいですね。小学生もすごく勉強になったでしょうね。仕事中にやってはいけない事をするとこうなるんだなと理解したことでしょうね。今回指摘した小学生は将来有望だと思います。
・議会に集中していないことがそもそもの問題で、鬼の首を取ったように騒ぐのも違う気がします。町の運営を本気で考えて町議となっている人の少ないことを、町民がもっと真剣に考えなければならないということが、この話の大切な部分ではないでしょうか。
・小学生達は、今回の議会見学をして町議会とは、町議がスマホゲームをしていても良い程度の仕事なのだと記憶しました。
本来なら議会によって話し合われた内容が、町政に反映される事を知り、より良い街づくりになる事を知る機会でしたが、このダメダメ議員が台無しにしました。
子供達は、議員の仕事はダメダメ町議でも出来る適当な仕事だと記憶し、議会制民主主義に幻滅し、都知事選挙で立候補したおかしな候補のような事をするかも知れません。
責任は重いと思えます。辞職しないのなら、辞職勧告決議が必要です。
・この事を川崎レナさんは言っているのです。 そして多くの国民が石丸伸二さんの妥協しない行動に賛同しているのです。(マスコミに対してもなあなあでは今までと同じだと思います。)恐らくこの議会でも居眠りどころかゲームをしている程に議会には緊張感が無い。そしてその様な事が状態化していると思います。石丸伸二さんが言う様にしっかりと有権者が世直しをしていきましょう。
・小学生でも学校でスマホゲームはさすがにしないのに議会でゲームするとはね。あと、議会で寝てたり関係ないことしたりする議員も度々ニュースになってるのを見るとただの税金泥棒なので返金請求できる制度を創設するなり対策をしてほしい。
・安芸高田の市議会が注目されたおかげで、特に地方議会の杜撰な運営が露呈されておりますが、当該議員だけでなく、注意できない町長も責任を負うべきと思います。
・スマホ使用の内容がゲームでは問題でしょう この件も含めて、スマホの依存性は問題だと思う 子供からお年寄りまで、今は、平気で歩きスマホです。 通勤車内も休憩中も、皆さんスマホばかり観ています。 身近に危険が起きても対応出来るのでしょうか? 自分は、意識的にスマホをあまり使わない様にしてます。
・町議会議員なんてそこらへんのおっちゃんと変わらないので大目に見てあげてください。小学生も、自分の住む町民が投票で選んだ議員なので、裏ではそれなりに町民の役に立ってたことも調べてあげてください。物事は複数の視点をもつことが大事だと思います。
・本人にインタビューしている映像を見ましたが「プレイはしていない。電卓を使う場面があって、その際に間違って開いてしまったかもしれない。」といった感じの言い訳をしていて呆れました。 続けて「1分くらい見ていた」という小学生の指摘に「このページを見ていたかもしれない」とイベント情報の画面を開いて見せていた。 仕事中にゲームをしている社会人は世の中腐る程いると思うが、立場と状況を考えて動けないのは痛いとしか言えない。
・一部なのかも知れないけど、地方議会では居眠り、スマホ等はよくある光景なのかも知れない。国会議員でさえ居眠り等が時々テレビ等でも映る。国会議員を含めて全ての議員はこのような態度で議会に臨むのであれば、初回は議会報酬の不支給、二度目で議員資格剥奪、報酬の返還を法整備出来ないものか?
・真剣に議会に取り組む議員もいる中で、小学生に怒られる議員もいる。真面目に仕事をしている議員さんがかわいそう。今回は5人の生徒から指摘があったようですが、目撃した生徒はもっといたかもしれません。この姿を見た小学生は、議員という仕事に対してどのような印象を持つことになるでしょうね。議員自身が国民の政治離れを加速させるようなことをしないでもらえませんか?
・これは居眠りより悪質な気がします。居眠りは、真剣に議論に参加しようとしても、熟慮していたはずが気がついたら寝てしまっていたというのは誰でも起こり得ると思います。居眠りは、その直前まで、「居眠りするぞ!」と決意している訳ではないので。もちろん良くはありませんが。しかし、スマホゲームは違います。「議会中はスマホゲームをしないようにしよう」と決意すればスマホゲームをしないことは可能です。しっかり反省してほしいです。
・安芸高田市で議員側が拒否したけど、登壇し発言する人間だけじゃなく、席に座っている議員の姿も同時に中継配信する様にしないと、議員に緊張間なんて絶対に出てこないよ。 議員席を映せば、誰が言ったか判るから不適切なヤジの防止にも繋がると思うけどね。
・先程ニュースでも釈明していたが、言っていることがグダグダである。 児童一人一人の住所は分からないので、個々に謝るのは難しいようなことを言っていたが、本会議で児童に対してキッチリと謝罪し、その議事録、及び、録画映像を添えて学校宛に送付すれば良いだけである。 間違っても学校へ持参しないでもらいたい。 余計な対応で学校に手間を取らせないで欲しい。
・地方からの転出が進む中、地元の議員がこんなことしてたら若者は出ていくよ。最近は無投票で決まる議員もいるため、定員の見直しも必要だろう。小学校も議員から嫌がらせをされる可能性があったと思うが、告発したのは素晴らしい。
・議会中にゲームしているのも、発覚後当初の適当な言い訳も本当に情けない限り。 子供の議会見学でバレてということは席は後ろの方だったんだろうけど、周りの議員は気付いていたのだろうか。気付いて放置だとそれも問題だと思う。 それに子供が見学に来ているのに気付かないくらいゲームに集中していたのだろうか。普通は見学に気付いて止めると思うんだが。実質的に議会に参加していない以上、無駄な議席だ。 バス等の運転手や現場作業員とかで高給でもないのに業務中に公衆の面前で一瞬たりとも気が抜けない仕事をしている人とは本当に対照的だ。
・私が見たテレビの取材では町議は『あのときはゲームはやっていない。ゲームのニュースを見ていただけだ。スマホのゲーム自体は指先を動かすことが脳の活性化につながるらしいのでやっていた。』という旨のことを言っていました。 どうやらそのテレビを見た感じではツムツムのようでした。
まず1分くらいしていたと小学生が言っており、ツムツムであれば1分なんかで終わらないでしょうから【ゲームそのもの】はやっていないかもしれません。(もちろんやっていたかもしれません)
でもそこじゃないんよ。 ゲームの画面以前にスマホをそうやってコソコソ見てるのがまず問題なんよ。
本人も悪いことを自認してるからこそカゲでコソコソやってたんやと思う。 リコールがもっと簡単にできたら良いのに リコールが成立したあとの選挙にも多大なお金が必要やけどこいつになんぼか負担してもらうとかできたらええのに
・辞職勧告決議案を出すなんて、愚の骨頂でしょう?こんな輩は即クビ️これで良い。退職金も支給しない懲戒免職にするべき。議会の最中にスマホゲームで遊んでいるなんて、職場放棄以外の何者でもないでしょう?そんなにスマホが使えることを自慢したいなら、どうぞ自宅でのんびりとやってください。この小学生は立派ですね。おかしいことはおかしいと中々言えないと思いますが、勇気ある行動に賛辞を送りたいと思います。
・73才の議長経験者が小学生にゲームを指摘され(それもディズニーツムツム)全国ニュースに晒される。恥ずかしい。恥ずかし過ぎて他人事ながら気の毒に思えてしまう。きっと田舎の町会議など大した議題もなく居眠りが横行しているのだろう。スマホに資料を落とし込んでる建前でゲームや可笑しなサイトをチラ見し退屈な議事をやり過ごして来たのだろう。しかし小学生の見学の時位はカッコつけて欲しかった。佐藤議員も過去に大河原町に貢献した実績もあるのだろう。こんなポカをする人はだらしはないが悪人ではないと思う。ある意味子供たちに正直に田舎のレベルの低さを教えたのかもしれない。こんな事で辞職してはいけない。子供の未熟な正義感に大人が間違った万能感を持たせる事になる。もう一度町の為に良いことを成し遂げて子供からの尊敬を勝ち取るのが正しい大人だ。
・佐藤町議は「本会議中にゲームをした記憶は無いが、複数の小学生が見たと言っており、事実と認める。プレーというより画面を開いて見ていた」と釈明しました。
佐藤貴久大河原町議「小学生に残念な思いをさせたことを深く反省しております。今後は緊張感を持って行動することをお約束いたします」
記憶がないのに小学生の発言で事実と認めるのは間違っている。 記憶がないと嘘をついて、本当は事実だったが素直には認めないことで自身を正当化しているなら悪質。
ゲームをしていないなら説明責任を果たせばいいのでは?ゲームをしていないけどゲームの画面は見ていた記憶があるのですよね?だとすると誤認される可能性が高い行為とも言えます。
なので正確にはゲームはしていないしかし画面を見てしまった、結果誤認するような行為だった、今後はこのような誤認されるような行為は慎みます。
これが正解ではないですか?
・ちょっと前に コロナを理由にリモートワークを誇示 したがる社員がいましたが 勤務したとされる時間と実績の乖離が 大きく、問い詰めたら殆ど仕事してない
リモート会議も映ってる部分だけ仕事モード
期間の定めが1年だったので 業務不履行を認めてもらって 自主退職の運びとなりました
可視化されればこうやって露見、指摘 も可能になるし、 処分によって抑止が働く事に なるので、やっぱ外部の監査とか必要 ですよね
エリアマネージャーとかは職務上 リモートでも理解できますが 末端社員のリモートワークとか 一切信用できないですよ
まぁエリアマネージャーでも サボる人はとことんサボりますけどね
・もう思い切って「小学生が見学に来ているからといって変に取り繕ったりせず、普段の議会のありのままの様子を見せようとした結果です」って開き直ったらワンチャン許してもらえる・・・わけないな(笑)
でも冗談抜きで、普段はゲームやってても成り立つ会議だというのが本音だとしても、小学生の見学がある中でそれをやってしまうのは町議とか関係なく、いち社会人としてヤバいでしょ。
小学生に「あの状況でもスマホをいじってしまうスマホ中毒の恐ろしさ」っていう点に学びを得てもらえたらと思った。
・小学生が議会の見学に行ったのですね。素晴らしい!! 中高生には社会科の一貫として、必修にしてほしい位です。自分たちの将来を握る議員や議会の様子を自分自身の目でみるのが一番です。
・国、県、市議員に報酬を与え過ぎるからこうなるのでは? 何をしなくても高額報酬をもらえる。 こんな美味しい職業は他には無いですね。 選挙ではお願いします!!と頭を下げ、当選すれば先生と持ち上げられるような腐った制度では今後もこういう人が減ることは無いでしょう。 一般の人が苦しみ痛みを感じても、自分たちは大丈夫ってそんな理屈は通りません。 ボランティアより低い報酬でも、それでも頑張ってやります!!ってなぐらいの心意気の人はいないんですかねぇ…
・時々テレビ番組で各自治体の会議風景を画面で見ているが、如何に議員たちの 自覚のない行動に呆れる。 テレビ局も議員を追跡してその弁明を映しているが、議員としての責任感が 感じられないケースが多い。 今回は小学生の議会見学と言う勉強の場でありその情報は事前に知らされていたと推測される。その場面においてスマホゲームを指摘された事は謝罪で 済まされるものではない。 即刻辞職すべきであり小さな町の不名誉を恥ずべきである。
・ある意味職場なのでゲーム・居眠りは言語道断なんだけど、 地方で市議やってる友人が言うには「意味のない説明」みたいなのもすごく多いんだってさ
勉強してくる議員は事前に質問内容や資料に目を通してくる ところが何もしてこないやつに限って「聞いてないぞ!事務方はちゃんと説明しろ!」となって、資料に書いてある話をゼロから読み上げることになる 議員の権利として保障されているとしても、勉強してきた人は黙って座って聞いてなきゃいけない そりゃ居眠りやゲームのひとつもしたくなる、と
そういう仕事とはいえ、ダラダラ議会自体もシステムを変えていく必要はあるのかも
・石丸さんは、そんな安芸高田市の議会を変えようとしていた。 それなのに、市長時代のことまで批判されている。 石丸さんが市長時代になぜあのような対応、取り組みをしていたか 多くの人に知ってほしい。 それが理解できれば、石丸さんが何をしようとしているのか なぜマスメディアに対し、あのような対応をしているのかがわかる。
・正直これがニュースになることには違和感ありです。 第一に、スマホでゲームをやっている議員は他にも多くいるのはわかっていることなのにここまで大騒ぎにしてしまうこと、第二に、小学生が指摘したという事実についても疑問を感じます。この小学生は、ひとりの人生に大きな影響を与えてしまいました。いずれそのことに気づいたとき、罪悪感を抱くかもしれません。このニュースは、関係者全員が不幸になるだけのように思えます。
・議員の方々は羨ましい限り。 仕事中に寝てても、ゲームしても謝るだけでその仕事を続けられて許されるのだから 職場でそんなことしたら仕事は来なくなるし、下手したら解雇されるのに、とどうしても思ってしまう。 何よりこの下で働いている公務員の人たちが毎日残業して一生懸命働いているのに上がこれだと本当に仕事に対する意欲は無くなる一方である。
・いつも思うがどうしてきちんと非を認めないのか。居眠り議員もイットなどの取材が動画で出回っているがどう見ても舟をこいでいる議員がほぼ全員寝ていないと嘘をつく。ゲームの画面を見ていただけという議員も動画があるなら見せていただきたい。そのうえで判断したいが現状では苦しい言い訳としか思えないしこういう人が地方公共団体のために一生懸命働くとは思えません。
・最初は「ゲームした覚えはない。子どもたちがそう言うならそうかもしれない」で、次は「無意識に画面だけ眺めてた」って言い訳しとる。 子どもたちもゲームやってんだから、画面を眺めてただけかゲームして遊んでたか区別くらいできるよ。
・まず、町議会ではスマホの電源をいれたままで会議に参加し、会議中もスマホ触って良いんだーと思いました。
何を会議してたのかは知りませんが、スマホ触りながら片手間で出来る会議なら、しなくて良いのでは?
・これが、議会の一つの縮図ではないでしょうか。
市町村だろうが国だろうが、 真剣さはその程度の方が多数を占めているのでは無いでしょうか。 なかにはしっかりと議員としてな、仕事に向き合っている人もいるのは知っていますが、こういう方も少なく無いという事実なのだと思います。
・未来を担う小学生に早々と政治不信を植え付ける。万死に値すると言ったら大袈裟かな?自分は大袈裟だとは思わない。謝罪して済む問題じゃない。73才が議会でスマホゲームして、それを見学に来ていた地元小学生に指摘されるって、情けないとか恥ずかしいといった次元じゃない。歳費全額返還して辞職は当然。戒めのため町の歩道の各所に町議の名前を刻んで町民が踏んで歩けるようにすればよい。
・「小学生に関しては残念な思いをさせたことを深く反省しておりますし、議会や町民の方にご迷惑を掛けたことも深く反省し自覚しております」と回答しているが、反省だけなら子ども誰でもできる。 罪の意識があるなら、給料を返還した上で、辞職すべき。 周りの人も注意していなかったとしたら、同罪だと思います。
・寝てるよりましだろ、議員を責めるより選んだ市民を責めるべき。 こういう事が有ろうが又当選するのが今の持ちつ持たれつの地自体。 とても分かり易いのが石丸市長が居た安芸高田市、居眠りや仕事しない議員はどんどん晒したが市長が代わった途端、居眠りが復活見て見ぬ振り、いい街だ。
・一般傍聴人と違い、小学生が団体として傍聴席に入ることは議会開始前に各会派に事前に通知される。また、議会開始前には小学生が議会見学に来てますと開始前に通知される。それでも、ゲーム中とは何も議会前の事前通知を聞いてないこと。議会審議内容を聞いてないこと。全国ニュースになって表を歩けますか。どの様に始末つけるのか。小学生は未来の有権者ですよ。
・孫の年齢にも近い子供から指摘される73才の町議会議員。呆れ果てて笑いすら忘れてしまった。町民に謝罪して、子供達に納得して貰えるとでも思っていたら、大間違いですよ!退職金無しで即刻辞職すれば、まだ何とかなるかもね。町議会の今後を考えて子供達からの信頼性を得るにはどうするべきか?当然自ら身を引くべきでしょうね。
・私の市の議員さんも家庭のゴミを入れるのに市で調達したゴミ袋を使用している。価格は安いが横領だよね。今回のゲームもそうだけど、そこらじゅうに意識の低い議員さんはいるんだろう。議員定数を減らし、定年も設定し、報酬をもう少し高くして少数精鋭にした方が良いと思います。
・小学生が見学に来るからといって特別な姿を見せるのではなく、ある意味ありのままの姿の議会を見せたのでしょうね。小学生に対し議会の問題点を露わにするなんて、素晴らしい議員じゃないですか。
・見学した小学生の皆さんや御家族に、誹謗中傷、そこまでいかなくても有形無形の圧力が掛かりませんように。
大河原町の町民の方々が今後、具体的にどのように行動なさるか、これで民度が分かってくるのだと、町民の方々には身を引き締めていただけるとよいかと思います。
でもそうはならないだろうな。
本人や支持層は、たまたま小学生に見つかって不運だった、なんで俺だけこんなに大騒ぎになるのだ、と被害者意識になっているのがオチかもしれません。
佐藤貴久大河原町議「小学生に関しては残念な思いをさせたことを深く反省しておりますし、議会や町民の方にご迷惑を掛けたことも深く反省し自覚しております」
「残念な思いをさせた」とか、「ご迷惑を掛けた」ではなく、単純に職務怠慢だろうのに。
・大変かもしれないけど、少なくとも町や村は合併して無くしていった方がいい。町議、村議ももれなく削減できるんだから。スマートシティ化は、こういった人達を減らす意味でも必要。
・まさしく、こんな議会ばかりだから石丸氏のような首長が必要だったのでは。 従来の緊張感のない発表会のような議会の進め方に、常識外れと言われようとあれだけ注目を浴びる議会運営を行い世間の耳目を集めた。どれだけ叩かれようと自身の信じた方法を通そうと頑張る石丸氏の強さと熱意に頭が下がる思い。石丸氏のような人を叩くことより、このような議会運営が当たり前となっていることに疑問を呈したい。
・議会中にもかかわらず、寝ている方、読書をしている方、祝儀袋を書いてる方、ネットを見ている方等、色々な方がいますよね。国会議員も海外研修と言いながら、常識の範囲を越えた楽しそうな写真をネットに掲載していたり、そんなニュースを見ると、給料泥棒って言いたくなります。職務に専念していない時間分の給料は返上して欲しいです。 謝って済む問題ではありません。 ただ、そのような議員を選んだのは私たち有権者なんですけどね。
・今回のを機に逆に議会は子供の見学事態をなくしそう。 議会的には余計な報告をしやがってが正直な感想ではありそうだな。 こういうのも含め居眠り、ハラスメントを対策の為に動画配信が1番金のかからない不祥事対策ではないのか。 それを再発させない為にいろいろいつも考えてが動画配信すればいいだけでしょ。やりたがらないのは都合が悪いからに尽きるだろう。まだ知られていないだけでもっとろくでもない議員はたくさんいるだろう。いい加減政治家に対する厳しい罰則を設けるべき。血税を使うってそれほどの責任なのでは無いのか。 どうせ辞職なのだろうけどその御歳で辞職して何千万もの退職金が貰えるんだから馬鹿馬鹿しい。そりゃ不祥事起こしてもちゃんと貰えるんだから政治家一族はこの旨味があるから辞められないだろう。
・通常の議会でもやっているから他人が入ってきても何の違和感もなく緊張感もなくやっているんだと思うし、そもそも持ち込んでいいのか?スマホは緊急には必要だがスマホの中には遊び道具を忍ばせていることはこれで明白になった以上、扱いを如何様にするのかは検討の余地が浮上したのだから現状維持とは行かないと思われるが。
・やったかどうか覚えてないなら、サーバーにどういう記録になってるか、見てみたら一発で解決だね!
悪行は暴かれることになっているんだよ? 良い世の中だよ、悪い大人は辞めさせられるって子供たちに教えてられてさ
良かったよね、本人とっても
最近の小学生は忖度などしない、まわりの大人たちに勇気をもって報告できるんだから、安心して辞めてもらってOKだよ!
・ニュースで見ましたが、ゲームをしていた訳ではないとか、画面を操作していなかったとか、言い訳ばかりで泥の上塗りでした。 小学生に謝罪する前に、全町民に謝罪して潔く辞職すべきです。 フジテレビで議会を覗いてみたらという特集を良くやっていますが、町議会、市議会、県議会、国会と至る所で居眠りや読書、ネットショッピング、ひどい議員は賭博行為をしていました。 やはり無駄な議員が多すぎるので石丸氏のような首長に出てきてもらって不要な議員は退場してもらいたいと思います。 議長も注意して見ていれば分かるはずです。 小学生に恥ずかしくないような議会運営をお願いします。
|
![]() |