( 191724 )  2024/07/17 14:57:17  
00

・過去の言動と今回の結果からの批判であり、次の立候補者への批判や萎縮は話のすり替えとしか思えないですよね。そう言うところが敗因にもなっている事を素直に受け止めて新たな出発をされるべきかと思います。 

 

 

・実際に自分も国政で散々批判してきて、未だに他党批判とXという安全地帯での批判を続けるのに、自分が批判されたら「そういう空気」とか言って不快感を示す、この時点で二重基準がすぎる。 

本人は男性にはされない批判をされてるとか言ってるが、批判される理由が女性だからなんて人はほとんどいないし、蓮舫氏の行いと言動が二重基準と化しているではないだろうか。 

こうした言動の違いが違和感の原因だろうし、まずXで呟く前に事前運動の件など選挙中の行いを総括すべきだと思う。 

 

 

・蓮舫さんがなぜ叩かれるか。その原因はこれまで政治姿勢にある。何でもかんでもただ否定しヒステリックに批判するだけ。建設的な対案を示したうえで議論する姿勢なら誰もそんなに叩いたりしない。それに立憲君主党に過大に守られているという背景もある。自民なら一度国政で堕ちたらもう一度這い上がるのは物凄く大変。そんなに支援してもらえないから。政党支部長させてくれても後は自分でやる必要がある。ところが蓮舫さんは落ちても次の総選挙なり参議院選挙で名簿一位での自動当選してきた。その特別扱いが否定される大きな要因だろう。今回も知事選駄目でもまた名簿一位でも比例当選が予想されている。そんなのが嫌われると思うね。台湾との2重国籍問題はそんな問題ではないと思うがな。 

 

 

・今は一般人になるのだと発信されていたので、今年中に総選挙が行われても出馬はしないと受け止めて良いのですね? 

国政に動きがあっても、一般人なんですから、立民の迷惑にならぬように静かにされていた方が良いと思います。 

総選挙に万一出るのなら、萩生田光一氏の選挙区で無所属でお願いします。来年の参議院に立候補されるのなら、立民からの比例代表名簿①位とかではなく、無所属でお願いします。 

 

 

・散々言われているが「れんほう叩いていいよね」の空気を作り出しているのはあなた自身のこれまでの振る舞いに起因するものです。合理的・客観的に筋の通った発言には誰も叩いたりしません。今回の都知事選で被害者属性を獲得しようとしているようですが、対極に位置する人物ですので一生無理だと思います。 

 

 

・次世代にはいい教本となったと思います。 

 

蓮舫は相手を容赦なく叩き潰し、触れるもの皆噛みつく、共産党の支援をうける。 

→相手の襟を正すように冷静に追及し、違わぬ意見は飲み込んで反論せず、共産党の支援は受けない。 

 

石丸は上から目線で見下し、人の話を聞かずに屁理屈こねて自分の土俵に引きずり込む。 

→公平な目で有権者と接し、人の話を受け止めて、論破せずに程よい塩梅をとる。 

 

反面教師にはいい教材であり、決していいとは言えない小池はそれがあるから強い。 

 

 

・SNSで蓮舫氏の敗因分析を的確に挙げられている方がいたが、 

その中で「蓮舫氏は元々の支持者ばかり見て、その人たちに受けることだけを言い、賞賛を受ける最もラクな方を取ってしまった」とあった。 

 

そしてこの方法や支持者の暴走を放置していたことを「一般人からすればドン引きすることに気付いていない」と。 

 

蓮舫氏のSNSには2割弱くらいだけど、 

問題発言や圧力的言動に対しても擁護や賞賛をあげるものもある。 

 

ただ結局これも「元々の支持者」の声でしかなく、 

蓮舫氏はこれらの擁護を見て間違っていないと思うのだろうが、 

支持していない人やフラットな人はドン引きしてどんどん離れている事には未だに気づいていない。 

 

そしてこうした支持者達に対しても、 

朝日新聞を恫喝したように気に食わなくなれば噛みつくだろうし、 

既に支持者同士での批判合戦といった内ゲバも起きている。 

 

恐らく消滅するのは時間の問題でしょう。 

 

 

・マスコミの印象操作にまんまと騙されて視聴者・読者が反応する。 

政治家の言動を見て『この候補者は政治家に向いていない。政治家とはこうあるべきだ』と批判している人いるが、その理想の政治家はどこにいるのか。 

その理想通りの政治家の名前をあげて語ってほしい。 

実在しない政治家像を理想論で政治家に求めても意味がない。 

いつまで相手のせいにすればいいのか。全く分かっていない。 

その時出た候補者の中から選ぶしかない。その為には、政治家の質より有権者の質の方が問題。 

マスコミは社会の公器という立場でありながら、平等な情報提供出来ない。 

視聴者・読者の捉え方と逃げるマスコミに公器という役割は果たせません。 

それを持って沢山情報収集し判断すべきです。 

 

 

・ある意味凄い精神力の持ち主だが、叩いていいよねという内容が、実は大半が指摘なんですよね。 

過去の言動、過去からの政治活動、そして都知事選でのフライングから始まり、失言や選挙が終わって3位になってからの言動、、 

自身も発言で変えたいとおっしゃってます。これじゃダメだから政治を変えたいと発言してるが、叩かれているという内容は大半が蓮舫自身が変わらないと厳しいとの指摘ですよ。 

実際に誰の目からもダブスタに映りやすく、女性目線から見ても強い女性というより、傲慢な女性に映りやすかろう。 

そして間違ったと思えば、謝罪を出来るかどうか、、これとても重要な要素です。 

自身の間違えは何があっても認めない。これなら大半の方が彼女が何を言おうが、認めないでしょう。 

未来の挑戦者は反面教師として見ているのではないでしょうか、ご自身を見つめ直した方が良い。 

 

 

・とにかく何でもいいからSNSで発信して、自分自身の注目度を確認したいのではないかなと推察しています。参議院議員も辞職し、都知事にもなれなかった今、タレント等の肩書は残っているのかもしれませんが、基本的には一般人であって、これまでご自身が良くも悪くも受けてきた注目度が下がっていくことがこの方にとって一番不安なのではないかと思います。どんな形であれ注目され続けるために発信し続ける。そして自分の発信に対するマスコミや一般人の反応を見て、まだまだ注目されているなと安心する。そんな感じではないかと思います。やはりこの方が発信すると、その記事がネットで取り上げられますし、その記事に対してヤフコメも伸びますから、まだまだ注目度は良くも悪くもあるのでしょう。発信しても記事として取り上げられなくなったり、その記事に対するコメがなくなったりしたときにどうするか、でしょうね。 

 

 

 

・私の感覚では蓮舫氏と同じくらい石丸氏も叩かれている印象なんだけどね。 

お二方とも攻撃的な部分が目立つ方なので、ある程度そういう反応があるのも自然なことだと思うけど、蓮舫氏やその支持者たちが“蓮舫氏だけが叩かれている、差別されている”と言い張っているあたり、現状を正しく認識できていないか、する気もないんだろうなと。 

右左関係なく、内輪だけで盛り上がり過ぎると世界が狭まって先鋭化しやすい傾向があるけど、いったん落ち着いて周りを見回して欲しい。 

 

 

・「私は女性であり、私を批判することは女性差別である」と女性を盾に 

「私を批判することは、支援者を批判することである」と支援者を盾に 

「次世代のために、自分を批判すべきでない」と次世代を盾に 

 

手あたり次第に自分を守る盾を探している 

批判に対しては真っ向から対峙してほしい 

関係ない人を巻き込まないでもらいたい 

見苦しいというだけでない 

保身のため市民を犠牲にする人が政治家を志すべきではないのだ 

 

 

・言いたいことは分かるんだけど、なんか喧嘩腰に聞こえるというか、いやーな圧を感じます。味方も多いでしょうが、敵も物凄く多いでしょうし、同じことを違う誰かが発したとしても受け取り側はもっと良い印象をもつと思います。 

 

 

・そもそもの話として、なぜ蓮舫さん自身が叩かれていて、あの様な結果になったのかと言う総括をするべきでは? 

総括も無しで、批判や噛みついてばかりではダメでしょう。今までやってた事が全て正しかったのか、自分に甘く、他人に厳しいと言うのはどうなのかと考えるものはあると思います。 

 

 

・自分は相手をとことん追い詰める勢いで批判して追い込んで叩くという手法を取ってきたくせに、その矛先が自分に向いた瞬間、女性蔑視だなんだとすり替えてしまってますが、そういう事ではないと思いますよ。 

 

自分がやる事はOKで批判される事はNGと言ってることにみんな違和感を感じてるだけでは? 

 

女性、男性関係なく同じ姿勢の人には同じ意見が向くと思いますよ。 

 

 

・石丸さんも結構叩かれてたけどそっちは問題にしない辺りが嫌われた原因ではないかと…「私ばっかり」みたいな被害者意識が強い人は向いてないと思う(かといって、自責の念が強すぎる人も向いてないと思うけど。適度に意見を聞いて、適度に受け流せる人じゃないと務まらないと思う)。 

 

 

・ここまで叩かれる人には叩かれるなりの理由がある。 

例としてあげるならイスラエル大使の発信に噛みついた件では、明らかに事実誤認だったにも関わらず指摘に対して逆ギレした挙句に、逃亡しましたよね。間違った情報を発信してしまったのなら、キチンと訂正して正しい情報を広める責任があると思う。これは公人でなくても発信力の強い蓮舫さんならば絶対に守らなければいけない事だろう。 

それ以外にも都合が悪くなるたびに逃げてばかりで、自分の過ちを認める事をしないからいつまでも叩かれ続けるのだと思う。間違いは誰にでもあるのだからその後の処理くらい自分でやりましょう。処理できないのならば最初から何もしないで欲しいところだ。 

 

 

・叩いていいよねではなく蓮舫自身が反省すべきことをみんなで指摘しているにすぎない。ご自身のモットーでそういった部分を貫いているのならまだしも、叩かれた!被害者だ!ってご自分の反省は一生されないんですね。こういった究極の他責思考の方が都政を任されなくて本当に良かったです。 

 

 

・これまでの政治姿勢や政府与党や官僚、そして 

一般国民へのリスペクトを欠いた言動など 

一切合切棚に上げての論点のすり替えなんですよ。 

レンホーさんがよく仰る日本の諺には無い 

「溺れる犬を叩く」じゃなくて、これこそ 

まさに「身から出た錆」なんですけどね。 

「敗軍の将兵を語らず」ですし、これしきで 

次世代は萎縮どころかレンホーさんみたいな 

暴力的言動は慎み、政策で訴えようと言う 

流れが出来て欲しいです。 

 

 

・叩かれるには叩かれるだけの理由がある。 

その理由がわからないから蓮舫氏は今後も同じことを繰り返す。 

要するに自分の頭脳を対象者に対する攻撃に振り切っているからバランス感覚にも乏しいし自己修正もできないんだよ。 

いやはや左派メディアもホント大変ですね、蓮舫氏を庇い続けるその言語配列は相当の労力を要するでしょうね(笑) 

蓮舫氏はもう政治家にならず橋下氏と相対する立ち位置の毒舌コメンテーターで生きていけばいい、きっと需要あると思います。 

 

 

 

・かなり効いているようですね。他人には、容赦ない口撃を仕掛けても、受身は弱い。例えば、二度と権力側になるなどとは考えもしないようです。対案無く、批判攻撃に終始し、正義の味方気取り、革新を演じるのはさぞ楽だろう。 

 

 

・自分の行動まずさとその後の対応のまずさの指摘を 各位から蓮舫氏にされている部分は、的を得ていると思った部分はちゃんと聞き入れて 改善できる部分として取り入れた方がいい。 

 

 

・次世代の挑戦者が教訓にするなら「他者への口撃は百害あって一利なし」ってところでは。 

実際、他者への悪口を言わず選挙活動を行ったことで評価を受けている候補者の方いらっしゃったし。 

選挙のやり方がSNS主流になっただけではなく、他人を悪く言い評価を下げる選挙戦が好まれなくなっているのではと感じる。 

 

 

・蓮舫さんの都知事選への出馬を「挑戦」と捉えた人がどれぐらいいるのでしょうか 

離党して無所属となっても、実質的に立憲民主党、共産党がバックについてるのは明らかで、「挑戦」というイメージは、完全無所属の石丸伸二に完全に喰われてしまいましたね 

マスコミが蓮舫さんを叩き続けてるのは、自民党が蓮舫さんの政治生命を断ち切ることと立憲民主党、共産党にダメージを与え、自分たちに有利な状況を作り上げるため 

蓮舫だから叩いていいのではなく、蓮舫だからこそ叩くんです 

若い人が政治に参入してくるかは、蓮舫さんではなく、石丸さんがマスメディアとどこまで戦えるかにかかってると思います 

 

 

・選挙で負けた事で叩かれている訳では無いですよね。 

実際、ボロ負けしていても知名度を上げたり評価が高くなった人もチラホラいるので、叩かれている理由は別の所にあります。 

 

その為、次世代の挑戦者が委縮する結果にはならないんじゃないかなと。 

 

 

・元々イメージが悪かったのだから候補者の足を引っ張ろうとせず、単純に正々堂々と選挙で戦えば誰も批判はしなかったと思う。 

例え勝てなかったとしても正々堂々と戦っていれば逆に少しはイメージ回復のチャンスはあったと思うけど。 

 

 

・蓮舫自身が人を叩いているのに、自分が叩かれると直ぐに文句を言うのはおかしいのでは? 

蓮舫が人を叩かなければ、蓮舫を叩く人もゼロにはならないとは思いますが、今より多少は少なくなると思いますよ! 

自分の言動に注意した方が、良いと思いますが。 

それと辻󠄀元が言っていた、私たちのやり方は古いのですかね?は、まさにその通り古いです。 

バージョンアップが必要ですので! 

 

 

・誰も「理由なく候補者を叩く人」はいないと思います。但し、その人の側に「そうされるだけの理由」があれば話は別。「叩く」という言葉はイマイチで、「常識ある表現で、その候補者の過去や主張を批判すること」は民主主義の手段として認められた正当なもの。そうした批判は今後も続いていくべきです。R4氏は自身は他者を口汚く批判しておきながら、自分がそれを受けた時に「被害者面」するのはフェアではありません。 

 

 

・変えようって、、何をどう変えるのかを全く説明できない人。 

そしてなぜ自分が叩かれているのかを、本当に全く理解できない人なんだなと思いました。ここまでくると国語力の問題ではなく思考力、連想力が圧倒的に足らないとしか思えません。そして他人の気持ちを思いやる心も足りないのでしょうね。 

自分を叩く人を悪意にしか取れない、なぜと思えない思考力の無さと反省力の無さ。政治家どころか一般人としても問題がありそうです。 

こんな人に票を入れている人は思考を停止しているとしか思えない。 

選挙は他人の忠告や義理人情ではなく、自分の意思と考えで1票投じて欲しいと心から願います。 

 

 

・蓮舫さん、昨日の事より今日の事を考えましょう 

今、今日何をするかを考える事です 

他人は他人です、他人の考えを気にしたところで無駄というもの 

そんな事よりも、今日そして今をどのように生きるかを考えてはどうですか 

「明日が無い」と考え、今日一日を精一杯生きるのが一番だと思います 

つまらぬ事に、時間を費やしたりしたら勿体ないですよ 

 

 

 

・お得意の論点のすり替え。 

鞍替え復党見え見えの自称チャレンジャー作戦がバレてあげく2位にもなれず叩かれているのは蓮舫さんだからですよ。 

他の落選者は別にあなたよりも次世代の挑戦者でしたが叩かれていません。 

自分が批判の種を蒔いてるんだから、まずは我が身から省みて欲しいですね。 

 

 

・次世代を思い量らんとする人のする言動とは思えない ひたすら自分を正当化しているだけで、こんな姿を見た次世代が共感するとでも思っているのは、もはや哀れにしか見えない  

リセットすべきは自分だと早く気が付くことが出来る事を祈ります 

 

 

・落選しようが当選しようが叩く人は出て来るさ。 

 

そんなことで委縮するようであれば、都知事選なんか出る資格ないのでは。 

これまで都知事選で負けてきた候補者だって同様でしょ。 

 

でも、なんで蓮舫さんだけは殊更にそれを発信し続けるんだろうね。 

それこそ、人を批判するのはあなたがいつもやっていたことなのでは。 

同じことを自分がされると、そうやって否定するのかね。 

 

まぁそもそもの攻撃的な姿勢が、そういった「叩きやすい雰囲気」を生み出しているっていうのは否定しないさ。 

でも、そういう覚悟を持って政治的な姿勢としていたのではないのかね。 

自分がしたようにされるのは当たり前じゃないの。 

 

今の状況はあなたがやってきたことの積み重ねの結果だと思うよ。 

なので、都知事選に挑戦し負けたら叩かれる、っていうロジックは違うと思うけどね。 

 

 

・人を批判する人ほど人から批判される(敵が多くなる)ということを理解していないと駄目ですね。選挙が終わったんだからしばらくおとなしくしているほうが自分のためにも(人のためにも)いいのではないかと思います(Xを投稿するたびにブーメランになっているのが今なので)。 

 

 

・いやいや次世代の候補の心配より、自身の振る舞いが多くの人に 

受け入れられていないだけですよ。蓮舫さんの考え方は賛同者の 

ことしか考えない、自らの過ちは決して認めない、独裁型思考の 

嫌悪からきてるのに、次世代候補云々とか論点をすり替えたいだけ 

のパフォーマンスにしか見えません。皆さん、衆院選がある来年まで 

蓮舫さんの発言に注視して、如何に危険思想かを認識していきましょう。 

 

 

・ご心配ありがとうございます。今回の挑戦者の方々の全員が批判されているわけではございません。無用な心配です。 

 

人は他人の事は良く見え(認識、評価)ますが、自分の事を客観的にとらえる事の難しさを改めて 

再確認するきっかけになります。 

ありがとうございます。 

 

 

・「おまゆう」の典型。あれだけ国会で人を罵倒しておいて自分が同じ立場に立ったら手のひら返しで「萎縮させないように」って? 

安倍さんの葬儀の際も案内のハガキに欠席で○をつけた物をわざわざSNSに上げたりもはや人として、一端の大人としてどうなんだと。 

自分中心主義にも程がある、回りがみえなさすぎ、文句しか言わずとてもじゃないが国政を任せられるレベルじゃない。 

 

 

・そもそも立憲が蓮舫さんの援護になる国策を示せてなかったのも敗因のひとつと思ってます。 

 

蓮舫さんが若者を救いたいって言っているのに消費税廃止や社会保険料の減免などの国民を救う政策はひとつも無かった。 

 

立憲の存在意義すら疑います。 

 

 

・「れんほう叩いていいよね、の空気が次世代の挑戦者を萎縮させないようにしたいといま、強く思います」 

 

それはご自身がまいた種の結果です。 

蓮舫さんはご自身の身に降りかかることを第三者に転嫁し、「こんなことが許されてはいけません!!」と叫ぶ。でも、そこには蓮舫さんがまいた種のことは無視されています。何もしない人が理不尽に叩かれることはそうそうはありません。 

 

あと、蓮舫さんが「手ごたえを感じた」民衆の声の正体は身内の仕込みです。 

中立な方が蓮舫さんの主張に同意したわけではありません。 

 

 

・この人の場合は自分を向上させるのではなく人を叩いて下げることによって自分を相対的に上げようとするからでしょ。他人を叩いていたのが自分に帰ってきてるだけ。すこしは批判コメにも耳を傾けて自分を向上させる努力をしてください。 

 

 

 

・彼女が今回の落選によって叩かれているのは彼女の過去の言動に起因している部分がかなり占めているように思います。 

落選後には周りの出来事に噛み付いたり、イスラエル関係の嘘をSNSにあげたり、それを指摘されたらダンマリを決め込んだりなどなど‥ 

自己を省みない彼女の姿勢がより反発を呼び込んでいるのでしょうね。 

 

 

・次世代とか言って人の為に感出さないで欲しい。 

今の批判は次世代とかの話じゃなくて、今までのこの人の行動に対してのもので、他人をだしにして逃げるのは卑怯すぎます。 

というか都知事選関係なく、今までもずっと同じでしたが、この人の認識は違ったのでしょうか。 

そういうところだと思います。 

 

 

・まぁ是非はどうあれこの人が叩けるところは徹底的に叩くの先駆けだからね 

散々今まで他人の人格否定までした事言っておいて自分がされると次世代の為にやめようとか自己中心的すぎるよね 

そして今も自分に批判的な人には反発ばっかりしている 

もう議員活動はしないと言っているけど、間違ってもこの人をコメンテーターとかに使わないで欲しい 

 

 

・近くのお稲荷さんの七夕祭りの短冊に「小池と蓮舫が落選しますように」と書いていたひとがいたのです。 

そういう事をこそなくしたい。 

小池と蓮舫がいなくなればそういうのはなくなるでしょうか? 

別の何かか身近な物を叩く祈りを書くでしょうか。 

日本からそんなネガティブな祈りを神様や他人に見える所にあえて書いて喜ぶような人をなくしたい。石丸を応援してるなら石丸さんが当選しますようにと書いて欲しいし、そういう考え方や行動をして欲しい。 

なんか、嫌な感じです。ぼんやりした不安? 

 

 

・蓮舫さんはそれだけ知名度があり、人気がある証拠ですよ。 

何の影響力もなければこんなに叩かれることもない。 

立憲民主党でで一番影響力のある議員でした。 

次の都知事選に期待しています。 

国会では政権取るのは無理でしょうから、東京都で頑張ってください。 

 

 

・叩かれているのは蓮舫のみ。素直に負けを認めないばかりか軽薄にもイスラエル大使と小池知事を侮辱し貶めるような発言をし、さらに謝罪も反省もなしでは叩かれて当たり前。叩かれる話ではなく、蓮舫の問題だらけの人間性の話なのだ。本当にこんな人物が都知事に選ばれなくて良かったと思っている都民は多いと思うよ。 

 

 

・蓮舫氏は先日Xで新聞記者の個人的な批判ポストに対し、法的措置をちらつかせて謝罪に追い込んだ。これが都知事選有力候補、野党第一党党首経験者として相応しい言動なのか。 

政治家は基本的に意見・感想の水準にある批判であれば甘受すべきだ。事実認識が間違っていたり捏造であったりするのなら、訂正を求めたり、悪質な場合は法的措置を求めるのも可能かと思うが、事実を前提とした批判であればそれを受け入れるかはともかく批判の存在は認めるべき。批判をされたくないのなら政界を引退して私人となるべきだろう。 

野党、特に左派系の政治家の一部は、自分が反権力で批判側という自意識でいて、議員や首長を批判できないことがどれだけ危険かという自己認識に欠けているのでは。そしてコア支持者も諌めるどころか同調している。少なくとも蓮舫氏が都知事になれなかったのは当然としか思えないのが現状である。民主主義は機能していた。 

 

 

・今回蓮舫叩きに参加してるのはその政治姿勢に賛成できない人,ぶつけてストレスを解消してる人,この際立憲を潰そうとする人,金もらって投稿してる人,政権交代を控えて野党に対する風当たりがつよまるのは尤もであるが,今は蓮舫氏が民意を掬えなかったことを分析すべきであろう。反自民を掲げレバ良いとか,市民団体,労働組合などの組織に依存し戦い方も見直すべきで個人が自分の頭で考えてない。小池さんが辞めろコールに対してリズムに合わせ首を振り握り拳に握り直した個人の強さに組織はまけたのではないか?また石丸氏の広島とは違う面を見せて善戦したのも組織ではなく候補者個人への期待であろう。 

 

 

・>「れんほう叩いていいよね、の空気が次世代の挑戦者を萎縮させないよう~」 

 

叩いてきたのは蓮舫氏と立憲なんだけどね。そうして国会はいつしか議論よりも追及メインの場になってしまった。そういう空気を次世代の様々な議会に持ち込ませないようにすることは大事だ。そして政策議論をメインに行い政治を「前に」進ませる、そういう議員を国民は望んでいると思う。 

 

 

・「れんほう叩いていいよね、の空気が次世代の挑戦者を萎縮させないようにしたいといま、強く思います」 

何事も否定し批判してばかりの貴方のような候補は二度と出てきませんので無用な心配です(笑)。 

それより貴方が何故叩かれているのか自らをかえりみる事が大切ですよ。周囲の方も忠告してあげるべきでしょう。 

 

 

 

・政治家は、ある意味で、叩かれてナンボ。 

 

菅前総理だって、コロナ禍で大変な舵取りをしている中で、蓮舫氏から散々叩かれた。 

さすがの菅さんも、蓮舫氏に対して国会答弁で、それは失礼ではないですか? 

となだめた事があった。 

 

一国の総理と同格ともいえる大東京のトップを目指した人なら、少々叩かれたくらいで弱音を吐くとは情けない。 

 

落選後の言動を見るに、本当にこの人が知事にならなくて良かった。 

 

 

・蓮舫さんが叩かれるのは仕方ないと思います。 

ここまで国会を見ても批判しかないし最後はブーメランで自分に刺さるの繰り返しですからね。 

都知事選で今までの素性も明らかになっただけ、蓮舫さんを知らない国民も他党に厳しく自分に甘い蓮舫さんを知ってしまっただけの話。 

仮にもし蓮舫さん知事選に勝利したとして共産党と一緒にどういう都政運営をしてたのか、考えるだけでも怖いですね。 

 

 

・「叩いていいよね」ではなく、、、 

 

「叩かれるだけのことをしたっけな?」と、ご自分の過去の言動をよく振り返られたらよろしいかと思います。 

 

叩かれたり、批判されたら、、、 

 

一度踏み止まって、謙虚に受け止め、反省し、改めるべき点は潔く改める、、、 

というなら、周りの反応も全く変わってくると思いますよ。(^^ 

 

 

・蓮舫氏への批判は国民の良心と思って耳を傾けてください。 

蓮舫氏は他人の人格や素行を批判するけど、イスラエル大使の小池知事への祝意の件のように、自分の誤りを認めないし謝らないし反省しない。 

まずは多数の有権者に支持された小池知事に敬意を表さないといけません。 

以前テレビで「夫はペット以下の存在」と、ご主人のことをないがしろにしていた。 

それは、男女の区別なく、国民一人ひとりの人権を尊重していないから。 

選挙で大惨敗しているのに、「支持を受けた」と支援者しか意識していない。だから批判が起きるのです。 

それは、まさに日本共産党の態度と重なります。 

 

 

・「蓮舫たたいてもいいよね」は都知事選に落選したかではないんじゃないの。 

この人は立候補する前から、タレントの宮迫さんやアンジャッシュの渡部さんのように、「あいつなんか気にくわない」って世間で思われていたから、ここぞとばかりに叩かれるんでしょう。 

これが民意だってことがわからないとこが、今の状況を招いているんでしょうね。 

 

 

・行動と結果に対する評価であって無闇に叩いている方は少なく感じる アンチを生むような行動と言動が多く言い訳ばかりで真摯に國民が気にしている事に答えなかったのも原因なのかもしれません 

 

 

・ホントにマスコミ(主にTV)が機能していないというか、役割を果たしてないというか…。マスコミの本来の役割は、権力の監視だと思う。しかし、安倍政権以後マスコミの権力側への忖度・迎合は酷すぎるな。今回の蓮舫叩きも現職への過度な忖度からきているのであろう。現職の学歴詐称疑惑や8年間の都政の検証をせずに、安易に現職対蓮舫という対決構図を煽った結果でもあると思う。おそらく、蓮舫の主張は至ってまともで、どこもおかしくはない。批判するだけのイメージを払拭できなかったのは、本人だけの責任ではなく、マスコミの争点の報じ方にも問題があったと思う。最終的には有権者が決めることなのだが、そのための情報を公平・公正に報じなかったマスコミにも多大な責任があると改めて感じた。 

 

 

・萎縮するわけないだろw 

蓮舫が負けた理由くらい若い人たちは理解してますよ 

それが分かってないのは蓮舫派閥だけ 

そんな事より批判されたら何とか叩きだの 

批判してる奴はヘイトスピーチだとか言って 

論点を逸らそうとする風潮の方が問題だよ 

 

 

・主なコメントは? 

・蓮舫氏の過去の言動や政治姿勢が叩かれる原因であると感じています 

・蓮舫氏が叩かれる原因は自身の振る舞いに起因するという意見もあります 

 

ほんそれですよ。。。 

他人が萎縮することはない。 

というか、そんな理由がない。 

 

問題は今まで積み重ねた蓮舫さんの振る舞いと作り上げてきたイメージです。 

「女性だから」でも「都知事に立候補したから」でもないんです。 

都知事は女性がなったし、立候補した他の候補者、蓮舫さんと石丸さん以外誰も叩かれてない。 

 

・攻撃的にならないこと 

・後先考えない発言は慎むこと 

 

これだけで大分違う。 

 

 

・貴女は故安倍氏を筆頭に散々にトップを叩いてきた「実績」があるでしょう。単にそれが巡り巡って帰ってきただけのこと。 

 

貴女と違って「無いこと」を捏ち上げるマネをする人も(自分の観測範囲では)見たことないし(あ、でも自身のして来た事は"見えない"みたいですね)、アドバイスする人も見掛けるくらいだから、「実際のない」次世代の挑戦者にはフラットな目線で判断してくれると思いますよ。皆さん貴女が思うより優しいです。 

 

 

 

・自身が批判されてる理由を「女性、落選」にすり替えてますよね。蓮舫さん自身のその行為こそが世の女性への背信行為のように感じます。 

批判されてるのは女性、落選者ではなく蓮舫さん自身だと思います。 

 

 

・蓮舫さん何をするのも自由ですが「叩いていいよぬね、の空気が次世代の挑戦者を萎縮させないように…」蓮舫さん色々(旧ツイッター)で発信するから反論されているのが分からないかな?しばらく旧ツイッターは読むのも発信するのもお辞めになった方が賢明ですよ! 

 

 

・そうじゃないんだ。 

挑戦者を委縮させる為ではなくて、蓮舫氏の場合、今まで自分は他者の事を散々批判してきたのに、自分が少しでも批判をされると被害者面をしちゃう所なんだよ。 

つまり、自分は批判するけど、自分への批判は許さない、っていう行為に多くの人が矛盾に感じている。 

 

 

・元政治家の自分の今までしてきたことの評価を不当な叩きとしてそれと戦う自分に陶酔とか受け付けられないわ 

こいつらがいかに現実と離れたところで政治語っていたかよく分かる 

仮にも国民の信任を得て国会議員やっていたのなら批判から逃げずに受け止めろよ 

こんな自分勝手な人間を二度と政治の場に上せてはいけないと思う 

 

 

・他の方も突っ込まれていますが、 

蓮舫を叩くことと次世代の挑戦者を萎縮させることは何も関係ありませんよ。 

 

達成感だかなんだか知りませんが、何よりも変わらなければいけないのは立憲共産の組織表を入れても得票数が減り続けているあなたでは? 

 

 

・この人、女性だからとか言っているけど、女性だからではなく言動に批判が集まっている。女性を一番利用しているのは本人であって これからの女性候補に悪影響しか与えていない、自重してほしい。 

 

 

・平気で嘘をつく。自分に甘く他人には厳しい。嘘がばれても決して謝らない。二重国籍問題の時に嘘を認めて謝罪して議員を辞職して出直していればよかったですね。これからは政治に関わることなく平凡に生きていってほしいです。 

 

 

・特定思想宣揚者の皆様は 

他者への罵詈雑言は 

得意中の得意だが 

矛先が自らに向くと 

ことさらに「萎縮」という表現を使い 

自らが受難者であるかのごとき装いをされる。 

見事なまでに軌を一にしており 

実に興味深い。 

 

 

・>れんほう叩いていいよね、の空気が次世代の挑戦者を萎縮させないようにしたいといま、強く思います 

 

個人的に思うのは、人を普段から叩いてる人間ほど自分が叩かれた時にその批判を受け入れずアンチと呼ぶ気がする 

蓮舫さんについても、批判されて当然の様な話は素直に受け入れられないのだろうか・・・ 

国会議員ってのは国民の声を吸い上げて国政に反映するのがお仕事 

なのに、蓮舫さんも石丸さんも自分を支持しない人を敵の様に扱っている様に感じてならない 

 

自分にとって都合の良い有権者だけを相手にするのではなく、都合の悪い有権者を諭すような事は出来ないのだろうか・・・ 

アメリカの政治もそうだが、本来、選択と議論である政治が敵味方に分かれている様に感じてならない 

 

 

・よく蓮舫批判の文言には、自民党を批判ばかりしていたからというのが目立つ。 

だが、批判していた自民党の現状はどうだ? 

その批判は正しかったという事だろ。 

 

なにがそんなに気に食わないか知りたくても、蓮舫批判コメントは抽象的な内容ばかり。本当に蓮舫を理解して批判してるのか謎すぎる。 

何を言ってるかを見ず、批判しているところだけを切り取って攻撃材料にしてるとしか思えない。 

まさに批判するための批判の図式。 

 

 

 

・なんかなー勘違い半端ない。叩いてる人はいるかもしれないけどきちんと批判されてる方多数だと思います。自身にそぐわない意見はすべて敵だとするから石丸氏同様国民からおしかりを受けてるんですよ。いい加減気づかないと。 

 

 

・実際に選挙運動の方法に良くない点があったから落選したんだろうに、批判をアドバイスと捉えて「多くの声を寄せて頂きありがとうございます。今後の活動の参考にさせて頂きます」ぐらい言えば少しは評価も上がったかも知れないのに、ネット等の声を誹謗中傷としか捉えられず、敗者は去るべきと言う潔さもなく文句を垂れつづけ、それが自身の評判を一層落とすことになるとにも気づかない思考の欠落。 

こんなんでは。悪くすると立憲への復帰もなくなるかもよ。 

 

 

・実際に叩かれてるのかもしれんが、蓮舫さんを叩いてるコメントよりも叩かれてるという記事ばかり目にするんだよなぁ。 

石丸さんなんか銀行員時代に仕事とは別に無料で講師として開いた大学生向けの為替の勉強会まで出されて「中身がない」だの叩かれている。 

正義感よりも叩いて注目されるのが快感なんだろね。 

 

 

・あくまで「他人が悪い」を貫くね。 

「批判される自分」ではなく「批判する人」を強調する事で、「次世代の挑戦者を萎縮させない」と言う正義を造り出す。 

「政策が失敗しても批判する人が悪い」 

この方は政治家には不向きですね。 

パフォーマーには向いてるだろうが。 

 

 

・そもそも人として信用できない人。他人の意見なんて聞かないのに、都民の意見聞くとか思えない。そんな人選ぶはずもない。ましてや自身のこと追求されれば逃げるとか、高圧的に反論してる時点でアウト。自分ファーストなら会社立ち上げて社長でもしたらいい。やりたいようにできるでしょうからね 

 

 

・その『次世代の挑戦者』が蓮舫さんと同じこと、つまり、 

・他人のことは徹底的に叩くけど、自分が叩かれたら被害者面をする。 

・ミス・間違いを謝罪せずこっそりSNSを削除する。 

・支援者に感謝してると言いながら、その支援者が貼ったシールは知らん顔。 

みたいなことをしていたら、 

やっぱり叩かれるんじゃないでしょうか? 

 

みんな『何もないところからアラを見つけて』叩いているのではなく、 

ご自身が発言した『事実』に対し、 

切り貼りも捏造もせずストレートに批判してるわけですしね。 

 

老若男女関係なく、 

問題のある公人は叩かれてしかるべきだと思いますし、 

その批判が『嘘・捏造・切り貼りによる世論操作』によるものでなければ、 

むしろ健全な状態ではないかと思います。 

 

与党の人間は好きに叩いていいけれど、 

蓮舫さんは叩いちゃだめだよね、 

そういう空気がある社会のほうが、すっごくイヤなんですけど。 

 

 

・新たに都知事に立候補して敗北した蓮舫さんだから叩き易いと叩いているのではないのです 

今までの言動や良くも悪くも実績のある蓮舫さんが一部の民意にそぐわない行動や発言を繰り返しているから叩かれているのです 

 

政治家としてかなり長くやられてますが、本当にその辺を理解されていないのでしょうか? 

 

 

・「次世代の挑戦者を萎縮させないように」 

これって石丸さんがミートアップで言っていた事ですね。蓮舫さんも見てたのかなあ。同じ思いを持ったのならとてもいいことですね。 

 

 

・論戦相手への敬意のカケラもなく、国益という観点など一切考慮せず、これでもかと罵詈雑言を浴びせ、それが過去の自分の発言や行動に大いに矛盾しようがお構いなし。 

マスコミの過剰な持ち上げがあったにせよ、このような議員が今まで生き残ってきたことが驚き。 

こんな現状の日本に危機感を感じる国民は決して少なくない。何とか変えなければ日本は持たないと感じ行動を始める若者は決して少なくないはず。 

蓮舫の戯言のようには絶対にならない! 

 

 

・叩きが多いことは悪いことだけじゃない、 

蓮舫のことはほっと置かれないからよ、 

注目されてるうちはチャンスと思わないと~ 

2024年投票率みると、50人の中の9.5人は応援者ですので、 

いま、叩いている人に応援するようになってもらえるように 

頑張ってほしいです 

 

 

 

・すみません。女性を卑する気持ちはありません。その上で貴女のここまでの言動が批判を受けての流れだと断言します。「ジェンダー!」と矮小化するのはやめてほしい。 

ここまでの貴女の攻撃的な手法を反省すべき。そう思っている人が貴女の支持から離れているんです。「2位じゃダメなんですか?」の総括も無い。 

知事選を含め「やっぱり2位じゃダメだったんですね️」と言うだけで風は変わります。 

 

 

・蓮舫氏 

 

>現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか。 

私は今回公契約を活用した労働条件改善を強く提案。若者の雇用環境改善も提案しました。 

本来、労働者を守る連合が要求する内容でもあります。 

 

組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね。 

 

・正論ですよね 

 

 

・論点のすり替えが酷い。 

Abemaで立憲の議員さんが話しているのを聞いても同じような感じだったのだけど、「私達は正しく、間違いを正そうとしていたけどきちんと伝わって無かった」というように聞こえる主張が多い。 

蓮舫氏に対しての批判もそうなのだけど、蓮舫氏を叩きたい訳ではく蓮舫氏の言ってる事に批判が来てるだけなのに何で蓮舫氏が苛められてるみたいな理屈に刷り変わるのだろうか? 

いつでもそうなのだけど、常に彼らは「正しい」側なんだよね。 

自民党は今回はかなりだらしないから別の問題もあるけど、彼らは自分達が正しいという論調にはならない。 

あるのは「俺はこうしたいんだ」だ。 

だから傲慢にも思える部分もあるが、「嫌だ」とも言いやすい。 

立憲の議員は悪いのはいつもメディア、自民党、社会、伝え方であり自分達ではない。 

よく言われている批判はそういう所が起因していると思う。 

 

 

・蓮舫さんを叩いていいとは思っていないが、叩かれても仕方ないかなと思う。 

東国原やデーブにキレていたが、自分を見つめ直すこともなく、返しがまた彼らの言うことを裏付ける状態。 

国会議員の足枷が取れたせいか、イスラエルの件では事実を確認せずに小池さんを批判し、指摘されると逆ギレからのサイレント削除。 

これを自民党議員がやれば、このレベルでは済まないだろうね。 

都知事選に出たから、負けたからではないよ。 

 

 

・人格を批判するのは、やめてほしい。完全完璧な人間なんていない。悪いところ(人格)ばかり目を向けさすってどうなんでしょうか。マスコミは、蓮舫さんと石丸さんの方ばかり目を向けさせて国民の目を誘導している。マスコミの責任は大きいです。これでは既存の政治家しか立候補する人がいなくなります。落ちたとたんに人格ばかり叩かれるなら立候補なんてしないです。もしかしてそれが狙いですか?マスコミは事実をきちんと報道してください。記者の感情はいれずに。 

 

 

・蓮舫氏に初めて賛同できました。 

石丸氏の態度悪いというバッシングも見てて、蓮舫氏も石丸氏も政治家ですので掲げた政策に対する批判は受け止めるべきだが、過度な人格否定や言葉狩りまでも全て受け止める必要はないかなと思います。それに答えないから政治家失格のような風潮も如何なものかと思います。政治家に好感度なんて求めるから、タレント議員がもてはやされるのではないでしょうか? 

ただ、蓮舫氏のブーメラン発言は看過できないですが。 

 

 

・叩かれてるっていう表現は間違ってる様な… 

蓮舫さんがしてきた、揚げ足取りして批判して間違ってたけど謝らない。とかを批判されてるだけでは?それを叩かれるって言うからまた、どの口が言ってんの?って話になるんですよ。自分は良くて人は駄目ではなく、まずはご自身の事を反省してみては? 

 

 

・次世代の挑戦者には、人にケチをつけておいて、自分にケチがついたら言い訳に終始するのは見苦しいということと、間違ったことをしたらきちんと謝ることを知ってもらうことの方が先。 

 

 

・勝手なこと言ってる、叩かれるのは普通期待を裏切られた人に対して次に向かっての期待からと、普段の自分の活動や議会などでの質問の仕方などで、他人を全くリスペクトしない口のきき方が自分に帰ってきてるってこと、この後者であることが全然分かってないんだね。他の候補者を委縮させないようにって言うが普通の人をたたく人ってないよ、あなたが普通じゃないんです。 

 

 

・「叩いていいよね、の空気」自体はおかしいし、あってはならないと思う。 

だけどなぜ蓮舫氏がいま叩かれているかというと、落選後にまるで粗品の喧嘩芸かのように、いろいろな方面の人に嚙みついているからだと思う。もちろんそれぞれ噛みつかれた人がどんな発信をしたのかにもよるかもだけど、それはスルーした方が…ってものや、過去にイスラエル大使と小池都知事が面談した写真をさも最近撮ったもんだと勘違いして噛みついて、間違いだと認識したら謝罪せずツイ消しするとかやってるからでしょ。 

 

 

 

 
 

IMAGE