( 191765 ) 2024/07/17 15:51:37 2 00 玉川徹氏、相次ぐ「辞職要求」の兵庫県・斎藤元彦知事へ提言「自分は悪くないと思っているんだったら…県民の信託を受けるのも政治家としての道」スポーツ報知 7/17(水) 9:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/35e9848d98d8a745ba5a78447c7a02672c812074 |
( 191768 ) 2024/07/17 15:51:37 0 00 テレビ朝日
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は17日、斎藤元彦兵庫県知事のパワハラ疑惑などを告発する文書を作成し、懲戒処分を受けた元県西播磨県民局長の男性(60)が死亡した問題で、斎藤氏が16日の定例記者会見で辞職を重ねて否定したことを報じた。
スタジオでは、斎藤氏のパワハラ疑惑を巡り今月10日に約4000人が加入する兵庫県職員労働組合が辞職を申し入れ、12日に辞意を表明した片山安孝副知事が先月上旬から知事へ5回辞職を進言したことを明かし、自民党兵庫県連が事実上の辞職を要求するなど相次いで辞職要求が出ていることを伝えた。
コメンテーターで元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「やめる、やめないっていう話で言えば外堀は埋まったという感じです。周囲はこれだけ辞職を勧めているわけですから」とし「これから続けていけるんですか?ということを冷静に考える局面なのかなと思います」と指摘した。
一方で「それでもやめない選択肢はあると思う」とし「そのまま進んでいくとリコールという手続きに進んでいく。だけど、そこまでしてっていうふうな感じは僕はちょっと思います」とし「自分は悪くないと思っているんだったらもう1回県民の信託を受けるっていうのも政治家としての道のひとつだと思います」と提言していた。
報知新聞社
|
( 191769 ) 2024/07/17 15:51:37 0 00 ・自分がいまも県民からの負託を受けてると自信があるなら、もう一度県民から信託を受ければ良い。また、ご遺族の方々には心よりご冥福を申し上げます。音声データや記録は証拠になるかもしれないので弁護士に相談して警察にも被害届けを提出するという方法もあるかと。
・パワハラがあったのはもう事実として判明している。 20m歩かされただけで叱責した、これだけで仮に斎藤氏が「他にはパワハラはない。この一つだけ。」なんて主張しても通るわけがないし、そんなことありえないでしょう。 そしてパワハラが現時点で判明していて、人が亡くなられた事実がある。 家族や知人友人、同僚、関係者などからすれば殺されたのと同じでしょう。 そんな状況で生まれ変わるとか心機一転みたいなこと、的外れがすぎるし、被害者感情とかも何も考えてない。 斎藤氏もだが、維新はこんなスタンスを容認するのか? こんな行動や無神経さ、自民党と同じじゃないか。 維新は領収書の黒塗り以来、自民党に合流したのか? いい加減にしろと言いたい。
・これを知事個人の問題と矮小化してよいのだろうか。知事の政治姿勢は、そのバックにある政治集団の姿勢ではないのか。知事のパワハラ体質はあったのかもしれない。しかし、それだけなら取り巻きが忠告することもできた筈である。それにも関わらず善良な職員が死を持って抗議する事態になった経緯が良く分からない。政策の遂行方法に何か無理があったのではないか。余程理不尽なことがあったのではないか。それを百条委員会で解明してもらいたい。
・県民の負託を受けたのは3年前。現在の状況は大きく変わっている。斎藤さんは一旦辞任をして、その後に行われる県知事選に出馬し県民の負託を確認すれば良いし、それが一番合理的だと思う。但し、そこで当選することは現実的には厳しいと思うが。
・斎藤知事のパワハラ疑惑を巡り兵庫県職員労働組合や自民党兵庫県連が辞職を促してる。世間からも辞職の声が多いのに、県民から負託されているの一点張りで知事の椅子にしがみつくとは厚顔無恥にも程がある。マスメディアが取り上げて、今頃になって反省した所で表面的であり中身はなにも変わらない。複数の証言から斎藤知事のパワハラが常態化してた事は間違いない。斎藤知事は上司である立場を利用して、自分を訴えた部下を告発文は「事実無根」「嘘八白」と言い張り告発者を懲戒処分にするなど言語道断である。人一人の命が自分のパワハラのせいで失われてるのに酷すぎる。県民に寄り添うはずの知事として資格はない。斎藤知事は謝罪して、自分の行った行為を反省して即刻辞職すべきである。
・不思議な案件、何故告発した局長の処分は早かったのに、告発文書を裏取りしないで処分したのか、それがそもそもパワハラの証拠ではないですか、知事の嘘八百発言、それは一つ一つ検証した後の発言ではないのは明白、ひとつの大事な生命、無念だったと思います。出来れば生の声で百条委員会で証明してほしかった。御冥福をお祈り申し上げます。
・辞職して出直し選挙も出来ないヘタレでしょ もう次の当選はほぼ見込めないのであるからそれまでは知事の椅子にしがみついていたいだけ 会見でもしどろもどろだし、投票した多くの県民はこんなヘタレに投票したことを相当悔いているのでは?
ほんと自分は間違っていないと自信があるなら出直し選挙に臨むべき そこで県民から信任を得られたら正々堂々と任期を全うすればいい
・少なくとも告発内容は嘘八百ではなかったことが判明しています。それでも、非を認めずに潔白であると思うのであれば、辞職後に県知事選挙に再出馬して県民に判断してもらうべきです。 また、副知事は辞職の会見で知事を支えられなかったと発言していましたが、副知事は県民や県職員のために仕事をするべきで、知事の行動に問題がある場合には、大問題となる前に助言する立場だと思います。今回の懲戒処分についても、処分が重すぎると反対すべきです。副知事は立場上の発言かもしれませんが、知事同様に考え方や行動に問題があるのではないでしょうか。
・パワハラ知事は県政を進める、県政を進めると15回ほど言っているというが、県政を進めるには県庁職員の全面的なバックアップが不可欠だが、あなたの言い分だと、自分に逆らう職員はこれまで通りパワハラで懲戒処分するよと言っているように聞こえるが。 殆どの県民がパワハラ知事を信認しないと言っている、職員も協力しないとなれば県政をどうやって進めるのかな
・ともかく初動が間違っていた。 県のトップである自身の問題を、内部の調査・報告・処分で済ませたのが、そもそもの間違い。 当初から第三者に精査してもらうべきで、事ここに至っては、今更なにを言っても通らない。 死をもってまでの訴えなのだから、潔く覚悟を決め、自身が間違っていないのなら、公明公平な審判を仰ぐのが筋道というものだ。
・リコールは残り任期が1年しかないということがネックになる 「どうせ1年もないんでしょ」の中、大規模自治体の兵庫県で65万筆も短期間に集められるかがネック
対して、出直し選は、斉藤知事以外はみんなウェルカム もし出直し選で現職斉藤知事が再選すれば任期は1年足らずだが、 現実問題、斉藤知事が再選する可能性は絶対にないので、普通の知事選挙に近いものになる
ただいくら斉藤知事が辞職して再選挙の道を一旦選んでも、常人としての神経を持っていたら、出馬はとりやめることになり、結局、普通の選挙になる
・>そのまま進んでいくとリコールという手続きに進んでいく。だけど、そこまでしてっていうふうな感じは僕は思います
そうですかね。知事の乱行や失態の報いは、究極的には、知事を選挙で選んだ兵庫県民のみなさんが負うべき責任だと思います。おかしな人物を知事の座に据えたのが県民であるなら、リコールが多少面倒な手続きであっても、県政をまともな状況に戻すために、県民全体でがんばってダメな知事を辞めさせて、いい人を新しい知事に据えるのは、県民が負うべき当然の責任だと思います。
・辞職して、再度選挙は違うとおもいます。まず知事の委員会で調査し、白との判断が難しいとなれば、一旦辞職し再度はありかとおもいますが。黒の印象がありその時は法に従ってもらいたい。まず白黒ありきです。
・斉藤知事本人の主張は、自分はあくまで県民の付託を受けた立場であるとのことにある。しかし、ここまでの混乱が出ている以上は自分が受けたとする信任が現状でも変わらないものか一旦辞任をして再選挙て問うのが本来の筋と思うが、本人はその気が無く椅子にしがみ付いているとしか見えない。兵庫県の有権者に良識が有ればリコール運動に出てに県政を一旦リセットをすべきだ。追加して述べると、この知事を取り巻く様々な状況はどう見ても文句がつけようが無いものとは到底言い難い。後ろに付いている政治集団のキャラも大いに関係している気がしてならない。
・もう一度知事選やれば負けるのは確実。 自民党会派も維新ももう応援してくれない。 だから職務全うにこだわるんだよ。1日でも長く知事職にいるために。 それだけでも権力に固執してるのがわかる。 石丸氏を論破した泉房穂氏は少なくともあの恫喝問題が出た時に知事職を辞して、明石市民の信任を得ていたけどね。 パワハラを適切な指導だったと言うならば、なぜ兵庫県庁労組の方々まで知事に辞職要望書を出すんだろうね。
・マスコミも世論(特にネット世論)も、こういう問題が起こると白か黒かどちらかに偏るもので、今の状況は「斎藤が悪、自殺した局長は可哀想」ってなってるけど、現実には100%一方が悪くて片方が善ということは少なくて、双方に問題があるものなんだけどね。事実が解明できるか不安だね。 100条委員会で事実が明らかになればいいいけど、こういう委員会って公平な裁判と違って、多くの場合、世論を意識した議員による「人民裁判」みたいになるんだよね。
・知事は、辞任。 告発者を脅した政治家を炙り出し、処分するべき。 政治家は、民意で選ばれたから、偉いと、勘違いしている政治家が多い。 一度、バッサリ首にできる法律が必要と感じます。 自分が間違っていないと考えるのであれば、選挙に再出馬すれば良い。
・まぁでも結局公益通報先となっているんだっけ?のメディアも告発者を守るに至らずと言うの実際なんだろ。公益通報者を守れと言うわりに守ってくれもしないヤツに言っても漏洩だのなんだのと言われて結局誰も何も守ってくれないなんてどうにもならないよねと言うのが見ていて思ったことかな。死なないと問題として取り上げてもらえないとか本当に救いがない。
・知事の行いを精細せずに懲罰を言い渡した 人事課も大きな問題がある。 今後、百条委員会がどのような調査を行い どのような結論に至るのか?兵庫だけでなく 小さな自治体でも同じような事例があるのではないか? 1票の重みを感じてしまう!
・兵庫県庁には脅迫の電話もあり公務が中止になるなど、クレームが殺到しています。
今から兵庫県民が信任投票すれば大多数で否決されて辞職という憂き目にあうでしょう。
さて就任したのが3年前の8月1日です。つまり現状は3年目。 兵庫県知事の退職金関係の詳しい話は分かりませんが、あと15日ぐらい頑張ればいい事があるのかもしれません。
公約には退職金を減額すると言っていたはずですが
・もうこの人は詰んでいる。もしパワハラをやっていないのならばもっと堂々としていればいいし、周りも助けてくれるだろう。しかし、現実はどうか。あの引き攣った顔、、、詰んでいることを本人がわかっているからこそ「県民の付託うんねん」という如何にも最もらしい表面的な言い回しに逃げるしかないのだろう。いつまで逃げれるか?そう長くは持つまい。
・まだ何も真実が明るみになっていない状態で、辞職を求める意味がわからない。 もしパワハラが無かったと認定された場合、マスコミを筆頭に辞職を要求していた人達は責任とるの?自分の首をかけて辞職要求しているの? それくら重たいことを、同調圧力を誘導するかのようなやり方をするのには疑問しか感じないかな。 亡くなった方も真実を明るみにする前に命を絶った理由がさっぱりわからない。知事を追い込むチャンスだったんじゃないの? どちらの味方でもないけど、世の中の流れに乗った方が得みたいなやり方はどうかと思う。
・地方自治における二元代表制は、共に住民を代表する首長と地方議会が、適度の緊張感とバランスを保ちながら、議会が首長と対等の立場で、都道府県や市町村の運営の基本的な方向性を決めたり、仕事ぶりをチェックしたり、また、積極的に政策の方向性を決めたりすることに特徴があります。しかるに、実情はどうか?権限が集中する首長に対して、議会のチェック機能、抑制機能はきちんと機能しているのだろうか?最近、首長の暴言・暴走がよく話題になっている。選挙に当選しても、任期中の絶対王権を与えられたわけではない。勘違いしているのではないか?オンブズマン機能を強化するなど、利害関係のない第三者の抑止力が必要だと思います。
・外堀は埋められてるけど、「自分は悪くない。県民から付託されてる。」って思ってるのは間違いない。 一般的に見ても四面楚歌状態なんだから潔く辞職してリコールすればいいけど、いかんせん本人はそこまでの自信はない。 記者会見での受け答えでも目が泳ぎまくってるし笑 19日に百条委員会らしいが、それまでもいろいろとボロが出てきそう。
・「県民の負託を受けてる」って一つ覚えのように言ってるけど、何年前の負託よ?って話で。 「県民から励ましの声を頂いた」とか何もない辺り、それしか言えないんだろうなとは思うけど、さすがにこの状況で居座りは往生際が悪すぎるし、十中八九辞めるしかないだろうから、自分の印象さらに下げるだけだと思うんだけどな。
・>もう1回県民の信託を受けるっていうのも政治家としての道のひとつ
テレビのコメンテータらしい意見。 斎藤知事の旗色が悪いことを承知でいいますが、 本人は、頑なに事実を否定しています。 それを受け、百条委員会が設置されたわけです。
この委員会は、 調査権限を有し、調査に協力しない場合、罰則も与えられます。
白黒を判断出来る強力な組織なので、 まずは、百条委員会の判断を待つべきです。
現在は、状況証拠が存在する程度に過ぎない状態で、 性急に判断してはいけないです。 音声などの資料が提出されているのだから、それらの資料から判断するべき。
未だ、白か黒か定まっていないのに結論を出すのは順番が逆です。
百条委員会は、無能な組織と思っているわけ? 面倒臭いとは思いますが、それが民主主義。
出直し選挙は、順番抜かしですよ。 感情で結論を追い求めてはいけないです。 それは、ポピュリズムです。
・泉房穂氏が明石市職員の怠慢を叱責した件もある。これも当初パワハラ市長として一部マスコミが叩いたが実情がわかってきたことと彼の人柄や実績で辞任後の再出馬で公務員組合に迎合したマスコミを黙らせた。そういう事例があるから一方的に斉藤氏が悪いかどうかの判断は難しい。
・カギは維新だけど維新としてはせっかく掴んだ兵庫の縄張り、簡単には手放せないでしょうね 橋下や吉村がメディアにでて話題変えようと必死になるのではないですか? 維新の県議の行動を見てもわかるけど維新としては 辞職させられないし斎藤も個人で権限はないのじゃないですか
・そういう見方もあるが、悪い事してないなら自分から辞めるのはおかしい。自死は大変お気の毒だが、それで全て亡くなった方が正しいとは思わない。芸能人とか亡くなるとすぐ、ネットの中傷が原因ってなるけど、いろいろ有るんだと思う
・なぜ真実がはっきりしないまま外堀が埋められるのかわからない。
元職員の自死した理由も不明確。なぜ百条委員会へ出頭予定であったのに 自分の口で語らずに自死したのか。明らかに矛盾している。
県民は真実の追究の結果をうけて自ら選んだ知事の出処進退を見極めるべき。
何一つ真実がわからないのに拙速に辞職に追い込むなら、 たとえ無実でも辞職させることができる。 マスコミの誘導によって首長の進退が決まることになり非常に危険。
・この人がねばればねばるほど取り巻きだったと思われる維新の県議や維新本部のヤバさも暴露されていって地味におもしろい、この人に対する対応がリトマス紙。 がんばれ斉藤、もうちょっと楽しませてくれ。
・斎藤知事は大阪府職員時代は吉村知事の直属の部下で逆らえない相手でしょう その吉村知事が今一番重要視してるのは万博の成功なのは間違いない 万博の可否を決める目安は入場者数が目標の2800万人に届くかどうかになる その為には兵庫県内の小中高生50万人の来場は欠かせないんで大阪府に続き兵庫県でも生徒の無料招待を是が非でも実現させたいはず 今辞職すれば50万人分の計算が狂うから維新は全力で斎藤知事を護る訳だな もしかしたら斎藤知事自身が辞めたくても辞めさせてもらえない状況なのかも知れないな
・東京大卒官僚。甲乙丙、ピンからキリまでと彼らの中でも順位はある。東大卒すべての者が人格者ではない。受験教育科目には優れた成績でも人格形成に影響のある道徳については・・・。学問偏重を改める日本国国民も見直さなければいけないと思う。
・余計なのことはいくらでも謝るのに 謝れと言われたことだけ絶対に謝らない。 それで信頼の回復などできるのか? 政治家ではある前に、ものごごろついた頃まで戻って人間やり直した方がいい。 国のトップが悪い手本を垂れ流しているのも問題だ、「信頼の回復!」
昔、田中角栄が逮捕された時、子供の非行が増えるのは当たり前だ、 と言われたのも思い出しました。
・斎藤知事の言い分は通用しない世界になっているのを判断できないとは、トップとしては失格です。
ハラスメントは否定しても受ける側がハラスメントで訴えを申し出た時点でアウトなんです。 ましてや懲戒処分を科すなんて言語道断。
即刻、辞任しなさい。 さもなければ、兵庫県の有権者はリコール請求をすればいい。
・この知事が職員に何を言っても職員は黙ってうつむいて「早く終わらないかな、こいつの話」って思うでしょう。
もしかしたらあからさまに態度にだして知事が「わざと怒るように仕向ける」人もでるかもしれない。
みんな生活があるんだから「給料のためにがまん」って人もいるかもしれない。
・ところが、投票率ひくひく、有力対抗馬ゼロの今の兵庫県の場合、この人が再立候補すれば わけわかんない組織票集めて何事も無かったかのように再当選してしまい、ますます県民から信頼を得ていると勘違いしてパワハラが続くと思います。 これが人口減少数ワースト2位の迷走し続ける兵庫県の姿です。
・信金へのキックバックなど、事は大きいのでは。 政治、財界、いろいろなしがらみがあるのでしょうか。 権力あるものが勝つ!というのではなく、正義が勝つ!と、ちゃんとなって欲しい。
知事も、いいたいこと、もっとバックに何かあるなら、ちゃんと言った方がいい。 操り人形なのかもしれない。
・ケンミンです まだ パワハラ”疑惑”の段階で 正に外堀が埋められた状態になっていることに 違和感を覚えます ・県民局長の告発文を見ましたが内容は かなり幼稚なものでした 辞職要求している方々は、あの告発文の内容を信用し辞職要求を されているのか? そもそもの発端の告発文を広く公表すべき ・県庁の行政職員約七千人に対し 辞職要求した組合員 四千人(約57%)、 他の三千人はどのように認識しておられるのか? ・百条委員会の調査結果を見てから判断したい 百条委員会には、早急に事実関係を調査し結果を公表して欲しい ・県民局長は、なぜ 告発状を出す時点で 業務PCから プライバシーに関するファイルを削除しなかったのか? ・斎藤知事は、告発文を最初「嘘八百」と断じておられた なぜ、具体的に反論しないのか? これらが 明確にならないと なんとも判断出来ないと思っているのですが・・・
・どう考えても続けられないでしょうね。 どんな引き際を見せるかでその人の人間性がわかりますが、この人はもう次のポジションは無いでしょう。 それと、懲戒処分にしたことも問題で、処分される人がどれだけの数になるのか。。。? 早く、自分から手を上げた方が身のためですよ。
・自分の役職ら立場で他人と接する人いますよね 例えば、自分は上司なのだから部下を思いのままに使えると思っている人、使って当然と思っている人、結構多いですよね そう思わないと人を動かせない人!注意しましょうね!
・公益通報者保護法違反まで発覚しましたね。 片山副知事もこの事案というより事件が何も解決していない状態で辞職届けを出している場合ではありません。逃げ得は許しません。 県の職員が一人亡くなっているんですよ。 斎藤知事は百条委員会で追及されすべてを洗いざらいにした後辞職しますと公言していけません。 県民の負託を受けたのはブラック斎藤元彦を隠していたから当選しただけです。
・事ここに至っては、自らの判断での辞職より、強制的な失職になるんだろうね、その間の給料やリコールとか議会の不信任決議案、警察の捜査などに要する経費(公費)が無駄だけど、この痴事にはコレしか道がないのかも知れませんね。
・権力の座につかせてはいけない とんでもない勘違い男ですね 記者会見で職員が 指摘された木工品のテーブルが知事の応接室にあったこと 椅子は倉庫にしまいこまれてたことを正直に報告してましたね あの職員は あとから知事に「なんでありませんでした!って言わねーんだよ!貴様は異動だ!」なんて怒鳴り散らされてなければいいが と心配です
・辞職云々の前にパワハラは確か違法であり犯罪として認められたと記憶してるのでそっちの調査が重要なのでは? 報復人事など見ても明らかでしょう 警察が動くべき案件かと
・命を捨ててまで訴えかけるってよっぽどの事だよ。 本人もとんでもない悪評が付いたからどうしようも無いんだろう。 これだけ評判を汚したら会社も起業出来ない、雇用してくれる場所も無い、人生完全に詰んでしまっている。 なんとか今の現状を打破する方法を探してるんだと思う。 ここまできたら自分のやった事を正直に話して謝罪するところはして辞職した方がいい 粘れば粘るほど金の為にしがみついてるなどともっと悪いイメージがつく
・まず、知事本人の受け止め方も含めて、事実関係の究明が第一です。ただし、亡くなられた元職員の意図とされている「他の関係者のプライバシー」の確保とどこまで両立出来るかが最大の問題です。100条委の審議・調査の充実を望みます。その上で進退です。辞職で全てうやむや最悪です。自民党の十八番ですは。維新も同じですか。
・もう辞職要求と共に音声データで知事の仕事ぶりを判断したい県民も多くいるはず 仕事をまっとうにこなして亡くなった人間を嘘八百というのであれば全国ニュースで流して判断してもらったほうがよい
・職権をふるに活用したパワハラ、定年退職を控えた人を退職させず、役職剥奪の3ヶ月の懲戒停職、犯罪に近いような気もするんですが、許される事なんでしょうか、
・法律に従った辞職でないといけないでしょう。 それに不満なら法律を変えないといけませんが、 議員や知事が自分に不利になる辞職制度に触れるはずもない。
・私は知事が辞職せずにいて百条委員会や 第三者機関などで真実が解明される事を 願っています。 知事のした事、人事部のした事を表に出 して欲しいと思います。
・4000人の職員がNOと言ってます。 このまま県政を続けていくのは多少なりと無理かも思います。 それでも続ける意向なら県民に進退を委ねましょう。 選挙しましょう。 私は県民ですがNOですが。
・パワハラなんかどうでも良い どうでも良い事を、あたかも政治家にとって大切な資質とか言ってるがそれは違う 何かやり方が蓮舫と同じだ 知事は県職員の為に働いているのではなく、県民の為に働いているのだ 批判するなら、実績や政策で批判しろよ 逆に、実績や政策で批判できないからひたすらパワハラとかやってるのか? 明石市の泉さんも、パワハラ気質で経済政策はイマイチだった様に思うが、子育て政策は一流だと思う
・百条委員会で明らかになるんでしょうが、知事自ら「生まれ変わる」とコメントした時点で、「生まれ変わる前」のパワハラを認めたのと同じ。今更後に引けなくて意地になってますが、もうこの知事では県政は機能しない。遅かれ早かれ辞任するしかない。
・橋下氏もよく知事時代に「選挙で勝ったからこちらは信任を得ている」と言って政策批判に対応していたが、維新の伝統だろうか。 選挙の勝利は全権委任を意味するものではないと思うのだが。
・民主主義は手続です。民主主義はこのような場合のためにリコールを予定しています。 百条委で証拠は揃うので、あとは淡々とリコールするしかないんだと思います。
・命をかけて復讐する風潮はだめだと思う。こんなことがまかり通ったら今後も自殺者が増えてします可能性がある。子供にとっても良くない。死んだら負けという世の中にしないと。世間は生きて戦えといわないと。だからやめさせたいなら県民がルール通りリコールすればいいんだよ。無責任なあなたが言う事ではない。
・マスコミとしては何かしらの確信めいた情報を掴んでいるのかもしれないが。
告発者が死亡したことでさらに加速過熱している感じだけれど、何か情緒的に騒ぎ過ぎで、県の業務に支障が出ているのは確かだとしても、公の釈明説明の機会が予定されるのだからその機会を待てば良いのにと思う。
メディアによる知事のクビ採りゲームみたいに見えるんだよね。
・当時も官僚の天下り知事が何代も続くのはマズイと問題視されていた。 初当選時の付託を根拠にされても、問題だらけなのは周知されてしまってるし、今県民がどう思っているかを考えたら辞任一択でしょ。 兵庫県民として情け無い。
・選挙で出直せという意見があるが 当選時でも 有権者の2割ほどしか得票していないので 信託を確認するは いりません 辞職で 新たな選挙してください。 なんか 5億円ほどかかるそうなので。兵庫県民より
・本来のメディアとすれば、真偽を取材で明らかにして、責任をもって主張すべき。 取材もしない、真偽は関係ない、私の意見が正しいから問題ないという態度と声だけがでかいコメンテーターばかりになった。
・どの口が言うのやら・・・・
テレビ朝日社員転落事故の真相報告をすると言って、「報告をしなくてもいいと思っているんだったら・・・国民の信託を受けるのもマスコミとしての道」でしょうね。
国民の信託はテレビ朝日グループとしてテレビの視聴率や新聞購買金額でされているのかもしれませんね。。
・パワハラしてる側って自分は間違ってないと思ってるから絶対に認めない。 パワハラは受けた側の認識で成立するものという基本的認識に欠けている。 辞職して再度審判受けるべき。
・経験者は語るって言うやつか? 玉川さんも自分を省みての今がある! 知事さんもやりたいのならもう一度我を見直さないといけない時期だと思う 相談する知事さんがお隣にいるのではないか?
・自分がまだやりたい !知事 でしかやれない事がたくさんあるから まだやるんだ!! 気持ちはわかるが それについてくる人がいるかどうかが問題。 自分のコミュニケーション 能力値の 低さを分かってない人が どれだけ 吠えようと 賛同しない人がいなければ どうにもならないんだけどね。 理想を追い求めるのは勝手だが 仲間を 作りきれなかった 時点で この人の負けでしょ? 諦めてよ。
・辞職させてから、パワハラが有ったかちゃんと調べるなんて、順番が逆じゃない? 亡くなられた原因は、知事だけではなく、忖度して辞職させた、職員側にもある
・県職員の労組はおろか副知事や自民党県連からまで辞職を促されているのに、地位に固執してしがみついているのはみっともない。あまりにも往生際が悪過ぎる。もはや四面楚歌なのに、この先どうやって「県政を前に進める」おつもりなんでしょうかね、この御仁は。
・県民に選挙で選ばれた訳ですから、今回の疑惑に関しても自らが辞めないの一点張りでは無く、また県民に決めてもらえばいいだけの話。
・この状態で維新が辞職を促さなければ維新の信用に関わることになる気がします。確かに本人が続投したいなら選挙で勝つしかないでしょう。
・副知事の言葉に「知事が職員とコミュニケーションが取れない」と有った。私は、彼が首長として決定的な大問題を抱えて居る人物と理解した。
・パワハラはされた方は自殺したいほど苦痛であるが、している方には自覚は無い。だからこそ中立な裁定委員が必要。お抱えの第三者委員会とは異なる。
・斎藤元彦氏が兵庫県知事でいると 困る組織、不都合な人たちなどが 存在しているが、これらは既得権 を侵害されてきたから怨恨は強烈
とくにマスコミは困っていた ネタ元の記者クラブへの制限 各部署、各出先機関において 税金で購読していた新聞雑誌 現知事のもとで購読部数激減 これではマスコミは激怒する
・問題がなかった時の負託を言われてもねぇ、負託を受ければ何をしても良いとおもってるんでしょうか?自分のせいで人がなくなってま負託を受けてるから辞めないんでしょうね。
・失言の多い印象の玉川さんですが、この件はこの通りだと思います。 しかし、物議の中にはいわゆる公務員法にも触れるものもありそうですけどね。
・ネタがないマスコミは騒いでいるが、百条委員会で客観的に調査して公表すると思う。あめり決めつけた報道はよろしくないと思う。
・シレっとスタジオに戻ってきている 玉川氏の言う事は説得力が全く無い こんなのを使うテレ朝のメディアとしての 低レベルな能力が垣間見れる
・知事には法的に提訴して法の判断、辞職しないなら選挙で判断すればいい。 兵庫県民だけど、県職員もあんまり信用していない。
・県民がどうのこうの言うなら、出直し選挙をやるべきです。 それもせず未練がましくしがみつく知事は兵庫県民の恥です。 どうしても辞めないなら県民の力でリコールによって首にするほかはありませんね。
・こんなもん今知事選に出たら負けるに決まっているだろ。だからごちゃごちゃ言い訳して辞職しないでいる。 県政なんてまわりがしっかりしているなら知事なんてどうでもいい。おのれがいないと回らないような言い方からパワハラ気味だよね。
・兵庫県には同じようにパワハラ問題がでた、当時明石市長だった泉房穂さんが辞職して出直し選挙で圧勝した例があるしね。
・玉川氏の指摘通り。 居座りたいなら、県民の信託を受けるべきだ。 「不信任」間違いないから逃げるだろうけどな…。 首に鈴を付けられない維新も、なさけない限りだ。
・>>約4000人が加入する兵庫県職員労働組合が辞職を申し入れ
この件や自死者が出るなど、本件は「異常事態」と言って差し支えありません
この人も大概ですが、門県議など維新県議員の面々が本当に醜悪 兵庫県は維新にめちゃくちゃにされてしまいました
・辞職を突き付けられてもそれ程仕事がしたいなら県民の審判を受けてもよいのでは、そこまで自信が有ればの話ですがね。
・県民の負託を受けたのは3年前。 現時点での県民の支持はほぼない。 それを知ってか、あと1年知事の椅子に居座るのは、往生際が悪い。
・斎藤知事ってこの3年でやったことといえば 、パワハラ、おねだり、前知事が使ってた公用車が好みじゃないからアルファードに変更しただけ。
・なんか、万博の開催にも似た感じも。 あれだけ、中止してもよさそうな案件が何件かあっても。 突き進む体質、持ち合わせなのか。
・県民の負託を受けているって本人は言うけど、今やほとんどの県民が辞めて欲しいと思っているはずです。
・この手のネタでは、もっとハシャギまくって 極端な事をほざいているのかと思ったら、 玉川には珍しく、結構まともな事を喋っているじゃないか。
・赤木さんも命を賭けて訴えたが、反社半グレ脱税自民がつぶした… そんな事にならないよう、真実が明らかにされてほしい。赤木さんの件も…
|
![]() |