( 191877 )  2024/07/17 17:53:37  
00

・元気な人でも、接触時は咳やくしゃみの自覚症状があればマスクを着用して話しかけることが優しい行動だという意見が多く見られました。

また、特に夏になるとコロナや熱中症の症状の混合症例も増えており、感染対策やマスク着用の重要性が強調されていました。

 

 

・コロナの重症化は基礎疾患がある患者だけでなく、若い世代でも起こり、感染した際の行動や対策の周知が必要との意見がありました。

また、高熱がなくてもコロナ陽性の可能性があることや、感染対策の重要性が強調されていました。

 

 

・医療従事者や周囲への感染リスクについての懸念や、医療機関での感染予防や待ち時間の負担に関する声がありました。

また、コロナに感染した際の症状や経過、後遺症に関する体験談や予防対策についての意見が寄せられていました。

 

 

・コロナの感染拡大と医療崩壊に関する懸念や、マスクの着用や手洗いの必要性、感染症に対する個人の責任についての声が多く見受けられました。

さらに、コロナのリスクと夏の季節病の関連、ワクチン接種や治療薬の有無についても議論が盛り上がっていました。

 

 

・コロナの症状や感染リスクに対する不安や警戒心、感染者としての体験談や労働現場でのリスクについての意見が幅広くありました。

さらに、自己防衛の重要性や感染拡大リスク、医療崩壊への危機感などに関する声も多く寄せられていました。

 

 

(まとめ)

( 191879 )  2024/07/17 17:53:37  
00

・別に元気な人は良いんだが、商店なり駅や役場などで店員や係員と接触したり話したりするなら、自分に咳やくしゃみの自覚症状が有れば最低限度マスクして店員係員に話しかけるようにしてあげて欲しい。 

接客してる人は、客がなんか病気なのかな、移されるの嫌だなと思っても接客を拒否できないのでかわいそう。 

そういう優しさをもってあげてほしい。 

 

 

・コロナで重症化は基礎疾患がある患者だと思われていますが、今の時期、熱中症と新型コロナの併発は、若くても入院が必要になった患者もいます。 

30代で先に熱中症の症状で食欲が無く、多少高熱症状があった為、解熱鎮痛剤を服用して安静してましたが、数日後解熱鎮痛剤を服用していた為、高熱が無く、咳・喉の痛みが出てきて食事も辛い状態になり、発熱外来で来院し、その際に新型コロナにも罹っており、肺炎症状が診られ、入院したケースもありました。ここ最近あまり高熱が出なく、咳・喉の痛みでも検査でコロナ陽性が出る患者も少なくありません。 

コロナだけとは言いませんが、風邪症状で感染対策を行い医療機関を受診しづらいのは、2類相当に感染対策をし当時インフルエンザが流行を抑えられ、5類移行後にインフルエンザ流行したため、感染対策有効と証明されたと国(厚労省)は判断し、医療機関には引き続き感染対策を行う指導をしているからです。 

 

 

・コロナは流行らないことに越したことはないが、 

油断は禁物であるものの、 

昨年の流行の半分程度というデータの比較も重要だと思います。 

そのうえで、対策や実情などを伝えてほしいですね。 

不必要に怖がらせるのではなく、感染したときの行動や規範を 

今一度周知することも大事だと思います。 

 

また、毎年この時期にコロナは増えて、もうしばらくするとピークアウトし 

コロナが収まってくる頃に、インフルエンザが徐々に流行ってきます。 

 

医療従事者が患者からうつってしまい、医療崩壊はありえますが、 

保育現場や介護の現場も出勤できない人が増えれば同様です。 

 

また、入院患者は60歳以上が8割ですので、 

体力の低い高齢者が重病化の傾向があるようです。 

 

 

・知り合いのぼやきですが 

HPにも、病院の玄関などにも熱発症状がある人は、まずは連絡をと書いていても 

マスクもせず咳をしながら受付に来て、発熱と咳があるから見てほしいとか言ってくる人が多いそうです 

町医者なので受付と待合室は隣接してます 

患者の感染者意識が低下していて、病院に来た他の病気や怪我の患者だけでなく、医療従事者に対しても感染させている事例がとても多いそうです 

うつさない思いやりを多くの人が持つことは必要だと思います 

 

 

・先日三十九度の熱が出て発熱外来に予約して行ったが、待合は人で溢れ返っていた。中には脱水で歩けない人も。 

2時間待って呼ばれて診察室に行くと、お医者さんが座っているのもやっとの状態。言葉もままならず、PCの打ち込みも難しいようで、看護師さんが二人サポートしていた。 

冗談抜きに、こちらが「どうしましたか?」と聞きたくなるくらい。 

まだ若い先生だと思うが、コロナ全盛期も周りの町医者が発熱者を断る中、ずっと診察してたから、無理が祟ったのかな?結果コロナだったが、特効薬があるわけでもなし、ちょっとした熱くらいで行かない方が良いんかな? 

 

 

・平均患者の多い県は見事に暑いところだな。クーラーに頼って肝心の換気をしてないのが原因か。分からんな。 

熱中症のような症状らしいが脱水などで免疫が低下しているんじゃないだろうか。あるいはダブルで発症してる可能性。 

いずれにせよ自分の体の不調をわずかでも感じたらおとなしくすることとそうじゃない場合でも水分補給と健康的な生活を心がけるに限る。近道はない。 

 

 

・人間の細胞(遺伝子)は学習します。 

mRNAで一旦作らされた抗体も記憶してます。mRNAは新型コロナの設計図をもって抗体を作りますが、いわゆる(汎用品)に対応してると言えます。これは配列の特徴が新型コロナに似てるのを見つければ抗体を産生し続けるということです。 

細胞は一旦学習した物を忘れませんから死ぬまで産生を止めません。 

 

最近は免疫性肺炎なる呼び名で、新型コロナが治って数日してから起きる肺炎があると言ってますが、これは抗体の産生が過剰に行われるようになってるからです。 

mRNAで学習したことが、自然感染とは違うフェーズで抗体を作り、これが肺の細胞を攻撃してると考えられます。 

 

 

・そうですね私の周りでも先週末くらいからコロナ若しくは発熱している人がかなり増えました。 

 

感染拡大の理由で2つ上げていましたが、私は3つ目があると思っています 

それは、インバウンドの増加です、海外の感染状況についてはほとんど情報が流れていないですが、コロナがなくなりませんし飛行機内で感染した人たちまち感染拡大して入国してくる可能性は否定できないと思っています。 

 

それが悪いと言っている訳ではありませんので誤解のないように、人の行動が活発になると感染拡大は仕方ないことだと思って、自己防衛するしかないという事だと思います。 

 

 

・近年、夏になると「コロナ患者急増」となりますね。  

昔から夏になるといわゆる「夏風邪」と呼ばれるものが流行りましたが、その「夏風邪」と「ここ数年、毎年夏になると流行る新型コロナ」と、ウイルスがどれほど違うものなのか正式に公表していただきたいです。  

あと、いまだにコロナで騒いでる国がどれくらいあって、とれくらいのレベルで騒いでるのかも、同時に公表していただきたいです。  

多かれ少なかれ参考になると思います。 

 

 

・かかりつけ医は、発熱がある場合、未だにクリニック内に入れず、高熱なら、インフルの可能性もあるからと、駐車場で検査です。 

ただ、喘息あるので咳が酷い時は、本当は、気管支拡張の点滴してもらわないと辛いと思います。 

おちおち、風邪もひけません。 

街中、咳が酷いのに、マスクしていない人を見かけます。 

マスクが予防策になるかはわかりませんが、でも、まわりに配慮して欲しいです。 

 

 

 

・微熱から始まったのですが、夜にどんどん熱が上がって39度を超えました。 

熱が上がるのにともなって、喉が急激に腫れてきて怖かったです。 

普段の風邪ははイガイガするとか、そこから痛くなるとかですが、なんか喉に違和感があるなーと思ったら寝てる間に急に呼吸が苦しくなって、飛び起きたら、腫れてる感覚になっていました。 

起き上がると呼吸はできるのですが寝ると苦しく、怖かったです。 

 

 

・初感染しました。40度近い高熱が出て解熱剤が中々効きませんでした。3日目くらいから解熱剤を飲めば37度代まで下がるようになったが、また寒気がして高熱が出るの繰り返しで辛かったです。 

咳も出ず喉も痛くなかったです。高熱と頭痛が主症状でした。2週間たち、味覚障害と匂いがよく分からないなど後遺症があります。疲れやすさもあります。 

私からうつった家族は、微熱と咽頭痛のみでした。軽い症状の人はただの風邪と思うのでしょう。 

私にとってはただの風邪ではありませんでした。持病などはないのですが。 

 

 

・今月初旬に罹患しました。 

高熱と激しい頭痛と悪寒で、2、3日間は生きた心地がしませんでした。 

現在は、熱は下がり倦怠感もないので普通に生活していますが、嗅覚がほぼない状況が続いています。また、ときおり胸の深い位置からの激しい咳き込みに悩まされています。 

症状が出現する人には決して楽でない状況かと思われます。 

 

 

・コロナ騒動が始まってから、増えた減ったの話と、かかったらこんなひどい目に遭う・医療が崩壊する、といった漠然と不安にさせる報道を多く目にしますが、そもそも4年も経過していることを忘れているのではないでしょうか。 

結局、新型コロナとは何なのか、具体的な危険性や変異の変遷について、わかっているのかそうでないのか、ワクチン2回の根拠は何だったのか、これまでの対策にどの程度の効果があったのか、など、今後の参考になる情報が要望されているのではないでしょうか。 

それが出てこないということは、何もわかっていない、もしくはコロナで得をする(した)人の意向に従っているかのような印象しか得られません。 

「情弱」などというふざけた蔑称が蔓延ることのない報道を希望します。 

 

 

・熱中症なのかコロナなのか何なのかよく分かんないけど熱が出ました、となったら医師の判断を仰げと書いてあるが、そもそも受診するかどうか迷う人も多いんじゃないかな。発熱外来の予約を取るのが困難だし、待合室で待つのもキツい。熱中症はまだしも、コロナなんて特効薬もないし。あっても効かないと聞く。私は仕事柄、熱だしたら検査は必須だから行くしかないんだけど、そうじゃない人で体力のある人は家にいるのもありかも。1波の頃から何年も経って未だにちょっと流行ると医療の逼迫は避けられないと言うことなので。。。 

 

 

・今月初め、初めてコロナ感染した。 

5類に移行してからも、外出時は常にマスクを着用、日頃からバランスの良い食事を心がけ、一日40分程の運動もほぼ毎日行っていた。 

親族の多くが90半ば過ぎまでの長寿であることから、自分は免疫力が高く、コロナには感染しないのではと勝手に思い込んでいた。 

 

熱、喉の痛み、筋肉痛、倦怠感は無くなったが、感染から2週間程が経過した現在も咳と痰が続いている。 

風邪もほとんどひかず、今まで長期に具合の悪いことがなかったので、精神的にも辛い。 

 

発熱外来予約が大変だった。 

電話すると、必ず診察券を持っているか聞かれ、持っていない、若しくは長期に診察を受けていないと、予約で一杯ですとすぐに断られた。 

 

インフルエンザの予防接種をしたことのある医院で、翌日やっと駐車場の車の中で診てもらえた。 

 

発熱して具合が悪くても、すぐに診てもらえないかもしれないことを知っておいた方が良い。 

 

 

・免疫性肺炎は、新たに警戒すべき内容なので、時期や症状などをしっかり伝えるべきだと思うが、毒性が下がっていく変異の中での流行には変わりない。 

 

流行しようとも人々の活動を制限する必要のない感染症と既に扱ってるわけで、医療崩壊などの不安を煽るより、流行に強い社会づくりに役立つ報道をしてほしい。 

 

いままでと違う予防法があれば伝え、通常の感染で処方される薬はほぼ決まっているので準備しておく市販薬や常備品、医師の診断がうけるべき症状の見分け方、その辺をしっかり伝えてください。 

 

 

・私も今月の頭にかかりました。 

39度の熱が3日続き、何よりきつかったのは信じられない位の喉の痛みです。 

私はインフルエンザも肺炎も経験してますがどちらよりも私はコロナが1番にキツかったです。 

喉の痛みは人生で経験したことのないような激痛で食事はもちろん水も一切飲めず唾も飲み込めず。 

眠たくなってウトウトして喉に唾がたまり誤って飲み込みそうになり激痛で目覚めてしまい3日ほどほぼ不眠でした。地獄でした 

鎮痛剤もマックスで飲んでましたが何故かまったく利きませんでした。 

私の周りで軽症の人が多かったため、私もコロナは風邪程度だと思っていたのでこんなに辛いなら二度とかかりたくないです。 

人によってはとてもきつい病気なのて皆さんもどうか同じ思いをされませんように。 

 

 

・今回初めてコロナになりましたがすごくつらかったです 

熱は5日間下がらなくて喉は激痛で咳も1000回くらいは出ました 

これ赤ちゃんや高齢者がなったら耐えられずに死ぬんじゃないか?と思いました 

今は症状はなくなりましたが嗅覚がなくなってしまいました 

完全な予防は難しいですができることをできるだけやったほうがいいです 

あの苦痛は筆舌に尽くしがたいです 

 

 

・コロナ禍前から、この時期に流行る夏風邪の主な原因はコロナウイルスだったのだから、変異を繰り返すコロナウイルスが新型も含め、この時季に流行るのは当たり前と言えば当たり前で、コロナ禍前でも、夏風邪の流行るこの時季に少し熱っぽい、だるいなど体の不調を感じる人が病院で診察を受けていたら、その多くはコロナウイルス陽性で風邪だと診断されていたはず。 

大事なのは風邪の症状が軽いのか、重いのかであって、新型コロナウイルス陰性か陽性かではありません。 

 

 

 

・子どもが勤務医だが祝日の15日は救急外来に患者さんが殺到して大変だったと言っていた。ただでさえ発熱している患者さんの受診を制限しているクリニックは多いのに、祭日と言うことで中核病院に患者さんが集中したみたいだ。コロナ治療薬は高額なので患者さんにはすすめにくく、解熱剤等の対処療法が中心になるようだ。 

 

 

・娘も最近感染しました。 

38度台の熱が一晩と喉の違和感があって、職場でも数人罹患した方がいたそうで翌日すぐに病院で検査してもらったらやはりコロナ。初感染です。 

私が医療機関勤務の為、家族に症状が出たら早目の検査と自身も出勤前の抗原検査が必須です。 

 

上記がいっときのみでほぼ症状も無く、これだと風邪だと思ってそのままにしてしまう人がたくさんいるように思います。 

 

 

・2022年3月に一度目のコロナ、昨年23年4月に2度目、24年1月に3度目、この時はインフルエンザと同時感染、そしてつい先日も喉痛から発熱し嗅覚と味覚がほぼなくなったのでコロナかと疑ったが、同じ症状の息子は陰性でした。 

一緒に寝てる奥さんは元気。周囲で同じ症状の人はおらず。 

 

コロナごときで何をそんなに騒ぐんだろう。 

テレビで「医療崩壊」などと騒ぐから、それを見た視聴者が過敏になるんだと思います。 

 

痛風、高血圧、高脂血症、肥満、アレルギー持ち、の私のような不摂生人間はコロナにかかったら死ぬ!と散々テレビでも見ましたが、 

 

ピンピンしてます。 

 

 

・行きつけの内科の病院が全部、発熱外来してないとこばかりでショックだったよ、高熱状態で診てくれる病院探しは辛い。 

4月にインフルにかかった時は本当に辛かった。 

家族が通ってる病院で発熱外来してたけど、私自身そこの病院で診てもらったこと無いせいか、色々理由つけられて断られた。 

診てくれるところ、事前に調べておくことをお勧めします。 

 

 

・ここから夏休みに入っていくので、スタートダッシュで風邪うつりたく無いなら、ゆっくり馴染ませてから、空いているところを狙うといいと思う。 

 

どうせしばらくは開幕スタートと感染でダウンが交錯して大混乱だろうから、ゆっくり追い上げる方が良い。 

宿題とか先にやって、あとの方でゆっくり風邪にかかって看病して貰った方が良いように思えるよ。 

 

 

・夏と冬に新型コロナが拡大すると言われていたのは、新型コロナが発生した頃から言われていたこと。今更のことではない。5類に落としてマスクをする人が激減したから、拡大するのは当然だろう。あとは、個人でやれる対策を継続するしかない。 

 

 

・弱毒化したコロナウイルスは 感染しても検査しなければ只の風邪、検査したらコロナ位に思っています。流行っているとは聞きますが自身の周りで感染した話は皆無です。それよりも免疫力低下の原因の方が気にかかります。ワクチンとの因果関係を疑う事をネットに書くと怒られるのでしょうか? コロナが流行したからなのか、ワクチン接種のせいなのか原因など知る由もないのですが 超過死亡の増加がコロナ後に増えた事も気になります。 

 

 

・以前から「新型コロナ」の感染拡大が再燃していたことを知っていたが、経済活動への悪影響を恐れてか、政府もメディアも目立った報道を控えてきた感がある。ところが、最近、政府が感染拡大を発表してから、次々と報道されるようになってきた。個人的には、かなり深刻な状況になり、報道せざるを得ない状況になり公表に踏み切ったのではないかと思う。 

 

 

・病院は診療出来ても薬が不足している事は変わらない。医薬品製造工場は社員が相次いで退職したことから薬不足も現実である。もう従来のように大型イベントなどはしてもいいけど感染症などになったら患者は治療の手段が無くなる事を覚悟しておかなければならない。自宅待機も増える。 物価高で消費が冷え込んでいる時は良いが冷え込みが無くなったら人ごみも増えるのかな。 

 

 

・別に元気ならマスクしなくても構わないが、熱出て咳して鼻水ぐずぐずなのにマスクしないで咳を撒き散らすのは、それはちょっと違うかな 

せめて具合が悪く、コロナやインフルエンザや手足口病などに感染してる時はなるべく外出控え、1人暮らしなら買い物しなきゃいけない場合は、マスクかハンカチでせきするときぐらいは押さえましょうよ。エチケットじゃないでしょうか?自分が苦しいから人にうつしちゃえは、酷い考えだと思います 

 

 

 

・私自身持病あり、家族に抗がん剤治療中の者がおり、コロナも他の感染症も気をつけねばならないです。 

手洗い、うがい、室内や混雑した場所でのマスク着用を徹底しています。 

特に何か風邪の症状などがある人はマスクの着用をお願いしたいです。ノーマスクで電車などで咳混んでる方、毎日何人も見ます。症状がある方のマスク着用はエチケットでありマナーだと思います。この暑いのに、そんな人が多いので症状ない方がマスクで予防しないといけないです。 

 

 

・昨日、病院行ったら陽性でした 

初めてコロナになりました。 

最初は喉から熱は37.9まで上がり 

3日前から36度台に 

咳と痰、鼻水位で、以前、友達が掛かって 

凄く偉かったって聞いてたけど、それほど偉くなくて、ただ、味覚障害、少しあって、ん? 

ってなりましたけど、時間と共に味覚が 

戻り、まさか、コロナになるとは思わなかったです。 

喉の調子がおかしいなーと思ってた前日 

学生さん達がマスク無しで咳き込みながら 

私の後ろで会話されていたので、間違いなく 

この時もらったと思いました。 

私も最近、マスクあまりしていなかったのも 

ありますけど  

だけど、咳が出る時等はマスクするのは 

マナーですよね。 

マスク無しで咳は勘弁です。 

 

 

・もう現場は混乱してきています。 

風邪に対する対症療法の薬が次第に枯渇。 

これは国が安価のジェネリックを推進して、一般のOTC薬を拡大したため、同じ成分量の薬なら製薬会社も儲けの少ない医療用より一般薬にした方が利益が大きいためそちらに製造をシフトしている。 

なので、コロナで症状がきつくても薬が手に入らなくて辛い思いをする可能性が出始めており、その事も考えて行動してほしい。 

解熱剤や咳止めなんかの入荷未定、出荷制限があちこちで出始めているから。 

コロナは単なる風邪と言ってノーマスクで行動するのは自由だが、一方で感染者が増えて基幹病院でクラスターが起こって受け入れ停止になって来ている状況も考えて、もっと弱者への配慮もして欲しいとまたまた考える日々が続いている。 

ちなみに当方は九州なので相当の数の感染者が連日出ている状況。 

 

 

・コロナに初めて罹患して約2週間。喉のありえない痛みと熱で、かなりの体力消耗。まだ仕事を休んでます。一つ何かすると、ヘロヘロに疲れてしまう。在宅ができる環境なので、ぼちぼち日常に戻そうと思いますが。軽症や無症状の人ばかりでないのだから、マスク、手洗い等、最低限のマナーは守ってほしい。 

 

 

・自分の周りでも、先週から一気にコロナ陽性になる方が増えた印象です。 

今週から子供達も夏休みに入ります。 

お祭りやプール、海や花火大会など楽しみにしているイベントも沢山ありますので体調を崩さないで過ごせると良いなと思っています。 

 

 

・高齢者の介護施設のデイサービスで働いてます。 

一時期、コロナ陽性者はパタっとなかったのですが、ここ何週間前から何人も陽性になってます。 

 

二年程前はクラスターになり、施設閉鎖にもなりました。 

今回の陽性の方は重症にもならなくて、元気に復帰してますが。 

二年前のクラスターにだけはならないように願ってます。 

スタッフ初め、利用者様も予防の対策は充分にしてますが。 

限界も感じます。 

 

 

・咳が出始める、喉がおかしいと体調に変化が出ても、以前ほど慎重に行動する方は少なくなっていると思う。そうしたマインドが、コロナの蔓延に繋がる要因になっていて、更に医薬品が不足して治療に支障も出ており、コロナに対して現在も、苦戦する部分が残っていると感じます。 

 

 

・夏は暑いから、締め切ってエアコンを付けるから蔓延しやすいのではないかと思います 

やはり換気は大事 

最近はバスとかでもマスクしないで咳をする人も多い 

熱中症が怖いのもわかるけどコロナもなくなったわけではないので今まで通り感染対策はしていきたい 

 

 

・未だかつてコロナに感染した事はないです 

感染した人の本当にキツそうな症状や後遺症を聞くと家族のためにも絶対感染したくないですね 

5類になって治療費も高いし… 

 

暑いので人との接触があまりない時はマスク外しますが人混みの室内や電車内では付けてます 

 

医療機関のお世話にならないように個人個人が気を付ければ医療崩壊を防げるのではないでしょうか 

 

 

・弱毒したとはいえ感染したらどのみち人によっては重い症状になるので、みんなで予防しましょうねって話 

コロナを風邪やインフルと同一視はせんけど、インフルや風邪にかかったなら周りに移さないようにマスクするように、コロナもかかったらマスクする 

かかってないときにマスクするかどうかは自由 

(潜伏期間もあるのでした方がいいのは確かだけど、今はそんなに強く言えない) 

別にコロナだからってことじゃなくて、インフルや風邪が流行ってる時と同じ 

ただコロナの方がより感染力高いしダメージも大きいから注意なってだけ 

 

 

 

・一体、第何波なのだろうか。最初は未知のウイルスで怖いし危険だと思った。私自身2度コロナウイルスに罹患したけど、今では第5類にもなり、インフルエンザと同等と捉えている。 

そんな中、昨年末にレプリコンワクチンが承認された。レプリコンワクチンはその名の通り自己増殖するワクチンでmRNAが体内でコピーされ増殖する仕組み。このレプリコンワクチンの接種開始が9月頃と言われている。ちなみにこの自己増殖型のワクチンを承認したのは日本が世界で初めて。 

これはどうなのだろうか。日本国内でも、ワクチン接種後に具合が悪くなった人は数え切れないほどいた。死亡した方に国が因果関係を認めて4500万円の支払いをした件数は何名か。そして最近ニュースになったワクチン2億4000万回分の廃棄。にもかかわらず、世界ではじめての自己増殖形のワクチンを秋から接種開始する必要があるのだろうか? 

 

 

・家族の一人が職場感染して病院へ行きコロナと診断された。 

感染したのは3回目でワクチンは一度も打っていなかった。 

私を含めて3人も一度もワクチンは打っておらず、私ともう一人は 

2年前オミクロン株のコロナに一度感染し、高齢の母は一度もかからず。 

今回はどうかというと3人とも無症状。病院へ行く必要もなかった。 

4年前からほとんどマスクもせずで乗り切った。 

一度は感染したので、コロナはどういうものかは分かっている。 

1人1人症状は違うが、やはり最後は免疫力の差だと思う。 

いつまでもワクチンだのマスクだのと議論している場合ではないように思う。 

もっと先に目を向けていかないといつまで経っても同じ事の繰り返しだ。 

 

 

・40代前半ですが、ここ1年で同級生2人を癌で亡くしました。 

2人とも体調に異変を感じてから精密検査を受けるまでに何ヶ月もかかったと言ってました。 

コロナ禍で内視鏡検査を受けるまでのハードルが高かったそうです。医療崩壊しなくてもじわじわ影響が出てしまったんだと悔しかったです。 

 

予防、しましょうね。 

 

 

・マスクを付ける事が自由にはなりましたが、今も出かける時には必ずマスクを付けています。 

こんなに増えるとは思っていませんでした。 

マスクを付けてると暑いのですが、感染はしたくありません。 

やはり最低限の予防はした方が良いと思います。 

 

 

・現在コロナに感染して自宅待機してます。 

日曜日に39.1℃まで発熱しましたが、翌日が海の日で近くの医院は軒並みお休み。救急センターに駆け込み薬をもらいました。 

解熱剤を飲めば37℃まで下がりましたが、のどの炎症が酷く唾をのむことも激痛でまともに水分も取れません。 

唾をのむと痛いので夜もまともに寝られません。 

体力が無い高齢者だったら死ぬんじゃないだろうかと思いました。 

どの程度なら入院して点滴などの対処をしてくれるんでしょうね 

 

 

・接客業、特に百貨店の販売員はもう、コロナに関係なく、この先もずっとマスクをする事が当たり前のようになってしまいそうだね。マスクの付けっぱなしは逆に身体に良くない。咳、熱、だるさ等がなければ普通に生活していれば何の問題もないでしょう。くしゃみをする時は当然注意。マスクより帰宅時の「塩水でうがい」「石鹸で手洗い」「睡眠」をちゃんと取る。これが一番大事。菌に対して過度なやり方は返って免疫力を低下させて良くない。 

 

 

・今更だけどコロナは毎年の事だし、夏になったら一定数患者は増えるんでしょう。 

地下鉄乗ってもマスクしてる人は全体の1割程度。 

飲食店やスーパーの入り口にある消毒液使ってる人もほぼいない。 

知人が1人体験したのでしんどさはわかっています。 

しかし残念ながら現状は、圧倒的多数の方々は感染してもそこまで重くもならず、中には気づかずに過ごして治ってしまった人もかなりいると思います。 

そして今はもう、風邪として受け入れたということです。 

で今街中で見る日常が国民の声の大多数でもあり、日本もそちらに舵を切り、現在の状態になっている。 

去年から同じこと書いているけど、体調悪いと感じたら、その人が個人で対応する他はないです。 

 

そしてメディアと医師会はもう少し建設的なことをしてください。 

 

 

・よくコロナは風邪やインフルと同じと言う人がいるけれど、私は違うと思うし、心配しているのは感染した時の症状ではない。 

 

コロナは血栓を作るし、脳卒中や心筋梗塞の危険因子であるという報告もある。むしろ感染後の後遺症のほうが、私は怖い。 

 

まだまだ未知のウイルスだし、やはりただの風邪やインフルとはまったく別物。さすがに咳症状や喉の痛みなど自覚症状のある人は、マスクをして欲しい。 

 

 

・もはやただの風邪ウイルス。 

 

コロナにかかったことあるが、ただの風邪やインフルエンザ、ヘルパンギーナやダニに噛まれた方が正直圧倒的にキツかったし。 

 

健康に不安があったり、高齢者はもともと、ごく普通の細菌やウイルスで肺炎等にになったり、重症化して亡くなる方もいる。 

 

特効薬もあるわけじゃないし、コロナの検査は基本的にしない方針が一番良い 

 

 

・専門医が「風邪とは違って入院を要する患者が急に増えてくるのが新型コロナです。実際そういう現象が起こっている。」とおっしゃています。 

新型コロナは5類になりましたが、風邪になったわけではありません。 

手洗い、うがいの徹底や冷房中でも換気することなどで予防ができます。 

 

 

 

・他はどうか知らないけど、うちの会社は 

クラスターみたいなのはなかったんです、今まで、、誰かに移したみたいな、、、 

今回は違います。あっという間に7人程体調が悪くなりました。 

症状は様々で発熱ある人、無い人、咳が出る人 

出ない人、、、でも共通して皆喉が痛い、、 

程度はありますけれど。それと軽い人は翌日熱は下がりました。 

1人だけ、高熱と喉の尋常じゃない痛みとダルさが酷く、ご飯が真面に食べれないと。 

今日出勤してきましたが、熱は無く、しかしダルさが取れないと言ってます。 

軽い人達でも発熱して翌日下がったからと皆出勤して来てます。果たして、正解なのか? 

なんだか分かんなくなってきました。 

 

 

・私が見落としていたのか分かりませんが、久々にコロナニュース見た気がします。 

当初、亡くなられた方の報道も多くありましたが、現在コロナに感染された方々はどうなんでしょう? 

私の周りでは38度程の熱がでてそれ以降数日で回復される方がほとんどです。 

私は、(高確率で)死なないのならさほど気にしなくていいのかなという印象ですが、報道を鵜呑みにしたくもないし、判断がよくわかってないです。 

皆さんはどういう認識なのか気になります。 

 

 

・発熱期間も短く、もう風邪なんだか?コロナなんだか?分からなくなっていますね。後遺症の様に長期間の喘息状態を考えるとコロナだったのか?と後で感じたりもします。 

  

呼吸系が弱い人は長期間の喘息症状が続くのがとても厄介です。 

周りから見れば風邪?コロナ?と思われるし、マスクをすれば咳が悪化し酷い時は呼吸困難にもなるのでマスクを付けられません。 

  

対処療法じゃなく画期的な治療が確立されるといいんですけどね。 

 

 

・マスクしないまま咳をしたり、くしゃみをしたりする人がコロナ5類以降前に比べて明らかに増えてる。 

くしゃみを手でガードして、その手で商品をまさぐっている人がいたが本当にやめてほしい。 

純粋に汚いし危険。 

 

コロナが5類になったからと言ってコロナそのものの危険性が下がっているわけではない。 

分類なんて人間の尺度だし、政治的な意味合いもある。 

マスクをしなくなる、アルコール消毒をしなくなるというのは個人的には理解に苦しむ。 

 

 

・早く舐めるだけでコロナ判定出来るリトマス紙みたいなのできないかな。 

医療崩壊は避けないと、症状によるけど、風邪薬と解熱剤救急箱にあれば、騒ぐ事はないと思う。 

普段から栄養に気を使い、寝て疲れをためない事だ。アルコール消毒より、石鹸で手を洗おう、夏はハンカチ2枚タオル1枚は持ってキレイな物を使おう。 

 

 

・空気感染が主経路の感染症に手洗いが有効なのかは甚だ疑問だが、コロナ以外の感染症を防ぐためにも手洗いはした方がいいだろう。 

 

しかし、場面に応じてマスクを着けたり外したりするというのは如何なものか。 

これでは汚れた手でマスクを触りまくる事になり、外す度に新しいものに取り替えるという人も見たことがない。 

口元に雑菌を寄せにいっているようなもので、 

これでは手洗いの有効性も台無しではないか。 

 

 

・隔離される個室ベットが、一日で、35000円から安い地域でも17000円。コレは保険適用されないので、こじらせた場合には、ベット代を、治療費と別に、50万から30万円は見ておかないとならない。 

 

感染から1年後に、心不全などの後遺症が起きた場合には、何ヶ月も通って、更に検査入院や手術があれば、更に数十万円。原因によっては、保険適用できない延命薬がありますが、それは月に100万円です。 

 

腐敗政府や経団連の、 

経済の為に放置しておくのは馬鹿の所業です。 

 

それぞれ自衛しましょう。 

 

 

・37℃半ばの微熱のだるさから始まり、食欲なし、鼻詰まりなし、喉の赤味で熱中症診断。 

発症2日後くらいから軽く咳込み始め、38℃台の高熱へ。 

発症3日後から咳がどんどん激しくなり37℃~38℃台を行ったり来たり。 

夜になるほど咳強く。(朝には37℃前半~夕方から夜にかけて38℃台に) 

発症から5日後に熱が下がり始める。咳込みは変わらず強め。 

発症1週間で完全解熱。しかし咳込みはマシになったものの継続中。 

咳がとにかく心配で、そのせいと発熱で?何度か吐いてました。 

 

小学生のうちの子の話です。検査してませんがコロナ疑ってます。 

 

 

・第五類になったことによる対策緩和もあるが、暑さによって冷房中による換気もしにくくなってることも影響ありそう。 

 

病院も春先までは入院中の人への面会も緩和されていたけど、ここにきてまた面会禁止になってきた。 

 

もう、人それぞれで感染したくない人は自己防衛するしかない。 

自分はコロナ禍とまったく変えてないな。基本的には屋外ではマスクしないけど、医療機関は当たり前だけど、不特定多数が集まるような場所では短時間でもマスクして、出入り口にあれば消毒だけは欠かさずやってる。田舎だけど、感覚的には自分がマスクしてるような場所では、7対3ぐらいでマスクしてる人のが多いかな。 

 

 

・医療崩壊すると言って、今まで医療崩壊しましたか? 

そもそも病床数世界一の日本で医療崩壊するなら 

それは『制度の問題』であって、それをこちらに責任転嫁するのは 

おかしいでしょう? 

 

デルタ株までは少し厄介と言われていたことは事実ですが 

オミクロン以降は出る症状もただの風邪です。 

後遺症も、拗らせたらなくなることも、4年前までの 

風邪と同じです。もう特別視する必要はないのです。 

 

日本人は昔からコロナウィルスと付き合ってきました。 

今後も共存していかないといけないのです。 

いつかは特別視しないようにならなければならないのです。 

それは『今すぐにできるのですよ』 

特別視、やめませんか? 

 

 

 

・今回コロナ3回目です。(全て子供からの感染です)ワクチンは4回打ってます。やはり1番最初が1番辛かったです。2回目は頭痛と微熱、3回目は熱はなく頭痛と関節痛が辛かったです。症状は1日だけでした。今は病院も発熱外来に沢山車がとまっています。確かに持病がなければ家で抗原検査をして、安静にする方が良いのかもしれません。 

 

 

・リモートワークがある程度できることがわかってきたのに元に戻さなきゃ気が済まない経営陣に責任の一端はありそうです。 

満員電車ではいくらマスクしたってその他の接触が多く防げませんよ。 

現場業務はともかくデスクワークの何割かは努力目標を各企業に科しても良いのでは。 

 

 

・39度台後半の高熱が出たため、いつもの医院の発熱外来を予約しようとしたら、検査キットがないから他をあたれと断られました。別の医院へ行き、無事(?)コロナと診断されましたが、薬局でも薬が足りていないようですね。解熱剤は市販薬で対応することにします。 

 

 

・主人が数か月前、床屋でコロナに感染しました。床屋では基本マスクはしませんから、隣に座った客が入店してからずっと咳をしていたので、移されたのだと思います。もちろんその客もノーマスクでした。 

主人はすぐ熱は下がったのですが、咳が2ヶ月位続き処方してもらった薬も 

売薬の咳止めも効かず浅田飴や龍角散など薬局であらゆる喉に良い薬を買い求めました。コロナに罹る前から屋内ではマスク着用は必須でしたが、床屋は盲点でしたね。 

熱が無くても咳の症状がある人は床屋には絶対に来店しないでほしいです。 

 

 

・最近、コロナ禍前以来開催を控えていた、四年ぶりくらいの会合に参加したら見事にかかってしまいました。 

明らかに普通の風邪やインフルエンザより辛く、病期も長く、しんどかったです。高熱が続き咳が激しく、自宅療養で肺炎になったらどうしようと怖かったですし、治りかけてくると今度は嗅覚が無くなって、ご飯が美味しく無くなり、後遺症が残ったらどうしようと怖かったですが、幸い1ヶ月ほどで概ね回復しました。 

割合は少ないかもしれませんが、後遺症で苦しんでいる人もいるわけで、かかりたくないですね。 

症状の自覚がある人はマスクしてください。 

自分は他人のつばや臭い息、体臭が耐えがたいタイプなので普段からつけられるシーンではマスクです。 

 

 

・コロナ禍で医療崩壊が起きた一因はマスコミの報道姿勢にある。 

コロナ禍前からインフルエンザによる院内感染で高齢者が亡くなるたびにマスコミは医療機関を徹底的に叩いていた。 

本来、インフルエンザだろうがコロナだろうが弱い個体が亡くなるのは当たり前の話だ。感染力の強いウィルスであれば院内感染を防ぎきれるものではない。マスコミ各社でも社内で感染が起こっていたはずだ。 

現場を知らないマスコミが叩くから微熱というだけで職員が出勤停止になり受け入れ不能になった。 

コロナは「ワクチン接種の必要も無かったただの風邪」なんでしょう? 

外出を控えて家で栄養と水分を摂って大人しくしてましょうと報道するのがあるべき報道姿勢じゃないの? 

 

 

・先週チェーン店で昼食をとった時のこと、食券を購入して席に着くと、店内で頻繁に変な咳をしている男がいた。食後に仕事仲間とだべりながら、頻繁に変な咳をしていた。うわァ〜まいったなぁ‥ 

でも食券買って注文しちゃったしな‥ 

自分は速やかに食事を済ませて店を出ました。 

その次の日の朝、私は倦怠感があり、夜には熱が出て、喉の猛烈な痛みが今も続いています。変な咳が出るなら、外食を控えるか、もしくはマスクをしてバラ撒きを少しは抑制するくらいのことはしてほしい。 

 

 

・良くも悪くも国民性というか、体調が悪いと病院を受診して検査をする人が多い 

だから、余計に患者として認定されて数が増えるわけで 

高熱が続くとか体調不良が長引かない限りはある程度自宅で安静するようにした 

出歩くことで他にばらまく可能性もあるしね 

 

 

・新型コロナが終息しそうな時に気が緩んでしまうとまた流行り出してしまう 

医療崩壊も一度経験したんだから何かしらの対策をしないといけない すぐにできるものではないからこそ継続して取り組んでおかないと 

次にまた同じような病気が流行ると同じ結果になるんじゃないかと思う 

 

 

・俺もコロナは風邪やって思ってるから、マスクは一切しない。パチンコ屋もガンガン行く、ただコロナはもう先日も罹ったけど、まあ風邪とはちゃうわ、なんしかしつこい。風邪やとだいたい1日2日でなおるけど、コロナはかなり引っ張る。十日たったいまでもたまに咳き込むし。倦怠感・筋肉痛・悪寒・熱が39.5度まで一時あがって 

風邪と言うより、インフル+風邪みたいな感じで、体力のある俺でもかなりしんどい。 ただコメントみてると人それぞれで軽微の人もおるし、まったく分からないレベルの人もいるので、なんとも言えない。 

 

体力のない人は、まあマスクして予防してたらええんじゃないかな?とは思う 

熱も39度以上上がると、脳に少しダメージが残るのか数日は熱が収まっても痛いしで、、、  かからないほうが良いと思う。 

 

 

 

・感染しているが市販薬飲んで治る人もいる。そうした人がノーマスクで感染してるときに電車バスなど乗って通勤通学していれば簡単に感染拡大はしていく。 

そんな中でいまだに政府推奨の発熱したら医療受診で5日間も有給使い自宅療養。 

好き放題仕事休める人や学生は良いけど人手不足の中でインフラ関連や電車バスや教育関連はホント5日縛りでホント苦労してます。 

なぜ政府はマスクを個人の判断にしてるのに発熱は個人の判断に切り替えてくれないのか? 

感染するしないなどどうでも良い話であり問題なのは5日間もバカみたいに有給使わされ無駄に医療受診するところにある。 

健康な大半の人には市販薬で1日2日で治る程度がコロナ感染。諸外国はもうノーマスクなのは仕事も休む休まないも本人の自由にしているから。 

医療が儲かるようにバカみたいに発熱くらいで医療受診推奨とかいい加減に日本は辞めてくれ。 

 

 

・今、アデノウイルス結膜炎も非常に流行っています。 

夏は毎年流行りますが、ここ数年感染対策をしっかりしていたせいで免疫力が低下しているのか、大人でも感染しています。 

 

マスクの強制はこの暑さの中では拷問です。 

やはり手洗いをしっかりするのが大事かと思います。 

次亜塩素酸やアルコール消毒も今やほとんど店頭に置いていない。携帯している人ばかりでは無いので、手洗いは 特に重視するべきです。 

人は無意識に顔をよく触ります。 

 

 

・病院で働いてる者です。コロナは風邪みたいなものとマスクしてる人のことを揶揄したりするコメントをよく見ます。確かに熱中症も心配です。 

場所によってはノーマスクもいいと思います。 

この間一人の方に陽性反応があり隔離しましたが夕方には感染が広がり3,4人と増えていきました。 

電車やバスの中でもマスクをしていない人を多く見ます。マスクをしていない方が咳やくしゃみする時 口元にも手を当てずにまき散らすようにする人もいる。 

以前知り合いの方に「マスクは暑くない?コロナはもう大丈夫だよ。」と笑われてしまいましたが 

最近その方がコロナにかかり「熱は下がったのに 

ずっと倦怠感が取れず味覚がない。きつい…。」と連絡がありました。 

 

 

・発熱は37.0〜37.3℃だが、尋常じゃないだるさと頭痛で、はじめ熱中症を疑ったが翌日喉や鼻水が出たため手持ちのキットで検査、陽性。現在自宅で療養。病院行っても解熱剤処方のみなので行かずに水分はたくさんとり食べれそうな時は食べるよう心掛けて過ごしてました。 

 

 

・医療関係者がコロナにかかり、後遺症で働けなくなってしまった方が沢山います。自宅で、トイレに行くのに精一杯で自分で点滴をしながら、何とか生活をしている方々もいます。コロナが急増すると、また後遺症が長引く医療従事者の方々が増えて、医療崩壊に近づきますよね。早く本当に効く、薬が開発されることを望みます。 

 

 

・コロナを気にしていない人が殆どと感じる 人が密集していてもマスク無し大声だし昔は施設等の入り口にあったアルコール消毒も無くなりエスカレーターの手すりを拭いてた人も消えましたね 世の中全般が喉元過ぎればになってますので今更ながら新型がとか急増と言われたところで皆さんスルーじゃないですか 

 

 

・病状や症状の重さで医療費の自己負担の割合を変えた方が良いんじゃないか。誰でも医療が受けれる皆保険制度によって、大して治療が必要ない人が殺到して、逆に緊急の治療が必要な人が治療受けれないとか、本末転倒になっている気がする。 

 

 

・前日に熱があり朝熱が下がったからと学校に来る子供がいます 

病院でちゃんと検査をしてから来て欲しいです 

学校で感染したのか我が家の子は今コロナに感染して休んでいます 

我が家は人前では必ずマスク着用です 

外食も個室以外はしていません 

咳をしているのにマスクもせずに歩いている人をよく見かけますがエチケットとして 

具合が悪い時、咳をしている時はマスクをして欲しいです 

 

 

・自分の職場では10日くらい前に新たに1人(女性・30代)がコロナで入院しました。症状が重いらしく、しばらく休職するそうです。 

 

3週間休んでいた別の女性はいまだに「声が出ないのよね。無理すると熱が出るし」とも言っていました。 

 

電車の中で咳する人相変わらず多いですよね。例外なくノーマスクで激しく咳き込む。これじゃ、コロナ増えるのも仕方ないです。 

 

 

・現在、新型コロナが急増しているとのこと。高齢者や持病のある人は注意が必要です。私も持病があるため毎日体温計っています。 

 災害級の猛暑のため疲労感があり、感染しないように抵抗力をつけるため食事はきちんととるようにしています。 

 熱中症と手足口病と新型コロナで病院は患者がたくさんきているのに、マスコミは報道していますかね。まだ社会ではあまり危機感がないような雰囲気です。私の地域では今週は花火大会や夏祭りなどでたくさんの人手が予想されます。 

 

 

 

・手足口病はね、我が子もかかりましたけど熱がなくてご飯が食べれれば登園可能。 

口からのウィルスの排出期間は1-2週間。便は1ヶ月。 

我が子は熱もないしご飯も食べれるので休まなくて良い、と医者に言われました。苦笑 

そりゃ流行りますよね。 

出席停止の定義を変えない限り感染は止まらないかと思います。だって発症しても休まずに園で他の子と密着して遊んでたらそりゃうつるでしょ… 

まぁ親も仕事そんなに長く休めないから、しょうがないのかな、と思いました。 

 

 

・難病奇病にコロナに・・・・・ 

私の常識的判断では、これからは非常に多くの原因特定が出来ない病気が増えて行き、最終的には何が何だかわからない・・・治療不能・・・という未来に向かってゆく事でしょう。 

放射能、食品添加物、農薬、ホルモン剤、抗菌剤・・・農作物にも豚などの家畜にも養殖の魚や海産物にも・・・どんどん使用されています。 

それがにごくごく微量に体内に摂取され蓄積されてゆく事は想像に難くありません。 

コンビニ弁当の残飯だけで豚を飼ったら奇形の発生率が? 

また、「アトピー性皮膚炎」とは言いますが、アトピーという言葉は「訳が分からない」という意味です。 

抗生物質が効かない、ステロイド薬が効かない、最後には手の施しようがない。 

もちろん、人間がどんなに抗菌薬を開発しても、ワクチンを開発しても、自然界の生命は生き残るためにどんどん変異を繰り返してゆきます。 

究極的にはどうなるのか。 

自明の理です。 

 

 

・新しい変異株はワクチンが効きにくいって書いてるのを見ると、今までのワクチンでは効果がないので、新たな変異株に対応したワクチンを接種してくださいって、再びワクチンビジネスを進めて、もしかしたらこれを毎シーズン繰り返す気じゃないだろうかと思ってしまう。 

 

そもそも定期的に変異を繰り返すコロナウイルスが、ワクチンで解決するわけないもんね。 

ウイルスの変異のリズムとワクチンの開発が間に合うわけなくて、新しいワクチンできた時にはもう別の変異株が主流になってるもんね。 

もし、変異株に適応したワクチンが間に合ったとしたら、そのワクチンに合うようなウイルスを意図的に広めたんじゃないかと疑ってしまうし。 

ウイルスは人工的に作れてしまうわけだし。 

 

ワクチンビジネスは日本で成功しちゃったから、毎シーズン同じこと繰り返すんだろうな。 

 

 

・5類に移行して行動制限施行もできなくなり、治療費負担が辛くて咳や発熱があっても受診もせず、風邪薬を買いにドラッグストアに行く・・・。 

これじゃあ患者は増える一方ですよね。 

受診しない人も多いだろうから、1週間で4万人どころではないと思います。 

夏休みが始まれば祖父母と会う機会も増えるし、混雑した場所にも行くし。 

「負担が大きくなるから夏休みなんて要らない」と言う家庭もあるけれど、近場のお祭りや花火大会など、さほどお金の掛からない人混みに出かけたりするでしょ。 

感染しない方がおかしいんじゃない? 

 

 

・2年ぶりにコロナにかかりました。 

最初は喉の痒みからはじまり 

3日後には喉の痛みと微熱 

4日後には38.1度の熱と喉の痛み 

今5日目ですか今日やっと病院に行き 

コロナと診断うけました。 

薬等服用しなくても体力ある人なら 

結構自力で治せます。 

 

テレビとかで言われている解熱剤は 

絶対飲まない方がいいです。 

 

1回目のコロナ感染したときに飲んでしまい42.5度まで熱が上がってしまい死にそうになりました。 

かかりつけの医師にも解熱剤はコロナのとき飲んじゃだめだよ!って怒られました。 

 

 

・コロナ前は夏風邪は長引くとか手足口病もそれなりに流行った。 

要は報道の仕方次第よね! 

風邪を拗らせて肺炎になり高齢者は大変だったりもよく聞きましたが最近肺炎ってあまり聞かないような、、 

7月8月で「感染者増加」「今までのワクチン効かない」と報道し秋頃に新たなワクチン接種報道の流れでしょうか? 

手洗いうがい消毒、よく食べてよく寝るのが一番だと個人的に思います。 

 

 

・学校で生徒のマスク着用は自由。 

先日子供のクラスの学級新聞に担任が「クラスの女子20人中16人がマスクをしている。〈中略〉様々な理由があると思うがマスクをしない方が可愛い。〈中略〉お互いの表情を見ながら会話することが大切だと思う。私個人としてはマスクをする必要はない。」 

と言った内容のことを長々と書いていた。 

親として正直気持ち悪いし、学校側がマスク着用は個々の自由としており、子供自身の判断でしていることに対し担任の意見や希望はいらない。 

コロナがなくなったわけではないし、インフルエンザや手足口病もあり、感染の不安からマスクをしたいと希望する子供達は多い。 

それに対して女子限定で「しない方が可愛い」発言は完全なハラスメントで担任として完全にアウトだと思う。 

 

 

・大人になっておたふくコロナインフル扁桃腺病名がつかない高熱…色々やりましたが圧倒的に手足口がもう本当に苦しかった。 

高めに出やすい予測の体温計ではありましたが、42度を初めて見ました…丸3日間。 

足が歩くのが辛いほど痛い。 

 

私は幼稚園の息子と同じものを食べたりしてましたが、そんな事もしていない中学生の姉にもあっという間にうつりました。 

我が子が症状出るとかより前に近所で流行っているってだけで警戒して下さい。 

 

以前なったから、は油断禁物です。 

型は一種ではありません。 

私は2度目は症状は軽かったですが、1度目からほどなくしてまた別の手足口にかかりました。 

 

 

・最近テレビのニュースではコロナの話題をあまり扱わないから、どうしても皆気が緩んでいるというのはあるだろうが、俺はこの夏、外では必ずマスクをつけている。 

暑いから出来れば外したいし熱中症の危険もあるかもしれないが、マスクをつけていればコロナや通常の風邪になる確率を下げられるし、特に電車内では他の乗客による咳やくしゃみ、口臭等からある程度身を守れるから、個人的にマスクは必須。 

マスクに絶対的な性能は無いが、つけないよりつけていたほうが絶対マシになる。 

マスクをつけているせいか、この数年俺はコロナどころか通常の風邪もひいていないし、皆も周囲の目など気にせずマスクをつけることを勧めたい。 

 

 

・大手予備校の仕事を外注でやっていて全国の校舎の様子を30教室くらい見ていますがコロナになっている講師は4月からでも毎週1人は代講休講は発生しています。でもここ数週間は人数たしかに増えてきてはいますね。 

昨日に至っては喉ガラガラで咳しながらマスクせず授業してる講師もいました。暑いからマスク外させてなって言ってはいますが、そもそも来るなよ、来週休むのか?と思いながら見てました。 

 

 

 

 
 

IMAGE