( 191950 )  2024/07/18 00:50:51  
00

「思いつきも極まれり」大阪万博「子ども専用列車」検討に猛ツッコミ「すべて泥縄なんよな」

SmartFLASH 7/17(水) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/627a79c6b1c71c063052fdd56710279df414e6b1

 

( 191951 )  2024/07/18 00:50:51  
00

吉村洋文・大阪府知事が大阪万博関連での赤字負担や子どもの無料招待に関する発言が物議を醸している。

吉村知事は大阪メトロ中央線で子ども専用列車を検討しているが、混雑や安全面で懸念があり、自治体や教職員組合からも批判が出ている。

万博関連の課題は山積みであり、吉村知事の対応に疑問の声が寄せられている。

(要約)

( 191953 )  2024/07/18 00:50:51  
00

Copyright©2024 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved. 

 

 7月15日放送の『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日系)で、同番組のコメンテーター・玉川徹氏から「大阪万博の赤字分は誰が負担するのか」と聞かれ、「まだ決まっていないんです」と答え、国民を唖然とさせた吉村洋文・大阪府知事。 

 

【写真】吉村洋文・大阪府知事をもっと見る 

 

 今度は「府内に住む4歳から高校生までを学校単位で万博に無料招待する」という事業に関連して、「会場の夢洲(ゆめしま)に直接鉄道でアクセスできる大阪メトロ中央線で『子ども専用電車』を走らせられるかどうか検討している」と明かして府民を仰天させた。 

 

「7月17日におこなわれた『万博推進特別委員会』の会見で、横山英幸・大阪市長が『吉村知事と一緒に事務方に検討するよう(大阪メトロに)指示した』と発言しました。 

 

 万博会場である『夢洲』への交通アクセスは原則として地下鉄かシャトルバスになります。観光バスの直接乗り入れは限定的ということなので、近くの舞洲(まいしま)、尼崎、堺などに止めてシャトルバスに乗り換える必要があります。 

 

 こうしたことから、多くの児童は地下鉄を利用すると見込まれますが、大阪メトロ・中央線はピーク時で1日12万人が利用、混雑率は140%になると予測されていました。 

 

 そのため、子どもたちの安全が確保できないことから、無料招待に参加するか決めかねている自治体も多いのです。大阪府の教育庁によると、7月2日時点で1526校が『参加する』と回答。275校が『未定・検討中』、40校が『不参加』という数字です」(週刊誌記者) 

 

 自治体の不安を一つ一つ払拭していくために、今回、専用列車の運行検討を始めたようだが、吉村知事は「列車そのものが、子どもが万博に行くためだけの列車になる」と説明していることから、通常ダイヤ以外に増発する考えもあるようだ。費用については、大阪府が負担するという案もあるという。 

 

 この発言に、Xでは “うんざり” の声が多く寄せられた。 

 

《吉村のやることって、すべて泥縄なんよな》 

 

《思いつきも極まれりやな》 

 

《安全に運行できるのかな? 現場に大きな負担がかかりそう》 

 

《「子供専用列車」にすると乗車駅の混雑は避けられないでしょう 特にホームの混雑は危険です》 

 

 メタンガスの爆発不安や熱中症対策など解決しなければならない課題は山積で、教職員組合も「子ども招待」事業の中止を求めている。開幕まで日がないにもかかわらず、後手後手対応はまだ続きそうだ。 

 

 

( 191952 )  2024/07/18 00:50:51  
00

(まとめ) 

大阪の万博に関する吉村知事の子供関連施策に対する意見は、混乱や不安、無計画さなどを指摘する声が目立ちました。

子供専用列車や無料招待事業に対しては、安全や効果的な運行の難しさ、中途半端さが指摘されています。

また、観光バスの確保や会場アクセスの問題、税金の使い道についての疑問もあります。

吉村知事の政策への批判や不信感が多く見られ、「無理ゲー」「無計画」「場当たり的」などの批判が多く見られました。

( 191954 )  2024/07/18 00:50:51  
00

・子どもを大切にすることは悪いことではないですが、どの時間帯でこのように大勢の子供を駅に送りだすのでしょうか。 

普段でも通勤通学時間帯には大阪の地下鉄の駅は、結構人が沢山いると思います。 

もし、これらの人への影響を避けるために、ラッシュ時を避けるとするとかなりの早朝になるか、ラッシュ時間の後になるでしょうから、子供への負担が増えるか見学の時間が短くなるかのどちらかだと思います。 

とくに、子供なら帰りの時間は早くしないといけないので、どれだけ有効な見学の時間が取れるか疑問です。 

いずれにしても、このようなことは今ではなく、入場者数を割り出した時点でもっと早く決めておくべきでしょう。 

あるいは、逆に開始後の状況を見てから決めた方が良いかもしれません。 

何となく、万博に関して決定する事柄が、中途半端で正に泥縄状態のような気がします。 

 

 

・吉村さんの思いつきも、府民の不安や負担を増やすだけになるんじゃないかね? 

 

未だに土地からのガス問題がある中、自分の子供を万博が開催されたとして行かせるだろうか?開催されれば・・・という方はいるかもしれないが、いくばくかの不安はありそう。 

 

もちろん論点に上がるのは万博の赤字問題!開催できたとしての算段だが、国はこれ以上はお金は出さないと言っている以上、大阪府と経団連?が負担をする事になるが、それは大丈夫なのだろうか? 

悪いが大阪府民ではない自分は一切負担をしたくない。だいたいにして開催出来たとしても行ける様な距離ではないのでね。それに国から十分なほど税金は投入されている。 

 

 

・輸送できる人数もなんだけど、朝夕の運行本数が多い時間帯、停車時間が短い中で小学生が素早く一人も漏れなく乗り降りが出来るとは思えない 

 

乗り損ねる、降り損ねる子供が絶対発生する 

 

引率する教師は1クラスにせいぜい2人程度だろうし、移動だけでも安全性が確保されないと思う 

 

 

・地下鉄中央線の万博ダイヤは2分30秒に1本(毎時24本)に増発される予定です。 

御堂筋線並みに増発してようやく混雑率140%に抑える算段です。 

 

ちなみに関西で最も込む路線が、朝のラッシュ時の御堂筋線 梅田→淀屋橋で混雑率147%です。 

御堂筋線が遅延などで普段より混雑するとホームに客が収まらず、階段まで人が溢れます。 

ちなみに中央線で最も混むのが朝のラッシュ時の森ノ宮駅→谷町四丁目駅混雑率141%です。 

大阪の地下鉄は基本的に戦前の計画なのでホームがどうしても狭いのです。 

 

ダイヤの限界まで運行本数を詰め込んだところに子供徴用列車をネジ込んだら中央線の輸送力の限界を超えてしまいます。 

ホームに入りきれない人が将棋倒しになって事故も起きるでしょう。 

巻き添えになって犠牲になるのは弱い子供です。 

 

万博客がガラガラでも通勤客が沢山いますから危険に変わりありません。 

 

 

・何年か前にマスコミにで出した頃は男前に見えたが、なぜか今は完全に滑りまくった落ち目のなんちゃってお笑い芸人の顔に見えてきた、、、 

何でもかんでも無料無料のオンパレードで誘致とか、、そのお金は大阪府民一人一人の血税を伴ってるんですよ!ミャクミャクに始まり無計画ずさん極まりない計画で万博史上類を見ない自分達の大失敗を認めず、府民に負担を強いる。自分のお金じゃないから関係ないとここまで隠さず出すとは、、ダメ政治家の見本ですね。吉村さん、落ちましたね、、残念!と言わざるを得ない。 

 

 

・子ども専用列車を仕立てても、簡単に乗り換えなしで行けるのは中央線沿線の学校だけ。 

じゃあ他の地下鉄沿線でも仕立てて、乗り継ぐために中央線でも仕立てるとなると、乗り換え時間や待機場所を考慮しなければいけないので、学校側が大変になる。これは現実的ではない。 

JRは桜島からのアクセスが最適だろうが、駅を降りてもバス移動。 

JRは環状線経由なので、ここには東海道、関西、阪和、紀勢が乗り入れており、専用列車を割り込ませるのは至難の業。 

これも厳しい。 

現実的なのは中央線沿線の学校のみ。 

 

 

・先日、午前中のJR環状線の某駅で小学生3年生ぐらいの生徒3クラス(50人はいた)と先生数人で電車に乗ろうとしていた。改札前で整列させて点呼して、駅員のいる改札を一組づつ通っていく。階段を登り、ホームで50人が待機。そしてまた点呼。電車がきたら全員乗車。どこまで行ったかは不明だが、かなり厳しい。先生もとてつもなくあたふたして苦労してきるのがわかる。大変失礼だが、私も含めて一般の乗客のほとんどが、小学生とは違う列車に乗らざるを得ない状態になり、ホームと改札前は通行がままならない。 

専用列車にしても、駅には一般の乗客もいるし、学校から駅まで歩いていくのも大変。電車で万博に行く事は先生方も生徒も相当な覚悟が必要であろう。 

 

 

・大阪市が100%の株を保有はしていますが大阪メトロは維新が民営化した一私企業です。 

これまでさんざん民営化を手柄として喧伝していましたがそこに対して負担となるようなことを「検討するよう指示」するのはちょっと逸脱してませんか? 

万博のためならなんでもありですね。 

 

 

・吉村氏は特に万博に関して、何かに付けて「歯切れ悪い」回答や焦りからなのか今回も唐突に子供を出汁に「理解できない」発想が続いていますね。 

一年後なのに、未だに見えないパビリオンなどの建設、ガス噴出への対応、そして極めつけは赤字が出た時の支払いや責任問題などです。 

兵庫県知事の問題に対ししても、政治家の出処進退は本人が決めると言われるのは、万博で問題が起きた時に自らの責任逃れにも聞こえました。 

 

 

・色々とアイデアを出すのは良いことだが、小手先感が否めない。おなじなら、数週間規模で交通機関と会場を子供専用にするなど校外学習の一環にすればある程度認識されるかな。父兄同伴でその期間は自由に入場可能も良い。 

 

 

 

・まず、中央線は万博で必要な輸送増強分しか車両増備をしていないため、団体専用列車を走らせるのは、車両面・ダイヤ面で不可能に近い。  

 

増発便の何本かを団体専用列車化するなら可能かもしれないが、そうすると一般客の輸送に障害が生じる。特に平日は通勤時間とも重なるため、困難を極める。 

 

 

・子供の安全を願う気持ち自体は重要だが、対応策としては逆効果だろう。 

本来なら学校と会場を直結する専用のバスとそのための会場での専用乗降場を用意して対応すべきではなかろうか。 

 

さして乗車時間のかからない地下鉄では、乗客を滞留させないことが重要だ。 

しかし、この方策は、(とびとびの時間に走行する)子供専用電車に確実に乗れるように、子供の集団が駅で長時間にわたり待機することになる。それでなくても混雑やボトルネックの存在で交通事情が悪い万博で、こうした待機客の団体が駅に集積・待機すると、駅の乗降の安全や円滑が大きく損なわれるだろう。 

 

子供がばらばらになって迷子になるリスクなどの引率教師の負担を減らした、というのであれば、女性専用車両ならぬ子供集団・幼児連れ専用車両はありうるかもしれない。 

 

 

・遠足で連れて行くとなると9時出発15時半帰校と考えると滞在時間は長くて4時間、昼ごはんやトイレ休などを考えるとパビリオンを見るのは3時間ぐらいか 

低学年や遠い学校だと見て回るの2時間弱ぐらいになるんじゃないかな? 

パビリオンは並ぶことなく観れるのかな? 

学校単位で連れて行くのはトイレが混むなど色々想定すると厄介な事が多い 

子どもに無料券を配布して親と行ってもらうのが一番いいと思うよ 

そうすれば親の料金分は稼げるし 

 

 

・大阪メトロも協力しなくていいです。吉村さんが子供招待を無理矢理進めようとするから、混乱しまくっている。学校単位でなく、行きたい人には家族単位とかで行けばいいじゃないか。混雑のなかの引率は迷子や体調不良、メタンガス発生もあり、食事出来る日陰も少ないとかで、見学もままならない。きちんと計画せず、無理して万博やるから、当然しわ寄せが来ている。 

 

 

・増便できるならそれを学校予約列車にするのは、割と想定の範囲内の対応かと。というか、それくらい棲み分けて貰わないと他のお客さんがしんどいと思う。それか、電車を使う学校の到着時間が被らないように調整できるなら本来ダイヤの電車で行けると思う。それでも1学年単位の塊ずつかな。正直、通勤ラッシュ時に遠足の小学生や中学生の団体と一緒になるとハズレだと思うんだよね。別の車両からみる分は微笑ましくても、同じところに押し込められると、騒がしいし気を使うし集団だしでしんどい。一塊で入れないと行けないからどのみち周りが遠慮しないといけなくなるし。 

 

 

・大混雑の大阪メトロ、子ども専用列車に乗り遅れるな!ただでさえ一般客で混み合う路線、安全に全員が目的の駅に着ける保証は全く無いぞ!駅から万博会場までのアクセスも難解だ。迷子になればもう戻れない。会場にたどり着けても、充満するガス、見え隠れする猛毒ヒアリ、命を削る灼熱の炎天下、君はそれら全てを乗り越えて万博の目玉を探し出す事は出来るか?ちなみに目玉が何かは開催者始め誰も知らないぞ!それでも君は万博へ行きたいか? 

 

 

・まず安全に対する事をやらんかいって子供を持つ親なら思うと思うんやけどそこはやらない。 

と言う事はもしかしたらあのメタンガスって噴出し出す場所を特定する事も対策するのも難しいと業者にでも言われてるんじゃないか? 

でないとここまで電車で運んで放り込むことばっかり考えて安全性について100%大丈夫ですと言う対策が完成してないのはおかしいやん。 

未来社会がどうとか言うてんのに実際は昭和のど真ん中…オールウェイズ的な感覚でやっとるんだろう。 

 

 

・子供列車もなにも、中央線が会場へのメインの手段と言う段階で限界がある。今の時点で朝夕の通勤ラッシュは鮨詰め状態。ここに万博来場者をプラスするなんて明らかに不可能。 

子供達を招待すると言う前に交通手段も含めて計画を立てて問題をクリアしておくべき。 

行き当たりばったりにも程がある。 

 

 

・よく知らないんですが、学校行事として先生が引率するのでしょうか? 

だとしたらかなり危険ですね。時間帯が重なったらホームでの管理が大変です。 

普通、貸し切りバスの選択が普通かと思いますが、不思議な計画ですね。 

 

 

・自治体の不安を一つ一つ払拭していくのであれば、無料招待を学校単位ではなく個人にすれば済む話です。 

仮に引率者が居るとしても集団行動するその大半が子どもだから専用列車なるものを作らなくてはならなくなり、更に費用が嵩むのです。 

個人招待にすれば小さなお子さんの場合は各家庭で引率出来るし、目も行き届きます。 

一旦悪手を打ったら(プライド上)撤回する事が出来なくなり、更に悪手を重ねている印象です。 

 

 

 

・赤字の負担協議の中で逃げ出すように自主解散とかしそうなさすがにしないような… 

やるからには盛り上がってもほしいというか国に責任を押し付けるなだけど強制的に児童生徒を動員するのだけは大反対 

こんな安全性みたいなのが曖昧な状態で誰がどう責任を取るのか取れるのかみたいなところで 

何かあったら知事を辞職するとかのレベルじゃない話なのではないのかと 

 

 

・まあ、思いつきは思いつきとして、れっきとした公共交通機関のダイヤ増設なんて、万博協会が自分でやれるわけないから、大阪メトロに丸投げやな。で、苦労して「子ども専用列車」とやらを運行したら、実は予測ほどの客は集まらず、無用の長物だったとかなりそうだな。今までの万博協会のやってることからして、そんなオチになりそうな気がする。 

 

 

・利権にのみしがみつき大規模なイベントを行えば、他国はそれらしい理由を付けて去っていき、無理な計画や無理強いでしかない諸問題により赤字と呼ばれる負債を出せば、その尻拭いを府民や国民という他人にさせる事すら厭わずに考慮する。 

 

大阪万博に子供達を連れて行くより、上記の様な目先の利益に目を奪われ、結果として後ろ指指される様な大人にならない様に、そして計画を立てるならば利益と損失の割合も考えなくてはならないと教えていく方が、よっぽど子供の教育になりそうな気がする。 

 

そもそも無料で子供を出席させる意味は何だろう? 

思い出作りなら、もっと無理無い計画の元、別の場でも行える気はする。 

それとも無料だからのフレーズには、誰かれ構わず飛びついて行きなさいが教育になるのだろうか。 

 

今回の大阪万博に価値を見出してるのは、国民?府民?それとも開催によって金銭的に利を得る又は得たであろう関連団体なのかな? 

 

 

・府内の小中高の生徒が学校単位で行くならバスが基本だと思っていた 

新幹線利用が必須なら電車も分かりますが、府内限定ならバスで現地まで直行の方が引率の先生方も子供達も負担が少なそうだけどな 

駐車場の問題もあるのか、あと子供たちが行きたいのかは不明だが 

 

 

・参加したくないというならそれでいいじゃん。専用を作っても引率する先生が多は大変だと思う。 

万博を見たいなら各家庭で。。。。。 

 

行きたくないものを無理しての学校行事で何かあれば県・府にある。 

赤字の万博・・・学校事故をも加算させるのかしら? 

 

大阪っておもいつきの施策多いと思いませんか? 

最初から思い付きがダメだから狂ってしまっている。 

カジノを作りたいから万博で夢洲を整備するという一石二鳥の発想・・・・・ 

 

 

・「府内に住む4歳から高校生までを学校単位で万博に無料招待する」 

この事業は宿泊を伴うものなの? 

日帰りのものなの? 

府内で一番遠い学校がどのくらい離れているかわかりませんが、全学校日帰りでできるものなの? 

また、会場の夢洲は、大阪湾内の人口の島なんですよね? 

万博開催中の交通機関は地下鉄化シャトルバスだけと言う事なら、招待学校の生徒・引率者等を一般通勤者・通学者や万博来場者と完全に切り離すのなら、臨時の船着き場を作って、無料招待学校専用の船を使う事は出来ないの? 

 

 

・事務方に指示ってよく見るけど、事務方は無茶振りに振り回されて杜撰な結果になり、政治家は指示しただけだから何の結果責任も負わないんだよな 

政治家こそAIに取って代われないか。指示するだけなら高度な分析は必要ないし、名誉欲に目がくらむ人間の政治家よりははるかにマシな決定ができるはず 

 

 

・思い付き政策を本気でやっている政治家と言えば、岸田首相と吉村知事がNo.1.2だね??誰かに入れ知恵されているんだろうけど、それを検討もせずにっ審しているのがこの2人なんだと思う?コロナ感染が蔓延しだした頃に、吉村さんが突然、コロナ対策にうがい薬が有効と言い出した時は世間を混乱に陥れた記憶がまだ残っている?子供専用列車・・地下鉄だけ?地下鉄に乗り継ぐ、JRや各私鉄バスはどうするの?口に出す前にその構想が可能かどうか位検討したらどうなの?高い給料をもらっているのだろう?しっかりしてほしい?? 

 

 

・大阪メトロになって運賃かなり上がりました。 

何でも民間にすればいいのではなく 公営で経営努力をするべきでしたね。 

天下り先を確保しているようにしかみえませんが。どうでしょう。 

郵政民営化は、本当に最悪でした。 

サービスは低下の一途をたどってざんねんです。 

 

 

・子供をだしに何かすれば受けるとでも思っているのでしょうか。それより具体的に万博の素晴らしさとかを宣伝する必要があるのではないでしょうか。アクセス問題、地盤問題、大屋根とかトイレとか飛ばないクルマぐらいしか知らない。 

 

 

 

・子供たちを安全に確実に会場に送り届けるには、今わかっている交通手段ではこの方法が最良だと思います。 

例えば、学校から森ノ宮の列車基地までバス移動し、そこから仮説ホームで列車に乗車。バスは大阪城の駐車場待機か公立大学の建設敷地を仮駐車場に使う。帰りは逆の流れで。 

朝夕のラッシュ時間帯は難しいですが現実的には可能だと思います。 

 

 

・遠足や校外学習に電車でいく子どもたちを見たことがあるのでしょうか 

その1本、1両の電車に時間通りに乗せるために、先生も駅員も車掌さんも必死です 

駅のホームが大混雑するのも知ってるのでしょうか 

疑問だらけの施策ですね 

 

 

・吉村さん残念ながら全体像が見えていませんね。そもそも、万博は無理ゲーということがわかっていながらツッコミ、この始末。関西お得意の笑って済ませられるようなオチもなく、単なる暴走列車となっている状況ですよ。せめて未来を担う子供たちを巻き添えにしないよう切にお願いというか絶対に強制参加はさせないように保護者が一丸となって阻止していきます。 

 

 

・ここまで来たら、もはや「赤字回収のための」手法」でしかない。 

1970年の万博には、子供たちに「夢」を与え、会場に勧誘する魅力があったが、今回の万博には、そんな物が無いと主催者自らが認めている事になる。 

 

開催目的に、本当に「万博開催の意義」と言うものが反映された「万国博覧会」だったのであろうか!? 

 

 

・発想力がイマイチかな 

 

忙しい中での思い付きだろうから仕方ないか 

 

子供専用列車 時間を合わせなければならないし、 

列車の分だけ子供が来るのか疑問だな 

せめて専用車両程度でいいんじゃないの 

 

子供が学校単位で団体で来れば通常は勝手に大人は別の車両に行くと思う 

団体で来たら子供優先とすればいいんじゃないの 

そこに金を使うなら、もっとあるだろ。 

 

 

・専用列車だけど気になったのが 

>通常ダイヤ以外に増発する考えもあるようだ。費用については、大阪府が負担するという案もあるという。 

 

負担するという案もある? 

この書き方だと大阪が負担しないようなふざけた案も出てるようにも取れるんだが…… 

んな事はさすがにないと思いたいが 

 

 

・時期早々では?鉄道は安全に開通出来るのか?ネクスコ中日本が東名と関越をトンネルで結ぶ工事を思い出した。ネクスコは世田谷住民にも集会を何度も開き安全と言ったが、世田谷区住宅街でトンネルの陥没事故が多発してしまった。大阪も突貫工事で果たして安全保障が出来るのか?毒ガス、メタンガス、ヒヤリ、熱中症対策、インフラ整備等まだまだ課題は沢山ある中で、思い付きで検討に入ってはいけない。有料で来場する人達はますます不便、負担に虐げられる。 

 

 

・吉村はすべての可能なルートで朝一、次点通勤時間、通勤過ぎた時間等で現場検証してみたら良い!中央線を初めとして経由路線がどうなってるのか判るはずだ!安全管理やリスク管理を全く考えていないことがわかる!人が過度に集まれば朝霧駅の二の舞になること確実だ!怖い知事を府民は選んだものだ!九州で何を習ってきた? 

 

 

・イベントに対する発想力は一丁前で、実現するかせえへんかは別として、実現せればものごっつう点数稼ぎにもなるやろうし、府知事は吉村で良かったなと言われるようになって形勢逆転する事になるとは思うわ。 

しかし、未だ責任の取り方について沈黙を貫いとるところはどないなんやろうか。赤字になったら国になすりつけて、企業になすりつけるのかね? 

受益者が府市なら赤字のケツ拭きも府市であるべきやと思うんやけどもな。 

 

 

・空想妄想思い付きが吉村氏の代名詞だよな。 

よくあるよな。言葉より手が先に出るようなタイプだよな。 

要は考えも無しに言葉だけが先走って出るが後々何ともならないと言う事だよな。 

もしかして、知事の言う事なら何でも実現できると思っている傲慢さからくるのだろうか。例え実現できても多くの人に迷惑をかけることを理解でいていないよな。 

空飛ぶクルマとか散々万博会場を飛び回ると豪語していたのにな。周りが振り回され振り回すのが吉村氏としか思えないよな。 

 

虚言癖もあるしなこれで弁護士資格者とかな。能力とか人格とかは別物だということだよな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

 

・危険な場所に、専用列車まで設けて、大勢の大切なお子様を、運びこんでしまう。 

こんな政策を何故するのか、とち狂ったみたいな発想だが、取り巻きの方々は諌めないのかが、不思議でならない。 

一般のチケットが売れない事への、反発なのか、子供を犠牲に、大人を振り向かせると言う事をやってるとしか思えない。 

誰の為の、万博なんだろうか、我々の税金を、油水のごとく使い、誰が得をする万博なんだろうか。 

 

 

・これは無理がありますね 

ただでさえ中央線は主要駅を結ぶ線 

万博時は外国人観光客がスーツケースを持ってくるでしょうし 

そんな中で「子ども専用列車」なんて作ったらホームは乗れない客でごった返す 

そして引率の先生は苦労するでしょう 

ごった返したホームで1人の漏れなくちゃんと乗せられるか_ 

現場を一切知らないただの妄想知事ですね 

もうなりふり構ってられなくなった証拠でしょう 

 

今度は「子ども専用万博デー」と言い出すでしょうね 

 

 

・まさに泥縄、行き当たりばったり、子ども専用列車??ここの件も聞いていたが、記者のどこまで行くのかの質問に、夢洲ですと・・それは分かるし会場が夢洲だから当然?どこから乗せるのかの質問に、そこはまだ決まってないって、聞いててはぁ?って驚いてしまった。これも要するに、シャトルバスの運転手もそもそもバスの運転手不足が招いたことだろ?吉村ってどうしてこうも(イソジンといい、大阪ワクチンといい)思いつきでこういう発表をするのだろう? 

 

 

・吉村知事も結局は、ただの弁護士で、ただの政治家って印象になりましたね。 

経営を全くわかっていない。 

そもそも、自分の会社だったらこの赤字どうすんだって責任問題どころか生きるか死ぬかの問題。 

はっきり言いますが、ヌルいなー。 

 

もはや、これではマスコットと同じですね。 

 

そもそも、子供を無料招待する必要がどこにある? 

本当に行く価値があると府民が思えば大半の家庭が行くよ。 

無料招待しないと来てもらえない質が問題なんです。 

 

日本中どころか世界中から万博目当てに観光客が押し寄せることが本来の目的でしょうに。 

本来の目的通りなら招待する余裕もなく満員です。 

 

無料招待?それ真逆の方向。 

観光客が来ないと見込まれるから、ガラガラの万博が報道されるとマズいから、少しでも底上げしたいってことでは? 

 

そもそも、万博って何が売りなの? 

そこをアピールすることが最優先課題でしょうに。 

 

 

・子供達の移動を考えるなら何と言っても実績のある大型バスだろう。 

電車地下鉄なんて危なくて仕方ない。 

「子供専用」にすれば安全だと思ってるのか? 

 

バスの運行が出来ないのなら諦めるしかない。 

て言うかそれ以前の問題がわんさかあるのでは? 

 

 

・うちの会社で総務本部の本部長が近畿圏の工場とかに万博のチケットを半額会社が持つからと斡旋してます。 

こうしていきたくもない人を会社とかの縛りを利用して無理矢理いかせようとするのが実態としてある。 

もはや万博やるのになんの意味があるんだ?って思う。 

偉いさんの金儲けの道具になり下がりたくはないので会社の斡旋でも買わないつもりです。 

吉村さんのやることが姑息すぎて辟易とする。 

 

 

・こんなにも大きなイベントが、 

こんなにも行き当たりばったりで無計画で、 

赤字を負担するのは誰かわからん 

って、知事が務まってると評価するのは 

ちょっと難しいのではないか。 

 

 

・ただでさえインバウンドで通勤ラッシュ時も 

でかいスーツケースの外国人が増えて 

電車を見送ることもあるのに 

ええ加減にせえや?ですわ。 

中央線のピーク時に一回乗ってみろ。 

行きも帰りも、ぎゅうぎゅう詰めだわ。 

万博の時期が今から思いやられます!! 

 

 

・まぁ、学校単位で招待は悪くないでしょう。ありがち。 

子供専用列車はさすがに。バスの確保でも難しいのに。せめて市バスを手配とか、万博のバスを向かわせるとか、もっとなかったか。現実的な案が。 

 

 

以前からこの人はこんな感じ。だけど一時期はこんな感じでも「総理にしたい」とか「素晴らしい」とかの称賛をおくる人がたくさんいた。いま批判している人たちじゃないかな? 

 

目が覚めたからといって批判はずるいよ。コロナの時に酔って称賛してたくせに。 

 

 

・ブレーンにも恵まれてないのが明白に 

経験が無いからとかの言い訳も出来ない万博 

当初から些細な批判にも耳を傾けていたらな 

今となっては全てがハリボテのその場しのぎ 

入場料も無償化にしてはどうか 

 

 

 

・子供専用とか言えばちょっと聞こえが良いと思ったのでしょうね。もう残念でしかありません。子供だけで万博に行けるわけも無いし、ホームに子供があふれかえる事を想像するだけでゾッとします。仮に実現できたとして外国人にも周知徹底できるのか?安全は確保できるのか?素人の私でも却下する案件です。 

 

 

・中央線で通勤している者ですが、朝夕の混み具合は半端じゃないですよ。もしその時間帯にそんな車両を走らせたら、大変なことになります。 

 

 

・岸和田から電車調べたら1時間30分。 

駅まで歩いて行くことも考えると片道2時間程度かな? 

これを先生が1年生〜6年生連れてくの?? 

親でもしんどいなと思うのに、キツすぎない?? 

 

専用列車より、日にち指定でバスで行ける方がいいと思う。 

ガス問題あるから行かせたいとは思わないけど、混雑時の話など聞いてるとゾッとするし。 

 

 

・全国の子供達に日本のトホホを見せてどうなる? 

 

飛ばない空飛ぶ自動車。。 

きっと子供達はどこに自動車があるのかと探すはず。子供達が凄いと思えるような展示は今回行われないだろう。 

 

 

new switch やps6の方が遥かに彼らには興味があることだろうww 

もちろん引率の先生もねwww 

 

 

・毎日、次から次へと、案がよく浮かぶけど、どれもこれも中途半端、それより、会場、見る限り半分もできていないのでは?あんな狭苦しい会場みただけで行く気にはなれません。周り海で何もない、本当にあれで、万博出来るのか不思議です。 

 

 

・この一連の話は、つまり、大阪万博は大人の入場者数の思惑が外れてしかも増員はもう無理だから、子供を大量に無料招待して入場させないと入場者目標数に届かない、といった宣言なんだろうな。 

 

 

・なんでもかんでも子供子供 

この博覧会は、子供博覧会か? 

 

困った時は子供に紐付けすれば皆納得するやろと 

子供をだしにして、生け贄にしてる感じ 

 

なぜ、肝心な博覧会の内容に頭をつかわないか。それは不可能だからだね。 

 

 

・万博会場へのアクセス確保もできないのに「子ども無料招待事業」という名の税金使った、子ども動員強要。観光バスの確保が難しく、舞洲からシャトルバス乗り換え、バスチャーター費用も高額、北摂や泉南エリアなど周辺部からは渋滞発生…などの指摘にこたえようとしたのだろうが、何せ吉村知事は万事無計画で場当たり的。おまけにここでも府民市民の税金を使って。「身を切る改革」はどこへ?「大阪を前に」って、どこへ向かうの? 

 

 

・すべてが、カジノありきの計画だから、杜撰な計画になるんだよ。 

 

維新は、未来の子供のことを考えて取り組みをする気はないんだろうなと思うことばかり。 

万博に使うお金を、教育などに使えば、未来の大阪はもっと発展するのにと思う。 

 

もう、維新はいらんな。 

 

 

・府民、国にお金の話しを出しながら未だに昭和の様な中抜きが衰退して行く日本でどれだけ行われているのでしょう? 

日本は国民の未来をどうして行きたいのか全く見えてこず海外の建設業者も呆れています。 

日本の国民ももう時代遅れを指摘しても聞く耳を持たない世代に何かを言う事さえ疲れてしまっている。 

 

 

 

・コイツは中央線に乗ったことあるんか?おそらく(地下鉄を含めた電車に;東京に遊びに行く時の新幹線除く)ないだろう。 

朝晩の通勤時間帯は言うに及ばず、昼間でも7.5分に1本しか走らないから、下手すると通勤時間帯なみに混雑していることも珍しくない。天保山へ行くインバウンド外国人、南港のイベントへの来場者がいるから、途中(朝潮橋以東)で降りる者もほとんどいない。万博開催中はそれなりに増発するのだろうが、そこまで待つまでもなく増発すべき状態である。 

 

 

・子供専用列車で臨時便見たい 

それに子供専用列車だから大人は乗れないから引率の先生も乗れないから 

乗る駅と夢洲駅で待っていないとダメ 

中央線は普通の列車だから長椅子と 

座れない子供は立って行く、ちなみに 

何処から出るのか、そこが問題だろ 

 

 

・いい加減にしてほしい。苦肉の策にしても酷すぎる。混雑する駅で子供たくさん集めてしかも暑い時にどうするのか?子育ても自身はしてないのでは?もう維新のIRありかなのに別物だと言う胡散臭さ満載の万博やめたらいいのよ。熱中症や災害なんかの時の救急搬送もできそうにないし恐ろしいところだと思う。 

 

 

・この記事に限らずXでは…SNSでは… 

こんな意見が! 

というのはどれだけの人が言っているのか不明。24時間で1万件の批判投稿があったとかじゃないと。 

取材しないで楽に記事を書ける時代になった。 

 

 

・>>横山英幸・大阪市長が『吉村知事と一緒に事務方に検討するよう(大阪メトロに)指示した』 

 

検討するのなら良かった…。 

遠足招待は知事の思い付きをそのまま実行する事になって、大混乱してる様にしか見えない。 

専用列車は検討して無理なら止めるという事なのでしょうから…。 

 

物理的にムリはムリなのだから、正常な判断で結論を出す事を望むしかない…。 

 

モーニングショーで知事は、 

「来場者を運べなければ万博が成り立たない」 

と言う趣旨の発言をしていた。 

交通インフラが、万博の成否に重要な事は最初から判ってたでしょうに…。 

今頃何をしているのか???としか言いようがない。 

情けないの一言。 

 

 

・そもそも不参加が40校ってアンケートには不参加が選べなかったんだよね?参加校の数値も怪しいな。 

それで参加する子供の為の無料電車とかそれにかかるお金は?警備費とかどうすんだよ? 

 

 

・万博開催期間は大阪地下鉄中央線は「子供専用線」になるんですかね。戦時中の子供の強制疎開の為に動かされた「疎開列車」みたいですね。まあ「疎開」は、言ってみれば大阪府知事が進めてる「動員」と同じですからねり 

 

 

・なんか「ごめんなさい」って言えないせいで 

どんどん泥沼にハマっていっている印象です。 

こんな頑固な大人になってはいけないと 

子どもに教えるべきではないでしょうか。 

 

 

・記事とは少しズレるけど、天神祭が大赤字で継続出来るか分からないらしい。 

一番の問題は警備員の増員と人件費の高騰。 

 

地元の昔から続いていた文化や祭りにお金出す気ないのに、維新と仲良しの企業が儲かる万博は、世界中の文化が体験出来るからと税金注ぎまくる維新政治。 

 

もうこんな政治終わりでいいでしょ? 

 

 

・やる事、なす事、全てが泥縄ですね。元々、反対意見が多く、無理無駄のオンパレードで、人が集まらないだろうと慌てて出してくる泥縄政策に、多くの人がウンザリしているのでしょう。 

 これ以上、無駄な税金を使わずに済ませるには、参加予定の各国に謝罪をして、即刻中止にするしか無いでしょう。無駄な資材とお金を今の日本で使って喜ぶのは、維新と市長のお友達だけです。 

 

 

 

・こうした自称アイデアマンってどこの会社でも1人2人はいるよね。よく考えず発言して責任取らず場を乱す。大阪万博なのだから、赤字は大阪府が被るのは当たり前でしょ。東京五輪で大阪に限らず近隣の埼玉や千葉なども東京都が払えばいいって言ってたよね? 

 

 

・一層のこと、京都や奈良からの直通列車も検討したらどうか?「インバウンド・外国人専用列車」は?ただし、乗り換えなく特急で直通が条件だ。 

 

 

・吉村さんも任期限りで再選はないだろうな。最初は若くてやる気があり良いと思ったが、長い物に巻かれたのかとんでもない方向に行ってしまいましたね。 

 

 

・関西ローカルの情報番組では取り上げられてるけど、世間一般の会話の中には話題として上がることないかなぁ。 

今のところ行こうとは思ってないし、始まっても行かんやろうなぁ。 

 

 

・学校~会場まで空飛ぶクルマ使えば? 言ってましたよね?万博の頃には飛び回ってる!って!子供たちに一生に一度の思い出! というなら学校~会場まで直通の空飛ぶクルマを使いなさい。 そうすりゃ街をとに回ってる!し子供に夢を与えられるんちゃう? 有言実行ですよ!やってください!嘘つかないで下さいw 

 

 

・猛ツッコミも何もXでの話でしょ!?都知事選でSNSの声なんてものが、どれほどアテにならないかまだおわかりでないようで。 

 

一人街宣とかカウンターとか仮想空間で勢いづいて、リアル世界に出てきた証として無節操にヘンなRのシール貼りまくってたものの、いくらSNSで盛り上がってたところで蓋を開けてみればズタボロ3位でしたやん。 

 

 

・仮に子供が通う学校が参加するとしても、メタンガスが湧き出て爆発するような危険な場所へ自分の子供を行かせる気はない。子供達を危険に晒してでもサクラとして動員数を増やす気まんまんの維新には近い将来間違いなく退場の審判が府民から下されるだろう。 

橋下、松井時代の維新と今の維新は全くの別物。 

 

 

・現場も含めてアイデアから全て知事任せなの??責任の押し付け合いになってるのか?結局赤字になった時の責任分担も決まってないから関係者全てが「どうすんの」「さあ?知事が決めるじゃね?」ってなってないか?町内会じゃないんだから… 

 

 

・発想が、知事として、貧弱過ぎます。大阪府民として、近頃とみに、知事が府民に対して何をしたいのかが、見えません。余りにも場当たり的です。やる事なす事一貫性が無く、頼り無さ過ぎます。選んだ者の、責任で任期まで我慢です。 

 

 

・何かもう変な宗教にみえてきたわ 

そこまでして学生呼び込みたい理由はなんなんよ 

 

それに大阪マラソンも通常の抽選枠減らして万博との抱き合わせチケットを先着で販売するとか?(笑) 

もう何の為の万博なんだか(笑) 

 

そこまでしないと人呼べない万博は終わってるわ 

まだ始まっても無いけど 

 

普通に私の周りで行きたいって言ってる人1人も居ないから、吉村さんのお知り合いを沢山無料招待して人数稼ぎしてくれたら良いよ 

 

未来ある子供巻き込まないで 

 

 

 

・無料はチケットだけで、そこまでのアクセスの手配は大変な負担と思う。学校もこんな不透明な状況でよく参加と答えたな。 

 

 

・行き当たりばったりで結局、赤字負担をさせられるのは2府4県の国民。関西万博と銘打っただけに関西人の方々は悲惨な状況になりそうですね。 

 

 

・まずは万博開催とIRの責任者をお決め下さい。 

国、府、我々国民の税金を被災地復興そっちのけで全振りしているのです。 

責任の重さが感じれない方々だからダラダラダラダラ税金が中抜き予定で垂れ流しなのです。 

国民に対する責任が決まれば重圧から怖くて中止に向かうと思います。 

責任者も決めないで国民を愚弄するのも大概にしろ!!東京オリンピックでまだ足りないか?金の亡者め。墓まで金は持っていけないぞ!! 

 

 

・そんなもの作って、地下鉄のダイヤをどう組むんだ?地下鉄は、万博の為だけににあるのではないぞ。むしろ、市民の日常の足だよ。何で、何でもかんでも万博中心に考えるんだ? 

 

 

・なんかおとぎの国に行くイメージかな??? 

吉村さん、ついに現実逃避してメルヘンの世界に入っていったのかな??? 

子どもの人数からしてバスが足りないことがわかり → 子ども専用列車? → 

思いつき知事もここまでくると、あきれる! どうなるんやろ万博。 

四月が怖い!! 

 

 

・今の工事も間に合わないかもって言われてるのに 

さらに追加で 

大赤字が確定してんのに 

無料の学生の為にまた何億ってつぎ込むつもりなの? 

府民の税金を何だと思ってるだか… 

 

赤字の補填もまだ決まってないのに税金ばっかり使うなよ 

他県に迷惑かけんなよな 

 

 

・何処かの学校の修学旅行に付いていつてみれば、点呼取るためのスペースとか昇降時間とかわかるよね、、、1校1学年だけでも結構なスペースと時間かかるぞ 

 

 

・万博のパビリオンなどの内容PRしないの? 

何やるかわからないから魅力なし。 

個人的には万博は行かない。 

他のことにお金使います。 

旅行やライブ、外食に使います。 

そもそも人混み嫌いだし 

万博に魅力なし。 

 

 

・思い付きや、議員(共産、?)に言われたからって単純に物事を考えすぎ!!そもそも行きたくないなら招待する必要もないし、親が連れていきたいとなったら、勝手に連れて行くでしょう!どうしてそんな甘いことをする必要がある?みんな一緒のゆとり世代の考え方はええ加減辞めたほうがいいよ! 

 

 

・コロナ直後、9月入学を叫び出したのも、完全に思いつきだった。 

 

小池百合子といっしょに、あたかも時代を先取りしたような立ち振る舞いをしていたけど、結局、専門家につつかれ、深く考えていないことがバレた。 

 

 

 

 
 

IMAGE