( 191975 )  2024/07/18 01:17:20  
00

【独自】郵便配達員がドアをキック「あきれてしまう」無言で受け取りに不満か?日本郵便は謝罪 埼玉

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/17(水) 19:55 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/f777879ca248347e1dfefd01aec47c5e911b7a5e

 

( 191976 )  2024/07/18 01:17:20  
00

埼玉・和光市の集合住宅で、配達員がドアを蹴りながら立ち去る瞬間が目撃される。

配達員は郵便物を渡し、印を押すよう要求するが、その後ドアを蹴って立ち去った。

部屋の住人によると、配達員は60代後半の男性だったという。

日本郵便は事実確認後、謝罪し、調査中で再発防止に努めるとコメント。

(要約)

( 191978 )  2024/07/18 01:17:20  
00

FNNプライムオンライン 

 

郵便配達の現場で、配達員がドアをキックし何かをつぶやいて立ち去る瞬間が目撃されました。 

 

現場は、埼玉・和光市の集合住宅。 

 

配達員が郵便物を渡すため、ドアの前で待っていると、ドアが開き、住人にハンコを押すよう求めます。 

 

何事もなく、配達が終わったように見えた直後…配達員が閉まったばかりのドアを蹴ったのです。 

 

なぜ配達員は受け渡しが完了したにもかかわらず、キックしたのでしょうか。 

 

部屋の住人: 

ドアを開けたら無言。封筒を出されて、印を押すところを指でさされた。自分も(無言で)印をしてドアを閉めた。その態度が気にくわなかったのか、壁とドアのところを蹴られた。 

 

住人の男性によると、配達員は60代後半とみられる男性だったといいます。 

 

部屋の住人: 

あの年齢でそういうことをするのは、あきれてしまう。 

 

日本郵便は、「事実確認のうえで郵便局として、速やかに謝罪させていただきました。やり取りの中での行き違いがあったと聞いておりますが、事実関係は引き続き調査中です。再発防止を徹底してまいります」とコメントしています。 

 

フジテレビ,経済部 

 

 

( 191977 )  2024/07/18 01:17:20  
00

(まとめ) 

コメントから、配達員への攻撃的な姿勢を批判する声や、配達員の苦労や感謝の気持ちを示す声が多くありました。

一部の配達員が態度や行動が問題とされる一方で、受取人側の対応や状況も考慮される必要があるという意見もありました。

配達業務においては、お互いの気持ちを尊重し、良好なコミュニケーションをとることが重要との声が多く挙がりました。

また、配達員の雇用形態や環境、社会的背景が行動に影響を与えている可能性も指摘されています。

配達業界には課題や改善すべき点があり、お互いに対話と理解を深めていく必要があるという意見が共有されていました。

( 191979 )  2024/07/18 01:17:20  
00

・住人側の話しだけで配達員を攻めるのはどうかと。いかにも被害者ヅラして話して実際は酷い輩だった、なんてこともあるし。何があってもドアを蹴ってはいけない、といえばそれまでだけど、蹴ったことを謝った上で原因はしっかり公平に究明するべき。 

 

 

・事実確認のうえで郵便局として、速やかに謝罪させていただきました。やり取りの中での行き違いがあったと聞いておりますが、事実関係は引き続き調査中です。再発防止を徹底してまいります 

↓ 

これは正確な事実関係を待ちたいですね。 

本当に記事にあるようなことで配達員がドアを蹴ったのか。 

受け取った人を疑うわけではないが、受取者側に何か問題はなかったのか。 

きちんと明らかにしていただきたい。 

記事を読んで少し疑問に思いました。 

 

 

・配達員の方には感謝しかないです。 

暑い中、雨の中、、。 

重い荷物を配達して頂いた時は、冷たいペットボトルのお茶か、冷えた缶コーヒーを「重たいのにありがとうね」と渡しています。 

お互いに気持ちよくやりとりしたいですね。 

配達される側はいくらお仕事だとしても、感謝の気持ち大切だと思います。 

 

 

・運送屋です。ゆうパックの人と配達先が被った時…私は30kgの米を持っていたのでお客様が気を利かせて○○さん先に中置いちゃってと言ってくれて置いて帰ろうとした時にゆうパックの人に思いっきり睨まれて舌打ちされ物凄い咳払いをされました。私は全く気にせずすいませんでしたと言って帰ってきましたが見ていたお客様がゆうパックに大激怒してしまいクレームを入れたそうです。 

その後そのゆうパックの人と車ですれ違う際に必ずパッシングされて中指を立てられます。 

赤い軽ワゴン。 

正直幼稚すぎて笑ってしまいます。 

バイクの人達はめっちゃいい人なのに。 

 

 

・似た話を思い出します。現職の頃の最後の5年は配達でしたが、雨の夜で希望された書留郵便を配達の際に玄関に出てきたのは「ひとりでできるもん」のお勉強中のような可愛い女の子。「ここにハンコ押してネ」と言うとゆっくり押しました。まだ言葉のやり取りまで親は教えないらしく、終始無言でしたが2、3回の記憶があります。でも「ありがとうございました」の言葉は親が陰にいるかもなので必ずしておきました(笑)。いろいろなお客様が宛所に住んでいらっしゃることであり、気に障ったとしてもドア・キックなどは絶対にしてはならないことです。 

 

 

・郵便配達員のほとんどは期間雇用社員やゆうメイトと呼ばれるアルバイト。離職率も高く募集かけても重労働低賃金で成り手がおらず、面接1回即採用みたいな誰にでもなれる仕事。人を選ばないから郵便物を草むらに廃棄したり横暴な態度を取る輩が一定数出てくるんですよ。介護職も似ていて事件起こしてニュースになったりするが、こちらは資格必須にしたりボーナス有りの正社員化にして良い人材獲得に動いてるみたいね。 

 

 

・年配者の方には、体力はあっても忍耐が必要な職につくのは難しいと思う。プライドも強いからなるべく人に関わらない作業的な仕事がいいんじゃないかな。今後高齢化社会にて年金が70歳からしかもらえなくなった時に、新しく時代にあった働ける環境をつくりあげるのも政治の仕事じゃないかな。 

 

 

・郵便局の委託配送業者から鍵のかかったドアを思いきりガチャンガチャンこじ開けようとされてドアノブが歪んでドアを強く押さないと閉まらなくなったことがあります。 

 

日時指定のできない重たい荷物を夜に運んできてくれたようですが、私はインターホンの聞こえない場所にたまたまいて気付いた時には鬼のような形相でドアをガチャガチャやっている人がモニターに映っていて恐怖を覚えました。 

 

配送業者さんにはいつもお世話になっていますが、郵便局の委託業者だけは信用できません。 

 

 

・どちらの肩を持つ気はないですが私も接客業ですがいますよめっちゃ態度の悪いお客さんでも逆にめちゃくちゃいいお客さんもいます。いつも美味しい物をありがとうございます。と来る度に言ってくれます。態度の悪いお客さんには確かに腹が立ちます。でもあんな人間にならない様にしようと学べます。笑 

そしてありがとうと言ってくれるお客さんにはこれからも喜んで貰えるように頑張ろうとも思います。両方の気持ちわかるんでなんとも言えませんが重たい荷物とか持ってきてくれる配達員の方にはいつもありがとうございますって言ってます。雨の日には足元気をつけてくださいとかほんとちょっとの声かけだけでお互い優しい気持ちになれるんですよ。そんな世の中になってほしいものです。 

 

 

・まず、人と接する職業だったら挨拶は基本。どこの会社でもいの一番に教育する事。この配達員は何かイライラする事があったのかもしれないが、子供じゃあるまいし仕事中に挨拶無し・無言・ドアを蹴るとか社会人失格だろう。仮にこの住人が時間指定していてそれをすっぽかされたとしても、こんな態度は許される事ではない。明らかに自分より年下に見えたからの対応かもしれないが、こんな配達員には来て欲しくない。 

 

 

 

・当然非難される行為。ですが10年後20年後…社会はどうなっていますかね? 

少子高齢化、人手不足。宅配業はあるかもしれませんが今の倍以上のレベル 

の料金になって配達スパンは倍の長さになる、かもしません。 

 

ドローンとかの技術で補えるところは補うでしょうが、限界もあるでしょう。 

金はあるが対応するサービスが凄く貧弱なっている…そういう世の中になって 

いると思います。老々介護、老々医療、老々宅配、そうなっているでしょう。 

客側売り側双方が、口だけは良く回るが体はのろまになるわけです。 

 

・少々遅い配達に目くじら立てないようにしましょう 

・少々遅い受け取りにキレないようにしましょう 

 

「金は積むから、頼むから医療薬を持ってきてくれ、頼む」とか 

いうような世界が来ると思います。 

 

 

・同じ配達業してるけどドアキックとか論外。 

ただ受け取る側でごく一部だけど宛名確認しても終始無言だったりフルネームって言っても名字しか書かない、話を聞かない荷物を奪うように取って戻ろうとするなど気分悪くなる態度取られると正直腹立つ。 

そういう人もいるんだって割り切ってるけどやっぱあの態度はないよなって思いながら仕事してる。 

受け取った時にありがとうとかご苦労さまって言ってくれるだけでどれだけ気持ちよく仕事できるか。無言で受け取るより建前でもいいから言ってくれたほうが何倍も嬉しいよ。 

 

 

・郵便外務です。 

ドアを蹴ったことはもちろん、チッ!とかも言ったことはないですが、気持ちだけは!わかります。 

3回目くらいの大雨の日の再配達に何も言わないで受けとる人、奪い取るように受けとる人、特別送達や本人限定など、受け取りに時間がかかる配達に喧嘩ごしの人など、思い出すだけでもきりがありません。 

 

こちらは送料をいただき、それで飯を食えてるので仕方ないですが、人間で感情もあります。 

受けとる側も配達してもらうことが当たり前などと思わず、感謝の気持ちくらいあればいいんじゃないでしょうか? 

 

優しい人、特におばあちゃんなんかはよくジュースくれたりしますよ。 

 

 

・配達の方は多分下請けアルバイトだと思う。 

まずは周りがとやかく言うより当人同士の問題だから配達員が直接謝りに行けば済むことだと思うよ。 

多分ね、呼び鈴何回か押してからやっと返事があってそれからだいぶ待たされてとかイライラしたんだと思う。 

わかるけど郵便局の看板背負って配達してる以上ドアを蹴るのはちょっとね。 

もうしないだろう。 

つうかバイトはクビになったかもね。 

 

 

・こういうのこそ、加工無しでニュースにすれば良いと思う 

真面目に頑張ってる方の為にも。 

制服や似たような担当者という理由で嫌がらせなど受けない為にも。 

今は簡単にいわゆるクビとか出来ないであろう法律は、こんな人を保護する為? 

企業側が堂々とクビに出来る制度も必要です 

 

 

・今の運送業界に集まる人材はその程度の者しか集まらない事が原因の一つ。客が「こっちは金払ってんだから愛想よくするのは当たり前」と思ってる事も一つ。仕事が定着したと思っても給与が低いと不満を持つ者も多いことが一つ。 

人材が集まらないのは他の業界も一緒。 

金払ってるんだから当たり前って言うけど人材集まらなければ金払っても持ってこれないよ。それが現実になり始めている。 

給与を増やす事=運賃が上がること。結局我々に跳ね返ってるく。 

ご苦労さま とか いつもありがとうって一言いうだけで気持ちよく生活できると思うのだが。 

まっ、最初から性根腐っているのもいるから困ってもんだ。 

 

 

・うちに来る郵便配達の人は、嫌な感じの人には出くわした事がないし、ポストに入らない郵便物などは、玄関まで持ってきてくれたりして、感謝しかないのですが、ゆうパックなどの箱物の配達に来る人はこぞって感じ悪いです。 

 

 一度、1Fでエレベーターを待っている時に、箱を持った郵便局員がエレベーターで降りてきたので、〇〇〇号室ですか?と聞くと、鬼の形相で無言でサインをしろと言わんばかりに認め印を押す場所を指さして箱を突き付けられました。 

 が、日付指定も出来なかったし、ショップからは出荷しましたとの連絡しか入っておらず、いつ届くかもわからない状態での配達で、そんなに怒りむき出しにされてもね? 

 それ以来、通販で何かを買う時、「日付・時間指定できません」と表示されるものは、郵便局が配達する場合が多いので、そこで買うのをやめる事にしています。 

 

 

・自分も前に配達員の仕事をしてましたが、態度の悪かったり、人格に問題がありそうな人はどのエリアにも複数人いるものでしたよ。正直腹が立つこともあったけど、流石にドアを蹴ったりとかはしなかったな。この世代の人には未だに年功序列が染み付いてる人がいるから、若造にナメられたと我慢できなかったのかな?どっちにせよプロなんだから、いくら相手に腹が立ってもドアを蹴ったりするのはプロ意識が欠けてると思います。 

 

 

・住人の話ばかりでほんと配達員の話も聞いてあげた方が。自分自身、時間指定してたのにいなかった事もあったので申し訳ないと思う事もありました。 

蹴る事はいけませんが、住人には全く非はなかったのでしょうか?再配達の問題やいろいろあるので、両方の話を聞いてあげたらと思います。 

 

 

・これとは少し違いますが、郵便局配達員についてです。集合ポストにダイヤル式の鍵をつけていましたが、あきらかにガギを開けないと入らない箱タイプの郵便が入っていたことがあります。番号を部屋番号にしていた自分も悪かったですが気持ち悪いので南京錠タイプの鍵に変えました。 

 

 

 

・>「事実確認のうえで郵便局として、速やかに謝罪させていただきました。やり取りの中での行き違いがあったと聞いておりますが、事実関係は引き続き調査中です。再発防止を徹底してまいります」とコメントしています。 

 

行き違いがあればドアを蹴って良いんですかね?事実は確認したようですが(映像も残っていては言い逃れは無理でしょうが)、事実関係を引き続き調査中って、どんな理由(ナイフで脅された等であればまた別次元の話ですが)があっても、何一つ肯定出来る事は無いかと 

再発防止をするには、配達員の任を解くしか無いのでは?組織や教育では無く、配達員個人の問題でしょ 

 

 

・何度も再配達とか?重い荷物とかもあるあるらしいって聞いたことある。エレベーターないとのもあるから大変らしいよ。 

 

当たり前のことなんだけど、ふてぶてしい人もいるからね。郵便配達員も人間なので…ちょっと考えてあげてほしいですよね。 

 

一方的なことじゃ本当のことってわからないもんね。じぶんに都合の良いことしか言ってない可能性もあるから。 

まぁもし非がないのなら被害者さんごめんなさい。 

 

 

・いつも配達してくださっている業者の方や郵便の方に敬意を払って接しています。 

外暑いのに時間指定までされて、かなり忙しくされているのに不在があって何度も往復される配達さんも多いかと思います。最近は配達員さんと仲良くなったので、集配などむしろ何かあれば言ってくださいねなどこちらに気を遣ってくださいます。動画のように蹴られるということは普段から何かしら問題があったのかなぁと...。 

 

 

・片方の意見だけで論評するのは不公平だと思う。知り合いの局員が、壊れ物とか積んでて慎重に運転してるのに急に割り込みされて急ブレーキ踏んだらしい。信号待ちで割り込み車の窓ノックしたら、東京にクレームの電話。オマケに割り込み車に謝りに行け!と言われて納得行かないからと辞めたらしい。近頃は上司は相変わらずお客様は神様、現場は再配達指定すっぽかしとか腹立つことが多々あるといってた。 

 

 

・今の時期、晴れれば猛暑で降ればザアザアと戸外で働くなんて大変でしょうに、配達業務ともなれば不在でクサクサすることもあるだろうし、加えて円安スタグフレーションが日々の暮らしを追い詰める、ともなればキレることもあるだろうねえ。 

 

対面受け取りだとマスクしないで受け取りに出たけど口を開くとソーシャルディスタンス的に拙いかな?みたいな気の回し方をして無言で受け取ってしまったのかもしれないし、とも? 

 

まあ流石にドア蹴飛ばすはアレ過ぎるけど、お互いに機械じゃないんだし二三言葉を交わすだけでも違う気がする。 

 

 

・ニュースで防犯映像をみたしたが、局員に何にも言わず、受け取ったらドアーをガチャンと閉めたように見えました。 

配達されている方もそれが仕事なのですが、ソーシャルワーカーで我々の生活を支えてくださってあるのですが私はいつもお礼を言っていますが、中には郵便を受け取ったら、即ドアーバタンと閉める人もいる。やっては行きないがドアーの蹴りたく気持ちわかります。 

 

 

・もう、こういうニュースが出ると郵便局員すべてがとんでもない奴らだみたいに思われかねないから、ホントやめて欲しい。 

この配達員はとんでもない。何考えてんだよ。 

丁寧に対応している人の方がほとんどなのに。一生懸命お客様のことを想って日々勤めている人たちにとっては、迷惑な話。 

とにかくお客様の信頼を裏切るようなことはあってはならない。 

 

 

・>事実確認のうえで郵便局として、速やかに謝罪させていただきました。やり取りの中での行き違いがあったと聞いておりますが、事実関係は引き続き調査中です。再発防止を徹底してまいります 

音声の解析をすれば良いじゃない 

郵便局としてもはっきりさせないといけないところだと思う 

 

 

・一時郵便局で腰かけ勤務した事ありますが、感情抑えきれない子供局員が多かったです。 

内勤なんか特に子供が多く「やっぱり公務員だよな」という印象。 

決められた時間に決められた仕事をこなし決められた時間に帰れば良いだけなので、こんな楽な仕事はなく甘やかされきった公務員なのでそんなに驚かないです。 

事なかれで波風立てず上手く処理して迷宮入りでしょう。 

 

 

・配達員ご苦労様です。会社名名乗って要件伝えて事務的に処理してくれればそれ以上の過剰なサービスは求めないな。 

挨拶がなってないとかご利用頂きありがとうございますとか配達員に求める作業なのか。 

気持ちがっていいって言う配達員求めるならチップあげたらいいのでは。 

 

 

 

・こう言う記事が出ると決まって、 

"郵便局はさぁ〜" 

って叩きが始まるけど配達エリア(地域)で配達員の印象は全然違いますよ。 

 

自宅に来る郵便局員は別に何も感じないけど、勤め先に来る配達の方はいい人で郵便商品の相談にも乗ってくれて助かりました。 

他の宅配会社も同じで、エリアによって配達員の印象が変わってくる。 

郵便局と言うより配達エリアを受け持っている配達員の態度でその会社のイメージが大きく変わってきます。 

 

 

・内容違うけど前にネットで話題になったね 時間通りに居ろよと書かれた紙を入れられたとネットにアップ。炎上したが蓋を開けてみればアップした奴が実は時間指定を2回か3回すっぽかした挙げ句また時間指定配送していたた言う件。ドアキックは良くないが住民側の言い分だけを鵜呑みには出来ない 

 

 

・まぁ、事実関係がどんな感じでってのが当人じゃないと分からないので郵便配達員さんの言い分も掲載するべきだろう。 

何もないのにドアを蹴ったりは普通はしない。 

そうさせる何かあったわけだ。 

サービス提供側が全て「そんなことをするなんてあり得ない」と決めつけるのは間違っている。 

人として対等である。 

 

 

・なんかたかが配達員に高いレベルの接客求める客多いんだよね。ホテルのフロントじゃあるまいし。 

荷物さえ無事に届けばいいじゃん。給料安いのにあれもこれも求めすぎなんよ。 

 

蹴るのはだめだけど、態度悪かろうが挨拶しなかろうがどうでも良いよね? 

 

 

・うちはnhkの訪問で夜の9時過ぎに玄関の隙間を開けられて玄関の中に入られた事が恐怖でしたね。 

出るように伝えても契約しないと帰れないから、ずっと下で張ってて明かり付いたから来たんだ。ふざけんなとか言われたけど引越しして転校手続きや仕事に親の介護でバタバタしてただけなんだけど。 

 

クレカ目の前で出せとかしつこくて 

子供が心配だったのか隙間から見てたけど 

本当に子供居なかったら突き落としてたと思う。 

 

 

・私も通販会社に郵便局は使わないで欲しいと苦情を申し立てた事が数回以上あります。 少しずつは改善が見られるけれども、配達人が変わるとよくわかっていない人も紛れ込む。 やはり一般の宅配業者の方が有り難い。 ちなみに図書館の職員も郵便局と同じ。 対応に苦情を申し立てても「そんなことはありません」という即答の繰り返し。 

 

 

・元大手運送業で働いていたがどっちの話も信用できない。 

人間性を疑うような配送元・配送先は数え切れないほどあったし、態度が悪い上に荷物の扱いも酷い配達員も居た。 

少なくとも消費者側だけの意見で作られた記事に信ぴょう性はない。 

隠れ反社や精神の病気で、異様な対応や態度の配送先がある事実も考えてほしい。 

それでなくとも不在票の電話番号に今すぐ持って来いや、◯時に持って来い!などという、酷いハラスメント電話が直接かかってくる業種です。 

対応できないと営業所にクレームを入れるか、時間指定の再配達で行った時に文句を言って配達員を拘束する人が何人も居ます。 

 

 

・受取人に態度が悪いことはよくあるだけに、郵便配達の人だけを攻めるのはどうかと思いますね。ご苦労さまでしたの一言でさえ言えない人も多いですからね。それだけでお互い気持ちよくできるでしょうに。 

多分お互い大人げないんだと思いますね。 

 

 

・どゆことよ・・・わかんない事だらけ。 

推定や想像しても仕方ないから何もいえないわ。蹴っちゃあかんけどなあ。もし凹んだらオーナーから請求されるかもよ。 

 

でも最近の出来事で、先方が送ったと言った郵便物が届かなかったんだよなあ。郵便局も分からないと言うだけだし。謎のまま。すごく気味が悪くて嫌なんだけど。 

 

それはそうと宅配も郵便もほぼ同じ人なので私は出来るだけ仲良くするけどね。意外に変わるものなんだよなあ。やっぱり人だしね。気持ちよくが1番だからね。 

 

 

・まあ、要するに限界のラインを超えてしまった人に当たっちゃったって事でしょうね。 

 

長らくその状態なのか、直近なにかストレスな事があったとか暑さで過労でいかれたとか理由についてはわからないけれど。 

 

 

 

・ああ、コミュニケーションが取れないタイプの人間が流れ着いた職業が偶々配送業だった事例かな。 

客は悪くないし、雇った側もまさかそんなことするとは思ってなかったでしょう。 

 

ちょっと前YouTubeの2chスレ動画にあったが、配達やっている人間が住人へ配送し終えた直後で家の鍵掛けるのは失礼だとか抜かしてたな。そういう思考の人間かも。 

似たような2ch動画で、隣人と帰宅タイミングが被って軽い挨拶後、隣人が入室直後鍵かけるのが分かって気分悪いとかいうのもあった。 

 

 

・娘の誕生日に日時指定した荷物があった。その前に違う荷物が来たが不在。再配達の連絡をした。誕生日当日。時間指定したはずが届かない。再配達は次の日。誕生日プレゼントの時間指定変更はしていない。夫にも変更したか聞いたけどしていない。追跡を見るとなぜか変更されてる。問合せしたら、再配達もあったから○マト側で勝手に変更したとの変更。なぜ?と聞いたら同じ住所だったので。と勝手された。娘の誕生日プレゼントで、午前中に受け取りお誕生日ご飯の用意に娘のお迎えに。と色々計画しての時間指定。再配達を同じ日にしなかったのも申し訳ないが、勝手に変更する?頭きて「10分以内に配達してください。午前中指定ですから。もう午後です!」って言ってきったな。 

 

 

・神奈川県内で3ヶ所引っ越してて郵便局の配達だけは変なのが多い。 

家に居てもチャイム鳴らさず不在入ってたり(チャイムは鳴らしてたら聞こえる) 

不在票入ってなくて相手から届いたかの連絡で知って取りに行ったら果物で腐ってたり 

配達記録あって完了になってるにも関わらず配達されないなんて頻繁 

しかもたまたま見てたのに配達したと嘘ついたり 

1週間後に持ってきたり翌日ポストに入ってたと嘘ついたり(近所の子供のイタズラじゃないかと言われたけど子供いない) 

1番酷いのは近くの郵便局に自転車で行った際 

自転車を郵便局員に盗まれた 

行った先の郵便局が調べて分かった 

鍵してあるのに無理矢理持って行ったらしい 

徒歩15分くらいの距離の郵便局で取りに来いと言われた 

警察呼んでたので警察官と探してくれた郵便局員が怒って持って来させたけど言い訳ばかりで腹たった 

 

 

・コレは無言だけが理由なのか 

本当は凄く待たせたんじゃないの?確かにスグに出れない場合もあるがその時くらいは 

「待たせて申し訳ない」とか言わないのかな 

待たせても無いのに蹴るなら配達員の方が 

オカシイがあおり運転と同じで前の映像が無いのはどうなの?配達員が到着してからの時間は? 

 

 

・国営のときは、郵便配達員は、国家公務員に準ずる身分と給料だったけど、民営化されて、ほとんどの郵便配達員は、契約や請負やアルバイトで、身分も不安定だし給料も少なくなったなぁ。 

 

 

・郵便の受け取りに身分証明が必要と言われ、部屋に取りに 

戻ろうとしたら、60代くらいの配達員が舌打ちをして 

片足だけを玄関に入れて来ました。 

一瞬家に入って来られるのかと思いました。 

いつもの配達の方ではなかったので委託の人だったのかも 

しれませんが、あまりのガラの悪さにびっくりしました。 

 

 

・もちろん配達員が悪い。が、配送業を取り巻く状況は常軌を逸している。もっと不便でもいいじゃん、翌日配送でなくてもいいじゃん。私たちは便利すぎることに慣れすぎているのでは?それが結局自分の首も絞めているのでは? 

 

 

・ウチも配達員と揉めた事ある。 

コンビニから帰宅すると隣りに配達に来た配送員の軽四が我が家の玄関の前に横付けで家に入れなかった。配達員が戻った所に注意したら不貞腐れた態度で睨んできた。私もボンネットを一度叩いたら配送員が逆上。「てめーこのやろう、バンしやがったな、調子に乗ってんじゃねぇ」などと大声の罵声。私も応酬したが話にならずに警察を呼ぶハメに。警察が来たら大人しくなったが警察は駐禁も何もせずに帰ったのには呆れた。とりあえず車のナンバーと社名を控えて即電話をし上司に取り次いでもらい少し話した、結果その晩に上司に伴われて謝罪にきた。停めるところを考えれば良いだけなのだがそれが出来ない。ドライバー教育がまるで出来てない。 

 

 

・自分も無言なのに逆ギレとは 

暑さで皆イライラしてるのでしょうか 

郵便と言えば玄関横の駐車場で作業中 

配達員が来たので受け取ろうとしたらポスト以外では渡せませんと 

最近たまたま外に出たら配達員が居たので受け取ろうとしたら今度は受け取れた 

結局今回の事も人によってなんでしょうね 

 

 

・こんな切り取り動画では情報が足りない 

再配達、もしくは再再配達だったのでは? 

時間指定すっぽかされて挙句にあんなドアバッタン閉められたらドア蹴りたくなる気持ちもわかる 

動画を晒す受け取り主もどうかと思うよ 

 

 

 

・顧客を不快にさせたのは良くないですね 

こういう人は会社の中でごくごくひと握りで大半の人は真面目に働いてくれて大変ありがたいです これから他のお客様や社員に迷惑がかからなければいいですが… 

 

 

・自分の仕事に、自信と誇りがあれば、画像のような行動にはつながらないです。日常的な素行は如何なんでしょうかね・・・と、このように見られてしまうのです。取り返しのつかない行動です。 

 

 

・もしかして、受け取り人がハンコ探しに部屋の中へ戻って、10分くらい出て来なかったとかでは? 

その間配達員は、外から「サインでも大丈夫ですよー」とかの声かけしたけど無返答で、配達員が痺れ切らしたとか。 

何れにせよ、配達員が理由もなくこんな暴挙に出るとは到底考え難い。 

 

 

・運がいいのか自宅へ配達に来てくれる郵便配達員の方はちゃんとした方でした。民営化になってもまだまだ民間企業の社員だという気持ちになれない人がいるのでしょうね 

 

 

・例え、無言でまたは、ブスっとして受け取ろうが、ドアを蹴って帰るのは常識の範疇ではありません。 

気分悪くても仕事です。気持ちよく受け取って貰えるお客さんだっているのです。お客さんの対応として、気持ちよくやり取りするのも仕事のうちです。 

 

 

・郵便局も微妙だもんなぁ。 

時間帯指定したにも関わらずそれより早く来たりする。電気がついてて在宅のようでしたからとか言って。 

指定時間に配達に来なかったと思ったら、配達完了のメールがくるし、荷物の追跡したら不在の為持ち帰りに。 

最近は本当に酷いものですよ 

 

 

・今回の映像に限って見れば配達員がおかしいけど、もしかしたら時間指定再配達の受け取り何回すっぽかしたとかそういう背景もあるのかもね。もしくは些細なことでクレームでも入れてたり。投稿する側はその辺省いて投稿できるわけだし。自分以外NPCだと思ってる奴増えたよ。 

 

 

・郵便局の委託配送員ですが、赤車に乗っている人は委託ではなく局の社員さんです。 

ただこれだけでは何故ドアを蹴ったのは分かりません。 

お客様に普通に手渡して何故ドアを蹴ったのか理解出来ません。 

 

 

・これは客の態度が問題だと思う。 

 

60歳の方が配送してくれる、、もはや毎日、感謝です。 

常にありがとう、、と言って励ますぐらいでちょうどいいです。 

そうできないやつは、宅配ブラックリストに登録して配達拒否でいいと思います。だれでも配達してもらえると思うな。 

 

 

・家主の対応が不満だったんでしょ? 

カスハラが当たり前だと思っている奴が多すぎる。 

客だったらどういう態度をとっても何をしても良いとは限らない。 

配達員さんやお店の従業員さんも1人の人間です。 

日本人のモラルの低下がこういうところに見えてくると思います。 

 

 

 

・配達後にドアを蹴って立ち去る 

住人が在宅しているのをわかっていて、あえて蹴るのだから何かしらあるのでは? 

撮影した住人の言い分だけで無く、配達員の言い分も聞かないと不公平だと思います 

書留か何かで、何度も不在にしているとか、再配達を不在にしているとか? 

 

 

・郵政民営化は最悪な結果を迎えたように思う。 

スピードは遅くなり、料金は上がり、人の質は落ち・・・ 

他社はそのうちどれかは維持しようとかしてるのに全部悪化してるし使う気がなくなった。年賀状ももうやめようと思う。 

 

 

・防犯カメラで記録があって何よりです。 

映像が残ってないと外から蹴ったような音が聞こえたの証言だけになって、やったやらないの水掛け論。 

人手不足を解消するためにレベルの低い人間でも雇わなきゃならない。 

 

 

・配達員は荷物があって初めて仕事が出来ることをわかってない人が多いですね。 

防犯カメラは何処にでもありますから、全て見てますよ。気をつけて下さい、 

 

 

・見た所マンションだけど、あそこに防犯カメラ付けてる人は、なんか普通じゃないね、個人的につけたんだよね、普段からいろいろ住人が問題起こしてそうな感じ。 

 

 

・ウチに来る郵便局の配達員なんか階段登るの面倒臭いのか平日で不在と決めつけてるのか知らないけど、オートロックなんかないのに上にも上がらずインターホン鳴らさず集合ポストに不在票入れて帰るやつ居るから郵便局自体使いたくないꉂw‪𐤔 

他の地域は知らないが郵便局の配達員の質が悪すぎる。 

 

 

・まぁ多分受け取る側の態度も悪かったのだろうなと推測する。受け取る側も感謝の気持ちは必要だと思うよ。 

ドアを蹴った配達員はもちろんダメなんだけど。 

 

 

・そもそもハガキとか封筒とか、料金安すぎ。 

どんな遠くても山奥でも届けてくれるけど 

もっと距離に見合った、場所に見合った料金取って配達の人達の待遇改善したほうがいい。 

100円も払ってない封筒が、届かないとか文句言うけど、100円も払ってなくて普通に届くの日本くらいですから。 

 

 

・配達してますが、インターホン押しても無言。 

はいも何も言わない。 

マンションのドアが勝手開く。 

玄関前に行って、インターホンを押す。 

無言で出て、印鑑もペンも持っていない。 

自分で午前指定にしていて、寝起き&気怠そう。 

 

ほんと腹が立ちますよ。 

受取る奴も、もう少しね… 

 

 

・配達員さんの態度も悪かったのかも知れないが、「お世話になりました」くらいは言ったほうがいいと思います。この件ら分からないが、時間指定の再配達なら特に。 

 

 

 

・私は配達する側の人です。 

今まで100万個くらい配達してきましたが 

【ドアを蹴る】という事はしたことは無いです。 

ただ、そういう気持ちになった事はあります。 

配達員のした事は良くない事ですが、余程の事が 

あったと推測されます。 

【お客様は神様です】は日本の悪いところ。 

 

 

・お客さん終始無言で終わること沢山あるよ。 

ありがとう。お疲れ様。の、一言すらない。 

こんな大人沢山いるよ! 

もう若い子なんかロボットだよね。 

なんも言わん。 

まぁ宅配業界高齢化だから引退する頃はどーなるんだろ? 

大雨・大雪・寒波に今年暑いよね〜、こんな天候で最悪になる仕事Z世代じゃ無理だわな。 

 

 

・ドアを蹴るってよっぽどではないですか。 

このカメラはこの住人が設置したんですよね?配実際蹴ったのは駄目だし庇うわけじゃないけど、撮影者もちょっとクセがあるんじゃない? 

 

 

・自分も郵便配達員には嫌な思い出があるな。再配達の時間が夕方の6時〜9時。でも帰宅するのは7時。急いで帰って来ても6時50分になって、配達員が来ていたけど、開口一番に“ちゃんと時間には居てもらわないとこっちが迷惑するんだけど、何で居ないんですか!これからは居る時間にして下さいよ、でないとこっちが困るんだからさ〜”と言われたわ。そんな文句言われたって、こっちだって受け取れる時間がその時間帯しか選べなかったんだからどうにもならんわ。即、クレ―厶入れたわ。 

 

 

・部屋の住人も配達員の態度が悪くても「ありがとうございます」くらいの労いの言葉をかけて、ドアもゆっくりと閉めるくらいの応対をするくらいの大人の対応をしないと配達員と同類だな。 

 

 

・勿論いけない事だが、客の立場といえど礼節わきまえてない人に対してイラっとするのは分かるわ。 

 

相手は仕事とはいえリスペクトの気持ちを持てる位の余裕は持っていたい。 

 

 

・配達員が無言で不愛想な対応なら、こちらも同じような対応で返しますが・・ 

お礼等が欲しいのならまず配達員のあなたの気持ちも大事ですね。 

「持ってきてやったのに、お礼もなしか」的な考えでいるのなら、私生活もさぞかし息苦しいのでしょう。 

 

 

・配達の方には感謝しか無い  中々出てこないとか色々な事情があっての上の事かもしれないしこの事だけを切り取ってネットに晒すなんて悪意を感じる 

 

 

・自分の態度が悪いのを棚に上げ相手の態度が気に入らないからと閉まった後のドアにけりを入れる。年齢的にも配達員やるような年でもなくそのへんの葛藤、常に仕事に怒りを持ちながら仕事をしているだろうが思い違いも甚だしく配達に向かない人と思う。残念だが首になるだろう 

 

 

・郵便局で配達員のバイトをしたことあるが、普通郵便が何百通。書留も何十通。イライラする気持ちもわかるが、無言で印鑑を押させるとかありえない。 

 

 

 

・郵便局で配達員のバイトをしたことあるが、普通郵便が何百通。書留も何十通。イライラする気持ちもわかるが、無言で印鑑を押させるとかありえない。 

 

 

・映像の中の小さな荷物は?? 封書は映像の中では確認出来ないように思われます。 

ここまで放送したのでフジテレビさん、しっかり最後まで取材して下さいね 

 

 

・届けて当然 

受け取って当然 

双方が当然と思ってるからじゃないですか? 

ありがとうという気持ちは大事じゃないのかな。 

もちろんドアを蹴るのは論外だけど。 

 

 

・配達時の問題ではないのですが 

しょっちゅう我が家の敷地でUターンしていく人がいた。 

あまりにも多いのでクレームを入れた。 

赤い車ではないが〒マーク付けていた。 

 

 

・良いか悪いかで言ったら蹴った配達員悪いけどさ、あからさまな挑発的な行為をしているとしたら一方的に責めるのもどうかなとも思うかな。 

 

 

・宅配業者に荷物の再配達をお願いしたら、「何様のつもりじゃ」と怒鳴られ、荷物を投げつけられた事がある 

仕事で留守だったのだから再配達も仕方がない 

すぐに支店長が本人を連れて誤りに来たが、酷い話だ 

 

 

・配送業者の方々には感謝しているけれど、この人はこの業務に向かないし、その先に必ずより大きな問題を起こすので、クビか配置転換すべき 

 

 

・マンションがフロントオートロックなのでドア蹴られませんが、インターフォンが録画機能付きなのでこちらが応答するまでダルそうにしてたり、 

不在着信では何だよみたいな怒ってる人が多い。 

 

 

・ゆうパックの配達をしているけど、ドアを蹴りたくなる家も極少数ではあるが、ある。 

殆どは普通に対応して頂ける家なんだけどね。 

 

 

・こんなの、ザラ。 

 

しかも日本郵便が謝罪ってw 

 

動画があったから、パフォーマンスしているだけ。 

 

過去に動画無いと思うって言ったら、 

舌打ちはするわ、話は聞かず大声出すわ、 

異常でした。しかも、警察にも嘘を吐き 

しばらく経ち警察が確認すると 

警察官が勝手に捏造した。と、言って居直りました。局長クラスの人間が。 

で、対応としてはそれが通常らしい。 

 

その後、予期せぬ所から動画が出て来て 

反省しますみたいな事を言ってたけど、 

 

やっぱり、無反省ですな。 

 

民営化させた自民党は責任取るべきですな。 

 

シカトでしょうけど。 

 

 

 

 
 

IMAGE