( 192060 ) 2024/07/18 14:56:21 2 00 【速報】7歳の女の子死亡 母親と内縁の夫が死亡に関与したとして逮捕 愛知・犬山市中京テレビNEWS 7/18(木) 8:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/06e0ddd39c5004569dd75ac2e609ae284b6e6dbf |
( 192063 ) 2024/07/18 14:56:21 0 00 中京テレビNEWS
今年5月、愛知県犬山市の住宅で、7歳の女の子が死亡し、女の子の母親と内縁の夫が死亡に関与したとして、逮捕されたことがわかりました。
捜査関係者によりますと、逮捕されたのは、犬山市に住む、女の子の母親(33)と、内縁の夫(32)です。
内縁の夫は、今年5月24日から25日の間、犬山市の集合住宅の一室で、7歳の女の子の腹部に暴行を加え、死亡させた疑いがもたれています。母親は、娘である女の子が暴行を受け、体調が悪化したにもかかわらず、医療機関を受診させるなどの必要な措置を怠って放置し、死亡させた疑いがもたれています。
女の子は、暴行を受けた後、母親とともに母親の実家を訪れ、翌日の26日、心肺停止の状態で病院に搬送され、その後死亡が確認されたということです。死因は、敗血症性ショックでした。
「虐待死の疑いがある」などと病院から通報を受け、警察が捜査していました。
逮捕後、内縁の夫の父親は、中京テレビの取材に対し「僕らも亡くなった原因を知りたい。虐待などではないと信じている」などと話しています。
事件前、当時通っていた保育園などから虐待の疑いがあるなどと通報があり、2回にわたり、児童相談所に一時保護されていました。
児童相談所は、取材に対し、「個別の事案については答えられません」としています。
警察は 内縁の夫が女の子に対して、日常的に虐待を繰り返していたとみて調べています。
|
( 192064 ) 2024/07/18 14:56:21 0 00 ・この手のニュース、内縁で母子家庭なら児童扶養手当をしれっと貰ってなかったのかといつも思う。男性の影を隠して貰ってたら詐欺になるのに、訴えられた、捕まったという報道は見た事ない。
生保と同じで出処は一緒。役所も厳しく、詐欺でバンバン訴えたら良いのに。男と付き合って、手当まで貰えて、あわよくば養ってもらってたり?内縁と逮捕って逃れられない事実が出てるんだから、行政はしっかりしてくれよと思います。
・この子が誰にも助けてもらえず受けていた地獄のような虐待を想像しただけで本当に胸が痛み涙が出ます。児相の一時保護から自宅へ戻らなければならなかった時の、この子の心情はどうだったのか。 救いの手は何度かあり、助けられすはずの命がまたこんな酷い形で奪われた。 亡くなっていないだけでまだまだこういう事が実際起きていると思います。 どうかどうか、幼い子の命を守るシステムを強化していただきたいです!
・日本は親権者の権利が非常に強い。「子どもを育てるのは親の義務であると同時に権利でもある」とされていて、現行の児童福祉法·児童虐待防止法で親権者の同意無しに児童相談所に出来ることは2か月以内の一時保護まで。それも来年度からは7日間に短縮される。 法律で決められた期間を超える一時保護を行う場合や、施設や養育里親に長期間預ける場合は「措置」に変更する必要があり、それには親権者の同意が必要。同意無しに行うことが出来るのは「養育者が子どもを虐待する場合、著しく監護を怠る場合、養育が著しく不適切な場合であって家庭裁判所の許可を得た場合」に限られる。その場合でも予防接種、入院、手術、退学といった行為をする場合は必ず親権者の同意が必要。 児童虐待死が無くならないのは法律の問題によるところが大きい。もっと児童相談所の権限を強める取り組みが必要なのに、昨今の法改正の流れはそれと逆行している。
・母親も恋したいという感情があるのは分かりますが、自宅に招き入れずに子が成人するまではパートナーを貫けないもんでしょうか。 なぜ結婚という形を取らないといけないんでしょうか。 もし再婚するなら、本当に慎重に慎重に見極めないと、振り回されるのは子どもです。 姉が三人の女の子連れで再婚し、本人の自由なので反対できませんでしたが、色々あった今、反対しておけばよかったと後悔しています。
暴力を受けて亡くなる子が一人でも減りますように。。
・保育園の頃から虐待があったのに何故助けられなかったのか。保護されていたんだから母親の親も知らないわけないですよね?男も母親も無期懲役にして下さい。強盗殺人より罪は重いのに何故虐待は刑が軽いのか。。亡くなった女の子の人生が可哀想過ぎる。天国で穏やかに過ごせますように。
・近所の人の通報なら正直誤解の可能性もあるが、保育園の通報は気軽にはできない。家庭との関係性も崩れるし、下手したら園を辞められてしまう。そうすると安全の確認もできない。 だから「虐待の通報は義務!怪しいと思ったら速やかに!」とは言いつつも、結構慎重にやる。怪我の頻度、重症度。親の様子…いろいろ見た上で通報するかどうか判断する。 「これ、もう虐待だよね…」ってある程度の確証がなければ保育園は通報できないよ。 しかも児相による保護が2回…これはもう普通ではない。 なぜ安全がまだ確保されず、自分で自分の身を守れる(逃げられる)年齢でもない子が親元に返されてしまったのか…
・私も母子家庭の母で子供二人いて、男性ともお付き合いした事ありましたが、我が子の事で何かあったらもちろん相手と話し合った、やっぱり子が居てのお付き合いは無理になって結局別れたな。 結婚も申し込まれ私の条件が「私よりも私の子を世界一愛してくれる人がいい」と言ったら嫌な顔された。
よく片親でお付き合いしている人いますが、子供の事をしっかり考えてくれる人でないと付き合うのも再婚もダメだと思う。 私はその1回で凝り母子家庭を貫いた。
こう言う話を見ると、男に流されすぎ。 自分の都合で片親の家の子として育てているのだから、自我はしっかりもたいないとダメだわ。
亡くなった子は次は幸せに生まれ変わってくるといいね。 ご冥福をお祈りしています。
・7歳なら小一でしょうか、まだまだ可愛い盛りの自分が産んだ子を見殺しにできる神経がわかりません。殴られている様子を想像するだけで悲しくなります。母親は我が子より内縁の男の方が大事だったんでしょうね、保育園の頃も児相に通報があるくらいだから日常的に虐待が行われていたんでしょう。男と母親の厳罰を望みます。そして一向に無くならない家庭内の虐待には今以上の厳しい目と力で対応をお願いします。
・子供は何も悪くない。 何でこんなことできるんだろう、、、その時の娘さんの気持ちを思うと涙が出てきます。 自分の命より大切な子供がいる自分からしたら、到底理解できない所業です。
・厳罰を望みます。
虐待と思われる通報があったにもかかわらず 虐待が繰り返された場合でも重い罰則を設けてほしい。
強制的に保護する制度も充実させる必要があると感じます。
親が子供を邪魔と思い一線を越えてしまった場合 何度でも繰り返してます。
虐待は当事者はもちろんそれに気が付いて何もしなかった親族にも 責任はあると思います。
・少子化対策として、出産や子育てに関わる金銭的支援だけが重要視される。 この事に異論はないが、せっかく生を受けた子供達が、こうした虐待や交通事故で亡くなるニュースが後を断たない。今生きている子供達の生命を守る事も出来ずに、何が少子化対策だ! どの政党もお金をどれだけ補助するだけの政策論争に明け暮れており、本当に子供の生命を守る為の法整備や政策を真剣に考えて欲しい!
・祖母も娘が逮捕、孫も亡くし、内縁の夫が暴行死の現実、なんとも耐え難い現実を突きつけられ気の毒でなりません。 これからたくさん楽しい未来が待っている時期なのに…こういう輩は出所しても同じ過ちを繰り返す可能性が高いと思います。 ただ今の判決ではこれで無期懲役はないでしょう。日本の刑法ではたくさん危険人物が平然と日常生活を送っている恐怖を改めて思い知らされます。
・亡くなってしまった時の痛みも勿論ですが、これまでずっと苦しかったお子さんが気の毒でなりません。。 幼い子供は自分で逃げ場所なんて分からない。家の中は辛い場所というのが当たり前だったんだろうな、、。 児童相談所でもっと長く預かれなかったのだろうか、、。 悲しい事件、どうか減りますように。。
・詳細はわかりませんが児童虐待の疑いの死亡のニュースを見るとまたかと思ってしまいます。 いつもいつもどうして事前に防げなかったのかと。 児相の機能強化、権限強化、こども庁直轄の各都道府県単位の配置にしたらどうだろうか。 国会議員の給料を削ってその予算に充ててもいいと思う。 無理でもなんでもとにかく現状のままでは進展が遅すぎる。 今以上の対策をやっていかないといけない。 自民党議員を含め知恵は裏金作りに使うのでなく、こういうところに知恵を出してほしい。
・実の親でも虐待があるのにまして内縁の夫がいて、となると児相はもっと警戒するべき事案だったのではないかと思う。
せっかく保育園の頃に保護しているのになぜこの子の命を守れなかったのか、大人の裏切りで殺されたようなものだ。
全国には類似したケースが多いと思う。親が我が子を守るのが当たり前という前提を取り外して子どもを守ることに徹して欲しい。
亡くなられたお子さんの御冥福をお祈りします。
・児相での保護が難しくなっても、母親の実家で保護してもらうとか、とにかく親から離すということをしてもらいたい。 あと、この男と女(親とすら呼びたくない)には、亡くなった子と全く同じ思いをさせて欲しい。自分達が小さな抵抗できない子供にどれだけの事をしたのか、身をもって知るべきだと私は思う。そうでないと心の底から反省なんてしない。 虐待死に対しての刑罰も軽すぎると思う。 普通に殺人なんだし、子供相手に、なんだから、10年以下なんてありえない。なんなら、無期懲役とか最低でも20年以上の懲役は絶対、くらいにして欲しい。
・内縁の夫の父親は、中京テレビの取材に対し「僕らも亡くなった原因を知りたい。虐待などではないと信じている」などと話しています。
こう言う心も精神も腐りきった男が世の中には存在するのかと強い憤りを感じます… 実母も知っていて見て見ぬ振りをしていたとすれば鬼畜以外の何ものでもない。 7歳の女の子が日々酷い仕打ちを受けて耐え凌いでいた情景を想像すると涙が溢れます。 御冥福をお祈りします…
・どんな時だって親は子供の味方でなくては行けないし必ず守らなければいけない。それができないなら子供を作るべきではない。意図せずできてしまって、命をかける自信がないなら、手放して安全なところへ子供を預けるべき。 7歳ってもう小1か小2ですよね?子供の頃の記憶鮮明に残ってます。そんな時期にこんな仕打ちはあんまりです。たった一人のお母さんにも甘えられず頼れず、一人で耐えていたのか。本当に可哀想です。母親も内縁の夫も目一杯の罰を受けて欲しいです。できるのなら女の子が受けたのと同じ苦しみを。
・自分の産んだ子が苦しい思いや痛い思いをしたら、自分の身体が痛くなる いたたまれない、ちょっとの擦り傷でも苦しくなるのが親の愛情だと思うが、 動物にも劣る母性の無さに呆れかえる。子供より男を選んだのか、この母親は。こういう人間は子供を産むべきではない。殺された子供が哀れすぎる。 ただ一人の味方、母親にも守ってもらえない絶望は残酷すぎる。 子供を大切に思うなら、内縁の男と住むことや再婚は慎重にするべき。 そんな気持ちがないから、簡単に男と暮らして、子供を虐待するのだろうが。
・連れ子を可愛いと思えないのは当然。 男なら腹を痛めるわけじゃないから尚更。 自分の血と繋がりが無い子なんて邪魔でしかないだろう。 しっかり責任取れる男なら籍を入れる。 籍も入れず内縁とか言う適当な関係なら100%子どもにとっては悪いことしか起こらない。 そんな男を選んだ母親の責任でもある。子どもの死を招いた責任について厳罰を望む。 あとは母子家庭の手当を不正受給していないか。 そこもしっかり捜査して罰してほしいところ。
・「7歳の女の子が死亡し、女の子の母親と内縁の夫が死亡に関与したとして、逮捕されたことがわかりました。」内縁の夫による子どもの虐待や虐待死が多すぎませんか。日本の離婚後の単独親権制度の影響が大きいのではないでしょうか。離婚後の共同親権がとれる法改正は決まりましたが、子どもの権利と利益を守るためにも早期対応を望みます。
・このような事件が後を絶たない。保育園から複数回通報があったのに、何故児相は踏み込まないのかいつも不信感しかわかない。本当に子どもやシングル世帯を支援する気なら、児相だけではなく学校、警察、地域包括センター等行政側がもっと親密に連携してほしい。ずさんな行政が招いた悲しい事件。そして、何故かいつも児相や行政は渡るどもは悪くない!っていった態度。職員の皆様が全て悪い方々とは思えないけど、特に児相や行政の管理職以上の職員が事なかれ主義の姿勢ではないのかと思う。責任の擦り付け合いなど、今の日本の行政、監督官庁、政治家はもっと真剣に取り組むべき。
・なぜ親元に戻すのか。こんな結果になる虐待事件過去にもたくさんあるのに。親元が一番危険な場所になる場合もあるのに。例えやられても逃げ出せるくらいに大きくなるまで別で暮らせばいいし、戻らなくてもいいのではないか。命がなくなるより。長い間虐待に耐えてきた女の子を思うと辛すぎる。どうか安らかに。虐待殺人の厳罰化を早急にしてほしい。
・また心の痛む事件が起きてしまった。 7歳の女の子にとっては、毎日が恐怖だったに違いない。 学校の先生や友達には相談しなかったのかな。 今は他人に無関心なことが多いから気づかなかったかな。 このような家庭環境にいると、 自信を以って交友関係を築けなかったりするから難しいかも。 とても悲しいことだね。
・アメリカ・カリフォルニア州で子供の虐待死事件の裁判があって父親に極刑の判決が下ったという記事を読んだ記憶があります。しかも事件を未然に防げなかったソーシャルワーカーまでも刑事告発される可能性があるとかで、欧米では社会が子供を守ることに必死になっていると思いました。一方日本ではこのように児童相談所ですら子供を守らない。こんな悲惨な結末が何度繰り返されても「力が足りませんでした」で済ませてしまう。子供の心身を守ることより虐待を繰り返す「不健全な家庭」を更生させることを優先しているようにしか思えません。
・報告があったにも関わらず親元に返すのは良くないと思います。ただ、きっと児相の方々も親と話した上で、子供にとっても親元で育つのが1番良いという考えなのは理解できます。 でも、DVと同じでその場その場は良い親を演じると思いますし、同居相手の男の存在は認知できないですよね。 そんなことしてない/たまたま転んだだけとか言われたらそれ以上踏み込めない事情もありますよね。1回目から相手を疑ってずっと保護するという判断も簡単にはできないのもわかります。ここの境目が難しいですが、繰り返してるなら返さないべきです。 今回のように命がなくなってからでは遅いですし、一回でも虐待された子供はずっと心に傷を負って生きることになります。 ドラマにあるような熱血野郎が、相手の家庭にも首突っ込んで状況確認し、定期訪問したり、それができる人材を少しでも増やせたらいいのですが.. それは現実的ではないので、厳罰化を望みます。
・保育園の頃すでに児相に保護されたことがあるなら、要注意親子だったと思うのですが、助けられなかったことが本当に悲しいです。母親は一体何を見ていたのかとどうしても思ってしまいます。こういう場合、女の子は母親に助けを求めているのではと推察するのですが・・・母親が男側の人間になっていたのなら、この子を救うのは難しかったかと思います。他人でも涙が出ます。 立証されたら、虐待ではなく、殺人で罰して欲しいといつも思います。
・こういう事件って、大体「内縁の~」ですね。 子持ちの方と付き合うなら、それ相応の覚悟を持たないのかな。 私自身、シングルマザーさんと付き合い、結婚しました。 初めて子どもと対面した時に、飛びついてきて「新しいパパ?」と目を輝かせながら聞かれて、その時に覚悟を決め、そうだよ!と即答しました。 その後、もう一人子どもを授かりましたが、姉弟3人仲良く過ごせています。
・判決を見ると、虐待の結果、死亡させたというのに以外に量刑が軽いという印象を持っている。 相手と揉めた挙げ句の殺人罪の方が重い場合も散見される。大人同士が揉めた場合、殺された方にも何らかの原因があったりするが、この子は7才。何も悪くないよね。暴行を受けて、泣く声がうるさいから悪い、邪魔だというなら、どうしようもない。 何の抵抗も出来ず、ただ殴られて痛みを与えられ、精神的に傷つけられて過ごした日々は、さぞ苦しく辛いものだったろうに、そんな期間が量刑に加算されていると思えないのが腹立たしい。
・子ども関係の仕事をしてる人には、「どんなクソ親だろうと子にとっては実の親が一番いいに決まってる」という思い込みをとにかくなくしてほしい。 暴力を振るう実親が居る家庭なんて、逃げようがない子にとっては精神的にも肉体的にも地獄なのに、そんなところには絶対返してはならない、という流れになぜならないのか… 法律的に実親の親権が強いから子を返さざるを得ないんだ、というなら法律の方を変えるべき。
・事情があって離婚して、誰かと付き合うとか、男性に頼りたいとか また結婚したいとかあるのかもしれないけど
その相手が家にお金を入れなかったり、子供に簡単に声を荒げたりした瞬間に別れる覚悟で付き合わないとこんな結果になる、って思ってる、私は
惚れた弱みで男性を庇ってしまう心も分からなくはないけど シングルになって彼氏を作る、って相当の心の強さを持っていないと(好きでも別れる強さ)難しいから、 もし私だったら彼氏を作る、という選択肢はないかな。
この子の日々の辛さ、最後の苦しみとか、殴られたときの痛さとか考えるとものすごく悲しくて仕方がない。 人が死ぬほどの強さですよ。本当に辛すぎます。
私も毒母で育ちました 殴られたけど死にはしなかった。大人になって毒母と離れてやっとちゃんと息が吸えるようになった。 この子にも大人になったら世界が広がる、温かい人達と出会えるって 経験してほしかった
・歳の近い娘がいますが、保育園の頃からずっと続いていた暴力と恐怖に耐え、7歳で暴行され亡くなるまで一人で痛みに耐えていたなんて…そんな小さな身体でどれだけ辛かっただろうと涙が出てしまう。 こういう記事を見ていつも思うけど、一時保護するならば家庭に戻した後はもっと注意して見なくてはならないと思う。親は虐待をさらに隠すようになるだろうし、保護されて戻されたからって改心するような人はそもそもで虐待なんてしないのでは。 力も逃げ場もない子供のことなのだから、しばらくは毎日でも一日おきでも訪問チェックして、会えなければまた強制保護でいい。 子供時間がない、人手が足りないを理由にできないのであれば戻すべきではないと思う。 ただ一時保護して戻すだけなら親が隠すようになり悪化し子供が死亡するリスクが上がるだけ。
・他のコメントで、内縁や一緒に住んでいれば、児童扶養手当はでないので、そういった誤解した目で見る人が多いので、無知で恥ずかしい人と思われますよ。本当の子供ではないので、やはり邪魔になり虐待でストレスを発散する道具にされてしまう可能性はあると思います。子連れ再婚は定期的確認や経済など、おかしい点を指導など必要かもしれません。7歳の可愛い子供さん、辛く悲しいです。お節介は嫌ですが、世間も思いやりや付き合いができる時代を見習わないといけないですね。
・また1人、守れたはずが守れなかった命が増えてしまった。この事件も、過去のこういった事件も氷山の一角で、今も苦しみ、辛い思いをしている子供がどこかにいるんだろうと思うと胸が締め付けられる。学校に上がると、保育園よりさらに虐待の確認や介入はしにくいし、不登校で終わってしまいがち。児相の一時保護後の見守りなども国や自治体が介入してもっとしっかりできないものなのだろうか。
・同様の事件が発生するたびに、どうして「養子」「里親」制度を利用しないのだろう…と感じる。
子供を望んでも授からないカップル。もう一度子育てをしたいと考える方。望む方はたくさんいる。 逃げ場所や保護施設の提供も必要だが、それは根本的な解決と違う。
これらのケースを「残念な事故」とせず、本当の意味で「子育て」に優しい政策を行ってほしい。
・職場の同僚は元夫のDVやギャンブルが原因で離婚しました。当時まだ園児の息子を蹴ったり妻を子の目の前で殴ったりする大馬鹿野郎だったようです。馬鹿は実子に対してさえこの有様なので、自分の子じゃない子ならさもありなん。シングルマザーの皆さんは、男を家に入れる前に自分は世界一我が子を愛し守るべき存在なのだとしっかり認識してください。
・あと何回この様な悲惨な事件で子供の命が奪われていくのだろうか。 国は早急に虐待の疑いや事実がある子供を即時長期的に保護し育てる国主導の施設を建設すべきです。どんな理由があろうとも子供自身が自分の意思をはっきりと主張できる中学か高校生くらいまでは虐待をする人間の元へは一時たりとも戻すべきではない。親が子供に会いたいのなら施設で面会をさせるべき。幼い子供の寂しさよりも子供の命を優先すべきです。
・産科で働いてます。産まれたての赤ちゃんは純粋無垢で愛らしく、他人の自分が見てもこの子の将来が幸せでありますようにと自然に願います。まして、家族なら自分の命に変えても守る存在でしょう。子は親を選べられません。暮らしの環境も選べられません。でも、ただ幸せになる為に産まれてきたのです。この様な事件を聞くと心が痛みます。周りでもし不審な家庭があったら何かしらアクションを起こそうと思います。
・タイトルを見てまたかと思ってしまった自分がいるし、この手の事件が後を絶たない事に無力感を感じる。長期間に渡って虐待や暴力を加えての殺人なのだから心情的には死刑でも構わないぐらいに個人的には思っている。現場が家庭内で尚且つ被害者が幼くて自力で助けを求めるのが難しい以上、外部からの救済を強力にしなければ絶対に今後も同様の事件は起こるに決まってるし、もっと厳罰化するべきだと思う。 娘がいる身として余計に胸に来るものがあります。亡くなられた子のご冥福をお祈りします。
・歳の子どもさんの悲しみ寂しさが本当に辛い。 学校に、近所に、通りすがりの大人へ 何かは発していたはずです。
いい加減に本気で子どもを守る法規、刑罰、個人情報保護の特例措置、親権停止申立の簡易化など進めてください。 児童相談所の拡充も必須。 狭い家庭を、目の届かないものにしてはいけない。 子どもは、家庭だけで育てるものではない。 児童虐待をなんとしても止め、親子は離す。原則戻さないこと。 場合により他の親族とも情報を共有すること。 現行では限界です。
・子供の虐待の裏には必ずと言っていいほど内縁の夫。 再婚連れ子でも上手くいってる家庭はあるけどね…
我が家は子供に障害があるから、離婚したと同時にこの先男性とお付き合いすることは無い!って腹に決めてる。 障害のあるこの子を、私と一緒になって愛してくれる人なんてそうそう居ないと思ったから。 生活は苦しいけど、なんとか生きていけるし、これから先も子供と二人三脚で生きていく。
・生まれて間もないのに保育園の頃から虐待の疑いがあるなんて…暴行後に母親と実家を訪れるっていうのは母親の後ろめたさからなんだろうか…いずれにせよ鬼畜のような男と女の元に返されたことによって起こった事件。 実家じゃなくて病院訪れろと思うが、通常の考えなんか出来ないから子を見殺しに出来るんだろうな。亡くなった女の子のご冥福をお祈りいたします。
・せっかく保育園が通報してくれて、一時は保護されていたのに。 救えたのではないのでしょうか。 どれほどの暴力に耐えてきたのか想像すると胸が痛みます。 虐待が疑われる親元に、どうしても戻さないといけないのですか? 親に養育のチャンスを与えるより、子どもを確実に守ってほしい。
・まだ、7歳の女の子が母親と内縁の夫の家庭内暴力の犠牲になり、命を落としたことに胸が痛む。
何処にも逃げ場が無かったのだろうと思うと言葉もない。逮捕されており、警察には厳重に捜査して事件の真相を明らかにしてもらいたい。でなければ、死んだ子が可哀想過ぎる。この子の無念を晴らして欲しい。
・自分の子供に理不尽な暴力を震える人の気持ちは全然理解できません。
そして、自分に子供がいる立場から見る他人の子供も同様に愛おしくなりました。
流石に自分の子供が一番可愛いけど、だからと言ってあの無邪気な笑顔を消してはいけないと常に感じます。
車の運転も慎重になりました。 目の前に泣いてる子供がいたら迷子かどうか見るようになりました。
親になるってそういうことだと思います。
子供のいない人と再婚するのが悪い事だとは思いません。
1人で子育てする事がどんなにしんどいかも理解出来ますし、誰かの助けを借りたいと思うのも当然でしょう。
ただ、子供に愛情を持てる人かどうかの見極めは絶対に必要だと思います。
どうか、どうかこう言うニュースを見なくていい世の中になって欲しい。
子供を愛せる社会になって欲しいです。
・亡くなった女の子のこれまで受けてきた、肉体的、精神的苦痛は想像に絶する。耐え難いものだったと思う。周りの大人が気づいており、児相も、関係していたのに関わらず、暴行死となってしまったことは悔やみきれない。 これから色々と楽しいことや出会いがあったのにたった7年で死んでしまったとか、可哀想でしかない。。。 内縁の夫の厳罰化を求めます。
・2度の虐待もこの内縁夫なのかは不明だが、少なくとも母親は虐待から子供を遠ざけようとはしなかったのだろう。 改善できない親に子供を引き渡してはいけない。できれば虐待に関しては警察でも捜査をして、それをクリアにした上で返すのか別の親族に引き渡すのかなどを判断しないと、再びろくでもない親や親のパートナーに殺害されてしまう。 児相を機能させられるのは国しかいないだろうから、子供が本当に守られるように変えてもらいたい。刑罰はもちろん厳罰化するべきだし、軽い怪我だとしても虐待が疑われるのならば刑事事件にできるよう変えるなり、虐待殺人に歯止めをかけるよう取り組んでいただきたい。 本当に、あまり想像はつかないのだがこういうろくでもないパートナーが入り込んでいる家庭は多いだろうし、その家庭の質は子供にとってかなり劣悪…そんな家庭がそれなりにあるのではないだろうか。
・今回に限らず、同様の事件が起こるたびに思うことは、「内縁の夫」が主犯または関与というのが実に多い。 ほとんどの事件で、内縁の夫が母子の暮らす家に転がり込んで同居しているが、内縁の夫というのは大概が無職。 子供の母親が働いているが、子供がまた小さい場合は内縁の夫と一緒に家に居る。 そこで躾と称し、頑是ない幼い子供が理不尽な暴力を受け、母親はそれを知っても内縁の夫と別れるどころか、子供への暴力を黙認、あるいは是認してしまっている。 なぜ、母子の為に働こうともせず、母子の絆の中へ後から入ってきたような男を信用し、男より長い時間を一緒に過ごしたはずの我が子を助けないのか。 人様から見て、決して良い親ではなかった俺でも、この類いの事件における子供の実母は、内縁の夫よりも許しがたい。 「内縁の夫に従属的な立場だったこともあり云々…」って理由で刑も重くない。 原因は全て、母親にあるのに…。
・この手のニュース、夏休みに入ったらもっと増えてしまうのではないだろうか… 学校が唯一の居場所、救いの場の子も多くいると思う。 何とか未然に防ぐ、発生してしまったとしたら最小限に食い止めるができないものなのだろうか。 児相の職員も足りていない、ルールもやはり強制力のないものばかりではいつまで経っても変わらない。 シングルマザーの人達も色んな人がいて、色んな考え方があると思う。 私もシングルだけど、たまに逃げたくなりますよ。 シングルじゃなくてもそう思う母は結構いると思います、父も。 1人になりたい!1人でゆっくり現実逃避したいってね。 でもやっぱりそれを実行しないのは子どもの存在があるから。 死ぬ思いで産んだ子、どうかどうか誕生の時の気持ちを思い出してみてほしい。 これ以上こんなニュースを見ないことを祈ります。
・このような悲しい事件が後をたちません。母親になり切れない女が付き合った 男とお腹を痛めた我が子に暴力をふるい死なせるとは何とも言葉がありません。同じような事案が次々と起こる背景を考えるとこのような大罪を犯した 人間には厳罰に処し同じような輩の教訓としてもらいたい。 7歳で亡くなられた少女のご冥福をお祈りいたします。
・選択肢のない子供が犠牲になったのは非常に残念であると同時に、こういったもはや社会に無用の人格が淘汰されていく事にジレンマがあります。
またマクロに、この繰り返される構図を仕組みで解決できないものでしょうか。 こういったケースも出生率に入っているわけで、これがマイノリティである事を願いつつも憂いがあります。
・7歳の女の子のご冥福をお祈りいたします。 まさに「親子の役割逆転」ですね。 親が子どもに母親を求めている。7歳の女の子に何の要求も持たず従順なかしずく母親を求めている。 親の満たされなかった幼児性をこの女の子に全てを満たせるよう求めているが、7歳の女の子が親の幼児性を満たせるわけがない。 親は今までの自分の悔しさ憎しみを、躾だ、愛情だのと合理化するが実際は今まで精神的自立を避けてきた依存心のせいだ。 今も子どもに対し教育虐待や厳しい躾だのをしている親御さんがいたら、今一度自分は「立派な親ではないけど努力することは努力するね、ごめんね」、と認めて子どもに母親の愛情を求めなければ、少なくても最低な親になることだけは避けられる。
・ウチも一年生女の子。 こんなことになった子供がいるなんて悲しすぎる。 一年生だと可愛い盛りだよ。 小さくて守らないと行けない存在なのに、死ぬほど殴られたのかと思うと、涙が出てくる。 母親もどうして病院に連れて行かなかったんだろう。 せめて病院に連れて行ってたら助かったかもしれないのに。 うちの子は昨日、学校で友達と頭をぶつけてちゃって寝る前に頭が痛いと言ってきた。 私は口では大丈夫、すぐに治るよって言ったけど、子供が心配になって眠ってからも息してるかな?嘔吐とかしないかな?って何回も見ちゃったよ。 どうにかしてこんなことが二度とないようにしたいけど、良い方法はないのかな?
・こういった事件は毎年あるのに役所批判で終わってしまう、これは役所ではなく政治家の責任。 子供を保護し親に返さないとか不定期に訪問し会わせなかったら逮捕するぐらい強い権限を児相に与えないと無くならない。政治家はこの事件が最後になるように早く法律を作ってほしい。
・何十年前の近所の家族の話だが、前の旦那の連れ子と共に再婚した母親は、新しい旦那との間に子供が出来、旦那は、連れ子を嫌っていた。実の母親も嫌っていて、近所にも連れ子を悪い子だと言っていた。だから、近所でもそんな目で連れ子を見てしまった。その後、どうなったのか、わからないが、大人になって、今、考えれば、連れ子には独立して幸せな人生を生きて欲しいなと感じます。誰の子であれ、子供には罪は無いですからね。
・長い間虐待が続いていたと想像できる。 母親にも実家があるなら、祖父母も孫の状況は把握していたはず。 身内の誰もが助けてあげなかった環境は、あまりに女の子にとり地獄の毎日だったろう。 このケースも命を助けてあげられたと思うと、周りは何やってんだ!と怒りを覚える。 虐待やイジメする対象の子なら、児相に預けていた方が安全は守れる。 親子関係の絶対主義はやめなければならない。 悪魔な親なら離してあげて欲しい。
・うちにも似た年齢の子どもがいるので分かりますが、よっぽど強く激しい暴力でないと死ぬまで至らないと思います。よほどの事をされたんだろうなぁと想像がつきます。これは虐待ではなく殺人。それも自分より弱い人間に対する悪質な!厳罰化だけでは防げないのも分かりますが、何か変えてほしいと切に願っています!!!
・実の父親はどう思っているのか?気付けなかったのか?情報遮断されていたのか?父母の離婚は子に責任はなく、内縁のパートナーに虐待される事件を耳にするたびに、とても残念に思います。 5月に成立した共同親権で交互養育が実現されれば、亡くなられたお子様は、実のパパに助けを求めることができたのかもしれません。 児相に2度も保護されていて、それでも救うことができなかったならば、3度、4度保護されても、残念ながら結果は変わらなかった恐れがあります。ただ、パパに対しては全てを話すことができたのではないでしょうか。 児相から実父に情報が回っていなかったとすれば、改善できる大きなポイントではと感じました。 子をもうけた親の責任として、子にとっては唯一無二の親の責任として、女性である前に、母親として、子供中心で考えて欲しいと切に願います。
・一時保護された後に自宅に帰して、その後虐待死という事案、多すぎませんか? 児相がいくら弁明しても、死という結果があるからには自宅に帰したことが死につながったのは間違いない、帰してなければその子が死ぬことはなかった。 こういう悲劇の繰り返しはもうやめてほしい。 児相に対して虐待する親の抗議とか脅しとかがあるなら、その親に対してもう少し厳しい罰を課し刑務所に入れてもいいと思う。 とにかく行政も司法も、何の罪もない子どもの命を守ってほしいです。
・諸外国でしたら即、実の親から引き離す事例でしょうね。 どうも日本の行政や司法は実の親を甘やかし過ぎる傾向だと感じます。 家庭があるから温かい、とは限りません。むしろ家庭内だからこそ外部から見えないだけにどれだけの物事が行われているのか、近所の住民も含めて子供達を優しく見守っていきたいものです。
・私も保育士していましたが、通報するのには、かなり勇気がいること。 しかも保護されていると言う事は、それなりに虐待の事実が確認されていたのでしょう。 なぜ返したのか?虐待死事件の殆どが、事前に何度も通報があったにも関わらず起きている。 通報している人は、何とか子どもの命を救いたい思いで見逃さず声を挙げている。私自身も、園から虐待疑いで通報した経験がありますが、児相は親への面談のみで、親の言い訳を鵜呑み。 通報した園側には、よく親とのコミニュケーション取って、判断してから通報してくれと言うような事を言われ、いちいち簡単に連絡してくれるなと言うニュアンスの事を言われました。 これでは、早期の通報をと促している意味はあるのだろうか?と疑問に思った経験があります。簡単には、なかなか通報ってできないのだから、通報があった場合は、余程の事と受け止めて欲しい。
・3年で転勤の公務員では無理ですね。虐待専門の独立した機関が必要。そこに目をつけられたら100%今後一緒に暮らすのは無理と言われる虐待親が最も恐れるような。事務員的な職員ではなくSPのような頭がキレて体育会系の男女が必要。日本全国に最速の交通機関を使って飛び回ってくれるような存在。少数精鋭だが仕事は素早く、これまでチンタラと何年もかけてやっていたことが警察同等、時に独断でもそれ以上に権限を持ち子供を救っていく。
・皆が楽しみにしている夏休みの直前に、なぜ罪のない子供が痛みの中で死ななければならないのか…怒りしかない。 個別の案件に答えられない?複数の訴訟を抱える大企業じゃあるまいし、それは児相に答えられない事情があるからだと思われても仕方ない。 そもそも複数回保護してるのになぜ安易に親に返したのか。この子の死を招いた一因は間違いなくこの児相にある。 事件が起こると杓子定規に「検証する」と言うが…要は無能なんだから保護も解除もシステム化するしかない。1度の保護で最低1年、2度の保護で3年(もちろん改善が見られたらの話)、3度目の保護は2度と返さない。 このぐらいしないと、今後も安易に保護解除→数日後に虐待死が起こる。
・7歳というと小学校1年生かな…2年生かな。
一体どれだけの子どもたちの命が犠牲となり踏み台とならなければいけないのだろう。 法律とかそんな難しいことはわからないけれど、虐待死って殺人じゃないのかなっていつも思う。 暴行で人の命が奪われるって、とんでもないことだよね。。 暴行で…ですよ。 しかも子どもを相手に。
亡くなられた女の子に寄り添ってあげられた方が一人でもいた事を願っています...
・児童相談所に2回も保護されていたとか、やはりお役所は、面倒なことからは逃げたいようですね、なるべく面倒なことは避けたいのがお役所の考えでしょう 事が起きれば逃げの一手はお役所の仕方ですね、母親も子供より自分を抱いてくれる男が大事なような親ですね、7才の女の子生まれてこなければ暴力受けないし、殺さることもなかったのにね。親にもよるでしょうが、子供の命より男の方が良い母親も困った親ですね。
・どうして我が子が虐待されて知っているのに放っておけるのか理解ができない。そんな男の何がいいのか。 私もシングルで娘を育てていました。娘が小2のとき再婚しました。 二人で娘のことを何度も話し合い、結婚を決めました。下に二人子どもが生まれて、今は3人子どもがいますが、すべての子に分け隔てなく育ててくれています。3人に平等に貯金をし、習い事をさせ、それぞれのイベントもお祝いして、3人ともパパが大好きです。義実家のご両親、義祖母も優しく、月一で遊びに行くとご馳走作って迎えてくれます。お正月にはお年玉、それぞれの運動会のあとにはがんばったで賞、お祝い事も3人それぞれで戴いて本当に可愛がってくれます。本当に夫には感謝しています。 シングル家庭の再婚がすべて悪いとは思いません。でも、子どもの幸せを守るのは親の責任、義務です。子どもにとってそのパートナーが善か否か確実に見極めないといけないと思います。
・女児の実父について記載がないけど、共同親権が導入されればこういった事件が減るのではないかと思う。離婚しても実親は子を見守る義務があるはず。内縁の夫なんて子どもにとっては他人より危険な場合もあるのだから
・本当にジョンベン刑で結審してほしくない。車運転してて横断歩道にランドセル背負った小さい女の子ぐらいが、手を挙げて渡ってるのが7歳位じゃないか?それを保育園の頃から最後は暴力で亡くなるまで追いやれるのは、もう人間やないで。それを命がけで守るべき母親も同罪だとおもう。3,4年も暴力に怯えて、痛い思いをしたんだから本当に安らかに眠って欲しい。そして、加害者には厳罰を下してほしい。
・虐待されて保護したのにそれをまた元の親に戻すとは。少なくとも子供が成人するか親に対抗できるまで保護する制度が必要なのではないか。何度同じことを繰り返すのか?少子化対策も大事だが今生きている子供達の生命の確保が最優先だと思います。
・母親は、子供が暴行を受けてとりあえず一緒に実家に行ったものの、虐待を疑われるから死ぬ間際まで病院に連れて行かなかったのかなと。娘さん、相当痛かったし辛かっただろうと思います。 園児の頃二度も施設保護されたなら、母親の環境が変わらない限り戻すべきではないと思う。(一旦男と別れて子を引き取った後、よりを戻したのかもしれないけど。) 保護施設の環境を整えたり養子や里親の制度を変えたりして、実親から離れた場所でも子が幸せに生きられる国にしてほしい。 子は親の従属物ではく、一人の人間として尊重してほしい。
・2回保護したんだから児童相談所は仕事をしたことになるんだろう。結局はこういう親から子供を引き離すことはほぼできないんだから、仕方ないよねってことなんだろうな。なんで親から引き離せるように法律変えないのかな?こういう親だからどうせ税金払うかどうかわからない大人にそか育たないって考えてるとか?それなら、こういう人たちが複数子供を産まないような指導に力入れる方が効果あると思うけど、それもしないし、、ただ出生率には貢献してるよは思うけど、そういうこと?なんなんだろう??救えてまともな人ややさしい人に会えてたらこの子だって幸せになったかもしれないのに、かもじゃダメなの?この子だって1人なのに、なんでカウントされないんだろう?政治ってこういう人を助けるためでもあるんじゃないの?
・シングルマザーで男の影と影響ない人はいないと思わせる事件多い。男と付き合ったら子供は手放しなさいと言うしかないぐらい子供を虐待で殺害する事件が多すぎる。 シングルマザーは何も悪くない。 精神的にも1人で子育て仕事して辛いと思う。けれど男に依存したり言いなりになる母親は絶対許せない。そんな男は必ず親子を見捨てる不幸にする。 母親は子供を大切に育てて良かったと必ず思う日がくるように子育てした方がいい!
・またしても連れ子の虐待案件だ。いったいいつになったら悲劇を防げるようになるのだろう。今回も児相に保護されたことがあった子だったね・・。 まず、連れ子を虐待した場合、主に虐待したほうに血縁関係がない場合、保護義務のある血縁関係のある親の罪を通常より重くするべき。そんなことで案件は減らないと思うけれどもそうあって然るべきです。子供からしたら守るべき親が守ってくれないってどれだけ絶望することかと思うと胸が苦しくなります。それから世のシングルになったお母さんには子を養う以上は彼氏と子供は接触させないでほしい。恋愛は自由かもしれないが養育の義務のほうが先でしょうが。本当に同性として度し難いよ。そんなに男に捨てられるのが怖いのかとおもう。日本は児相よりももっと子供を保護する施設を考えたほうがいい。こういったお金にならない案件は弁護士も消極的だがね。
・児相が2回も緊急保護しているのに、なぜ戻したか?については、やはり実親がいて、養育環境など整備したから『子供を返して』言われたら、引き留める強い権限に限界がある…と、先日亡くなったささやななえこ氏の著書で読みました その著書の中で、虐待児は加害者である親をかばう、自分が悪い子だからと自分を責める、他人に助けを求めない、全ては親に愛情を求め信頼してるから その反面、幼児ながらに今ここしか生きる場所がないと認識する、だからかばう、逃げないという言動になると 私は実父のもと数人の継母がいる中で育ち、実父からDVも そして私自身も母子家庭で暮らし、今の夫と出会い再婚…シングルの母親が求めるのは自身を支えて欲しい、そして何より子供を受け入れて欲しい 子供より自身が勝るなら恋愛は諦めたほうがマシ、それぐらい強く律しないと子供の命が守れない ママが守ってくれると信じたまま逝った、女児に何の罪もない
・以前から虐待の通報があったのならなぜその父親から離さなかったんでしょう。女の子を施設に預けるか可能なら実家に預けるなどしていれば死なずにすんだだろうに。こういった事件が報道されるたび行政の対応に不信感を感じます。もっと踏み込んでもいいのではないか。強引にでも子供さんを引き離してもやむを得ないんじゃないかと。
・こういう事件は同じパターンが多い。 男が交際女の連れ子を虐待して殺してしまうケース。 最近は離婚は珍しくないし、再婚も普通にする。 多くは普通の家庭生活だろう。 しかし中にはこの事件のようなケースが起きる。 量刑は大した罪にならず抑止力に大きく欠ける。 日本の刑事司法の無力を痛切に感じる。
・「こういう事件が起こるから、彼女のうちのご近所で白い目で見られる」と 同じく母子家庭の家族とお付き合いしている友達が言っていた。 彼はもちろん彼女の子供も愛しているし、なついてくれている。 一回、娘と散歩中に道路反対側に来た友達を見つけて一目散に走り出した時に 交通量もまぁまぁ多い道路でたまたま車が近くに来ていなかったがその行動について叱ったらしい。咄嗟の事でちょっと強い口調でいってしまいたまたま近所の人が強い口調で叱ったタイミングだけを見ていて、それもあってか一時期は彼女の方に近所の人が心配で声をよくかけてきてたらしい。 見た目で判断するなとは言いづらいぐらい元ヤン感が出ちゃっている友達ではあるので恰好から変えろとしか言えなかったけど。とにかく俺も友達もこの手の事件はありえないし考えられないと感じる。
・この母親が7歳まで育てたのではなくて、この子が必死に頑張って生き延びてきたのだろうなと思うと心が締め付けられる。 どうしてこんな人間のところに子どもができてしまうのか。 子どもをいらないと思う人は、不幸な子どもを増やさないために手術でも受けたらいい。
・虐待などではないと信じている?どういう気持ちで言ってるんだろう。こいつの頭かち割ってわかるならそうしたい気持ち。 我が子でないから‥とかではなく幼い子にそんな事が出来る自体あり得ないこと。 過去に保護もされてるなら母親も知らなかったでは済まない。 逆らえなかった怖かった等関係性によっては母親も辛かったんだねと結果的になることもあるけど。。。早い段階で何かしら方法はあるはずだから。その時守れなかった事は紛れもない事実。 罪もない子供の命がこんな大人に奪われるのは本当になくなってほしい。
・大人が、他者から暴力を一度でも受けたら、警察は動くのに。 幼子が何度も暴力(犯罪)の被害にあっても、動かない。 本当に死んでしまうか、瀕死の状態でやっと。 子供の人権は余りに軽い。 ジェンダーとか、その他差別をなくそうとうるさいのに。 子供の人権を守ろうとする声は、届かない。 少子化と、騒いでるなら子供を最優先に守る社会にするべき。
・まただ。。保育園のころに2度保護して、 その後、長年、日常的に 虐待されていたのに、 誰も助けてあげられなかった? いつも緊急性はないとか 家庭内のことで踏み込めなかったっていうけど、 客観的に見ても、しっかり見ないといけない 案件だし、虐待は注意されたら直るものでは ない。本当に踏み込んだ対応が出来るよう 真剣に考えてないと、同じ事の繰り返しです。 真剣に子どもの命を救って欲しい。
・母親が親権を持つことが多いから、こんなニュースを多く感じてしまうのか。 知り合いにシングルパパさんが数人いるが、皆さん立派な家に住み、車を複数台所有し、しっかり子育てしてるように見える。 母親だから親権というのではなく、経済的な事はもう一方の親も養育費を払えば良いし、何より親としての適性を見て親権があるといいと思った。
・児童相談所は、取材に対し、「個別の事案については答えられません」としています。
いやいや! 児童相談所は全てのデータを公表していこうよ。その際、職員が特定して責められることのないように配慮は必要ですが。
今まで、これくらいのことがあったら、危険だなって個々の職員の経験に委ねられすぎなのでは?出来る、想像力のある、やる気のある職員ならいいけど、それ以外は? 全てのデータが揃えて、マニュアル作っていかないと救えないよ。 欠席がこれくらい続く時、危険。 何日会えなかったら、危険。 ケガの状況、事細かに公表希望です。
・父子家庭、シングルファザーになって2年が過ぎました。 離婚後にお付き合いした人もいますが、私の優先順位は子どもが1位。これが変わることはないし、変える気もない。 責任とか、親としての義務とか、そういうことではなく 単純に子どもが大切でたまらない。
だからこそ、こういったニュースを見るとどうしようもなく胸が苦しくなる。 この人とも呼べない方々について怒りが湧きますが、それよりも 自分の周りにも目を向け、なにかできることがないかを考えてみたいと思います。
・痛ましい事件がまた起きた。こういうことある度児童相談所の対処の仕方が問題視される。保護されていてこういう事態に陥る。どこまで踏み込むべきかむつかしいけど。幼い尊い命がなくなること考えたらやり切れない。
・全部が全部でないでしょうが、内縁とついたら特に内縁の夫の場合や交際相手がいる人たちには、周りや公的機関などは要観察対象として意識する時代に入っているのではないでしょうか。出生率が減っている今大切な子供が危険にさらされ亡くってしまうのは危機感をおぼえます。
・この手のニュース多いですね。 大体、児相が絡んでいますが、問題があるから、児相に行くわけで。 問題が解決したから子供を戻すという判断基準が甘いのではないかと考えられます。 保護されるケースの問題なんて解決しないんだから、保護した子供は戻さないという判断も必要な時代かと思います。
・こう言う事件が起こる度に思うけど子連れの女性と同居する男性はなぜ相手の子供の事を可愛がるのに事ができないのに付き合うのか?最初は可愛がるつもりだったけど思ってたのと違った?自分が犯罪者になってしまうくらい可愛がれないのなら母親と別れるって選択肢もあったはず。母親の方は暴力を振るわれてるのを見てなんとも思ってない訳がないと思いたいけど子供を庇って自分が痛い思いをしたくないから見て見ぬふり?それとも母子家庭に戻ったらお金の面で不安だから?保育所からの通報で2回も保護したのになぜ母親と男性の元に返したのか。そのまま保護してたら救えたはずの命。女の子も大人の男性からお腹を蹴られて痛かっただろうな、それを見てた母親は庇ってくれなくて悲しかっただろうなと思うと可哀想でならない。
・子供を殴らないと気が済まない人達は精神科に行ってください。 自分が精神的におかしいと思えないのがまず病気です。 恥ずかしいことでも何でもない。 きっとそういう環境で育ってしまったのだから自分ではどうにもできない。 ちゃんと医学の力を借りてカウンセリングを受けてなぜ暴力を振るう人間になってしまったのか考えて治療をしてください。 いくら通報しようが親の暴力に苦しんだ人達がまた暴力を振るう悪の連鎖を止める手立てを考えないとなくならない。
・本当に日本は自分の子に対する虐待の罪が軽すぎる。毎日虐待された挙げ句殺されるなんて、亡くなるまでの地獄の日々を思うと胸が締め付けられる。知人の息子は、妻と夫婦喧嘩をしてちょっと怪我をさせたのを妻に訴えられて、刑務所に一年半入った。妻の連れ子を叱ったのもDVと認定されたようだ。それを考えたら、子供を虐待して殺した場合は無期懲役にしてもいいと思う。
|
![]() |