( 192075 )  2024/07/18 15:13:55  
00

「私は黙らないよー」蓮舫氏Xで自身の発信方針あらためて表明

日刊スポーツ 7/18(木) 11:12 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/95321db66969ebe9a2bd152bf733fdb3b5d71cbd

 

( 192076 )  2024/07/18 15:13:55  
00

蓮舫氏が自身のXを更新し、自らに対する評価や批評について述べた。

特に「黙った方が戦略的にいい」という意見に対し、「その女性たちも社会の構成員であり有権者であることを考えてほしい」とコメント。

さらに、「戦略的に」という上から目線に対して、「私は黙らないよー。

私だけの問題じゃない場合は特にね」とも述べた。

都知事選後のインスタグラムのライブ配信では、「何をやってもいいんだという空気は止めるべき」「声を上げることは必ず誰かの力になる」と語り、次世代の政治家に対する姿勢を示している。

(要約)

( 192078 )  2024/07/18 15:13:55  
00

蓮舫氏(2024年7月7日撮影) 

 

 7月7日の東京都知事選に出馬した前参院議員の蓮舫氏(56)は18日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、自身に対するさまざまな評価や批評に対する思いをあらためてつづった。 

 

【写真】87年、14代目クラリオンガールに選ばれた19歳の蓮舫氏 

 

 蓮舫氏は、「蓮舫さんに『黙った方が戦略的にいい』と言ってる、有識者枠の男性たちは、蓮舫さんと同じ怒りを共有する数多の無名の女性達が見えてないのかな。それはその女性達にも『黙れ、これまで通り』と言ってるのと同じなんですよね。でもその女性達も社会の構成員であり有権者だったりするわけです」とした第三者のX投稿を引用。 

 

 「そう。そして謎の『戦略的に』との上から目線。私の人生、勝手に戦略を立てないでほしいな。私は黙らないよー。私だけの問題じゃない場合は特にね」と投稿した。 

 

 蓮舫氏は都知事選後、自身に寄せられるさまざまな声について、13日に行ったインスタグラムのライブ配信で「何をやってもいいんだという空気はどこかで止めとかないと、政治家になる女の子も男の子も手をあげられなくなる」「次の子たちや今、政治家をやっている子たちが、ここまで強くなれないと思った時に、だめだな、ちゃんと言わなきゃって思った」と主張。 

 

 「あげた声は残る。『虎に翼』じゃないけど、その声は必ず、だれかの力になることがある」とも述べ、政治家を目指す次世代のためにも、言うべきことは言うという姿勢を明らかにしている。 

 

 

( 192077 )  2024/07/18 15:13:55  
00

蓮舫氏に対する意見はさまざまで、一方で「黙れ」という声もありつつも、敢えて「黙らない」姿勢を維持すべきだという声も見られました。

ただし、批判に対しては適切な対応と謝罪・修正をする姿勢が求められている意見が多く見られました。

また、女性であるから批判されているという視点に対しては、一部の支持者を除いて一般的にはその認識には賛成しない声が有力でした。

蓮舫氏が今後どのように行動していくかが注目される中、冷静な判断や周囲への配慮が求められるとの指摘が多く見られました。

(まとめ)

( 192079 )  2024/07/18 15:13:55  
00

・まず、「黙った方が戦略的にいい」というのは 

世の男性の総意ではありません 

 

その上で、このセリフの発言者の意図ははかりかねますが 

受け取った印象として「黙った方が戦略的にいい」に 

女性だからというニュアンスは感じられませんでした 

よって、女性たちに対して発せられた言葉にはあたらないと思います 

 

また「「何をやってもいいんだという空気はどこかで止めとかない」 

とのことですが、何をやってもいいというのは 

蓮舫に対して何を言ってもいいという意味だと思いますが 

私がみるかぎり、批判的な意見には一理あるものが多く 

また言葉も選んでいるように思えました 

 

個人的には黙ったほうがいいとまでは思いませんが、 

たとえば駐日イスラエル大使の件などを見ても 

きちんと調べた上で発言されたほうがよいと思いますし、 

指摘を受け、撤回も謝罪もせず 

発言そのものを削除するというのもいかがなものかと思います 

 

 

・蓮舫さんが「黙らない」のはそれで良いと思う。 

しかし、イスラエル大使のお祝いメッセージを勘違いして小池知事を批判する投稿をした件での削除、沈黙はいただけない。 

自分にとって都合の悪い場面では「黙る」、誰かを非難・攻撃する場面では「黙らない」のダブルスタンダードでは、信頼は得られないと思う。 

 

 

・この方の場合は発言する事が問題では無く、発言内容に矛盾があったり攻撃性が高い事が問題なんだと思います。SNSは便利なツールですが使い方一つで他人だけで無く、自らを窮地に追い込む事にもなりかねないし、かつてご自身が「削除 無かったことにはなりません。」とコメントした様に過去の自分に叱責されているだけだと思います。 

 

 

・虎に翼をよく蓮舫は引用するがあのドラマ見ていたら、まずは相手の話を聞いて何が間違っていたのかを分析して受け止める、という事が必要だと気付くと思うのだが。何で都合の言い文言だけ拾い上げ、寅子の周囲との溝を埋めるための振る舞いは無視するのだろうか。票が取れなかった無党派層の声や取れなかった理由の論評に耳を傾けず、ひたすら私は正しいと言い続ける。蓮舫は、本当にドラマ見ているのだろうか。見ていてこれなら、物語から教訓を得る、という事が出来ないのだろうな。まぁ、表層だけで本質を見れない人なんだろう。都知事選の政策とか見ても分かる。薄いよね。 

 

 

・「あげた声は残る。『虎に翼』じゃないけど、その声は必ず、だれかの力になることがある」 

 

あげた声の主にもよるし、内容にもよると思う。 

人の批判ばかりの声がだれかの力になることってあるのかな…個人的にはもううんざりだし、これ以上聞きたくもないけど。 

 

 

・男性対女性の構図にして、女性を味方につけたいのでしょうね。ただ、蓮舫さんの騒動を見ていると、ジェンダーの壁が原因の要素はありません。 

 

私は、蓮舫さんは全然黙らなくて良いと思います。他の芸能人への素人のアドバイスもそうですが、本人がやりたいのだからやらせておけば良い。 

 

ただ、嘘の情報を流した時は素直に謝って欲しいですね。 

 

今後議員をやめインフルエンサーとして生きていくのですから最低限のマナーです。 

 

 

・性別とか年齢とか属性とかそんなのは関係なく、周りに迷惑かけちゃいけないよという話で。 

全て一人だけでやってるわけじゃない。 

嫌な思い、辛い思いしてる人たちのことを蹴散らしてまでやる価値のあることか。 

成し遂げたいことの価値はあるだろうが、そのやり方でいいのか。 

なぜそこに考えが及ばないか。 

それがこの人の限界なような気がする。 

 

 

・「私は黙らないよー。私だけの問題じゃない場合は特にね」 

 

→八王子の有権者です。 

連坊さんには、今後もブレない姿勢で頑張ってもらいたい。できれば、次の衆議院選挙で、萩生田の対立候補として、自民党と創価学会の牙城である八王子から立候補願いたい。 

 

 

・一応無所属とはいえバックに立憲民主党や共産党の存在が見えている人の発言が周囲にどれだけの影響が出るかは考えてほしい。誹謗中傷なら法的措置は問題ないけど、一個人のとるに足らないような批判を封殺するようなスタイルはこの人に大きな権力を持たせてはならないという疑念を持たせてしまう。 

 

 

・「何をやってもいいんだという空気はどこかで止めとかないと、政治家になる女の子も男の子も手をあげられなくなる」そうですね。貴方の常日頃からの左派系マスコミとタッグを組んでの与党議員に対しての「何をやってもいいんだ」という空気は止めなければならないと感じますね。 

 

 

 

・この方の場合は発言する事が問題では無く、発言内容に矛盾があったり攻撃性が高い事が問題なんだと思います。SNSは便利なツールですが使い方一つで他人だけで無く、自らを窮地に追い込む事にもなりかねないし、かつてご自身が「削除 無かったことにはなりません。」とコメントした様に過去の自分に叱責されているだけだと思います。 

 

 

・蓮舫さん自身の問題だと個人的には思うけどなぁ。それを私だけの問題ではない(女性、次世代?)と論点をすり替えて自身の批判の盾と使ってる感じを受ける。 

勝手に巻き込まないでくれ、って思ってる人もいるんじゃないかな。 

暫くSNS離れてゆっくりされた方が良いとは思う。 

 

 

・この人の発言で1カ月足らずで間違っているけどそのままあやふやにされているのは結構な数あると思う。 

どんどん燃料を投下している状態だからどんどん忘れられているけど 

今ぱっと思いつくだけでも 

・イスラエル大使のXで噛みつき 

・子供を産む度に控除が増える 

・控除ではなく公助だ 

・外苑を100年の森 

とあるし、しっかり思い出して追っていくともっと増えるんだろうな 

 

 

・批判の声が多く上がっているのに止めない宣言。 

次の衆院選を睨んでいたであろう、立憲の首脳員らもこの様子を見ていたらもう止めるか、縁を切るかしないと党自体も批判されかねない状況に陥りそう。 

暴走を止められないとならば、党としての威厳にも影響しても来る。 

とても、冷静に判断できる政治家の行動とは思えず、この人が出れば出る程多くの有権者が引いていく事に気付きもしていないのだろうか。 

強力な支持者は、より強く信頼を高めるかもしれないが、それの倍以上は拒否、嫌悪感を持つことに自分は為ると思う。 

 

 

・「何をやっても良いんだという空気、認識」を改めるべきは蓮舫氏本人だと思います。 

以前も蓮舫氏は男性にはされない批判をされてるとか言ってたけど、「蓮舫氏は女性だから批判をされるべきない」と思ってるのかもしれないが、「岸田総理や与党には何を言ってもやっても良い」と思っているのなら本当に政治家としての素質はないと思う。 

事前運動の件を始め選挙活動中の総括や処理もせず、自分は批判に徹し、批判されるのは許さないという、その二重基準は改めるべき。 

 

 

・もう国政に出ないからといって、全く公人じゃなくなったわけじゃないでしょ。 

20年間政治家やってきて、大臣までやっていた人なんだから、その影響は残るし、彼女に帯する言論は公共性を帯びたものであり、一般人に対するものより強く保護される。 

森喜朗だってとっくに公職退いてるけど、いろんな批判はされてる。 

蓮舫さんは民主主義の根幹である表現の自由をもっと重んじるべき。 

 

 

・黙る必要はないけど、SNSからしばらく離れたほうがいいと思います。 

確かに蓮舫さんの周りに「戦略的に黙ったほうがいい」と味方ヅラする人達の中に「女だから」とか「お前は何も喋るな」って思ってるのが透けて見える人はいるだろうし、その人は間違ってるとは思う。でも政治家引退とはまだ言ってないんだから、媒体によって喋る内容は変える必要があって、今の蓮舫さんはそれができてないと思います。 

 

 

・虎に翼をよく蓮舫は引用するがあのドラマ見ていたら、まずは相手の話を聞いて何が間違っていたのかを分析して受け止める、という事が必要だと気付くと思うのだが。何で都合の言い文言だけ拾い上げ、寅子の周囲との溝を埋めるための振る舞いは無視するのだろうか。票が取れなかった無党派層の声や取れなかった理由の論評に耳を傾けず、ひたすら私は正しいと言い続ける。蓮舫は、本当にドラマ見ているのだろうか。見ていてこれなら、物語から教訓を得る、という事が出来ないのだろうな。まぁ、表層だけで本質を見れない人なんだろう。都知事選の政策とか見ても分かる。薄いよね。 

 

 

・私は別に「黙った方がいい」とは思わない。 

蓮舫さんを支持しているわけでもない。 

 

むしろこうして多方面に噛みついて、自分の話しになると沈黙という卑怯なやり方を続けて、もっと叩かれたらいいと思う。 

それを見た次世代の若者が「批判ばかりではダメなんだ」と学んでくれるかもしれない。 

ダメな見本として、もっと暴れまわればいい。 

 

 

・女性とか男性とか性別の問題なの?男性の石丸さんだって叩かれてる。当選した小池さんは女性。ここまでジェンダーに拘って抗議するのって逆に差別的感じてしまう。私は女性ですが、蓮舫さんのジェンダーに括り付けた抗議を見ていると、逆に傷つくというか苦しい気持ちになります。ジェンダーに括らずに個人としての抗議なら共感出来るんだけど。私みたいな感覚の無名の有権者がいることも知って欲しくて書きました。 

 

 

 

・別に黙らなくてもいいんですが、迂闊な発言はカウンター食らうリスクがあることを承知すべきよね。 

 

女性だから叩かれるというこじらせた被害者意識を前面に押し出したり、過去の自分の発言と矛盾するようなことをして叩かれても文句は言わないように。 

するんだろうけど。 

 

 

・蓮舫が、「私は黙らないよー」で、SNSでトンチンカンなポストを含めてやれえばやるだけ、立憲民主党が傷つきイメージが崩れていく。 

政党支持率に影響も及ぼす。 

なにしろ、離党したとはいえ、長いこと同党の華であり、看板政治家だったわけですから。 

 

自民党辺りは、大逆風が少しは和らぐかと少しは喜んでいるだろう。 

小池都知事は、そんもの相手にせずで、粛々と都政を進めているだろう。 

 

蓮舫はそういうことには、気がつかないというより、とにかく目先の小さな問題に追うことしかない。 

 

 

・この人は「女性への偏見」をやたら盾に発言されてるけど、女性だから叩かれている訳でなく、人に厳しく自分に甘い行動と自身の誤りを認めない姿勢に嫌悪感を抱いている人は多いと思う。仮に蓮舫氏が男性であったとしても同じ反応だったろう。野党の一議員であれば問題なくとも首長のように決定権を持たせるとなると勘弁って人が多かったのが今回の選挙結果に表れていたと思う。 

 

 

・蓮舫氏が女性だから反論されているわけではなく、「蓮舫氏だから」反論されているということになぜ気付かない? 

全てはこれまでの蓮舫氏の言動に対する批判なわけで、女性かどうかは関係ない。 

そもそもSNSで政治関連のネタで女性だから叩くなどという行動は起こり得ないでしょう。 

こういう時に「女性」を持ち出すから、さらに信頼がなくなる。 

 

 

・大抵のことには反対派と賛成派がいるから、賛成派がいるから辞めないという意見は更生する気がなく人の話を聞かないと言っているのと同じです。都知事選で思うほど票を得られなかったのは嫌われてる面、それも同性からも多大にあるということを認めないといけない。負けず嫌いで非を認めないのは勝手ですが、一般市民の共感を得るのは難しくなるでしょう。頑固で負けを認めないのは共産党と似てますし、末路は衰退しかないです。 

 

 

・良いと思います。 

気に入らない相手は集団で叩いて潰せば黙らせられる、そんなことは絶対に許してはならない。 

そんな勢力に毅然と対抗する蓮舫氏を支持します。 

ただ、出来ればそのメッセージは、政治家としての立場から発信して欲しい。 

 

蓮舫氏には是非、次の衆院選、萩生田の選挙区から立候補して欲しい。 

蓮舫氏が政治から遠ざかってしまうのはあまりにも惜しいし、そして、萩生田や自民党をこのままのさばらせておくのは我慢ならない。 

もし蓮舫氏が萩生田の議席を奪うことが出来たなら、一石二鳥だと思う。 

 

 

・「私は黙らないよー。私だけの問題じゃない場合は特にね」 

 

→八王子の有権者です。 

連坊さんには、今後もブレない姿勢で頑張ってもらいたい。できれば、次の衆議院選挙で、萩生田の対立候補として、自民党と創価学会の牙城である八王子から立候補願いたい。 

 

 

・『「選挙ジャック症状」下での2024東京都知事選』の記事では『男性は小池氏40%、石丸氏27%、蓮舫氏18%、女性は小池氏52%、石丸氏18%、蓮舫氏19%』とあるため、女性vs男性の構図になってないですし、しないほうがいいと思います。 

蓮舫さんを批判する人にはたぶん男性も女性もいますし、支持してる人にも男性も女性もいます。 

 

 

・想定外の惨敗(少なくとも一騎打ちくらいのつもりだったろう)でここまで余裕を無くしてしまうとは、胆力も足りない。周りは黙れと言っているのではなく、落ち着け、と諌めているのだろうに、ここまで曲解するようでは、もうダメだな。気の毒に。 

 

 

・こういう方は、セクト主義というんですか。他派や他党など考え方の異なる勢力に異常な程に 

攻撃的になる方を。 

なんか昔の連合赤軍を彷彿とさせられるのは、 

私だけでしようか。 

 

 

 

・ご本人が今まで通りと言うなら良いと思います。ただ、今までの蓮舫さんの発言傾向から、有権者は見ていますから、地元では良くても、他では通用しないという事かと。今回の都知事選ではっきりでました。自分の行動に修正が必要と思うのですが、、 

 

 

・言わなきゃいけない事を言うのは大いに結構だと思いますが、あなたの言っている事は本当に言わなきゃいけない事なのでしょうか? 

気に入らない事にただイチャモンつけてるだけにしか見えません。 

あなたの言っている事が正しいのであればここまでバッシングされない筈です。 

もっと自分を冷静に見つめてみたらどうでしょうか。 

 

 

・終わってるね。 

黙った方が良い‥というのは自身が誤っていても謝罪も出来ないんだから、よく調べもせずに脊髄反射で何にでも噛み付くのをやめた方が良い…ということですよ。 

言うべきことしか言わない方が良い…ということです。 

そして謝罪を覚えた方が良い。 

日本で教育を受けたのならば、幼稚園児でも理解していますよ。 

間違いや勘違いで他人に迷惑を掛けたら素直に謝りましょう…って習ってないの? 

 

 

・「批判」を全て「誹謗中傷」と受け取るなんてもう勝手にやってろとしか言いようが無いわ。 

蓮舫氏やそれに関係する党・団体は絶対に支持しない。 

 

それと「黙らない」なんて豪語するなら、「小池氏を事実誤認でバッシングして投稿削除してダンマリな件」や「秘書に釈明させて自身はダンマリなRシールの件」についても是非「黙らないで」欲しいものですね。 

 

 

・都知事再選した小池百合子は余計な事に噛みつかず坦々と自分の政策を発信していました。 

蓮舫さんは立場が違うのでそのままコピーする必要はないと思いますが、「自分が落選した理由」「小池百合子が当選した理由」は分析してみてもいいんじゃないでしょうか。 

 

 

・つい10日ほど前には、自分への批判に対して「水に落ちた犬を叩くような行為」とか言って泣きをいれていたのに、自分の攻撃のターンになると朝日新聞記者の謝罪に対して「許しません」としてまさに「水に落ちた犬を叩く行為」を地で行く振る舞いで相変わらずブーメランの達人というか恥っていう概念無いのかこの人って思います。 

 

 

・黙らないよではなく、黙れないよでしょうね。 

ただ、言ったもん勝ちてきな事が散見出来るので、アンチも相当根深いですよね。 

選挙違反疑惑、Rシール疑惑等、自分に不都合なことは言わないですから 

ずるいですよね。ただの揚げ足取り、とりあえず与党のすることは、なんでも反対です。にしか見えない。 

攻撃的な面が目立ち、かえって女性に悪いイメージを持たせるイメージリーダーになってる感があります。 

何を言ってもこれから良いイメージを持たれる事は無いと思いますが。 

 

 

・Rホウ氏は敗軍の将ですよね。 

まさか小池氏に勝てるとは思っていなかったと思いますが。 

勝てると思っていたんですかね? 

 

兵は語らないで沈黙してほしいです。 

再起するつもりなら英気を養う時でしょう。 

Rホウ氏はタレントから政治家に勧められて参院議員になった。貿易商の家に生まれ青学に進学。推測ですが何不自由なく生活して来たんでしょう。つまり社会経験はほぼゼロですよ。 

参議院議員だってチヤホヤされて。 

国会議員は有権者からの付託を受けた人であることを自覚してほしい。 

チヤホヤされる職業ではない。 

そんな人に今の不景気、円安、物価高で一般の人は辛い状況だなんて分かるはずもない。 

裕福な家庭に生まれた?何不自由なく生活してきたひとに人は票を入れるはずはない。 

やたらめったら噛み付くのはやめた方が良い。 

彼女を諌める腹心はいないんですかね? 

 

 

・発信するしないの判断は、蓮舫氏自身のもの。 

これは認められている自由だと思う。 

 

でも自由は権利であり、権利には義務が生じる。 

発信した内容に責任を持たなければならない。 

権利云々でいえば蓮舫氏の発信を止める術は他人には無い。 

でも私自身は発信を控えた方が絶対に良いと思う。 

 

小池氏への勘違い発信。 

私は叩かれて可哀想発信。 

蓮舫氏を批判した後、謝罪した記者に対しての追い込みをかける発信。 

・・・やりたい放題すぎる。 

 

自由と我儘を勘違いして無いか? 

 

 

・ここまで来ると、当の本人は黙らなくても、まわりが黙らせなくても良いと思う。扱っているのはスポーツ紙だけだが、周囲が取り合わなければ良いだけ。そうすれば、普通はだんだん静かになる。 

 

 

 

・「戦略的に」なんてどうでもいいです。「黙らないよー」ってのもどうでもいいです。 

でも、自分で他人に指摘したことを自分自身ができていないのは如何なものか。周囲の有権者が蓮舫さんに否定的なのは、自身の棚上げ癖があるからにほかならないことを自覚して頂きたい。「黙らないよー」なんてほざき散らすのはそこを改めてからだ。次いでに言うと、都知事に立候補するのもその後にして下さい。 

 

 

・まあ黙る黙らないは自由ですので、それに対してどうこう言うつもりはありませんが、それがどんな結果を招くことになるか、もう少し冷静に客観的に考えた方が宜しいのではないでしょうか。 

 

 

・なぜか男女差別で、男性側が悪いと言う論調に持ってこうとしてるよね。 

かつての仲間でさえ敵認定してる。 

世論調査で、別に女性の支持が特別高かった訳でもなく、無党派層の支持もイマイチだったと言う事は、つまり支持する人が少なかっただけでしょう。 

今回の都知事選は女性候補者だけで420万票ぐらいあったんですよ。 

投票した半数以上の人が女性を支持した。 

女性限定の批判コメントに目が向いてるんでしょうが、なかなか理解されないでしょうね。 

 

 

・イスラエル大使に関しての虚偽投稿には沈黙を貫くのに自分に否定的な投稿には犬笛鳴らして追込みをかける。 

多分選挙前までは応援してたって人も矛先が自分に向くかもしれない恐怖で逃げ出して、残ったのは先鋭化しきった尖兵達になりそうで怖いですね。 

 

 

・黙らなくていいから自己中心的なダブルスタンダードを直してください。 

求めるのはそれだけです。 

貴女が批判されている根本原因は女性だからでもリベラルだからでもありません。そこを決して勘違いしないでください。 

極一部の声の大きいファン、極一部の声の大きいアンチ……その声ばかりを聞いて声の小さいその他大勢の声を無視しないでください。 

 

 

・蓮舫さんが批判されているのは、女性の政治家だからではない。そこのところを蓮舫さんや、その支持者が分からないと、今後の政治活動はしない方が良いと思います。 

 

 

・そもそも蓮舫氏が都知事選に出たのは、近いうちに行われる衆院選への布石と言われていた。名を売ってその勢いで衆院へと鞍替え。 

三位に陥落で意気消沈したとも思うが、戦力的にはこうやって全周囲へ噛みつき名を常にマスコミに取り上げてもらいそのまま衆院選を目指す事でしょう。 

 

 

・『黙った方が戦略的にいい』と言ってる、有識者枠の男性たちは 

ってのが既に時代遅れだし、そういう決めつけに国民はうんざりしてるんだよな。黙らないのは勝手だけど、こういう意見の後ろに数多の声を上げない国民がいることをよく認識した方がいいな。 

 

 

・「何をやってもいいんだという空気はどこかで止めとかないと、政治家になる女の子も男の子も手をあげられなくなる」確かに蓮舫自身のように攻撃的な批判政治家(元)を相手にするには手をあげられなくなるでしょう。 

まずは自身が攻撃的な政治批判を辞めるべきです。 

 

「次の子たちや今、政治家をやっている子たちが、ここまで強くなれないと思った時に、だめだな、ちゃんと言わなきゃって思った」 

言われても、『批判=ちゃんと言わなきゃ』なんて思えない 

 

 

・蓮舫は56歳だろ。生きざま変えられないね。普通の一般人でもさ。石丸伸二41歳。彼曰く。政治家で大成する為には云々のアドバイス受けるが、今までの経験から今の石丸伸二がある。キャラは変えようがないと。そんなもんでござんしょうよ。世の中の誰もがさ。三つ子の魂百まででごんす。 

 

 

 

・そういうことの積み重ねが人々の批判を買うのに気づいてください。 

このタイミングで少しおとなしくして自分を見つめなおしてください。 

そしたら然るべき行動をとりましょう。 

 

 

・黙らない方がいい。 

 

選挙に勝ちたいから余計なことは言わないってのなら蓮舫じゃなくていいと思うし。 

 

発信し続けて変えていく必要性とかを訴え続けてって勝負をしてるわけだし。 

 

ただ、この前の選挙だと後出しジャンケン的なやり方は変えた方が良かったかなと思うが。 

 

 

・個人的に政治家とは・・・ 

『理想論を語り、「言葉」で有権者を魅了出来るか?』だと思う。 

 

正直、実現出来るかは二の次で、いかに惹き込めるかだと思う。 

そこに行動や資質、教養が伴った時に国民からの信頼が生まれる。 

 

まぁー今の政治家には・・・いないな。。。 

世界中を見ても、ホセ・ムヒカさんくらいか? 

個人的には、アンゲラ・メルケルもそのひとりだと思うけど。 

 

 

・まずは政治家として活動するための「戦略的」だと思うけどね。 

典型的な権力を背景に物事を変えようとする人だと思ってる。 

あと、この人はもう一般の人だから勝手に発信してる事をわざわざ取り上げなくていいんじゃないの。 

 

 

・黙った方が戦略的に良い、などと言っている訳ではない。見境なくキャンキャン噛みついて青筋立てるのが行き過ぎ、見苦しいと言っているだけ。 

黙らないよー、結構。見ないよー、聞かないよーで行きますから。こうやって支持層を失うのだよ。 

 

 

・男性女性の話じゃなくて蓮舫氏に対しての意見だと思うんだけど 

なんか論点ずらして私は女性の為にみたいな感じにしてる? 

 

意見的に変な反論するよりかは粛々と対応したほうが 

相手側へダメージ与えられるし自身のイメージもあがるんじゃないのか 

という話だと思うんよ。 

 

女性だから黙れとかそんな話してる人もいるかもしれないが 

それはごく少数のどんな話題にも沸く信念のない噛みつきたい人達 

だろうから相手にするのはなあと思うが。 

 

 

・「次の子たちや今、政治家をやっている子たちが、ここまで強くなれないと思った時に、だめだな、ちゃんと言わなきゃって思った」 

 

本当に何様なのでしょうか。謝るところも謝らず自分に対しての批判にむきになって吠えることが強いとは到底思えません。 

いちいち「虎に翼」を引き合いに出すところもダサいですし、このドラマのとらえ方も視聴者の大半の人たちとは多分違うように思います。 

 

 

・吠えるのはけっこうだが誤った発言をした時には素直に詫びる姿勢を見せれば印象もだいぶ変わる。 

 

突っ込む所は突っ込み引く所は引く。 

 

イケイケだけで突っ走るとろくな目に合わない事は民主党政権時代から学ばなかったのだろうか。 

 

何年だっても何も進歩しないからこの人を支持する人が増えないんだよな。 

 

 

・立憲法民主党は連合からも支援を受けているんですよね?それがなければ当選危なかった人だっているんじゃないですか?離党したからってその辺りの配慮しないんだな、とは思いました。自民で学会批判する人にも同じことが言えますけど。 

とはいえ落選してただの人になっている訳で、黙れは言い過ぎですね。 

 

 

・黙る、黙らないは蓮舫さんの自由 

でも選挙時の東京上空発言や、小池さんとイスラエル大使の写真の件みたいに、キチンと事前に確認もせず何でもかんでも噛みついたりするのは、自身と自身の支持者のため本当に止めた方が良いと思う 

 

 

 

・黙らない というなら 

その 閉じられない口 で、 

間違いを訂正・謝罪 したらどうだろう 

 

自分の間違いを素直に認めて謝り、 

自分に対する中傷などに物申す 

 

今までのような 一方的な攻撃 ではなく 

自分のことも俯瞰で見て改める 

と言う姿勢を見せれば 

共感する人も増えるはずなのだが 

 

 

・段々、痛々しくなってきた。 

戦う事で自己肯定しているのだろう。外部に応援団が少ないのが難点。味方の筈の市民連合も自爆するし。次回国政選挙には絶対出ない方が良いと思う。もし出馬したら本人・立憲が致命傷的敗北になると思うが。 

 

 

・もう好きにしたら良いよ。 

そうすればホントに貴方を理解してくれる仲間だけが、貴方の周りに残ると思いますから。 

でも、それは多くの人々からの支持や共感を受けて、自分の想いを実現して行く政治家という仕事からは遠ざかりますよね。 

『戦略的に』というのはそういうことです。もちろんそんな事は百も承知でしょうが。 

 

 

・取り巻きにいないんだろうと思うから、各々が各自の人生訓を元に"忠告"しているだけ。些細なジャブにフルスイングで打ち返しても見苦しいよ。そういう人たちをいかにして味方にしていくのか。その為にどう行動するのか。世間はそこを見ている。 

 

 

・何を言ってるんだろうこの人 

都知事選で当選どころか2位にすらなれなかったショックでおかしくなったんですかね? 

いやおかしいのは元々だから更におかしくなったと言うべきか 

そして蓮舫氏などの存在が政治家になろうとしてる人を減らしてるんだと思いますよ 

 

 

・以前に某弁護士がこの蓮舫氏の選挙前の事前運動と云う事で 

公選法違反で東京地検に告発状を出していたがその後どうなったのかな? 

あれから何も動きが無いのだが・・ 

その件においても勿論・・¨黙らないと思うのだがどうなんだろう 

 

 

・もう選挙出る気ないんですかね。一般人なんでご勝手にと思いますが、批判すればやり返されるのは当然と思って貰わないと、ここは日本なので北朝鮮の様に言論封鎖は出来ないと思いますよ。 

 

 

・批判に対して「私は黙らないよ」じゃなくて訴訟をちらつかせて反対者や政敵を「私は黙らせるよ」っていうスタンスか 

上層部への批判を決して許さない民主集中制をとる共産党と仲良くできるわけだと納得してしまった 

 

 

・言いたいことは言えばいいけど、それならまず最初に自身が小池知事のところに出向いて、知事とイスラエル大使の面会の件でとんでもない失礼を働いたことを詫びるのが先です。それができなければ、今後支持を集めることは不可能です。ほんと不思議なんだけど、人として当たり前のことが何故わからないのか。この人、どういう育ち方をしたんだろう。 

 

 

・蓮舫は自身の置かれた立場や自身の能力をよくよく考えて行動すべきだね。 

 

人望なし・人気なし・ビジョンなしの蓮舫が国政に復帰できたとしても、それは党や組織の力のおかげでしかない。 

 

 

 

・虎に翼、何かと持ち出すけど、どうせストーリーは理解されてないのだろう。 

自分に都合良く勝手な解釈をしているだけで。 

黙らないと言うのなら、不都合なことにも正々堂々とお答えになれば良いじゃないですか。 

 

 

・次の選挙とかジョーカーの恰好で出てきそうだよな。 

 

しかしまぁ、自民の裏金問題とか吹き飛ばすくらい立憲民主党にはダメージが大きいね。 

もはや蓮舫氏の擁護は立憲民主党や共産党関係者でさえ躊躇してるのが何とも。 

 

 

・立憲民主党って政党というより互助会みたいなもんやろ。政党って個々の考えは違えど大きな部分で政策目標が一致して実現に向けて行動していくもの(これを党利党略というのは違うと思う)。立憲は個々の考え(特に名が通った人)が優先されて、変なことやっていても仲間というだけで黙認する。政党として何を実現したいかとかは一切見えてこないし、バラバラなことを好き勝手言っている。 

 

 

・女性だから叩かれるというのは完全に事実誤認だし、黙れって言われてるというのも事実誤認。 

むしろ、事前活動やRシール、共産党との選挙活動について責任説明を果たせ、と言われている。 

 

 

・黙らないのは別にいいと思うけど、この人の場合は人はすごい批判するけど、自分の都合の悪いときは黙るから批判や反発する人がいるってこと、わからないのかな? 

自分や身内には甘く人には厳しいし、間違ったことしても謝ることもできないからずっと尾を引いちゃうんじゃないかな? 

 

 

・戦略的に黙る必要などなく自由にすればいい。 

今のスタンスを貫けば、いつまで経っても支持者の層は広がらず限定的になるだけということ。 

それは今回の都知事選の結果を見れば明白。 

 

 

・自分で「一旦ピリオド」と言っておいて、別に黙らないなら黙らないでいいけど、自身で「一般人に誹謗中傷、許せない」とか、勝手すぎません? 

つぶやくなら「プランターのお花が咲きました」とかプライベートで他人を攻撃するような発信ならやめていただきたい! 

 

 

・黙る必要はないです。今聞きたくない人は聞かない事ができるので。その辺りをどう捉えるかが大事な時代という事を理解して対策しないとですね。 

 

 

・いや、別にいいんじゃないんですか?黙ってなくても。 

 

でもはっきり言ってここ最近のこの方の無党派層への”アピール力”を見ている限り、黙らず発信すればする程喜んでるのは、むしろ敵対している自民党他保守層だと思います 

 

 

・なんでこの人「自分」への言葉を「女性」への言葉と拡大解釈するのだろう。まさか、自分が「世の女性の代表」とでも?見当違いも甚だしい。 

世の中の「黙れ」は、女性に向かっているのではなく、蓮舫個人に向かっていることを認識した方がいい。 

 

 

 

・黙らなくてもいいけど「言うべきことは言う」だけでなく、「言うべきでないことは言わない」ということも忘れないでほしい。蓮舫個人への感想・批判を女性だからとか言って他の女性まで巻き込まないでほしい。 

 

 

・もう国政に戻らないし立憲でも無いし何と戦っておるのか。 そのやり方では支持は拡がらないのも改めて明白になったのに。 なのに強い批判の一辺倒な拡がらないやり方を加速させとる。 

 

 

・落選した途端に連合に噛みついて朝日新聞に噛みついて 

今まで様々あったのだろうけど曲りなりにも連合は最大の支援団体だよ、それなら最初から共産党に鞍替えすれば良かったのに陰険な人だな 

もう二度とこんな人物を政治の世界に呼び込んではならない 

 

 

・蓮舫さんは悪態ついてる場合ではない 

離党もしたんだからこの先どう与党の悪事に追求するか 

方向性として蓮舫さんと石丸さんは同じ方向を向いている与党に対し及び情報機関に対して 

 

二人ともそこそこ支持者がいるんだから 

新しい政党を作って与党のご意見番としてこれからの政治生命を掛けてみませんか 

国会で「喝っ」たまにいい法案は「あっぱれ」と 

国民のために働いてみまさんか? 

 

 

・いいんじゃないですか? 

今まで通り言いたい放題していれば。 

 

自身の発言がブーメランで返ってきていることにも気付かなかった都知事選同様、 

好き勝手やりたい放題言いたい放題言ってきた結果、選ばれない人という実績を積んでいけばいい。 

 

言論の自由、立候補も自由、そこに付いてくる人がいない、と、自覚するまでとことんどうぞご自由に。 

 

 

・人を呪わば穴二つ 

自分は正しく、間違っているのはすべて私の味方をしない他人 

全方向に呪詛を振りまき、その先に待っているのはイエスマンに担がれた象徴としての存在か 

それでも現状100万票を得る力を持っているのが迷惑極まりない 

修羅の道だなぁ… 

こうはなりたくない 

 

 

・結局、自分の支持者の声には耳を傾けるが、 

広く一般対象の意見は無視するって事だな。 

流石に蓮舫だな。いや、まさに蓮舫らしい。 

まぁ、好きにやれば良いだろ。 

極狭い自身の支持者の輪の中で踊ってれば良いさ。 

 

 

・むしろ、説明責任を果たせと言う声の方が大きくないですか? 

公職選挙法についても蓮舫陣営は限りなく黒な事をやっていて、それについて説明を求められてもスルーしてますよね? 

他人を責める時ばかり饒舌で、追及の矛先が自分に向くと黙り込むのっておかしいですよ。 

女だから黙れなんて言ってる人いますか? 

 

 

・もう、ただの一般人。 

立憲民主党はよーく考えれば…戻す理由が見つからない。 

日本共産党は、取り込むメリットよりもリスクを考えるべきだ。これ以上の党への支持を減らす原因になるやも知れない。 

別に発信はしてればいい。支援母体なき個人でどこまでいけるのか? 

 

 

・ごめん、女性としても「女性だから叩かれる」みたいに主張されるのは迷惑です。 

次世代のために?今発信してる内容、特に女性だから云々は、これまで先人の女性政治家(政治家だけでなく他の職業も含め)が開いてきた道を台無しにしてるような気がする。 

 

 

 

 
 

IMAGE