( 192085 ) 2024/07/18 15:26:31 2 00 「若いで許される年齢ではない」米山隆一氏 岸博幸氏の“石丸擁護”に猛反論女性自身 7/18(木) 13:27 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/3271769c8591b0a2edfe540d70c13e98ab69f86b |
( 192088 ) 2024/07/18 15:26:31 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
都知事選で予想を覆す2位という結果を叩き出し、大きな飛躍をとげた石丸伸二氏(41)。いっぽうで選挙特番、ゲスト出演した番組での発言内容や姿勢が連日物議を醸すなど批判も少なくないなか、強力な“味方”が。
《冷静に分析すると、石丸氏は選挙運動に大きな革新を作り出したと評価できる。石丸氏は政策が弱いと批判する専門家が多いが、それは的外れ。”政策の人”としては評価できないが、”政治の人”としては高く評価すべきと思う》
7月15日、Xでこう綴ったのは、元内閣官房参与で、慶應義塾大学大学院教授の岸博幸氏(61)。政策については評価しなかったものの、SNSなどネットを駆使し、都知事選で約165万票を獲得した石丸氏を称賛した。
その後も岸氏の“石丸アゲ”は続き、前日に放送された『サンデージャポン』(TBS系)で同氏と共演した際の裏側について《ちなみに、昨日サンジャポで石丸氏と一緒して、改めて彼はしっかりした真っ当な人間と思った。スタジオに入って真ん中にある席に行く時、多くの人は他の出演者の前を横切るのに、石丸氏は他の出演者やテレビカメラの後ろを回り道して席に着いた。人間の本質はこういう細かいところで分かる》と明かした。
17日にも、別番組で石丸氏が他の出演者から政策について総ツッコミを受けたことを報じたネットニュースを引用した上で、《今更だけど、これって年かさの人、旧来の政治のやり方(訴える政策の具体的な内容が一番大事とか)に拘る人による、新しいやり方を始めた若者いじめじゃん。番組の全体を見てない(見れない)ので正確ではないかもしれないけど》と投稿。全部で5回にわけて石丸擁護の投稿を行い、最後はこう結んだ。
《メディアが率先して、年かさの人が寄ってたかって若者の新しい取り組みをdiscourageするのはいい加減止めて、逆にencourageするようにしないと、日本は本当にダメになる。だからマスメディアは若者から見放される。自分がジジイの歳になって思うけど、ジジイの役割は若者を応援すること》
岸氏のこの熱烈なエールには、石丸氏の支持者を中心に《素晴らしいと思います。未来を担うのは若者です》《カッッコイイ大人ですね》といった賛同の声が寄せられることに。
いっぽうでこの発言に真っ向から異論を唱えたのが、立憲民主党の米山隆一議員(56)だ。米山議員は、岸氏の投稿を引用し、17日にこう綴った。
《石丸氏は現在41歳、「若い」で許される年齢ではありません。岸氏が政策のない選挙だけの政治家が好きならそれは自由ですが、そうでない人が「政策が無い」と批判するのは当然で、石丸氏はそれに反論するなり、「俺は選挙だけの政治家」と開き直るなりすればいい事です。馬鹿げた擁護だと思います》
|
( 192089 ) 2024/07/18 15:26:31 0 00 ・例えば80歳の議員さんが50年後の事を考えて政策を積極的に行うのかと考えた時、議員の高齢化は長い目でみたらマイナスだと思う。 正直、既存の高齢の議員さんは目先の事や利権の事しか考えてないし、自分の子供や孫の世代のことなんて屁とも思ってない。だってその時は自分は死んでいるのだから。 やはり議員さんも定年制で厳しくすべきで65歳定年で良いと思う。 若い世代が中心になって明るい未来の日本を見据えた政策を期待します。
※他国のことだけど米国の大統領選なんておじいちゃんが2人で1人は狙撃され1人は言葉もおぼつかない。
・かつて政治の世界では、50~60代でも「若い」と言われていたのが、ようやく下がってきた印象だ。 ただ「若者だから」というだけで重宝するのはどうかと思うが、メディアを巻き込む力がある若者が出てきたのであれば、「これがどのように育つのか?」という目で見守ることも大事ではないか。
・政治に新しい感覚を持ち込んだ、若者に政治参加することを促した、新しい政治の形を生んだ 一見そう思える。古い政治を打破して新しい人間による新しい政治の可能性を感じないわけではない。
しかしやはり政治は何を目的にどういう政治をするかと言うことが一番大事だ。 何をどんな風に変えるという道筋を示さないまま漠然とした新しさだけで、世の中は動かない。
石丸氏は盛り上がった若者、浮動層に方向を与えなくてはならない。大きな政治ビジョン、実現すべき具体的な方向性を明らかにして、それを動かす組織作りを急ぐべきだ。
・年齢を理由に批判を退けるのは、若者の能力を軽視する態度です。 優秀さは年齢に関係なく、若くても有能な人もいれば、年配でも能力不足の人もいます。
石丸氏は確かに政界では若手ですが、それは不適切な言動への免罪符にはなりません。 批判に値する行為をすれば、年齢に関わらず指摘されるべきです。若さを理由に批判されているわけではありません。
政界の若返り自体は歓迎すべきですが、それは最優先事項ではありません。 まず重要なのは、少しでもマシな政治家を選ぶことであり、若さはその後に考慮される付加価値程度のものです
・与党や現職知事はやった政策の評価をされるべきです。それもされず放置されている現状の方をまず問題視することの方が重要です。野党や新人候補の評価は二の次です。何故、大事なところから目をそらそうとするのでしょう?何かまずいことがあるのでしょうね。
・これからの日本は高齢者が増えるので多数決だと圧倒的に高齢者のための政治になってしまうので、石丸さんのような政治家として若い方が活躍するのはいいことだと思うけど、米山さんの言う通り若ければ許されるは間違いだと思う。 間違ってそれを教訓にいい方向に向けていろいろな人と対話で頑張るというのはいいけど、自分の考えが絶対・批判する立場の人には目には目をでは政治家ではなく独裁者であると思う。石丸さんがこのままでは独裁者のような感じになるんじゃないかと年代が近い自分は不安に感じるとことがありますね。
・米さんはもしかしたら石丸氏よりも有意義な政策を打ち出したのかもしれません。知らんけど。 ですがとても残念なことに、米さんの政策に興味すら持ったことがないんですよ。 石丸氏はこの人何がしたいって訴えてるの?と、話を聴いてみようと思えた初めての政治家さんだったのです。 そして彼の想いを聴いてみて、賛同した165万分の1です。 しかし、米さんたちは国民に政治の話を聴かれちゃ困るのでしょう? 自分たちに都合が悪いから。日本が民主主義国家だったことに気が付かせてしまった石丸氏を恨んでおられるのでしょうね。
・そうですね、政治家の年齢は関係なく、能力が問われるべきだと考えています。 そして、何十年議員やっても漢字が読めない元首相をはじめ、パソコンはおろかスマホやタブレットも使えないIT大臣や、答弁を官僚に頼りっぱなしの大臣、欠席や居眠りばかりしてる議員は即刻辞職するべきだと思います。
それならいっその事、国会議員資格検定試験と大臣昇格試験、国会議員定年制度を導入して頂きたいですね。
国家権力側で叩く相手や制度は幾らでもあるのに、落選者の石丸氏ばかり叩くメディアや週刊誌は異常レベルでもうウンザリです。
・安芸高田市長選挙で石丸市政の継続を掲げた候補が落選した。 この落選の意味を考えるべきだと思う。
議会で市議を論破しても、何も変えられない。 議会を通さないで緊急対応で石丸市長が去り際、専決処分した案件も、 新市長が見直すと言っている。 結局、何も変わらない。揺り戻しが来て元に戻った。
政治の仕事は論破してマウントを取る事ではない。 やりたい改革があったなら、長期的に、地味に、泥臭く進むしかない。
給食の無償化も、人口3万人の市で毎年1億円以上の支出は困難。 始めたはいいが継続は難しい。 初年度は予算の組替で対応したが、継続できるかは微妙。
話題をつくってその後は知らないは無責任。 市長になったら2期・3期と取り組むのが筋。 辞めるにしても理解者や後継者を育てていない。 ネットでは信者がいても、現実では全方位に敵ばかり。 これでは全く何も変えられない。
・石丸氏はネット選挙を駆使したと言われている。 しかしその実態は過激な演出でのショート動画、またそれをラインで拡散するという政策論争とはかけ離れた選挙戦であった。 都知事選の最初から言われていた事、それは「人でなく政策で判断する事」、石丸氏はこの真逆、政策は何もなく雰囲気だけで選ばれた究極の政治家だ。 東京都民は都知事選をしたのではない、AKB総選挙のような人気投票をしただけである。 猛省し、政策政治・マニフェストの徹底を求めなければならない。
・単純に聞かれたことをはぐらかしたり 答えなかったりする人を自分は信用できませんけどね
確かにメディアの質問の仕方や態度や質問内容にも問題があったと思う でもそれを差し引いてもそのメディアの奥には有権者がいるっていう基本を忘れてるんじゃないな?
田中角栄先生のエピソードなんかを前に調べたことあるんですが実際うちの祖父母に聞いても今だに支持してるほど国民からの信頼も厚い人物だった
それは何故なのか?当時はほとんど新聞やTVやラジオで情報を得ていたわけだがどんなにメディアに悪い記事を書かれてもそのメディアの記者にすら食べ物や飲み物を振る舞ったりと器の大きいエピソードが数多くある それってその記事や映像の先にいる有権者としっかり向き合っていたからだと思うですよね
今の日本にはそういう政治家は見当たらない 石丸さんにはそういう人を目指してほしいものだけどな
・米山氏が指摘する様に、立候補する以上は政策の詳細が問われるのは当然で、それは当選の有無に関わらず候補者の段階で問われる責任なのだから、年齢を理由として回避するのは不可能だろう。 石丸氏がすべきは、政策の詳細を問われて、それを説得させるだけの内容を説明することで、「支持しないメディアが悪い」とか「解らない奴が悪い」と高飛車な対応をしている内は、政治家としての見込みがないと思う。
・石丸さんは若者ではない。政策力に欠ける政治家とは、何者なのか。茫漠とした熱気だけで人々を煽り立てるのなら、それは煽動屋だ。政策プランを持った人たちを率先してまとめその旗振り役となるというのなら、それには秀でた人格やコミュニケーション力、調整力が求められると思う。すべて石丸さんには備わっていないものだ。ただ政治家になって目立ちたいというなら、それは政治屋以外のものではない。少しも擁護できる人ではない。
・細かい政策は敢えて語らずに、イメージ戦略によって、より多くの無関心な若者に政治への興味を持ってもらう。 この事にはある程度は成功したけど、現実的には全ての30代以下が石丸さんに投票していても、結果は変わらず小池さんが一位だったらしい。
もう落選したんだから、おじさん国会議員が責めたてる話じゃないですけどね。 次に立候補した時点で議論を交わせばいい。
・席に着く時の彼の行動に感動して「人間の本質」とまで言ってしまう、年寄りが感動する動作ですが、そんなもの本質じゃなくて、「こうすればいい印象を与えられる」という打算的な考えを持ってしてもできることです。人間の本質じゃないですよ。そういうところに感動するところがジジイ、というところでしょうか。ようするに「見栄え」ですね。自分たち旧世代の心をつかむことを心得ている、というところで評価しているんです。実質的な政治力や政策力とは無縁です。
・スタジオ内での歩き方に感心されたようだが、人によっては慇懃無礼と捉える場合もあることをお忘れなく。 特に石丸は広島と東京で二つの顔があるような彼に対する評価が分裂しており、岸田首相はオフレコで『広島で石丸支持は誰もいない』と豪語しているようだ。 まあこの人はSNSやAIブームの中で突如現れたつむじ風のようなもので永続性は無いだろう。
・少なくとも石丸氏がビジョンとリーダーシップを持ち、ほぼ無から165万人に対して説得力を持ち、賛同を得たのは事実。
立民さんは、他よりも自己分析をした方が良いと思うが、今のところ冷静で客観視した分析は出て来ないな。 政策だけなら官僚、職員だって出来る。
・許すもなにも許せないような問題発言をした訳ではないだろう。米山氏は批判の仕方がトンチンカンなんだよな。 許せないなら石丸氏より先に蓮舫氏の政策について、何故支持されなかったか反省したほうが良いと思うがね。それこそ許されざる3位だったんじゃないの?立憲共産党は。
石丸氏は政策について周りのパネラーから「具体的に」としつこく聞かれてたけど、具体性なんてもんは実際に都知事になってから周りの都職員等と詰めていけばよくて、今の所は方向性だけでいいとおもいますよ。
それより、石丸氏を批判する事で蓮舫氏の支持が伸びなかった現実から目をそらそうとしてはいけませんよ。 それこそ蓮舫氏や立憲共産党に対する「馬鹿げた擁護」ですよ。
・「カッコいい大人に、な・り・ま・しょー!」
41歳は立派な大人じゃないの...w
誰に向けた何のための発信なのか...w
自分が立派な大人になりたいだけなのか...w
一般社会じゃ「課長」クラスで部下いる年齢。
政治の立場、立候補演説の際に発信するセリフではなく物凄い違和感がある。
「政治のエンタメ化」...
具体的にどのようなレベルで着地点はどこなのか明言されてない。
10代20代に興味を持ってもらいたい気持ちはあるんだろうが、そこに明確な理念がなければただ単に「政治を幼稚化」するだけにつながりかねない。
・共産党と組もうとしている立憲民主党の議員が言うか!でしょう。 米山さんも自民党から維新そして立憲と政策で移ったのかな? ただ議員になりたかったが本音では? 石丸さん叩くのも良いが共産党と組もうとする勢力を叩くのが優先だと思います。
・石丸氏は若いだけではなく 一般企業や海外勤務を長年された後市長もほぼ一期つとめられた経験は充分ではないでしょうか。礼儀もしっかりされていると私は人として尊敬できると思いました。 学校を出ただけで留学経験はあったりするけども企業で勤務経験のない横柄な政治家が減りますように切にねがいます。 今年の都知事選の時には今後は選挙の際は候補者の経歴などもじっくり読み投票に行きたいと思いました。
・若いで許される年齢ではないはそのとうり、でも許さなければならないことは石丸氏はやっていない。若者層の無党派層の票を取り込んだだけだからな。立派な政策を公約にし実現できない既存政党、政治家の方が許せないのではないかな。
・>スタジオに入って真ん中にある席に行く時、多くの人は他の出演者の前を横切るのに、石丸氏は他の出演者やテレビカメラの後ろを回り道して席に着いた。人間の本質はこういう細かいところで分かる
私もこのような何気ないマナーのある方が好きです。自分も見習います!
・岸氏の投稿の「若者いじめ」を捉えて、「若さ」を論点にするのでなくて、石丸氏を新しい発想として柔軟に受け止めるのが米山氏の目指すべきあり方なのではないか。 その点、辻元清美氏は「我々が旧くなったんかな」と潔く冷静に判断している。
・ユーチューブ産経ニュース、ノー編集石丸伸二VS産経記者を米山さん見てください。。石丸さんの本質が分かりますよ!マスメディアの皆さんもこんな形で対談されれば、良いと思いますよ。そしたらもっと良い世の中になるのでは、歪みあいでなく、同じ国民なのにより良い国になるよう、国民が成長しないと、政治は良くならない。石丸さんはそれを知ってほしいのでは!
・石丸氏が何故具体的な政策を出さないか?→支持者を減らすからだよ。選挙でトップを狙うのではなければ特定の年齢層にアプローチするだけのほうがパフォーマンスいいからだよ。そこに政策を持ち込めば明らかに票を減らす。
・政策を掲げて公約だとか言っていても、それを守れない人が知事になってますよね? 政策があろうがなかろうが、ちゃんと行く先を示せるような人ならいいんじゃないかと思いますね。 立憲の人の政策なんて掲げて実行出来ているんですかね? おそらく出来ていないでしょう、立憲だから… ですから無理な政策を無理して掲げるよりはマシなのかなと思います。
・登場人物みんな頭良いんだから話し合えばいいのにね。
とりあえず米山はいい歳しての援助交際が印象深すぎて何を言ってもそれがチラついてアカン。 それを払拭するくらいのことしてくれたらいいのに、こんな小さなことで反応しちゃうのが残念すぎる。
・米山さん、全く時代を読めてないな。 無党派層の10-30代のほぼ全ての票を獲得してる事実が何を意味してるのか理解出来てない。 若者はこの国の政治家に辟易してるんだよ。 選挙の時だけ立派な公約をかかげて、全然達成してない。 岸田総理の『所得倍増』小池百合子の『都政の見える化』何も叶ってない。
政策内容より、権力や既得権益にしばられず、この国を変えてくれそうなリーダーを求めてる。細かな政策を考え実行するのは都庁職員。日本に対する危機意識やビジネスマンとしての実績、人柄が既存の政治家より信頼にたると判断されたんだろう。
・米山さんがそんな素人発言するのはビックリ。本当の大物になる政治家って、具体策よりも新しい構造をつくる人ですよ。まぁ、米山さんは石丸さんのことが嫌いってことは分かるけど、米山さんなんて眼中にないだろうね。 でも完全に石丸さんに追い風が吹いてきたから、次の選挙では台風の目になるね。
・米山氏の言うとおり、41才、もう若者の括りに入らない。ましてや石丸氏自身、「女、子供で手加減しないのが、自分の流儀」と云うような他者に厳しい発言をしているのだから、若いから大目に見られることなど、もとより望んでいないのでは。
・こうして外野で騒いで毎日毎日話題になり、メディアに引っ張りだこの現状は、石丸氏本人は嬉しくて仕方ないだろう。 政治家になるとか、政策が、実績がどうとか、石丸氏には関係ないんだと思う。 頭のいい人なんだろうから、少子化対策なんて少し予習してくればいいのに、それをして来ないのは彼にはどうでもいいことなんだろう。 最終的に、テレビのコメンテーターとYouTubeの配信で稼ぐつもりだろうね。
・米山隆一は好きではないが、岸さんの発信には違和感しか感じ得なかった。 というかもうホント石丸伸二には嫌悪感しかなく食傷ぎみ。メディアも面白がって取り上げたり無闇に持ち上げなくてよい。当人もだが信者がどうかしてると言わざるを得ない。誤解して欲しくはないのはこれは若者みなを否定している訳ではない。 単なるアテンションエコノミー、YouTubeやTik Tokなどアルゴリズムとエコーチャンバー現象で謎に持て囃された石丸現象。ホントもうたくさんです。
・根拠のない批判は誹謗中傷に当たります。 石丸伸二さん、ご家族への殺害予告があり、このような、切り抜き記事、動画、Xで元の素材と関係なく公の方が批判することは、名誉毀損に当たるそうです。ほとんどの方はアウトだと思うけど。 皆さん切り抜き記事で批判すれば同じですよ。
・小池都知事の政策は、しっきり実行、達成できたのかの検証は、されてるんでしょうか? 政策が、どうだとか言う前に、まず当初掲げた政策が達成できたか検証が必要だと思います。
・そもそも政策がないというコメントに違和感がある。政策は政権発表やSNS等でしっかりと出していた。その中身に疑問があるなら今度は受け手側が具体的に反論や質問を投げかけなくては議論が深まらないではないか。海外ではメディアや有識者は当然そうするし端から政策がないなどの非生産的コメントは出さない。付加価値が提供できないただのクレーマーと思われるからだ。
・メディアは悪いと思う。今回のことに限らず、民意を誘導しようとする持っていき方には不信感しかない。 もっと大事なニュースあるじゃん!ってことは取り上げないし。 司法やメディアは政界と癒着してるんじゃないか?
・若いことを理由に石丸さんを擁護するのは、石丸さんより若い政治家に対して失礼だと思います。
石丸さんが批判されている部分は若さとか関係なく石丸さん個人の問題なんですよ。石丸さんより若くても石丸さん以上に政策を語れる人はいるわけですから。 芦屋市の市長なんて20代ですよ。41で若いって言いだすのは正直恥ずかしいでしょ。
・米山って爺さん、一体何言ってんだか。 政策のない選挙してたのオタクら立憲民主党と共産党が全力で支援した蓮舫だろ。打倒自民党、非小池都政、国政の政治と金の問題を都政に持ち込んで、神宮外苑再開発の可否を都民に問うといって費用数十億円もかけてアンケートとるって追加公約したり、東京をどうしたいのかさっぱり不明な選挙活動していたのは立民と共和党の蓮舫ではないか。 石丸のメディアへの不遜な態度にどうしてそこまで激昂するのか摩訶不思議。 なんかマズいことでもあるんか。
・60代70代当たり前、下手したら80代もいる日本の老齢政治家さんたちの中で41歳は充分若いと思いますけど。米山さんも好色やりたい放題だったのに56歳になって若手の突き上げも怖くなってくる年代になって焼きが回ってきたのかな。無党派でこれだけ話題を掻っ攫う新世代にビビってるように見えますね(笑)。
・石丸氏は反論していると思いますが。 その内容がこの人の気に沿うものでないというだけで、 「「俺は選挙だけの政治家」と開き直」れなどと求めること自体が馬鹿げた批判だと思います。
そもそも、他人に対して「政策がない」などと言えるほどこの人が何をやっているのか分かりません。
国会でグジグジ官僚をイビっているショート動画と、 SNSで有名人のツイートに絡んでいる姿、 それと時々嫁がなんか騒いでる程度の印象しかないです。 それと新潟県知事時代の不祥事でしょうか。
それを「勉強不足」「私は政策を明示している」と言うならば、 石丸氏もあなたに同じように反論するのではないでしょうか。
・対案なしの批判ばかりで、ブーメラン攻撃をくらい続ける立憲民主の米山氏は石丸氏を批判する資格はないでしょう。 そう思うなら、都知事選で165万票を集めてみれば良い。世間は立憲民主よりも石丸氏に寄せる期待の方がはるかに大きい。こういう発言だから、現職は政治不信を招いている自覚が乏しいんだろうなぁ~
・左翼ってオワコンになっているのに、身内だけで盛り上がりそれが世の中のメインストリームだと勘違いしているのが多いですね
選挙中の、左翼系誌の「小池一歩リード、蓮舫猛迫」などの報道はよくある一例のように感じます 米山やラサール石井などいつものメンツが、女性自身や現代で騒いだところで、世間ではオワコンのメンツがオワコン紙でなんか言っているなくらいにしかなりません
・米山議員?ですか? なら、貴男が、同じように若者や政治離れをしてる人達に、同じ熱を持たせてみてください。 出来ないでしょ? 確かに政策はたどたどしくあまり良くはないのかもしれませんが、じゃあ、この熱を生ませるのも1つの能力ではないですか? 1人で全てしなくてもいいのでは? じゃあ、この熱に乗っかれる政策面に対して優れた方がフィクサーに、なったら? どっちの能力もない、しない人間が、簡単に批判だけするなよ。
・若いというより、新しい考えで邁進する人を批判ばかりではダメだよね。 民間の会社でも、批判ばかりでなく、建設的に話しができる風土が必要。
・あの一定層ですが別に公約とかではなく石丸さんがいうように変革を起こしてほしい人はいます。それは老人の政治家が仕切るものでなく若い人にやってほしいと。 公約並べても誰も達成しないし、それに対して罰則もない。米山さんもズレてるよ。 本当に政治家の頭なんだなと古いと思う。 日本の若い人は老人に疲れているんです。
・結局、年寄りは何処まで行っても当事者じゃないんだよね。30年後の事を語らせても本当の意味で責任を感じては無いと思う。自分達の世代と親族だけ良い思い出来れば満点と考えてる政治屋がほとんどじゃないかなとすら感じる。
・いや初めてまともな事言いましたね。その通り政策と高い志を持った政治家が出て来るのを期待しているのに、選挙にだけ強い政治家増やしてどうするの? それって名前が売れてるタレントや二世政治家が当選しやすいのも肯定する事になってしまうよ。
・先輩は、若い世代を育て自分の経験を教え世代交代していくべきでは? そんな、昭和のやり方をいつまでやっているのか?自分達にメリットとお金が流れる仕組みをやめなかった為、こんな世の中になっているのでは?いい加減、世代交代!いや! 議員全員入れ替え位必要では?
・新潟県の米山隆一知事(50)は2018年4月18日、女性と交際し金銭を支払っていた問題で県政を混乱させた責任を取り、県議会議長に辞職願を提出した。県庁で臨時記者会見を開き、「多くの人の信頼を裏切り、心よりおわびしたい」と陳謝した。
昔の記事ですが…
ご自身はどうなのでしょうか?
・『馬鹿げた擁護だと思います』 こういうことを言って、自分もその輪の中に入ろうとするように油を注いでいるのが、みえみえなんですよね。 〝石丸劇場〟の舞台に立たないことには時流から置いてけぼりにされてしまうという危機感は流石ですが、あからさまな分、「また出てきたのか」感が強いのでそれらの中での篩にかけられて、魯鈍ブーツみたいに見向きもされなかったら無様ですよ。
・米山さんは現職の政治家なのだから、ご自身のお仕事に集中された方が良いのでは? 単なる批判が仕事のコメンテーターみたいに石丸氏以外も色々な人に噛みついていますが、議員のお仕事がそれなの?余程、暇なのでしょうか?
・蓮舫を批判すると女性差別するな、石丸を批判すると若者の芽を摘むな、とか頓珍漢なことを言ってるやつがいるからな
そういう安易に属性で括るのは簡単で楽だが、それでは物事の本質を見誤ってしまう
・ここでも石丸シンパが多いですね 文章を見るとYouTubeなどの切り取り画像を主に見ている模様。 テレビだけを信じるのは危険だけど、安芸高田の人からも意見を聞いて判断した方がいいです。
・まあ、石丸さんも時の人 2年後3年後に何人が覚えているか? 誰もかれも見境なく噛みつくだけなら、一時は人気が出てもすぐにすたれる。 麻原彰晃にも、いまだ信者はいるんだから少しは残るだろうけどね。 そういえば、麻原彰晃も過激な言い回しと行動で選挙に出たよね
・政治の世界に年齢は関係ないと思う。しかし石丸氏こそ「本物の政治屋」でしょう。いろいろ見ていてそう思います。もういい加減「石丸論争」はマスコミも含めてやめましょう。騒ぐだけ浪費です。
・米山さんも既得権益チューチュー議員なのかな? 米山さんは今まで何をしてきたのかな?新潟県知事就任前後で劇的に何が変わったのかな?国会議員として明確な成果を上げてきたのかな? まずご自身の成果を示し政治理念を明らかにした上で石丸さんを叩いたら?
・タレント候補よりは良いか… 正直何かしてくれそうな若い候補の選択肢にも期待したくなる。高齢議員がダメとか言わないけど向いてる方向が国民に向かなくなる
・岸さんの石丸擁護の仕方が悪いんだよね。石丸氏に政策(方向性。具体策はイマイチ)はしっかりあるのに、そうではない部分で支持を集めた話ばかりするもんだから。 それを真に受ける米山氏もジジイのひとり。
・政策を明確に伝えるべき云々と、言われる方が居られますが 確かに選挙ですからそれも大事ですが、今の政治家は言ったもん勝ちみたいな所が有って選挙の時だけ大層な公約を掲げてて実績が伴っていない。 旧民主党しかり 小池百合子しかり 政治家なんて 自分が選挙に勝つ事しか考えていない。 石丸さんを大きく支持する訳ではないが、他と比べればナンボかまし。
・政策を明確に伝えるべき云々と、言われる方が居られますが 確かに選挙ですからそれも大事ですが、今の政治家は言ったもん勝ちみたいな所が有って選挙の時だけ大層な公約を掲げてて実績が伴っていない。 旧民主党しかり 小池百合子しかり 政治家なんて 自分が選挙に勝つ事しか考えていない。 石丸さんを大きく支持する訳ではないが、他と比べればナンボかまし。
・基本的に石丸さんを誹謗中傷したり否定的な人やメディアは、何かやましい事があるんじゃないかと思います。 無ければいいですが。 わざわざ敵視する事もないと思いますけど。
・40と言えば人としてはもう折り返し過ぎた時点で若さ故で許される範囲は疾うの昔に超えている段階なのに、その年代が若いと言われる老人倶楽部みたいな政治の世界って正直どうなんだろうって思う。
・不毛な論争。
政治家の資質は年齢とは関係がないのか。
どんな職業でも同じだが若者に知恵や経験がないからといって仕事をさせないわけにはいかないので成長する時間が必要。
但し、政治家という職業は任期が決められているからそんな悠長なことは言っていられない。
例え選挙で選ばれたからといって知恵も経験もない人間に議員が務まるはずがない。
現実には愚かな有権者がその事実を理解せず二世やタレント、知名度や話題性だけで投票しているのがこの国。
・大賛成です。選挙とは政治家を選ぶのではない、政策を選択するものです。政治家を選ぶ投票をするからN党の脅迫YouTuberや国会をサボる自民の元アイドルみたいな連中が議員になる。40代は若者ではない、元市長ならまともな政策を主張すべきだと思う。石丸構文などと言われるが それで行政がやれるのか? そういえば 安芸高田市でも たいした実績もなかったらしいので 所詮 そんなレベルでしょ。
・いや、あなた達が石丸さんをどうこう言えるような、政治家としてお仕事で結果を残されてきたのですか?はたまた、政治の経験は少ないかも知れないけど、今までの政治・政治家は、石丸さんを批判できるほど良い仕事をしてきたのですか?私は、散々な状態だと思っていますよ。庶民にとってはね。テレビ局も含め、もうこの石丸批判にはうんざり。ウィニー事件のような感じにも思える
・日本っていつまで出る杭は打つを続けるんだろ。政治に携わる人に完璧求めすぎてるんじゃないかな?少しでも人気が出れば叩く!粗を探して問い詰める。粗をつつく側の芸能人等はそんなに立派なのか?って思ってしまう。
・>訴える政策の具体的な内容が一番大事とか
って言う所の捉え方が米山さんの認識と岸さんの認識の違いなのかな?米山さんは具体的にまでこだわる、岸さんは政策の方向性で、とりあえず今の時点ではいいのでは?って事かな、細かい事今聞かれても見たいな、それを政策が無いって言うのは強引な印象操作だと言いたいんでしょう。
・アイドルだろうが政治部記者だろうが国民に丁寧に自分のしたい政策を何度でも説明して賛同を得るのが政治家だろ。 質問者に何もへりくだる必要はないが高圧的な態度で質問に答えなければ賛成も反対も出来ない。 若さだとか人の前を通るとか、どうでもええわ。
・選挙のための政治家って、今は大概そうでしょ。当選する事に、当選し続ける事に主眼置いてるとしか思えない人ばかり。まぁとにかく当選しないと政策も何もないんですが。
・年齢云々よりも、もう落選した無職に対して寄ってたかってツッコむなら、選挙戦中にやればよかったのにな。落選した途端にツッコむのはホントしょうもない。
・それなら許されない政治家は自民にも立憲民主にもたくさんいるはず。 他に物申してる暇があるなら政権交代ができるように身内の立憲民主党の精査からしてほしい。
・若さで許される年齢ではないのは間違いないけど、大勢で一人を攻撃する構図はどう考えてもイジメにしか見えない。
・米山さんも優秀な頭脳をお持ちなんだからこんなコテコテな左翼的な批判ばっかしてないで国民の暮らしが良くなるようにもっと目に見えるような政治家としての働きをしてくださいな! あなたの恥ずかしい過去のピンク事件誰も忘れていないですから。
・米山氏が買春疑惑の不祥事を起こしたのは50歳超えてましたよね。 石丸氏の41歳が許せない歳と言うなら、何故あなたは国会議員の立場にいる事が出来るのですか?
・あのですね…… この方、かなり偉そうに石丸氏を「政策ない」と批判してるんですが、 この人の過去の実績って何でしょうか? ご存じの方いますか?
「2018年 買春疑惑に伴う辞職」
検索しても、これしか見つかりません。 どなたかこの人が石丸氏を否定できるほどの政治的実績をご存じでしたら、ご教示ください。
・ほっときましょう。本当に芯がある人であれば、4年後、5年後も政治活動をされているでしょうから,そこで判断すればいいと思います。
・政策なんか聞かない国民に誰がした️ 今の自民党の教育やん。 基本2週間の選挙はイメージ。 政策なんて当選してから。どうせ色々言っても選挙の時に言ってたことを守る人なんてどこにもいない。国民は知っている。
・落選した人をアレコレ言うより当選した小池百合子氏を検証すべきです。 数々の疑惑や告発事案、街頭演説の壮絶なヤジをどうしてマスコミも識者もなぜ語らない?逃げてるの?
・あのさ、「若い」っていうくくりは米山の思う「若い」とは違う表現だから。はき違えないで欲しいですね。単に揚げ足取りじゃない?この人はこれだから、信用性に欠けるんよね。
・落選した人をアレコレ言うより当選した小池百合子氏を検証すべきです。 数々の疑惑や告発事案、街頭演説の壮絶なヤジをどうしてマスコミも識者もなぜ語らない?逃げてるの?
・あのさ、「若い」っていうくくりは米山の思う「若い」とは違う表現だから。はき違えないで欲しいですね。単に揚げ足取りじゃない?この人はこれだから、信用性に欠けるんよね。
・どんどんどんどん評価を下げていく政党。批判ばかりでは何も生み出せませんよと言ってもわからないんだろうから、何十年も批判しかしてないんだろうね。いい加減気づいてほしい(笑)。蓮舫さんの応援だけしてればいいのに、何で相手を落としたがるのかね。器が小さいのかな。だからいつまで経っても・・(ループ)
・自分で書いているが、岸はそもそも番組も見ずにメディアの記事だけ拾いコメントしている。 そんな程度のつぶやきにいちいちメディアがまた取り上げる必要はないのでは?
・>多くの人は他の出演者の前を横切るのに、石丸氏は他の出演者やテレビカメラの後ろを回り道して席に着いた。人間の本質はこういう細かいところで分かる》
人間の本質は、石丸氏の全敗裁判を見れば一目瞭然だろう。70万の印刷代未払いで最高裁まで行くような人間の本質って何? 印刷業者に対する嫌がらせだろう?
・メディアを含めた自称議員も政治家も全く分かっていないな。外野で騒げば騒ぐほど、誰の特になっているのか考察しないのか?都知事選が終わって10日以上も経つのにさ。
・これはその通りだな 41なんて社会の中では立派な中堅層 しかも自治体の首長を務めた人物 若いとかいって大目に見ることのできる立場でない というより、若いと言って擁護することがむしろ失礼
・許す、許されないってどの口が言っているのだろうか? 年齢を理由に許されないというなら、あなたも道徳や倫理感的に許されない事しませんでしたっけ? そもそも誰が許さないのか? 私は充分許しますけど?
・若さとか関係あるまいよ。 政策とかの中身が重要なのであって、若さで論じるものでもあるまい。 そんな基準での擁護って必要なんですかね?
・一票にも年齢で重みを変えるべき。今回の都知事選、10代20代30代が100%投票しても50代60代には勝てなかったそうです。
|
![]() |