( 192245 ) 2024/07/19 00:00:57 2 00 5歳男児が「女の子おっぱい」とネット検索、言葉を失った母 小学生は“制限すり抜け”アダルト漫画閲覧も 専門家「言い分を聞き本人に納得させて『これはダメよ』と」#令和の子MBSニュース 7/18(木) 17:03 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/25f72f25dcd49d2169fccae0d6fc55ff36ecbb97 |
( 192246 ) 2024/07/19 00:00:57 1 00 保護者2160人の回答による調査によると、2歳の約6割、5歳の約8割がネットを利用している。 | ( 192248 ) 2024/07/19 00:00:57 0 00 MBSニュース
2歳で約6割、5歳で約8割がネットを利用しているというデータがあります(子ども家庭庁・2023年度調査 保護者2160人の回答より)。そんな中、“5歳の息子が性的なことをネットで検索していた”というSNSの投稿が話題に。ネットにあふれる性情報に、親と子どもはどう向き合えばいいのでしょうか。
【画像を見る】Aさんの当時の投稿には1500件近いコメント「流石にはやすぎませんか」「精神の成長は人それぞれ」
SNSに投稿された書き込み
今年3月、SNSへのある投稿が物議を醸しました。
(SNS投稿より)「5歳息子のYouTubeの検索履歴が衝撃的で言葉を失いました。『女の子おっぱい女の子トイレ女の子裸』子供って男の子ってこんなに早く性に目覚めるんですか」
想定外の出来事に愕然としたという母親の声は瞬く間に拡散。
「流石にはやすぎませんか」「危機感持って」「さすがに気持ち悪いね…」など否定的な意見から、「精神の成長は人それぞれ」という励ましまで、1500件近くのコメントが寄せられました。
SNSに投稿したAさん
今年6月、この投稿をした母親本人に会うことができました。
5歳の息子を育てるAさん。仕事や家事で忙しく息子の相手ができない時、スマートフォンを渡して遊ばせるのが日課でした。利用制限はまだ不要だと思い、かけていなかったといいます。そんなある日。
(Aさん)「息子に話しかけた時に、携帯を隠すそぶりを見せたんです。なんか怪しいなと思って携帯を見ようとしたら…『こっち来ないで』『お母さん見ないで』って。別の部屋に怒りながら逃げてしまって。もう大号泣してしまったんですね」
夜、Aさんがスマートフォンを確認すると動画検索サイトの閲覧履歴に残されていたのが…
MBSニュース
(Aさん)「成人された女性がお洋服を1枚1枚、じゃんけんして脱いでいくようなゲームっていうんですかね。そういうのとか、トイレしている時のものを載せていたりとか、女性の下着の映像だったりとか」
息子はまだ文字を打つことができなかったそうですが…
(Aさん)「(Qどんなふうに検索していた?)検索バーのところの右側のマイクをポチッと押して音声で検索していたようです。もう言葉を失ってしまって…。まさか自分の息子が保育園の年代からそういうのに興味を持つというのはびっくりしました」
その後、性的な検索ができないよう制限をかけたといいますが。
(Aさん)「『そういうのは見ない方がいいんだよ』と伝えたんですけど、ちゃんと伝わっているかどうかも不安です。もっと教えるべきことがあるんじゃないかなとか、どういうふうに伝えたらいいのかというところが納得できていない」
小学生の息子を持つBさん
一方で、利用制限をかけていても子どもがすり抜けて閲覧していたという人もいます。
近畿地方に住むBさん。当時、小学4年生だった息子が学習塾の宿題を見るために使っていたタブレットで、アダルト漫画を読んでいることに気付いたといいます。
(Bさん)「(Qそのお話は息子さんとした?)しました。興味があるのは自然なことだけど、正しい知識を得る前に暴力的なことなどをいろんなところから知ってほしくないということを伝えて。(本人は)なんとなく悪いことをしている自覚があったので、『うんまあそうやな…』みたいな感じでしたね」
Bさんは以前から有害なサイトにアクセスできなくする「フィルタリング」機能や、親が子どもの利用時間などを管理できる機能を設定していたといいます。
子どもから「俺を信用していないのか」と言われたBさん
(Bさん)「(Qなぜ性的なものが見られた?)地図アプリに単語を入れたりすると、有害サイトでも入れたりするというのが、塾のお友達から聞いたりして知っていたと。あとは広告が出てくるのでそれをタップして漫画のサイトに飛ぶというのがあった」
親の想定以上にネットを使いこなすことを知り、制限を強めようとすると… (Bさん)「子どもから『俺を信用していないのか』と言われるので、そう言われるとうーんっていう…。うちのようにガチガチに制限していると余計に見るよというアドバイスももらったりして、親としてどこまで関わって制限しなきゃいけないのかは今も迷ったりしています」
兵庫県立大学 竹内和雄教授
ネットで年齢に不相応な性の情報が検索できてしまう現状に、わたしたち大人はどう対処すべきなのでしょうか。
ネットと子どもの問題に詳しい兵庫県立大学・環境人間学部の竹内和雄教授は、「子どもだけでスマートフォンを触る環境を極力なくすべき」だといいます。その上で、もし子どもが性的な検索をしてしまったら…
(兵庫県立大学 竹内和雄教授)「彼らの言い分を聞いてあげた上で判断して、本人に納得させて『これはダメよ』ってするとか。いきなり怒ると子どもはもう親に相談しなくなる。一番重要なところはそこです」
MBSニュース
5歳の息子がネットで性的なことを検索していたAさんのケースについて竹内教授は、「性に興味を持つのは自然なことなので間違ったことではない」とした上で、興味を持ったときこそ正しい知識を伝えるチャンスだといいます。そして、興味を持ったときに話ができる関係を築いてほしいということです。
また、小学生の息子が利用制限後も性的サイトを閲覧していたBさんのケースについては、過剰な興味本位の検索・閲覧は危険サイトへのきっかけになるため、勝手に子どもが検索できてしまう環境はリスクが高いと話しました。子どものスマホにフィルタリング機能がついていても、親のスマホやタブレットを渡すことがある場合、それらにフィルタリング機能はついているのかというところを丁寧に対応すべきではないかということです。
性に対する興味で調べていても、そこから闇バイト・パパ活・薬物・自殺などの犯罪行為につながる可能性もあります。例えば、トイレをしているところをのぞく動画にたどり着いてしまい、気づいたらそういった動画ばかり見ていた子どもが、実際にトイレでのぞき見をしてしまった事例が過去にあったそうです。
MBSニュース
子どもが初めてスマホに触れるとき、自由に使える環境は危険です。まずは親と一緒にネットを利用しましょう。また、フィルタリング機能は必須ですが、後からつけても、一度見れてしまっていると子供は納得しないもの。渡すときは最初からつけておきましょう。
そして、フィルタリングをすり抜けてしまうこともあります。子どもが性的な検索をしているとわかったときに怒るのではなく親子で話し合う。親子で相談できる関係が大切です。スマホの利用については両親や祖父母で対応にばらつきがないよう家族で統一したルールをつくること。そのルールは親だけでは決めずに子供と話し合って決めることが大切です。
※この記事はMBSニュースとYahoo!ニュースの共同連携企画です
|
( 192249 ) 2024/07/19 00:00:57 0 00 ・日本では夏休みの宿題で梅干しの作り方を調べようとインターネットで検索しただけで胸の揺れるアニメ絵の広告が出ます。これは異常な事なんですがなぜか問題にならない。よく「そういう広告が出るのはそういう事を調べたから」と勘違いしてる方もいますが、今は何も検索せずともそういう広告がバンと出る。とにかく異常ですし規制を望む声も大きくなってきたのでいずれ規制されるとは思いますけども。でもよく考えたら、日本は少し前までコンビニに成人向けの漫画や本があった国ですもんね。30年前はセクハラも無かったですし。
・もちろんインターネット側の問題だったりアフィリエイトの問題はあるんだけど、やっぱり子どもに対してどう性教育したらいいのかわからないっていう親の問題もあると思う。 子どもは男女問わずお腹の中にいる時から自分でいじっているという研究結果もある。 知的障害児は誰に教わるでもなく自然発生的に行為を行うのはあまり知られていない。 自分の子どもを過信せず、しっかりと教育することも大事だと思う。
・制限するにも難しい環境下にあるからこそ、家庭で親が子に早いうちから性に関して優しく教えさとしておくことも必要に感じる。多感な時期にあまりにも刺激が強いものばかりが目に入りすぎるのも精神衛生上良くないように思う。ゲーム依存症みたいになっても怖い。逆に音楽や芸術、スポーツ、アニメや映画などを見て感動して、感情にプラスに作用して、感性が豊かになっていったりするのはいいとは思うけど。情報化社会を健全に生き抜くバランス感覚を養っていけるようサポートするのも親や身近な大人の役目だと思う。
・ゲームの攻略サイトを見ると大体大人のバナーが出てきます。 ここから興味を持つ子も多そうです。 スマホは親がいる側で使うことを約束し、時間制限をして渡すと、余計な検索をする機会は減ると思います。 グダグダな使い方にならないように、初めに決めたルールは親がどんなに忙しくても守るように言い聞かせ、スマホを触っていない時間は会話をしたりボードゲームをしたり、子供との触れ合いに時間を使ってあげるといいと思います。 子供が好きなYou Tubeを一緒に観るとかでもいいと思います。 大人のしたいことは、子供が自立してからでも出来ますよ。
・5歳はたしかに衝撃だけど、小4ならフツーだと思うけど。私の子供時代は落ちてたり公園にあった雑誌を見つけて秘密基地に隠したりして見てたけどね笑 見れないようにしてもどこかで潜り抜けるから、そもそも興味持つのは成長してる証拠でもあるんだし、性教育をしっかりすることの方が大事だと思う。
・個人差があったとしても、5才でその欲求は自然です。それは認めて、大切とした上で、女の子がそれを不快に思ったり、嫌がったりする気持ちを教えてはどうでしょう。この問題に限らず、人を思いやる心と行動を教える良い機会ではないかと思います。
・興味持つのは仕方ないとしても、そこから 「凄く気になるし興奮するし動画じゃ我慢できない。同じクラスの気の弱そうなあの女の子のを触ってみよう」って方向に進むのが怖いのよ。5歳男児なんて他人の物でも興味持ったら衝動的に断り無しに勝手に触るなんて普通だもの。しかもちゃんと先生に言い出せない気の弱い子をターゲットにする知能もある。 興味持つ前から「他人の身体に、しかもプライベートゾーンに自分の興味や欲だけで触ってはいけない」と幼児でも教えとかないとダメだよ。 うちも他所のママにいきなりベタベタ触ろうとするから「手を握っても良い?ってちゃんと相手に聞いて『良いよ』と言われてからだよ!」と教えてる所だ。 ここを放置すると勝手に身体に触れるのも相手の気持ち無視でやっても問題ないと誤学習しそうな性格だし。
・ひとり息子を育てましたが 男子のそういう欲求についてはいまだに謎で、親が気づかないうちに色々成長しているんでしょうね。 息子がまだ小さい頃、「テレビやパソコンで見られるものは全てお芝居なんだよ」と伝えました。現実の女の子に対して「皆こういう感じ」だと誤解してはいけない、画像は全てお芝居で、役者さんはお金もらって、見る側がお金払って見てるんよ、見る側に分かりやすく大袈裟に演じてるんだから、影響されすぎてはダメだよ、と。 ネットで接するさまざまな情報がいつも高画質で鮮明で、現実との境を感じなくなる前にふと冷静になってほしいですね。
・5歳なら、うちの子も似たようなものでした。 興味を持つのは悪いことではないので、怒ったりして本人が罪悪感を持たないようにすることが大切だと思います。 フィルタリンクをかけて、あとは良くないサイトもあるから気をつけるように具体的に教え、できるだけ親が見てるところで使用させる等ですかね。
・小1の息子が先日YouTubeを見ていたら、某鬼を倒すアニメの女子キャラクターの服を脱がしていく、といった動画を見ていました。エルサゲートというやつです。驚いて止めましたが、息子には「男の子が女の子の裸とかを見たい気持ちは、普通のことなんだけど、こういう動画は悪い人がお金を騙し取ったりするサイトに繋がってることが多いから、危ないんだよ。もし見ちゃって、変なページに飛んじゃったら、お母さんかお父さんに言ってね」と伝えました。精神年齢幼めの息子ですが「えー!こわ!知らなかった!」と言って、それ以来YouTubeはほとんど見なくなりました。頭ごなしにダメというと、いざという時、子どもが隠し事をしたり嘘をついて、取り返しのつかないことになると思うので、性的な欲求は正常なこととしてあげて、ダメなことを欲求と分けて伝えることが大事だと思いました。
・50代だが小学生低学年の時なら空き地や工事現場に落ちているエロ本を見つけて喜んで皆んなで回し読みしていたような記憶がある。昭和でも今でも子供はそんなもの。親に干渉されたら嫌だろうな。注意されたのがトラウマになって将来に渡って興味を失ってしまったらもっと困ったことになる。システム的に閲覧制限をして、正しい性教育を行うのが理想なんだろうと感じる。
・小学生でもやりそうなゲームに性的描写のある広告が流れるからこういう事が起きるのでは? 昨今、スマホゲーム内で広告を見ることで報酬貰える仕組みになっていますが、 この広告の中に容赦なく子供たちに有害な性的描写の広告が流れてくる。 ゲーム内で、ゲームインストール時にユーザーの年齢設定するがその設定を是非とも広告表示にも活かして欲しい。
・親がフィルタリング機能を設定したり親側の制限も大切だけど、ファッションサイトや料理のレシピを見るサイトに突然デカデカとアダルト広告がバン!と出たり、広告への制限も必要では?って思います。そういうワードで検索したことも無いのに、バナーに出てくるのも異常。例えばオンラインゲームの攻略方法とかまだ子供らしいワードで検索している所にそういったバナーが出てきたら間違えて押す可能性も。(むしろ押させようとするのもある)企業側はお金になるんでしょうけどそういう制限もしないと終わらない問題かと思います。正直気持ち悪いです。
・自分自身も小学校低学年のときそんなことやって父親にガッツリ怒られたことがあった、その時自分は怒られて泣いていたこともあってか母親は優しかった
まあ中学生の段階で結局全てを知ることにはなるんだろうし、加減して怒ったほうが今後の性知識や性の受け入れに影響はないと思う。 ガッツリ叱ったら「性=絶対触れてはいけないこと」とは認識させてはいけない 「性=デリケートなこと」であると認識させなければならない
・サプリメントや化粧品などの検索をすると、突然いかがわしい漫画のバナー広告や、大人向けサプリメントなどの際どい画像が出てきたりして嫌でも目に入ってしまう。 子どもの目にも確実に触れているに違いない。 広告だけを見ても目を覆いたくなるようなひどい内容で、幼少のうちから、そんなものを自由に閲覧出来てしまう可能性があることを考えると空恐ろしくなる。
・人によって思春期には個人差はあると思うが、スウェーデンでの性教育は幼稚園と聞いた。 ネット時代になって解らないことをスマホで検索するのは大人も子供も同じではないかな? 知ると言うことは成長の課程として大事なことだから、遅からず知ることなのだから好奇心を持つことは健康の証だと思えばいいことと思うがな。 子供から聞かれたら迷わず教えてあげることも親の役目だと思いますよ。
・子供の計算問題をネット検索しプリントをしたら、いかがわしい漫画のバナーもプリントしてしまいました。勉強のサイトに表示するのはやめてほしい。 5歳は早いですが、女の子の体に興味を持つのは正常な事なのでフィルター制限しすぎる事も迷うところですが、昔では本やビデオ、ページに終わりがありました。 ネットは果てしなく、色んなジャンルも様々見ることが出来て、その辺が大人からすると怖い。ここからは異常だよの線引きが自分自身で出来れば良いですが、低年齢だとやはり我が子には見せたくないな。
・私は子どもが小さい頃からゲームが好きで、今も良くスイッチでゲームします。 日本が誇ると言っても良い、年齢超えて楽しめるゲームです。 でも攻略がわからなくネットで攻略方法検索すると性的描写のしかも酷すぎる画像がバンバン出てきます。 コンビニ陳列の雑誌どころではないものです。 子どもが一番見る確率が多いこんなサイトに出せることは異常です。 自分の子どもだけに対策して済むものではありません。 これからの日本の子どもに、こんな歪んだ性欲の原因になるようなものは見てほしくないと心底心配です。
・息子が小学校低学年の時に私達に「お友達の家にはお父さんの書斎があって、絶対に入るなって言われてるけどこっそり入ってみたら裸の女の人の本が置いてあったから見てた」と笑顔で話してたので 夫が「その話を他のお友達にはしちゃダメ」と真顔で注意してました。
私立だったからお金持ちで社会的地位の高い親御さんも沢山いました。 書斎があるくらいだから立派な邸宅なんでしょう。 夫は多分、お友達のお父さんを思い注意したのでしょう。 だけど絶対に入るなと言われたら入りたくなるのは仕方ないと思うし安心してアダルト雑誌やDVDを隠しても子供にはバレてしまうというオチでしたが、 本能として興味が出てくるのはどうしようもなく、 まずは自分を大事にすることから話さないと。 と思った瞬間でした。 今は成人になった息子。注意はできませんが相手を傷つけるような不用意な真似はしてほしくなく、私からも想いを伝えています。
・大方のお子さんは5歳ごろに性の違いに関心を持つようですから、 お母さんになったときにに赤ちゃんにお乳をのませる、大切な場所だから遊びで見てはいけないことをきちんとお話しされるべきではないでしょうか。子どもでも事の重大さは大人がきちんと真剣に対応すればその言葉の持つ雰囲気から理解するようですからいい機会だととらえて避けず、お話しされるのがいいように感じますが、いかがでしょうか。
・道具や環境があれば興味を抱いて見てしまう子もいる。現在では規制され見られないような漫画やアニメドラマがあった。自分は父の書斎で米国版プレイボーイを偶然見つけてたまに忍び込んでは見ていた。今でも脳裏に焼きついている名も知らぬアメリカ人モデル。初恋かその後の人生における好みの女性像となった。 だがネットは際限なく情報を得られてしまう。 そこが問題だ。 なんらかの規制は必要。
・そんなリスクも考えずに、タブレット等、何の規制もしないままに子どもへ与えている事が一番の原因ではないでしょうか?
性的な興味以前に、そういう環境に置かれてある好奇心旺盛な子が、探究心を持ってしまう事って当たり前じゃないかな?って思います。
焦る前に親が出来ることは、出来るだけ年齢にあった環境を用意して見守ることではないかと思います。幼い子でも興味を持ってしまったなら、性教育で学ぶ事を前倒しで伝えていく、子どもの気持ちや好奇心に寄り添いながらも人として大切な事を伝えていくチャンスだと思い実践していくこと、環境を見直す事、大切だと思います。
・世界一の富豪、ビル・ゲイツやスティーブジョブは我が子には14歳になるまでスマホを持たせなかったそうです。二人共スマホの利便性も危険性もよく知っているからだと思います。さらに、シリコンバレーの親たちも子供に14歳になるまでスマホを持たせないそうです。日本では幼稚園から高齢者まで誰でもスマホを持っています。まるで中毒のようです。物事の善悪の判断ができない幼少期からスマホを持たせれば、興味や本能で何でも検索・閲覧します。我が子が可愛かったらスマホなど持たせないのが一番です。無理ならよく話して制限を設けるなどが必要です。約束を守らなければしばらく預かるなどすべきです。フランスでは、14歳未満はスマホ所持禁止にしています。日本はスマホに関して超甘いです。
・多少個人差はあれど、5歳でも性に興味を持つのは自然なことかなと。 スマホやパソコンにフィルターはかけておいた方がいいですが、性教育をするいい機会だと思います。 性的な映像を見たり話を嫌がる人もいるから、むやみに話をしない。 プライベートゾーンは人に見せない人に触らせない、人にも見せるように言わない触らない。 インターネットで大人が見るような動画や画像を見たら、トラブルに巻き込まれる可能性がある。 などなど、小さいうちからルールをきちんと教えておくのは大事なことです。
・上の子が今26ですが、14歳くらい?もうちょい前かな?の時に、家族で使ってたコンピューターの検索履歴におっぱい、が残ってたことがありました。今の14歳なら明らかに、こんなミスはしないだろうけど笑 ページ履歴みたら、乳がんの画像とかが殆どで、きっと当時はまだ、ここまで氾濫してなかったのではと思われます。がっかりしたのか、そこまで時間なかったのか、そこで諦めたみたいで。夫と相談して、見なかった事にしてそっとしときました。その歳なら、まぁ理解できるけど、5歳とはね。今子育てしてたら、どうしてただろう。
・まだ5歳って微妙な時ですよね。母性としてのおっぱいから性として興味があるに傾きつつある、もしくは気付きつつあるみたいな。 個人的にはダメって否定するのものでもない気がしていて、女の子と男の子の違いや、デリケートなこと、決して興味があってはいけないことではない、恥ずかしいことではないが大きな声で言うことではない、自分だけじゃない、ここまではいいがそれ以上はダメなことなど教えてあげる良い機会じゃないかなと思います。母として驚きますが、必ず小学生入学あたりから、男の子は興味が出てくるところだと周りを見ていて思います。子供の可愛らしい興味のうちにいろんなこと教えてあげたいですよね。
・異性のトイレや、温泉などの浴場に入るとか度々議論されてますが、早い子は本当に早く性に目覚めると思います。
家庭環境によってそういった物を目にした本人たちはそれがどんなものか分からないまま、異性や兄弟に試してみたりします。
自身も子供の頃、何回か被害に遭ってるし、友人もトラウマがあったりします。 幼児だから大丈夫、低学年だから大丈夫とは思ってないです。
ネットなど親が気をつけていても、友達に一人でもそういった知識を持っている子がいるとあっという間にそういうものに触れてしまいます。
我が子も友だちに言われた言葉を検索したいと言い、検索しているのをみたら大人の自分でもびっくりするようなとんでもないイラストが出てきて動揺しました。
性的なものは年齢関係なく、好まないものは制限できるといいのにと思います。
・性教育に早すぎることはないと感じています。 うちの息子は単純な疑問として赤ちゃんはどこからくるの?と幼稚園の時に興味を持ちました。 その時性教育用の絵本で全て教えました。 恥ずかしい事、いやらしい事、隠さなくてはいけない事、そういう概念を持つ前に正しく教えることはやはり重要だったと思います。 性教育を早期に受けた方が性体験に慎重になるというデータもあるようです。 自分の体を守る。相手の体も大切にする。 命の大切さを教える。 後回しにしないでほしいです。
・50代です。 昭和の学園ドラマでラグビーを題材にした『スクール・ウォーズ』という青春感動ドラマがありました。 私が小6の時に旅行に出掛けていた友人から『スクール・ウォーズ』のビデオ録画を頼まれました。 その友人一家は家族全員でこの『スクール・ウォーズ』を毎週欠かさず観ていました。 友人から頼まれた通りに私は録画したつもりでしたが… ビデオのツメが折れていて録画出来ていないビデオを友人に渡してしまいました。 実際にビデオに残っていた映像が当時人気?のトレーシーローズの無修正エロビデオでした。 友人の家族一同は10秒程観てしまったそうです。 それから半年位は友人宅を出禁になりました。 関係無い話でスミマセン。
・男女問わず、子どもが被害受ける時代ですから、 5歳で興味を持つのは悪いことではないと思う。
自分の身を守るために、親御さんがきちんと説明する良いきっかけ。 子どもなんて興味がないことは全然、言うことも話も聞きませんが、 興味を持っているなら、自分の身を守るため、将来の相手の為になる知識をしっかり教えてあげるべきだと思う。
この記事では男の子でしたが、 女の子はこの頃にしっかりと自己防衛の知識を得ていかないと、 被害を受けない一生を過ごせる可能性がかなり下がると思う。
・記事にあることが心配があるなら、子供からスマホを取り上げるくらいしか方法がないと思います。 Instagramを開いたり、YouTubeを開いたりすると、明らかに小さな子供が見てはいけないような有害な映像があるので、「防ぎようがない」と言い切ります。 しかしながら、小さな子供が好奇心でそういったものを見ようとしてしまうことは自然なことのひとつなのかもしれませんが、そういったことが異性に不快を与えたり、実際に行えば逮捕されたり、社会的制裁を受けるということを教えなければならない。 そういったことを踏まえて分別をつかせるということで、子育ての大切さを知る機会ではないかと思います。
・勝手に広告で出たりするのは規制してほしいし、そういうマンガも何とかしてほしいと思う。読んだことはあるが、こういうことをしたら女性はどんな状況でも誰でも喜ぶと勘違いしたら犯罪に繋がるし、本人も何の得もしないと思う。 子供に我慢させるとかより、社会がそういうものを垂れ流さないように規制して子供を守るべきと思う。
・性に関しての興味は人によって差こそあれ物心ついた後なら、興味を持ってもおかしくは無いと思います。ただ、まだ、5歳の幼子が性に興味を持つなんて早過ぎるというお母様のショックは分かります。フィルタリングをして制限する対策は必要でしょうが、肝心なのは親子がその事に対して話し合ってお子さんが納得するかが、大事なんでしょうね。でも、小学生の親御さんもですが、お子さんのことを考えていると思いますよ。ただ、センシティブな事だから、どう切り出して良いか分からないだけだと思います。
・普通にネットを使っていれば大人に向けた広告がいくらでも流れているので、そういうのが目に触れてしまって性への関心が高まる、って言うのも普通にあり得る話だと思うので、まだいいかでフィルタリングしなかった親の責任も多分にあると思います。 頭ごなしに叱るのでなく、起こってしまった以上はちゃんと話し合ってこれからどうするのかが大切かと。
・私はそれこそ幼稚園に通っていた頃から若い女性の水着姿がテレビ等で見られる度に興奮していましたよ。 私に限らず、幼稚園に通う年齢になれば早い子は男女問わず異性を意識するようになるのでしょう。 記事の5歳男児にしましても、こうした傾向は人間の本能の一部としてごく自然な事だと認識した上で、親御さんは「世の中には『18歳以上の大人向けの世界』がある」事を怒らずに伝えるのがよろしいかと思います。
・我が家も同じことが過去にありました。 そのときは男の子だから興味があるのは当たり前でおかしくはないけれど、危険なサイトもあること、そういう内容を検索するために与えているわけではないことを話したことがありました。 この記事をよんで、やっぱりみんな親が通る道なんだなぁと。 親も完璧ではないので、その都度適切に対応していけば良いのだとおもいます。
・そもそも5歳児にネット検索が可能な端末を与えている母親が悪いと思われる。 昔話になるけど、私たち30~40代がまだ子供のころは仮にそういったことに興味があっても検索するすべがなかったし、そういったことに興味を持たせるような媒体が身近に手に入るような状況でもなかった。 親が決して与えてくれなかったし。 でも今はYouTubeを幼少時から見る時代。意図せずそういった関連の言葉が出ていたり、興味をそそらせるような演出が隠れていたりする。 確かに子育てには便利なツールかもしれないが、反面子供が手に入る情報が過多になりつつあるとも思う。 そこはしっかり親がコントロールしてあげなきゃ。 端末で5歳児が「自ら」検索するということは親は端末を与えたまま関与することが少なかったんじゃないかな。静かだから5歳児自身の好きにさせていた付けだろ。 親と一緒の時にしか扱えないとかいうルールを設けなかった。親の負け。
・学生時代の同期は、幼稚園児のとき先生の胸にがばっと抱き着いて怒られ親は呼び出されと大変な子供だったといってました。確かに幼稚園のころにスケベな奴はいた。だいたいそんなことに興味を持つのは第2次成長期からでなくてもっとこどものころで、どうしても興味を持ってしまうこと自体は自然なんだと思います。 その頃は体罰OKだったので卑猥なことを言っても先生や親にひっぱたかれて泣くのが落ち。 今はそうもいかないので、大人が話を聞くか適切に誘導してあげる必要があると思います。大人になってから変な性癖を持つよりマシな話です。
・性に対して興味を持つのは自然のこと。それを頭から否定して押さえつけてしまうと、歪んだ性癖を持つようになるかも知れません。興味を持つのは自然なこととして認めてあげて、相手を大切にすること、興味関心と上手く付き合うことなどを時間をかけて教えてあげることが大切だと考えます。 私は母親から、否定され押さえつけられたおかげで歪んだ性癖を持つようになり、一生苦しむことになりました。そして、母が亡くなった今も母を憎み続けています。
・女性からしたら5歳で早いと驚くだろうが、おっぱいに興味があったりは案外普通だと思うから父親はどこで何してんだって話。 一方的に「見ちゃダメ」「まだ早い」って言葉は親が現実逃避的に自分の為に言っている言葉で、子供の為の言葉では無いと思う。 奪い取る様に見るのも子供を傷つけるし、笑ってバカになんかしたら最悪だ。 そういった気持ちや欲求はおかしい事ではない事と、性的な事含めて相手を思いやれる人になれるよう教えられるチャンスでもある。 親が気が動転してヒステリーを起こしている場合じゃない。
・昔はパソコンはあったけど、幼い子が気軽に触れる感じじゃなかった。 今は何でもスマホで検索できるし、幼い頃から動画やなんかを見せるためにスマホやタブレットを渡しているのだから操作を覚えて使いこなすのは仕方ない。 幼稚園でも五歳で女の子追いかけてたり先生に抱きついてくっついて、腕とか太ももすりすり撫でようとしてくる子はいました。 うまくかわすんですけどね 実習生はよくわかってないから懐いてくれてると思ってたり、うまくかわせない子もいた。 そういう場面を見かけた時に、やっていいこと悪いことをきちんと教え込むことが大事だと思う。 検索していた!やばい!で終わってしまったらその子は今後も検索するだろうし、どんどん目にしてしまうと思う。
・妻が保育士ですが2歳の男の子がニヤつきながら胸を揉んできて気持ち悪いと言っています。自慰行為をしている男の子もいるそうです。共働きの家庭で愛情不足である場合もあるので怒ったりはせず、保育所ではそっと辞めさせてあげるというのが共通認識で親には報告しない方針だそうです。嫌だからと言って怒ってはいけないそうでしばしば愚痴っています。5歳とは言わずもっと早くから性に目覚めてしまう子もいるようですね。
・子どもはこういうことを禁止しても興味があるものはなんとか調べようとするのでなかなか難しいと思います。 息子には中学に入るまでスマホは触らせないようにしていましたが、あまり意味が無いように感じました。 何故なら、息子が5.6歳のときに私が部屋にいないときに勝手にパソコンを開けてアルファベット入力にしていたのに「おおきなちんこ」と入力していたからです。YouTubeもアダルトには厳しいと言いつつ、遊郭の歴史のようなちょっと大人の内容のものは見れますし。
・何が正解か意見が分かれるところだと思いますが… 興味を持つことは成長だから悪いことではないと思います。 興味を持ち始めた事を否定したり禁止したりしても興味がなくなるわけではないと思うので、何事も知らない所で実は~の方が私は怖いかも。 ダメとか早すぎるとか気持ち悪いとかの発言によって拗らせる可能性を考えると、違うことに興味を持つように誘導できればベストでは?難しいんだけど。
・問題点としては2点あると思います。 1、保護者の放置体制が確立していた事。 本質の原因は複数あるにせよ、保護者の無責任が露呈した形です。
2、アダルトサイトの検索の件はこれよりも前から、かなり問題になっていた筈ですが、保護者が知らなかった事。アダルト以外にも違法の様なサイトは多くあります。それを子どもが簡単に見る事ができる。その様な危機を保護者が知らない、または、知識を得る機会がないのが問題点でしょう。
・5歳なら身体的相違について興味を持つ子が出てきても通常の範疇で、これは経験上男女ともほぼ同じです。寧ろ、幼少期に全く性への興味が無い方が将来大人になった時に異性への対応に苦慮するのでは無いかと不安になります。 興味を持つ=性欲とは必ずしも言えません。そしてそのまま放っておくという訳ではなく、そこは正しい親の性教育の出番であり、記事の通り教えるチャンスだと思います。 ただし、過去には無かったインターネットの世界には惑わすものが多過ぎると個人的には思います。昨今の親世代は子供にどうネットと付き合わせればいいか非常に悩んでいる人も多いかと。
・性犯罪の助長や健全な成長の妨げになる可能性は十分に考えられます。 しかも、奥が深いとくれば好奇心が右肩上がりの5歳児ならなおさらです。 お母さんのいなくなるのを心待ちにしてスマボにかじりつき、動画や画像を検索しまくります 立場のあるいい大人ですら抑えきれない衝動にTVやネットをにぎわせるのですから。 子供の将来の舵取りはお母さんにかかってます 抑制しすぎると、親の監視から離れた際に 押さえ込まれた欲情が性犯罪という形で出来します。 根気よく、しつけをしていくしかないです。
・今の5歳は昔より男女とも知識が豊富で親は軽い気持ちでスマホを制限無しで持たせるのは止むたほうがいいです。 「女の子のおっぱい」を男児が見ていたら頭ごなしに叱るより「興味あるのかな?」と言ってあげて早くからでも教えてあげたほうがいいようにも思いますが難しいですね。 この時期に母親に叱られたら男児は、これから女の子に関心ないのが成長していく過程で心配にもなりますね。 昨今スマホは赤ちゃんから静かにさせる為に持たしていて心配します。
・女性の胸に興味を持つのはわかるんですけど、下着とかトイレに興味持つって何かの影響だと思うんですよね。もちろん見ちゃダメって言われたからとか周りの友達から聞いたりもあると思うんですけど、自分は男性でエンタメの仕事していますがやっぱりエンタメの影響が大きいのかなと思います。自分も思い返すと志村けんさんの番組で下着とかは興味持った気がします。だってそもそもはまだ意味わからないはずですから。 まあ昔から興味持ってる子はいたんでしょうが可視化されるようになってジトっとした怖さが生まれたんでしょうね。 僕のこと信じてないんか、みたいのは噴飯ものですね。既にやってんだから信じる信じないもない、大体そんな上からもの言うの10年早いわって感じですけど、一体どれだけ親の立場弱いのか。 結局女性を不本意に傷つけるようなことは絶対にするなっていうことをわからせたらそれ以外はその先のことですよね。
・小学低学年の頃、学校帰りに仲の良い友達と神社の裏山でエロ本探しをする事が日課になっていた事があります。 子ども心に『この黒い塗り潰しの向こう側には何があるんだ?』と好奇心に溢れてワクワクした記憶があります。 そんな私も今は大学生と高校生の父親、当時、エロ本を探した仲間も県議や大手商社の管理職や従業員20人のリフォーム会社の社長や薬剤師…ある意味で健全な行動だと思います。
・個人差はあるかもしれませんが、5歳児ならば幼児期の性的な関心がある子もいるでしょうね。 その関心を無下に否定したり、強く禁じたりすると、その後の思春期以降の性的な関心や欲求に歪みが生じる可能性があります。 なので、周囲の大人たちはそれを踏まえて諭してあげる必要がありそうですね。
・知り合いも幼稚園の頃に温泉に行ってパパじゃなくてママと一緒に入りたい!と言って女湯に入ってたけど本当はママがいいんじゃなくて女性の裸が見たかったんだよねと言っていて結構衝撃的でした。 そんな小さい頃にそんな感情があるのかと。
・アカデミーには「カリギュラ効果」っていうものがありまして、「禁止する」と「余計に拍車がかかってしまう」という話もあるんで、 法律的に問題がありそうな場合に限って、 躾制裁する必要性があるように思います。 そうでなければ、子どもに考えさせるのも、 大人になるのに必要な第一歩なように思います。
・子供がスマホを操作する年齢が異常に早過ぎます。街中では小さい子がお母さんの携帯を操作してYouTubeやゲームをしている風景を目の当たりにしますがこれはすごく異常だと思います。例えるなら子供に車の運転をさせてると同じではないでしょうか?いまの大人の方々は携帯は高校生、大学生あるいは社会人から使うようになりましたよね?それが今は2歳児が触ってるんです。早急な対策、法整備が必要です。
・子が年長クラスのとき外部の講師を招いてワークショップ形式で親子参加で学習会に参加したことがある。5歳男児が性的な関心をもつのは発達過程において当たり前らしい(5歳から性的関心が高まる)自分も相手も大切にできるように、自分の身を守れるように、正しい知識を教えることが大切。ネットはまだアクセスできないようにしないとね。
・小さい子でも、友達に思春期のお兄さん・お姉さんが居たりすると その友達のお兄さん・お姉さんから性について伝わるって事あるんだよね。
そこから童貞やら処女やら隠語を知って行って 最悪、未成年売春や不順異性交遊に繋がったりします。
アダルト同人やらアダルトビデオなどのシュチュエーションに偏見な知識を真に受けてしまう故に性犯罪に発展してしまうリスクも高まります。
小さいうちから性については正しく教育することが大切ですね。
・ネットを簡単に触れられる現代、性に限らずファッション知識など大人への知識の会得の全てにおいて早くなってると思う。
規制をすると言ってもネットに自由を求めてる限り難しいことも多い。 子供の時を思い出せば、自分で危険と思わない限りダメと言っても知りたい方が強くなる。 (昔はネットでもそれ系のものは、詐欺サイトやポップアップに繋がって焦ったものだが今はそれも無いことを思うと、今の方が不健全ではあるな)
それならいっその事、性知識やファッション・美容などの事も全て早めて教えていった方が良い。
・5歳はさすがに驚きましたが4年生か...だったら興味はありますよね。 でも見つかったらそれを親との話し合いに上げられるのか...子供からしたら地獄ですね。 でも親だってそれはわかりつつ、教育もしないといけないというのはありますし。難しいですけど、昨今の状況を見ればそれの精神的ハードルは乗り越えてでもお互い何を目的としてそういう教育や話合いが必要か、少しずつかつ早めに教育はしていかないといけないですよね。 難しいですけど。
・簡単なことではないけどスマホなどでそういう系の動画や画像を閲覧しないようにするのではなく人に対して性的な嫌がらせや冗談の範疇を超えた発言をしないように根気強く教えるのが大切なんじゃないかな。アダルト系なんかは遅かれ早かれどっかしらから見てしまうのは時間の問題だから検索したこと自体で騒ぐことはないと思う。ただ良い側面だけを見てもらうのではなく悪い部分も教え込まないとダメだけどね。
・性的にも目覚めつつある男の子に、母親が違和感を持つのは有りがちだが、正常な成長の過程である。 叱ったりするのは論外で、異性の母親の感覚では理解できないことだから、自分の意見を言うのも間違い。
検索履歴を削除したりせず、履歴を見なかったことにするのが、最善の1つの方法である。
母親が、男の子の行いを悪いことではないと理解し広い心で、しっかり向き合って話を聞いてあげるだけでよい。母親が男の子に母親目線でアドバイスをした時点で、男の子にとって母親は理解者ではなくなることを知っておこう。
・5歳だと自分と他人の違い、性の違いへの関心や、ギャグ漫画に出てくるようなワードに「おもしろい」と関心を持つのであって、性衝動があるわけでは普通はないから、その関心は認めても良いとは思う。 だが、ネットから得る情報では、誤ったものが身につく可能性が高い(笑)だから、そこは親御さんの方でセーフティを考えるべき。 一方で、せっかくのこの思春期前の時期のうちに、品性であったり、人に対する接し方、思いやりや、かけてはいけない迷惑、人が傷つくとはどういうことなのかなどというものを丁寧に教えるきっかけにしてあげたい。 そこから少し成長した段階で、きちんと人としての理性が働くように。
・すごく対応が難しいのは確かだけど、記事にある通り、なんでも話せる関係性が必須ですね。 サイトの閲覧などは、性に興味を持ったことを咎めることは絶対にしない方がいいです。 だから、ネットのアダルトコンテンツは詐欺に誘導するものが多いこと(高額請求はじめ、端末が壊れたり、ウイルス感染させられた端末からメールなど送ると拡散してしまうとか)、AVなどは幻想・まやかし・その通りのことをしたら実際は嫌われるような内容が多いから何の参考にもならないことなどを伝える。 その上で、今はわかりやすい性教育の絵本や本が出ているので、親がいない時でも手に取りやすい場所にさりげなく置いておくことがいいと思います。 できれば恥ずかしさが芽生える前にそこまでできていると親の負担もそこまで重くないかなと思います。 決して性を毛嫌いする方向に持って行かないように気をつけたいところです。 言うは易く、行うは難しですが。。
・ある程度の年齢になったら、親として、恥ずかしいこととせず、性の目覚めや性行為、子供を産む大切さや、まだ子供を産まないうちの避妊や相手を思いやる心など、きちんと教えていきたいと思っていますが、5歳には流石にしないし、先を越されると困ってしまう…。こちらが先手を打ったとして、小学校高学年くらいかと思っていました。幼稚園生はプライベートゾーンの大切さくらいで、先手を打っても、まだ性行為について話す年齢ではない…どうしたらいいのか…。
・車の所持とスマホも少し似ている。基本、罪のない他人や社会を自己利益の勝手な行動で傷つけるのは悪い事。情報に於いても判断できる年齢で所持や閲覧の制限が必要と思う。もし制限が無ければ学校生活・社会生活が混乱してしまう。車社会の交通でも速度や走行時の各種ルールが細かく決められ、勝手な行動は罰則となる。
・愕然とするでしょうが、5才は5才。ご自身の尺度に合わない行動が我が子に出たとしても慌てず見守る事。子供達が学校帰りや遊び途中に我が家に友達を連れて来る事にも、今は戸惑う親もいるらしい。昭和感覚からすれば普通の事です。逆によく沢山の友達を連れてくる子供に頼もしさも感じました。性的な事も興味があるから。不自然ではない。まずありのままを認める。そこからです。決して自分の物差しで子供や他人を測らない。否定から入らずありのままから、認識して勇気を持って対応しましょう。 子供はおかしくもなければ、悪くもない。
・これだけインターネットが浸透してる中フィルタリングなどがあったとしてポルノコンテンツに全く触れさせないようにするってのは非現実的 そして早いか遅いかはともかくそういうコンテンツに興味を持つことはごく自然の事であって もう興味を持つこやネット上で見てしまう事は前提にどういう教育をしていくか考えるしかないよね
・未成年者にインターネットを与える事によって凶悪な犯罪が低年齢化してしまった。今回のケースは性犯罪に繋がるおそれのあるもので、大切なこども達が性犯罪の加害者もしくは被害者として犯罪の世界に身の危険を曝すこととなります。
もし、こどもに嘘と現実の見分けがつけられるほどのリテラシーが身に付いていないなら、インターネット行為は害悪としかなりえません。 間違った知識を身に付けないようにインターネット行為成人後の免許制にして未来あるこども達を犯罪から護ろう。
・今は、ゲームの攻略サイトですら胸やお尻が揺れるゲームやサイトのバナーが出てきますので、いくら利用制限やフィルタリングをしてても完全に防ぐのは難しいと思います。 しかも、男の子の性に対する好奇心は早ければ5、6歳ぐらいから目覚めると言います。 親が何でもかんでも頭ごなしにダメと言わずに、なんでダメなのかをきっちり説明して納得させる必要がありますよね。
・5歳でスマホを使いこなしてるのは素晴らしい。性の目覚めもかなり早いね。男の子は大体小学生高学年くらいになってからと思ってたけど、時代なのかそれとも彼が特別なのか。 そんな子だとパスワード変えても見破ってまた色々検索しそうな気がする。 そういう子は下手なごまかしするよりまじめにちゃんとした知識をつけさせるように教えてあげた方がいいと思うね。
・携帯電話はネットと繋がってるので当然のことです。
ネットには探せば凄まじくヤバい動画も画像もたくさん出てきます。 小・中学生などの子供でも、携帯電話さえ持たせば必ず様々なものを見ます。 そういうものにたどり着くのも時間の問題。 うちの子に限って…と思われますが、現にそういう親御さんも、若い頃に色々と見た経験はあるはずです。
ただ、過激すぎるものを見て慣れてしまい、それが普通の行為だと錯覚するのも危険です。性格形成も中途半端な子供のうちから無修整だの獣性むき出しの暴力的なものだの変質的なものだの、そういう刺激は相当強いでしょうから、性格(殊に性的な面など)が歪むおそれもあるのでは。
他にも事故や戦争など人体が破壊されるような動画や画像も探せば出てくることでしょう。 ノイローゼ、不安症、他、病的な性質にもなりかねない。
YouTubeやSNSにも過激なものはありますね。注意が必要です。
・今、子育てしてる親は本当に大変だと思うね。 今ほどネット全盛期ではなかった何十年前に中学卒業するまで自分の子供にインターネットを使わせなかったが、まわりの友達皆が使ってるのにと文句言われて親としては随分悩んだが今でも後悔はしていない。 自分もネットやスマホを見るようになってめっきり本が読めなくなったからやはりスマホ脳というのはあるんだろう。 子供の頃からネットの世界にどっぷりつかってしまうと将来勉学への集中も希薄になる。 最近性的な犯罪が増えていることも気になる。 ネットは正しく使えば安全かつ有益だと言われているし、現代はネットを使わないと仕事もできないから子供がネット環境に慣れていることも重要だとは思うが、個人的には健全な脳みその発達という観点からは子供のネットのスタートは未だに遅ければ遅いほどいいと思っている一人です。
・小さな頃からスマホを制限なく与えている親のせいだとおもいます。 性的なコンテンツや広告はあふれ、何かの間違いで一度クリクックしたら次々にでてきます。「5歳なのに性的なことに関心」を論ずるのはお門違い。たまたま見てしまった最適コンテンツの刺激で本能で見てしまっているのでは。しかし5歳にもなればやましい気持ちはある。 うちの子は10歳ですが、5歳の頃は全く性的関心なんてなかったです、、
・昔から男の子は(低学年でも)草むらの影に捨てられている、女性のグラビア写真が載った週刊誌とか、みんなでこっそり見てたりしたものです。つまり、ネット社会でなくても昔からそういうものでした。 ただ、ネット社会になり、そういうものに容易に触れられるようになったのは事実ですね。なので、やはりフィルタリングとか基本的なことをしておく必要はあると思います。 もちろん、フィルタリングをすり抜ける子どももたくさんいます。でもそれは、草むらの影に隠されていた本を探して見つけるようなもので、ある程度はしょうがないところでもあります。
それよりも、音声入力を使って検索するとか、そういう高度なITリテラシーを5才で既に身につけているとこに驚きました。そういう意味では「うちの子賢いっ」と思っていいとも思いました。 ただ、だからこそ「スマホをおもちゃ代わりに渡す」は安易にしないほうがいいですね。
・少しお高いですがWebコンテンツフィルター付きのルーターを買うのがオススメです。 バッファローやネットギア、もしくはiFilterなどでもいいですが、月額がかかります。 月額無料のUnifi(アメリカ製)というのがあるので検索してみて下さい。 家庭用ルータにざっくりプラス1~2万はかかってしまいますが・・・ 法人向けなので機能は比べ物になりませんので、投資価値は高いと思いますよ。 無料コンテンツフィルタだけのためだとしても。
・ネットに一定の規制は必要だが全て淘汰するのは不可能だ。 そこは一方的に禁止だと怒ったりするのではなく、何故ダメなのかを正しく教えていくことも大事である。 何でもかんでも規制して蓋をすれば良いって意見になりがちだけど、そういう意識だから親の目を盗んで勝手に変な知識をつけたり興味を持ってしまう訳で。 日本はもう少し性教育にも力を入れるべき。 ちゃんとした性教育も並行して行うことで、相手に対する知識や配慮を学ぶべきだろう。
・おっぱいと検索することが問題なのではなく、勝手に携帯やパソコン触らせる方が問題と思う。 うちは子どもが小さい頃からずっとパスワードかけて管理。 調べ学習など使う時にロック外していました。携帯は子どものおもちゃじゃないし気軽に触らせてたらそんなことも起きると思う。
・性に対して注目を浴びる近年、性教育を恥ずかしいものとして育てられて来た世代が親になって、教える側に回れと言われて直面する問題ですよね。ネットという便利なものが増えて、ネットリテラシーも考えないといけないからまた大変。自分もまだ性に興味を持たない子供を2人持つ親ですが、ちゃんと教育できる様に対策しないとなぁと思っています。
・女性は、子供はいつまでも子供だと思っていたり、「男性の真実」を知らないできた人がけっこういる。以前、ラジオで「妻が“うちの子(中3)がこんなのを”と男性が興味を持つような本を泣きながら出してきた」という話を投稿していた方がいたが、個人差はあるが5歳ぐらいで興味を持つ男の子もいる。そこを知った上で説く必要がある。尤も、年齢が進むにつれての「解放」も親が考えておこなわないと、ちょっとねじまがった成長をしてしまうといえるので、難しいものだが。
・そもそも、ネットの世界に性的な描写を規制されていない事が問題。 これだけ日常的に使用するツールになり、未成年までもが使用する時代になり規制が追いついていないし、性教育すら曖昧な日本。 今は親が管理するしか方法はないが早く政府や業界で手を打ってほしい。 正直、その手の漫画や映像に興味ないし気持ち悪い。偏った性癖は公的に見れないように規制しないといけないと思う。
・別に驚くことではない。やっていいことと、よくないことを追々教えればよいだけ。 5歳というと英検2級合格の最年少に当たる。並みの大人レベルの知力を身に着けたのもいるわけだから程度問題みたいなもの。 いつまでも子供ではないし、早熟と思っていっそ大人扱いしたらどうかと。 自分も幼稚園のときはどうかわからないが、小学1年の時点で性的な関心も芽生えたことを思い出す。大人になるまでそれで普通に育った。なので、繰り返すが程度問題じゃないかと。
・これは制限して止めさせるのは無理ですね。 (クレヨンしんちゃんじゃないですけど) 何歳児からでもスマホやタブレットを与える時は基本のフィルターは要ります。 理系の情報系やパソコン系が得意な子は小学生でもすり抜けて見ます。
親子お互いなるべく害が無いのはお互いにバレない状態でしょうか?ただ課金沙汰になったりセキュリティ惰弱により情報漏洩やネット犯罪に巻き込まれた時は親が責任を負わないといけません。 両親の特に父親は基本の情報セキュリティの知識は必要です。
・小中学校で学校から配布、学校管理のタブレットでも検索は可能だし、良くない事を考える人はうまい事すり抜け、提供してくる。 年齢的な部分もあってびっくりしてしまったのだろうけど、逆に教育のチャンスと見たほうが良い。 汚いものでも見るかのような態度を取れば自己肯定感が下がってしまうので、イジメは良くないと諭すのと同じ様な感じで、諭す形でいい気がする。
・男の子は2次性徴前からこう言う事に興味ある子もいますよ。 うちも子供が保育園の時に一緒にお風呂入っていて体洗っていたら、私の胸をふいに触ってきて「にやー」といやらしい顔?で笑われた時なんとも言えない感覚になった。
小学生位から家のPCも好きに触らせていて履歴もそう言う言葉が入ってきて、一回ウイルス感染させて使用禁止にするためにパスワード入れないと画面が開かないようにした事もある。
自然な事なので、あまりきつく叱ったりしないで、諭す位にしといた方がいい。
・性的な事に関してやたらと頭が回るようプログラムされた生き物(オス)としての哀しさです。 それが元で集団や国が形成されたり争いが起こった事もあり今も続いているけれども、その様に欲を制御出来なかった人物達はその後どうなっていったか、分かりやすい言葉で説明出来る親であればそれは素晴らしい。 「ダメだから」「禁ずる」という理由ではおそらく本人の得心を得ない。 むしろ禁を破る快楽に目覚めるリスクが生まれる。
・乳離れしたといっても、数年前まで当然のように五感で間近に触れていたものです。 5歳にもなれば幼稚園の先生や同級生の子、保護者の方々など家族だけでないコミュニティが形成される中で自分のお母さんとの身体的特徴の差など不思議がたくさんあると思います。
お母さんは授乳することでひとりの生命をここまで生かしてきた実績があるのだから、子どもに対してそういった女性の特徴を説明してあげればいいのではないでしょうか。
子どもから隠すから、子どもは隠れて見てしまうんです。 おっぱい=性的象徴という大人のバイアスで、子どもの人体への興味関心を妨害するのは良くない。
そして人体や性に興味関心を寄せるタイミングは人それぞれなのだから、それが早かったというだけで危機感を持つというのはおかしな話だと思います。 上記は小さい頃からパソコンが好きな子は全員ハッカーになってしまうみたいな荒唐無稽な言説と同様の類です。
・男女の違いなんて子供がどんな年齢でも詳細に教える親の方が少ないでしょうし逆にそれを聞いて回ったりするのは恥ずかしいことだと教えられるからこそ他人を介さず知る手段としてネット検索を利用しようとするんじゃないかな? 5歳だと性に目覚めたというより純粋な好奇心の方が強いように思う。
・幼いから見ない方がいいと制限するんではなくて その子が今そういうことに関心があるんだと把握しておくことが重要だと思います 自分は中学生くらいまで同性異性の意識は持ちませんでしたが 今の子達は早くからネットを利用しているしもっと早いんだろうなと思います 制限よりも適切な向き合い方を教える方が大事ではないでしょうか?
・様々媒体を通じて年齢に相応しく無い画像や映像などに接してしまう機会が増えている昨今、興味を抱く事があってもごく自然な事なのではないかなと想います。
異性への興味無くして子孫の繁栄は無い訳で大切な事は何が良くて何がいけないのかを分かりやすく説明し理解を深める事なんじゃないかな。
・いやぁ、ウチも3歳の息子がいるから、これは他人事じゃないなぁ… 普段もiPadでYouTube見てるけど、今は端末のパスを親が管理してるからまだいいが、そのうち自分で端末を管理するようになったらどうなるか。。 ネット社会が当たり前となったのに、性コンテンツや、犯罪関連、出会い系やパパ活など、子供が興味本位で手を出しそうなことを事前に止めるのはなかなか難しいように思う。 時代でやり方は違うが、自分達も子供ながらに親の目を盗んで色々していたが、それでもここまで低年齢ではなかった。 5歳なんて、せいぜいスカートめくりしてるヤツがいたくらいだったのに、、「トイレ」はヤバいよ…言い方悪いけど、もう"予備軍"じゃん。。
・こういう話し聞くと、温泉や公衆浴場での混浴の年齢制限は低くした方が良いのではと思います。 幼児でも男の目線で女性の体を見てる子がいる。浴場で女性の体を見ることで興味が強くなることもあるかもしれない。女性にとっても落ち着かないし、できるだけ同性の風呂(または家族風呂)に入るような世の中になってほしい。
|
![]() |