( 192260 ) 2024/07/19 00:17:58 2 00 【速報】岸田首相が自民党堀井学衆院議員の香典疑惑で強制捜査「強い危機感持って政治の信頼回復を」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/18(木) 18:22 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2df1d3287cb1ad006bb95669cb25ac394766cb77 |
( 192264 ) 2024/07/19 00:17:58 0 00 ・課題先送りばかりで「検討使」と揶揄され、 不祥事も続出。裏金事件も教会関与も「党ぐるみ」だが、責任は下々に押し付けて総裁自らは辞任もしない、交代もしない・・。
第一次岸田内閣就任直後に山際、秋葉、葉梨、寺田の4閣僚が相次いで辞任した頃から、良識ある民の多くは既に「退陣論」を唱えていた。
あれから2年、副大臣や政務官、所属議員のさらなる辞任が相次ぎ、気がつけば岸田だけが「生き残って」いる。
補欠選挙の結果を突きつけられても、岸田はもちろん、選挙参謀茂木や選対トップ小渕も誰ひとり引責しない。口にするのはいつも「先頭に立つ」「職務を全うする」「信頼回復に全力」ばかり。
そうなれば、地方をはじめ党内からは溜まりに溜まった「マグマ」がいよいよ噴出する時が訪れたのかも知れない。
こんな男、3年前に選ぶんじゃなかったと。
・堀井議員が選挙違反をしているなら、当然捜査すべきだと思います。 でも、野党系の政治家や候補者となると何故か選挙違反に問われることが少ない気がします。 都知事選で蓮舫議員が事前運動ではないかと言われましたが、それに関しては何の捜査をしているという情報もありません。 亀井亜紀子議員が補選に出た時「戸別訪問をしている」という報道がありましたが、それも何故か特に調べることもなく不問にされたようです。 安倍元首相に対する選挙演説妨害は「表現の自由だ」として、排除した警察が悪いとされましたが、なぜか野党に対する選挙演説妨害はすぐに逮捕となりました。 法の下の平等がどうも平等でない気がしてなりません。
・現役時代はオリンピックにまで出た選手だったかもしれませんが、初めての選挙では何の実績もないまま周りに担がれるままに、わけもわからないままにあれよあれよという間に当選してしまった感じだったのではないか。国政選挙は人気投票ではない。立候補者の資質が問われると同時に有権者の資質も問われているように感じます。 岸田さんも「強い危機感を持って政治の信頼回復に努める」と、あたかも信頼を回復出来るかとでも思っているところに強く危機感を感じます。もはや国民との間の溝は、埋めようもないほど大きくなっているように感じます。
・岸田総理、総裁選及び支持率を意識して国内問題山積みにも関わらず、次々に新たなこと に望むが、順次解決されたら、何もかもが先 送りでは何もしていないのと変わりません。 それに不祥事続きですが、毎度毎度強い危機感を持って信頼回復って何もせず信頼回復もないものです。それに大臣、官僚、議員の不祥事辞任には任命責任は総理自身に有りと毎回述べるが一度も何の責任も取らないし、言うだけ。言うだけなら誰でも出来ます。国民を馬鹿にしないで下さい。今の支持率から申し上げれば辞任、解散総選挙が当たり前ですよ。国民の信頼がないのに新たな事をやる事自体許されない。
・自民党は終わりますよ!ほぼトラの中で安全保障はどうなりますか!日本は今のうちに日米韓で協定を結んでるがトランプは平気で破棄する!それにトランプはNATOの脱退をちらつかせ自国で守れと必ず言うだろう!アメリカが日米安保と地位協定をバイデンと見直さなげれば第三次世界大戦は不可避だ!
・離党を受理する前に議員辞職勧告すべきと思います。離党すれば自民党は関係ないと言う事か…。 香典を渡す事と言えば平沢勝栄氏を思い出します。かなり前ですがTVで訃報を探すのが日課で選挙区であれば面識のない人にも香典を渡し選挙活動に少ないお金で票の獲得に繋がるとか言ってましたね。かなり前のため公選挙法改正前かもしれませんが。平沢氏は裏金議員であり統一教会とも関係があり堀井学氏とダブってしまう。 自民党は何でもありのため驚きはしないものの国会議員辞職案件案と思います。
・自由民主党は解体するのが一番国益に貢献するし国民のためになる。中には真面目な真剣な正道を歩む政治家もいる。そんな方々は救われなければならない。若手が力がなく迫力も無い。維新や国民あたり、または無党派の政治家で志を同じくする人が結集しなければならない。この声出しを誰がやるのか?日本の良心が問われていますよ。
・裏金議員で東京地検特捜部は何故差をつけるのか。自民党堀井氏が選挙区内の有権者に自分名義で香典を渡していた容疑で東京地検特捜部が事務所などの強制捜査した。先日東京地検特捜部は政治資金規正法違反罪で告発されていた萩生田氏と世耕氏に対していずれも不起訴処分にしている。萩生田氏は裏金額約2700万円、世耕氏は裏金額約1500万円と大金なのに不起訴にして東京地検には落胆した。大物政治家は不起訴にして、小物議員は強制捜査とは、長い物には巻かれろの世界で露骨過ぎて酷すぎる。
・起きたことは法が罰するとして、危機感を持っているなら、裏金も含めてちゃんと管理、統治するような仕組みを作って下さいよ。 せめて、使ったお金はキッチリ見えるようにするとか。国民は包み隠さず申告してますよ? 我々は、言うだけ言ってロクな政策をしない、今の自民党政権と首相に強い危機感を持っています。
・何に対する危機感なのか?自分も調べられたら危ないから上手に隠そうってことか?怪しいことはやらない。やっても罪に問われないような法律をつくるから、世の中の目は厳しくなるのです。危機感があるなら、あんな緩い法案出さないですよね。堀井は氷山の一角でしょう。事務所の人間に注意されても「長年の慣習でやってきた。止めるわけにはいかない」と答えたとか。長年やってきた。それが個人の慣習なのか、自民党内で引き継がれてきた慣習なのか、じっくり調べる必要があるでしょう。危機感を持って、バレないようにやりましょう。岸田が感じてる危機感ってそんなところでしょう。
・岸田と林からは、最近は検討しますと、遺憾に思いますの二言しか聞かないよ、危機感をもって信頼回復って言葉だけでは駄目だよ、あんたいつもかっこいい修飾語だけで終わらせてるんだから、新しい経済とか、何が新しいんだよ、異次元の少子化対策って何が異次元なんだよ、信頼回復って、何やって信頼回復させるんだ、そこが大事だろ。 特急のようなスピードで、議論もそこそこにいい加減な政治資金規正法を他の重要法案をないがしろにしながら通して、将来に不正の道をそのまま残したことが、あんたの信頼回復なら国民は皆笑っているよ、早く政権を変えてよりましな政治資金規正法に作り変えなきゃと国民は思っているよ。
・政治の信頼回復」岸田さんは事あるごとに強調するが、口ばかりで実効性が伴った行動が何一つない。 改正政治資金規正法は多くの国民の願いに背を向ける実質ゼロ回答であるにも関わらず、既得権益保護に躍起になっている。飽くまでも国民は蚊帳の外のようだ。 テキトーに言い繕っていれば何とかなるさと岸田さんは思っているのではないか。 決して健忘症ではないことを、やはり選挙で示すしかないように思う。
・党も本人の意思表示を待つだけでなく、裏金での処分の時のよう問題が見られたら党側から注意や処分の勧告は必要だと思う。 とにかくどの件に関しても平等性を持った捜査が必要だと感じます。今回の件はかなりしっかりと捜査の手が加えられているように思えますが、どの政治問題、政治資金問題でもも、問題の規模や問題の捜査の手が加えられる対象議員に関わらず捜査の着手の力加減は変わらないようにしてほしいと思う。 どの件でもこのくらいの素早い捜査が必要になってくるとは思います。
・『強い危機感』と岸田首相は仰るが、裏金問題の時から自民党の主要人物らは反省しているようには思えませんけどね。 政治資金規正法改正も、とても反省している人たちの考えた改正案に感じなかった。 国民へ増税はして、海外には平気で何千億円を支援する。
・堀井は自民党を離党することにより、迷惑をかけたくないのだろうが、多額の資金、税金を使い長年公認して来たことに責任はないのだろうか。堀井は昔から続けていた内容を話している。自民党として香典というなの寄付が慣習になっていたのではないか? 説明責任を堀井に果たすよう言うだけでよいのか?自民党としての公認に至った説明責任があると思う。
・衆議院は解散すべきだ。 自民党が信頼回復できるかどうか民意に問うしかないだろう。 そして落選すべき人は落選してもらってください。 今の政権では信頼回復はもはや無理。 選挙をするのが一番良い選択だと思う。
・いつもの距離を感じる発言ですね。 裏金を捜索した検察では2千万円もの金を取得してると把握されてますが、その使途は不明のままです。 同様の不明にした議員は多数です。 こう言う状況でも誰も説明責任を果たしていませんが、強い危機感とはどの事を指しておられるのか一国民として知りたく思います。
・この総理が言う「危機感」ほど言葉だけで全く重みがない危機感は今までの歴代総理の中でも無かったと思う。総理就任後、これまで政権内や党内で問題が何度も生じるたびに「危機感持って信頼回復」を言っているが、本気で取り組んでいる形跡が全く見られない。実際、今回も具体的に何も対策や責任は取らないだろう。 それに以前から危機感を本当に感じていれば、あんな抜け穴だらけの政治資金規正法の改正はしないだろうし、裏金議員の党内処分もあんな軽すぎる扱いにはしなかっただろう。
・今日も「危機感」ね。はいはいはいはい。 昨日と比べてどれぐらい危機感が増減したのやら、、、? 分かりやすく説明してほしいよ。 もうね、「遺憾」と「危機感」は聞き飽きた。言うだけで、結果がほとんど出せない。だからその言葉しか出ない。便利な言葉かもう口癖レベルなんだろう。 危機なら、危機の原因をバッサリと切り落とすしかない。それができない。いや、しない。結局、長老頼り。その長老がなんもしないだからしょうがない。 八方塞がりだから、今日も出るのは「遺憾」と「危機感」ばかり。どうせ、今週中にまた出るんでしょ。。。
・自民党総裁と言うだけで、党の議員の裏金問題や不祥事が数々あったにも関わらず、口だけで検討するとか是正すると言うだけで、根本的な改善なんてした事もないではないか。自分の金集めのパーティーについても、惚けまくってなしのつぶてでないか。今さら、危機感を持っても後の祭りではないか。思い付きの派閥解体や施策で自民党議員の信頼も薄れている筈だと思う。それ以上に国民の信頼等、なくなっているのではないか。
・香典について本人が葬式に参加したら問題なし、秘書など代理をたてて参加させたらアウトというルールは元々は政治家が有権者からのお金の無心を避けるため、あくまで自分たちを守るための制度だったはずだ。 それを破った堀井は輪を乱す不届き者というわけだ。政治家に自分たちの規則を作らせることを期待しても無駄。誰か反骨心のある法律家や弁護士などが作り政治家に法律化させるしかないと思うのだが。
・日本にもアメリカのような「独立検察官」っていうのがあればいいのにな。
「与党が政権を取る→法務省トップは与党の大臣→与党の議員に疑惑→検察は動きにくい」
これだから揉み消されるわけだ。或いは邪魔をされるわけだ。独立的に動ける検察官ならば、こういう邪魔が入った時に捜査妨害で邪魔した奴を捕まえられるし、そこから芋づる式な展開も期待できる。
せっかくだから総選挙の際に独立検察官も選んでしまえばいい。
・政治の信頼回復したいのなら、自民党の解党が必要。2世とか3世とか世襲議員を減らす為、政治資金の相続や贈与に対して、重税を課す。 法律違反者には、議員時代の報酬全額返金。 などなど、悪夢の30年を繰り返さない様にする為、シンプルに悪い事をしたら罰が下るようにするべきだとと思う。
・いくら離党したところで比例区として名簿登載した自民党の責任は重大です。 選挙買収による公選法違反で立件され有罪が確定すると「当選」が無効となります。 すなわち自民票が無くなるということで「離党」で政治責任を果たしたつもりでしょうが、「身体検査」、不適格者を比例名簿に登載した政治責任は首相にあります。 岸田氏の危機感とは「豚に念仏」に等しく、内閣支持率が低迷している中でも全く他人事に処理する態度は、もはやリーダーシップの無さを露呈していると言わざるを得ず、岸田方式による裏金の責任を合わせるに即刻の退陣が必須です。 もはやパー券や政策活動費など、「不記載」を温存した改正規正法に裏金根絶の実効性が確保できないことは明らかです。解散総選挙にて衆院のリセットが必須です。
・岸田総理が危機感を抱いても口先だけのリップ・サービスと多くの国民は見抜いてしまってる。 東京地検特捜部への圧力と思われる今回の案件だ。大物議員の厳しい捜査はせず、何故か小物議員の捜査だけは大々的に発表されるのか不思議でもある。 そして即離党受理とは、自民党組織的犯罪の隠蔽を企てるようにしか思えない。 東京地検特捜部の今回の件も含め核心部分の解明には程々遠い様な予感がする。
・様々な批判はあるものの、どの問題も岸田総理誕生以前からの根の深い問題ばかりであることに注目するならば、岸田総理・総裁でなければ表面化することは無かったのではないかと感じて已みません。特に先の旧優生保護法訴訟の件での総理の発言は大いに評価されるべきものであることは議論を待たないのではないでしょうか。 その意味では、自民党支持者にとっては自民党を浄化する為に必要な総裁であり、国民にとっては我が国の政治不信にまつわるあらゆる問題を根絶する為に必要な総理であると言っても過言ではないように思われます。 岸田総理ご自身は「○○の岸田」という独特の呼称を好まれるようですので、個人的には「浄化の岸田」と呼んでさしあげたい。
ただ、政治家としての能力と手腕がどの程度かと言うのはまた別な評価になりそうなのが少し残念なところではありますが、政治の舞台から膿を出すのが役割と考えればそれで十分なのかもしれません。
・逮捕される可能性もあるのでその前に議員辞職することが望ましいと思います。 橋本聖子さんもそうだけどなぜ元オリンピックのアスリートが このようなことになってしまうのか。 安倍前総理の生前に安倍派に所属していたからなのだろうか? いずれにしても自民党離党だけで済まされる問題ではありません。
・過去に何度も同様の事件が与野党で発生しているのに、危機感のない堀井議員ですね。元スポーツ選手で政治界の常識を知らなかったのかな? ところで、 なぜ、立憲の梅谷議員の日本車や現金バラマキはお咎めなしなんだろう? なぜ、立憲の戸別訪問や公示前選挙活動はお咎めなしなんだろう? こちらについても当局が調査中だと信じたい。
・裏金疑惑の調査から発覚したなら他の議員も徹底的に調査してほしい。 ルールは守らないと! でも、金額や立場が高い政治家が何の罰もなくのうのうと活動しているのが不思議。
山梨県の長崎幸太郎知事には二階派から1182万円を現金で受け取り金庫に保管していた裏金疑惑が有ります。 他にも200万円の収支報告不記載も発覚。 知事であり派閥の参与という立場で更に金額も高額。 なのになんの道義的責任を取っておりません。 山梨県の自民党県連は東京地検の捜査の行方で処分すると発表していますが単に時間稼ぎでは?と疑ってしまいます。 早く知事職を辞任してほしいです。
・この方が選挙で当選して国会議員になって私は思った。この方はオリンピックに出たスポーツ選手。特に政治的な主張をしていたのか?議員になり国政を何とかしたかったのか?疑問ですね。例えば次の総選挙でメジャーの大谷選手が立候補したら間違いなく当然するでしょうね。アイドルやタレントに俳優に著名人なら選挙に割と楽に当選してしまうのですよ。主義主張を後回ししても。要は中身が空っぽでも関係無い。それだけ投票者である日本人のレベルは救いようが無いと思う。危ないのはそんな日本人の気質を利用して利益を得ようとしている諸外国の多い事多い事。総理など無闇に諸外国に金銭をばら撒きまくるし。後に続く孫の暮らしを少しくらい考えていただきたいです。
・議員に立候補する為の本人の資質と資格を公正明瞭な基準審査が必要。党として意のままに出来る頭数の確保の為に、国政に対する知識もモラルも無い人間を当選させるべく公認をする。組織票を使い能力が有ろうが無かろうが員数として数の暴力を行使する為に。選挙制度・議員定数削減とセットで論じ改正しなければ程度の低い給与泥棒ばかりの国政が続く。狭き門として粗製乱造を止めさせ党利党略だけの議員の存在をなくさなければ同じ事を繰り返す。
・元スポーツ選手やら元芸人やら元歌手の方々は、浮世離れしてるからそこらへんのリテラシーが特に薄いのかもしれませんね。
知名度という強力な武器を活用することで議員にはなりやすいんだろうけど、政界なんか最も前職の経験を活かせない世界でしょうに。 数の力を望む党の欲望が形になった「単なる議席」。足を引っ張らずただ席を死守することだけを党は望んでたろうけど、それすらできず名誉も捨てるとは。
著名なオリンピアンなら他になんぼでも活きる道があったと思うんだけど、なぜ議員になってしまったんだろ。
・危機感も信頼回復も主観で数値にも何にもならないものなので誤解を生んでいると思う。岸田さんにとっての強い危機感とは自民党がなくなるとかそういうレベルではなくてフォロワーが減っちゃうくらいのことで言ってる信頼回復もフォロワー増やしたいくらいの感覚では?要は価値観が違い過ぎて岸田さんは嘘言ってるわけではなく大真面目なのかも。
・けっきよく裏金を何に使ってたのかという疑惑の一端がここにあるんじゃないかな。とくに選挙区が広そうな北海道だから、移動するにもガソリン代とか他の県よりも大変そうではあるけど、秘書を使って何をやってたかというと地元の有権者への利益供与だったんじゃないかな。そもそも本人が出席したって香典やら御祝儀を渡してもいいはずなにのに、今でもそれが許されてるのがおかしいよな。もうパーティーも、献金も、地元の冠婚葬祭に出たりするのも禁止にしたらいいんじゃないかな。どう考えても癒着が生まれるし、そんなんやってたら現職が有利になるに決まってるしな。
・こういう場合、離党するだけで済ませることが多いけど、議員辞職が当然だと思う。自民党、岸田首相が離党だけで済ませようとするなら、信頼回復なんてあり得ない。本当に国民の意識と乖離している。
・「強い危機感を持って政治の信頼回復に努める」 この人のこのフレーズ。いったい、どれだけ聞かされただろうか。 言葉が軽く、微塵も響かない。 小学生が問う「ズルい人しか議員になれないの?」 この人は何と答えるのだろうか。 ぜひとも聞いてみたい。
・SNSでも「承認欲求」にこだわる若者が増えている。今後、日本はどうしても今の若者が政治家になり日本を運営していくわけだが、この「承認欲求」を抑えきれるのだろうか不安だ。香典だけでなく機会があれば議員となった名前を使って金銭授受を行う政治家が増えるのではないだろうか
・口を開けば、『政治の信頼回復』という言葉を何回聞いたことか、悲しいばかりですね。 堀井さんは、次の選挙では出馬しないと明言したから、急な展開を検察はしましたね。 昨年の暮れには政治資金パーティーの猫ババ事件は早くからやっていたのですから証拠は上がっていたと思いますよ。 寄付の禁止の第三項の罰金刑の証拠は検察は握っていたのでしょうが、自民党岸田政権が人身御供でゴーサイン出したとしか私は思いませんね。 色々と喋られれば、自民党の恥部が露になりますからね。 こんな合計数十万の香典寄付を国会議員に適用した例は数例で希なんじゃないですかね。 人が亡くなれば弔電は当たり前の自民党国会議員ですから、地方の地名氏がお亡くなりになれば、どこの後援会事務所でも寄付してますよね。
・毎度お馴染みの「強い危機感、信頼回復」しか言えない。岸田教の教祖の如き発言。 もう、無理ですよ、岸田さん。いつまでも、その座にしがみつく事ばかり考えて、部下を払い落とすような様子は、まるでオームの麻原にも似ている。 大人なら、そして国のトップを自認するなら、引き際の大切さを身をもって示しませんか、せめてもの貴方の誇りとして。 国民は、その姿を待っています。
・1番悪いのは選挙に行かない国民自身。誰がやっても同じと言ってる人、投票できる候補者がいなない場合でも、白票で良いから選挙に行くべき。都知事選は少しマシになって60%超えたようだが、皆が政治に興味を持って選挙に行くようになれば、政治家も危機感を覚えてマシになる(と信じたい)。
・離党届を受理!!
会社員であれば、問題が発覚してから辞表=退職届を提出しても、その前に当該問題の是非を図って、辞表を受理せずに懲戒処分の検討をします(兵庫県知事が自分に歯向かった幹部職員の定年退職をさせずに懲戒処分をして円満退職=退職金満額支給をしなかったように)
本当に自民党が不適切と判断するのであれば、離党届を受理せずに、党規委員会での処分(除名)をするべきで、単に離党届を受理するのば、ほとぼりが冷めて、国会議員になったら復党を認める、ということがミエミエの大甘処分=実質的処分にあらず、と思いました。
・政治活動費って、香典とかに使われていたんでしょう。そもそも領収書なんかもらえないから公開をしぶるわけだ。そもそも本人出席でも香典はあかんでしょう。もらう方ももらう方。選挙民が変わらんとあかん、というのはそういうことなんでしょう。議員からの香典、ご祝儀は断ろう運動をやる必要がありますね。立憲は香典はやりませんと、まず宣言しましょう。
・へんな話だと思う。法律で決められてる訳だけど議員が直接手渡したらOKで秘書等なら違法?香典等(中元、お歳暮)の旧態然とした習慣も変だけど、例えばネットでの香典渡しは違法?その辺の見直しも必要では?
・そもそも裏金議員が離党も辞職もしないのがおかしい。どうせ次期国政選挙には公認擁立するのだろうが、本来ならば裏金議員の選挙区には対立公認候補を擁立させるやろ?国民感覚で日本の政治を実行してもらいたい。
・額の過多はともかく、香典渡してない議員など、国会、都道府県議会、市町村議会議員の中にまず一人もいないよ。議員になったことがない人、身内にいない人にはまず知らないだろうね。
個人で渡す人もいるが、極めてグレーだが良識範囲内でということで議会事務局がまとめて有権者だった遺族に渡すことが実際のところ多い。国会議員は個人名で渡す人が多いな(大抵、秘書が持って行く)。渡さなきゃ、「あの人は世話してやったのに(応援したのに)恩知らずだ」と遺族からレッテル張られるんのも現実なんだわ。
・危機感を向けるは、国民感覚。インバウンドによるコメ不足や児童の虐待死などではないのか。特にが虐待死と言う表現も単なる殺人でないのか。子供の保護も何時も後手後手で死亡しています。残念です。刑罰が軽いと繰り返されます。
・危機感だけ大きく育ち国民は疲弊する 元アメリカ大統領が円安に懸念と一言言えば一気に円高に動く程の影響力が有るのに何処かの国の総理はどうすることも出来なかった終いには日銀に介入させても何の効果もなく経済対策に対して能無しっぷりだけをしらしめた とにかく危機感を持ってる割には何一つ良い話は出てこないで次から次へと不祥事ばかり危機感って何なんですか?
・自民党の裏金の方も家宅捜索をしましょう。金額的に見てもあり得ない額が使途不明のまま課税もされないままです。信頼回復には明確な事実確認と正当な処罰があるはず。党内での処分をするのは自民党の自由だがそれで国民からの信頼を回復できるというのが大甘だよ。次の総選挙で意思をしめそう。都知事選でごまかされはしないぞ。
・政治に対するでは無く自民党に対する危機感だろ 日本国民の生活に向き合わず海外に大盤振る舞いのばら撒き 円安物価高で増えた消費税徴収分の使途説明もせずに増税を課す首相・内閣は要らないし自民党が消滅してはいけない党だとも現行の自公連立政権では全く思っていない
・モウ、お約束とも言える離党ですね。 選挙区の有権者に香典を配っていたら、そりゃお金がいくらあっても足りることなんてありません。結局この堀井氏は香典で票を買っていると言えますから、選挙買収のような物です。特捜は粛々と捜査を進め起訴して下さい。 堀井氏以外にも、違法な行動をしているにも関わらず、起訴から逃れている人がいること事が問題です。自民党の多くの議員は、パーティーの売上をごまかし、自分の所得としていました。明らかに課税逃れであり、収支報告書の虚偽記載をしているにも関わらず、不起訴になっています。 首相は「信頼回復を」と言ってますが、他人事では無いはず。
・岸田首相の 不祥事の度に「信頼回復に努める」 対外的に問題発生時の「遺憾」 何度聞いただろう。 正に耳にたこができるだ。 その後の対応が何もされていない証拠。 岸田政権が続く限り不祥事や外圧も続く。
・自分は、転勤(転居)で、帳場任されること多かったが、議員からの香典(議員本人は来ない)が、当たり前のようにあった記憶がある。 首相の危機感は、党や自らに降りかかるかも知れないってこと。 政治(次の選挙で当選するための活動)に、金が掛けられないようにすべきです。
・堀井氏の手法は議員に一般的な手法にちがいない。使途不明金。民主主義的にはもらったやつにも罪はある。もらう側も有罪にして、自首申告があれば免罪、あげたやつはそのまま有罪にすれば、政治の信頼性が揺らぐことはない。 議員側だけ政治の信頼がどうとか言って追及するのはおかしい。もらって投票する有権者もかなりの悪である。そこを追及しないのはどういうわけなんだ?
・泡沫議員のわりに結構、裏金をもらっていた。裏金ランキング6位。 裏金ランキング1位~3位も、聞いたこともないような小物議員で、こいつらを経由してマネーロンダリングで、更に黒幕にキックバックしていないか? 検察が香典をきっかけに、裏金事件に切り込もうとしていたら面白いのだが。
・自民党非支持の私にとっては、こんなトンチンカンな言動で国民の怒りを買うのが得意な首相が続投する事で、少なくとも与党過半数割れの時期が早まるので、総裁選の再選を応援します。
・立件されたんであれば、先はないから離党じゃなくて潔く辞職するべき。おだてられたにしろ、素人が政治に首挟まず、一回はいい思いしたんだから、後進の指導、誰でも出来るコメンテーター狙えば。(罪は罪として)何もかも話して、別の党で再浮上出来るかも。
・今の政治に信頼なんてない。 信頼回復の為に解散総選挙。 裏金疑惑の現職議員を一掃して新しい顔ぶれで出直す意味でも有権者に信を問う必要あり。
・一刻も早いCIAカルト統一教会の解散と日本政府との絶縁、スパイ防止法を早急に制定し閣僚の98%入れ替え、国会議員の6割、官僚上級幹部を検挙すべき由々しき事態。この期に及んですべての国立公園外資売却とかありえない。政治の信頼回復はもうありません。原状回復とスパイの摘発が最優先です。
・関係者の葬式に香典出したら、家宅捜索。ルール違反はそうなんでしょうが、罰金とかで良くないですか?それとも家宅捜索するぐらいだから、別の大きな犯罪的なお金のやりとりがあったのですかね。
・いったい何十回反省の弁を述べれば本当に反省するの? 反省する気なんて最初から無いでしょ? 本当に反省する気があるのなら、責任を堀井学自民党議員に擦り付けないで岸田総理自身が責任をとってお辞めになったらいかがですか 元々政治家なんてものを目指していないオリンピックのメダリストを担ぎ上げて政治家に仕立て上げたのは自由民主党 政治家が本来あるべき姿を見せることもできないで一票、一議席を得るために法を犯し、手段を選ばないやり方を教えたのは自由民主党さんですよね そんな事を長年繰り返しておきながら「政治の信頼回復を…」 こんなに言葉に真実味が無い人間が何度謝罪を繰り返しても説得力はゼロ
・政党が所属議員の行動に責任を持とうとするのなら、所属議員が問題を起こした時に直ぐ離党させるのではなく、党員に留めて政党として責任を共有すべきです。離党させると言うことは臭い物に蓋をする行動に他ならず、無責任の極みです。
・「強い危機感を持って政治の信頼回復に努める」と述べた。 岸田首相をはじめ閣僚の皆さんも、ことあるごとに、何度も何度も同じ発言をしていますが、回復には未だいたっていないようなレベルの低さをいつになったら受け入れるのでしょうか。 要するに、もはや回復には程遠い政権は、退場しかありません。
・河井法相夫妻や柿沢副法相といい、これといい自民党は買収するのが当たり前なんでしょう。こういう政党が権力を握れていることがおかしい。 マスコミと結託し、マスコミに対立候補をネガキャンさせまくり、リアルでもネット内でもカルト信者動員して世論工作しまくり。その上、選挙すらこうして公平になんか行われていない。 日本が世界最低レベルの経済成長率になり、人口減少数も戦争中のウクライナに次いでひどい状態になるのも当然だよ。
・離党したら責任をとらない 自分たちがそもそも信頼をさらに 墜としているのだが・・ それに対しては言及がない
党として責任をもって 彼を辞職させるなり厳罰を与えるなり するべき
党として議員を教育して 自民党議員としてはずかしくない発言行動をし それに反する場合は厳罰にする それは離党させることではない
・贈賄が自民党内で蔓延ってますね。 過去も現在も、更に未来も。 もう、不正オンパレードの自民党には退場してもらいましょう。 こんな政党が長年日本の与党だったとは、政治に無関心の国民が悪いのです。 自民党は日本の国力を上げてくれました? カナダの有名な大学の経済学教授は、日本がなぜここまで凋落したかを8年前くらいに指摘してました。 日本の政治が全て悪いと。 国力を維持出来たのは、勤勉な日本国民によってです。 世界でいう、普通の政治をしているだけで、日本の国力は回復します。 パフォーマンスバラマキはいらない! 増税もいらない! 国会議員も半分にしてくれ、比例選挙もいらない! 普通の選挙、普通の国会議員を求めます。
・政治の信頼回復をって、誰がどの口で言うのかな。岸田さんアンタには、堀井さんのこと、四の五の言う資格は無い。自分のやった事を、秘書に擦り付けて、自分は逃げまくった事を、反省して、処分の見直しを先ずする事だね。その後、裏金隠匿、不記載の自民党議員辞職全員、勿論、二階や萩生田なども含めて、納税申告させて、後議員辞職する事が、政治の信頼回復の道が開けると云う事じゃないのかね。
・首相の危機感とはどの様なものなのか・・・ 香典を差し上げるのは有権者と言っても特定の人だけだよ。 これが公選法違反というなら法律が間違っている。 倫理的には妥当な行為です。
・信頼回復ばっかり言うてるけど、まずこれは正しい事なのかどうなのかを考えるべきでしょう。 正しくないことなのであれば何がどう悪かったのかを反省し、声明を出し今後の是正策を公表するのが当然の作業。 そもそも悪行ばかりでまともな政治をしていないのに信頼はしていない。 一般企業では何かトラブルがあった時にそれ相応、もしくはそれ以上の対応をする事で信頼は回復する。 裏金等の問題ではそれ相応の対応もせず、往生際の悪い話ばっかり‥社会不適合ですよ。
・「有権者に香典を渡す」といえば、許せん!というでしょうが、昔はごくごく普通のことでした。 都会と地方の違いだと思う。 大騒ぎすることでしょうか?
岸田さんの不作為の罪よりずっと軽いと思いますよ。 自らへの注目をそらすことが出来てホッとしている筈
・息子が受験の頃堀井さんは,スポーツの業績である意味スターでした。その頃よく覚えていませんが 努力は実る,?要な名言を話され息子に目標,希望を持たせてくれた気がします,お陰で国立医学部に合格しましたが,国会議員になって何がそうさせたのでしょうか。金や票に汚い議員さんになっちゃいましたね。政治家の語呂合わせの様な心無い言葉には,がっかりです。
・旧派閥の清和会にはガンガンいくけど、その他はお咎めなしか見ないふり。そういうところの理不尽さに国民はうんざりしてるのでは?。岸田首相含めあらゆる自民党議員に裏金はあるのか無いのかハッキリさせるべき、層でないと信頼回復は無理だろう。
・清々しいですね岸田総理。不祥事をしても絶対に自分と側近は責任を負わない。なぜならばそれでも絶対に支持してくれる岩盤層がいるから。何をしても許してくれる。好きなことをしていい。たとえそれが国民の大多数が反対したとしても。一丁目一番地の約束を反故にしてもいい。だってそれでも自民党は与党第一党でいられる票が入るから。奢れるもの久しからず。神の鉄槌を与えることができるのは清き一票の集まりしかありません。暴君を鎮めませんか、国の行く末を案じていらっしゃる皆様。
・いや…東京地検に堀井代議士を"売った"んですよね? 政治の信頼回復を望むのであれば、先ず岸田総理 貴方が裏金問題に端を発した全ての問題の責任を取って、 【引責辞任】するべきですね。 それが、一番の信頼回復に繋がります。
・危機感があるなら貴方がさっさと退陣と議員辞職した方が国民の政治不信への効果があると思います。 貴方が総理大臣として行って来たことはそれ位に国民へ絶望と不満を与える位に酷いです。戦後最悪の総理大臣と言われていることを自覚して欲しい。 就任して1年経たずに18兆円を海外にばら撒いたときは本当に驚愕しました。そしてそのばら撒きが結果として何一つ意味が無かった事、この一言に尽きます。今や当時18兆円だったばら撒きも、さらに増えて30兆円近いんじゃないでしょうか?国内に対してはその資金が使えないと言うのなら、法律を改正して国内へ資金を投入出来るようにするべきでしたね。 不動産の転売で毎年相当利益を上げていて、貴方には国民の生活の厳しさは永遠に理解できないでしょう。父親が所有していた土地に億ションを建て、何故かそれが叔父名義になってますよね?そう言う人に総理大臣は無理だと思いますよ。
・いやいや、ちょっと待ってくださいよ!堀井議員のことなんて、今さら問題にする必要があるんですか?だって、そもそも香典なんて、昔から普通にやってたことじゃないですか。何が悪いんですか、香典を渡すくらい。
岸田総理が「強い危機感を持って政治の信頼回復に努める」って言ったのも、まぁ形式的なもんでしょ。だって、政治家なんだから、そう言わなきゃならないわけですよ。堀井議員だって、離党するなんて潔いじゃないですか。それに、離党したからって、自民党がダメになるわけじゃないし。むしろ、これで一層強くなるんですよ、ホントに。
そもそも、政治ってそんなにクリーンなもんじゃないんだから、いちいちこういうことで騒ぐのはナンセンス。自民党はこれからも日本を引っ張っていく力があるんだから、こんな些細なことで信頼が揺らぐわけがない。岸田総理のリーダーシップを信じて、これからも応援していきましょうよ!
・堀井学の香典疑惑、議員経験が少ない本人が考えたとは思えない。自民党内での慣例で常習的に行われ、指南役がいたと思います。 毎度のことだが、岸田さんの中身のない発言は辞めた方が良い。 結局、何も出来ないのだから、下手に発言はしないで下さい。
・信頼回復はとうの昔に無理になっている。なにもしないし、責任も取らないトップの言葉は響かない。早く自分から辞職すれば、まだ責務全うは叶うかもしれないよ。
・氷山の一角じゃないのかな?ってゆうか政治家の不祥事にはどんな事でも職を辞職して選挙にも出てはいけない。って法律を作ってほしい。
・もう自民党は終わっている。 全ての自民党議員の入出金を調べるべき。 金の為に議員にしがみつく金に溺れた集まりだ。 強い危機感?危機感がないから腐った自民党がある。もう自民党は解体するしかない。岸田総理がやれる唯一の仕事は衆議院解散しか残っていない。歴史的大敗するしか自民党は道はない。 優遇され過ぎる議員を見て有権者は国民はどう思うのか。
・岸田首相の会見でよく聞く言葉『危機感を持って政治の信頼回復を』 ハッキリ言ってこの一年近し、この台詞を何回発言されたでしょうか? そしてこの発言が庶民の心に響いたか、又届いたかが非常に疑問で成りません 議員の方々、一体何を目標に日本政治を活力ある国にしたいのかが、全く理解出来ません。
ただ単に懐にお金を入れる事しか我々の眼中にはその様にしか見えません!!!
さあ・・・これからの政治は、日本は何処に向いて行くのですか? 極楽? それとも暗黒の世界?
・堀井議員が離党したのは、岸田様にご迷惑が掛かるかも知れないと思ったからでしょう? 自ら離党したことが、逆に「悪事をやりました」と言う証明にもなる。 まともな事やっているのなら、正々堂々と対応すればいい事なのだから。 * 「強い危機感を持って政治の信頼回復に努める」??? * 物は言いよう。 これを詭弁と言う。 「私に関連する問題として立証されたらどうしようかと、そんな事になったら支持率ゼロになる。だから、ヒヤヒヤしどころか強い危機感を持っている。」と正直に言えばいいのにね! ね~、岸田さ~ん!
・危機感がありゃ、そんなことはじめからせんだろ。危機感ないし、金や地位や利権 そんなものがあればいいんだろ。 信頼回復?全ての膿出して国会議員や地方議員のの在り方を改めるしかなくね? 人数多いし、1人あたりにかかる金は多いし どーにかならんの? やる気ないやん?居眠りしたり雲隠れして金だけもらったりあり得んだろ。
・堀井学さんと言えば元スピードスケートの選手で五輪にも出場された人ですよね。 スポーツ選手としては一流でしたが、政治には向かなかったんでしょうか。 こんな反則で躓くのは残念だと思います。
・結局票のために、こうゆう所にお金がかかるのだろうね 口でなんだかんだ強いこと言っても何もしないでジーッと国民が忘れるのを待っているだけ 裏金問題のウヤムヤは絶対に忘れないで変えてくれる人に投票しよう。
・強い危機感を持っていたらたんまり裏金作ったり旧統一教会などのような問題のある宗教団体に協力を求めたりしないでしょう。 もはや自民党を応援して欲しいと言われても無理なほど回復不可能なレベルだと自覚してください。
・不学な私ですが、 やっと世間の意見を受け入れる時代になったのかと思います。
岸田さんだけで、悪さはなにもできないと思います。
今までの政治家のツケを受け持ってるのが岸田総理、その幹部面々だと、勝手に 解釈してしまいます。
本当に責められるべき方々は、古今東西の存在ではないかと思います。
政治の世界はよく分かりませんが、総理大臣がケツを持つ、ある意味岸田さんが1人矢面で可哀想ですが、何かそんな気がします。
気分を害された方には申し訳ありません。
1人の下級国民の感想です。
・自民党の党首(総理大臣)は一般の会社の社長と違い、部下を首取り擦ればすむと思っている事態おかしい。会社だと部下が起こした問題は上司が責任を取るが、政治家は部下を裁けば問題が解決したものと勘違いしている。現在の総理大臣岸田大臣は何を考えているかわからない。
・本気で信頼回復したいなら、もう幕引きしたと勘違いしている自民党の幹部らの裏金問題の再度追及をやること。 最低限そのくらいやって初めて、1%くらいは信頼回復出来るだろう。
・岸田さんの本音は失敗のミソを付けた堀井氏ではなく、同じ手口がバレてしまう議員や堀井氏を突破口に裏金がバレたり立件されたりすることだ。岸田氏の頭の中には最早堀井氏の進退など何らの価値観も無い。故にこの発言でしょうね。
・選挙の時は票集めで芸能人やスポーツ選手を公認して、悪さしたら切り捨てる 結局、選挙での人数集めのパンダさんなんだよな 国のために働くってことは命懸ける事 当選すれば先生と呼ばれ、一般国民を見下げているタレント議員も含めもう出てくるなよ 公認した先生方も責任ありますよ
|
![]() |