( 192295 )  2024/07/19 01:00:41  
00

立花孝志氏、都知事選無効を選管に申し出「我々も被害」「選挙が不平等に行われた」などと主張

日刊スポーツ 7/18(木) 17:19 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/a4c92a7fa15a0bc344a303fdcbc887d9c806abf5

 

( 192296 )  2024/07/19 01:00:41  
00

NHKから国民を守る党(NHK党)の立花孝志党首(56)は、東京都知事選挙の結果を無効とする申し出を都選挙管理委員会に行うことを明らかにした。

選挙でポスター掲示板が不足したことやポスターをクリアファイルに挟んで固定するなどの問題があり、他の候補者も相次いで選挙無効の異議申し立てをしている。

立花氏は、不公平な状況について選挙無効の申し出をする必要があると主張している。

(要約)

( 192298 )  2024/07/19 01:00:41  
00

立花孝志氏(2023年9月撮影) 

 

 政治団体「NHKから国民を守る党(NHK党)」の立花孝志党首(56)は18日、自身のX(旧ツイッター)を更新し、7日に投開票された東京都知事選挙の結果は無効とする申し出を、都選挙管理委員会に行う考えを明らかにした。 

 

【写真】東京都知事選の掲示板の外にクリアファイルに挟んだポスターを固定する候補者 

 

 「東京都知事選挙無効の申出を本日東京都選挙管理委員会に行います!」と投稿した上で、立花氏自身が語る短い動画をポスト。立花氏はその中で「本日、こないだ行われた東京都知事選に対して、ポスター掲示板が8人分足りなかったことについて、それを理由に選挙無効の申し出を東京都選挙管理委員会に行います」と言及した。 

 

 N党は、史上最多の56人が立候補した都知事選に24人を擁立したが、候補者とは関係ない図柄のポスターを掲示板にはるなどし「掲示板ジャック」などの行為が問題になり、批判を浴びた経緯がある。一方で、掲示板は48人分しか掲示できず、届け出が49番目以降の8候補者はクリアファイルにポスターを挟んで画びょうで固定する手法を都選管が要請したものの、雨風で折れ曲がるなどのケースが散見された。そのため、他の48人の候補者との間で不公平だとして、都選管に選挙無効の異議申し立てを行う候補者が相次いでいる。 

 

 立花氏はこうした経緯を念頭においてか「我々も被害を受けています。ポスターをはれないなんて、我々が届け出を出した後から聞いた話」と主張。「まるで我々の大量立候補がポスターをはれない原因をつくりだしたみたいに報道されていること、何よりも選挙が不平等に行われたことで、無効の申し出をしておかないといけないと思っています」と、持論を展開した。 

 

 選管に自ら出向く理由については「選管との証拠の音声なども残っており、私が直接やることにしました」と述べた。 

 

 

( 192297 )  2024/07/19 01:00:41  
00

(まとめ) 

今回の選挙では選挙候補者の人数が多く、ポスター掲示板の枠が足りない状況が生まれました。

一部の候補者が枠外にポスターを貼るなどの行動が問題視されましたが、法的には問題はないとされています。

立花代表やN党に対しては選挙妨害やポスター枠の不公平さなどが批判されていますが、一方で選挙管理委員会やメディアの対応にも疑問の声が上がっています。

今後の選挙制度や選挙方法の見直しや、候補者の資格条件の強化などが提案されています。

一部の候補者による商業的な活動やポスター貼りに関する問題に対して、公平性や選挙の意義についての議論が盛んに行われています。

( 192299 )  2024/07/19 01:00:41  
00

・今回の選挙候補者の約半分は掲示板ジャックという選挙での商売をするためにN党が届けを出した人でありこの行為がなければ49番以降の人も貼る場所はあった。ある意味での「選挙妨害」であり販売しポスター内容がどのようか貼る前に確認もせず無責任なのでは?無効や不公平感を与えた当事者であり日本のみならず世界に恥を晒すことになったこの責任説明も必要だと思う 

 

 

・掲示板にポスターを貼る事が出来た人は12〜14名くらいでどの掲示板も空かすかだった。 

掲示板は税金の無駄遣いだ。電子掲示板にすれば良い。電光掲示板でも良い。駅前とか区役所、市役所、町村役場前に掲示すれば良い。ネットでも見れるようにすれば良い。 

 

 

・毎回都知事選になると、およそ「不真面目な候補者」が出馬して、まるで学校の『生徒会長選挙』の如く、ポスターを貼るだけだったり、中にはそのポスターすら貼らない候補者迄いる始末。 

いったいなんの為なのか、今後の都知事選のあり様について選管のみ不成、小池知事も参加して検討してはどうだろう。 

不真面目な候補者を一掃すべきだ。 

都知事選への立候補にあたり、一定の縛りを設けて、「該当しない者には資格無し」として通告。 

得票率に依る制限もありか?先日の結果を「次回の立候補資格」のボ―ダ―ラインをひいてはどうだろう。 

 

 

・戦後の日本の歴史で、様々な「活動家」ってのが登場してきたけど、 

議員や選挙活動で、こういった金儲けを目的とする活動家が台頭してきたのは、何か対策をしなきゃならない問題なんでしょうね。 

 

 

・上手く説明できないけど、ずいぶん存在感が かすんだなぁ 

 

石丸氏の賛否両論に比べ、なんか語るのも虚しくなってしまった この人達への賛否両論 

終わりの始まりが,見えてきたかな 

 

 

・元凶が何を言うか!!怒りしか感じません。 

公職選挙法の即時改正を求めたいです。 

盗人猛々しいとはこの事です。 

実に、本当に腹立たしい。 

N党の解散命令を、一日本国民として、本気で求めたい。 

 

 

・今回の選挙は確かに不平等になったと思うんですが、実際に競ってた方々は通常の選挙は出来てた訳ですし…立花さんとしては当選させる気も無く泡沫候補の名前を使いポスター枠を売って金稼ぎしていた何処かの政党?を訴えた方がいいんじゃないかな? 

あの政党が存在しなければ無駄な税金が流れる事も少しは減るし、今回の様に選挙で遊ばれる事も無かったと思います。 

 

 

・選挙掲示板、政見放送などのあり方を考えさせてくれたことに感謝しつつ、選挙を愚弄し混乱を招いたことに対するペナルティーを受けてほしい。法的にはどうだか知らないが道徳的、倫理的に許しがたい。 

 

 

・それなら、立候補締め切り直前まで受付を待って進めればポスター掲示板ジャックに参加しない候補のポスターのスペースを確保できたと思う。 

立花自身も当時の動画で締め切り直前まで待って動くというというプランも考えていたようだが、なぜそのように行えなかったのだろうか。ジャックの迫力に欠けるからなのだろうか。それとも第一声を上げる街宣が出遅れてしまうからなのだろうか。 

一方で、告示までの間に立花と幾度もやり取りを行ったものの、告示当日になり急な対応の変更を行い通常の掲示スペースに貼れない候補にはクリアファイルで対応するという東京都選挙管理委員会の対応も問題がある。やり取りの音声が証拠として出される状況だとどのようになってしまうだろうか。 

これで単独で訴えを起こした小林候補のみならず、ひまそら候補、アキノリ将軍未満候補など49番目以降の候補も一括で対象になるということか。 

どのような結果になるだろうか。 

 

 

・石丸氏の活動で一番功績があったと思うのは今の選挙のやり方や民主主義のあり方の課題を明らかにしたり新しい試みに取り組んでくれたことでガーシーの件も含めて立花氏とN党のやり方がいかに低レベルで完全にオワコンになっているかを浮き彫りにしてくれたということだな 

 

 

 

・選挙を冒涜して金儲けした結果、批判されたので目をそらすために騒ぎを起こす。あわよくば没収になった供託金のいくらかでも回収できないかというのかもしれない。法律でどうなるかはしらないが、悪質な脱法商法が繰り返されないような結論を望みたい。 

 

 

・どの口が言うのか理解に苦しみます。掲示板をこの政党がジャックしなければ、こういう問題は生じなかったはずです。 

枠が足りなくてポスターを貼るスペースがなく、ファイルを使わざるを得なかったと主張して訴えた人がいたが、映像に立花さんが映っていた。 

その原因を作ったのがN国党なんだからマッチポンプみたいなものでしょう。 

2000万も被害を被ったと主張してたが、新手の訴訟ビジネスみたいなもんでしょう。選挙の営利化を防ぐため公選法の改正は早々に行うべきと思います。 

 

 

・結論から言えば、無理でしょう。 

 

理由は、 

都知事選を無効とするまでには至らないといったところ。 

当選者は一人。当選者との票差が極めて僅差であり、ポスターの貼付によって大きく影響して、逆転すると推定できるなら別だが、そうは到底推定できない。 

また、実際ポスターを多くの箇所で貼付していないケースも多く見受けられます、それが直ちにポスター掲示箇所がなかったということにはつながらない。 

また選管は、枠外でも貼付する代替策を講じており、よってポスター掲示箇所がないとは言えない。 

 

まあ、おおよそこんなトーンでしょうかねえ。 

 

 

・立候補者からの供託金を値上げして候補者を初めから印刷した状態の 

掲示板を選管が設置して各地に設置するルール制定が急務かな。 

とりあえず掲示板でふざけたことをするのを止めさせよう 

サイズも半分以下で良いんじゃない? 

 

 

・違う観点からもこの選挙は無効と訴えたいです。 

勝手連の切り抜き動画作成を許している状況、これは路上に許可シールのないポスターをベタベタと貼る行為に等しいです。平成25年のインターネット解禁の時にはハッキングなどの懸念に重点を置いて議論されていましたが、このような切り抜き動画が拡散される事態は想定外だったと思われます。公選法の不備であると思います。 

またテレビでは主要4候補と勝手に絞って報道していました。報道によって何回も顔が映れば認知度も偏って上がり、投票結果にも不平等さが現れます。もっときちんと整備すべきです。 

都知事選専用サイトからのアクセスのみ、候補者が上げた何かしらの目印のある動画のみオッケーなどにしないといけないのではないでしょうか。 

20時のそれぞれのメディアによる出口調査結果の当確発表も、ではなぜ選挙管理委員会があるのか、なぜ確実な計測を待たないのか、おかしい事が多いです。 

 

 

・商魂凄いね。どんなことでも難癖付けて、少しでも注目を集めようとする泥臭さ。軽蔑してるけど、その点は恐れ入る。 

まあ、どんな人間がこの人に投票するのかも気になる。 

 

 

・定員を設けてレベルの低い候補者を足切りすれば良い。 

可能なら次はマイナンバーを使ったweb投票を行って欲しい。 

投票所に行くのが煩いと思う人も拾い上げる事が必要もちろん整備費として供託金も500万に値上げとか良いでしょう。 

 

 

・どんな奴が何をしようと法律に違反してなくて供託金を受け取った時点で成立してるんだから人数分の確保はするべきでは 

自由に何でも手元で調べれる時代 必ず法の隙間をついた愉快犯が出てくるしそれが収益になる時代 行政の法体系の見直しを進めないとね 

 

 

・現行の法令では、NHK党の行ったポスタージャックが禁止されていない事から、批判に関わらず合法であるため、NHK党はお咎めなしですね。 

そして、現行の法令では、選挙管理委員会は、立候補者を平等に扱う事や、立候補した全員がポスターを貼れる掲示板を設置する義務を負っているため、掲示板の枠が不足したのに増設しなかった選挙管理委員会の責任が問われるのみです。 

また、立候補の受付をした後に確認された不足分の枠を増設すると言った対応をした場合でも、当日にポスターを貼れない方が出るため公平とは言えませんが、選挙管理委員会が立候補者を平等に扱おうとする姿勢を見せている事にはなるため、今回ほどの問題にはならないはずです。 

 

今回の問題点のまとめ。 

・ポスター掲示板の枠が不足したのに選挙管理委員会が増設していない 

・枠外となった立候補者が枠の増設をさせられた 

・立候補者によりポスターの見え方に大きな差が出た 

 

 

・2人が枠外に貼ってたけど 

かえって目立ってた 

小林弘さんはすぐ覚えた 

近所の掲示板は最後まで半分しか貼られてなかった 

ポスターのサイズを小さくすればいいんじゃないか 

 

 

 

・立花代表は選挙特番で今回のような活動を「売名行為をしてでも平和な今に関心を集める必要がある。治安が悪化したり有事があった時の為の土台作りをしている。その時に真価が発揮される」みたいな事言ってました。 

でも、個人的に今の立花代表の行動を見ていて有事の時に「NHK党!立花代表!日本を任せたぞ!」とはならないですよ・・・ 

 

 

・不公平だったとは思うが、選挙結果への影響はなかっただろう。よって、選挙を無効にするだけの理由にはならない。 

この人のように、法制度に触れなけば何をやってもよいというような人を議員にしてはいけないと思う。 

 

 

・不平等はその通り。当選する気のない大量立候補も問題。 

そもそも一万数千ヶ所に掲示板は必要ないし、候補者が貼りに行く合理性もない。既得権益(看板施工業者)と既成政党保護(金の掛かる選挙)のためのものなので、見直すべき。 

 

 

・>まるで我々の大量立候補がポスターをはれない原因をつくりだしたみたいに報道されている 

 

実際そのとおりじゃない…。 

首長選挙なんだから定数は1なのに、同じ政党から大量の候補者を出す意味がわからない。 

 

個人的にはそれだけでも嫌悪感だった。途中で選挙に注目してもらうためとか何とか主張していて、賛同はできないけどふうんと思っていたけど、今度は選挙無効とか言い出すって何よ。完全に選挙で遊んでるだけじゃん。 

 

今回のクリアファイルを不手際で無効という主張は、せめて3着に入るていどには票を集めてからにしてくれ。ちょっともう、本当に見苦しいよ。 

 

 

・あの人は本当に 

批判は報道各社だから関係ない 

無効主張自体は権利だから可能だろうけど 

 

まぁこれで枠外の候補者に対して供託金返して等での処理すればn党が反論して裁判までいかざるを得ないわけですね 

裁判になってもこの件で不平等は取られても再選挙はなしになるだろうけどN党絡んでどうなることやら 

 

 

・供託金を払って立候補したんだから、確かに問題はない。 

都民の感情を逆なでしたけど、違反ではないんだよね。 

 

それは選管の対応の問題であって、無効になりはしないでしょう。 

 

くじ引きで番号が決まるにしても、あの枠外はかわいそうかな。 

でも、剥がれなければ、逆に目立つ枠でもあったんですよ。 

 

 

・平等不平等も考えないとならなかもしれないが、以前にルールの見直しが絶対的に必要では、当選を目的にしていない候補者がいたり、違法で無い事は全てが合法で許されると思ってる人間もいたり、やりたい放題なってる 

 

 

・本来平等に行われるべき選挙を【掲示板ジャック】などと抜かした挙句にぶち壊した中心人物だと思ってる。 

海外で仕事をする自分にとり、客観視したら国を壊しにきてるとしか映らない。 

 

【抜け道があれば何をしても良いのか?】 

 

いつも思うが政治家にとり一番大切なのは国を思う気持ちであり、その根底には 

 

【情熱と信念】 

 

がなければならない。 

 

 

・何を持って不平等というのか? 

自論と常識の違いがわからないのか? 

候補者掲示板である。そこに候補者ではないもののポスターを貼る事態違法に値すると思うのですけどね。同じ党からの立候補を26名?選挙を邪魔してると思われても仕方ない。各党2名とかちゃんとした決まりを作った方が良い。見苦しい選挙、見苦しい政治家、見苦しい政党。増加傾向あり 

 

 

・不平等に行われた 

これは間違い無いと思います。 

しかし泡沫候補は、そんなもんだとも思います。 

(テレビでも泡沫候補の扱いは無いに等しい) 

 

それとは別に、一人しか当選しない都知事選において、24人もの立候補者を擁立するのは、選挙を愚弄しているとしか思えない。 

そんな立花氏が、異議を唱えても響かない。 

 

 

 

・どういう理論? 

選管も都も悪くないよ 

都知事になりたい人が立候補する目的で作られたポスター掲示板、それを違う目的で出したら誰もが批判するよね。批判を買う行為をあえてしてお金も稼げなかったから難癖つけてるのか?と思われても不思議じゃない。 

 

 

・とりあえず掲示されてたんだから、不利だったかもしれないけれど、不平等には当たらないんじゃない?端か真ん中かの些末な違いと大差ないと思うけれど。 

仮に不利を受けたのが小池知事だとしても、結果は変わらなかったと思うよ。 

寧ろ、話題性があったんだから、それを票に変えられなかった手腕に対して考えようよ。 

あ、そもそも当選するつもりなかったんだっけ。 

 

 

・東京都選挙管理委員会は 

一つの組織で 

二人以上の立候補を一切認めない 

にすればいいが 

政治不信に繋がり投票率が下がる 

デタラメ立候補は 

自民党が得するから 全然何にもしない 

ふざけた立候補を見ても 何もし無い 

与党 自由民主党は 

日本国にとって 

犯罪といっても過言ではない役立たず集団だと 

断言できる。 

 

 

・今の選挙制度や選挙方法が善意とか常識を、いわば世間体や忖度を根底に成り立つていた制度であったことを露呈した、立花氏がそのことを明らかにした、ポスターを貼る権利を売ることも選管は予想だにしなかった、明らかに選挙法制の落ち度である。N党を擁護する訳ではないが、日頃はNHKの不合理を叫んでいるのに紙のマスコミもテレビメディアも誰に忖度か知らないが無視をして、今回の選挙戦では違法でも無い事に非常識とかモラルに欠けると大声を出す。そんなマスゴミこそ今一度、大本営発表ばかり取り上げて、本当に役にたつ情報や真相を炙り出して、原点に戻って何を訴え、国民に何を知らせるべきなのか考えるべきだと思う。 

 

 

・掲示板が足りないならその時点で掲示板を取り外せばいい。本来そう言う決まりだったように記憶しているがどうなんだろう…。まあこれを機に掲示板なんかやめた方がいい。掲示板なかったから誰に入れていいかわからないなんて時代でもないんだから。 

 

 

・選挙は公平でないとな。公平じゃないメディアは民主主義を邪魔してるよな。 

被選挙権がある人が全員立候補する可能性もあるんだからちゃんと対応できる選挙制度にしていただきたい。 

 

 

・自分は東京の三多摩に住んでるが殆どの掲示板は8〜9人位しかポスター貼ってなかったけど…… 

それ以外の立候補者は初めから当選する気がないって事でしょ? もういい加減騒ぎ立てて注目を集める手法はやめた方が良いんじゃない。 

 

 

・国民の税金である政党助成金をこのような政党に配ると、このようなことに使われてしまうということ。次の総選挙ではこのようなバカげた行為を行った政党に投票することの無いように記憶にとどめなくてはいけない。 

 

 

・掲示板で金を得た人は、被害とは言えないね。 

立花氏はいくら儲けた? 

騒いで承認得たでしょう。 

 

ガーシーさんと同じ。 

訳分からないことでも、露出さえしていれば、儲かる。 

 

愚かな主張を退ける強さを、日本は持たなければならない。 

 

 

・スポーツ新聞とかはネタ枠でこの人物のニュースを報じているのだろうけれど、いつも行使している報道しない自由を適用してあげても良いのではないか? 

 

 

 

・都民です。今回、各所の掲示板がやたら何も貼られず空いてました。56?候補者をこのオッサンは擁したのだろうけれど、貼っていた候補は一部。 

「貼れた場所になぜ貼らなかったのか?」の理由は?そっちの説明が優先と思うが? 

掲示板が無かったなんぞの難癖付けるなら、「掲示板があるところ全てにポスターを貼らなかった」怠慢を謝罪をしなきゃね。 

いつもコイツは問題のすり替え。「候補者にとって有効と思われる場所のみに掲載指示致しました」とか言い訳するんだろね。 

 

 

・この人、選挙そのものとか、その結果なんてどうでもよかったんだとおもうね、最初から。 

とにかく話題を作って騒ぎにして、自分の存在感を示したい、今回もその延長じゃないの? 

24人、全員が供託金の没収になったと思うけど、これってそれぞれの候補者負担じゃなく、党の公金から出したのかな? 

党への国民からの税金ですよね、それって。 

 

 

・この人の今年の言動や行動を観てると、もう完全に自民党の隠れ応援団ですよ。選挙の混乱は現職有利に働きますし、売名をカモフラージュにして役割としてやってた感もあります。昔の既得権益をぶっ壊すと言っていた頃とは何か違うので、どこかのタイミングで取り込まれたような気がします。 

 

 

・東京の西の外れに住んでいますが、都知事選のポスターは6人分しか貼ってなくて、残りはすべて余白でした。見る人も少ないし、何箇所も設置する意味ないよね。無駄な税金消費だしバカみたいな使い方されるなら廃止すればよいのに。 

 

 

・自分が目にしたいくつかの掲示板は枠が追加されていたものだったけど、この党がポスターを貼っていたのはその掲示板の中で1箇所だけ…たしかに主張していることは候補者としての権利ではあるが、まず貼れば? 

 

 

・そうは言うが実際に48人分オーバーして欄外に貼られたポスターを見た事が無かったのだが。 

どこかの党が複数枚も選挙と関係無い物を貼っていた所ならば何ヶ所も見たのだけど。 

 

 

・選挙を売名行為などの商売に使うという想定外の行為をしておいて何を言っているのか? 

この人には良識は無いとしか言いようがない。 

こんな輩がいる以上法律をしっかり整備してしっかり規制すべきです。 

 

 

・無効にして、再選挙にした場合 更に選挙に掛かる費用が税金から支出される訳だけど、このおかしい人は そういう負担を理解してるのかな? 

ちょっと、もうNHKの料金をどうこうとかいう前に 

こういう人を政治家にした方々は反省するべきだわ 

 

 

・何を被害者面してるんだか 

法的に言えば 

1つの政党が何人も候補者出しても問題ないが 

N党か候補者乱立させたから 

そのような事になってるわけだし 

他の候補者からしたら 

N党や立花氏は 

このような事態を引き起こした張本人 

政治の世界をおもちゃにするのは 

もういいかげんにしてくれ 

 

 

・確かに立花さんの言い分はあるわね。公平ではなかったよね。桜井さん全く取り上げられてないですし。前回のとき4位よ?けど民主主義とうたいながらも裏工作はあるようにおもえますよ。早くネット選挙にしたらいいのに。そしたら自民は大破するでしょう。だからネットはやらないのよね。 

 

 

 

・理屈が分からない。 

掲示板を選挙以外に活用しておきながら、枠が足りなかったから不平等であり、被害を受けた? 

実害(収入)はあったのかも知れないが、選挙結果に影響があったとは全く理解が出来ない。 

 

 

・確かに、小池さんが逆の立場なら、すぐに新しいの用意されたんでしょう。 

立花さん達はどうせ当選しないから、いいでしょってみられていたのでしょうから不平等ですね。 

供託金はしっかり没収してるんですから、やることはちゃんとやらないといけないですね。 

 

 

・今回の都知事選で問題点が浮き彫りになったのは良かったと思う。 

 

問題は次回。売名行為を規制しなければ、それこそ政治に不信感を持ってしまう。 

 

 

・最低限、都内全ての掲示板埋めてから言え。 

金で売るなら、全ての与えられた区画売ってから言え。 

買い手がつかなくても、せめてN党のポスター貼りに来い。 

 

都心の全国放送の注目を浴びる場所にだけポスター貼って、地方(23区でも住宅地、市部はほとんど)の平等に与えられた区画にはポスター貼らずに、平等性に欠くはないだろう。 

 

有権者舐め腐って、候補者の権利主張してるんじゃねえよ。 

 

 

・普通ならおかしいかも知れないが立花さんが言うとN党はクリアファイルで十分な気がする 

何だ何だ御託を並べても場所を売ったりしてるし 

真面目に立候補をしてる人に失礼だよ 

 

 

・如何に法律上の規定が無いからと言え選挙のポスター掲示板をカネ儲けの為に利活用するのは、憲法上の公共の福祉に反しない限りと言う社会公共の秩序にも反する行為であろう。この人の言動には自己勝手な考えだけが支配し全く社会的常識を感じないわ。 

 

 

・選挙の掲示板自体要らない。 

戦後のラジオしかない時代とは全く違うのに、いまだにこんな古風なことをやり続けること自体、時代錯誤。 

だからこんな連中に余計なことをされる。 

政府も使えないマイナンバーを配ってる暇があったら完全にネット環境整備して電子投票を実現したらいいのに。 

いずれにせよ、このオッサンのやり方は終わってる。 

 

 

・これは本気の異議申し立てと言うより自分たちの支援者向けのパフォーマンスでしょうね 

常に目立つ活動をしていないと支援者は離れていってまうので大変と言えば大変 

 

 

・立花氏は、反面教師かもしれませんね。 

あえて、それを理解して行動してるかもしれません。 

 

民主主義であり、供託金300万の規定がある限り、立候補は何人居ても自由です。 

 

投票数が少なければ没収される訳ですから。 

 

本当は、立候補時点で、憲法などの基礎知識など試験を受けて問題無い人物のみ立候補を認めるとか出来ればいいんですけどね。 

 

日本は30年前から何も変わらない…。 

 

 

・「この男!情けない」で、たけしさん映画制作してくれないかなぁ。反省はせず如何に被害者になるか!しか考えてないんだね。批判しかしない人。親・兄弟・親戚はこの子をどう思っているのだろうか? 

 

 

 

・こう言う大元の原因作った奴がいっちゃもんつけるから、大変でも手抜き、優越あるのではやらない方がいい。 

次回の知事選はまた穴ついて来るからしっかり対策を! 

 

 

・なにかしら目立ちたいんだろうな~。石丸さんにやられちゃったから。マジで今回の選挙、みんな見苦しい。終わってからもグダグダあちこちでグチグチ続いてる。みっともない。潔く敗北をみとめ、次に進めばいいのに。 

 

 

・N党の立花氏は選挙管理委員会に候補者をたくさん出しますと具体的な人数までを去年の年末までに申し出て打ち合わせを行っていました。ですので、都知事選の告示までに選挙管理委員会はうげけたのに動かなかったから、選挙ポスターがはれないという不公平な状態が発生したのです。 

本日、東京都知事選挙無効の申出を本日東京都選挙管理委員会に行いましたので、どういう判断がくだされるのかみものです。 

 

 

・全掲示板にポスター貼ったの? 

選挙規定に全掲示板にポスターを掲示する義務を有すると加筆すれば泡沫候補者は減るでしょうね 

自由選挙っていったい何なんだろう?と思ってしまいます 

 

 

・??? 

犬のポスターが貼れなかったから選挙無効? 

誰か一人でも大々的に街頭演説した? 

誰一人として箸にも棒にも引っかからないで供託金全没収されたよね? 

仮にやり直したとして、結果が変わるとでも思ってるんだろうか 

 

 

・見直すきっかけになれば 

良いんじゃないの? 

審査とか甘すぎるでしょ 

多重国籍や経歴詐称とか 

なんで逮捕された人物が立候補出来るの? 

いい加減、基準とか設けようよ 

 

 

・「我々は迷惑を受けた」だから、選挙無効を訴える?ド厚かましい!一番迷惑を被ったのは都民です。権利だけを主張し、選挙を商売にしようとした立花氏には正義の欠片もありません。当然、一発で訴えは却下です。 

 

 

・メディアも全く出さない方がいたり一部の候補しか注目させない様にしているのは民主主義的選挙になってない。背後に圧力を感じる。さすが、報道の自由ランキング70位の国。 

 

 

・立花氏の言動、つくづく残念に思います。 

 

当初の目的を見失わずに、NHKの受信料問題を解決することだけに 

注力すれば、そこそこの国民に賛同され、 

ある意味「オンリーワン」の政治家になることが 

できたと思うのですが。 

 

今からでも遅くありません。 

初心に立ち返り、NHKをぶっ潰してください。 

 

 

・ポスター枠を売ってた奴が何言ってんだか? 

都心は貼ってあったみたいだけど郊外はガラガラでしたけど それで被害って何も無いでしょう。この人は目立って金儲け出来ればいい人で 最初の頃のNHKを・・って時とは全く別だわ。 

 

 

 

・これ深く突っ込まれたらN党が選挙妨害検討されそうなんですが。 

つまり、本来無効になりかねないほど選挙にとって不都合なこと(掲示板ジャック)を確信的にやったと自ら証言したわけですよね。 

語るに落ちたというやつで、選管は笑ってるのでは。 

 

 

・この人何言ってんの? 

何人も立候補者立てて、その分の掲示板を売って、犯罪では無いが、どれだけ都民、国民を馬鹿にしたのか。 

いつになったらNHKを壊すのか、色々言う前に、公約を早く守れよ。 

 

 

・そもそもの原因は選挙をビジネスを捉えていたこの人の戦略にある。儲けるつもりが赤字になり、供託金は没収されて肝心の主張は認められない。出資者からかなり突き上げ食らってそうだ。 

 

 

・さすがに無理筋だろー、たしかに法律上では、行けるかもだけどなぁー 

というより本来のNHKの問題に注力して欲しいです 

ね、このままだと、支持者がカルト集団みたいに、 

ヘイトされますよね。 

 

 

・いつからかこんな集まりになりましたが、最初は選挙戦略的にも注目された政治団体だったのに…今は再生回数の事だけ気にしてるのでしょうか? 

 

 

・>まるで我々の大量立候補がポスターをはれない原因をつくりだしたみたいに報道されている 

 

他にどんな理由があると言うんだ? 

掲示板を売って選挙や候補者と無関係の掲示を出現させた張本人が、どの口で「我々も被害」だの「不平等選挙」だの言うのか。 

当選させる気ゼロだったくせに。 

 

 

・この人のやる事は遊んでる・もて遊んでるようにしか思えない 

パフォーマンスにしか思えない 

今の議員にもマトモな人少ないけどこの人も 

何か出来る?と思う 

ユーチューブで遊んでいたらどう? 

 

 

・この発想は目から鱗だが、いくら違法ではなくともあれほど選挙を冒涜しといてこのように主張するのは面の皮が厚いな。 

 

 

・> まるで我々の大量立候補がポスターをはれない原因をつくりだしたみたいに報道されていること 

 

「つくりだしたみたい」じゃなくて作り出したでしょう。 

枠を売るために当選とか二の次で大量の候補者を立てた人が言うことじゃないわ。 

 

 

・選挙管理委員会が真っ当に仕事をされているとは思えません。 

選挙前に明らかな選挙活動していた候補者に全くのお咎めなしなのがそれです。 

期待するだけ無駄では。 

 

 

 

・この人の言動は全く信じられない 

一体何を目的ににして活動しているのでしょうか? 

当社のNHKをぶっ壊すのはいつやるんですかね?言うだけで何もしてない様にしか見えない 

 

 

・まあ、参政権は重要だからね。 

何よりも保護されるべき。 

真面目ではないという理由で立候補を否定するのは民主主義の否定だよね。 

 

 

・立花孝志氏が、何をしたいのか? 

私には分かりかねます。 

当選者を出すより、目立つ事!金儲けする事!話題性に特化している輩としか思えない。 

なのに、この輩の下でも立候補したがる者の存在意義はどこなの? 

 

 

・そもそも、あと8枠あったとしても票は入らないよ。 

政治的信念を示すというより、枠を勝った人の自己顕示欲の場になってたんだから。 

 

 

・選挙、この選挙は天から降って湧いたものではないんですよね。 

 

先人が命をかけて、皆さんのお陰で選挙権が我々の所に。 

もう感謝しかないです。 

 

それをこれじゃあなぁ… 

 

絶対に罰が当たるわ! 

 

 

・事前に何十人も出るって言ってんのに対策しなかった選管の責任ですよね。おかしな候補者ばかりだけど、立候補は権利なので経費かけてでも増設すべきでした。 

 

 

・選挙という公的事業を妨害したわけだから、 

立派な「業務妨害」でしょう? 

 

なんかネットで勝手に忖度して「法的には問題ない」とかしてないか? 

 

 

・掲示板に関しては一番の戦犯は貴党では? 

まあ、ポスター貼る場所の提供代より没収された供託金の方が額が大きいからそれを取り戻したいのかな? 

 

 

・自分達の党は棚に上げて、選挙無効は無いでしょ法律違反では無いけど、日本は常識と言う言葉があるけどこの人達には常識は通らない様ですね、法律の盲点を付いて来るからたちが悪いです。、人のフリ見て我が振り直せですよ! 

 

 

・N党は多摩地域の掲示板の大半にポスター貼らずに何を言ってるんだ?って思う。 

地元では、クリアファイルの人は1人だあったが、逆に目立ってたけどね。 

 

 

 

 
 

IMAGE