( 192325 )  2024/07/19 01:35:28  
00

ローソン1000店舗にクレーンゲーム設置へ 人気ゲームで誘客狙う

毎日新聞 7/18(木) 18:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/d54c03c3ae6049819d00049962039a0786427d25

 

( 192326 )  2024/07/19 01:35:28  
00

ローソンは2025年までに全国1000店舗にクレーンゲーム機を設置する計画を立てている。

これは人気のゲームを通じて来店者を引き付ける狙いがある。

東京・お台場や京都などの観光地にある店舗では、特にインバウンド客に人気で売り上げが好調だという。

クレーンゲームはアミューズメント施設の主要な収益源であり、コストの増加に苦しむ施設は減少傾向にある。

コンビニが新たなクレーンゲームの場として注目されており、ローソンもオリジナルの景品やキャンペーンとの連動など、サービスの拡充を計画している。

(要約)

( 192328 )  2024/07/19 01:35:28  
00

ローソンの店舗内に設置されたクレーンゲーム機=東京都内で5月 

 

 コンビニエンスストア大手のローソンは2025年度中に全国1000店にクレーンゲーム機の設置を目指す。人気ゲームで来店者を呼び込む狙いだ。 

 

【写真まとめ】CFで再建される「レトロゲーム秘密基地」 

 

 ローソンは22年に近畿地方の一部店舗で、今年4月からは首都圏など都市部の店舗の一部にクレーンゲーム機を設置。ゲームの景品であるキャラクターグッズがインバウンド(訪日外国人)客に人気で、東京・お台場や京都など、観光地にある店舗の売り上げが特に好調だという。 

 

 広報担当者は「店では扱っていない商品を景品としていることや、1ゲーム100円と手ごろな価格にしていることが、誘客につながっている」と分析する。 

 

 日本アミューズメント産業協会の調査によると、クレーンゲームは、アミューズメント施設の総売り上げの半分以上を占める人気ジャンル。ただ、帝国データバンクの調べでは23年度にアミューズメント施設の倒産や休廃業などが計18件発生するなど、運営コストの増加に苦しむアミューズメント施設は減少傾向にある。 

 

 今後はコンビニが新たなクレーンゲームの受け皿となる可能性がある。「全国にある身近なコンビニで気軽にゲームを楽しんでもらいたい」とローソン。設置店でしか手に入らないオリジナルの景品やキャンペーンとの連動など、クレーンゲームのサービス拡充も検討する計画だ。【加藤結花】 

 

 

( 192327 )  2024/07/19 01:35:28  
00

・クレーンゲームに関する意見や感想が様々でしたが、一部の人たちはコンビニにクレーンゲームを設置することに疑問を持っている様子が見られました。

確率機に対する不信感や、店員の負担増加、通路の混雑など、様々な観点から懸念の声が寄せられていました。

一方で、子供連れにとっては便利で楽しい施設として期待する声もある一方、店舗運営や景品の魅力など、成功の秘訣についての意見もありました。

 

 

(まとめ)

( 192329 )  2024/07/19 01:35:28  
00

・過去にムシキングの筐体が置かれてたりしてましたね。こんな所に?と思ったけど、結構遊ばれてたしなぁ。 

 

今回のクレーンゲームはまた違う展開だけど、最近は色んな作品とコラボキャンペーンしてる機会も多いから、クレーンゲーム専用コラボ景品とかも一緒に出したら争奪戦になるかも? 

 

 

・新たな客層の集客目的なんでしょうね。 

コンビニは、コンビニの商品を買おうと思わずでも、来店していただくことで購買につながる、というスキームが売り上げに貢献していて、今まであまり足を運ばなかった人を来店させる戦略でしょう。 

 

「コンビニ限定」とか、「ローソン限定」とか、そんなクレーンゲームが出てくるのでしょう。 

 

 

・またコンビニで働く方々が新しい仕事を覚えなくてはいけなくなる。 

働いたことのある人にしかわからないでしょうがコンビニは本当にやることが多いんです。 

正直な意見をいうなら余計なものを導入するなって思いますね。 

 

 

・景品によっては ローソンでしか 獲得できないような景品を置いたりしたら人気は出そうだけど、 人気が出たら絶対 炎上するような問題行動を取るお客が出るだろうな。 クレーンゲームの 筐体を揺らしたりするやつとか、 クレーンゲームが取れなかったことに腹を立ててクレーンゲームの 筐体を殴り壊すやつとか絶対出るよ。 

 

 

・以前は「ムシキング」 も店内設置されてたし、「ガチャガチャ」がある店も。 

雑誌コーナーが縮小傾向で、替わりに売上の取れる施策だと思います。 

大規模にローソン先行でするのは珍しい。 

だいたい他社の追っかけが多いのに。 

 

 

・地方のコンビニは店舗も広く設置できそうですね。私の自宅近くのローソンは狭く設置は無理だと思います。だから1000店舗なんでしょうね。オーナーはリースなり契約をまた増やされるだろうか 

 

 

・ローソンでしかないオリジナルのコラボ作れれば、結構需要はあると思う。 

だが子供連れの来店は敬遠されるかもね。クレーンゲームきりないから、子供が駄々こねるのは嫌なので、私は避けるかも。 

 

 

・岐阜の輪之内町の上大榑交差点の 

ファミリーマートにUFOキャッチャーの 

様なものがあったと思うが、 

ポケモン等のカードとか 

そういうのでもいいよね。 

 

わざわざゲームセンター行かなくても 

手軽に行ける 

 

 

・クレーンゲームって少し前に問題になってたけど一定数のコインを入れないとアームの力が強まらずに基本的には取れない機種があるらしい 

 

この説明はどこにも書いてないし、景品表示法違反ではと思うんだけどどうなんだろうか 

 

 

・近所のローソンで少なくとも半年前からUFOキャッチャーが設置されていますが、プレイしている人を見たことがありません。 

1000店舗も設置して投資費用を回収できるだけの見込みが本当にあるんでしょうか。 

 

 

 

・写真にある2段重ねの小型のクレーンゲームは酷かった。簡単に景品を持ち上げられるけど、上がりきった瞬間にパカっとアームが開く。絶対に取らせないという強い意志が伝わってきた。 

 

 

・発想はとても良いんやけど、かなりのスペースを取るから都市部では無理な店が多いだろう。確かにあの手のゲームで遊ぶ層とコンビニでの購買層は合致しますもんね。 

 

 

・取れない確率機なら、「2度とやるか」になりますよね。 

インバウンドの一見さんなら、その場かぎりの「こんなものか」だから、違和感ないだろうけとさ。 

 

とりあえず言えるのは、 

コンビニの方向性が複雑化して、 

スタッフさんが大変になるねぇ。 

 

 

・これを置くのにいくら? 

魅力的な景品じゃないといけないだろう。 

確率悪過ぎたら誰もやらない。 

しっかり回収出来るのかな。 

ローソンの店員さんが位置直したりしなきゃいけなくなるのか。 

取れる取れないってもめなきゃ良いけど。 

 

 

・いやー最初は少しだけハヤるかもですが、いっときしたら誰もやらなくなると思いますよ。理由は、まず人の目が気になる。あと少子化で若者の数が少ない。それにコンビニはゲームをする目的で入るわけではない。 

タピオカみたいに一瞬で消えるでしょう 

 

 

・コンビニにゲーム機とは田舎のコンビニのイメージながら、設置するなら何かしらの戦力があるのか・・・ 

 

個人的には、ローソン限定商品が景品ならばやってみたいとは思います。 

 

 

・記事を見て、昔コンビニでプレステとかのソフト売ってたの思い出した。あとローソンは積極的にポケモンのブルー版の予約やってたりしたなぁ。 

 

 

・最近確立機(一定金額以上注ぎ込まないと落とす)ばかりでつまらないです 

動画などで知ってる人も増えて来たようですがもっと知れ渡って欲しいです 

正直ぼったくりなだけなのでガチャガチャか普通に販売で良いです 

 

 

・コンビニ行ってクレーンゲームやりたがるのはお子様だけでしょ? 

クレーンゲーム台や景品代の購入にお金を使うなら日々頑張ってる従業員に少ボーナス払ったほうがいいと思うけどね。 

そうすれば従業員も頑張って仕事やるでしょ 

 

 

・あんまり良い効果なさそうだなと思う一方、現在は当たり前になってるコンビニサービスの中にも、発表当時は否定的に見られたものもあるんだろうとも思う。 

 

 

 

・取らせない工夫をしたゲームを設置しても客は騙されないだろう。 

良い景品を取らせる工夫をすれば大成功するよ。 

 

 

・県内のファミマに小さい筐体置いてある店を何ヵ所か既にあるが世のお母さんからしたら迷惑でしかないw 

トイザらスのあるイオンですら避けてるのにコンビニにまでこんなん置かれて子供連れてコンビニも寄れないよってね 

 

 

・仕入れは店舗負担だし、本部が儲かるだけだろ。上納金を抑えてあげれば良いのに、ジョブチューンで高得点狙うより中身改善した方が良いよ。 

 

 

・日本のクレーンゲームはただのギャンブルだからね。あんまり健康的な企画ではないね。 

ちなみに台湾のクレーンゲームはあといくらで取れるっていうのが表示される。 

 

 

・クレーンゲーム機はどうせ確率機なんだろうけど、確率機なら確率機はどういった仕組み、設定になっているのかゲーム機にしっかり記載してくれないとこれまでのゲーセンと同じではダメだろ 

 

 

・断言する、直ぐに無くなる。 

そもそもコンビニはそういう場所じゃないし、商品を置くスペースを圧迫する原因にもなる。 

メリットよりデメリットの方が圧倒的に多い。一番くじくらいが丁度いい。 

 

 

・中身の品物にもよるかも知らんけど、まずコンビニでクレーンゲームなんかやろうとは思わん!!欲しい景品がないとお金は使わんよ。ちょっとかなり失敗やな、これは。 

 

 

・今日、横浜市港北区にあるローソンで見ましたが普通に買物をする人達に迷惑がかからない様になれば良いけど失敗すると客離れになるかと思う。通路狭いし。 

 

 

・昭和の時代の酒屋のバイトとは訳が違いますね。 これだけ密度の高い仕事で安い時給なのは本社が搾取してるとしか思えないよね。 

 

 

・とうとう詐欺のクレーンゲームを置き出したか、 

確率の機械を置けば、客離れは間違いない。 

こんな機械は最初だけよ、騙されたイメージの強い機械をおけば 

イメージダウンになることを分かっていない。 

落ちたな もう無理だね 

 

 

 

・両替機置くのかな? 

100円だからそこまで熱くならないとは思うけど、もし続けてやる際レジに並んで両替してまでやる気になるのかな? 

 

 

・ウチの近くのローソンにも設置されていた。 

誰もやってねーよ。 

クレーンゲームやりにローソンに行く人はいない。 

本部から機材を買わされて大変だね。 

 

 

・気持ちは分かるが、友達同士で遊んでる時、狭いローソンの中で、盛り上がってうるさくなったら、他の客は、かなわんやろな。 

 

 

・まあ、このマシン限定のちいかわのぬいぐるみとか出せば爆儲けでしょうね。しかし2段積みはよくない。ガチャじゃないんだから。しゃがんでプレイするなんてダル過ぎるだろ。 

 

 

・設置するのはいいけど取れないやら 

お金がつまったやらなんやらのクレームは 

店員さんにいっちゃうんだろ? 

店員さんに設定なんかも周知させるのかな? 

 

 

・店員さん時給安いのにゲームの管理までとは大変だね〜 

景品が引っかかっただので意外と手間だからね 

 

 

・淡路島のコンビニはガチャガチャと玉葱味のホテチが山積みになってて面白かった 

 

 

・昔スーパーの前にポン菓子売りのおじちゃんが時々来て客寄せしてたけど、いまはクレーンゲームに客寄せしてもらうのか。 

というか、客集まるのかな…。 

 

 

・最低時給で働かされる身になってほしい。 

通常業務に加えてクレーンゲーム関係の仕事って現場を知ってる人間には地獄でしかない。 

 

 

・この間、このクレーンゲームが設置してあったのでやってみると一回で簡単にスライムが取れた。素材的に狙い目 

 

 

 

・このタイプのクレーン。小さいのにパワーあり過ぎて、ブンブン振り回すのが多いから、景品が取りやすいのでないと難しいと思う。(ゲーセンでも小さい子以外は不人気の機種。w) 

 

 

・やめて! 子供が勉強やらお手伝いやら頑張ったご褒美に散歩しがてらからあげくん買いに行きたいだけなのに、クレーンゲームあるなら一緒に行けない!! 

 

 

・運営方針の「迷走?」「挑戦?」 

昭和の駄菓子屋みたいなイメージなのかな。 

売れない本よりは利益率取れそうな気もするが。 

様子を見てみよう。 

 

 

・近畿地方兼東海地方のファミマ(他県は知らない)でもクレーンゲームあるけど猿真似?ファミマにポケモンカードの奴は回ってなさそうなんだけど。 

 

 

・時給安いのに仕事量ばかり増えてるらしいねコンビニって。ローソンってウーバーの注文とかもやってるよね?ほんと大変ですよね店員さん 

 

 

・普通に邪魔じゃないか? 

どっちのパンを買おうか?で迷ってるだけでも邪魔になってそうで少し離れて考えるぐらいの通路の幅しかないのに 

 

 

・バイトが可哀想だなぁ。本社はそれぞれ専属の社員でも良いかもしれないけど、現場一人ずつ全部対応だよ? 

 

 

・やめなって 

 

金入れたんだけど動かねえとか 

 

取りやすい位置に置いてとか 

 

無理だってそんなん言われても 

 

無駄なオペレーション増やして何になりますか? 

 

 

・あの詐欺的な確率機とかやめてほしい!単純に難しい設置でテクニック次第とかならわかるけど確率機は金の力だけだから…子供が欲しがると大変です(´>ω<`) 

 

 

・また従業員の仕事量が増える… 

この10年でコンビニ従業員の業務量は 

倍くらいになってる。 

もう…限界をトックに超えてる。 

 

 

 

・ゲーム機を管理するのは、経営者やパート、バイトだよ 

人手不足で店内惣菜をやれない店があるのに、オペレーションを増やすの? 

 

 

・確率機であれば集客効果は無いだろうね。1プレイ¥10なら客は来るだろうね。但し買い物をするかは知らないけど 

 

 

・ファミリーマートだとポケモンカードをクレーンゲームの景品にしているところがあった。 

 

 

・コンビニである以上、当然深夜の事も考える必要があると思うが、風営法とか大丈夫なのか? 

 

 

・商品を合計千円以上購入したら一回クレーンゲーム無料にするとかでもいいのでは? 

 

 

・景品をその店限定で使える10000円分の無料券に 

してくれたらやるかも 

1ゲーム100円で 

 

 

・いい加減確率機は確率と天井の表示を義務付けた方がいいと思う。許されてる方がおかしい。 

 

 

・なんでもチャレンジしてて偉いねー。 

上手くいくかどうかは分からないけど、姿勢はえらい。 

 

 

・プライズ景品が人気だからなぁ、ちなみにハマってます。どんな商品が出るのが楽しみで。 

 

 

・設置場所はちゃんとして欲しいのはあるかな...店が混んでる時に居座られると迷惑になりそう 

 

 

 

・因みに 

爪が3個のUFOキャッチャーは 

確率機といわれ 

店側が 

設定した金額にならないと 

基本的取れません 

 

 

・あまりセンスを感じない戦略ですね 

真面目に戦っても勝ち目がないからでしょうけど 

 

 

・うーん、ぴんと来ない。個人的には落ち着かないイメージするのでやめてほしい。 

 

 

・コンビニにクレーンゲーム置いたり、駅にガチャ置いたりと子連れの親としては行き難くなるなあ 

 

 

・昔の駄菓子屋みたいな、感じかな~ 

立ってするゲーム置いてみてもよいかもよ笑 

でも たまり場になっちゃうか 

 

 

・家の近くのローソンにもあったけど、景品に魅力がなさすぎて、誰がやるのと思った 

 

 

・近隣に2店舗導入しているが全くそそられない中身なので誰がするんだろうと見ていた… 

 

 

・3本爪確率機にすれば実力で取るか?天井までいくか?だから。 

天井設定金額を鬼みたいな金額ならダメだぞ。 

 

 

・地方の大型ショッピングモールは、テナントが減って、ガチャガチャコーナーやクレーンゲームが鎮座してる 

 

 

・前から言いたかった 

クレーンゲームも博打やん 

 

アームの強さ、確率などを明記すべき 

 

 

 

・クレーンゲームよりポケモンフレンダ置いた方がファミリー層来るんじゃない? 

 

 

・これ設置されてたら通行には邪魔だな。 

ますますLAWSONへ行くのは止めようと思った。 

 

 

・駄菓子屋や書店の軒先に置かれたNEOGEO筐体は良かったなあ。 

 

 

・コンビニもいよいよ雑貨を置き始めた時のTSUTAYAみたいになってきたなぁ。 

 

 

・通路確保もしっかりしないとクレーンゲーム目的では無い人は買う気失せそう 

 

 

・全国1000店の中に富山県の店舗が含まれるか気になります。 

 

 

・子供がやりたがるなら、この店は、敬遠しちゃうなあ。どうせ、アームの力ゆるゆるのやつだろうし。 

 

 

・手間賃として、店員さんの時給が上げることを願います。 

 

 

・コレが成功戦略になるのなら、その行く末を見てみたいと思う。 

 

 

・雑誌立ち読みを再開すれば? 

キャッシュレス対応ならやる人増えるかも。 

 

 

 

・「ローソン1000店舗に」って、ローソンの1000円均一の店が出来たかと思ったわ 

 

 

・逆に子供連れてくと余計な散財するから行かなくなりそう。 

あと、店員さん調整とかクレームとか大変そう(笑) 

 

 

・クレーンゲーム好きだけど、コンビニの中にあっても恥ずかしくてやらないと思うな。 

 

 

・ローソン100のグレードアップ判でローソン1000を作るのかと思った。 

 

 

・景品やお釣りの補充とか、故障対応は誰がやるの?お店のスタッフ? 

かわいそうだよ。。。 

 

 

・駄菓子屋のゲーム筐体のノリですね。時代は巡りますね。 

 

 

・クレーンゲームやるならゲーセンだし、本業を専念くださいよ 

 

 

・そんなもん置ける余裕あるなら全店舗電子レンジ置いてくれ。 

 

 

・あ、いいこれ 

友人のトイレ待ってる間でも2.300円使ってまいそう 

 

 

・それだったら飲食フロアにしたほうがいいのでは 

 

 

 

 
 

IMAGE