( 192445 )  2024/07/19 15:52:49  
00

自民党の信頼回復策は「政策力」高市経済安保相がBSフジの番組に出演し岸田首相を「すごい体力。情熱がなければできない」と評価

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 7/19(金) 6:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/14dad513f326e15106b0837fa0d40e8631f9974b

 

( 192446 )  2024/07/19 15:52:49  
00

高市経済安保相は、自民党の信頼回復策には「政策力」が必要だと強調し、自民党が専門家も多く熱心であることを指摘しました。

裏金問題については国民目線から離れていたとしました。

また、首相には責任感や情熱が必要で、岸田首相を「すごい体力で情熱がなければできない」と評価しました。

(要約)

( 192448 )  2024/07/19 15:52:49  
00

FNNプライムオンライン 

 

ポスト岸田候補の1人とされる高市経済安保相は18日夜、BSフジ「プライムニュース」に出演し、自民党の信頼回復策について「政策力」だと強調しました。 

 

高市経済安保相は「政策に関しては自民党は専門家も多いし熱心ですよね。やっぱり政策力で取り戻していく」と述べ、裏金問題については「国民目線から離れていた」と指摘しました。 

 

また、首相の条件として責任感や情熱が必要だとの話の中で、岸田首相を「すごい体力だ。情熱がなければできない」と評価しました。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 192447 )  2024/07/19 15:52:49  
00

(まとめ) 

国民からの批判が多い岸田首相について、情熱や体力よりも真摯に問題解決に取り組む姿勢が求められているとの指摘が多く見られました。

岸田政権の政策専門家たちに関しては、国民の現実に即した政策が必要であるとの指摘もありました。

一方、岸田政権の政策に関しては供給サイドを重視した政策が評価される一方で、裏金問題や政治資金の透明性などに対する批判も根強く存在しています。

さらに、自民党の信頼回復については、政治資金の透明化や政治家の責任追及が必要であるとする声が多く挙がっていました。

一部の高市氏支持者を除いて、岸田首相や自民党に対する不信感や批判が根強いという印象が見受けられました。

( 192449 )  2024/07/19 15:52:49  
00

・国民は情熱や体力なんかを求めてはいません。 

真摯に今の問題を解決する姿勢を見せるかが求められていて岸田さんからそれを感じないから国民から批判が多いんだと思います。 

 

政策の専門家が多いとありますが、その中で国民が苦しんでいる現実があるので、実際には現実の課題に沿っていない専門家気取りが多いだけなのではないでしょうか。 

 

 

・モーサテでマクロ経済学の先生が出演していた。アベノミクスは米国経済学のまねをしてお金を撒いて需要を生み出そうとしてもデフレからは脱却できなかったが、岸田政権は官製春闘や最低賃金引上げ、下請け企業の価格転嫁支援、価格転嫁の推進など。需要サイドではなく、供給サイドをテコ入れしているんだと。なるほど。岸田首相は凡庸な政治家とは思うが、高市氏でも評価するように体力情熱で官僚や優秀なブレーンを引き付けている。ここが官邸主導をはき違えていた小泉安倍菅政権とは違う。これほど政策力のある政権は無かったと思う。 

 

 

・政策を作るのは大事だけど、それより大切なのは官庁の出している数字、どう言う条件で出しているか、こうなったらどうなるかを官庁を使わずきちんと検証してほしい。 

タメにする数字があまりに多く、その為に若者達が気力や未来の希望を失っている。 

特に厚生労働省の年金に関する数字は素人計算でもその数値に隠れている悪意を感じる。 

官庁としっかり対決出来るような政党にならなければ、どこの政党も日本を背負ってはいけないと思う。 

 

 

・今の自民党が信頼回復するためには、政治資金改正法の再改正で抜け穴を防ぎ、裏金議員の処分の再検討、トップとしての首相責任による処分です。今までやって来たことが裏金問題解明と処分には程遠い内容です。ここを埋めない限り国民の信頼は取り戻せません。政策優先で裏金問題をぼかしてはならないと思います。 

 

 

・高市さんたら処世術が実にお上手ですね。自分の出世の為に必死で風を読み勝馬にすり寄り、これぞ議員のお仕事!って感じです。 

そもそも国民から総スカンを食らっているのは何故なのか?このことをきちんと国民に向けて発信すべきです。自分は国民の為に政治家になったと僅かでも思っているなら。 

女性総理とか大臣の椅子とかが真っ先にもの前にちらついているんでしょうね。所詮こんなものかと見限ります。 

 

 

・体力で総理の席にしがみついてるんだから逆に無い方が国民にとっては良かったと言える。 

政策力はその通りだが、裏金問題等々、長期政権を続けていると腐っていくのを何度も経験してるんだから構造的な欠陥も改善を打ち出す必要があるんじゃなかろうか。 

 

 

・敢えて岸田を批判しない辺りが、党内での孤立を防ぐためであると思います。 

最大の国会議員を保持する自民党にとっては、左も右も「自民党」です。 

党内で敵を作ることは、自身の総裁選への芽を潰す事になりかねない。 

なので、この様な慎重な言い回しに徹底してます。どの総裁候補の議員も。 

この与党と言う権力が政治そのものを腐敗させている様にも感じます。 

個人的にはこの政党と言う組織は要るものなのだろうか?と最近思う様になりました。 

与野党を越えて、適材適所に国民が選ぶ仕組みの方がマシと言えると考える様になりました。 

いくら専門家を揃えた所でも、全然役にたってない。では、この30年は一体何をしていたんだ?と高市氏に聞きたい。 

政策力はあっても実行力が無くては話にならない。官僚の顔色を常に見ている様に思います。 

 

 

・回復するには、国民の暮らしが豊かになるように消費税廃止、議員ばかり優遇されないように 

裏金議員の逮捕と納税しかないといわれています。それが出来ないから落選が続いているのでしょう。解散総選挙で増税議員及び裏金議員を落選させないと子どもたちのためにならない政治となってしまいます。 

 

 

・これは有権者側の問題で 

政権交代をして国家権力が腐敗しないようにする義務みたいなもんだな。 

 

アメリカだと共和党と民主党で二大政党で 

激しい盛り上がりの選挙戦をしているわけだが 

そういう交替があるから不正や腐敗に対して自浄作用がある。 

身勝手な政治や利益の独占は、即座に下野して権力を失うからね。 

 

翻って日本の自民党の腐敗は、 

政権交代が全く起こらない状況だからに他ならない。 

 

衆院選小選挙区の定数1では 

二大政党/二大勢力でなければ選挙は分裂選挙で自民がかならず勝つ仕組みであることを有権者が理解しなければならない。 

 

ゆえに二大勢力として 

自民vs立憲の一騎打ち構造を作らないと、いつまでも自公政権が存続になることを国民有権者が理解しないと意味がない。 

 

ゆえに二大政党や一騎打ち選挙を否定し、 

常に分裂選挙に持ち込もうとするのは 

自民党の選挙戦略であると理解しないとダメなんだよな。 

 

 

・議員は政策を立案して、そのための法律を作るのが仕事なのだから、「政策力」云々は必要最低限の話でしかない。料理人が「料理で勝負」、アスリートが「競技で勝負」、画家が「表現で勝負」と言っているようなもの。 

問題なのは、いかにプロフェッショナルでも、違法まがいのマネーゲームにうつつを抜かしていれば元も子もない。しかもそんな集団に税金が投入され、権力が与えられているのだから、よくもまあ、あんなズサンな政治資金規正法を可決しただけで「信頼を回復」などと言えたものだ。 

 

 

 

・本当に体力あるのか疑問… 

政策や発言内容は他人にお願いして発表時の発言だけを岸田首相がするだけで自分の責任を感じてないなら、そこまで体力使うことは無いように思います。 

日本各地や海外の視察などは体力使うかもしれませんが、手配を自分ですることは無い快適な旅行でしょうし、旅行のついでの視察であれば気楽なものな気がします。 

挙げ句の果てに、政治資金利用して会食で贅沢三昧なのですから体力補充に問題無いでしょうし、首相にしがみつく意地だけあれば、いつまでも続けそうな気がします。 

 

 

・政策は官僚が作ってくれる。政治家はそれに多少手を入れて実践するに過ぎない。確かに体力と情熱が必要であろう。問題はそのことについてどれ程理解しているかである。国民がどう思うかにも配慮が必要である。能天気に機械的に事を進めるだけならロボットでもできる。何も考えたり悩んだりしなければ体力も気力も温存できる。どうもこのタイプのように感じられる。 

 

 

・昨日のプライムニュースを見てました。 

高市さんが出てられましたが、分析力や政策立案能力はとても高そうな方だと感じました(実現できるかどうかは後ろ盾などいろいろな力学が働きそうですが…)。 

今回は経済安全保障の範囲で話をされてましたが、おそらく他分野でもその分析力や政策立案能力は高いように思えます。だから官僚の話を鵜呑みにせず、ご自身の見解を上手く取り込んでいけるように思われましたし、説明も丁寧にできるのだろうと思います。 

 

政治とカネの問題でも透明化が最も大切で、そこから地道に信頼を回復していくしかない、という発言にも同感でした。おそらく地道に政策力で信頼を回復していくということなんでしょう。 

 

今の時代は特に内政や外交にバランスある政策力が必要だと思っています。個人的には、高市さんは一度は首相を務めてみてほしいな、と思えました。 

 

 

・自民党のいい所は表立って身内批判をしない所のような気がしますね。 

高市氏があれだけ岸田内閣支持率が悪いのに、「岸田首相を凄い体力。情熱がある」と今なおほめそやすのは、敢えて内部分裂起こしたくない、火種を作りたくないという思いなんでしょうね。 

今の野党のような呉越同舟のような雰囲気を作らずに、結束力をアピールして、今後の政局を見据えたいと言う事でしょう。 

維新や国民民主が野党政権に絡んでいるということで余裕もあるんでしょうね。 

自民党は、立憲党、共産党だけを集中して叩けば野党政権は崩せると言う事でしょうね。 

 

 

・物は言いよう、情熱も使い方次第。 

高市氏は流石に言葉の使い回しが上手、表情と腹の中は全く違っていても、表面や言葉に少しも出さない。 

残念ながら今、岸田首相の件に関し問題点を露呈すれば、マスコミや国民の同調を得て一気に高市氏の人気が上がるだろうが、批判コメントを出すことによって自民、ひいては自身にも周り廻って火種が降りかかりかねないので、このように持ち上げコメントし矛先を自分達へ向けないようにしているのは容易に推察できる。 

確かに岸田首相には情熱はありますよ、それは私たち国民も認めています。但しそれは権力の座に居座り続けようとするあがきと、利権がもたらす自らの利益に関してだけとしか映りませんがね。 

現職首相が次の選挙で落選しそうな状況、判ってて発言されてるんですから大したもんです。 

 

 

・情熱と体力があっても、間違った政策を実行し続けていれば、逆にそれは国家や国民にとってのデメリットでしかありません。 

情熱があればあるほど、体力があればあるほど、国が衰退していくのです。皮肉な現実ですが、情熱は首相でなくとも、国会議員に立候補する時点での、最低限の資質と言えるのではないでしょうか。首相ともなればなおさら当たり前の話です。取り立てて褒め称えるほどのことではありません。 

 

 

・凄い体力。情熱が無ければ出来ないと言われても感銘が湧かない。それは情熱を注いだ政策実績が見えないからである。保身政策だけが目に付く。中曽根、小泉、安倍政権が戦後レジュームからの改革の下、日本の制度を解体したが、看板の付け替えだけで新しい物を何も創らなかった。結果的に壊された物は日本の国体で有った。結果、40年に渡り日本の成長は滞り成長しなく成った。戦後、作られた自民政党は戦後復興迄は保守擬き政権でも良かった。しかし、新たな発展の為には全くそぐわない政党で有った。40年間経済を停滞させてしまった。岸田政権も従来手法をトレースするだけだった。日本国体(民族主体)を主語で考える真保守が待ち望まれる。今の保守擬き政党では国の発展は望めず国は滅ぶ。 

 

 

・能力やリーダーシップは無いけどね!これだけ多方面から批判や不満があるのに総理を続けていけるのは凄い体力と精神力ですが、リーダーとしては不適格と言わざるしか無い!これ以上は日本の皆で応援する事は不可能で本来なら逆に日本国民の為の仕事をしてもらわないといけないはず。国会答弁などを聴いても何考えているのかさっぱりわからないです。議員辞職すべきです。 

 

 

・自民党が信頼回復するには、政治資金の透明化と厳格な連座制に背を向け改正政治資金規正法を押し通したことで多くの国民が憤怒していることに真摯に向き合う必要があると確信するが、この一番の問題に岸田さん高市さん始め揃いも揃って頬被りを続け、無理やり過去のものにと追いやっている。これが一番ダメなんだと本当は自民党議員はみな理解しているはずだが…。 

選挙の時だけテキトーなことを言い、腹の中では舌を出す、毛鉤で国民を釣り民意に反した言動を繰り返す。これが政権与党の実態のように思う。 

国民主権は完全に形骸化している。 

 

 

・まあ身内の人間を悪く言う人はいないでしょう。岸田首相が体力や情熱があると言ったって誰も賛同しないでしょうね。 

これは体力ではなく周囲の空気を読めない鈍感力と、自分の事しか眼中にないエゴからくる情熱なのです。普通の神経や、政治家本来の意義、役割を認識していたら、もうとっくに辞任しているはずでしょう。 

まあ、これだけ嫌われ、批判されても総理の椅子に固執するとは、確かに人並み優れた忍耐力なのかもしれませんが、それならもっと国民の役に立つことにその執念や情熱を見せてほしいものです。 

そしてこの期に及んで次の総裁選でまだ再選を狙うとは、その神経には開いた口が塞がりません。国内はもとより、党内でもどのくらい怒りや憎しみが渦巻いているか、まったくそれを感じていないのか、感じていても無視しているのか、いずれにしてもそのメンタルの強さ、というより図々しさにはあきれ果てます。 

 

 

 

・この高市さんもよくおわかりではありませんね 

体力が凄いのではなくただ単に総理の席にしがみついていたいだけ・空気が読めないだけ 

情熱があるならばもっと裏金問題や政治資金規正法を 

しっかりやらねばと思いますが? 

すべて都合悪いことをうやむやにしたいのでは 

何もなしえていないのと変わらないと思いますが? 

 

 

・国民を苦しめてやろうという事に関しての情熱な。そうでなければ、国民が物価高で苦しいと言っているのに、年金生活者と非課税世帯だけに給付金でいいと言う考えにはならないだろ。物価高で苦しいのは、超富裕層以外の国民なのに、年金生活者と非課税世帯のみに給付金とかトンチンカンな事しかしない。電気、ガス補助だって、国民に直接給付すればいいものを、お仲間会社補助金でしかない事をいつまでも続けている。ガソリンはトリガー発動させればいいだけなのに、現場の手間ガーとか言ってやらない。定額減税の明細記載義務化は現場の手間を考えなかったのか?こんなんで、支持率上がったら、捏造でしかないでしょ。消費税の減税も、社保の減も、トリガー発動もやるきないのなら、物価高て苦しいのは、国会議員を含む超富裕層以外の国民なのだから、さっさと全国民1人1人に一律給付金出せよ。いらない人は辞退可能でいい。 

 

 

・高市経済安保相が言うところの政策力とは、誰のための政策なのか、そこが自民党政権の最大の問題であり悪であることに気付く必要がある。 

確かに政権交代が起きたら、政治は確実に混沌とし、官僚との衝突や義場でも様々ハレーションが起こる。だが、それは利権政治からの脱却に必ず起こるプロセスであり、力のある者の為の政治から、国内の為に動く政治へ生まれ変わるための拒絶反応の表れ。 

そもそも自民党に政策力があれば、国民生活はここまで貧しくなっていません。 

 

 

・高市経済安保相がそんなことを本当に思っているとしたら、情け無い、身内的考えだ。今の岸田総理に有る体力、情熱は総理と言う座に居座りたいのみ、国民に聴く耳は持たないし、支持率は無視、昨今多々ある不祥事の責任は全く取らない。大臣、閣僚、議員の不祥事辞任にも任命責任は総理にありと述べる繰り返しで一度も責任は取らない。更に総裁選を見据え新たな政策を次々発表するが、言うだけで全て先送り、国内問題の山積みを順次解決すべきだ。とにかくもう国民は岸田総理を認めていない。取り巻きのあなた方内閣閣僚もはっきり辞任総選挙で国民の信任を問うべきだと言い渡す時だ。 

 

 

・組織の中にいると自分たちが周りからどう思われているかが分からなくなっているといういい例 

政策力があるって自分らで自画自賛しているのも謎だし、そんなのがちゃんとあるなら支持率ここまで下がっていないでしょう 

裏金問題にしても、国民の目線になっていなかったとか言ってるけど、もう抜け道政策が決まった後だからいまさら何言ったところで無駄 

本当にそう思うなら今からでも改正すべきだと思うけど、裏金作りたいからしないだろうね 

 

 

・その政策力があの「抜け穴だらけの政治資金規正法の改正案」だったのでしょうか・・ 自民党内で高市氏のような存在は希有なだけに残念ですが、今の自民党は腐りきっていると思う。 

さらに、外国人を沢山入れて、観光立国、少子化を安易な外国人を入れる事で解決しようとする姿勢、財務省の言いなりの増税路線などなど。。どこが政策力なのでしょうか。。政策力があるなら失われた30年なんて起きなかった。 

政策力も、実行力も金に目がくらんで企業の言いなりなってきたのが利権政党自民党なんでしょうが・・・。 

 

 

・政治資金規正改革法見ても凄い政策力を感じない。批判に耐える体力?恥知らずと己の立場が解かっていない。情熱?しがみ付く力だけは評価出来る。一番大切なのは憲法を守りながら民主主義政治を遂行する事だ。国民が主役なのだ。今の岸田は思いつきで自分のやってる感を示すだけだが、之も的外ればかりだ。やたら海外関連に積極的、国民には見えないし! 

 

 

・高市さんのファンで次期首相になれば良いと思っているうちのひとりだが、今の総理をどんな内容でも褒めたり、碌な政策も出来ない自民党を自画自賛するのは今の普通の民意に大きく反すると思う。こちらは総裁選に投票は出来ないが、現総裁や自民党に対する国民の声は批判が殆ど、メディアで褒めるのは損するよ。 

 

 

・TVで消費税は、全額社会保障に使われていると嘘を平気で嘘を言う人間は信用できない。総裁選へ出るつもりだろうが、今の自民党で誰が総理総裁になろうが、悪政が続くとしか思えない。国民に負担しか求めず、民意と違うことを行い続けるのを政策力とは言わない。 

 

 

・政策力ね? 

そんなの結果も考えずにやることと勘違いしてるんじゃ無いのかな? 

国民にしてみれば、結果に対する検証力も無いやりっぱなしの政策が多く修正力が無いと言う感じでしか無い。 

状況判断不足のその場しのぎ政策が目に付きます。その愚策による税金の無駄遣いへと繋がっている。そして、そのしわ寄せは全て国民に押しつけているというのが現状でしょう。 

 

信頼回復と平気で言いますが、元来国民から信頼されてると思ってる自惚れはどこから来るんでしょうか? 

ほとんどの国民は政治になんか無関心なのが現状ですよ。 

選挙の投票率の低さが全てを物語っている。 

裏金問題だけですか?と聞きたいですね。 

金、宗教、女、不祥事は色々ありましたが、その全ての対処対応が国民意識とは乖離していると感じます。 

 

岸田さんのすごいところは鈍感力でしょうね。 

 

 

 

・岸田さんは、回りの悪い事を謝って回ってる感じで、 

まあ、岸田さんでなかったらとうに下ろされてたかもしれませんよね。 

 

電気料金やガソリン代、生活の助けにはなっています。 

大分下げ止まりの支持率も、もう一つ地方の景気対策があれば支持率は上がってくるかもね。 

 

 

・国家観がないから、経団連やアメリカなどの言いなりになっているだけ。 

国内もそうだが、海外では金をばら撒くか、連携ばかり。自分では習近平に向き合わない。楽な仕事しかしない。 

憲法改正のことにしたって、国会を延期しなかったことから判るように、情熱を持っていたわけではなく、格好つけたかっただけではないでしょうか。 

岸田は人の気持ちを考えないから、精神が病まずに体調も悪くならない。鈍感だからこそ、それがすごい体力に繋がっている。 

まぁ、情熱はあるけど、その情熱というのは、気持ちのいいポジションに長く居座りたいという、ただの独りよがりな欲望であって、国政に情熱があるわけではないのではないでしょうか。 

 

 

・高市さんは、女性初の内閣総理大臣になっていい人だと思う。 

 

自分は自民党員の一人ですが、故安倍首相を一貫して支持し、現在では岸田首相を支持し、再選を期待している。高市さんは、次期内閣の中で官房長官などが適任だと思う。次期総理最有力ということでね。 

 

岸田首相は、9月の総裁選で再選が難しいと考えるなら、9月の総裁選直前に、 

衆院を解散して国民に信を問えばいい。それが自民党にとってもベストの選択です。岸田政権は経済や外交など政治面でも、派閥解散や政治資金規正法の成立など自民党改革の面でも、かなり実績を上げてきた。歴代政権の中でもトップクラスです。それを訴えれば、確実に評価されるでしょう。 

 

現在、立憲と維新がガタガタ。おそらく今衆院解散したら、立憲は 

100議席を割り込み、維新は議席半減かと思います。その分で自民党や公明党は優に過半数を言い出来るはず。 

 

 

・同じ党なので誉めるしかないと思いますが、自民党支持率の低さをどのようにお考えでしょう。次の選挙ではこの方は、最低でも比例で議席確保するでしょう。ただ、今の国民生活の現状をどのように考えられてるんでしょう。国際的な給与レベルの低さ、外国へのバラマキ、震災復興、少子化対策、・・・、改善すべきことは多いんです。政治力があっても議員の保身のための政治力であって、国民生活には活かされていません。大きな勘違いでしょうね。 

 

 

・政策力はあるそうですが、その政策が国民が望んでいることなのか、国民のためになる事なのかを検証することはできているのでしょうか?どこまで国民目線で政策が策定できているかのを検証できたらいいのですが? 

 

 

・「すごい体力。情熱がなければできない」と言う事は、岸田総理は「国民の非難が増大しても、十分な睡眠と共に健康を維持でき」て「国民が何と言おうが総理大臣の椅子にしがみつく事に全力を注ぐ」という事ですね。高市を含め、国民の岸田離れや自民離れを全く理解出来ていない事が改めて分かりました。一日も早く選挙を行って、岸田を総理の座から、自民を権力の座から降ろしましょう! 

 

 

・今の状況で政策力など自民党には求めていません! 

国の中枢で発覚した不正の数々をきちんと裁くこと。国の中枢で発覚した予算の無駄遣いの数々を見直し、自分たちに甘い状況を改善すること。 

国民は国会議員の無駄を是正してくれれば、それで不足するなら負担増は納得するが、使い放題で何もしない議員がパパ活や料亭での豪華食事三昧に納得していないだけ。 

比例当選など無くす、議員定数削減、政党交付金や旧文通費などの議員特権の廃止をしない限り高市氏だろうが誰だろうが信頼回復はあり得ない! 

 

 

・高市経済安保相が言う自民党の信頼回復策「政策力」って何ですか? 

専門家が多いとの事ですが岸田氏は意味不明・国民が納得出来ない政策ばかり実施してましたよね。 

自民党の専門家の方は、一般の専門家と比較して知識が不足していて国民の現状実態が理解出来ない人の集まりなのでしょう。 

 

高市さん、貴方も自民党の幹部なのだから同じ穴のムジナだから理解出来無いのでしょうね。 

次回の衆院選での自民党の過半数割れは確定した状況です。 

高市さんも国会議員では無くなる可能性も有ると思います。 

 

 

・閣内大臣でもあるので、これだけ批判されながらも政権維持のために費やす体力・情熱は評価してみせる。でも安倍さんにように国家観や将来の明確なリーダーシップがあるとは言ってないのがみそ。発言の切り取り部分のみであれこれコメントするのが本当に多い。 

 

 

・政策力ではなく何か問題が生じた場合、隠さず全てを明らかに出来る組織造りと常に国民ファーストを考える根本的な議員の意識改革が必要不可欠だと思う。 

 

 

 

・やっぱりこの人はそうなんだなぁと思う。切り抜きだからこちら側に正しく伝わってるか分からないが、もう顔からして攻撃的な御局顔だよなぁと前ら思ってました。もちろんいい意味で。 

まだ、自民党が政権続けます主義の意見だし、有権者を何処かにおいている意見だなぁと思いました。 

だから低堕落もとい低支持率で運営を恥とも思えずやれるのかなぁともとれる記事の内容だなぁと思いますした 

 

 

・高市氏は自身の自民党のことがわかってるのかな。 

優秀な政策力を持っていながら約30年近く国民所得が上がらないのはどう考えるのか。元小渕総理の時代に蕪を持って株上がれ!って報道されたのも政策力なのか。正直なところ自民党は万策尽きているし元々政策力など持っていないのが事実。自己分析もできない方々は辞めて欲しいんだけど。 

 

 

・自民党議員は問題を起こしても隠蔽し責任を取らない。 

秘書や会計責任者に責任を押し付けて自分は生き残る。 

高市氏も総務大臣時の公文書を捏造だと言い張った。 

捏造なら事件として犯人を探すべきだが、何もしてない。 

とにかく自分達は責任を取らない人達なので、信用出来ない。 

 

 

・なんでも情熱が無ければ 

続かないし体力も無くなるでしょうね。 

岸田氏が情熱でやっているなら 

国民にその情熱が伝わる動きを 

していただかないと伝わってこない。 

本人は国の事を考えてくれているんだとは 

思うんですが国民側は全く正反対の事を 

やっているように思えて仕方ない。 

庶民の暮らしをしっかり把握して欲しい。 

国民が不安なく暮らせるなら 

誰も文句も言わないだろうし 

逆に政治に無関心になっていくだろう。 

今の若い子が政治に熱心なのは 

日本がヤバいって思ってる証拠だと 

思います。しっかりやってください 

 

 

・信頼回復には政策力?まだ理解が出来ないようですね。金の問題なんです。自分たちには優しく国民には徹底的に税金を絞り取る考えを国民がNOって言ってるんです。まずは自分の厳しく法律を変えないと。抜け穴だらけのやりました感のごまかし法案ではもう国民は騙せないです。何故、自民党にNOを突きつけられてるか正しく理解する事です 

 

 

・すごい体力というか、岸田の場合は行き当たりばったりで方向性を決めるたびに批判されての方向転換を繰り返しているだけ。体力というよりただの二度手間になる行動が多いだけというのが自分の見方なのだが。 

 

 

・幾ら高市早苗が岸田首相を持ち上げても、一度地に落ちた信用や信頼は、簡単には回復しない。もし信頼回復したければ、まず政治資金規正法の改正をやり直して、金の使い道を全て透明化すべきだな。高市さん、つまらん政策力や情熱や体力では信頼回復できない事を知るべき。 

 

 

・何度も言うが、自民党の信頼回復?裏金・脱税の改革案再提出、企業団体献金廃止は、最低の項目だ。また、堀井議員が香典で、検挙だ、これも裏金の一環である。なぜここを改めないのかね。自民党の信頼回復はエンドレスだ。 

 

 

・おいおい、岸田が評価されるとしたらすごい鈍感力と無神経さだろ。 岸田は何もわかっていない。 国会議員の給与を上げることに奔走し、自分が裏金作りで逮捕されないために身の保身を図る事だけに尽力し、遺文の言うことを聞かなかった面倒な奴は切り捨てただけ。 これを高市は情熱ととらえるのであればこいつもダメだな。国会議員は評価基準がおかしい。 

 

 

・高市氏。やっぱり何もわかっていない。信頼される為には、裏金をやめる。政治パーティーをやめる。使途不明金をやめる。なぜ?いまだに文書交通費を、何に使ってる??無駄遣いをしない。これらの事を全くせず、毎年毎年、ジャブジャブの金権政治、腐敗政治を続ける。こんな事を続けていて、信頼されるわけがない。高市氏。本当はわかっているはずだ。だから腐り切った自民党では、ダメなんです。あんたらの負の負債は、全部国民が背負わせられる。そして悪徳自民政治家は、責任をとらず、御殿のような家にすみ続けます。心の底から軽蔑しています。 

 

 

 

・高市さんには期待してるが、まだカネの問題が決着していない、使途不明にたいして何の透明性を持たないどころか、5万円以下は免除とか10年経ったら公開(5年時効なのに)とか、公開する気無しと国民をバカにしすぎ、今は、最初から出来るとは思わないが、与党交代すべきだと思う、結果、公明党とも離縁すべきだと思う。 

 

 

・確かに 岸田さん 頑張っていると 思う。 

ただ 残念ながら、ほとんどが ピント がズレているいること。 

最たることは 政治規制法案。誰が見ても情けない改正なのに それを満足げに発言する 

それを自民党議員は 本当は 反対なのか賛成なのか分からないが、議会では賛成する。 

高市さんもです。 

何もしない 口だけの高市さん 変わらないな。 

情けない。 

 

もっと優秀な女性議員出てきてほしい。 

 

 

・わかってないな、自民党はまず身をきれいにすること。すなわち政治とカネの問題が二度と起こらないように政治資金規正法を具体化すること。旧文通費のような政治家の非常識な特権をなくし、一般の国民同様税金を納めること。自分勝手な政治をしている組織に政策を期待していない。 

 

 

・高市経済安保相は「政策に関しては自民党は専門家も多いし熱心ですよね。やっぱり政策力で取り戻していく」と述べ、裏金問題については「国民目線から離れていた」と指摘しました。・・・・・献金で政策を決める政治屋は要らない。脱税の実体解明をしない、責任をとらない、政治資金規正法を厳格化厳罰化しない、政治資金パーティーの名称だけを変えて単なる集金パーティーを続ける所詮カネメ達は要らない。 

 

 

・裏金問題については「国民目線から離れていた」と指摘しました。 

 

じゃあ増税は?ばら撒きは?被災地支援の遅れは?LGBTは?移民は?国民目線なのでしょうか?貴方たちの政策は国民目線から大きくズレていますよ?だから国民が疲弊し、移民による治安悪化が進んでいるのです。 

 

 

・高市さんは岸田さんの体力や情熱を 

ものすごく評価しているようだが 

国民からみれば、岸田さんの体力や情熱は 

政策評価の対象にはならない 

だって、全然伝わってこないんだもの 

一心不乱にやってる感じがね 

 

政治家にしかわからない部分は 

国民はもっとわからないんだよ 

 

 

・高市:自民党の信頼回復策は「政策力」 

はぁ?統一教会脱税党は統一教会とズフズフの議員と脱税した議員の全ての議員の首を切ってれば信頼回復したかもしれないが、現実は誰も辞任せず、脱税しておきながら秘書のせいにしてトンズラ。抜け穴だらけのザル法の政治資金規制を作っただけ。これでどうやって信頼回復なんかするんだ?選挙で大敗して議員から一般人に戻って一から世の中を学び直して下さいな。 

 

 

・情熱があったとて、結果が出せなければ意味がない。酷ないいかたかもしれませんが、結果が求められる世界で結果が出せないのは仕事をしていないのと同じで、責任を取る必要があります。 

 

 

・私もそう思う。コロナで対策が大変になる時、逃げてしまった総理がいた。国難に逃げないのが国のリーダーの大切な資質。私はタカ派の女性議員は、師匠と同じに、国難になると逃げだす人と見ている。 

 

 

・政策力って今の日本のこの現状を作ったのは自民党の政策では。 

利益誘導などで政策が国民のためになっていない。国民を打ち出の小槌ぐらいにしか思っておらず時折り給付すればなびくと思っている自民党に政策を語る資格はない。 

国民負担は5割近くになり、こっちは堪らん。 

それでいてこのレベル政治。 

顔を洗って出直してこいと言いたくもなる。 

 

 

 

・高市さんが言ってる様にすごい体力かもしれないが、情熱に付いては的を得てない発言で国民をはぐらす事にのみ情熱を使っているのか、答えになってない発言ばかりで これを高市さんが情熱を持ったと言われるならば、高市さんも同種な人間で真面な答えを国民に発信できない政治家なんだろう、残念です。 

 

 

・「政治屋の定義」票と金のために何でも利用する奴の一掃だね。 

 

安倍「世界戦略総合研究所」の講演やシンポジウムに登壇。 

萩生田「一般社団法人教育問題国民会議」という統一教会の理事。 

統一教会関係者が桜を見る会に招待される。  

統一教会の幹部を自民党本部や官邸に招待 、  

菅義偉官房長官も彼らを官邸に招待する。 

<文春> 米国防総省情報局(DIA)文書入手  

北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円 

 

2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、 

検察当局が20年1月メモを発見 

「+(プラス)現金6700」 

「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」とあり、 

安倍、すがっちは菅氏、二階、甘利を示し、数字は金額で万円単位。 

 

高市セミナーを開催、収入は6325万円、支出は約220万円。 

支部への寄付の不記載の額は、全部で925万円に 

 

 

・情熱なんか1ミリも感じないけどね。 

国会答弁を観ても官僚が書いたペーパーを壊れたロボットみたいに繰り返して読むばかり、裏金議員も処分出来ない、検討するだの議論が必要だのその場しのぎの発言ばかり、自民党の総裁なんて財務省にも経団連にも逆らえないただの飾り。 

高市氏はまともな議員なのかと思っていたけど、結局自民党の議員は岸田のやっていることを評価してるわけだ。もう自民党には期待出来る要素はない。 

野党もダメというのは分かる。でも、まずは与党の議席単独過半数を阻止するところから始めないとね。 

議論もせずに数の力で政策を推し進めるのをやめさせましょう。どうせ解散しないだろうから、来年の衆議院選挙まで我慢しなきゃいけないけど…。 

 

 

・手間ばかりかかる定額減税を実施しておいて、政策力とはよく言える。 

コロナの時から、ろくな制度設計や政策を実施したことは無い気はするが、 

政治のプロは評価しているとは考えられない。 

 

 

・>高市経済安保相は「政策に関しては自民党は専門家も多いし熱心ですよね。やっぱり政策力で取り戻していく」 

 

そうあるべきでしょうが、都知事選でなんもない人がイメージで躍進したりする世の中なので、今のままの体制では厳しいでしょう。 

 

 

・ただ単にしがみつくことに一生懸命に頑張っているとしか思えませんけどねー。 

わたくしたち国民としては掃除して片付けることが出来ずにいるのが最大の悩みどころなんですよ! 

国会議員とは神経が強靭で人の話は都合よく捻じ曲げてストーリーを作り上げる才能がある人の集合体なんです。 

 

 

・確かに体力も情熱も人並み以上なのは認める。 

 

ただ、その「ベクトル」が「自分の為のみ」なのが問題で、本人以外の人間がそれに振り回されて地獄の日々を余儀なくされてる現実を全く理解してない。 

 

 

・総理の椅子を守る事に情熱を費やしてる姿に国民が 

呆れてるのにそれを応援なのか擁護なのか判らない 

自民党議員がまだいるのならば次の選挙では 

御退席願えば良い。 

 

 

・個人的には、岸田総理は「憲政史上最も評価が難しい総理」だと思っている。 

良い政策だけ切り取れば歴代最高クラスの名宰相、悪い政策だけ切り取れば歴代最低クラスのクソ宰相。 

次の総理は高市氏希望だが、彼女でないなら岸田続投が良い。茂木や石破にやらせるくらいなら岸田の方がまし。 

 

 

・政策力 

30年以上経済低迷させてるクセに。 

国民負担増やすばかりで景気は良く無い、年金も100年安心とか言ってたのに納付期間は5年延長を画策したり、少子化なんか加速してるじゃないか。 

政治資金規正法も骨抜きにする、裏金問題も知らん顔。 

国の景気悪いままで借金増やすクセに議員はボーナス貰うわ経費も領収書出して余ったら返すなんて事もしない。襟を正す事もしないで国民にツケ回してばかりだから収入の半分取られる様になってしまったよ。 

それでもまた少子化対策を保険料に上乗せ。 

負担ばかりで暗い未来しか作れない政権など早く退陣しろ。っていうか自民党には期待出来ん。 

岸田の熱意とか言ってるが今のポジション守る為にジタバタ低支持率でもがいてるだけだろ。 

こんな記事見て次は自民党やってくれるかな?なんて期待したら国民はやられるだけです。 

やるよりやらかす議員ばかりの自民党。 

早く国民に信を問うてください。 

 

 

 

・自民党は今は政策力言わんとな。政策力なくて選挙力ある石丸さん、頑張ったしな。自民党も野党も選挙力ないしな。石丸効果出てるよ。 

でもやっぱり選挙力や、ってなるんやろな。政策力ないし。 

選挙力ある人が政策力ある人と組んでやればええな。みんなの嫌いな小泉・竹中みたいに。わしはすごい好きやけどな。小泉・竹中後の内閣で好きな内閣無いよ。 

 

 

・保守派の星と言われている高市。結局の所、保守って既存の既得の塊の旧華族や貴族、名家と呼ばれる家柄、旧財閥企業、神社関係者など天皇と皇室との関わりが深い所を最優先で守っていく価値観である。故に小作上がりの庶民の生活なんて後の後。前者の生命と財産を守る事が日本なんだっていう価値観。小作上がりの庶民よ、こんな保守的価値観を支持出来るの? 

 

 

・その体力と情熱をありえない方向に全振りしてるから、国民に対して嫌がらせ政策を実行してる。 

 

もうこんな状態になったら信頼回復なんて無理だし、今後もあほな政策を作り続けることには信頼できる。 

政策力とはそういう意味か? 

 

 

・情熱も体力もベクトルの方向を間違えば迷惑でしかない。岸田はその状態。当然、支持もできんし、是正するにはやめてもらうしかない。党内の人はそれもわからんようなので与党から降りてもらわないといけない。 

 

 

・いまさら若者に生活実感をヒアリングするとかいう、「政策力」! 

史上最高税収でも増税をし、社会保険料は税ではないとか、全部吸い上げて全部自分らの恣意的判断でばら撒くとかの「政策力」!! 

 

笑わせないでほしい。 

 

 

・何が原因で信頼を失ったんですかね。 

それを解決させれば回復できるんじゃないでしょうか。 

逆にそこから目を逸らしたままだといつまでも信頼回復できないでしょう。 

 

 

・自分の会社の社長に侮辱する言葉を発言はしたくないだろ。自分自身の党内で崩壊起こらないよう言葉を濁しているだけ。ケジメがない党は一回痛い目に合わせるべき。 

 

 

・「リーダーシップ」でも 

「先見性」でも 

「責任感」でも 

ないのですね。 

 

岸田総理のすごい「体力」と「情熱」はどこに向かっているのでしょうか。 

方向が違ったら、迷惑以外の何物でもありません。 

 

 

・えっ!?信頼回復策。 

裏金脱税事件を起こした腐敗政党、自民党は議員の適性検査やケジメも一切なく、この期に及んでも独裁政治を続けておきながら信頼回復っていう言葉が出る事自体異常じゃないの? 

 

政治を司る仕事って信頼回復といった問題が有っても無くても常に、凄い体力と情熱がなければできないんじゃないの? 

だから国民と一線を超えた好待遇、収入も保証されているのではないですか? 

今さら何言ってるのって感じですね。 

 

 

・自民党の信頼回復策は「政策力」?????? 

 

岸田氏は単なる鈍感だし、増税以外はまともな政策が出てきていないと思う。 

 

高市氏もここまで、フシアナなら、岸田氏の「聞く力」と同じで「見る力」が 

無いということか。 

残念だけど、総理にはなってもらったら困る人材だったか。 

 

 

 

・だから自民党は裏金問題を解決しないと、信用は回復は絶対無理だと思いますよ。 

それと茂木敏充は堂々と【消費税は全額社会保障に使われている】とメディアで嘘をついていたのでそれも取り消さないと国民からは信用されないよ。 

 

 

・岸田には国力を弱らす政策しか行われていない! 

何が今ある課題に全力にとか結果とか愚策過ぎる 

政策しか出来ない、世襲議員のバカ政策しか生まれない! 

裏金や議員特権しかない腐敗政治では、これからアジアのトップにもなれやしない。 

異次元の子供政策、余計に少子化がかかる、 

こんな愚かな政策は一秒でも終わらした方が国民の為、将来の為、自民党政治は終らせれね゙ば 

ならない! 

 

 

・少しは期待してたんだがやはりこの人も自民党なんだなぁ 

岸田を援護する事がどれだけの国民からの不信感を得るのかがわからないんだね。 

高市さんも旧派閥を持って無い人だから逆らえないんだろうね。結局自民党の中で岸田降ろしが出来る人は居ないんだな。 

 

 

・このズレが本当に頭が痛くなる。 

なにが「政策力」だよ。 

 

国民が注目している裏金と政治資金と世襲には手を付けないし 

下級国民に負担増になる「政策」ばっかりだから支持率が下がって自民党議員は余計に金に走るんだよ。 

 

政策に良いところが多々あるのは認めるけど 

良い面を伝えられず悪い印象しか残せない「発信力」欠如もひどい。 

 

体力がすごくて鈍感力がすごすぎるから 

熱中症になっても気づかないおじいちゃんみたいだ。 

 

 

・既にオワコン岸田内閣に今更高市氏が岸田氏を持ち上げてどうするのだろうか。本音は岸田氏の次の総理の野心から岸田氏を持ち上げたのだろうよ。 

既に自民党内では総裁選に向けての動きがあるよな。 

裏金自民党の政策力とか裏金活動の勤しむ裏金自民党議員が官僚に文書を作らせ政策を作らせて信頼回復策も無いよな。 

裏金で選挙買収してきた議員が正当な議員とは思えないし、それが政権にいるのだからオワコン裏金自民党だな。 

 

政治の世襲は悪。名誉職でも家業でもない。政治団体の無税相続は憲法違反だ。パー券裏金、政策活動費、企業献金は何も解決していない。そして統一教会問題を風化させるな。再エネ賦課金と中国関与の闇を暴け。 

 

 

・岸田を評価とか政策力で勝負とか現実離れも甚だしい。国民無視や利権誘導が全てであり役人丸投げで予算獲得の見返りに忖度を受ける腐敗政治は早く終わらせなければならない。裏金や増税も酷いが役人や関連行政法人、自民党関係企業等に流れる予算が雪だるま式に大きくなり史上最大予算を更新し続けている。そして財務省の言いなりで増税に保険料アップ。悪政に次ぐ悪政は政権政党として機能していないことを示している。 

 

 

・自民党は政策を作る専門家が多いと 

どこが専門家だったのか 

この30年衰退の一途 

その間していたことは、統一教会を応援し、裏金を貯めてきただけ 

そして岸田と言えば 

国民から褒められる事も無く、地元からも辞めろとデモが起きてるほど 

これを褒める高市など自民党は国民との乖離が酷く 

政策力にも期待できないだろう 

上手にこなすのは、国民の金を搾取する事中抜きする事だけだろ 

 

 

・出会いサイトを作るのに子育て支援種を売って高い税金を取るのがいい政策なんですか? 

それが自民党は政策力とある、勉強してると評価するんですか? 

高市さんはいい政治家と思ってましたが、最近はインボイス、トリガー、高い社会保障などなどとてもいい政策とは思えないですね! 

 

 

・高市氏の言うとおりです! 

我々日本国民のリーダーである岸田首相にはいつも頼もしさを感じます。 

地位にしがみつくこともなく、いつも国民のために粉骨砕身頑張っている姿に大変感謝しています。 

先日も外交の岸田首相らしくウクライナに5000億円の支援を申し出るなど、誇らしく思います。 

党運営についても1人の不祥事も出さずに頑張っていますね(堀井議員は離党したので関係ありません)。 

これからもできるだけ長く政権運営を行ってもらいたいというのが我々国民の願いです。 

 

 

・政策力? チンプンカンプンで効果の望めない異次元の少子化対策してるようじゃ信頼回復なんて無理ですよ。 

裏金事件や政治資金規正法改正でいかに国民の目を誤魔化すかに情熱と体力を注いでいる印象ですよ。 

 

 

 

 
 

IMAGE