( 192594 )  2024/07/19 18:27:51  
00

・「ミント系ガムを喫煙者が好む」だから常習性があるかも、というのはあまりにもこじつけだ。 

ただ、今回、宮田が五輪のプレッシャーから解放され、いつもの精神状態に近づくために喫煙したとなると話は違う。 

元スモーカーとしていうと、喫煙の本当の気持ち良さを感じるには、ある程度長い期間吸う必要がある。かなり以前から喫煙していてその味を知っていないと、「いつもの自分」を取り戻せない。だから常習していた可能性は高い。 

何度もケガをして立ち直ってきたドキュメンタリーを見たことがあるが、彼女が体操に関してすべてを失うことになれば、実に惜しいことをした。 

ただ、彼女は仮にも日本チャンピオンだ。その彼女の日常的な性癖を誰も知らなかったとは思えない。注意もできたはず。 

そしてすでに遠征したこのタイミングで問題が発覚するということは、内部に彼女をこころよく思わない人物がいるのだろう。 

 

 

・記事の内容、質はともかく国の代表として、体操競技の代表として、税金や団体のスポンサー費、団体加盟登録費から捻出された強化費で活動してきた選手でしょうから残念です。今回も個人的な不祥事ですがこれからの若い選手の見本や憧れにならなくてはならない選手になっているという自覚が足りなかったのかもしれません。真面目に競技に取り組んでいる選手が可愛そうにも感じますし、宮田選手もタバコを吸っているのであれば止めれば更に凄い選手になれると思います。ご本人が一番辛いでしょうが、今後も応援したいです。 

 

 

・喫煙くらいで19歳の夢を取り上げなくてもという人もいるけど、逆に言えば夢のためにたかだかタバコくらい自制出来なかったのかという話。 

 

まして、代表の行動規定にも明文化され、チームワークが重要な種目において主将の立場の選手が規定を破っては元も子もないのでは? 

 

それにスポーツの世界においてこれくらいなら破っても良いというルールはないので、それと同じ話。 

なんか若い女の子だからって甘い事を言うのは違うでしょ。 

 

 

・タバコは習慣依存もあり必ずしもニコチン依存とは限らない。よく、ニコチン依存の人がニコチンが切れるとイライラするとかいうけど、習慣依存、例えば飲酒の際とか、一人部屋でリラックスできる状態の時だけ吸う人もいる。だから必ずしも薬物中毒のような常習性があるとは限らない。自分も喫煙者ですが、仕事中タバコを吸わなくてもイライラするようなことはありません。 

 

 

・もし事実ならシンプルに犯罪。普通の学生なら退学もおかしくないし、社会的信頼をなくす行為なので選手だからといって特別扱いは許されないと思う。たかがタバコでと言う人もいるけど、これからオリンピックで注目される人間が未成年喫煙はダメでしょう。一瞬の快楽より、もっと先のことまで想像力働かせて危機管理するべきだったと思う。 

 

 

・ある意味、指導、教育として、反省やボランティア活動してもらうのがいいかと。選手生命を奪うのは教育上として良くないなと。マスコミは本来、そういったポジティブな発信をしてくれたらなと思う。まあ、ネガティブな記事書いたほうが、アクセス数は増えるんだろうけど。マスコミとしての使命や意義って何だろうと思ってしまう。 

 

 

・喫煙は内村航平もしていたので驚いはないが20歳未満はアカン 

ましてや国の代表でパリに行くのは五輪スポンサーも納得しないのでは? 

常習性は分からないが20歳未満なら本人購入が出来ないので誰が渡したか?周囲は気が付かなかったのか?とか問題は別の所に波及するし 

何らかの処罰はあってしかるべき 

 

 

・普段から喫煙していたのが共同生活でバレて他の選手または関係者からクレームが出たのだろうか?非喫煙者からすると喫煙者から発する臭いは臭すぎるから、周囲の人の中には臭いで気付いた人もいるだろうし、それで発覚してしまったのかもしれない。普通の体操選手だったら、同じ空間に居たくないと思うし。タバコ常用で一時的に辞めることもできないほどニコチン中毒になっていたのだろうか?いずれにせよ、これから修羅場が待ち構えているだろうが、精神的に耐えられるだろうか?もう、こうなった以上、開き直って、我が道を切り開くしかないと思えるか。 

 

 

・> 背後のサイドテーブルの横に置かれていたのはミント系ガムのボトル。一般的に仕事や勉強の合間の息抜きとして重宝されるガムは、スポーツ選手にとっても集中力を高めるアイテムとして重宝されている。 

 それだけにアスリートである彼女が所持することに何ら違和感はないのだが、一方で、特にミント系は“口臭ケア”用品として、エチケットやマナーを遵守する喫煙者が愛用する側面もある。もちろん、当時の宮田がすでに喫煙していたというわけではないが……。 

 

クドイ!! 

 

 

・体操女子日本代表で、キャプテンをしているぐらいで、自分より若い選手達をまとめて行かないといけない立場で、これはないよね。 

幸いサポートメンバーとして、オリンピックに2度出場している杉原愛子さんが現地に帯同しているから、体操選手としてはベテラン選手だから、若い子達をまとめて欲しいですね。 

 

 

 

・調べたがモナコは、18歳から喫煙可能とのこと  モナコ滞在中は、厳密には、法令違反ではありません  今までの努力が、無になることは、あまりにもかわいそうすぎます  今後、成人までは少なくとも禁煙を誓い、活躍の場を与えてあげてほしいです 

 

 

・灰皿か何かかと思ったら… 

これに関してはこじつけが過ぎると思いますが、 

「同じ部屋になりたくないというが選手が複数いた」とかの話もあるようなので、 

主将でありながらも慕われてはいなかった事情が色々ありそうだなとは思います。 

 

 

・ミント系ガム=口臭ケア=喫煙者というこの記事は、かなり短絡的な考えではないか? 

 

私は喫煙者ではないが、通年型鼻炎待ちのため 鼻の通りを良くするのに 日頃からミント系のガムや飴を愛用しているし。 

単純にミント系の味が好きという人もいるだろうし。 

 

ただ… 

本当に「疑惑」の段階なら、こんな公にはせずに 緘口令を敷いて内々に調査中だと思う。 

こうして公にして帰国までさせるからには、「疑惑」ではなく「事実」で間違いない状態なのかと。 

 

 

・昨今は、一流スポーツアスリートの不祥事や法令違反が夙に見られますが、法令は犯してはならない遵守すべき決まり事でありますので、女子体操界のエースである宮田選手の喫煙疑惑問題を鑑みてもやはり、法令に逸脱してしまったからには処罰としてのオリンピック出場辞退は当然の処置ではないかと思います。 

 

 

・海外は詳しくないですが、ホテルを予約するとき、禁煙・喫煙は必須ではないでしょうか?、未成年なら禁煙一択でその部屋で喫煙すればホテルや宿泊客にも迷惑が掛かります。禁煙フロアーのはずが換気扇から喫煙臭がしてきて、真夜中に部屋を変えて貰ったことがあります。 

持ち物検査しなくても喫煙者はわかります。髪が長かったりするので女性はなおさらです。どこで覚えちゃったんでしょうか・・・ 

因みに私は喫煙臭のアレルギー持ちですが、ミントガムの常習者でもあります。 

 

 

・法を犯したことによる行政的民事的処分以外にも、所属団体の定める規則に従って処分されることになる。 

たかがタバコでって言うけれど、一般人とは違って国を代表する人間がそういうことをしちゃうとまず印象が悪いし、ニュースになって多方面に迷惑をかけることになる。 

チームメートや関係者の耳には当然入るし、大会直前に不要な動揺を与えることにもなる。 

そういう意味でも代表選手の行動規範って厳しくなるのよ。 

 

 

・ミントガムはどうでもよいし、その憶測記事が嫌気さすがこれにコメントした自分もどうか、、 

ダルビッシュも未成年喫煙パチンコで謹慎の時あったね、、。 

この方の素性は存じ上げないが、大いに反省の上、また仲間、周りの大人はほんとに知らなかったのか?まだ19歳、しっかり指導みてやってもらいたい 

 

 

・まあ、多分日本を代表する選手には「通り一遍の注意」は何回も受けていたろう。 にも拘らず、そういう習慣を止められなかった、という事はある種の 

「常習性」があって当然というのが常識だろうな。 

二十歳未満やアスリートとしての立場を考えると、厳しい処置は仕方がないな 

こういう結果になる、という予測はついていたはずだし、ついていないオツムなら余計に「危ない」。 

厳しすぎる、という反応もあるだろうが、一罰百戒を望むなら、こういう厳しい処置もあってよい。 

正し、本人が悪癖からの離脱を決心し、二度と起こさない事を誓えば、競技からは「出禁」させる必要はない。あくまで「代表権はく奪」でよい!! 

 

 

・ワイドショーでは宮田選手がプレッシャーから喫煙、その選手の精神的支えをしていなかったサポート側の責任のようなことを言っていたが違うんじゃない? 

精神的に病んでしまったとかならそうかもしれないけど喫煙だよね 

 

あと気になることを言っていた人がいたけど、喫煙だけでアウトになるよりも、彼女がいることでチームの雰囲気によくない、と判断があったのでは、それならほかにも理由がある、と言っていた 

それなら納得 

 

 

・有力選手が五輪出場辞退となったことを日本人として残念に思う気持ちはともかく、本人の喫煙や飲酒を周りが咎めるのは筋違いだと感じます。少なくともドーピングのように競技に出ること自体が違法となる行為ではないし、誰か被害者がいる訳でもありません。 

行動規範に照らして容認される行為でないことは重々承知しているでしょうし、アスリートとして、少なくともフィジカル面でのベストパフォーマンスを引き出すためには不要のものであることも理解はしていたのではないでしょうか。 

それら事情を鑑みても、喫煙や飲酒に及んだその心理には、本人しか知り得ない事情があったはずです。プレッシャーを克服するためとのコメントも、深層心理まで語っているかは判りません。 

 

日本代表選手団の行動規範に抵触するというのであれば、出場辞退は不可避かも知れませんが、本人の無自覚や遵法精神を叩くのは、違うと思います。 

 

 

 

・バレない自身があったのか、バレてもエースの自分は特別だとの驕りがあったのか…五輪目前に何とも勿体ない。 

ミントガム=喫煙者と言うのは推測として馬鹿げてるけど、ここにきてバレることの危機感よりも飲酒喫煙の快楽の方が勝ってしまったとしたら常習性は高いと思う。 

自業自得とはいえ未来あるまだ10代の少女。周りの大人には彼女の心のケアをしてあげて欲しい。 

 

 

・懸命な判断を!とか喫煙くらいで代表権剥奪は厳しい!なんて声もありますが。 

法を破ることがそんなに軽く考えられる物ならば法律なんていりませんよね?逆に聞きたいのですが、彼女以外の選手も飲酒や喫煙に逃げてるんでしょうか?そうなのであれば話は違ってくるかもしれませんが、法を犯すことを良しとしてしまうような庇い方は論外だと思います。私も本当に勿体ないと思うし、オリンピックでの活躍をとても楽しみにしていた1人です。が、理由はどうあれ法を犯してしまった事への償いはしないといけません。まだ若いのだからしっかり自分自身と向き合って復活してきて欲しいと願っています。 

 

 

・法の下での処罰、処罰の相当性双方で考えることかなと思います 事実の受け止めは既にご本人がされているでしょうから、ここまで頑張れたメンタリティと混ざって整理されることを祈ります 私見ですが経過にもよりますが初回指摘であれば剥奪は処罰の相当性が高すぎるように感じます 

 

 

・まぁタバコってのは、吸わない者にしてみればあの匂いはブレスケア何錠食おうがしつこく歯を磨こうが絶対隠せっこないもんなぁ。 

 

代表に選ばれる前に発覚しても不思議ではないはずなのにこのタイミングで出たということは、おそらく以前からこのことを知っていた身近な者が、9月で20歳になるから今のうちに…とオリンピック直前を狙い撃ちしたものと思われる。 

 

しかしこんなことで落とされるぐらいなら、タバコの道具は一切持ち込まずに「吸ってません」とは出来なかったのかな? やはり吸っている現場を過去に見られた可能性が高いかな。 

 

 

・ルールはルール。駄目なものは駄目!どの世界でも社会生活としては当たり前の事です。 

庇うとすれば彼女的に代表剥奪される程の事とは思って無かったかも知れませんが、全ては自己責任。これを許してしまえば全員何をしてもOKとなってしまい、私も私もとなる。若者が勘違いする元です。見せしめになるかもしれないが身から出た錆。オリンピックは出れなくても彼女がこれからどう行動するかです。みんな見てます。引退するのか、反省して新たな目標を持って現役を続けるのか? 

後者であって欲しいです。心から応援します。 

 

 

・たかがタバコでという人もいるんだろうけど、これがタバコではなく他のことで体操界の中での規則を破っていての処分ということであればある程度大目に見てもという声は理解できるけど。 

未成年でのタバコとなると法的にアウトになり処分は免れない気はするけどね。 

後はその処分の内容だけどオリンピックの出場が決まっているからということで軽い処分にするとそれが今後同じことが起きた時の基準になる可能性があるだけに内容は難しいかもしれないけど、処分無しは無いだろうね。 

 

 

・10代で飲酒や喫煙はたくさんいるから処分は重いってコメント多いけど、あくまで一般のはなし。宮田選手のように国の代表として体操の主将としてオリンピックに出場する選手になれば話は別です。代表行動規範に違反、日本の法律にも違反な訳ですから処分は仕方ないこと。許される事例を作ると違反する選手が増えかねないですから。 

 

 

・日本体操協会の代表行動規範の中には、代表チームの一員として行動している際は、20歳以上の年齢であっても、喫煙は原則的に禁止となっている。国内、海外問わずで。 

もちろん、20歳以上で代表として行動してないときには問題ないだろうが。 

今回は、代表行動規範の違反行為であり、代表チームの合宿からの強制離脱(帰国)であり、処分は今後の倫理規程委員会での判断になるだろう。 

 

 

・まず日本代表の大看板を担いだその時から法律違反は日本代表には相応しくない。法律違反の厳罰は日本人なら致し方ない。違反の可能性があるものが不用意に写真に?まだ若いの緒だから次回を目指して自分のあるべき姿を求めればいい。甘く判断すると次に続く人へ良い影響はない。ダメな事をしたら厳しい処分が歯止めにもなるので後進の為にも良いと思う。厳しい処分を招いたのも本人の責任と言う事は忘れては駄目です 

 

 

・ミント系のガムのボトルがあるから常習者 

というのはいかにも週刊誌的 

 

この大事な時期に 

ちょっと好奇心でタバコを吸ってみるなんて 

アスリートはいないよね 

 

大本番前の緊張感を払拭し 

心を落ち着かせるために一服... 

っていうところが 

常習性を感じさせる 

 

20歳過ぎていれば何でもなかったんだけど 

未成年者だから 

注意と反省は義務 

 

それ以上の罰(五輪出場資格剥奪)を与えたら 

きっとグレるよね 

それより 

反省させて許可して 

いつも以上の力を出させる方向へ 

導いて欲しい 

 

 

 

・19歳が喫煙する事がルールを破る事だ、という事に何故気付かないのだろう? 

スポーツには必ずルールがある。ルールを遵守しなければ◯ぬかもしれない競技だってある。開会式の選手宣誓だってルールを遵守しますと宣言する。 

法律=ルールである以上、スポーツマンはルール遵守の義務がある。 

ルールを遵守できない選手は出場資格はない、ゲームや大会に参加してはいけない。 

 

 

・タバコを吸わないのでよく知らないんだけど、購入にあたり証明書とか必要じゃなかったっけ? 

 

調査するならどうやって購入したのか、また購入する為に大人の協力者がいた可能性も含めてしっかり調査して欲しいね。タバコを与えた大人〜それが競技者なら同じような処分を下すべき。 

 

 

・たかが喫煙くらいで処分が重いと言う人いますが、オリンピックは国民の税金が使われていますからね。 

過去に未成年のプロスポーツ選手で喫煙や飲酒で問題になった方はいますが、しっかり謹慎期間を設けられていますし、どんなに軽い罪であったとしても見つかれば処分されるのは当たり前ですよね。 

オリンピックの大舞台だから可哀そうという意見もありますが、ただ単に本人の自覚が足りなかっただけです。処罰されて当たり前だと思います。 

 

 

・スポーツ選手はルールを守るのが基本なので、 

法律違反した時点で五輪代表取り消しは当然です。 

体操協会の責任も大きい、代表選手に対する行動規範を 

徹底すべきだったと思う。 

 

 

・この件は、日本代表に選ばれた際の規律違反に当たる点と、東京都内での飲酒喫煙行為と、他の選手から宮田選手と同じ部屋になりたくないというはなしがあがっている点などから、総合的に判断されたようですね。 

 

 

・喫煙、飲酒は年齢的にアウトかも知れなけど、昔の男子体操選手の中には普通にタバコ吸って競技していたりしたからね。今の20歳以上になっても年齢に関係なく規律、規範を守ると言のも少し厳しすぎる感じもするしね。 

 

 

・欧州では、多くの国が18では、喫煙可能。 

吸うこと自体については、日本人でも、法的に全く問題ない。 

但し、喫煙不可のところで吸うのはいけない。 

 

「日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する」書かれているが、ホテルは、チームとしての活動の場所ではなく、プライベートな場所だ。 

 

体操協会は、遠征中も24時間、プライベートな時間がなく、チームとしての 

活動だというのだろうか。 

 

 

・オリンピック直前のタイミングだから、擁護論を唱える人々もいるが、問題が「一年前」であったなら、同じように擁護するのかな?と 

 

喫煙がたった「一度の過ち」であれば、多少の同情も稼げるが、その喫煙が「常習的なもの」であれば、このタイミングであろうがなかろうが、ペナルティーを受けるべき 

 

日本代表選手って、税金も使われてるわけで 

 

喫煙という罪が、タイミングによって、その罰に差をつけられるのはフェアじゃない 

 

 

・10代の大学生の頃に酒を飲んだことのある人は多いのではないだろうか。宮田選手がこれが原因でオリンピックに出られなかったらその処分は重すぎるだろう。ここまでマスコミが大きく騒ぎ立てて責めるのは問題。体操協会の中で済ませれば何も問題はなかったのに。ここまできてしまったら選手のメンタル的に厳しいだろう。喫煙はよくないが今まで国を背負って努力してきた宮田選手がかわいそう。 

 

 

・芸能人の場合は視聴者に配慮して不祥事で排除されるのは仕方がないでしょう。でも、スポーツは国内予選を勝ち抜いて得た出場する権利。被害者がいるわけでもなくその可能性もなく、成人なら合法で刑事罰も与えられない軽微な法律違反。勝ち取った権利を奪う程の過失はないでしょう。 

 

 

 

・喫煙ぐらいでと言ったら怒られそうだが、オリンピック降ろされるのは気の毒すぎる。そのへんにいる大学生なんか何割も退学しなければならなくなる。一般人が違法薬物やってもせいぜい執行猶予。アスリートのしかも年齢が20代前半がピークの19才の体操選手からオリンピック代表を剥奪するのは、一般人からしたら懲戒解雇、退学処分に等しい。 

私は厳罰すぎると思う。 

 

 

・10代の大学生の頃に酒を飲んだことのある人は多いのではないだろうか。宮田選手がこれが原因でオリンピックに出られなかったらその処分は重すぎるだろう。ここまでマスコミが大きく騒ぎ立てて責めるのは問題。体操協会の中で済ませれば何も問題はなかったのに。ここまできてしまったら選手のメンタル的に厳しいだろう。喫煙はよくないが今まで国を背負って努力してきた宮田選手がかわいそう。 

 

 

・その辺の高校生が喫煙バレた~とは違い、 

代表チームの主将だからなぁ、示しがつかないよね・・・。 

チームメイトから「お前が偉そうに言うな」的な感情が発生するだろうから、チーム全体に悪影響あるはず。 

普段の言動に注意を払っていた中・高・大のキャプテン経験者として言わせてもらうと、リーダーシップは競技力の高さだけでは生まれないということです。 

 

 

・どうこう云訳めいたことを言うことは、全く無い。未成年者喫煙禁止法違反を犯したという事実です。ましてや、パリ五輪代表選手がやったということです。それも常習だったなんて、許せないし、許してはいけない。即刻帰国させ、処分すべきです。こんな人が仮にメダルを取っても、その価値は全くない。なお、回りの者も気付いていたはずです。コーチ等、周辺者も処分すべきです。スポーツに限らず、この世の中、多くのルールがあります。まずそれらを遵守することから始まります。ルールを無視する人間は、全ての権利も権限もはく奪だ。中には「たかが、喫煙ごときを」と言う輩がいるが、そんな人達は、およそいい加減な人生を送っている人達です。高校時代、喫煙で退学処分を受けた者がいましたが、それは当然のことだと思います。 

 

 

・非喫煙者からすると、喫煙者の息はもちろん、煙を浴びた髪や服、摘んだ指先すら匂いがすると言う 

体操競技は密室で行う、だからどんなにケアしても周囲にいる人の中には『ん?』感じてもおかしくない 

喫煙ぐらい…と本人も周囲も軽く考えての事実なら、潔く認め反省する姿勢が必要では? 

あと、ミント系ガムが云々はこじつけですね、本気なら胃の中から証拠隠滅する《ブレスケア》が最適 

です 

私の上司が以前、二日酔いでプンプン臭いが漂う中、上の人と会議だからと慌てて口に含み、見事に消えてましたから 

つまりごまかし方は生半可では太刀打ちできない、という話です 

 

 

・本人への罰則がない未成年喫煙に対しての処罰感情が過剰すぎる気がする。 

厳罰を求める人は車を運転するときに1キロたりともスピードオーバーしたこと無いのだろうか? 

チームをまとめる立場だからみたいな論調もあったが、例えば会社のプロジェクトリーダーが上役に呼ばれて「君、きのう駐停車禁止の場所に車停めて自販機で飲み物買ってたね、そんな人間にリーダーは務まらないから辞めてもらう」なんて言われたら流石にやりすぎだと感じると思うんだけど。 

 

 

・一般的に日本はタバコ安いので未成年も吸うのでは。オーストラリア並みにすればですね。今は非喫煙者のが多いので、公共の場や道路など喫煙禁止にして罰則化するべき。ポイ捨て多いので。ポイ捨ても実際には軽犯罪法違反ですが。 

 

 

・いろいろ思ってしまうなー 

 

プレッシャーに負けてタバコ? 

スポーツって観る人にも活力や感動を与えることも競技する意味だと思うんですよね。 

19歳じゃそこまで考えなかったかな?彼女に関わった教育者たちはいろいろ考えなきゃ。 

教育者ってのは先生って訳ではないからね。親とかコーチとかも。ってか1番は親よ。気づいてあげなかったのか。いつからプレッシャーと戦ってたんだ?体操始めた時から? 

日本では成人かもしれないけどまだ子どもやん。 

 

佐野海舟もそうだけどスポーツやって生活してくって自分1人じゃ成り立たないからね。周りの協力を簡単に裏切るような真似はしちゃあかんよ。 

 

オリンピックやサッカー代表は応援するけど、やっぱケチをつけてしまったことは間違いないから今後そうゆう人を出さないように努力してほしい。 

 

 

・スポーツをやっている人が喫煙ってね。未成年の喫煙は法律で決められているけど、成人のアスリートも呼吸に影響するタバコは吸わないんじゃなかったのかな。というか喫煙していてあれだけの身体能力があるって禁煙してたらもっと凄かったろう。 

 

 

・薬物ならともかく、コンビニでも安易に手に入るタバコ。 

直接他人に危害を加えた訳でない。 

注意を与え、2回目は無いよ、ぐらいで済ませてあげても良かったと思うけど。 

大叩きする人は、車の運転違反や一般生活の上でも法に触れることはしたことないのかな。 

政治家の悪事も頑張って大叩きしてほしいものです。 

 

彼女は未成年。 

未成年を管理監督する必要もありますよね。 

大学、協会からも処罰される者が出るべきでしょ。 

 

 

 

・スポーツやる人、しかもオリンピックの選手が喫煙って珍しくないのかな? お酒もタバコも合宿所で禁止されているのなら それを守るべき。ただ、モナコの法律で飲酒と喫煙が19歳で違法かどうかが1番の問題。その国のルールを破っているかどうか。それと喫煙が常習性があるとしたら コーチや周りの大人が気がついているはず。どんなに隠してもタバコの臭いは分かる。私は吸わないから 直ぐ分かる。分からないと言う事はコーチや周囲の大人が喫煙者で気が付かないって事? 情けない。 

 

 

・10代で活躍してる子役や芸能人の方も多くおられて何ら問題を起こされていないのでよく分からないのですが。 

五輪がとか甲子園がとか騒ぐからおかしくなる。法律通りではないのですか?スポーツ競技なんでしょ。 

別に問題なく他人がとやかく言うなということであれば、市民の義務として今すぐ警察に出頭されたらいいでしょう。 

 

 

・せっかくの大舞台を前に自爆したようなものですね。 

情報提供があったとの事ですが普段から私生活も問題があったのかもしれませんね 

敵も多かったのでしょうか? 

 

たかが喫煙でこの処分⁇ と思う方もいるかもしれないが、その「たかが」がこの大切な時に我慢できなかったのか? 軽率でしたよね。 

彼女がここまでくるのに本人の努力はも勿論ですが大勢の方のサポートがあって今の自分がいる事を忘れてはいけませんね。 

 

 

・チーム規約に書いてあるのであれば守れなかった時点でアウト。 

喫煙や飲酒自体が法的に云々よりもチーム規約の方がスポーツ選手として大切。 

スポーツはルールあってこそ勝敗が決まるものだから。 

プレッシャーでチーム規約に反している喫煙や飲酒に頼らなければいけない時点でスポーツ選手としてはアウト。 

 

 

・違反が発生してから擁護を言い立てるのなら、 

いっそのこと、どの程度の違反なら見逃すのか、 

ルールとして明文化してはどうか? 

 

ただ、その場合は、違反されることを前提としたルール、 

なんてものに、どんな存在意義があるのか、という問題があるが。 

 

真面目に頑張っている選手は他にもたくさんいる。 

ここで違反した選手を擁護することは、 

真面目に頑張っている選手を蔑ろにすることだ。 

擁護を言い立てている連中は、その事をよく考えるべきだろう。 

 

 

・「未成年者喫煙禁止法」では未成年の喫煙を禁止しているが、喫煙者はなんの罪になるのか。 

この法律は「未成年を保護」するために制定されたものなので、未成年者に対する罰則はありません。罰せられるのは。 

①未成年の親権者や監督者 

②未成年にタバコを販売した者 

法の上で罰せられないのに、本人にペナルティを科すのはどうかと思う。 

法の趣旨から言って、厳重注意だけで充分だと思う。 

 

 

・インスタに煙草が写っていたのではなくガムで常習者扱い?ちょっと無理筋ですが他に証拠のようなものがあるのかな?匂いなんて喫煙者が数分近くに居ただけで敏感な人には匂うし、客観的な証拠が無ければ本人が認めなければ代表辞退まではさせられないと思う。 

 

 

・日本国内ではなくベルギーで喫煙していたということであれば、ベルギー現地で19歳の喫煙が違法でないなら、違法行為ではなくなるはず。まぁ、常習性がありそうで、日本国内でも普段から喫煙していた可能性があり、それを本人が認めれば、アウトだろう 

 

 

・19才と10カ月のほぼ20才。じゃあ誕生日が先月ですでに20才だったら全く問題なかったのだろうか。いまのところ未成年喫煙で話題になってるが、実は全く違くて、ボヤ、警察、あっちの国のタバコ法律知らずに日本の感覚で吸ってしまったため違法と罰則で、仕方なしの公表だったのかも。未成年は結果的だっただけで。オリンピックや夢や金メダルをもはるかに凌駕してくるのがタバコ。オリンピック選手ごときじゃタバコには勝てやしない。 

 

 

・日本体操協会の行動規範 は2016年度から段階的に喫煙禁止となっている 

この中では「国内・海外を含め法令を遵守し、違法行為を行わないことや、名誉と信用を損なうような行動や発言をしないこと」などを求めています。 

そして、喫煙については「日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する」としたうえで、2016年度から数年かけて段階的に全面禁止とするとしています。 

そのうえで、選手や役員が行動規範に違反した場合は、倫理規程を踏まえて処分を科すとしています。 

以上NHKニュースではこのように伝えてます。 

 

私も元喫煙者ですが、もしプレッシャーから開放するために煙草を吸ったのであれば、煙草による精神安定の効果を知っている事になるので以前から吸っていた可能性があります。 

 

 

 

・日本代表の不祥事は昔から横行していること。例えば他競技の選手との交流の席には成人している選手も多いので、酒席、喫煙程度性的交流も公然の秘密のことだと思う。公の場では未成年選手はジュースを飲んでいても、成人選手がいたら必ずビール等もアルコールが提供されている。先輩や他競技の年上を選手なんてから勧められて断ることはほとんど不可能だと思う、まして世界を転戦している選手は国仲涼子が違えば飲酒や喫煙。合法で当たり前なこと。よほど本人の自覚がなければ流されるのは自然にこと。日本国内の法律に抵触するということをコンプライアンス意識の向上ト本人の自覚以外にない。これは今にはじまったことではない。 

 

 

・五輪出場ということは多少なりとも影響力がある 

そんな人が法律違反をしていたのだから処罰は当然。 

喫煙を大目にみたら境界線がなくなり規律が乱れる。五輪選手だろうと大会目前だろうと 

ダメなものはダメというケジメをつけないといけないと思う。 

 

 

・これだけ騒がれて、周囲に迷惑を掛けたのだから、相当に反省しているだろう。反省している人を許すことの出来ない人達って何者なのか?自分自身、一切のミスを犯さない完全な存在なのか?もう少し寛容な世の中であって欲しいです。 

 

 

・指導や監督の立場にある人達の怠慢に最も呆れる。 

チームのエ゙ースとか主将とか言われる立場になった後に、喫煙とかの危険行為を出来心に負けてヤル馬鹿はそうはいない。 

常習性だから、喫煙を我慢出来なかったと考えるのが普通だろう。 

近くにいる仲間や指導者で、喫煙習慣が無い人なら誰でも気付くだろう。 

指導者がエ゙ースにソッポ向かれるのを恐れて、見過しや隠ぺいして来たのなら、その方が問題が深い。 

 

 

・オリンピックが本事案をぼかさないでほしい。 

20歳未満の喫煙は法律に認められていないので、冷静に影響を含めて対応してほしいです。 

 

一方でまだ疑惑なので、できれば疑惑であったことを願いたいですし、喫煙したのであれば、強要されていないかも含めてしっかり事実確認をお願いしたいです。 

未来ある若者なので、この件だけで未来を閉ざすことはしないでほしい。 

 

 

・ミントガムは流石にこじつけ過ぎる。 

記事にも書いてあるけど、自分は非喫煙者だけど仕事中とかは噛んでるし。 

 

宮田選手の喫煙疑惑については本当に疑惑ならチーム離脱までさせないと思うけど、疑惑レベルではない(事実)から五輪直前にチームを離脱させたのではないか。 

自業自得なので当人が代表を外れるのはどうでもいいけど、チームとしては輪を乱され競技外で話題になってしまうのは可哀そう。 

 

 

・なんかしっくり来ないなあ、と言う気持ちですね。若い人たちは、大人、社会が育てる義務があります。今大人の人たちは、過ちを一回も犯さなかったのですか?これからの人生を潰すほどの罰を与えるのですか?であれば、オリンピック役員初め、コーチも処分されるべきですね。大人が責任取らないずるい社会ですね。上手に立ち回る政治家、裏表のあら大人社会。今の日本の大人やマスコミが一番悪い。建前主義の日本に未来はない。 

 

 

・ミントガムのこじつけは馬鹿らし過ぎるけれど…ずっとスポーツで一流を目指していた人が、喫煙がバレたらどうなるかって言うところに考えが及ばないはずが無いと思うんですよね。どうせ私は大丈夫とたかを括っていたのか、絶対バレないようにしていたのか…常習性があったとしても問題だけれど、無かったとしたらそれはそれで何でこの時期にって疑問しか残らない。結局社会のルール、法律を守れない人っていう目で見られてしまう。 

だいたいどうして今この疑惑が持ち上がったんだろう。誰かにリークされたんだろうか。 

 

 

・今は紙たばこだけでなく加熱式タバコがあるのでもし吸ってたのが加熱式タバコであれば周りも匂いには気付きにくいのかも? 

吸ってる間は当然匂いますが吸い終わったあとはなかなか分かりにくい! 

 

 

・飲酒もしていたというのですから、 

これは情状酌量の余地は微塵もないですね。タバコもアルコールも常習なんでしょう。たまたまってことはあり得ないですね。 

この宮田さんという人は 

日本人女性らしさが見えないね。 

ひたむきさが感じられない。 

厚かましそうな感じがします。 

 

この選手が主将!? 

メダルを狙っていた体操女子団体では、不参加となってしまうかもしれません。 

他の選手たちのメダルへの夢まで奪ってしまうことになれば、無責任も甚だしい。 

 

 

 

・ダメなんだけどさそもそも体に害があるから未成年は吸わないようにの法律なわけでさ。。飲酒とかもそう。。たばこの害はもちろん悪だけど、無免許運転したとか薬物をやったとか盗みをしたとか他人に迷惑をかけるような事じゃない成人したらよいものを早くやってしまっただけで一発アウトは気の毒だなって思ってしまう。。まあルール違反をする子ってことなんだろうけど。。 

ここまで体操をやり込む事の体の負担のがよっぽど女性の体には良くない事も多いのに頑張ってたのにちょっと可哀想に思ってしまう。自業自得だけど。。 

 

 

・体重管理も厳しい競技だろうし、最初はダイエット目的もあったのかな。 

いけない事だけど心が痛む。どうか次の目標に向かって立ち直って欲しいと思う。いけない事なんだけどね。親の気持ちになっちゃうなぁ。 

 

 

・喫煙自体が代表剥奪に繋がる問題では無く、決められたルールを守れないという意識が代表たる資格では無いという判断なのであろう。 

本質を理解し、改心し選手として成長してくれる事を期待します。 

 

 

・可哀想に 

これを機会にタバコ吸って良い年齢を引き下げたら? 

そして、タバコの害は自分もそうだけど他人に迷惑をかけること 

喫煙場所を限定し、違反したら厳罰化してほしいです 

成人年齢を引き下げたんだからそれに合わせれば良い 

 

そして、今回は仕方ないけど、再起については寛大にしてあげてほしい 

喫煙でも一流の人はいるのでマナーさえ守れば競技への復帰も即させて上げてほしい 

 

法律は法律って言ってる方? 

自転車で歩道走ったり信号無視とか車での交通違反しても平気でしよ? 

 

しかし、これが喫煙で辞退だと選手が信号無視しても辞退させるのかな? 

 

 

・少なくともこの記事で「喫煙常習者」となる事実は全く示されていない。私もガムボトル利用者ですが、口臭および気分転換用であり、喫煙とは何ら関係がない。記事を書くものは、その内容に責任を持ってもらいたい。 

 

 

・アスリートが喫煙問題と飲酒問題で五輪の出場を辞退したのは、アスリートを育てる側に対しての喫煙飲酒を20歳迄は出来ない事を育てる側が選手に対して認識させる必要性があるのでは?(当たり前は、無いと思います。) 

 

 

・決して許されることではないけど、これでオリンピック出られないのかひどすぎる 

刑事事件起こしたわけじゃないんだし、タバコ吸ったくらいでそれはない 

 

何らかの処分は必要にしても、実力で代表に選ばれたんだから、日本のトップ選手が世界を相手に戦って欲しいです 

 

 

・タイトル見て、写真に灰皿でも映ってたのかな?って思ったら、まさかのミントガム。そりゃあまりにもこじつけ。 

私は喫煙はしないけどガムはデスクにいつも置いている。ガムぐらいで喫煙の常習性を疑うのはあまりにもだよ。 

 

ただ、チームから離脱は当然だと思う。 

だって、違法だからね。オリンピック云々抜きにしても普通に活動自粛って話になるでしょ。 

これを多めにみることが10代の選手にとって良い事とは思えない。今後の人生を考えた時、悪い事は悪いとちゃんと線引きしないと、優秀だったら何でもOKってのはその人の為にならない。 

それに、喫煙をOKにしたら、じゃあこれは?とライン引きできなくなるし、同じ事をした選手も不問にしないといけなくなる。 

 

 

・20歳までは飲酒も喫煙も禁止されているから国の代表として出す訳にはいかないというのは分かるけど、鬼の首取ったみたいに叩きまくる 

風潮はどうにかならないのか。 

どうせまた来月には新しいターゲットが出来るんだろうな。 

 

 

・こういった事実の中に憶測をまじえて事を大きく見せる記事は必要ないと思います。今回はよくない行動をしたけど反省してそれでもまだ同じポジションに戻りたい、必要とされているようならば頑張ろうね、くらいでいいです。 

 

 

 

・ミントガム=常習性喫煙っていくらなんでも飛躍し過ぎじゃない!? 

それに紙巻たばこを吸ったらいくらガムを噛んでも服や髪に着いたたばこの匂いは消えません 

非喫煙者ならたばこの匂いには敏感だから判りますよ 

 

 

・まぁ、今回は謹慎でしょうがないと思うが、そのあと反省期間を作って復帰のチャンスは与えてあげて欲しいな。 

 

10代の喫煙て過去にダルビッシュとかもあったけど、正直大騒ぎする程の事なのかと思う。 

人に迷惑かける程度も大した事ないし。 

 

 

・非喫煙者ですがミントのガムはよく食べます。その結びづけは強引で、あまりにも作為的。悪意のあるミスリードです。 

 

本人が喫煙と飲酒を認め、代表を辞退しましたが、それとは別に記事製作の姿勢に悪意を感じます 

 

 

・19歳だから成人ですよね。 

ですが、喫煙は20歳からですね。 

そんなことより、ルール違反が問題ですが、教育指導で済ませてあげるのが、指導者側大人のやるべきことと思います。 

この騒ぎで、本人もダメージ受けたでしょうし、今後の人生のことも考えてあげて欲しいです。 

宮田さんは電子タバコにしなさい。 

 

 

・これはこれだが。 

日本は18歳で成人と決めたのだからね法律上は酒もタバコも18歳以上に法律を改正したらいいと思う。 

先日の旭川の19歳の名前を出さないとか適当な扱いはやめて18歳成人なら全てそう扱えばいいと思う。 

 

 

・プロ野球選手の喫煙はよく話題になるが、体操選手の喫煙ってほとんど聞かないなあ。 

体のケアを大切にする選手であれば、成年であろうが未成年であろうが喫煙はしないと思う。 

今後の彼女の人生が心配だ。 

 

 

・たかだかタバコごときで若者の夢をつぶすのはかわいそうと言う方がいますが、他の人はその夢のために自分に厳しく自制して過ごしている人の方が多いと思います 

高校野球なども甲子園を辞退されたこともありますよ 

全体責任というのもおかしいとはおもいますが 

日本を背負ってとまで思う必要はありませんが、強化合宿等々皆さんの血税も使われていることには感謝していただきたいとおもいます 

そして選手のみなさんが頑張って挑戦している姿に力をもらい、また応援するんだとおもいます 

このぐらいではないとおもいます 

 

 

・辞退させずに、この状況のまま出場させれば良いと思う。 

 

喫煙や飲酒、これぐらいの度胸や精神的に強くないとメダルは取れないと思う。 

喫煙や飲酒していたプロ野球選手もいたような。 

 

 

・日本という国は本当に色んな事が本質からズレています 

20歳未満の喫煙はなぜ禁止にされているんですかね 

本人の健康の為でしょう? 

こんなにメディアや無関係な何者でもないもの達が袋叩きにしたら喫煙などより遥かに健康に害がありますよ? 

法と本人、またその関係者の問題であり、ここまで大事にする必要のない事です 

たかがタバコで他者に迷惑のかかる吸い方をしたわけでもないのでしょう 

そんな事より道で歩きタバコしてる輩の方がよほど本質的には悪なのですよ 

これについては見過ごすのが常習化しているいい大人達がここぞとばかりに19の女の子を叩きまくる 

日本という国は本当に終わりの始まりに立っている気がしますね 

あなた達自身でメディアに煽られるまま出る杭を打ち、世界との競争力を削いできた結果が今の衰退に向かってる日本なのですよ 

よく考えて頂きたい 

 

 

・これって追及すべき事案ですかね?確かに未成年の喫煙に関しては国内法には抵触します。ただ実態として未成年者の総てがタバコをを吸わなくなった場合にタバコ(電気タバコ含)に関わる企業や業種にはかなりのダメージを及ぼすのではないですか。成人年齢18歳であれば喫煙や飲酒に関しては自己責任の範疇で許容すべき内容だと感じます。 

 

 

 

 
 

IMAGE