( 192624 )  2024/07/19 19:01:20  
00

・選挙後の流れを見ていると、マスコミが恣意的に小池さんの話題を避けていたと思われる。3件もの公選法違反で提訴されている人を追及しないなんて、メディアの権力の監視というものが全く機能していない。民主主義として、これほどの危機はないと思います。 

 

 

・これからの選挙は政策本位で行うべきで現職については前回選挙時の公約がどれだけ達成されたかを争点にすべきだ。ポスターが問題になるのは案外有権者が外見や経歴で投票してるかもしれないからだ。都知事は馬鹿でもできると言った人がいたがそんなことも投票の判断基準に関係してるかもしれないので政策観点から分析が望まれる。 

 

 

・蓮舫氏、石丸氏がどういう人間なのかを検証するのは選挙期間にやらなければいけない話。 

選挙が終わったら当選した小池氏を監視しなければならないのにどこのメディアも蓮舫氏、石丸氏ばかりの記事ばかり。 

今は一般人の2人を叩いても意味がない。 

やるなら学歴や公約破りの都知事を検証するのが先だと思います。 

 

 

・なんだろな、こんなに落選した候補者を叩く選挙ってこれまで記憶にないなあ。 

メディアへの態度が気に入らなかったとか掌返し、はしご外しがあからさまだと思う。 

結果や言葉はどうであれ、政治に実直に向き合った人に対しての敬意ってものがない。 

石丸氏に関しては若者や政治に無関心だった人の心を動かした功労者でもあると思うんだが。 

なにかしら裏で「叩け」という思惑が働いているんじゃないかと思ってしまう。 

「広島1区、岸田首相の選挙区ですよ」発言とか気に入らなかったのか…とかね。 

 

 

・民主主義が重視するのは国民に選ばれてない誰かが言う正義ではなく選挙結果だから 

選挙で当選したのなら主権者である国民はそれ許したということになるので 

国民の側に立つなら許されなかった方が追求の対象になる 

 

 

・勝ったもの勝ちでしょう。 

また芸能人小池百合子のパフォーマンス劇場の開幕ですね。 

 

都職員の皆さんお気の毒様。また気分で振り回される4年が始まりますね。 

 

いずれにしても、都庁のプロジェクションマッピングのように一限的なくだらない事で何十億円も税金をつかうことだけはやめてほしい。 

 

そんな事に使うなら都民税を無税にしてくれと言いたい。 

 

 

・日本という国は、目立たないことが有利で正義なんだと強く実感する。 

出る杭は打たれる。少しでも自分たちの価値観とズレた存在が出て来れば、SNSで総だたき。 

 

それに比べて、長い任期にもかからず大した実績がなくても、目立たず、スキャンダルを起こさず、当たり障りなくやり過ごす。そうすれば、長くやっていける。何かを変化を起こそうとするものが出てこないわけですね。 

 

 

・こうしてマスメディアが三井や電通などと協力して小池都政の闇を報じることなく粛々と利権事業を進め、石丸氏蓮舫氏批判の偏向報道で国民の関心をそちらに向ける。 

日本のマスメディアって昔からこんなでしたっけ? 

記事の通り、マスメディアは「権力者の監視」という存在意義を今一度肝に銘じてほしい。 

都政であれば、刑事告発されている問題や利権裏金が絡む電通や三井との関係などをもっと厳しく追及すべき。 

 

 

・この記事は他の媒体と比較しても珍しく的を射ている。本来なら当選した小池さんの話題で持ちきりのはずだが、マスコミが取り上げる気配はない。出たがりの小池さんも「業務が忙しい」のかお得意のフリップも出さない。2度の任期中公約したゼロ問題は解決しないまま3期目続投となった豊富も知りたいのに「色んな方々と、また国と連携しながら引き続き政策に取り組んでいきたい」と確か当選直後のインタビューで答えていたが、この人の「色々な…」は「権力のある…」が必ず前提に付く。敢えて言葉にしなくてもだ。どうせ今後も続くプロジェクションマッピングなら、いっそ、その7つのゼロ公約を年中映しとったらいい訳よ。忘れんように! 

 

 

・負けた人達はそれぞれのその後の人生があるのだから、ほっといたらいい 

問題はたった一枠しかない当選した現職がちゃんと公約通り仕事するか、モラルに逸脱した行動を取らないかをちゃんと報道して欲しい 

特権階級の人に忖度して都合の悪い事は報道しなくて、大谷のような民間の有名人を根掘り葉掘り調べて必要以上のプライベートな事まで迷惑になるレベルで報道したりするメディアなど本当にいらない 

ペンは剣より強いんだから、ちゃんとその辺自覚して責任もって仕事して欲しいものです 

 

 

 

・小池百合子には他にも三井不動産や訝しいNPO法人との癒着、プロジェクションマッピングでの巨額の費用など、叩けばいくらでもホコリがでる状態。政府か統一教会から小池百合子をメディアで扱わないよう指示が出てるんだろうね。任期中に失脚させられるか、期間中にリコール出来るか。有権者に残されたチャンスと時間は少ない。他力本願になってしまうけど誰かに頑張ってほしい。 

 

 

・今回の都知事選は、小池氏にとって運が良すぎた。 

やはり、連合の後押しが大きかった。 

これで蓮舫氏と戦っても勝てると踏んだと思う。 

選挙戦は、波風立てずにステルス戦略。 

大きな事故も起こさず用心してじっと開票を待つ。 

さらに、予期せぬ石丸氏の登場は、小池氏の当選を後押しした。 

反小池氏の浮動票の分散。 

もはや、この時点で小池氏は、当選は確定と思っただろう。 

その選挙後、石丸氏がメディアで注目、蓮舫氏は、批判のターゲットに。 

小池氏は、そこに隠れ露出を避ければいいだけ。 

当選後の面倒なメディア対応もあまりない。 

さらに、小池氏の当選は、いままでの都政の延長をするだけ。 

これが、公約となるので真新しいことを言って批判を浴びる必要も無い。 

小池氏は、今年の運勢的には、最良の年だったかもしれない。 

 

 

・電通に忖度して、 

民放局に出演しているタレント、コメンテーターが勝手に石丸、蓮舫両候補を叩いていたのでしょう。 

 

それだけ既得権益を持っている人達にとって、 

石丸さんが都知事になる事、 

つまり都政を透明化する事は脅威だったのでしょう。 

 

 

・公職選挙法に於いて、かなり真っ黒と思われる小池さんですが、マスメディアが表立って報道しないのは、朝日にしろその他大手が都庁関連の事業に手を出しており、それがひっくり返されるとまずいからかもしれませんね。 

朝日新聞の政治記者の投稿が問題になってますが、個人の投稿とは言え、朝日新聞の政治記者であることが問題です。そこに、公私の区別はあり得ません。 

普通の企業の社員なら問題ない事も、所属が新聞社でしかも、政治部記者と言うのは誰が見ても問題です。終わらせませんは当然です。 

謝るくらいなら最初から記者なんだから思考を働かせて投稿すべきです。 

政治記者の資格があるのかが問題です。 

 

 

・世論ではなく、マスコミが両氏の今後の政治的影響力を作り出しているのではないか。両氏もそれにのっかって話題に上がる事を良しとしてるように見える。 

小池さんに東京がこれからどう変わるのか、どうしてくれるのか突っ込んで欲しいのに。 

そしてNHK党の選挙方法についても言及すべきです。今後もこんな選挙をされてはたまったもんじゃない。 

 

 

・落選した方に注目するんじゃなく当選した方に注目してくれ。 

選挙期間中に多分すごくいい事を言っていたと思うんでそれをどう実現するのか実現するために具体的にどう動くのか。 

落選した人どうこうでなく当選した小池さんこそメディアにひっぱって問題点をどんどん質問してその受け答えの様子を大々的に報道するべきでは? 

 

 

・『県民の負託』を受けているなんて言って叩かれている知事もいるが、小池氏も不支持(石丸氏、蓮舫氏に投票した人達)が過半数を超えていることを肝に銘じることだね。都民の負託を得ているなんて思い上がっているのも今のうち。石丸氏、蓮舫氏への批判はもうすぐ収まる。小池氏への批判の大合唱はこれからだ。 

 

 

・>「蓮舫」「石丸」に注目が集まっているのは、世論が両氏の今後の政治的影響力を感じているからだろう。 

 

ちょっと見当違いな気がする。まず蓮舫は日本人の元々のアイデンティティとも言える謙虚さのかけらも無い自分勝手な振る舞いを選挙後も続けており、流石に一部左の人以外、ほとんどの人が見限ったと思う。石丸氏は賛否両論の真っ只中で、この人はこれからの行動次第でどっちにも転びそう。ゲンダイさんの記事は恣意性に富んでいるので、留意が必要。 

 

 

・「蓮舫」「石丸」に選挙後も注目が集まっているのは両氏の今後の政治的影響力に関心が高まっているから… 

たしかにそういう側面もあるけど両氏のキャラがたっていてSNSですぐに反論してくるなどマスコミにとってはネタになるからと言うのが一番の理由ではないかな? 

へずまりゅうがいつまでもネットで記事になるのと共通していると思うよ。 

ネット社会だとこういうキャラが目立つし注目を浴びること自体が収入になることもあるからね。 

それに「小池知事の高笑い」って…当選すれば嬉しいに決まっているじゃないか。 

それ以上特に小池さんが蓮舫さんや石丸さんを貶めるような発言はしていないよね。 

誇張して広めて煽って、それをまた恰好の記事にしているのはマスコミだろうし落選してこのまま忘れられてしまうのを恐れている側の人の意思でもあるだろうね。 

 

 

・マスコミの偏向報道って指摘があるけど、売れるからでしょ。マスコミに何を求めてる? 彼らは崇高な理想の下で活動するボランティアではなく、営利団体です。私は新聞やテレビ、週刊誌は漫画雑誌と同じだと思ってます。営利団体が読者が喜ぶ記事やニュースを流して金儲けって、そんなに悪いことですかね? 日本で唯一、国民からお金を強制的に徴収しているNHKさんは別ですけどね。NHKは視聴率にこだわらず、つまらないニュースだろうと重要な事項は伝える義務がある。 

 

 

 

・石丸さんとか蓮舫さんは良くも悪くも選挙中も選挙後も色々やってるからな 

小池さんはほとんど何もしてなかったから注目も集まらない。黙ってれば勝てる選挙なんだからそりゃそうだよな 

変に口ひらいても質問に答えないからマイナスにしか働かないだろうし 

 

今は石丸構文とか話題になってるけど、小池さんは質問に答えずで同じかそれ以上の言い回ししてるからな 

 

 

・私もそう思った、それは現在、小池さんの疑惑問題が浮上しているのに何故テレビやマスコミが報道を流さないのか?とても不審に思いました。推測ですが蓮舫氏、石丸氏の批判はまるで散った蟻に甘い物を置くとよりぞろぞろと集まるから、小池さんの問題にまで目が届かない。本元はこのお2人ではなく都知事ではありませんか?都政を任された都知事の為にもしっかりと事実を公表して頂きたい 

 

 

・単純にこの2人が選挙後に話題を提供し過ぎなだけじゃ無いですかね。 

 

石丸さんは選挙後のインタビューの件もありますが、その後テレビ番組に出演したりYoutubeでの発信を続けているので話題が尽きないというのはあるでしょう。 

 

蓮舫さんは「なぜ3位になったのか」の考察が多く、そこにRシールの処理の問題が重なり、また蓮舫さん自身や市民連合などが様々な発信を続けているからでしょう。 

 

小池さんは選挙翌日以外何も発信していないのでそもそも話題にすることがないんですよね。 

選挙後の3人の行動を見れば自明だと思いますがね。 

 

 

・この2.30年での大きな変化はマスメディアが中庸的な立ち位置だったのが、いつのまにか、国の権力者、既得権益達よりになり、また、米中韓の味方かと感じる報道をするようになったことでしょうか。 

 私的な考察を入れると、数十年前までは貧乏地方育ちの者達、学生運動上がりがマスメディアの世界に多かったので、庶民の味方で反権力主義的な報道になりやすかったのでしょうが、今やマスメディア入社組は、裕福育ちだらけでコネ入社も多いでしょうからね。癒着してしまっているのかもしれませんね。地上波以外のローカル局は反権力的な報道する処ありますから、そうではと感じています。 

 そして、組織票以外の票田である高齢者達は地上波、新聞が情報源なため、権力者達には都合がよいことこの上ないのです。 

 

 

・そりゃ都政に掛かりっきりで相手をしてくれない小池都知事よりも、打てば響くし勝手に燃え上がってる蓮舫氏や石丸氏の方がメディアとしては話題になるんだから、その二人に話題が集中するのは何もおかしくないと思うが。 

それと蓮舫氏と石丸氏を「ただの人」と扱いたいようだけど、蓮舫氏は20人以上国政を経験した元議員であり、石丸氏は都知事選前には安芸高田市の元市長だった。しかも両名はその経験を振り回してることも多いのに「ただの人」扱いは流石に無理があるでしょ。 

 

 

・2位でも3位でも4位でも落選してからが本番で、だいたい終わってからボロ探しというか手のひら返しのようにあれやこれやと報道されるもんです。 

 

田母神さんだってそれやられたもん。 

もうやったから騒がれないんでしょ。 

 

ITの人はむしろ終わってから好感度上がってるが特に目立った報道はされていない。 

 

最初から都合が悪かったのだろう。 

 

メディアなんてそんなもんだ。 

今は視聴者に新しいネタを撒く期間だから蓮舫さんや石丸さんは癖強でメシウマなんだろうね。 

 

どの程度を誹謗中傷とするかは相談先次第だとは思うが、自分に全く非が無いものじゃないとキツイのでは? 

 

そもそも女性だから言われるみたいな『??』ってこと自分で言っちゃってるわけだし。 

 

黙らないのもいいけど、そうやって目立ってくれるから小池さんが笑うんでしょ。 

ただ任期が延びただけで、何か特別なことなんてしないと思うよ。 

 

 

・メディアが注目しなくても 

162万票は獲得するんです。 

メディアは思想的に偏っているので 

個人が自由な意見を発信できる 

SNSの発展を望みます。 

新聞購読も止めた、TVも見ません。 

YouTubeで充分な情報が得られる。 

 

 

・政策論争が無く、言葉の端にとらわれた報道が多い。これが日本が三流国家になってしまっている原因だ。その要因には総理大臣から国会議員が無毛な議論と幼稚な法律を作って、その場を繕っているからという事実もある。マスコミは小池が何をやっているのかを追及監視する義務があるのではないか? 

 

 

・蓮舫は少し違うかもしれないけど、二人が多くの無党派層を獲得し、投票率が上がってしまったことを危惧してる連中がいるからでしょう。 

 

選挙に興味が無い、投票に行かなかった人々が政治に目を向けてしまうと、これまでは組織票で思い通りに進められた政治に問題が生じる。 

 

だから、多くの人に政治参加を訴えた石丸さんを叩き潰したい。 

 

電通や三井も政治屋共も、小池を転がして掴んだ大型案件を逃したくないから、政治家やマスコミをフル活用して自分達に都合の良い報道を指示してるんじゃないかと思うほどの偏向報道の嵐。 

 

小池さんの当選後の活躍も少しは報道したらどうでしょうか? 

 

 

・小池氏は今は高笑いできますが、それも今だけです。 

例の3件の告発案件、おそらく3件とも、最悪でも1件は立件され、有罪判決が確定するでしょう。 

「当選してしまえば、そんなことは吹っ飛んでしまう」と多くの人は思っているかもしれませんが、痩せても枯れても東京地検特捜部。キングメーカーとして絶大な権勢を誇っていた田名角栄を逮捕、起訴し、有罪判決を得たことは記憶に新しいところです。 

 

 

 

・今回の知事選、一番利を得たのは、小池さんでしょう。もし石丸さんが立候補せず、蓮舫さんと一騎討ちになったらどうなっていたか分かりませんね。当選後も、石丸さん蓮舫さんで話題沸騰で、触れれたくない部分は、全く静か。 

 

 

・「落選候補の中には、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)もいるが大騒ぎになってはいない。にもかかわらず、「蓮舫」「石丸」に注目が集まっているのは、世論が両氏の今後の政治的影響力を感じているからだろう。」 

 

違いますよ。「蓮舫」に関しては炎上案件を次から次へと生み出しているからでしょう。田母神さんは、なんか「X」で小池知事に勘違いポスト投げてシレッと削除したり、街中に貼られた「R」シールに対してすっとぼけるような事をやったんでしょうか。そういう行為が批判されているだけです。「今後の政治的影響力」なんて微塵も感じていませんよ。 

 

 

・>「蓮舫」「石丸」に注目が集まっているのは、世論が両氏の今後の政治的影響力を感じているからだろう 

 

いや、蓮舫さんと石丸さんの記事は金になるからでしょう。稼げるので記事になる、記事になるので注目が集まっているようにみえる。 

結果として政治に関心が持たれることになって良かったとする意見も見られるけど、記事の内容は両氏の人となりに関するものばかりで政策的な記事はない。 

新しい話題が出ればなくなるよ。 

 

 

・日本のマスコミの特徴だと思います。 

当選した小池さんを「叩く」と後から報復があるかもしれない。しかし、落選した石丸さんや蓮舫さんなら「叩きたい放題」報復の心配はまずない。 

某国を「叩く」と後から強烈な報復の心配がある。だからやめておく。 

落ち目の岸田さんなら「叩きたい放題」報復の心配はまずない。 

日本の「虐待」や「いじめの」構造がここにあるような気がします。 

 

 

・ゲンダイの論調が少し変わって来てますね。 

おそらくみんなが大騒ぎしているうちは燃料投入して、飽き始めたら逆張りというパターンなんでしょう。 

それはさておき、大手メディアは明らかに何らかの大きな力が作用してますね。蓮舫叩きは言うに及ばず、石丸叩きが苛烈であればあるほど、その「大きな力」は石丸さんを恐怖と感じている証なのではないか。 

石破さんも言ってます。「石丸さんは脅威」だと。 

大騒ぎの裏でほくそ笑む誰かさんの顔を思い描いて下さい。多額の汚れた金が右から左に動いている様を思い描いて下さい。それが皆さんが望んだ東京都です。 

 

 

・適材適所の問題で小池氏は都知事に再選され、蓮舫氏は選ばれなかったと思う。 

 

二人共に同じ様な人生を歩み、今回は、同じ土俵にたった。 

 

しかし、知事職は、地方公務員でありながら、選挙によって選ばれる特別職である。 

また,職務の範囲は、管轄自治体の人々の健康や生活を守るために要望を汲み取り、実現への課題を抽出し、対策を講じるという行政職で議会や国と折衝して施策をまとめ、職員に施行させるというオールマイティの能力が要求される。小池氏の二期にわたる経験は、大きい。 

 

一方で蓮舫氏においては、三年の民主党政権下では、予算法案の事業仕分けを担った。予算配分は、優先順位のジャッジであり、蓮舫氏は適任だったと思う。優柔不断では務まらない。 

 

だから、蓮舫氏は国家議員として、活躍した方が良い。 

 

石丸氏は、自分の主張に固辞した。 

都知事は、リーダーより公僕です。 

安芸市長を辞めて国ではなかったのが間違い。 

 

 

・当選した人よりも落選した人に注目が集まるのはおかしな話ではあるが、これは小池氏が意図してやっていることではない。 

石丸氏、蓮舫氏が注目を浴び続けるような言動を繰り返しているからこうなっている。 

特に、蓮舫氏の朝日新聞記者に対する言論弾圧は由々しき事態で、これを放置するわけにはいけないと思う。 

 

 

・勝てば官軍、負ければ賊軍 

と言った感じですね。 

 

小池さんは上手いこと、自民公明の組織票をもらって当選って、結局どこかで応援のお礼が必要なんでしょ?バカバカしい。 

 

今回の石丸さんが出たことで、少しは若者が選挙に興味を持ったのはよかったこと。投票率が上がれば既成政党は、困るため、今は一生懸命石丸潰しに躍起になってるんだろうな 

 

 

・「緑のタヌキ」と言われても笑い飛ばしていた小池氏や、「増税メガネ」と揶揄されても成すべきことを成していくと動じない岸田首相と比較すると、批判にヒステリックに応える蓮舫氏とは格の違いを感じます。 

 

 批判は上手でも、批判される事には耐えられないのでしょう。どんな舵取りをしても批判は避けられないリーダーには向かないとおもいます。 

 

 

・早く小池さんのリコール手続きを進めてほしい。 

そうすれば小池さんを担ぎ上げて私利私欲を貪っていた連中が浮き彫りになる。 

東京は日本の首都であるから、こいつらが貪っていた金は一億四千万人の汗した金だ。 

他の地域は手は出せないが、東京だけの問題ではない。 

でなければ、首都機能を移転するべきである。 

 

 

 

・両氏の今後の政治的影響力を感じている? 

いや、単にネットで遊ばれているのでメディアが取り上げているだけでしょ。蓮舫氏も石丸氏も分かりやすく次々と燃料を投下してくれるからね。両氏の言説は全く本質的ではないから、みんな気楽に遊べるのよ。 

本当は小池都政の問題点や安野氏なんかの考えをちゃんと聞きたいけども、そんな難しいことエンタメにはならないから。 

 

 

・小池氏に対しても同じようにマイナスの報道をしないとアンフェアではないかと思います。 

 

当選したから特別とかではなく、少なくとも選挙前は二人のように多方面からあれだけ批判されていたのですから、それが当選後にパタリと止むのは報道も卑怯ではないかと。 

 

 

・自民党が苦戦している状況で、 

自民党や公明党の支援している小池百合子氏が 

都知事に3選したのが不思議だが、 

民法テレビ局の露骨な蓮舫妨害が目立ったと思う。 

 

TBSは「(蓮舫さんを)ひらがなで書いたら無効ですよ」 

という嘘の情報を選挙前に流した。 

訂正したのは選挙当日の昼。BPOに訴えたい。 

 

ちなみに石丸氏は萩生田氏の選挙参謀が参加してるから 

自民系と言えるがこの事実はテレビで報道されなかった。 

旧統一教会のメンバーもスタッフとして選挙協力したのが確認されている。 

 

 

・高笑いはしてないと思います。学歴詐称疑惑は根強く残っているし、元側近や旧友の証言もあります。逮捕されれば都知事は2位の石丸さんになる。 

真実は何なのか、早くはっきりさせてほしい。 

 

 

・日本て変わらないなぁ、変われない社会だと思う。選挙も2週間のお祭りみたいだし、メディアや巧みな公約に騙されやすいし。税金の使途も曖昧。組織票で決まるのなら選挙する意味無いのでは? 

 

 

・蓮舫も石丸も、自分から炎上しにいっただけでしょ。 

蓮舫は、街中に貼られたRステッカーのことを問われて 

私の支持者によるものである以上、こちらで厳正に対処する 

くらいのこと言えば良かったのに、知らぬ存ぜぬで済まそうとした。 

石丸は、開票後のテレビ各局で謎の横柄な態度。 

二人ともそれさえなきゃ、こんな事態にはなってないよ。 

 

 

・>権力者に対峙する役割を担っているメディアの視点は別にあってもいいのではないか 

 

ゲンダイの記事を見てると、権力者に対峙しているのではなく、左派には過保護にて甘く保守や右派には詰るような言葉を含めて非難している印象ですね。 

それが権力者に対峙しているようには私には思えません。 

イヤミったらしく詰るのではなく、正論や問題点を感情抜きで書いてもらいたいものです。 

 

 

・選挙後に石丸さん、蓮舫さんにスポットを浴びさせる事で何かを有耶無耶にさせたのでは?と思っている 

こんなのは続くはずはないのだが少し違和感 

そして石丸さんをたくさん露出させることで自滅を待ってる 

そんな感じです 

たかだか一つの対応だけで「推してたけど幻滅した」と言う人がいましたが浅はかだなって 

 

 

・普段から気に入らない人間を公私人問わずにバッコンバッコン叩いてるマスコミさんが、「選挙に落選したらただの人だよ?」とは、随分倫理高くなったもんでんな。 

俺は倫理低いから、相手の意見がおかしいと思ったら政治家だろうが芸能人だろうが一般人だろうが、その内容を批判するし、それが言論の自由ってもんでっしゃろ。 

氏らへの「バッシング」の中に、確かに誹謗中傷も含まれてるかも知れないけど、大概は彼らの提供する政策や、態度への批評、批判でしょ。 

沈黙は金とは、舌禍で炎上するお二方を見てるとよく分かるよ。話は逆で、余計な発言はせずに、黙って政務に励んでる小池氏がやっぱり都知事に相応しかったってことよ。 

 

 

・小池が獲得した投票数は本当なのかちょっと信じられない。自民党票+公明党票+統一協会票の組織票を元に投票数を加算されたものではないかと疑ってしまう。圧勝が未だに信じられない。 

 

 

 

・やっとこういう記事が出ましたか。選挙後はずっとメディアが石丸さん蓮舫さんの記事ばかりで、肝心の小池さんには何も触れないという状況に違和感がありました。ジャーナリズムという観点では、この3人の中で最も追求しなくてはいけない人なのではと思いますが。 

 

 

・敗者である石丸や蓮舫の無様さを見ると、現職や与党として長く続けてる人ってのは何だかんだちゃんとしてるんだな 

石丸蓮舫より得票数少ない人の方がちゃんと支持者にお礼を言って総括をやってるくらいなので変に票数取っちゃった2人は天狗になってるんだろうが、今のままじゃ評判は落ちる一方だ 

 

例えば自民党は野党に転落した時に全国行脚で支持者と膝つき合わせて何がいけなかったかって総括やってたけど、負けた時こそそういうのが大事なんだろうな 

他人のせいにしてる奴は次もダメ 

 

 

・昨日、大王製紙元会長の井川意高氏の動画を視ましたが、メディアが何故だんまりだったのか理解出来ました。 

24時間テレビの某会社や系列新聞社は再開発が絡んでいるので、百合姐やを叩けなかった。 

何故なら、その再開発の可否の権限は彼女の手中にあるから。 

皆さん、利権が絡めば目を瞑るのですよ。  

最早、メディアの体をなしていませんよね。 

 

 

・ナゼもなにも、そんなの一目瞭然です。 

 

蓮舫さんは別にしても石丸さんに関しては既存の政治家やマスコミにとって都合の悪い存在だからに決まってるじゃないですか。 

 

政治家とマスコミがズブズブの関係ってことくらい、ちょっと政治に興味がある人なら誰でもわかっているはず。 

 

テレビでマスコミが政治家に対し鋭く切り込んで糾弾している場面も事前に質問を渡して回答させている茶番にすぎない。 

 

つまり石丸さんのようにガチンコでマスコミに忖度しない人間が大物になると痛い腹を突きまわされ拙いことになるので、多くの国民が気がついていないうちに潰しておきたいと考えた結果マスコミで潰しに掛かっただけの話。 

 

だから『小池さんをはじめとする既存の政治家とマスコミの高笑いが聞こえる。』というのが一番正確なタイトルです。 

 

 

・蓮舫氏よりも石丸氏の方が石丸構文やら何やらで 

まだまだ話題が続いている感じがする。 

おまけに深夜番組も出たり、あれほど厳しい姿勢を示した積極的にメディアにも進出したりで、逆に当選したはずの小池知事は全く話題にもなっていない。 

 

 

・昔の日本社会にはまだ武士の情けというのがあって負けた側を必要以上に叩いたりはしなかったと思うんだけど今や完膚なきまでに叩き潰せって感じだもんな。蓮舫さんに対するバッシングは日本社会の変質が現れているなと感じる 

 

タブーがないsnsの影響が大きいと思うしそれがメディアにも悪影響を与えていると思う 

 

 

・小池さんも運の強い人です。今回の2位と3位が、選挙後時地雷踏みまくりで、自滅しているので、やっぱり小池さんでよかったに、なってしまっている。小池さんの支持者ではないですが、左右に関わらず、もう少しニュートラルなが対抗馬で出てこないといけないんでしょうね。 

 

 

・結局は、色々な否定的側面を加味しても小池氏のほうが都知事として妥当だ、という結論に至ったということではないでしょうか。都民として、たしかに今後の小池都政のほうが主題であり、敗れた候補の動向には興味がありません。 

 

 

・落選した二人をマスコミがテレビなどに出演させるから可笑しなことに 

なっているのではないか? なぜ敗軍の将が商社のような顔をして堂々 

メディアに登場しているのか意味不明ですね只の人をマスコミは寵児扱 

いしすぎなのではないか‥蓮舫の公職違反はどうなったのか民主主義の 

根幹が崩れますね警察も検察も何をしているの 

 

 

・ほんとコレ。 

今週後半から「タダの人」の話題に自分の時間を費やすことが馬鹿らしく思えてきた。 

だったら、自分の住んでる区の定例区議会で何が話されて、何が決まっているのか見た方が、何十倍も有益だった。 

自分の区市の定例区議会見た方が興味深いですよ。 

より自分にとって有益な情報が得られます。 

 

 

 

・小池さんは当選、石丸さんは票を多く集めて全国デビューを果たしたし、蓮舫さんは3位という結果は不満だろうが存在感を示せた。よくわからないN国系の候補者も売名に成功したひともいるし、全体的に理想どおりにはなったんじゃないの。 

仮に蓮舫さんが立候補していなかったとしても2人の票をあつめても小池さんの票を少し超えるぐらいで、すべての票があつまることはありえないだろうから、小池さんは完勝だろう。 

 

 

・> 今さら言うまでもないが、蓮舫、石丸両氏ともに都知事選で落選した「タダの人」だ。落選候補の中には、元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)もいるが大騒ぎになってはいない。にもかかわらず、「蓮舫」「石丸」に注目が集まっているのは、世論が両氏の今後の政治的影響力を感じているからだろう。 

 

石丸は積極的にメディア露出してるし、蓮舫は朝日記者に弁護士チラつかせて謝罪に追い込んだり、どちらも目立つ行動をしているからだろ? 

 

 

・「小池都知事の高笑いが聞こえる」 そうであろう。 批判する連中らが目先しか見えてないんだから。 こんなんばっかだから戦前の日本と同じだね。 しゃべる土俵が表か裏かしか変わってない。 嫌だったら自分が立候補すればいいだけの話しだしそれができないなら批判は自分の心の中に止めておくべき。 

 

 

・蓮舫氏については告示前に街頭演説で都知事選への立候補を表明して投票を呼び掛けた公職選挙法違反疑惑もあるけど、何故かどのメディアも話題にしないのは不思議。 

 

 

・昨日まで散々石丸氏を批判する記事を書いておいて、何なのか。 

 

だから報道は信頼を失う一方だし、ネット・SNSの台頭に勝てないのだろう(個人的にはその方が良いけど)。 

日韓…間違えた、「日刊ゲンダイ」は元々信頼性がないから笑 と受け止める読者の方も多いだろうが、こういう「反省って何それ美味しいの?」的に考えるような不真面目な会社の記事は、未だに存在する如何わしい他の雑誌同様、二度とYahoo!ニュースで取り扱わないでほしい。 

 

 

・もし小池さんに違反があるなら一日でも早く決着をつけて欲しい。 

 

任期が終わりそうとか半分過ぎてからなんてのはやめてくれ。 

 

違反があって辞職しなければならないなら 

一日でも早く。 

都政が混乱するだけ。 

小池さんのやりたい放題が進む前に。 

 

 

・ところで、小池の公選法違反の件はどうするのか? 

学歴詐称では百条委員会を開くべきだし、公務員の地位利用については、報道された場面の映像だけでも証拠となりえるだろう。 

こちらは不起訴にはできないはずだ。 

 

過去には、猪瀬氏や舛添氏が辞任に追い込まれている。 

小池も笑っている余裕はないと思うが? 

 

とにかく、検察には忖度することなく、きちんと捜査していただきたい。 

また、日本は法治国家であるのだから、検察は最低限起訴をして、裁判でシロクロつけるべきだと思う。 

 

 

・蓮舫さんは、元々マイナスからのスタート。最後はRシール問題w。石丸さんは、SNSを活用し良い成績を残したが、反面you tubeを開くと、信者達による切り抜きがおススメでたくさん出てきてうんざり。そして、パワハラ問題もあり、両者ともメディアの餌食となった。それだけでしょ。小池さんからしたら、簡単な選挙でしたね。 

 

 

・ゲンダイさんは蓮舫推しでしたからね。守りたいてのが見て取れます。 

まあ石丸さん、蓮舫さんとも選挙後十日前後が賞味期限てところでしょ。 

あとは彼らがどれだけ目立つ動きをするかで多少扱いが変わる程度ですよ。 

一方小池さんは当選した以上は、これまでの成果や今後のビジョンについていくらでも突っ込む時間がありますからね。 

 

 

・石丸氏の方は自分がヤバい告白をしている事も気づかずに、危険思想を垂れ流して都民のみならず大勢の人にドン引きされている状態。 

ニュースの需要が有るから記事にされて注目されている。 

蓮舫の方は連合の芳野会長とかが、もう少し共産党色を抑えてくれていたらもっと力になれたのにと、むしろ同情発言をしていたのに。アンタが言うなと噛みついてキレ散らかしダメっぷりから馬鹿にされている。 

小池知事の高笑い? 

眼中に無いでしょう。 

都民に対してはきちんと向き合う為の選挙活動はやったけど、対立候補に関してはライバル視するのも馬鹿馬鹿しい小物でしか無かった。 

今は粛々と都政に戻っているだけで、そりゃニュースにもならないね。 

 

 

 

・マスコミは古狸の学歴詐称や公約違反を追求しないでなぜ新人や新勢力を叩き潰す事に躍起になっているのですか。マスコミは都合の良い知る権利を振りかざし、中立性もかなぐり捨てて平気で偏向報道をして世論を煽る存在になりつつあります。気をつけてください。 

 

 

・小池都知事は目的達成されたら、もう静かにしてればいいだけ、それでも来年の都議選めざして、裏で動いてるはずです。たとえば総理候補の石破さんに近づいて応援してるわなんて電話してるはず。 

 

この間、石破さんが尊敬してる政治家は小池さんとか言っる報道がありました。これって小池、石破の連携を感じますね。 

 

こんなだから、告発されても大丈夫なんですよ。それに比べ蓮舫、石丸の幼稚さが目立ってしまいました。小池都知事あなどるなかれ、マスコミさん。 

 

 

・五位までは裏がある。繋がっていたりする。民主主義を脅かすものだわ。無党派層が小池をたおせなかった。外資だけ優遇、売国が、おとしとめているのに。 

海外では、ハッキリ目に見えてから、デモっているそうだ。ソロスと写真に写ってるのは危険。ソロスは戦争に投資する。 

 

 

・蓮舫氏、石丸氏はSNSや民法で、自らどんどん発信して燃料を投下して延焼させているから収まらないのは当然。 

特に蓮舫氏の場合は炎上して当たり前な発言ばかりしているところ。 

石丸氏は、鋭いところもあれば稚拙なところもあるが 

対談や討論でエンタメ向きなところはあるから出演にことかかない。 

 

 

・メディアの馬鹿騒ぎで、選挙が終わってからあれこれと、しょーもないことを取材して、インタビューして、何故選挙前に小池氏の問題点を何も報道せず、終わってから負けた人を取材して何の意味があるのか。都知事の現職としての都政の問題点をほぼなにも報道せずに、石丸氏や蓮舫氏を報道して、、 

本末転倒どころではない 

 

 

・小池さん、高笑いどころの心境じゃないと思うけどね。 

刑事告発の件で、今頃、必死で根回しの最中じゃないかな。 

 

国民もしっかり見とかないといけないよね。 

地検は、自民党の裏金問題は、嫌疑不十分の言い訳が出来たろうけど、小池さんの場合は証拠がばっちり残ってるんで、さあどうするんだろね。 

 

 

・起訴されていても、結局は踏み潰すくらいの権力で成り立ってんだよね。最初からそうなってんだよ。選挙だって単なるパフォーマンスにしかなってないやないか?国民、都民の意識をどれだけなのかを確認しただけって感じだな。 

 

 

・小池氏が、というかそれに連なる利益供与の関係者たちが仕組んだ流れでしかないと思うんだがな。 

目の前に小池の悪事というご馳走があってもそれに手を付けたら大変な事になるので完全スルーを決め込んでるだけかと。 

 

タゲ逸らしのために餌食になってるのが石丸氏と蓮舫 

今の流れはメディアの意思ではなくメディアを掌握してる者の意思だろう 

 

 

・釣り見出しの日刊ゲンダイw 

>《落選候補に注目が集まるほど小池知事の高笑いが聞こえてきそうだ》 

そうなの? 

そもそも小池氏は、初の女性首相になりたかったのが、いろいろあって今回の知事選に見栄と政治生命を保つために出たんでしょ? 

都職員からは「小池氏再選なら地獄」などと嘆かれるような人物。都政を無難にやるのが"精々"じゃない? 

それより、若く、新たな時代の感覚を持った石丸氏や安野氏に、特に若い世代・有権者が今も注目しているのは明確なシグナルであり、歓迎すべきことじゃないのかな。 

 

小賢しい論調。所詮、雑誌協会所属か。 

 

 

・入札停止中にもかかわらず50億の仕事を振ってくれた小池さんには電通も感謝しているでしょう。 

 

電通からメディアに圧力を掛けることは簡単。 

忖度しているのでしょう。 

 

本来は当選者の公約などを深掘りする時期でしょうが、小池さんの場合、疑惑や問題が幾つもあって、今前に出るとそっちで叩かれるからね。 

 

 

 

・バッシングと言うか自業自得でしょ? 

批判されるのわかった上で都知事選に共産党と手を組んで立候補したのに都知事選とは関係のない内閣批判や今までのブーメラン芸などの行いから批判されているわけで。これで衆議院選挙に出ますとかなったら目も当てられない状態になるんでしょうね。 

 

 

・小池は選挙期間だけせっせとSNSやYouTubeを上げていたが、当選した直後から更新がパッタリ止まった。結局は当選したらそれで良いと思ってるのだろう。表面的な厚化粧と嘘で塗り固められた人でも、組織票に守られるってこういうことなんだな。本当に残念だ。 

 

 

・蓮舫石丸、マスコミの餌になる話題を作っていった結果が、選挙後も連日の話題となっているようですね。良くも悪くも勝敗+その後の流れも、一言餌の撒き方次第ですよね。軍司とかいないのかな?。 

 

 

・都民です。しっかりと前回の選挙は投票してきました。小池、蓮舫、石丸以外に、です。ここまで、都政を変えなきゃいけないと思い詰めた事はありませんでした。私達が支払っている都民税を自分のお財布代わりにする知事に一刻も早く辞めてほしかったのです。 

そして、20時ジャストに選挙結果出てからの失望はかなりのものでした。 

そういう私にとって、この小池の写真は一番腹立たしく絶望感をもたらします。 

 

 

・とある動画で「緑のたぬき」と呼ばれて(揶揄されて)ますがどう思うか、と言われて 

「みんなそう言って(からかって)楽しんじゃって~」 

「美味しいですよね~」 

って笑顔で答えていて、これが3期連続で選挙に勝つ人間の能力だと思い知らされた・・・ 

石丸氏や蓮舫氏とは全く違う世界線で生きている人間だ 

(私は小池氏に投票した人間ではありません) 

 

 

・まぁ、再選した現職知事はいままで通りで十分だから余計なコメントが無いだけで、落選した二人は敗戦の要因や今後の方針などメディアの餌食になりやすい。また食い扶持も確保しないといけないからこれもメディアに取り上げられる。日本は公人としての職務の評価より個人の言動や性格で評価されがちだからメディアはメシウマだよな。 

 

 

・メディアやお昼のワイドショーなどで話題として取り上げすぎだと思うし、結局は誹謗重傷に似てる事をしているんじゃないかって思うが、これが今の日本の歪んだ構図。 

 

 

・ただマスコミが話題にしているだけで、世論は嫌でも見せられているだけだと思う。 

そろそろマスコミは小池さんのこれからの動向に目を向けた方が良いのではないか?と思う。 

 

 

・蓮舫氏への批判は今に始まったことではなく自業自得なのでいいとして、 

石丸氏の政策や態度などをほじくりまくって何がしたいのかわからん。 

だったら小池氏の公約や実績を掘り下げていくのがメディアの役目なんじゃないの? 

 

>選挙で争点となった「神宮外苑の樹木伐採」 

これは争点になってなかったですよ・・・・ 

かってに盛り上がった人がいただけで。 

 

 

・この二人には選挙運動に絡み公職選挙法違反の疑いもあるのでね。 

きっちり白黒つけないと後々の選挙で同じような問題が起きる可能性が高いので、そこまではメディアにも注視しといてもらいたいかな。 

 

 

 

 
 

IMAGE