( 192650 )  2024/07/20 00:04:52  
00

蓮舫氏「言っていいかしら?貴方に言われたくない。」国民民主幹事長に怒!都知事選敗因分析「左、左に寄って」

デイリースポーツ 7/19(金) 17:43 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b536ccbb9ae0e8dc89aba27cba08cb5891df4b6

 

( 192651 )  2024/07/20 00:04:52  
00

元立憲民主党参院議員の蓮舫氏は、東京都知事選で3位に敗れた後、国民民主党の榛葉賀津也幹事長に怒りをぶつけた。

榛葉氏が左派票を蓮舫氏に入れるべきだとし、「左に寄るんじゃなくて真ん中から右を獲りに行かなきゃいけない」とコメントしたことに対し、蓮舫氏は反論。

連合の芳野友子会長も、共産党が前面に出すぎたことで票が逃げた可能性を指摘し、榛葉氏が芳野氏の指摘を支持していたことも報じられた。

(要約)

( 192653 )  2024/07/20 00:04:52  
00

 蓮舫氏 

 

 7日投開票の東京都知事選で3位に敗れた元立憲民主党参院議員の蓮舫氏が18日、Xを更新。国民民主党の榛葉賀津也幹事長に「言っていいかしら?貴方に言われたくない。」と怒りをぶちまけた。 

 

【写真】涼し気な水色のアウター&ハット姿を披露する蓮舫氏 

 

 蓮舫氏は、榛葉氏が17日に開いた定例会見を報じた記事を引用。その中で榛葉氏は、「共産党さんは候補者出さなくて、左の票は蓮舫さんに入るわけでしょ?だったら左に寄るんじゃなくて真ん中から右を獲りに行かなきゃいけないのに。さらに左、左に寄ってですよ。立憲民主党の中でも保守と言われる野田(佳彦)元総理も、志位(和夫)さんと並んで演説をやってしまった。真ん中の票が行くわけないよね」と解説した。 

 

 連合の芳野友子会長も蓮舫氏の敗因について「共産党が前面に出過ぎて票が逃げたのではないか」と述べており、榛葉氏は「芳野さんの言っていることは間違いじゃないと思うよ」と援護したことがつづられている。 

 

 蓮舫氏は、芳野氏の発言について「現職に挑戦した私の敗因を、現職を支持した貴女が評論ですか」「組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね」と反論していた。 

 

 

( 192652 )  2024/07/20 00:04:52  
00

・有権者が蓮舫氏に対して批判的であり、選挙で敗北した要因は自らの攻撃的な姿勢や負けた後も反論や噛みつきを続ける姿勢による部分が大きいとの意見が多い。

蓮舫氏が他人の批判には強気である一方で、自分に対する批判には真摯に受け止めない姿勢が問題視されている。

共産党との連携や連合との関係についても、論評が多く、その姿勢が支持層に影響を及ぼしているとの指摘もある。

また、蓮舫氏の選挙戦術や政治姿勢が不十分や問題視される一方で、立憲民主党や国民民主党などの政党の方針や戦略についても批判や懸念の声が挙がっている。

 

 

(まとめ)

( 192654 )  2024/07/20 00:04:52  
00

・そもそも他人の批判はガンガンするのに自分への批判は真摯に受け止めずにわけわからん反論したり責任転嫁する姿勢に有権者が辟易したから票が入らなかったってのが大きいと思う。 

 

 

・こうやっていちいち反応しなかったら、もう少しマシな結果になってたのではないか。 

 

言っている事が正論であろうが無かろうが、噛みつきブーメランのイメージが強すぎて、こう言うニュースを見たら、反射的に嫌悪感を抱いてしまう。これ以上の政治家の地位を得る事は不可能だと思う。 

 

どうしても目立ちたいかまってちゃんなら、芸能界に復帰するしかないな。偉そうに的外れなコメントするコメンテーターとか案外需要あるし。古市なんとかの後釜とかいいかもしれんね。 

 

 

・割と連合の中の人です。 

 

よくも悪くも今の連合は形式的かもしれないが組合が存在し組合費を払ってくれる大企業正社員のための団体。これらの多くは潜在的には保守層。大企業を目の敵にし感情的な批判しかしない共産党や蓮舫とは相容れない。 

 

大企業正社員しか向いていない今の連合があるべき姿かの議論は確かにあってもよいだろうが、現状の連合配下の組合員の期待に応えるという観点では今の連合のスタンスは全く持って正しくこの分析も正しい。組織方針が組合員の民意から離れたことばかりやっていると、参議院比例の労組お抱え議員の当選(連合の最重要目標)にも影響する。 

 

連合が蓮舫を支援しなかったのは、連合組合員の民意とあまりに離れており小池のほうがマシに思えたから、実に単純な話。 

 

 

・一つの政党に右から左までいて良いってよく聞くが、自民党を例にとってみるとあくまでも外交防衛の理念が1つの中でそのやり方が急進的かそうではないかなどの違いの右左がいると言う事であって、立憲民主党のように、方や野田さんのように外交防衛に関して自民党と大きな差異がない考えの人と、阿部知子氏や辻元清美氏などのように外交防衛の考え方が共産党や社民党と変わらない人が一つの政党にいる事自体がおかしいと思う。立憲共産党と揶揄されても仕方ないんじゃないかなぁ 

 

 

・相手を攻める(責める)政治しかしてこなかったからもう噛みつくこが日常なのでしょう。ホホジロザメが泳ぐのをやめたら命を落とす的な。 

身体に染みついてしまってもう止められなさそうですので、このまま噛みつきを続ければ良いのではないでしょうか。黙るよりもきっと精神的に楽なのでしょうし。 

続ければ支持する者は間違いなく減っていくと思いますが、コアな支持者しか見えていないようなのでそれさえも気付くことはないでしょう。 

今後国会議員に戻るとしても比例でどうにか、といった感じではないでしょうか。 

 

 

・人の上に立つ者には,諫言する参謀が必ずいるものです。命に換えて主を守る硬骨漢が必ずいるものです。 

 

項羽が滅んだのは,范増を遠ざけたため。家康が天下を獲ったのは,鳥居元忠の命を賭けた忠義心によるものです。 

 

蓮舫氏に,范増はいるのでしょうか。蓮舫氏のために,泥を被ることも厭わない忠勇の士はいるのでしょうか。 

 

自分に都合の悪い事実を受け入れる度量のない人は,人の上に立つ資格はありません。 

 

辛酸を舐め尽くし,這い上がってくるなら本物ですが,どうでしょうかね。 

 

 

・落ち着いている感じを演出しながらヒステリックになってやしませんかね。反応すればするほど良い感じを受けない。まさに負のスパイラルというか、悪循環を続けている様にしか見えません。 

しかし、このメンタリティーやバイタリティーには、いったい何が作用しているのでしょうね。 

 

 

・本当にいつまで経っても変われない方だと思いますね。これで負けて衝撃を受けているとかその方がよほど驚きです。どんな時でも建設的な対案もなくひたすら攻撃するのをやめられないスタンスがまた出ただけだと思う。そして普段は喉筋を立ててうるさいくらいなのに都合が悪くなると責任転嫁して謝罪もせずにとんずらを決め込む。これらは今に始まった事ではない、氷山の一角。今までもこうだったし、今後も改善すると期待する要素はないと思う。他人に厳しく自分に甘いダブスタがなくならない限りあなたを応援したいと思う者は一応いたとしてもこれからの時代に増える見込みは薄いと思う。 

 

 

・誰から何を言われてもヒステリックに反応しますね。 

こんな反応するのがわかっているから、余計に言わせようとして言っているのがわからないのですね。 

こういうのをサラッと受け流すような言い方を学ぶように誰も言わないのだとしたら、裸の王様なのかしら。 

反応すればするほど評価を下げていることに気づかないとだめですね。 

 

 

・敗因を客観的に分析できなければ次の選挙も多分負ける 

今は世代ごとの得票数や男女の得票数までわかる 

ここからわかる事は共産党云々というより一番の敗因は同じ同性の支持を得られなかったという事と若い世代の支持が得られなかったことに尽きるのでは 

ないですかね。小池さんは男女の別なく幅広い世代から得票してるのでね 

その差が大きい。石丸氏が2位になったのは小池さん同様幅広く票が集められたからだよね。幅広く票を得るためにはどうすればいいか考える事ですな。 

 

 

 

・立憲共産党で共闘しても、世界情勢を無視していつまでも米軍基地反対、国防、改憲反対、唯一できることは、自民党政治を終わらせようと叫ぶだけ。 

でも有権者は経済、国防は大事だと感じているし、自民党には失望しているが、自民党のやってきたこと全てを否定しているわけではない。 

それに選挙に負けたのは蓮舫に対する信頼がなかったことが1番大きくて、共産党と組んでいなければもっと獲得票も減っていたと思います。 

選挙に負けても自身に対する反省もなく、更に噛みつき亀になって、忘れられないようにするために敢えて目立つための行動に出て、来年の選挙に向けて準備しているような姑息な行動に見える。 

 

 

・人の批判ばかりしてきたのだから、 

言われたくない人に批判されるのは当たり前。 

いい加減敗北を認め黙っているべきでは。 

そもそも不祥事で大臣を辞任した段階で政治家をやるべきではない。 

 

 

・元々すごい攻撃的な人だとは思っていたが、政治家として立場上演じている部分もあるのだと思っていました。 

しかし、落選した後の言動を見ると演じていたのではないと分かってびっくりしています。 

 

落選したとしてももう一度立て直せば国政に復帰できると思っていたが、落選後の言動を続けていると政治生命が完全に終わってしまうのでは。 

もう風前の灯。 

 

 

・呆れてしまいます。 

 

まだこんな事やっているのですか。 

国会議員生活で得た、相当のお金は持っているから余裕なのでしょうね。 

これでは様々な事情で職を失った国民がどれだけ苦しんでいるのか、理解できるはずがありません。 

 

国会議員、県会議員、市町村議員。 

全て、GDPには1円も貢献しておりません。 

税金が収入になっている議員の在り方を考える時期に来ているのではありませんでしょうか。 

 

 

・言われたいとか言われたくないとかの問題ではなくて、都知事選挙という公的なイベントの結果に関してそのトレンドや推察される要因を評論しただけであって誰でも自由に行えるものなので噛み付く必要はないかと。また連合会長の言葉は立憲の泉代表との会談で出たもので、蓮舫氏は選挙前に既に立憲を離党しているのだから噛み付く必要ないかと。 

 

 

・先を見据えないで脊髄反射のごとくすぐに発信してしまう。 

2位の人との差はそういうところにもあるのかな。2位の人は同じように強い言葉を使うけどあれは計算もあるからね。再生にはけっこうな差が出ると思いますよ。 

 

 

・最近は現代史を学ぶ者が少なく、共産国家など1991年12月にソビエト連邦が崩壊後存在しない。国に共産を使ってる国はあるが皆社会主義国家である。中国、北朝鮮、ベトナム、ラオス、キューバの5カ国だけ。社会主義に対峙するのが資本主義だが日本などは最も社会主義に近い国家である。社会主義国家と言ってもちゅうごくやロシアは権威主義国家言ったほうが良い。一部のリーダーの独裁国家で選挙の形態は取るが反対者を立候補させない国である。昔の反共主義者は労働者が暴力で資本家を追い出すから共産主義を否定する教育を米国、韓国統一教から金と人材を受け入れて反共宣伝を強化していた。しかし東ドイツ、ソ連の崩壊で共産主義は無くなったが暴力革命を唱える専権主義者が生き残っている。若い者は教育不足で共産主義は全て悪いと思ってるが日本が一番社会主義に近い資本主義の国で共産国会にはなれないことを学ぶべきだ。 

 

 

・批判も裏を返せば自分に足りないものを気づかせてくれる貴重な意見だよ。すぐに言い返したり、耳をふさぐばかりでは、いつまでたっても人間として成長できないのでは。 

批判イコール敵認定というのも良くない。今は自分のことを支持してくれなくとも、自分次第では支持者になる可能性があるのだし。今のままでは支持者が減ることはあっても、増えることは確実にない、自分でそうしているようにしか見えない。 

謝ること、認めることが自分の中では屈辱的な負けなのかもしれないけれども、たまには黙って周りの意見を聞いてみては。 

 

 

・事実誤認への訂正ならわかるが、ただの榛葉さんの意見。それ以外も朝日新聞の記者のツイートにも圧力をかける。自分たちの思想に合わない意見は絶対認めない姿勢。蓮舫の様な人に権力を持たせたら、言論弾圧されるんだろうと容易に想像できる。だから立憲共産党に権力を持たせてはいけない。 

 

 

・蓮舫さんが政界復帰を目指しているか分からないが、挑発めいたコメントに対し、いちいち反応してしまう事自体、自らその道を閉ざしてしまっている。 

蓮舫さんは政界に戻らないと言っているようだが、盟友辻本さんは一度落選し、復帰している事から実際はどうなるか分からない。ただ耳の痛いコメントに対しファイティングポーズで返す辺りは、この人は耳触りの良い事しか聞こえないんだという印象が有権者い対し加速度的に広がっている。良い事も悪い事もバランスよく聞く事が大事なのにそれが出来ない、耳の痛いコメントを敵とみなす思考、耳の痛いコメントこそ大事であるのに、それ正面から対峙できない姿勢では、政治家なんてできる訳が無い。 

 

 

 

・この人のSNSなんて見たら具合が悪くなりそうなので見たくもないが、連日ニュースで報じられるのは敵味方構わず誰かに噛みつく話しだけ。 

自分の行いを振り返って自省したり、何か美しい物を観て感動したり、心の底から楽しんだ話しなんかは呟かないのかね。 

年中他人を非難し続けるだけの人生なんて虚しくならないのかなと、他人事ながら思ってしまう。 

都知事選を落選して次も駄目そうだし、段々と人も離れて行くと、また誰かのせいにするために更に激しく非難に没頭するのかな。 

他人なんてどうでも良いから、自分の人生を充実させる、もっと生産的な事を呟けば良いのにね。 

 

 

・選挙で敗北した以上、負けは負けです。敗北に至った原因は誰一人として正確に分析できない以上、人それぞれ様々な憶測があるでしょう。それを目くじら立てて反論しても負け犬の遠吠えでありません。いちいち反論するのではなく、己の力不足と自らが言ったように黙り決め込んでいる姿の方がよほど潔い。下手に反論すればするほど有権者からみれば醜く映る事を自覚すべきではないでしょうか。 

 

 

・彼女本人がどう思ってようと知らないけど、それは普通は表に出さないし、いつも批判してきた蓮舫氏がそれを表に出せばブーメランが帰ってくることに自覚がないのかな。 

相手には選挙戦や落選後にもXなど安全地帯から批判してるのに、自分を標的としたものとは争うという二重基準は本当に選挙に出る者として民主主義に関わると思う。 

しかも選挙の総括も振り返りもしないから、なぜ批判されているかに気がつかないのだろうなと感じる。 

 

 

・蓮舫さんの攻撃的なところがキツ過ぎて、できれば姿も見たくないのが個人の感想です。 

演説を聴いていてもガンガンガナっているだけで、政策とかも打ち出しているのかもしれませんが、怖い顔ばかりが目に入り、話は入ってきませんでした。 

 

こういう風に言われたら言い返すことばかりだと、これから政治家としても返り咲き出来ないようにも思ってしまいます。 

 

 

・立憲さんはこの方に限らず、党首、幹事長、おなじみの女性議員数名、男性議員数名はTV等でもおなじみのとおり、批判ばかりの口汚さ満載の方々で、 

これでは政治家としての品格もなく、世間から眉をひそめられていると 

思います。今回の都議選も政党そのもののイメージも影響したのでは? 

 

 

・本人に魅力があれば、何を言われても反論せずに受け流す事が出来るだろうし、ここまで都知事選で惨敗する事もなかったと思います。 

今まで批判ばかり続けた結果がこれです。 

文句を言うのは構いませんが、自分がやって来た事がどれだけ浅はかだったのかも考えた上での発言をしてもらいたいです。 

 

 

・共産は時代じゃない。 

それはもう当たり前だが、本質はそうじゃない! 

政見放送での脱衣やポスター枠を金で売るなんて想定外の事が起きていたことがもう忘れ去られている。 

時代の流れに着いて来れない年寄り票は安定を望んで小池一択。 

これに対して若者票は石丸氏に流れた。 

蓮舫氏が左に頼ったとか性格が嫌われるとか言う事じゃない。 

これは100年続いたアナログ選挙制度へのアンチテーゼ。 

既に前回もユーチューバーが多数立候補していた。 

この時代の流れを気が付かずに既存の選挙制度をそのままに国政選挙に突入すれば自民党も同様の負けっぷりを呈するだろう。 

 

 

・選挙じゃなくても、何かの競技で負けた時、誰か(たち)が敗因について評論するのは当たり前だし、当たってるかどうかを含め、自分の今後のための参考にすればいいのでは。負けて悔しいのは解るけど、うるせえ黙れって言っちゃったらおしまいだ。黙って聞いときゃいいのに。 

彼女が嫌われる原因の一つは、こういうところだと思う。 

 

 

・結局はこういうところもまた、蓮舫氏が都知事選で3位落選した理由に繋がっているのでしょう。いかに今まで蓮舫氏が厳しい環境に置かれていなかったかがよく分かると思います。左派の身内からの内輪受けばかりを受け続け、蓮舫氏もそこにばかり耳を傾け続けた代償が今、蓮舫氏自身に降り掛かっているのだと思います。蓮舫氏の支持者や元同僚の、蓮舫氏の都知事選後の迷走ぶりに対しての無理繰りな擁護や反論が、余計に火に油を注いでいます。 

 

いい加減、蓮舫氏は一度SNSから距離を置くべきだと私は思います。周りは一体何をしているのでしょうかね? 立憲民主党は蓮舫氏を今後どうしたいのでしょうか? 

 

 

・結構有用なアドバイスに思える内容に対しても激烈に抵抗を示していますから、もうこの方には何を言っても無駄みたいですね。自分の考え方に賛成する意見以外は全て排除です。これでは無党派層の票を得る事は難しいと思います。 

 

無党派層とは、確かに積極的な支持政党はありませんけど、絶対にここだけには投票したくないと言う政党が無いと言う意味ではありません。 

 

今の日本では共産党にだけは投票したくないと言う無党派層が大半だと思います。彼女には理解が出来ないかも知れませんけど、まず間違いがない話です! 

 

 

 

・他人への指摘はかなり強気で言ってたのに 

他人に言われると弱いのだろうか。 

反論すればするほど良くない方向に向かってる気がする。 

別に言わせておけば良いのではないだろうか。 

自分が何かで貢献すればいいだけの話。 

それがいま見えないから或いは無いから幼稚な反論するしかないのだろうか。 

貢献実績や揺るぎない信念が事実としてあれば、それに勝る反論はないと思うのだが。 

今は、ただただ醜い反論しか出てきていないように思う。 

 

 

・そもそも蓮舫は、共産党の支援を受けたから都知事選に落選したのではなく、 

批判しかできない人間だと有権者が分かって来たから落選したので、本人そのものの人格に依るところが大きいと思う。 

 

 

・無所属とは言え元は立憲民主党の看板議員。 

その蓮舫氏が連合会長を敵に回すような発言は、今後立憲民主党は連合と言う大票田を失う事に繋がるのではないか。 

それと共に、国民民主党は連合票を一手に握る事ができる。 

立憲民主党の泉代表は、蓮舫と言う厄介者を処分出来たが、大票田を失う結果になるのだろう。 

蓮舫氏を黙らせない限り、蓮舫氏のイメージも立憲民主党のイメージも良くなる事はない。 

 

 

・街頭演説を聞いた時も思ったけど、いつも何かに対して不平不満や怒りをぶちまけてる感じがするな。都知事選の前は批判するイメージしかなかったけど、都知事選を経て、更にそのイメージに偽りはなく、何だったら思った以上に 振る舞いが酷いなと思う次第。 

 

 

・申し訳ないが、榛葉幹事長の発言の通りだと思うよ。 

立憲共産党のうちは、政権を目指すなんて以前の話だと思う。 

国民民主が、小池知事支持だったからとかどうでもよく、あなたは、現職に負け、なおかつ石丸氏にも大差をつけられた現実を見なくては。 

大多数の国民は、申し訳ないが共産党を支持していないし、共産党が絡んだ政権も都政も望んでいないことを理解しないと。 

そして、いろいろ噛みついているが、器が小さい人ってイメージにしかならないと思うのだが。 

 

 

・そもそもはっきり吉野会長が小池支持を明言した訳では無い、連合東京は明確に小池支持を打ち出しましたがね。 

 

"芳野氏は、野党連携のあり方について「連合としては考え方が共産党と違うので、連携していくことは非常に難しい」と繰り返したが、都知事選の対応に関しては「連合東京の判断になる。連合東京の考え方を尊重したい」と述べるにとどめた。「本部の方から何か連合東京に申し上げるとか、何か行動を起こすことはない」とも話した。 

 

とありますね、完全に蓮舫さんのお家芸の早とちりですね。 

 

 

・小池都政のこの数年で恩恵を受けたと感じる人は意外といる 

学費が無くなったり018で毎年六万貰えるようになった子育て家族や都独自のコロナ給付金で生き延びた自営業辺りは典型 

なんなら槍玉に挙げられてる再開発の事業に仕事で関わってる都民もゴマンといる 

 

蓮舫が都知事になったら恩恵を受けられると思える具体的な人は誰だろう 

そう思える人が少なかったから参院選で蓮舫+共産が稼いだ固定票と言っていい合計130万から全く伸びなかったのでは 

 

 

・国民民主の分析に限らず、大体皆さん同じことを仰ってます。 

面白いと思ったのが以下の点で 

〇選挙運動が共産党の市民運動の皆さんの方向しか向いていなかった。音楽と踊りのフェスみたいな集会を一般人は嫌悪感を覚えた。 

〇共産党系の市民活動のみなさんは、蓮舫を勝たせるために活動してるんじゃなくて、青春時代みたいにワーワー楽しく集会をすることが一番の目的になっていた。だからああいう集会しかできなかった。 

みたいな話ですよね。 

 

 

・この記事・・都知事選に敗れた原因は→立憲が共産党と組んだ事が個人的に蓮舫さんが負けたと思っています、日本は過去の戦争後、米国に追従する国です→中国・ロシアに追従する国では無い事は国会議員だと判つていたバスです→個人的に共産党と組んだ時に→アァ・この都知事選は蓮舫さん負けると思っていました→案の定負けました→次回は衆議院選挙・参議院選挙も有ります→立憲は立憲の旗で戦う事と考えますね。 

 

 

・労働組合員です。 

選挙になるとこの候補を推してくれと言われるが、組合の候補を入れたことがありません。 

職場のためと言われましたが、社会をよくする候補に入れたいのです。 

組合もやめようと思いましたが、仕方なく加入しています。わたしのような考えの人もたくさんいると思います。選挙をちらつかせて共産党との連携をするなら立憲を支持しない。そんな連合は腐っている。 

 

 

 

・ホントに敗因がわかってないよね! 

過去の参院選得票数 

2010年170万票 

2016年112万票 

2022年67万票 

これだけ、得票数が右肩下がりする候補者も珍しいですよ。 

何の実績もなく、攻めれば強いが攻められると非常に弱い。自身のスキャンダルも満足に説明できない。 

同じ二重国籍問題があった小野田議員は公明党の支援無しで圧勝している。 

蓮舫自身が知名度頼りのベテランタレント議員でしかない。 

これがエースなんだから立民の層の薄さが如実に表れた結果です。 

 

 

・国民の為の公僕では無く一部の変なファンが付いたタレントみたいな人やね 

もう少しマシで頭の良い人かと思ったけどやっぱり辻󠄀本や福島と同レベルなんやね 

これだけ自分の立ち位置が左により過ぎていた事さえわからないのだろうかね 

国民民主や連合を敵に回しておいて共産さえ味方につけておけば風を起こせるとでも考えていたのだろうかね 

こんな方が立憲民主の幹部も経験しているとはいやはや…自民が頼りないのは事実だがこんな政党に国は任せられないやろ 

 

 

・トランプはバイデン対して司法を武器化するなと言った。三権分立を金や己の立場を利用し司法判断をねじ曲げることを戒めたものだ。近年司法判断を傘にきた横暴がはびこっていないか?自らを律していきたいものである。 

 

 

・根本的な問題というか別に政治家の世界だけじゃなくて勝負の世界の常だと思うのだけど、負けたら何を言っても言い訳になるってのを知らないのかな?それを知らずに今までそんなに甘い世界でいきてきたのかな?とすごく違和感。 

それなのに私は黙らないよとか、各方面に攻撃ばかりしてる蓮舫氏を見てるとなんかみじめよね。 

それが女性だからとか日本人だからっていう問題じゃなくて、敗者は潔く「去るってのは世界共通だと思うけど、言いたいことあるなら勝てっていうのが選挙だと思うけどね。 

 

 

・政策の批判は有っていい。その面での議論は大いにやるべきです。中身もない、無知な一般人がマスコミや著名人が言った事を其のまま受け止め批判し、コメントするのは危険で、好きな人、嫌いな人だけの批判するなら、すべきではない。持論が有るでしょう。無知な者が、見た目や風評で批判、コメントするのは止めた方が良い。 

 

 

・左とか右とかって区別がもうナンセンスだと思います 

そういう争いを若い子たちは冷ややかな目で見ていると思います 

正直いって私のようなおじさん世代ですら、 

左と右どっちだ?みたいに同列に論じてなんかいません 

ごめんだけど、じきに左派政党はほぼ消えます 

 

ところで神宮外苑の再開発にかんして、 

個人的にはなんの問題があるのかまったくわかりませんが 

蓮舫さんは、都知事選の争点にしたいとまでいっていた 

伊藤忠が声明文を発表するまでにいたった 

 

あの件についてはもう「反対です!」って発信されないんですかね? 

都知事にならなくても、政治家でなくても 

やれることはたくさんありそうですが… 

お忙しいんですかね 

 

 

・実力もない国民民主に票のことでとやかく言われたくないですね、蓮舫さんにしてみれば。芳野さんも事後に分かりきったことを言う必要があるのかどうか。両者とも分かりきった勝ち馬に乗ってただけだから、なおさら小賢しいですね。わたしは蓮舫さんに投票しました。小池さんには残念しかなかったし、石丸さんに投票するなら、立花さんとこの有象無象にダーツ投げて刺さった名前に投票するのと同じだと思ったので避けました(どちらも都知事になったら何するか不明だから)。 

でも、蓮舫さんも、少し沈黙することを覚えて欲しい。何にでも噛みつくから、勝てた相手(石丸)にも負けたんですよ。 

 

 

・「貴方に言われたくない」って、言われたことが自分以上に発言者に当てはまる場合の反論、もしくは自分以下の結果を出した者に対する反論だと思うのですが。 

自分の発言は批判ではなく“指摘”や“提言” 

自分への発言は指摘や提言ではなく“誹謗中傷”や“女性蔑視” 

そういうスタンスがよろしくないのでは? 

 

 

・もう、ええがな。 

若い人は知らんやろけど、昔は台湾出身 

の人?で、日本のグラビア上がりで、バラエティーのサブ司会やってた人やろ? 

 

たけしさんや、東さんの陰でサポートしてたお姉さんよ。台湾の人がどうのこうやない。 

ただ、そんなグラビア上がりの人が政治や都政やって。 

偉くなったもんよね。 

 

 

・国民民主の幹事長は間違っていない、いの一番に共産党都議連に挨拶に行って花束をもらう、これでは連合の芳野会長の怒りは頂点に達したでしょう、芳野会長が小池さんを支持すると発言したのは当然、選挙戦も共産党主導で行われてRシールの違法な貼り付け、これを見たら国民民主も呆れていることでしょう。更に志位さんと野田さんが並んでの演説には凄い違和感しかない、例えば大阪都構想の住民投票でも自民党と共産党の国会議員が並んで反対演説をしていたが、これで大阪自民党は総選挙で維新に完敗した。共産党の目先の票を取りに行くことで多くの国民からの信頼を失うことを理解しないと、大阪自民党のように破滅するでしょう。連合は蓮舫を許さないと思う。 

 

 

 

・国民民主の幹事長は間違っていない、いの一番に共産党都議連に挨拶に行って花束をもらう、これでは連合の芳野会長の怒りは頂点に達したでしょう、芳野会長が小池さんを支持すると発言したのは当然、選挙戦も共産党主導で行われてRシールの違法な貼り付け、これを見たら国民民主も呆れていることでしょう。更に志位さんと野田さんが並んでの演説には凄い違和感しかない、例えば大阪都構想の住民投票でも自民党と共産党の国会議員が並んで反対演説をしていたが、これで大阪自民党は総選挙で維新に完敗した。共産党の目先の票を取りに行くことで多くの国民からの信頼を失うことを理解しないと、大阪自民党のように破滅するでしょう。連合は蓮舫を許さないと思う。 

 

 

・黙ってりゃいいのにキャンキャン鳴いてネタを提供し続ける 

正直もっとやれと思ってしまうな。政界やメディアに居場所がなくなって名前や顔を目にすることが無くなったら良い。というのが本音だ。 

どうせクラリオンガールが政界入りするなら、かとうれいこさんが良かった 

 

 

・この人達の思考の根底にあるのは『何が何でも自分たちの考えが正しい』だから他人を徹底的に批判するくせに自分が批判されるとめちゃくちゃ怒るかシカトする。さらに言えば今回の都知事選でもそうだが、自分らに票が入らなかった理由は「多くの有権者の考えが間違っているから」って考えだから手に負えないw 

つまりこの人達には永遠に敗因を正確に分析する事は不可能。 

 

 

・他人の事は批判するが、自分の事になるとダンマリ決めたり、女性だと主張して、男性には絶対に言わない発言とか勘違いな事まで言う始末 

「諦めません」やら「弁護士がー」なんて言ってるが、 

いつまで自身を公人だと思っているのだろうか!? 

選挙で選ばれず、今やただの一般人なのにね 

どうせ別の選挙に現れるのだろうけど、やってる事が変えないかぎり、国民からは認められるはずがないのに 

 

 

・自身の感情のコントロールが出来ない人なのかな? 

政治家っていうのは清濁全て飲み込める人出ないといけないと思う。 

もし、万一、蓮舫さんのような方がトップにっ立ったら、外交なんかぼろぼろになるだろうし、振り回される部下の方々が気の毒すぎる。 

彼女の理想は、北の将軍様やプーさんのような、全て自分の思うままで、反論は許さない独裁政治なのかもしれないですね。 

 

 

・今の日本はダメだし何とかしたいと言うのはわかりますが、これではどんどん人が離れていきますよ 

前にも書いたけど、政治を離れる良い機会なのですから、しばらく自分を見つめ直す時間が出来て良かったのではと思います 

 

 

・安倍さんなんかこの100倍はこの人に言い返したかっただろうけど、それは思う壺になるだけだから、適当に相手して居たんだと思う。 

自分がやったり、言ったりする事は正で、他人に自分を指摘されると大騒ぎして、被害者になったかの様な言い方や、正当化したり、逆に批判をする。有る意味気の毒。 

 

 

・共産党支持層も少子高齢化で力を発揮できるのは区市町村の首長までだろうね。 

蓮舫氏は立憲を離党したが、このまま共産党に入る方が色々と親和性が高い気がする。 

 

 

・自分に対する評論を全て批判・攻撃だと考えることの度量の狭さ。これが落選した一番の原因。 

 

でも、当の本人がそのことに気付いていないし、気付かせるブレーンもいないんだろう。いや、そのことを気付かせるブレーンか過去にいたとしても、排除してしまったのかもしれない。 

自ら裸の女王様に進んでなっているという印象しかない。 

 

 

・「組合離れはこういうトップの姿勢にもあるかもしれませんね」 

こういうのは「お前のかーちゃんでべそ」的な反論で、失笑に値する 

政治家先生だったならもっと知己に富んだ反論をしないと票はついてこないよね 

榛葉さんと対照的ですわ 

あの人対面で話してもホント面白い 

 

 

 

・投票した人が128万もいるのが理解できない。 

本当に望んで票を入れたのか? 

何かの組織に隷属する立場で票を入れたのなら今後の投票は改めてほしい。 

社会がこわれますよ。 

 

 

・要するに私は現職には勝てないので、それのみが敗因ですと言いたいってことですか? 

ならなぜ投票数2位になれなかったんですか? 

現職と小池氏と張り合うくらい票を得てるならまだしも、大差を付けられ、かつこれまで知名度があまりなかった元市長にも負け、いったいあなたの敗因はどこにあったんですかね。 

榛葉氏の言うことは芯を食ってると私は思います。 

 

 

・そろそろ、議員でも無いただのこの人の記事を書くのは辞めませんか。 

世間から解離してあげた方がこの人のためになると思います。 

下手に記事を書くことが、次期知事選までに有権者に名を残す事になりかねません。 

それを狙って噛みついているのだとすれば、たいしたもんです。 

この様な徳の無い人が、どうか政治家にならないような国になって欲しいです。 

 

 

・「かみつき」とか「いちいち反応しすぎ」とかの意見もあるが、一般人に対しては別として、公的な人物に対しては、きちんと反論すべきでしょ。逆に、そうしないと認めたことになりかねない。 

因みに、ある候補者を共産党が支持していても、仮に自民党が支持していても、別に、当該候補者は、共産党でもなければ、自民党でもないよね。逆に支持してくれる人を拒む方がおかしいでしょ。 

 

 

・余計なお世話だが、蓮舫さんはこの状態だと、噂の選挙区から出馬しても落選だし、そもそも立民に復党のアテもない。 

来る総選挙で蓮舫さんがどういう立場なのか当てるのは案外面白そう。 

 

たぶん、泡沫候補のコメンテーターとやらになるんだろうけどね。 

 

 

・切り取り記事なので何とも言えない所はあるけど、共産党をそこまで信頼できる蓮舫の方が世論を分かっていないと言わざるを得ないと思うけどね。 

立民は第二共産党と化して批判しか出来ない党になっていることをもっと考えるべきだと思うけどね。 

 

 

・この人物の言動に関する記事は、流石に食傷気味でもう沢山!という感じでした。 

しかしながら、当記事などじっくり読んでいくと何とも言えない、それも笑えない方のギャグのセンスを感じます。もう少しの間は肴にしても良いかな?と発想を転換中です。まあ、持ってあと半年いや3か月でしょうけど・・・。 

 

 

・蓮舫氏は仮に次の国政選挙が有っても当選するとは思えないね。こうも一々反論していてはだれも支持しなくなるのでは?もっとも、自ら議員を途中でお辞めになったのだから、都合良くまた選挙に出て国会議員になるのは筋が違うと思う。 

 

 

・いいぞもっとやれ、としか思ってもらえない蓮舫さんになってしまいましたね。 

 

基本、周りの人間(とくに立憲民主の人たち)を巻き込んでしまった責任ってものがあるだろうと思うのでこれでもう引退やむなし、とか思ってたものの、まあ重鎮?ではあるんで再起もまああるのかとも同時思っていたりしたけど、傷口を自分でどんどん広げていくあたり、やっぱりもう無理なんじゃないのかな。 

 

 

・蓮舫さんの言うことを支持します。 

右がだめなら左ががんばるという考えもあるし、そもそも右とか左とかいってる時点で古過ぎ。 

石丸さんをステルスで応援してたのは自民党でそれは蓮舫さんへの票割れを目論むもの。 

政党はこんな工作を裏でやってる。そして票割れが見事成功したら石丸さんは用無し。今度はマスコミによる石丸叩きに反転させたのもおそらく自民党だろう。 

 

 

 

・政治活動である選挙戦について評論する権利は誰にでもある。支持した候補者以外への分析を発言してはいけないのか。良いに決まっている。それこそ言論の自由である。仮にも政治家だった者の発言とは思えない。 

 

 

・噛み付かない蓮舫さんでは不勉強がバレてしまい3位にも入れなかったでしょう。 

何にでも文句をつけられる才能はある意味で天才的。現状に不満を抱える層、資本主義が受け入れられない層には格好良く見えたでしょう。 

確かにさすがの美貌であり、歯切れも良い。 

しかし、あまりに自分に甘すぎた。 

他人に対しての攻撃的な舌鋒が身内に向くことは無かった。 

あれだけ候補が出たのに、泡沫ばかり。 

小池でも仕方ない。小池しかいなかった。 

 

 

・気がつくとひとりぼっちだった。いつもいつも白のスーツを着込んでセンスの無さが光っていた様に考え方も柔軟さが全くなく挙げ句の果てに1番大事な可愛げもなくなってしまった。所詮人を纏め動かすことが出来ないのが分からない事自体致命的。 

 

 

・「2位じゃ駄目なんですか」発言が10年以上たっても引っ張り出されるのに、また噛みつくたびに発言一つ一つがネタにされブーメランになって刺さるのに、本当に懲りないですね。気が替わって何かの選挙に出馬する際に足を引っ張るのでしばらく黙ってた方がいいと思いますけど。あ、当選しないのは社会が悪いとか言う支援団体がマイナスにアシストしてるからもう無理か。 

 

 

・そもそもレンポーは3位かそれ以下だったと思うけど。共産と組んだのでかろうじて3位が私の評価。知名度はあっても人気は無いよ!若い時は噛み付いてまだ良かったが今は人格者でないと人はついて来ないよ。 

 

 

・1つの事情をクローズアップしてると本質が 

的外れになりかねない。国民民主が出来た訳は 

立憲の政策に連合が反対して割れてる。 

割った原因の連合が批判的な意見はおかしな事 

ようやく気づいて共産がはないでしょう。 

立憲又は国民との共闘を望むならしっかりと 

組職票持ってる訳だしコントロールしなよ 

 

 

・そもそも国政であれだけ悪目立ちしてきていきなり都知事になるっていうんだから退路を断たないと何のためなのか都民ににはわからない。一匹狼で「本人」って書いたのぼりを自転車に付けて回るとかしないと。 

 

 

・蓮舫さんはもう二度と政界に戻らない方が良いと思います。 

蓮舫さんは敗戦の弁で、自分の足りない所を考えてみたいとの事だったが、あっちこっち噛みつくのが忙しくて、敗因を考える時間が無いらしい。でも蓮舫さん以外は皆んな蓮舫さんの敗因は分かっていると思いますよ。 

 

 

・大阪だから国民民主は出てないけど榛葉幹事長いいわー記者会見のYouTube見たら懐の深さがわかる。玉木さんより党首に相応しいくらい。蓮舫さんはアンガーマネージメントのセラピー受けたらどうでしょう? 

 

 

・人への批判は言いたい放題でも、この方は自分に対する、批判や指摘にはどうしても許せないんでしょうね、「真摯に」と言った言葉は知らないのでしょう、いちいち反応してバトルを展開じゃどうしょうもない。 

 

 

 

・左は既に数十年前に負けたんだよ。ソビエト連邦が崩壊し、中華人民共和国が自由化した瞬間に共産主義は崩壊し、世界に統制経済による共産主義は無くなった。あとは民主主義か専制主義に分離したが、これは左右の分類ではない。 

 

 

・榛葉幹事長の意見がもっともだと思います。 

納得いくご意見ですね。 

まあ、記者からの質問があったから答えただけで、いちいち噛みついてみても虚しいだけですよ。 

次回 小選挙区で当選し正々堂々と意見を交わせば良いんじゃ無いかと思うけどね。 

今は黙して語らずが良いと思うけど、まあ無理そうですな。 

 

 

・日本を後にして帰国したらでも向こうでも嫌われ者と言葉話せない。近代になり移民受け入れたが難民法改正して税金払って無い者や事件起こす者は帰国さす。日本第一主義でよいのでは。 

 

 

・やはり彼女は左のお手本のような人。思想が合わないとみるや歩み寄るという手段は一切取らず全否定。一見右の方が頑固に見えるが中道寄りも多いので意外と思考は柔軟な人が多い。左は仲間と馴れ合う事で自己肯定を強め存在意義を見出してるので右とは議論のテーブルにも乗らない。サンデーモーニングが最たる例です。 

 

 

・ホント蓮舫さんは「謙虚に人の話に耳を傾けてみる」ということができない人ですね・・・あなたを応援しなかったとしてもそれはあなたを支持できなかったからでしょう。その方がおっしゃってることはあながちまちがいではないのではないでしょうかね。とにかくこの方と言い石丸氏と言い、なぜこんなにいいわけとか反論ばかりなのでしょうかね。。。ある意タフですがこれでは人はついてこないですよ。政治家の態度じゃない。 

 

 

・しかしどの記事の写真でも蓮舫さんは口を歪めて何かを睨み付けるかの様な攻撃的な表情をしている。これこそが蓮舫さんのイメージそのものだ。こういうイメージを変えていけなかったのが敗因だろう。 

 

 

・斎藤蓮舫という日本名をお待ちで、日本的メンタルをお持ちなら静かに選挙戦を振り返ればいいのに。立憲の代表を雑に扱い、連合の悪口、国民民主の悪口等々、これで立憲から次の衆院選に立候補したら大したもんだ。でも立憲の体質を考えたら比例辺りで立候補させるかな。 

 

 

・周りが何か敗戦の原因を発言しても、本人には届かない。 

しかし、御本人はなぜ、都知事になれなかったのかの敗戦の原因を話さない。力不足?だけですか? 

敗戦の原因を考えたくないのか、小池さんが……とか、他に責任転嫁するだけなのか?ご自身に敗戦の原因はないのだろうか?……まずは、私、なんで3位だったんだろう……何がいけなかったんだろう……って、考えてみることができない限り、あちこちに好きに言われますよ。原因は全てあなたにありますから。 

 

 

・蓮舫離れもこうした態度で起きたんだよね。それ蓮舫はわかっている?何でもかんでも食いついて。まあ、皆さん蓮舫はほかっときましょう。言えば言うほど自身のクビ絞めていることわからん人との議論する価値もない。マスコミも蓮舫なんかの取材せず裏金の追及記事でもやったら?ほんと都知事にならなくて良かった。 

 

 

・この人誰かを攻撃してないと気が済まないのかね。 

スルースキルの無い人間は公人に成るべきじゃないよ。向いてない。 

もう旬は過ぎたんだから引退してひっそり暮らして下さい。 

くれぐれも国会議員に戻ろうなどと考えない様にお願いします。 

 

 

 

 
 

IMAGE