( 192685 ) 2024/07/20 00:43:47 2 00 「国会議員が言っちゃダメでしょ」猪瀬直樹 体操女子・宮田の喫煙疑惑に「たかがタバコ」と擁護も波紋女性自身 7/19(金) 16:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/a947320bd1fda2f0e8aec850485e1d8bf50dd7fd |
( 192688 ) 2024/07/20 00:43:47 0 00 Copyright (C) 2024 Kobunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
7月18日、パリ五輪の体操女子日本代表主将である宮田笙子(19)が、代表行動規範に違反した疑いでチームを離脱すると報じられた。その違反内容は喫煙疑惑で、宮田は前日にモナコで行われた合宿に参加していなかったという。
【投稿あり】「たかがタバコ」発言の猪瀬氏
パリ五輪開催を目前に控えるなか、チームを離脱するという異例の事態。さらに宮田は、喫煙疑惑によって代表はく奪もささやかれていた。そんななか、宮田への処遇に対して異論を唱えた人物が――。それは元東京都知事で、日本維新の会に所属する猪瀬直樹参議院議員(77)だ。猪瀬議員は18日、宮田が喫煙疑惑でチームを離脱するというニュースをXで紹介し、こう綴った。
《つくづく日本人は劣化している。たかがタバコで何を騒いでいるのか。麻薬じゃないんだぞ!!︎ 規則尽くめの杓子定規が日本をダメにしてきたのだ。こんな些細なことで19歳の夢を潰すつもりか!》
宮田を擁護する猪瀬議員に《まったく同意します》《おっしゃる通りだと思います。いつから日本はそんな風潮になってしまったのでしょうか》と賛同の声も寄せられている。
しかし、公益財団法人日本体操協会が定める「日本代表選手・役員の行動規範」の、【行動規範】の8番目には《日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する※2016年度から数年かけて段階的に全面禁止とする》との記載がある。そしてそもそも、20歳未満の喫煙は法律で禁じられている。
Xでは“法律を作る”国会議員という立場でありながら、法律違反を”たかがタバコ”と表現した猪瀬議員の姿勢を疑問視する声が続出している。
《国会議員の立場でそれを言っていいのですか?ルール、法律は、夢のためなら守らなくてもよいのですか?》 《可哀想という気持ちはわからなくもないが法令違反だもん。「これくらいなら」の軽い気持ちで人生を棒に振った人は多い。しかし、国会議員が言っちゃダメでしょ?》 《そうかな?規則違反、大会直前の合宿中、19歳の喫煙。自覚無さすぎでは?》 《若気の至りなのはわかるけど、世界最大のスポーツ競技大会に出るなら「ルールを守る人間」である事が大前提って事じゃないかしら?あと、猪瀬氏は自分がルールを作って守らせる側の人間だという意識は持たれる方が良いと思います》
19日、日本体操協会は東京都内で記者会見を開き、宮田がパリ五輪の出場を辞退すると発表した。協会側は宮田が6月末から7月にかけて東京都北区にあるナショナルトレーニングセンターの宿泊棟で喫煙していたといい、さらに飲酒もしており、このことがJOCの派遣規定や体操協会の行動規範に反すると述べた。それでも、猪瀬議員にとっては“たかがタバコ”だろうか?
|
( 192689 ) 2024/07/20 00:43:47 0 00 ・そもそも、普段から素行不良の様である。 飲酒も発覚し、「同じ部屋に泊まりたくない」と メンバーからも言われているとも。
成績優秀で、連盟も見て見ぬふりをしていただろうし、代表選考や渡仏前の段階でしっかり裁定を下していれば、こんな土壇場でのバタバタは防げたはずだ。
・20歳未満の喫煙は、法律違反であり発覚した以上、何らか処分は必要だと思いますが、代表から離脱させる事が本当に妥当な処分なんでしょうか?やってしまった行為と処分の内容にアンバランスを感じてしまう私の感覚がズレているのかな?厳重注意と20歳未満の喫煙が何故、禁じられているのか徹底教育し、本人の猛省を促す程度の処分が妥当かと感じます。若気の至りでやってしまった喫煙。この子の可能性まで奪う処分は、過度では。厳正と寛容のバランス感覚が偏っている様に感じます。
・国会議員として不適切な発言でしょう。彼の話を其の儘解釈すれば国会議事堂や元知事として都議会や電車等禁止されている場合でも『喫煙如き』と言っていることとなる。不適切な発言と思う。そもそも規則を破って良い等と言っているとこに等しいのに其れを擁護する感覚が理解出来ない。若いといえ、ルールは知っていての行為、判断が甘い。ルールの全ては社会規範の基盤でも有る。此がまかり通れば何でも有りだろう。何も逮捕とか罰金をせよと言っている訳では無い。代表を外されたのは仕方ないが、その様な結果になることを理解していない本人の自覚の問題。日本は情治国家では無い。
・違法行為に対して協会も苦渋の決断で処分を下したであろう事は理解出来るし、宮田選手も反省しているだろう。この件自体はそれで終わりじゃないですか?脛に傷持つ有名人達が上級思想丸出しで擁護してますけど。そりゃただの私人ならどうでも良いですが、国会議員なら飲酒喫煙可能年齢の引き下げか飲酒喫煙の完全禁止を提案しないとダメですよね。
・自分は40年前の某有名進学校卒ですが、試験が終われは下宿で飲み会やってたし、タバコ吸っててもヤンチャの範囲。校内で見つかれば体育科教師がしないを持って飛んできたけど、駿台模試で毎回全国ベスト3常連のやつもいて自分の目的を踏み外すことはなかった。みんな今は立派になってる。麻薬や非行へのみんな行くわけではない。我々が子供の頃は正月におとそを少しもらうのは珍しくなかったしみんな知ってること。
・今の世の中をわかってないよね。 街中でも喫煙は規制されてるから。 彼女と同じ部屋に宿泊したら受動喫煙をくらう事になるし、規律守ってる人が損するのは組織として終わってる。 仮にオリンピックに出られても結果を喫煙と結びつけられるから。メダル取れなかった時のマスコミの興味本位な袋叩きは誰でも想像出来る。だから辞退は仕方ない。 ちゃんと禁煙治療して4年後を目指せるように頑張って欲しいですね。
・言いたいことはわからなくもないけど、立場的にそんなこと公でわざわざ言わんでも、黙っときゃいいのに 本音で答えたら問題発言になりそうなことは聞かれても最低限無難にかわせる賢さも必要ですね
・猪瀬君たかがタバコはないんじゃないの、その言葉たかが酒たかが大麻とエスカレートしていくんですよ。国々によって法が違うんでしょうが我が国では現在は20歳以下には禁止してるし、たばこに至っては競技団体が自主規制しているところもありますよ。成人年齢を18歳に下げたのに酒タバコは近視なんておかしいという意見もあるが、今我が国の法は禁止となっているんですから順守は止む無しでしょう。あなた方は法を決める側にいるんだったら堂々と論陣はって変えてください。やる気ありますか、何かあんまりなさそうだけどね野次馬根性だったらいい加減にしな。
・社会のルールを守れない人にスポーツのルールが守れるわけがなく、ルールの守れない人にスポーツをする資格はありません。 オリンピック選手だろうがメダリストだろうが政治家だろうが、お題目があれば許される問題ではありません。 責められるべきは、そんな法律を作った政治家や、行動規範を定めた団体、それと飲酒喫煙をした本人です。 オリンピックに挑む者として、あまりにも無自覚で幼稚な行動でしたね。
・宮田選手は自らチームを引っ張る立場だと言っていたので、立場的な問題から処分をしないと示しがつかないというのもあるのかもしれないし、普段からの常習性を疑っているというのもあるのかもしれない。 代表としての自覚がないと言われてもしょうがないと思う。
・「たかがタバコ」って言うけど法律違反は違反。今の喫煙者の人たちの半分は未成年から吸ってると思うけど。 彼女の場合はオリンピックの出場でメダルって夢があったかもしれないけど人間誰にも夢はある。高校球児も甲子園に出るって夢に向かって頑張っても部員の喫煙のせいで辞退した学校もある。 オリンピック・今年は厳しいと思うけど来年また素晴らしい演技を見せてほしい。
・集団を管理する者にとっては 1人を許せば全員を許す事になる それでは秩序もルールも無い無法地帯になるでしょうから 苦渋の決断なんです、 そう判断した立場の人の気持ちも分かっているのか? 自分もルールを破った事が無いとは言わないが ルールを破ったらリスクは覚悟しないと
・選手には同情はします。 ただ法律で決まってる以上「たかがタバコ、酒」って言ってしまったら、全てが曖昧になりかねない。刑事罰は無いけど、線引きされてる法律なんてたくさんあるでしょ。 殆どの人が知ってるはずの煙草、酒は20歳になってからって法律。 プレッシャーに押し潰されて手を出したって言ってたけど、そうだとしても、やってはいけないし、協会側も会見で同情するような物言いは選手の為にもよくないと思う。 同情は個人的に本人に対してだけ伝えて、会見では「法律を破った選手に毅然とした態度で叱責して、辞退することで被害を受けたであろう選手達にメンタル面でケアします」ってくらい言わなきゃダメだったと思う。
・国会議員としての資質を問われる発言に呆れる。 情けないがこのような議員が選挙で選ばれてしまう実態に心から憂慮する。 まぁ、この方が都知事だったことがあり、あのバックに札束を模した模型を、必死に入れようとして焦っていた弁明をする姿を見て、情けないことを思い出した。
・煙草も酒も、五輪直前のタイミングで初めてやった訳が無いから、過去から常習で五輪直前でも止められなかったって感じでしょ。 個人の倫理なんてどうでもいいけど、1つ言えるのは身体的なハンデ(喫煙・飲酒)があっても日本代表になれるような「甘い競技」ってことね。 そう捉えられても仕方ない。
・体操協会のルールでは二十歳を越えていても強化選手以上で行動を共にする時は喫煙、飲酒禁止など厳しいルールがあるとニュースでやってた。それは未成年の代表選手を守る為らしい。なのに未成年自ら破ったらあかんわ。喫煙と代表を天秤にかけてタバコが我慢出来ないなら選考時に自ら辞退しないと。ばれなきゃいいでしょでこんな間際にばれちゃったでは何れだけ多くの人に迷惑をかける事か。 タバコ位とは思うけど、それとは違う問題じゃないの。守られている事を良いことに自分勝手が過ぎる、少年犯罪の本質に近いかもね。
・そもそも、派遣選手選定のさいに問題にならなかったのかなぁ。問題視していなかったのなら、甘いとしか言いようがない。協会の方も脇が甘いよと言わざるを得ない。協会のスタンスにも問題ありだから、五輪の後も宮田選手を見捨てずに指導して欲しい。
・体操業界やスポーツ業界に問題がある気がします。 甲子園球児が人身売買を行なっても逮捕されず内部で処理されたり、多少のことは見逃してもらったりしている報道がよくありますが、他のスポーツでも、体操界でもあったのだと思います。 上の代からの勘違いと思い上がりが脈々と受け継がれてきたの今でしょう。
「同じ部屋に泊まりたくない」と他の選手から言われていた理由を指導者も知っていたはず。 でも強い選手だから見逃していたのでは? 本人も私は代表に選ばれる立場だから許されると勘違いしていたのでしょう。 スポーツが好きなら好きにやってりゃいけど、代表みたいな枠のあるところに入りたいならそルールを守らないと。 日大のスポーツ選手の不祥事も記憶に新しいですが、言葉は悪いけど「脳筋」で許されいた時代は終わったとスポーツ界全体でアップデートが必要なのでは。
・私は猪瀬氏とは、逆の考えで、たかが〇〇、されど〇〇で社会的に許容されて来たから、日本人は 退化したのだと思う。 その最たる例は飲酒運転だろう。 たかが1杯のお酒を飲んで運転したドライバーに 普通の暮らしを奪われた人がいる。 たかが1杯を許す、風潮が今でもある様に思う ある責任が自分に課せられたのなら、自分を、律する気持ちがない人が、社会で通用するだろうか まして、世界で強豪選手相手に勝てる訳もない また、猪瀬氏は、こんな事で彼女の夢を潰すな。と言うが、夢を潰したのは、ルールを守れなかった本人である。
・喫煙に飲酒。この選手はいわば札付きの素行不良。 他の選手からも苦情が出ていたらしい。 他の選手が黒に染まる前に切り捨てることは苦渋の決断だとおもう。 今後の人生?それは本人が決めること。
・言わんとすることは分からないでもないですが、お酒やたばこは二十歳になってからというフレーズでCM流したり、様々な場面で若い人への法律順守の活動を促しているのに、元とはいえ都の行政に携わった人が公にそんな発言しちゃダメでしょう。
・日本人が劣化することと、法律を運用することに関しての関連性がわからん。 昔の日本人は法律に対して取り締まりが緩かったから素晴らしかった、ということ?
自分の意思でタバコ吸って酒を飲んだ。それはアウトだね。アスリートには模範生が求められるよね。じゃあ出場できるのか?と言われれば… それだけの話。 4年後に向けてがんばれ。
・たかがタバコと言うなら、猪瀬さんの力で法律改正して、18才から喫煙OKにしたら? ニコチンはドーピングの禁止薬物ではなく、 個人的には、タールがほとんど体に入らない加熱式タバコやタールゼロの電子タバコは、18才から解禁してもいいと思います。ニコチンには覚醒作用があり、一時的に運動能力が向上しますからね。 でも、政治力皆無のこの方には法律改正なんてできないでしょうね。
・第三者の立場で話している為、もし受け持ったアスリートのコーチ、関係者の立場でもその言葉言えるのでしょうか?寛大な判断が必要だと思います
・たかがタバコ、されどタバコ(二十歳未満禁制)なんだよな。19歳の夢と言うのも、法律が壊してるのではなく、自分だっただけ。辞退ということで、補充のきかない代表枠に穴を空けてる。 とはいえ、同じ日の丸を背負う婦女暴行事件より、負い目は背負わせたくないな。トレセンでそういう環境を作った周り、協会側は全く非がないのか検証して欲しい。
・彼は作家なので沢山の本を読んでいるでしょう。その中でも未成年が喫煙飲酒している作品は、いくらでもあるでしょう。
但し、現実と本の中の世界と混同してはいけない。 まさか、現実社会と本の世界の区別がついてないって事は、無いでしょうね。
確か知事時代、彼の世界では鞄の中にちゃんと現金が入ったんだよな。議場では入らなかったけど。
・ルールを守らなかったらペナルティ有り、日本人なら当然知っていること。 猪瀬氏の無責任発言は昔から有名、石原氏のまねをして行動するのだが底の浅いのが透けて見えてだれからも信用されない。 法律無視を認めるような発言をする人間を国会議員として認めてはいけない。
・では、その「たかがタバコ」も我慢出来なかった本人はどうなんですか?日本は法治国家!20歳未満の喫煙、飲酒は法律で禁止されてます。法律が守れないのに代表選手としてオリンピックには出場してほいくないです。代表選手としての自覚不足と言われても仕方ないですね。 そして都知事等を歴任された政治家が、法律違反を擁護する発言はいかがなものですかね?まぁ法律を守らない政治家は、たくさんいますが・・・確かに自分自身、すべての法律を熟読し理解、違反行為はゼロ!とはいえませんが、規則を破った人を擁護する発言は、理解できませんね。
・タバコ吸ったぐらいでオリンピックに出場できなくなるのはやりすぎ感はあります。 法律には違反してるけど、実力で代表に選ばれているわけだからそんな彼女のプレーする姿を見られないのはなんだか残念。 スポンサーとの兼ね合いもあると思うけど、世の中そんな立派な人間はいないよ。 厳重注意で良いと思うけどこれは甘い考えなのかな?
・確かにたかが20才未満の喫煙なのだが、オリンピックでのタバコ規制は厳しい
IOCは、1988年に禁煙方針採択後、段階的に喫煙の規制をしてきた
日本は、2004年に“たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約(WHO Framework Convention on Tobacco Control 略称FCTC)”に批准したが国内法は整備されず、屋外を始めとした広告規制だったり、健康増進法改正だったり、東京オリンピック誘致の為慌てて制度整備を行った
その問題をよく理解している誘致運動の指導者達がとんでもないご都合主義な発言をするので耳を覆いたくなる
そういった事情を踏まえての、日本体操協会代表選手・役員の行動規範だ
残念なのは、10代の選手にその自覚を持たせることの出来ない指導者層だろう
・そりゃ国会議員先生は裏金作ったり脱税したりしても、なんのお咎めもないんだから、たかがタバコって思うんでしょうね オリンピック代表選手なんだから、若かろうが若くなかろうが、ルールはルールとして守らないとダメだと思いますが イヤなら競技辞めて好き勝手やればいいだけです 一番の間違えは、何らかの才能があれば、何をやっても許されるって考えです
・高校を卒業した時点の年齢、18歳をもって、成人とすれば、大学内の喫煙問題も飲酒問題も解消し、現状の、大学1年と4年の喫煙年齢問題、飲酒問題も、なくなると感じてきました。 最近は知りませんが、サークル、部活の中では、宴会や麻雀などで、上級生のタバコを1年生が持っているのが、常識のようでしたので。 そして、新旧部員歓迎会には、酒、タバコは、なければならない物でしたし。 酒が飲めなくても、飲まされるんです。それも、大量に。 でも、18歳、19歳などの理由など、通用しません。 それが、現状です。
・国会議員として言うべき台詞じゃない。 そこいらの普通の人が居酒屋で喋るのならまぁそうよね。ともなるけど。 法律を遵守すべき立場の人が法律に違反してる事を肯定するのは間違い。
・ちゃんとしてる選手は飲み物や風邪薬の成分にも禁止成分が出ない様に日頃からしっかり管理してると思うし、失格は当然じゃないんですかね? スポーツって健全な身体に美しい技が宿る精神で取り組むものだろ。
・18歳は、タバコやお酒に対して影響を受けやすいと聞きます。 今じゃ、タバコは嗜好品と言うより体に害のある物。だから、JTも衰退した。 お酒だって、がばがば飲めば、胃が荒れて、命に関わります。 だから、二十歳を過ぎてから。
・タバコもお酒も嗜好品ですが。。。 選挙権は18に引き下げられても飲酒も喫煙も20歳からでは? それを たかがタバコと本当に猪瀬氏がおっしゃったのであれば、小さな違法行為くらいという趣旨でおっしゃったのでしょうか。 (話それますがブラック企業には「うちの違法行為なんて可愛いもんだ」と言い訳をして労基法違反や虚偽の決算報告書を融資先の金融機関に提出するような違法行為を繰り返す企業も多いとか) あるいは猪瀬氏は、飲酒喫煙は20歳未満はNGのままだということをご存知なかったのでしょうか。 今回の宮田選手の喫煙飲酒行為は19歳の時点での行為ですから嗜好品の嗜み以前の問題ではないでしょうか。
・ルール、法律を破っても許されるという古い考えの方が問題。 ルールは守るためにあるもの。それを知っていて堂々と破ったということは倫理意識に欠陥があるということだから、擁護することはできない。反省し、自戒することが先決だと思う。
・猪瀬さんこの人は 議会中にガムを噛んだりして注意されたりするような人ですから ルールを守らない なんていうのは平気なんですよね だから こんなことを平気で言えるんじゃないですか 二十歳未満の喫煙は法律で禁止されていること それを曲げてしまうのは間違いですよ 少なくとも喫煙は常習していたと思うのが普通じゃないですか それを認めるような発言は国会議員 ならばするべきではないです!
・宮田選手を庇う気はないが、未成年を害から守るなどと偉そう言う前に大人たちは酒類や煙草の販売環境を改めるべきでは。日本ではコンビニ行けばほぼどこでも年齢確認なんてしていない。レジ横の20歳以上ですか?ではいにタッチすればOK。タッチをもたついていると親切にレジ係員が手を伸ばしてタッチまでしてくれる。客が外国人でもパスポートやIDの提示は求めないし話すのおっくうだから実質フリーパス。こんなの先進国では日本だけなのでは?パリ五輪では確定分だけでも300名をゆうに超える選手がいるらしいが、宮田選手以外にこれまで20歳になる前に飲酒喫煙を全くしたことない人は皆無?競技団体の関係者の方々も全員そうなのだろうか?
・本人の将来を考えると気持ちは解らないではないが、他の選手に示しがつかないし、法律ですからね。 そして、知っていて隠していた周りの大人達にも何かしらのペナルティを与えるべきではないでしょうか?
・例えばだけど チームの誰かが飲酒や喫煙をしていたために 甲子園行きを断念したチームの部員とかなら同情するのも分かるけど 他でもない本人だからね。 夢だの可能性だの若い人の将来の芽を摘むのか、 って意見もあるだろうけど19年も生きてて 知らなかったルールじゃないんだから これで潰れるか汚名返上できるかは本人次第じゃないの。
・たかが喫煙、飲酒。されどそれで高校生なら停学になり、下手すりゃ留年。最悪退学。最終学歴高校中退。高校生でもこうなる。 宮田選手は19歳。高校生より年上。成人している。規則も違反していて責任は大きいと思う。 たかが喫煙、飲酒とは言えないのではないか。
・あんたら国会議員にとって法律なんてそんなもんなんだろうね。ルールはルール。それよりも今後どうやって本人が立ち直っていくかを応援したい。やってしまったことはしっかり責任をとってまたチャンスを掴めるのなら、こんな議員なんかよりはるかに立派。がんばれ!人生はまだまだ長い!
・仮にですが、20km/hくらいの速度超過とかシートベルトの未着用くらいの軽微な交通違反で捕まったら、全ての競技の代表選手は辞退しなきゃいけないのかな? ルールなんだから守れない人は、税金をかけられる代表にはふさわしくないと言う意見は、杓子定規すぎると思う。
・同じく世界中のパリ五輪出場選手だって、我慢しながら規約をしっかり守って、大会に備えているんだから、規約を破った本人が一番悪い! 私も、宮田選手を応援していたので大変残念です! 4年後の出場は、年齢からして無理でしょう。
・私は、19歳の夢や五輪のメダルより、日本国や国民が大切にしてきた「ルール」や「常識」が大切だと考えます。 そのルールには、意味や意義があるからです。
「徳洲会グループからの資金提供問題」がありました。 猪瀬氏は、ルールを破ったから都知事を追われたのでしょう。
そのことを全く反省していないようですね。
・居酒屋で仕事帰りのサラリーマンがスポーツニュース見ながらの発言ならいいけど、この人の立場でこれ言っていいのかな? 成績が良ければ何してもいいの? これを許したら、19才の喫煙・飲酒はOKってことになりますね
・流石、「たかが」5,000万だっけ? それで都知事を追われた人間。
ま、今回の件は仕方ないし、当たり前の事ですが、宮田選手?今日初めて名前を知ったけど、まだ若い方、まだまだ貴女の未来は続いていくんだから、今回の件を糧としてこれからも頑張って欲しいし、あと一年後、違う大会で優勝した時はシャンパンで祝って欲しい。 今日から応援します。
・国会議員だろうが何だろうがタバコ税収は未成年者の喫煙分がかなりあるので法律違反と言えど彼女の選手としての能力に対し発した擁護発言だと。法律違反だから何が何でも責任取れは彼女にとって重すぎると感じる。
・立法府の人間が法律に違反したことを「たかが〜」と言うか?「たかがスピード違反」「たかが飲酒運転」「たかが傷害」「たかが殺人」。「たかが〜」の基準は人それぞれで、それを容認すれば法律など全く意味のないものになる。 聞けば宮田選手は喫煙の他に飲酒もしていたとのこと。日本協会は「20歳以上の選手でも飲酒、喫煙は禁止する。」との決定を下しているのだから、未成年の飲酒、喫煙は完全にアウト。 ちなみに猪瀬氏は都知事時代、「たかが5千万円」と思って不正な金を受け取ったのだろうな。法律を遵守する意識の低い人間に国会議員の資格なし。即座に議員辞職するべき。
・大人と言える人間に今まで生きてきて一度も法令破ったことないと自信もって言える人、どのぐらいいるのだろうか。 信号無視したことない? スピード違反したことない? お酒、タバコ、10代からやってない? SNSで叩くヤツって匿名だしバレないからって偽善者のごとく叩くよね…。 私はそんなヤツが嫌いなんです。
たかがタバコ。 言ったっていいじゃない。 国会議員だから言ってはいけない?? 猪瀬氏は敢えて言ったんじゃないかな。 宮田さんのやったことは悪い事。 だが正直大して騒ぐような問題ではなく、口頭厳重注意、ぐらいで良かったと思うけど…。 高校生で吸ってもせいぜい停学ぐらいだよね? ほとんどはなんの処分もないのが現状じゃんwwみんな平等でいいと思うけど…。
・新宿西口の有名な複数の超高層ビルのテナント企業の数10人の社員が、毎日、ビル前の歩道や車道で、新宿区条例違反の路上喫煙をしている。
新宿区役所の担当者に注意されても、路上喫煙を止めない社員が多いようである。
そんな条例違反の社員達が処分されたとい噂が聞こえてこない。
また、日本体操協会の幹部たちは、果たして、条例違反や、信号無視等の道交法違反、パワハラ、カスハラ等を一度も行ったことがないのだろうか?
・たかがタバコに飲酒、そうなんだけどってところやね。 本人の自覚の無さには唖然とするが、もっと今はSNSの時代、どこでどのように情報が出回るかわからない、そのあたり協会もしっかり指導しておくべきではないのか?アスリートの前に一人の人間、人としての教育をしっかりやりなよ。
・猪瀬議員みたいなのがいるから犯罪は無くならない。議員自身が犯罪犯しても揉み消したり、後で修正したから大丈夫とか言ってる連中だから、それに比べればかわいいものだが、彼女も可哀想だと思うけど法を犯している事には変わりない。
・違法かどうかという話と、処罰が妥当かという話で論点ずれてんだよね。 とかく、相手が悪い=こっちが何してもいい(どんな批判してもいい)という考えの人が増え、同様に処罰の重さを考えない人も増えた。そういう点かと思いますよ。
・成人年齢のダブルスタンダードを解消しないと。選手村のモナコやフランスでは成人年齢も喫煙や飲酒年齢も18歳から可能。日本は成人年齢は18歳だが、飲酒は二十歳から。免許証も18歳から取得可能。18歳で成人とみなすのであれば、飲酒や喫煙も18歳から可能とみなすべきである。まあ俺はアレルギー喘息だからタバコは吸わないけど。高校卒業して社会人になった時に職場の歓迎会でみんなお酒なのに俺だけ先輩にビール注いで自分だけウーロン茶だったな。18歳でも社会人ならば二十歳じゃなくとも飲酒や喫煙は認めるべきだよね。
・NTC内で飲酒喫煙なんて出来ることに驚き これはちゃんと調査も必要では? 協会が喫煙を禁止してるなら周囲の人のためにも代表に選ばれたのがいけないことだし
・何というか、断罪派の方々の意見が少しおかしい。 「可哀そうだからと言ってルールを破っていいのか!」 「こんなことを許してしまっていいのか!」 とヒステリックに叫ぶが、誰もルールを破っていいとも、許すとも言ってはいない。 当然彼女は罪を犯したのだから、それ相応の罰を受ける必要がある。 だが五輪出場資格はく奪は果たして罪に見合った罰なのか?ということ。 五輪の辞退は、選手生命やアスリートの人生そのものを奪い去るほどの罰なのではないか。 ぶっちゃけ男性、特に中高年以上の方々に聞いてみるとわかると思うが、 飲酒や喫煙なんて普通に19歳以下で経験した人がほとんどだと思う。 それは当然悪い事なのだが、では彼らは人生でそれまで捧げてきた全てを奪われるほどの罰を受けたのか?そんなわけはあるまい。 だから私は罰は与えるべきだが、重すぎてはいけないと言い続ける。
・通報があって、すぐに日本に呼び戻したことを踏まえると、表に出せないもっと重大な事実があるかもしれない。
少なくとも、正確かつ十分な情報を得ていない部外者が、断定的に誰かを批判するのは浅はか。国会議員なら尚更。
・私は猪瀬さんに同意です。 「たかがタバコ」というのは『出場辞退』に対しての言葉です。 しかし出場辞退というのは最大級の処分と思います。 タバコが最大級の処分に当たるのかという話です。
法律違反が良いわけありません。 しかし、法律違反での処分って一律ではありません。 一時停止違反が一発免停なんてことはないですから。
今回の件で言えば、宮田選手の精神がたるみきってるのは事実です。 それに対する処分って、厳重注意等のもので、最大級の処分はいかがなものかと思います。
・《日本代表チームとしての活動の場所においては、20歳以上であっても原則的に喫煙は禁止する》という内規違反という話なのだろう。 一方で「たかがタバコ」というのも、あながち間違いではない。 未成年者の喫煙に関して日本の法律に未成年者に対する罰則規定はない。 あるのは「喫煙器具の没収」のみだ。 罰則あるのは販売者に対して50万円以下の罰金、保護者に対して喫煙を制止しないときは科料というもの。 つまり法律上の罰を受ける可能性は協会側の方にあるかもな。
・基準が決められて運用されているなかで、結論は出されて行きます。そこに情状酌量など入り込む余地はない。気持ちの表現としてされるのは構わないですが、記事を書く方の感情も入ってますから。
・日本では未成年の喫煙、飲酒は法律で禁止されている。 まだ疑惑だから真実は分からない。 でも仮に事実ならそれ相応の責任は本人がとるべきであろう。 >「たかがタバコ」< >たかが飲酒」< ・・・それで済むなら何のための法律か。 猪瀬氏の発言は未成年の法律違反を容認している。 あの問題も「たかが5000万円」だったのですか。
・日本国を代表して体操の強化選手に、なり、莫大なお金が動いている事を自覚していないためにたかがタバコと飲酒をしたのか?この状態でオリンピックに出場し、後から発覚するよりは直ぐに対処したほうが傷は浅く済むと判断したのではないかと思います。法律違反は消すことは出来ない。
・猪瀬氏がそう思うのならこれを機に法改正を行えば良いだけだと思う。 それが政治家の仕事なので。
立場的に軽々しく法を破って良いなんて発言すべきではない。 宮田さんだけでなく猪瀬さんも立場を考えなさい。
・まぁ、日本にいる以上、日本のルールに従わなきゃいけないの当たり前。私的には当たり前だし、ルール守らなきゃスポーツだってできないと思う。確かに力はあれで、人としての部分でいかがなものかと思ってしまう。
・とにかく有名人は規則正しくからちょこっとでもはずれたら大騒ぎ。マイナスにつながりそうなこと探し歩いている暇人がいっぱいいそう。有名になった人は気にしないパターンで行くか、きっちり規則正しく行くか、自分で決めて生きる強さを持たないとつぶされますね。
・決まりは決まり! 日本では公には20歳を過ぎるまで飲酒と喫煙は認められていないのだから守る事。 本人の自覚が無かった、今後注意することです。 然し何故このタイミングで内部告発されたのか? なんだか日本体操協会の中のドロドロしたものが出てきそう、又私が外国のメダルが届くかどうか微妙な場合日本体操協会の中にスパイを作りますね、そこから情報を(勿論何らか直接か間接か)受け取りぎりぎりで情報を流すことで日本からメダリストは消えてくれるからなあ
・一応、「国の代表」として行く以上、当然の措置でしょう。
「たかが・・・」と言うのならば、法律を変えれば良い。 「18歳を成人にする」と決めた時、「でも、タバコや酒はダメ」としてしまっている以上、ルールはキチンと守るべきであり 一旦決めた以上、法律を蔑ろにするような発言を、国会議員が言うべきでは無い。
・都知事をグビになった人に言われてもいい迷惑だろう ましてやこの方、現在法律を作る側の人 宮田さんにとっては邪魔だろう また、他にも擁護の投稿をしたのは会社の金をギャンブルに使い捕まった井川、薬物使用で捕まった高知 又捕まった訳ではないが、コロナ禍で出勤するサラリーマンを批判投稿して批判された為末、若い内に山を汚しまくり今さら山を綺麗にを唱える野口だ 一番大事なのは、第一報だけで擁護する危うさ、午後の会見ではナショナルトレーニングセンター内での飲酒も認めた 彼女を取材したスポーツジャーナリストは、周りの選手の中には彼女との同室を拒む選手もいるそうで、喫煙や飲酒は常態化されていたのでは? 今回で言えば、他の代表選手はもっと年下
・五輪代表選手なので、それくらいの自己管理はすべきだとは思いますが、20歳になる前にタバコを吸ったことがある人、お酒を飲んだことがある人、大変の人がそういう経験があるんじゃないでしょうか。
・たかがタバコと言った猪瀬議員の言葉に耳を疑います。国会議員の意識はそんなもんなんだと改めて感じました。大義名分を付ければ法律を守る必要などないと思っているのですね。立法機関の国会議員が法律を無視して良いかの様な発言は慎むべきだと思います。
・確かに、法律違反だけど、
「ダメだ!」「絶対に許されない」という人、もう一度自分に問い掛けてみましょう。今までの人生において、絶対に間違ったこと を犯したことは、ありませんか?
そんな人、100%いないと思いますけど。速度超過、信号無視、黄色信号での直進右折左折、親などに嘘をついたこと、ズル休み、お釣り多くもらって黙ってる(ネコババです)、DVDやCDのコピー(著作権違反です)、人の悪口陰口などなど。誰もが間違ったことしてますよね??
未成年での飲酒、喫煙は、悪いことですが、自分もやってましたし、「こういう結果は、残念だ」と思います。
・違法行為の続く維新の議員らしいね。 違法だし、既定でもある。猪瀬は10代から煙草をふかして居のだろうが、 そういう時代でもないし、アスリート規定を守らない者を擁護する理由もない。もい許されるなら「宮田基準」ができ、今後、10代で飲酒・タバコをやった者をどのように対処するのか、維新は党として見解を述べるべきだな。
・協会は、前から飲酒や喫煙の話はしらなかったのであろうか?噂でも。 本人は一度だけと言ってるが、素行があまりよくないというはなしもあったとか。。。管理責任もあると思います。
・議員会館は室内に喫煙所があったにも関わらず、 与野党の国会議員が居室内で喫煙してたんでしょ?
タバコで問題になる頻度が高いのが議員の先生方。 甲子園とか公共の場所でも平気で火を付ける。
法は破る抜けるモノみたいな認識を持ったのが、 平和ボケ日本の議員。だから、徳洲会から金貰い カバンに詰め込むような事も。ちゃんとしなよ。
・未成年選手がNTC内で飲酒、喫煙。どう考えても普通にアウト。 立法府の人間がそれを擁護って、法律なんて守らなくていいって言ってるようなものですね。 国会議員の意識、特に維新の議員の意識など、その程度のものなのでしょうね。
・たかがタバコされどタバコ、飲酒もしてたみたいで今回は仕方がないと思うが、猪瀬さんダバコぐらいでとおっしゃるなら議員さん何だから法律を変えるようにすれば?ほとんどのアスリートは真面目にやっているのだから。
・この人国会議員だったのがびっくり ここぞの発信だったのか、変な国会議員ぽく超悪手を的外れたタイミングで繰り出したな
ルールや規定を敢えての歪曲した解釈でグレーゾーンを歩んできた、要は反社みたいな人の言いそうな事だし国会議員てすげーなとただ思った この人が日本にもたらすことってなんなんだろう、どうやったら辞めて貰えるんだろう
・本人は『たかが5千万』を袖の下に納めて都知事の椅子から転げ落ちたけど、何も分かった無いようだ。何かを代表する人間は、愚直と写るほどの清廉さを見せないと立場を守れないのが、今の時代。それが良い悪いの議論は、大衆には通じない。
・報道によると宮田選手は都内でタバコを吸ったらしいじゃん。
と言う事は日本国内でタバコを吸ったわけだから、日本の法律が適用されるわけだ。 日本の法律では20歳未満は飲酒喫煙禁止だよ。 法律違反した者を擁護して、どういうつもりだ?
・「たかがタバコ」
全然関係ない話ですが、
「たかがタバコ」という発想で喫煙者の苦しい現状も改善してくれませんかね。成人で吸って良いのに非難され肩身の狭い思い、不自由を感じてます。 「たかがタバコ」なんだからせめて屋外では自由に吸わせてほしい。偉そうな猪瀬君、何とかお願いします。
・杓子定規に規則を当てはめた結果悲しい判断しか出来ないのが日本人です これが外国ならたぶん五輪後に処分をするだろうと想像はできるし、国民もそれを支持するだろう よく外国人から日本人は杓子定規で融通が効かないと言われることがあるが本当にその通りだなと思う
・>Xでは疑問視する声が続出している。
>《国会議員の立場でそれを言っていいのですか?ルール、法律は、夢のためなら守らなくてもよいのですか?》 >《可哀想という気持ちはわからなくもないが法令違反だもん。国会議員が言っちゃダメでしょ?》 >《そうかな?規則違反、大会直前の合宿中、19歳の喫煙。自覚無さすぎでは?》 >《世界最大のスポーツ競技大会に出るなら「ルールを守る人間」である事が大前提。猪瀬氏は自分がルールを作って守らせる側の人間だという意識は持たれる方が良いと思います》
女性自身は執念深く「ネット上でうねりを上げる市民たちの大きな潮流」みたいな演出で、自分たちの政治思想に近いコメント上げているけど
これ全部足しても1000いいね行かないからな??
要するに泡沫コメントを左派マスコミが「大衆の声!市民の意見!」って拡声して本当に多数派であるかのように見せかけてるだけ。
・猪瀬さんって相当迂闊だなと思う 国会議員の立場で言わなければいいのに… ホリエモンと電気自動車の話でマウント取ってたのを聞いてこの人は駄目だと思ったけれど、再認識した… 東京都知事で下手打って辞職に追い込まれたのも、当然だったんだな… 都知事での失敗は、そんなこともあるかと思って一度は保留していたんだが、これで3度目(私的に認知している猪瀬さんの落ち度)だし、ペラペラと軽いこと、筋の通らないこと、事実じゃないことを喋り過ぎる…
・猪瀬氏も維新の国会議員です、ここの所自民党の不祥事を隠すように維新の 議員連中が世間を賑わせていますが、これって自民党の援護射撃ですか。 維新、自民党、立憲の各議員さん税金を食んでいることを忘れないで下さい。 又、これ幸いと隠れている共産党、令和新選組、N党の皆さんの悪行、諸行 けして忘れていませんから。
・国会審議中にガムを噛んだり、スマホをいじったりして平気な猪瀬議員から見れば大したことないのでしょう。 そこから日本人の劣化に話が飛躍するところが劣化した政治家の特徴と言える。 ルールを守れない人がルールを守らない人を擁護しても擁護にならない。
・たかが煙草と言いますが、内部通報という所がミソですよね。これで、もし、反省文を書いて終わりとなると、他の、選手に示しがつかないですよね。行動規範を守って、頑張っている選手にとっては、少々違反しても、成績さえよければ良いんだとなり規範意識は有名無実となります。そのことをトップアスリートとして、自覚して欲しかったですね。
・猪瀬さん、たばこぐらいですか。都知事の辞任した時のボストンバッグのことを忘れたのですか。ある程度名前が知られていて落選しまたは辞任し、維新の勢いに乗って再選するの議員は多いんです。そういう方の発言です。そういうことを言う国会議員がいていいんですか?法律は破っていい。みんな破りますよ。いい大人なんだから、法律は守れと言わないと。
・日本の法律では20歳未満の飲酒・喫煙は固く禁止されてますよね。気持ちはわからなくはないが立法府の立場にある人がそんな事言ったらダメでしょ。じゃあ法律って何のためにあるの?
|
![]() |