( 192735 )  2024/07/20 01:40:11  
00

プッチンプリン出荷再開へ グリコ、カフェオーレも

共同通信 7/19(金) 17:03 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7857963e6a4feb61f3e9e893c9b3e18dbb8b2bd8

 

( 192736 )  2024/07/20 01:40:11  
00

江崎グリコは、4月から出荷停止していた「プッチンプリン」と「カフェオーレ」の出荷を8月から再開すると発表した。

これにより、同社の主力商品が4カ月ぶりに店頭に並ぶことになる。

システム障害の影響で一部の商品の出荷が遅れていたが、順次再開しており、今回の再開で46品目の出荷が再開されることとなる。

(要約)

( 192738 )  2024/07/20 01:40:11  
00

江崎グリコの「Bigプッチンプリン」 

 

 江崎グリコは19日、物流などを管理する基幹システムの障害で4月から出荷停止していた冷蔵品のうち「プッチンプリン」と「カフェオーレ」の出荷を8月から再開すると発表した。同社の主力商品が4カ月ぶりに店頭に並ぶことになる。 

 

【写真】グリコ、冷蔵品の一部出荷再開へ システム障害で4月から停止 

 

 160グラム入りの「Bigプッチンプリン」は13日以降、3個パックは27日以降にそれぞれ再開する。カフェオーレは180ミリリットル入りなど3品目の出荷を6日以降、再開する。 

 

 システム障害は4月に発生し、ほぼ全ての冷蔵品82品目が出荷停止となった。6月以降に順次再開しており、今回のプッチンプリンなどを含めると46品目の出荷が再開する。 

 

 

( 192737 )  2024/07/20 01:40:11  
00

プッチンプリンやカフェオーレの再販が待ち望まれており、一部の商品は再開されたがまだ待ち望まれているものもあるようだ。

多くの人が懐かしい思い出や子供時代のエピソードと結びつけて商品を待っている様子がみられる。

システム障害による販売休止が長引いたことから、再販する際にスーパーやコンビニの棚の取り合いが予想される声もある。

また、システム関連の問題やコンサル会社の責任などについても話題が広がっているようだ。

(まとめ)

( 192739 )  2024/07/20 01:40:11  
00

・再び販売できることになって、本当に良かったです。プッチンプリンほどの商品ならお客さんに忘れ去られていることはないと思うので、棚の再確保も難しくないと思います。 

そんなに頻繁に買うことはなくなったけれど、お店にあるとちょっとホッとするプッチンプリン。再販されたらやっぱり買いそうです。 

システムトラブルが完全に解消されたのか、それともとにかく再販できる状態にこぎつけたのか分かりませんが、同じようなことが起きないことを祈るばかりです。 

 

 

・砂糖を溶かして固めたかのような甘ったるいチープな味。 

でもどことなく懐かしく童心にかえった気分になり、ついひと口ひと口と食べ進めてしまう魔性の味。 

濃厚なカスタードもいいけど帰るべき場所はプッチンプリンにある。 

 

 

・小さな頃、親がプリンとゼリーをたまにおやつで食べさせてくれたけど、やっぱりプリンなんだよね、ゼリーはゼリーで美味しさが有るけど。 

プッチンプリンお皿に出してくれるんだけど、自分でやりたくて「やらせて!」ってよく言ったな、親がふざけてわざと出しちゃうんだけど、それは自分で食べる用、後からもう一つ出してくれて、「ほら!」ってニコニコで持ってきてくれて、自分でプッチンやるのが嬉しくて、思い出が有るんだよな、プッチンプリン! 

 

 

・システム障害で4ヶ月間の販売休止は長かったですが、販売が開始出来て良かった。スーパーやコンビニでは他の商品が置かれているでしょうが、プッチンプリンは昔からの人気商品ですし、ファンの方も多いでしょうし、価格も廉価だから、直ぐに以前のようになると思います。カフェオレも同様です。8月からの店頭販売に注目ですね。 

 

 

・棚がとか色々言うのがいるが…冷蔵商品のグリコはよく売れるし基本的要素もあるのか強いですね 

 

棚に色々プリンがあっても『今日はプッチンプリンがいいな』って感じで別の食べ物的な要素もあるみたいな感じかも 

 

 

・随分長引いたがやっと再開か。 

果たしてスーパーやコンビニは棚を元の状態まで用意してくれるんだろうか? 

 

業者間の棚の奪い合いは熾烈だと聞くが、この間営業して棚を取った業者からしたら「グリコが出荷再開したから棚空けて」と言われてもそう簡単には頷けないだろう。 

 

グリコがいない間の売り上げデータで小売りに十分な利益を与えた実績がある業者なら「グリコじゃなくてウチのままでいいですよね」って説得するだろうし。 

 

 

・店頭にもうスペースがないから置いてもらえないのでは?と皆さん言われてますが、うちの子も周りの子もみんなプッチンプリンが大好きで待ちわびていたので、いざ店頭に並ぶと子どものためにとバババッと売れてしまいそうな気がしますよ。 

あの店にあったよ!なんて情報を聞き付けてお客さんが多少なりとも増えるかも? 

 

 

・やっとの販売再開、待ちかねたぞ!と言いたいところだが、スーパーの冷蔵ケースからグリコ製品が姿を消した間に、孫の幼児向けジュースはアンパンマンに乗り換え、プッチンプリンはなめらかプリンに乗り換え済みとなっていた 

ただひとつ乗り換えられなかったのはスポロンだ 

これには代替品がなく、本当に待ちかねたぞ!と言いたいもので、先日やっと手に入れた 

グリコブランド全体でのオンリーワンは、スポロンのような冷蔵品ではないが、やっぱりポッキーではないだろうかと思ったりもした 

 

 

・私にとっては必需品でした待ち侘びた 

いっも保冷陳列棚やケースに指定席が空の状態が数日後からべつの品買う気なりませんでした機関システム障害 

大変でしたねFAX馴染みの声の電話注文懐かしい時代残せば何とかなったかな原料や製造機休めて携わって居た方経営者気持ち考えたら泣けてきますグリコ大好きです。 

 

 

・短鎖脂肪酸のBifiXヨーグルトが大好きで切らさなかったんだけどここ数ヶ月店頭になく・・・悲しかったです。 

つい先日、やっとあるスーパーに並んでるのを発見し「あっ!!!」と大喜びで買いました。 

やっぱり食感と言い味と言い、これが今のところ最も自分の好みに合ってます。 

 

 

 

・プッチンプリンプリンもカフェオーレも替えのきかないカテゴリーのガリバー商品だったからね、小売からはメーカーにペナルティは課されるでしょうが、メーカーも破格の再導入条件で棚戻しにかかるし、大半は元鞘に戻ると思います。歴史ある商品ですし、まあ1番は消費者が求めてる商品だと言う事が大きいと思います。 

 

 

・必死の思いでSAP上の整合性を取ったのですね。本来グリコはSAPなんて使える会社じゃなかったのかも。導入ベンダーを替えようにもデスマーチ化で大赤字になるのは確実だから誰も受けないでしょうね。 

いつまたデータの不整合でシステムが止まるかわからないところが怖い。 

 

 

・プッチンプリンやカフェオレは歴史も長く、カテゴリーの代表的商品だからすぐに元通りになるだろうけど、ビフィックスはどうだろうか 

ヨーグルトの中では後発の部類なので、棚の確保は可能ではあっても以前ほどの幅は取れないのでは 

何度も広告に載せてもらうよう条件を奮発しないと厳しいと思う 

 

 

・コンサル会社は責任の所在をどう受け止めてるのですかね 

 

業務に多大な影響を及ぼす障害で、そこを対応する現場のシステム担当者は本当に大変だったと思います 

 

まだまだ対応する仕事は残ってるかも知れませんが、少し精神的に休んで続きの業務頑張って下さい 

 

 

・嬉しい!スーパーで甘味コーナーに行くたびにチェックしててこないだも子供とないねぇって話してたところでした。 

店頭で見つけたら即買います。 

代替品を色々食べてみたけど、やっぱり口がプッチンプリンになってるのに別のもの食べるとうーんちょっと違うってなるんだよねぇ。 

それはそれで美味しいんだけども。 

 

 

・プッチンプリンやカフェオーレは頂かないけど、トロピカーナのオレンジ100%ジュースの販売再開を切望しています。そっちもいよいよかな?輸入オレンジの入荷の問題もあるからまだなのかな?グリコさんよろしくお願いします。 

 

 

・ここまで長期間スーパー等の棚から今まであったスペースから別の商品に置き換わっていただけに、出荷再開すると言っても再び棚の枠を取れるとも限らないでしょう。 

これも含め、問題当時から責任が上がっているデロイトトーマツは損害訴訟を受けるとしたらいったいどれだけの請求となるのか。 

 

 

・新聞の情報では工場と経理のシステムがM&Aによりバラバラだったのを効率化するために、トーマツコンサルティングが統合業務を請け負って進めたところ、システム切り替えのタイミングで動かなくなったとのこと。 

賠償額が凄い額になりそうですね。 

 

 

・この障害は、デロイトのSAP導入のインシデントだったと思いますが、今頃解消とのことで相当な損害が発生したのではと想定されます。改めて基幹システム刷新の進め方はコストをかけてでも慎重に進めなければ、結果的にとんでもない損害が発生しますね!きっとそれなりのコストはかけたと思うのですが、見積が甘かったと言うことでしょうか!? 

 

 

・待ってました!! 

プチのプッチンプリンが好きで。 

スーパーまわってもどこもなくて、仕入れの人に聞いたらその関係だと。 

仕方ないので、ヨドバシ・ドット・コムで購入しましたが、最近ドラッグストアで発見して購入しました♪ 

他のスーパーもそろそろかなと期待してたところでした。 

ショコラ味を探します! 

 

 

 

・障害の原因は解明されたんでしょうか、それが一番気になります。大きな会社でも存外アナログの製品管理をしている社があるんですね、遅れていると言われがちですが、災害やこんなケースへの備えの意味もあるのかもしれません。 

 

 

・いやあ、プッチンプリンの出荷再開はめでたい。 

月に一度も食べないが、無いとなると食べたくなるもので他のプリンに手を出したりもしたけど、やっぱりあのゼラチン質のつるっとした食感がほしくなるんだよなあ。 

出荷再開されてもしばらくは品薄になったり転売ヤーが買い占めたりするんだろうか。 

 

 

・軽い卵アレルギーの3歳の息子。 

プッチンプリンはなにも症状が出ずに食べられたが、とろけるプリンだと卵の含有量が多いのか食べると顔が腫れました。 

プリンだとプッチンプリンしか食べられなかった、息子がやっとまたプリンが食べられる! 

待ちに待ってました(^ω^) 

 

 

・アーモンド効果が品切れ中は他社製品で棚を埋めていたが、復活すると早速棚に戻っていました。プッチンプリンも従来通り棚に復活すると良いかと思います。 

 

 

・正直プッチンプリンはNO.1ではありません。 

これより美味しいプリンもある。でも、「これ」と言えるものは多くはないですね。 

プッチンは無難に美味しいので、スーパー・コンビニでプリンを買う時はこれに手が伸びます。 

再開、よかった。 

 

 

・コンビニでプッチンプリンを見たら、喜びの舞をするかもな。間違いなく、心の中では踊るわ。 

かくも長き不在から、ようやく王がお帰りになられた。本当にコンビニでは代わりの商品なかったからなぁ。プリンは色々あったが、プッチンタイプのは置いてなく、あのタイプの味を食べたい時は不在が身にしみた。 

 

 

・デロイトトーマツコンサルティングがやったことの被害はこれこのとおり知られている。 

唯一の成果は「コンサルタント」「コンサルティング」は個人から大企業まで疑ってかかれという常識の醸成に寄与したこと。 

 

 

・子供の頃から、どんなに体調悪くて食欲なくてもこれはなんとか口にはいる、危急時の大事な栄養源。昨年コロナくらった時も大変重宝しました。嗚呼お盆にようやく再開か。これには今は亡きスキャットマン・ジョンもニッコリ。 

 

 

・システムがどこのベンダーかしらないけど、賠償とかやばそうだね。むかしと違いシステムが複雑になり全体を把握できる技術者が不足しているのも原因のひとつ。リスク回避のためユーザー社内で開発保守をさせ、サポートするほうがいいね。大手金融機関などはむかしからそうしている。 

 

 

・この記事で読むまで、売り場で見ても気付きませんでした 

他の商品があったから、無意識にプリンは売り場にあるものの中から選んで買っていました 

でも、プッチンプリンは好きな商品なので再開は嬉しいです 

今度見かけたら買います 

 

 

 

・「物流などを管理する基幹システムの障害」 

推測するにあくまでも表向きの報告で 

実は材料の確保が金額面で折り合いがつかず時間稼ぎのためにあのような報告になったのかも知れない。 

 

 

・無いのを知っていても 

売り場に行くと必ず覗いてた 

他社のプリンが並んでいても 

2、3度試してみたけど違和感だらけで 

しばらくプリンを買う気にならなかった。 

 

まだ少し先だけど8月の入荷を 

今から楽しみにしています。 

 

 

・20年以上毎朝パンと一緒にグリコのカフェオーレを飲むのが習慣でしたが、出荷停止に伴い他のコーヒー牛乳を飲みましたが、味が薄いですが、イオン(トップバリュ)のカフェオレが一番マシでしかもグリコのカフェオーレより100円も安い。 

このままイオンのカフェオレのままかグリコのカフェオーレに戻すか悩みどころ… 

 

 

・エンドユーザーであるグリコの体質が今回の事態を招いていると感じています 

この事件のあと、システム上流領域を対応できる人材を募集しましたが、年俸は500万円程度 

創業者親族による会社運営の限界を感じました 

 

 

・子どもには大人気のようですね。私も子ども頃、親がわざわざちゃんとしたカスタードプリン買ってきてくれたのに、自分はプッチンプリンがイイと言って、ヤレヤレヽ(´ー`)ノという顔をされました。今となっては懐かしい記憶。 

 

 

・昨日アーモンドミルクオリジナルを見ました!あ、と思わず声が漏れたほど。ただ無糖は既に売り切れでした。 

長かったですね。 

また入荷すると思うので楽しみにしています。 

 

 

・普段ならいつでも買える・食べれると見向きもしないのに、生産販売終了とか報道されたらアチコチで売り切れ店から消える様に、今回の場合は販売が再開するぜ!と出荷されたら即売り切れそう。特にプリンは元々人気商品だから尚更。ただ近所のスーパーは、普通にカフェオーレを販売してた時でも、雪印のコーヒー牛乳や店のプライベートブランドのカフェオレの他が安く、他は売れ棚はカラなのにカフェオーレは残ってるイメージが有るので、再開したからとカフェオーレはバカ売れはしない気がする。それより原因は何だったのか?同じ事はもう起きない対策は出来たのか?グリコの説明は欲しいな 

 

 

・IBMのスルガ銀行、東芝-アクセンチュアの特許庁など 

動かないコンピュータには数十億円の賠償金を払っています。 

今回の場合、デロイトがいくら賠償金を払うことになるか気になる。 

 

 

・で、火消し役のIT部門のポジションの人材をいまだに年収600万円台で募集しているのかなぁ。 

さすがに安すぎると炎上して、非公開求人にしてしまったから見れなくなってしまった。 

SAPのERPの導入とトラブル対処の経験者だと、その3倍払わないとまともな人来ないけどねぇ。 

 

 

・昔プリン好きのボケたばあちゃんに安いプリンを持っていってたけどたまたまプッチンプリンを持っていったら、いつもは無言なのにこれは美味しいと褒めてた 

 

 

 

・ビフィックスも復活してました! 

出荷停止の間、色々と試しましたが、値段を考えるとビフィックス一択。 

もう、グリコにどれだけ私が待っていたかを伝えたいくらい。 

 

 

・bifixも7月に出荷再開されたとのニュースだったが、以前いつも買ってたお店にはまだ並んでいない。他の店も確認したけど同様のよう。棚争奪戦になってるから排除されたのではないか。毎日腸活のために食べていたので何ヶ月も購入出来ないのは本当に困る。 

 

 

・待ってました 

スーパーに行くと毎度プリン置き場を見るけど無い 

さりとて他のを買う事もない 私には高価なプリンより プリンと言えばプッチンプリン 

再販されたらがっり食べたいからハッピープッチンプリンからの再販希望 

 

 

・消費者の声、っと云っても日々の売上(利益)をコツコツ積み上げてた零細個人店舗は、所詮問屋ありきなので、入荷→販売とならないならば、何を店で陳列する方がマシなのか!?だよね。 

既に代替品で需要が有るなら単価と利益率とをグリコ品とで比較して良い方を選ぶだけ。 

 

 

・昔はプリンといえばプッチンプリンしか売ってなかったけど、今はなめらかプリンやらカスタードプリンやら多種多様のプリンが棚に並ぶ。敢えてプッチンプリンを選んだのは覚えてないくらい前だ 

 

 

・とっくに復活しているのかと思ってちょうど今日プッチンプリンを探してました 

そしてカフェオーレもなかったのか!知らずに何度も探してたよ 

早く地方にも流通しますように 

 

 

・まあ現場は徐々に正常化するとして、 

これからグリコとベンダーで責任の所在を突き詰めた損害賠償の交渉が始まるんだろうなあ。ここまで被害が大きくなると法廷闘争は避けられないだろうなあ。 

 

 

・そもそも末端の作業員はプログラムの内容をほとんどわかってないのかも。。。 

 

別の件でも、プログラムは優秀だが作業員はなんとなくしか設定できず、様子見てくださいと言われて結局直らないとかよくあるし。 

 

 

・今のご時世なんでも代わりになるものはありますが、やっぱり定番のものがこの世からなくなると寂しくなるものですね。 

再入荷が楽しみです。 

 

 

・昔に比べたら大分量も減って一回り以上小さくなったので、美味しいけどちょっとなと思っていたところにこの騒ぎ。間が開くとそこまで買いたいとは思わないかな。 

 

 

 

・ビフィックスとかまだなの?だいたいこの長期間製造して無くて大丈夫だったの?乳製品なんだから、その間の牛乳は、どうしてたのか凄く気になります。捨てたの?従来どおり買取ってたの?だいたいその辺りを取材してこその記事なんじゃないの? 

 

 

・プッチンプリン、お皿に出して食べるのが大好きだった。 

大人になってから食べなくなったけど、カフェオーレはたまに飲んでいたので再開したなら買いに行きます。 

 

 

・ある小売業で働いておりますが、 

これでまた商品陳列の手間がいるわ。 

仕事だから仕方がないけど大量に発注するしおいしいから売れるんだわ。 

スペースを空けてお待ちしております。 

 

 

・待ってました! 

プッチンプリンもカフェオーレもよく購入していたので、買えない期間はなかなか困りました。 

無事再開できて良かったです。 

 

 

・近所のコンビニはしばらく開けたままにしてたが、最近オイコスのまずいヨーグルトとオハヨーの牛乳プリンが棚を埋めた。オイコスは健康ヨーグルトに戻してほしい。 

 

 

・本当のプッチンに戻せって感じ。 

昔はそのまま逆さにプルンと出たのに、今逆さにするとアメーバーのようにデローンとなり高さ3センチぐらいしかなかった。それ以来買ってないけど今どうなのか? 

 

 

・まだ販売再開されない某ヨーグルトをもう何年も好んで食べていたが、販売休止中に他のヨーグルトのファンになり、もう戻ることはないだろう。こういう人、多いと思う。ほんと大損失だろうな。 

 

 

・暫く休んでた事で、味にブレがなければいいけど。 

出荷停止になる前、三個入りのプリンを2セット購入した際、味が薄いプリンが混じってたので。 

 

 

・カフェオーレの再開、待っていました。味はもちろん、余計なものが入っておらず、紙パックという点もとても気に入っています。 

 

 

・ついでに値上げはないんだ。 

 

欧米にはあって日本にはない価値観。それは、 

「継続的な値上げこそ良し、値下げは経済を悪くする」ということ。 

 

いち早く、日本の消費者にもこの価値観を身につけさせなければならない。 

 

 

 

・単純に「システム障害って復旧までそんなに時間を要するのか?」と思ってしまう。 

昔「グリコ森永事件」と言うのあってがグリコを筆頭に有名企業が脅迫されていたが、 

其れが「令和の今まで尾をひいているのかな?」とも勘ぐってしまう。 

 

 

・この前からもやっとアーモンド効果が店頭に並んで嬉しかった。まわりでも 

プッチンプリンを待ち望んでる人も多々いました。 

 

 

・わざわざ買わなくてもプリンなんて牛乳と卵と砂糖とレンジがあれば作れるのに。再販を楽しみにしてるぐらいなら子供と一緒に作ったらいいじゃないか。 

 

 

・カフェオレシリーズは、あの形状のため、箱から出す時にとても掴み辛いです。無くなってからとても楽だったのに、もう復活してしまうんですね。 

 

 

・スーパーで働いています。この時のために他の商品でうすーーーく売り場を作ってあります笑 

でも代わりのプリン達が無くなるのが少し心寂しいです 

 

 

・やったーやっとや。どれだけプッチンプリンを待っていたか! 

他のプリンを食べてもプッチンプリンだけは忘れられない味。いっぱい食べるぞー! 

再開してくれてありがとー!! 

 

 

・今回のアスペクトで一人上層部の方が辞めています。まだ60前です。でも直接の因果関係は無いです。やはり責任をちやんと取るべきです。 

 

 

・システム関連の仕事してる人からすると、システムに業務を合わせる難しさがわかるし、その後の求人の年収も話題になり興味深い事件?だったなー。 

 

 

・うん、これは子供も楽しみにしている。だが刷り込みだろうか、このニュースみて最初に思い出したのはプリンよりスキャットマンジョン。 

 

 

・昔は普通に食べれたのに大人になると味が受け付けなくなってしまってあれ?こんな味だっけ?ってなって悲しくなりました。年はとりたくないですね。 

 

 

 

・待ってました!! 

娘がプッチンプリン大好きで、類似品はお気に召さなかったらしく、スーパー行くたびにプリンコーナー覗いてガッカリしてる姿を見てました 

やっと、「プッチンないのーー」と泣きそうになる娘から解放されます(笑) 

 

 

・もうスーパーの棚は他の製品で埋まってるよね.これ取り戻すのにどれくらいかかるんだろうかって思うと、営業さんがかわいそうでしょうがないなぁ. 

 

 

・拝啓 

ご再開、おめでとうございます。 

ご尽力に、感謝いたします。 

店頭に並ぶ日を、楽しみにしております。 

 

 

・待ってましたー 

色々プリンは食べましたがやはり 

プッチンプリンが最高と思っています。 

爆買いしたいですね。カフェ・オ・レは 

買いません。 

 

 

・待ってましたよー 

他のメーカーを買ってましたが、家族には不評で… 

あのなめらかさと味は、グリコさんにしか出せないんですね! 

 

 

・プッチンプリンが買占めされてると勘違いしていた。 

あるいは、原材料高騰かなにかかなと思っていましたよ。 

システム障害だとは思わなかった。 

 

 

・いまさらこのデカいプリンを食いたいとは思わないな。カフェオーレも甘すぎることに気付いただけに手は伸びない。いままでナニに洗脳されて買っていたのだろうかと考えてしまう。 

 

 

・プッチンプリン、小学生の頃に給食で出てたなぁ。 

プッチンプリンの味が嫌いで隣の席のコにあげてたの思い出した。 

 

 

・まだ止まってた事に驚いた。今から出して棚とれるんかい?それまで埋めてた商品への配慮も店はするだろうに。どこまで戻るのか。 

 

 

・一昨日あたり急に次男が食べたいと言い出し、2日間探してみたけど見当たらず、、、 

そういえばニュース出てたような気もする調べなきゃと思っていたところでした。 

明日また探してみよう(⁠^⁠^⁠) 

 

 

 

・頑固な3歳児の娘は、他社のプリンに乗り換えもせず、ずーっとプリンを待ってます(´・◡・`)笑 

 

買えるのが楽しみです( ^ω^ ) 

 

 

・随分時間がかかるもんなんだね。 

工場のライン製造のアルバイトって、戻って来るんだろうか。 

人手不足の時代だから、大変だろうね。 

 

 

・プッチンプリンはプリンの中で一番好きなので、 

ずっと再開するのを待ってました。入荷したら、早速買いに行きます。 

 

 

・再開記念にあのデッカイプッチンプリンが食べたい。 

あれ食べるの幸せなんだよね。 

どっかで売ってないかな。 

 

 

・待ってました。プッチンプリンお皿に移して。 

カフェオレは、コンビニ寄った時に 

カフェオレは、グリコが好きだわ 

 

 

・市販のスイーツの中で、一番好きなのがプッチンプリン。店頭に全然並んでなくて、数ヶ月は食べてないなぁ。 

 

 

・高価な凝った物では無いけれど素朴な物だけどやっぱり慣れ親しんだプッチンプリンなんだよな。時間かかったな。 

 

 

・ずっーーーと売り場に無くて寂しかった。やはりたまには食べたい。 

あと朝食みかんヨーグルトも好きなんだけどまだかな? 

 

 

・デビュー50年前位ですか、現在も未だに大ファンです。 

好きで好きでたまりません 

嬉しい 

 

 

・カフェオーレ!飲みたくて仕方なかったよ! 

ありがたさが分かった・・ 

夏は特に飲みたくなるんだよね。 

 

 

 

 
 

IMAGE