( 192770 )  2024/07/20 02:18:45  
00

新型コロナ かかった人と話すだけでうつる可能性 「KP.3」感染力強く…夏休みの外出問題ない?

読売新聞(ヨミドクター) 7/19(金) 18:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/329e6291e13b8e79a99343f5c47a32f0abf5f877

 

( 192771 )  2024/07/20 02:18:45  
00

厚生労働省によると、新型コロナウイルス感染者数が増加傾向で、各都道府県で感染が拡大している。

最も感染者数が多いタイプは「JN.1」系統の「KP.3」で、20~40歳代が中心だという。

感染症状は喉の痛みと発熱が特徴で、微熱でも検査を受けるべきだという指摘がある。

夏休み中に外出する際は、喉の不快感や微熱があれば様子を見るかマスクをするように勧められている。

夏の感染対策として、室内の換気や手洗い、手指消毒、マスク着用が重要だと呼びかけている。

(要約)

( 192773 )  2024/07/20 02:18:45  
00

 厚生労働省は19日、直近(7月8~14日)の1週間に報告された新型コロナウイルスの感染者数が、1医療機関あたり11.18人だったと発表した。10週連続で感染者は増えており、診療にあたる医師は夏休みの感染対策を呼びかけている。 

 

【グラフ】新型コロナウイルスの感染者の推移 

 

イメージ 

 

 厚労省によると、感染者は北海道と沖縄県を除く45都府県で前週より増加した。都道府県別では、鹿児島県が31.75人(前週23.13人)、佐賀県が29.46人(同16.31人)、宮崎県が29.34人(同19.74人)、沖縄県が28.57人(同29.92人)、熊本県が26.33人(同18.24人)の順となっている。これまで11週連続で患者数が全国1位だった沖縄県を、鹿児島県、佐賀県、宮崎県が上回った。 

 

 現在、流行の主流となっているのが「JN.1」系統の「KP.3」というタイプだ。多摩ファミリークリニック(川崎市)院長の大橋博樹さんによると、感染者の中心は20~40歳代だという。「せきなどの症状があるのにマスクをしていない人と接すると、すぐにうつるという印象だ」と話す。 

 

 症状は、強い喉の痛みと発熱が特徴で、最初は喉に違和感があり、体が少しだるい程度だが、翌日になると喉が痛くなり、さらに37.5度以上の熱が出るケースが多いという。大橋さんは「今は感染者が増えているので、微熱程度の症状でも新型コロナの検査は受けてほしい」と指摘する。 

 

 学校などが夏休みに入り、家族や友人らで遠出をする機会が増える時期となる。大橋さんは「旅行や帰省を控えたり、予防のためにマスクをしたりする必要はない。ただ、喉に違和感があったり微熱が出たりした場合は、1~2日、外出を控えて様子を見たり、マスクをしたりしてほしい。周囲に配慮をすることが感染を広めないためには重要」と強調する。 

 

 厚労省は、夏の感染対策について、室内の換気、手洗いや手指消毒、医療機関や高齢者施設を訪問する際のマスク着用を呼びかけている。 

 

 

( 192772 )  2024/07/20 02:18:45  
00

- 一般的な感染対策として、手洗いや消毒、うがい、マスク着用、人混みを避けることが重要だという意見が多く見られます。

ただし、夏の気温などによるマスクの着用のリスクや、咳をしてマスクをしない人への対策も議論されています。

 

 

- 大橋さんの提言や個人の感染体験から、周囲への配慮や感染予防の重要性が強調されています。

また、感染した場合の自己管理や感染予防対策の徹底が必要だという声も見られます。

 

 

- 感染の状況や症状の個人差、後遺症への不安から、免疫力向上や体調管理といった健康的な生活習慣に気をつけることが重要との意見もあります。

 

 

- コロナに限らず、他の感染症についても議論されており、マイコプラズマなど他の病原体による感染にも留意する必要があるとの指摘や、感染対策の基本である手洗いや消毒、換気の重要性が強調されています。

 

 

(まとめ) 各人が感染リスクや症状について異なる経験や意見を共有しつつも、基本的な感染予防対策や健康管理が重要であるとの声が多く見られました。

自己防衛や周囲への配慮が感染拡大の防止に寄与するとの認識が広がっています。

( 192774 )  2024/07/20 02:18:45  
00

・基本的には今まで通り、手洗いや消毒・うがいなどを心掛けるようにする事や人の多い空間に行く時はマスクをするという対策で良いのかな?今の気温でマスクは熱中症の危険もあるからリスクが高いけど・・。まぁ以前からスーパーやコンビニ、電車内などでマスクをせず盛大な咳をしてる人には近づかないようにしてはいる。コロナがどうとか関係無く、あまり気分がいいものじゃないし。 

 

 

・「旅行や帰省を控えたり、予防のためにマスクをしたりする必要はない。ただ、喉に違和感があったり微熱が出たりした場合は、1~2日、外出を控えて様子を見たり、マスクをしたりしてほしい。周囲に配慮をすることが感染を広めないためには重要」という大橋さんの言っていることを改めて考えに入れて、それぞれの人が行動してほしいものだと思います。 

 

 

・つい最近コロナにかかり、喉の痛みと頭痛に数日苦しんだ。 

 

たまたまネットニュースで見たコロナの症状に似ていたので、残っていたいたコロナの検査薬で調べたところ陽性だった。 

会社は祝日明けから4日間休ませてもらった。 

自分の仕事は、他の方がやってくださると言ってもらえた、というのもあったし、人に移したくなかったからだ。 

もし、自分が代わりのいないような仕事で、五類で自己判断とか言われていたら、出社にすごく悩みそうだとも思う。 

 

とりあえず、自分は他の方が休みされる際には代わりの仕事も一生懸命頑張ろうと思う。 

 

 

・感染力と毒性は相反関係があるから、感染力が強いなら毒性は一般的に弱いです。風邪と大して変わらないのなら闇雲に不安を煽る報道はいかがなものかと思います。 

コロナは初期の様な未知のウイルスといったものから変遷し、共存していくステージなのではと思われます。 

 

 

・高齢者施設に勤めていますが、先日ショートステイの方が利用中に発症し、3日の間に30人以上が感染しました。2週間ほどで収束しましたが、スタッフ含め70人程感染しました。今までもコロナが発生したことはありましたが、今までで一番感染力が強かった印象です。 

 

 

・そんなに心配するなら、どこにも遊びに行かなきゃいいじゃん。夏祭り、テーマパーク、海やプールと人ごみウロウロ外出しまくったらリスクあがるんだから。手洗いうがいも大事だが、食べる前に手洗いせずに外で素手で食べ物とか食べるのもよくないよね。マックとかだと、食べる前に手洗いせずに素手でポテトとか皆で食べてるし。手洗いうがいしたうえで、感染するかは外出等の自己責任と運しだいだと思う。 

 

 

・コロナ感染者数が増え始めたのは、ちょうど4月末〜5月初旬のGWからでした。つまり、交流人口が増えたから。街には、マスクしていない人がほとんど。マスクしてるかどうかよりも、それだけみんなの心が緩んだということがわかる。お盆や真夏のレジャーが終わった秋に感染者数が莫大になる可能性がある。しかし、家に困るのはストレス溜まりすぎる。その副次的な影響で何が起こるかわからない。 

 

 

・静岡県の知事さんも感染症対策の徹底を言っています。 

外出するのであれば、マスクの徹底、店側もアクリル板やビニール手袋 

消毒の徹底をしてほしい。 

ワクチンも高齢者だけでなく、若者にも接種させるべき。 

10月と言わず、8月にも全年齢で接種義務にしてほしい。 

 

 

・自分も7月初旬に初コロナ感染でした。 

夏風邪の症状とそう変わりませんでしたが、今までの風邪との大きな違いは激しいのどの痛み。唾をのみ込むことさえ痛くて仕方がない。猛暑でもあったので水分補給に苦しみました。固形物は痛くて呑み込めず、3-4日はアイスクリーム、ヨーグルト、茶わん蒸しなどしかダメでした。 

医者の処方は症状緩和の薬のみ(解熱鎮痛剤、呼吸器系の薬と喉の腫れに効果がある漢方薬)を5日間。症状が治まらない場合は連絡を、とのことでした。 

味覚障害はなく、熱は最高で38.9℃でしたが38℃台は一日で下がり、あとの5日ぐらいは37℃前後の微熱。 

一週間でほぼ症状はなくなり、後遺症も今のところなし。人それぞれだろうけど多分これで「軽症」ということでしょう。 

参考までに。 

 

 

・コロナが2類だった時も 5類となった今も【感染】と【発症】は全く別物だと考えた方が良い 感染したからといって必ずしも発症するわけではないが他者に感染させる可能性はある しかし発症せず体調が悪くなければ敢えて検査を受ける者などいないのが実状だ 中には発症して軽度の症状が出ても市販の風邪薬を服用して回復している者も少なくないようだ これらを考えると感染しないようにするのではなく たとえ感染しても 発症しないように たとえ発症しても通常の風邪程度で回復できるよう日頃から免疫力の向上に務めた方が良いと思う 

 

 

 

・もちろん飛沫感染でも感染するけど、医療機関で働く身としては圧倒的に接触感染が多い印象。マスクももちろん大事なんだけど、色々触った手で鼻とか口を触っちゃうとマスク関係なく感染しちゃうから、やっぱり手洗いうがいが大切だと思います。 

 

 

・7月頭にコロナになりました。喉の痛みから始まり翌日に関節痛、発熱。熱は最高で38度、翌日には7度台、3日ほどで下がりましたが、そこからのどの痛み、5日目くらいから咳、鼻づまり鼻水、その後匂いがしなくなり、今に至ります。 

休みづらいので診断書を出してもらいましたが、5日ではまだまだ咳もひどく、人にうつすかもしれないので、行きたくなかったのですが仕方なく出勤。自宅では10日経つまでは自主的に隔離してました。 

症状自体は軽めでした。喉の痛みは扁桃炎よりマシでしたが後遺症があるので普通の風邪とは違うのではないかと思います。まだ匂いはしません。 

5類になっても、仕事は有休じゃなく休めるようにしてほしい。人によって症状が様々すぎて、5日で落ち着く人もいれば続く人もいるし。 

 

 

・夏休みの外出が問題ないかどうかという問い方が意地悪すぎ。 

 

感染力が強いのだから、自宅にこもっているより外出した方が感染しやすく、問題といえば問題 

 

咳などの症状があるのにマスクなし、 

咳をするときも手を口にあてないモラルがない人もいるので、手洗いやうがい、人混みではマスクの着用など自分なりに気をつけますが、、夏休みも普通に外出します! 

 

 

・お互いマスクしてても、風邪症状あったらうつす可用性あるし、うつる可能性もあるよ。私はお互いマスクしてたけど会議室でうつされた。熱はまだなく、鼻水とくしゃみの段階で。でもウイルスなんだから当たり前じゃない?まぁそれでも、風邪ひいてる人がうつさない努力をしないとダメだと思う。少なくとも発熱してたら学校や会社は休む、家から出来るだけ出ない、飲み会などには行かない等。それだけでだいぶマシになるのでは?それはインフルとか一般的な風邪も同じですよね。風邪ひいてる人が周りに配慮して欲しいです。 

 

 

・初コロナ感染で自宅待機中。鼻、喉から始まり2日目で熱発と同時に咳と倦怠感が。コロナ陽性でした。一般的な薬をもらい2日して熱が下がりましたが咳はまだつづいています。早かれ遅かれ一度はかかるものなのでしょうけど、疾患ある方や高齢者にはうつしたくないものです。 

 

 

・注意してても発症する時はいつの間にか発症してしまいます。昨年の5月の連休の頃に罹りましたが、解熱剤飲んで、症状が治まるまで家でおとなしくしてるしかなくてね。高熱出てる時はしんどいから食品などを買いにゆく活力もないので、食品や飲み物、医薬品などは常にストックしておくととても助かる。マスクして手洗いとか厳重にしてても、罹る時には罹る。人が多いところへ近づかないのが一番良いのかも。 

 

 

・七夕に発症。8日間38.5度以上が続きました。急性期の主な症状は熱、頭痛、関節痛、筋肉痛?咽頭痛でした。解熱剤はほぼ効果なく、頭痛がひどい時に服用した感じです。解熱後からの咳がひどくて、昨日軽度の肺炎診断。細菌感染もあり抗生物質が処方されました。血液検査で何故かカリウムも低下しており補正薬も服用しています。持病として喘息ありのためかもしれませんが酸素飽和度94%程度で苦しかったです。もうすぐ発症から2週間ですが、味覚障害残ってます。嗅覚も少し…。一家全滅まで早かったので家族間でも気をつけてください。参考までに 

 

 

・人混みや電車の中でも今でも、家族全員マスクをしていましたが、7月に入ってコロナにかかってしまいました。ワクチンの副反応と全く同じ症状で、とても苦しかったです。 

4回目からワクチンは打っていませんが、 

何のためにあんな得体の知れない注射を打ったのかと、コロナにかかっている最中ずっと思っていました。 

感染して3週間経ちますが、まだ咳が出るので、 

外に出る時は必ずマスクをしています。 

マスクをしていても感染したので、マスクの意味はないのかもしれませんが、それでも私の咳のせいで誰かにうつしてはいけないという気持ちが強く、マスクはしています。 

 

 

・前より重症者リスクは低くなったけだやはり感染力は強い。感染しても症状なかったり微熱程度の軽度がほとんどだと思う。何が怖いってまぁいいかで外出したりする人が増えること、本人はいいのだろうが、重症化する人や基礎疾患持ち、医療・介護職員のような人に感染させてしまうこと。それに感染すると仕事を休まないといけないし。恐いのは症状よりその他の副作用的に起こる事象。 

 

 

・昨年感染した時は喉の猛烈な痛みと嗅覚障害 

あと怖かったのが感染一週間後から精神不安になり風呂に入るのと水が怖くて 

閉鎖的な空間に居るのが何故か息苦しくて 

衝動的にベランダに出ていました。 

夜は神経が高ぶって眠れず 

病院にいって精神安定剤をもらいました。 

安定剤は飲まずにどうにか耐え忍んで 

3ヶ月すると消失しました。 

何だったのだろう 

この症状は 

そして今2回目感染中で昨年より今のところ 

症状は軽いが後遺症が心配。 

 

 

 

・昨年感染した時は喉の猛烈な痛みと嗅覚障害 

あと怖かったのが感染一週間後から精神不安になり風呂に入るのと水が怖くて 

閉鎖的な空間に居るのが何故か息苦しくて 

衝動的にベランダに出ていました。 

夜は神経が高ぶって眠れず 

病院にいって精神安定剤をもらいました。 

安定剤は飲まずにどうにか耐え忍んで 

3ヶ月すると消失しました。 

何だったのだろう 

この症状は 

そして今2回目感染中で昨年より今のところ 

症状は軽いが後遺症が心配。 

 

 

・今となっては新型コロナはただの風邪になりましたが、かなりたちの悪いただの風邪です。 

発熱などの風邪症状が治まっても、数ヶ月も止まらぬ咳や持病の悪化など体調面に様々な悪影響を残し続ける極めて予後の悪い風邪だと実感しています。 

本当に罹りたくないです。 

 

 

・コロナの感染者数が10週連続で増加しているとの事で、注意が必要ですね。ただ、今更、外出や帰省の制限をするのは現実的ではないでしょう。でも、風邪を引いたと感じたらマスクをするようにするとか、風邪から熱が出たら発熱外来へ行くとか、相手に移さないようにする配慮や、早期に病気を発見することが大事ってことですね。私も同様なことが起きたらちゃんと対応して、周りの方を感染させることが無いようにしたいです。 

 

 

・7月に入ってコロナになりました。沖縄県中部在住です。これまでにコロナには2回なってますが、今回はこれまでと比べようがないほどにめちゃくちゃ喉が痛かったです。本気で救急車呼ぶか悩むほどに寝れなくて不安でした。なんとか寝ずに耐えて翌日朝一で病院へ。病院に行く前には保健所と病院に電話しました。しかし、あの日は人生で初めて本気で救急車を呼ぶか悩んだ1日でした。熱は38度くらいなのにこれまでにない倦怠感ととにかく全く声が出ない。それくらいの喉の痛みです。救急車を簡単に使うべきではない。。そうは分かっていても呼びたくなるくらいに不安な夜でした。結果は声が出なくて呼ばなかったけど家族がその日いたら間違いなく急患で病院に行ってた。翌日行って喉が真っ赤になってると言われ検査。コロナ陽性でした。15日経ちましたがまだ治った感はありません。これを普通の風邪と言われると正直ちょっと違うような違和感を感じた。 

 

 

・元々感染力が高いのはわかってるし、 

少し気は緩んだけど手洗いうがい、帰ってすぐシャワー、室内ではマスクして長居せずアルコールし、飲食店に入る時は空いている時を狙ってを続けてるからそのままの生活だな。 

この暑い中レジャーに行く気にもならないし…。 

 

それでも同僚からうつされたことはあるし、結局完全には防ぎようがないんだよね。 

過去に溶連菌で腎機能を半損させたことがあるから、そもそも風邪は怖いものだってわかってる。 

出来る限りかからないように徹底しつつ、多分この暮らしを一生続けると思うな。 

 

 

・子供が朝喉が痛い、夜37.5℃、翌日38.8℃でしたがコロナ陰性でした。 

知り合いは入院先で同室にコロナ患者が出て隔離、部屋移動、陰性、また同室にコロナ患者が出て部屋移動、、が数回あったみたい。 

 

今は5類移行と暑さもあり、マスク率はさがってるだろうし、エアコンで窓も閉めてたりもするから換気が出来てない場合があるかもですね。 

手洗いうがいに加えて換気はした方が良いかも。 

 

 

・感染しながら、もしくは発症しない程度に暴露しながら、我々は様々な菌やウイルスと共存している。 

 

かからないようにずっと、必要以上に感染対策を施したり人混みを避けたりして何年もやっていたら、その人は様々な菌やウイルスと触れあう機会が減り、結果的に免疫が弱まり様々な感染症にかかりやすくなり、重症化もしやすくなるかもしれない。 

 

致死率50%とかじゃないんだからさ、 

かかったらかかったで完全回復できるように、普段から生活習慣や食べ物などに気を使って健康的な生活をしていたらいいと思う。 

 

どろんこの子供の方が、そうでない子と比べて免疫力が高いことからもわかるよね。 

 

 

・自分は症状がとても強く出るのでめちゃくちゃ対策してますが、マスクせず咳をする人が多くてげんなりします 

大多数の人が風邪と変わらないでしょうが、強く症状が出る人もいる事をもっと理解してもらいたいと思います 

とくに80オーバーの親戚がコロナからの肺炎で亡くなってます 

夏休みに実家に帰らないのも親孝行かもしれません 

 

 

・自分も今朝38.2まで熱が上がって病院で検査したらコロナ陽性反応が出てしまった。熱と喉の痛みがあります。5日間は安静にしててくださいの事だけど仕事しなきゃ食べていけないし体調と相談しながらになるけど。幸い味覚はあるのでよかったです。皆さんもお気をつけ下さい。 

 

 

・まぁ今の時代は外出しなくても楽しめる事って山ほどありますからね。食べ物や飲み物もネットでいくらでもお取り寄せ出来ますし。誰かとコミュニケーションを取りたいのであれば、インターネットで初対面の人含めいくらでも繋がれますしね。技術に感謝です。 

 

 

 

・夏休み前に手足口病になりました、治ったけれど手足の赤いボツボツは9月近くまで取れないみたい。普通に手洗いうがいしたのになりました。 

 

もうね色んな感染が怖いから今年は公共機関を乗り継いでプールや人混みの施設に行かずに近所の割と空いているジャブ池一択です。 

 

自分1人ならサクッと遠出や旅行するけれど家族の看病とか家族の発熱連鎖が地獄だからお盆の帰省は帰るけれどそれ以外は近所。 

 

遠出しない分、浮いたお金でプチ贅沢します。 

 

 

・既存の夏風邪のヘルパンギーナや、先日かかった扁桃腺炎も喉がメチャクチャ痛くなる。熱も出るしね。ツバ飲み込むだけで痛いから夜も眠れなかった。 

激しい喉の症状は新型コロナだけでは無いのに、その辺りは何も言わないんだねぇ。 

基本的に咳が出るならマスク、うがい手洗いをして普段通り過ごせば良いだろうし、あらゆる病気の感染が怖いなら自主的に人の集まるイベントや場所に行かないようにすれば良いだけだろう。 

 

 

・ちなみに、 

インフルエンザに、風邪、新型コロナも同様だが、粘膜を手で触れると、高い確率で感染します。感染者の傍や乾燥した部屋にいるよりも危険だと発表されてます。 

 

蔓延したのはもしかすると、鼻ほじも大きな要因でしょう。指でほじるのは危険らしい。指は清潔にしたあと、鼻ほじは、トイレットペーパやティッシューを棒状により上げて、それで繰り返しほじると良いですよ。慣れると容易にとれます。指でほじるのが汚くてやめたくなるでしょう。 

綿棒は細く堅く傷付けやすく、コスト的に損だから勧めません。 

 

ただし、上記は子供は無理でしょう。ウイルスの戦略にさえ感じます。 

 

 

・猛暑による熱中症や移動時の交通事故には本当に気をつけないとな 

あと、夏は水遊び中の事故も当然多くなるわけで、限りある注意力をどこに振り向けるかの優先順位をしっかりつけておかないとな 

 

 

・コロナかどうかわからないほど軽い症状の人が周りに結構いるせいか、あえて簡易検査しない人も増えています。 

私も先週、喉が痛くて微熱があったので薬をもらいにクリニックに行ったところ、検査キットで陽性判定をもらいました。その前に私以外の家族がみな同じ症状があったので、たぶん家族からもらったんだとは思います。みな家にあった風邪薬で治していたので、ただの風邪だと思っていました。 

子供達は普通に学校に行っていましたし(マスクは着用)、妻も数日だけ家にいたあとは普通に出歩いていました。 

これじゃ感染が広がるはずです。 

 

 

・感染して微熱だとしても発熱、咳などの症状が出れば検査や診察でコロナに感染したと気付きますが、無症状や多少の疲労感ぐらいならコロナに感染したと気付かず日常生活を送るだろうと思います。高齢者や基礎疾患のある人への感染を防ぐなら2類感染症時のような対策を取る必要がありますが、今のマスク着用率は病院だけは100%でもそれ以外は20%~30%程度でおそらく他の感染対策も疎かにしているだろうから感染は当分収束しないと思います。 

 

 

・コロナばかり注目され過ぎてマイコプラズマについては一切触れてない。39.0℃の発熱が2…3日続き、37.0℃まで回復した時に病院でコロナ感染検査を受けたが陰性で異常なしでした。しばらく微熱、平熱を繰り返して再度別の病院でコロナ感染検査を受けたら同じく陰性で異常なしでした。ただ息苦しさの症状もあり、肺炎の疑いもあったので血液採取とレントゲン検査受けたら何か聞き慣れないウイルス?マイコプラズマが検出されてビックリした。何か今のご時世発熱症状でたらコロナ感染と決めつけている風潮に感じる。コロナばかり警戒しすぎてマイコプラズマも忘れてしまわないようにしたい。 

 

 

・何も特別なことをする必要はありません。 

私たちは4年に渡り、コロナで基本の感染予防を学んできました。 

この夏は、暑さも厳しいので、 

3密、換気は、特に意識したいものです。 

最近のエアコンは吸気や排気、換気機能を持つものもありますので 

買い換える機会があれば検討されてはどうでしょうか? 

 

 

・現在発症中です。 

私の場合、2年前にかかった時より症状は軽く、熱も咳もそれほどキツくはありません。 

気温差が激しい中、仕事や運動、家の事などで無理に動きすぎて異常な倦怠感を感じたのですが、きっと免疫力や体力が落ちたところをウイルスにやられたんだと思います。 

無理は禁物ですね。 

 

 

・子供が40度超えの謎の発熱。3日間ずっと40度。その間2回小児科行ってコロナ、インフル、アデノの検査と血液検査をしたけど原因わからず。3回目の小児科受診したのが5日目。レントゲンとったら肺に影がありマイコプラズマ肺炎でした。 

 

コロナとインフルよりも高熱が続いて原因もなかなか分からずビックリしました。そして同時に妹は手足口病に(泣)コロナに限らずあらゆる病気に注意ですね。 

 

 

 

・夕方のニュースで「風邪の症状と似ていてコロナかどうか判別が難しい」と医師のコメントがありました。ってことは風邪でしょ。 

未だにコロナを特別扱いしている人がいますが所謂夏風邪です。 

熱が出たら解熱剤飲んで寝てましょう。 

どんなに予防していても感染するときは感染します。 

コロナ禍で学んだはずなのですがまだ騒いでますね。 

 

 

・コロナに感染した人はおよそ四人に一人です。 

当時、私はマスクはすれど、手洗いうがいは殆んど 

しませんでした。 

ですが、感染症状は一度もないです。 

何故感染しない人がいるのか? 

何故感染したとしても無症状なのか? 

それを徹底究明した方が安全安心に繋がるのではないかと 

思います。 

 

 

・こういう時のために日頃から体を鍛えたり、健康的な生活を過ごすよう心がけが大事になる。そうやっていれば、まずは感染しにくいし、感染したとしても体力的に持ち堪えられる。 

もちろん、それで100%防ぐことはできないが、100%の安全などこの世に無い。 

 

 

・「せきなどの症状があるのにマスクをしていない人と接すると、すぐにうつるという印象だ」 

 

これは今に始まった事では無いし、コロナだろうがインフルエンザだろうがこう言うルートで感染するとずっと前から言われ続けて来たはず。 

 

コロナ禍となって5年経つが、何度も何度も繰り返し感染する人もいれば全く罹患したことの無い人だっている。 

 

この様に過度に煽るような記事について一喜一憂するのもおかしな話だし、外出は問題ない?等と今更何を言っているのだろうか?だったら5類を受け入れ無ければ良かったのに、って話に繋がる。 

 

我々は生活を守る為に経済を止めないと決めた。 

 

であれば、今までどおり各々で出来る範囲の感染予防、対策に努める、もうそれしかないのでは。 

 

 

・お願いなので、感染したら出歩かないでください。たとえ夏休みで旅行やらディズニーランドやらなんやらの予定が入ってるときに運悪く感染してしまったとしても。 

予約してるのにもったいないからとか意味わからない。自己管理ができてないからでしょって思う。 

私は楽しみな予定がある時はめちゃめちゃ気をつけて生活してるし、今まで1度もコロナ感染してないです。 

外せないお出掛けの予定があるなら、ちゃんと日々の生活で予防してください。 

自分が楽しい予定の時に感染して遊びに行く人って、仕事の時に感染したらしっかり休むんだよね~~ 

まあ仕事の時にも出勤しないでほしいですけどね。 

 

 

・今回は好転するまでに2週間かかった。喉が尋常ではないほど腫れたから抗生物質を10日飲んでやっと。咳止め薬が不足してるから、これからなる人は大変やね。ちなみに周囲では自分だけなったから、今回のは全員必ず罹るってことは無さそう。ただの風邪なんかもしれんけど、症状は個人差があるからね。あと、外来めちゃくちゃ混んでるから待ち時間は覚悟してね。気をつけて! 

 

 

・マスクをする職業ですが、もう新型コロナは五類なので、あとは個人個人の対応だと思う。 

常識のある一般の人が感染対策していても何らかの時点で感染してしまう世の中なので 

インフルエンザみたいに一生続くと思うから、感染した時の対応方法を学んだ方がいい。 

 

 

・インフルエンザや他の感染症と同じ!! 

この酷暑です! あくまでも新型コロナウイルスは高温多湿でも感染力は落ちていませんから手洗い消毒をおざなりにしていたら体力が落ちている方、、つまり寝不足 食欲不振 過労の方は抵抗力が弱っていますから感染力は高まります!! 

感染症予防には基本的に手洗い 消毒を徹底する他にありません!! 

密を避ける! 暑いので会話する際は離れて話す!を徹底して乗り切りましょう!!! 

高齢者や病気療養中の方は特に注意して手洗い消毒距離を保ち会話を徹底してほしいです!!!! 

 

 

・意外と人人感染よりエアコンとかで喉痛めて 

コロナっていう人も今回は多いみたいだね。 

だとすると換気やあと寒暖差など自律神経が関係あると思うから 

そちらの対策も必要だよね。 

 

 

・まさにこの症状でした。 

最初は喉のイガイガ感と軽いだるさがあって、夏バテかと思ってたら、夜中からすごく喉痛くなり翌朝発熱。 

今倦怠感もすごいです。 

初のコロナ感染で、みなさんのしんどさを痛感しています。 

 

 

 

・そんなに怯えてもマスクしてもかかる時はかかるんだから仕方がないと思うけど… 

変に5類にしているから制限されるので、もうコロナも風邪と同様にすれば良いのに… 

人によっては風邪と同様で、ひどい人もいればすぐに治る人もいる。 

以前と違って弱毒化しているのなら、ワクチンの時に集団免疫とか言ってたけど、ある程度の人がかかれば収まるのなら、みんなが感染したらそのうち収まるくらいの気持ちで良いのではないかと思うけれど… 

コロナ前でも風邪は万病のもとといってたくらいなのに、今のコロナについては本当に煽り方が異常なくらいでみんなが恐怖心を持ってしまって中々正常に戻れないくらいに神経質になってしまっている気がします… 

 

 

・たぶん先週コロナだった、検査してないから分かんないが 

まず、旦那が38 ℃発熱 隔離したが、 

2日後あたりに息子喉痛い、微熱 数日後下痢、食欲なし。 

咳が出てきて妹も喉痛い。微熱や下痢無し。少しお腹痛い言ってた。 

そのあたりから私も喉違和感、体のだるさ、お腹痛い下痢4日程続いた。 

なので、6ヶ月は最強免疫らしいので、マスクなしで生活してます。 

 

 

・すでにマスクなどもご自由にですから、感染を防ぐとなると個人の感覚のみでしょう。 

どうにも防ぎようがないので、皆さん気を付けましょうだけだ。 

かなり当初のコロナよりは症状が軽くなったところもあるようですが、一歩間違えれば、まだまだ死にますからね。 

しかしコロナウイルスも、もっと生き残るための手段として、随分変化をしてくれます。 

出来れば外出はマスク、返ったら手洗いとうがい、少しは防げるでしょう。 

 

 

・感染症対策は必須。 

また、非接触マスク必須などあの頃には戻りたくないので、危機感を与え宣言を最終手段としてして欲しい。 

取り返しのつかなくなる前に国が密集密接対策を宣言して、感染を広げない素早い対策を願う。 

 

 

・今月、感染しました。最初の2日間は解熱剤を持っていたので服用しました。しかし、普通の風邪なら3日目には熱は下がるのに一向に下がる気配が無いので病院に行ったらコロナ感染でした。咳止めとカロナールをもらい帰宅しましたが、その日も高熱で苦しかったです。4日目の昼から熱が下がりやっと落ち着きましたが、身体がだるくて食欲が戻りません。また、塩っぱい、甘い、酸っぱいはかろうじて分かりますが、食材の味や旨みは分かりません。幸い9日目過ぎると少しずつ味覚が戻って来ます。ご参考にまでに。しかし、コロナ感染はなめたら行けませんね。特効薬はないですね。最近、マスク無しの生活だったからばちが当たったのでしょうね。 

 

 

・国肝いりの無料接種で集団免疫は出来上がってるようなのであまり気にする必要はないと私は考えてる。ここ1年ほどでやっとマスク生活を卒業できたし、この時期にまたマスク生活に戻る自分の姿が全く想像できないしあり得ないかな。コロナごっこしたい人はまたマスク生活に戻れば良いと思う。 

 

 

・2週間くらい前、 

激しくは無いが喉に痛みが出て、微熱も出た。 

コロナ前に梅雨時よく出てた後鼻漏の症状だったので、 

検査はせず、1日休養して職場復帰した。 

 

鼻の奥から喉に鼻水が落ちて痰が絡むような症状で、 

咳き込むことがあり、1週間くらいでピークは過ぎるが、 

例年お盆明け位まで症状が続く。。 

 

公共交通機関や人込み、商業施設等ではマスクしてるし手洗い消毒も欠かせない。 

 

まあ、6月は激務で大分弱ってたからなあ。。 

電車の中でノーマスクで咳き込んでた人が結構居たので貰ったのだと思う。 

 

今も毎日何人かは見かける。 

極力近寄らないようにしてる。 

 

 

・このコロナKP.3先日までこのウイスルにかかって熱が38度が3日続きその後37度台を3日続き昨日から平熱もどり禁酒を解禁しビールを飲みながら投稿させていただきました。健康な体てコロナ過と比べ天と地ほどの体調の良さを実感しております。KP.3は風邪というよりインフルに近かった印象です。 

 

 

・コロナ多いですね。 

共存していくという観点では、罹っても仕方ないと割り切って楽しむのもアリですよね。 

だってマスク暑いもん…熱中症で倒れますよね… 

ただ自覚症状がある場合には自宅で過ごすとか、そういう周囲への思いやりは持っていなくちゃですね。 

 

 

・いや、ほんとコロナ前に出来ていた咳エチケットが出来なくなってる人が多い多い。せめて、服の袖で口を押さえてくれって思う。コロナコロナじゃない以前に気持ち悪い。 

誰か他人の唾を浴びたいと思う。 

暑いのは分かるよ。けど咳エチケットをしないのとは関係ない。 

反発心か何か知らないけど、咳エチケットを徹底して欲しい。 

 

 

 

・いや、ほんとコロナ前に出来ていた咳エチケットが出来なくなってる人が多い多い。せめて、服の袖で口を押さえてくれって思う。コロナコロナじゃない以前に気持ち悪い。 

誰か他人の唾を浴びたいと思う。 

暑いのは分かるよ。けど咳エチケットをしないのとは関係ない。 

反発心か何か知らないけど、咳エチケットを徹底して欲しい。 

 

 

・2か月前に初めて感染しました。高熱が出て仕事休みましたが、後遺症の方がもっとしんどいです。いまだに頭痛とブレインフォグや胸の息苦しい感じにとっても疲れやすい。明らかに免疫力が落ちているのを感じます。すこし外出は控えようかな 

 

 

・コロナにかかる事を恐れない人間が増えてきたように思う。人混みの中でもマスクをしていない人が多く咳き込んでいる人はほぼしていないように見える。会社内でも以前のようにマスク着用や咳エチケット等うるさく言わなくなった。少し前に自分もかかったけど喉の痛みと鼻づまり、嗅覚、味覚異常になり辛いのは変わらないのでできたらこれ以上かかりたくない。 

 

 

・8月初旬にプロ野球公式戦を観に行く予定なんですけど、大観衆が大声で応援する場所なのでちょっと心配になってきました 

しかもジェット風船を飛ばす演出があり、あの大観衆の息と唾が入り混じった風船が落ちてくることが怖くなりました 

コロナ患者が増加しているという情報が入る前にチケットを予約したので後悔しています 

今後のコロナの感染状況によっては野球観戦を中止するかも知れないです 

もったいないですけど、コロナの治療費が高額であることを考えれば仕方ないです 

 

 

・~ただ、喉に違和感があったり微熱が出たりした場合は、1~2日、外出を控えて様子を見たり、マスクをしたりしてほしい。~ 

 

そういう人ほど、マスクしないでしょ。 

実際に、ゴホゴホ盛大に咳しながら、仕事を休まない人いますよ。 

 

そういう人の傍に居なければならないのに、自分が熱や喉の痛みが無いからマスクはしなくていい、という発信が変だろう。 

 

新型コロナの感染についての実験で、片方がマスクをしているケースと、両方がマスクをしているケースでは、片方のマスクでの効果はかなり低いと出ていたと思うけどな。 

 

なぜ、日本人が記事を書くと、自分の発信をとにかく思い込ませようと、無理をするのだろうなあ。 

そんなに、情報無いの? 

 

 

・うちの子はすごい軽かった、一瞬九度出て終わった毎日元気で隔離してた 

学校にもコロナいなくて家族にもいなくて、1人だけ 

一体どこでうつったんだろ 

たぶん私もうつったけど一日頭痛とだるさで終わった 

私はコロナじゃなかったのかな、、?笑 

それよりもう1人の子が溶連菌にかかったけどそっちのがかなりつらそうで、九度が四日間続いてたなぁ 

コロナは今初期の頃より軽い人が多いって薬剤師や医師から聞いたけど、あくまで初期の頃よりだし、やっぱり後遺症とか怖いし他の風邪より注意してみるべきだよね 

 

 

・今は感染力が強いだけだが。まだまだ変異を続けている段階でこれから感染力と毒性が一気に強まる可能性はゼロではなくちょっとでも熱があってダルい場合は無理をしないで休む事が大事な事だと思う 

 

 

・コロナは今たしかにかなり流行ってる 

かと言ってコロナで騒ぐのはもうダサいと考える人が増えてのも事実 

夏だし、気をつける人は少ないだろうけど1回目より2回目の方キツかったし自分だけでも気をつけようと思う 

 

 

・人によるとは思うけど、コロナは熱発症当時よりも後遺症が本当にきついです。続く倦怠感、無味無臭、集中力の低下、これが半年続きました。無味無臭は心底恐怖でした。 

自分は怖いのでマスクずっとつけてますが、最近文句言ってくる人も多くて本当に迷惑してます。自分がしないのは勝手だけど人にまで強要するのはやめてほしい。 

 

 

・マスク着用、手洗いうがい等の感染対策をしっかりした上で普通に生活して、それでも感染するようなら仕方ないと思うしかないですよ。自分も3週間前に感染してようやく後遺症も落ち着いたので職場復帰するところです。 

 

 

 

・KP3型には、今までの注射は効かず夏だから熱中症と似た症状もあると。 

 

5類になり、治療代もかかるために検査や治療も受けずにいる人も少なくはないと。まずは、手洗い・うがいと人混みでは、マスクの着用が大切。 

 

 

・「かかった人と話すだけでうつる可能性」って、前からそうだけど? 

そもそも、風邪やインフルだってそうなんだが・・・・・。 

なんかそれっぽく注目を集めそうなワードを使いたがる傾向は改善してもらいたいのだがな。 

 

まあ、風邪やインフルと同様に、基本的な感染対策はしつつ、過剰に恐れたり過剰に対策なんてせずに日常生活を継続する事が重要。 

変に怖がって、ストレスを溜めても、免疫力が落ちるだけで良い事はない。 

 

 

・ここ数日コロナのニュースが増えました。 

専門家が、「第11波」として来月には患者数が4倍になると警鐘を鳴らされております。 

 

また、オーサーも務めている専門医が「風邪とは違って入院を要する患者が急に増えてくるのが新型コロナです。実際そういう現象が起こっている。」とおっしゃています。 

新型コロナは5類になりましたが、風邪になったわけではありません。 

 

コロナは、手洗い、うがいの徹底や冷房中でも換気することなどで予防ができるようです。 

身近にできる対策からやっていければと思います。 

 

 

・喉に違和感あるなと思っていたら、 

コロナ簡易キットで陽性でした…。 

外は大丈夫と油断してマスクをはずしたのが間違いだったのかなと…。会社は3日休みをくれて自分のシフト休とあわせて5日休みます。皆様もお気をつけください。 

 

 

・発熱や風邪の症状で辛かったら医療機関にかかって検査はして欲しい 

ところが今は任意だし検査料も高くて発熱してても拒んでるケースも少なくないようだ 

これでまた拡がってしまうんだよな 

とにかく免疫力をあげるしかない 

 

 

・自分の体を暖めることが大事です。ウイルスや菌は熱に弱いから。後。手洗いとうがいは最低限必要だし、生活においても、仕事においてもストレスを貯めないことが大事だと思います。私はいつも自分の体を暖めてる。それで今のとこは元気だし、辛い事があっても大丈夫でいられる^_^。 

 

 

・外出から帰ったらうがい手洗い、バランスよくしっかり食べて、ほどほど運動してちゃんと寝る。 

 

咳とかの症状がある場合に人前に行く時はマスクした方がいいと思うが、そうでなければマスクはいらないよ、ものすごい暑さなんだし。 

 

健康な若い人ならこれで十分。健康に不安がある人はそれぞれ、その人にあった対策を取ればいい。 

 

コロナ増えてるから外出控えるとか外食しないとか、これまでが過剰対策だっただけ。 

 

 

・風邪をひいたらどうするか。 

普通は投薬等の治療と共に、外出を控えて体力を回復させ、それでも外出する必要が有って咳などの症状があればマスク。 

もし諸症状が重篤であれば医師の判断を仰ぎながら治療を行う。 

今般流行り始めたコロナも同じでいいんじゃないですか。 

 

特別視する必要は無いが、昔から風邪をバカにしない方が良いと言われてますよね。 

過度に反応してヒステリックな対応をする人間が出たら、日本ってまた後退しますよ。 

ごく普通に対応すれば良いだけの話です。 

 

マスクは必要に応じて使用して欲しいです。 

それこそ熱中症の問題があるのだから。 

熱中症の死者を増やさないで欲しい。 

そしてワクチン。 

あくまで任意で。 

ウイルス自体が変異してるのだから効く保証は無い。 

人によっては副反応で命の危険に曝される。 

コロナワクチンは過去の使用に関する検証が行われない限り、安全に関する信頼性は無いです。 

 

 

・子どもが今週コロナに感染しました 

今回で2回目です 

テレビやネットニュースで流行っているのは目にしていましたが、学校で流行っているという噂は全く聞いてなかったので油断していました 

療養期間が明日までなので今日の終業式は出席できず夏休みに入りました 

成績表や荷物を受け取りに学校へ行って担任と少し話しましたが、インフルエンザのような爆発的な流行はなかったものの、ポツポツと感染者が出ていたようです 

 

 

・コロナだろうが夏風邪だろうがかかってしまえば仕方ないが、大人でも子供でも最低限の健康管理をするのは当然だから、体調に不安のある人は日頃より一層気を付けることだろう。 

 

 

 

・コロナだろうが夏風邪だろうがかかってしまえば仕方ないが、大人でも子供でも最低限の健康管理をするのは当然だから、体調に不安のある人は日頃より一層気を付けることだろう。 

 

 

・新型コロナウイルスのランクが下がってから、以前と同様に、咳をしている人がノーマスクで、予防でマスクをしている人が増えた。 

人がいない所では咳をしていないのに、人の近くでわざと咳をする行為が増えた。 

意図的に人に病気を感染させようとする行為は、あおり運転と同じで「迷惑行為」や「嫌がらせ」にしか思えない。 

会社でも「休まないで気合いや根性論」を話していた上司がいましたが、周りの人が羅漢して人数が減りました。 

その時の上司の言い訳は「自分がうつした訳じゃない」とか「気合いが足らない」とか…人のせいにしていました。 

体調が治って出社したら「叱責」「気合い」「根性」… 

 

 

・コロナが流行ると、パチ屋が混んでいる印象が強い。自己判断なので、検査もしないでいる人もいるし、電車に乗って、中年の女性がマスクもしないで、咳や咳払いをしていて喉を痛めていそうでした。こちらは、マスク着用しているが、とりあえず、その人の近くじゃなく、隣の車両に行きました。風邪でもコロナでもインフルでも、そんな症状の方は、やはりマスクを着用して、周りの人に気をつけてもらいたい。なので、マスクしていない人がうつるだろうとわかる。マスク着用している人は、手洗いやウガイもしているると思う。 

 

 

・喉痛が強く、鼻詰まり、倦怠感、発熱や咳なく、検査でも陰性でした。でもかなり喉痛くて水飲むのも辛かった。痛み止め飲んでも、、病院で炎症抑える薬など貰って落ち着いた。コロナではないけど、かなり怪しい、私と似たような患者が何人もいた。 

 

 

・今現在、このコロナ陽性者です。 

喉の違和感はあるけど、痛くもないし、 

微熱が2日間だけで、今平熱。 

それぞれ個人差があるんだから、脅かす様な 

発言はやめた方が良いと思う。 

ハッキリ言って、今のコロナはインフルエンザよりも軽いと思うよ! 

 

 

・PCR検査の発明者で、ノーベル化学賞学者のキャリー・マリス氏は、 

 

「PCR検査をウイルスの臨床診断に用いてはならない。だれからでも何でも出てきた事に出来るから。特にct値が高いやつは全く当てにならぬ」 

 

と発明者自身が、そう言ってましたが、2019年8月に謎の死を遂げます。 

 

その後、新型コロナ騒動が起こり、経緯はご存知の通り。 

 

その発明者の遺言は全く守られず、世界で日本だけが、いまだにPCR検査を徹底して継続し、しかも弱毒化したウイルスを何としても検知すべく、感度を世界一上げている。 

 

普通に考えて、新型コロナウイルス専用ワクチンはあるのに、新型コロナウイルス専用検査キットはないのは、何故なのでしょう。 

 

そして銀河系で唯一、日本だけが新型コロナ流行、ホットスポットの不思議。 

 

 

・そもそもこの騒動前にも別の型のコロナの感染はあったのでは? 

敏感になりすぎてる方は、昔は「風邪」をひかなかったのですか? 

わざわざ調べるからコロナに感染したとわかるだけで、わからなければ「風邪」で済まされる病気だと私は思っています。 

病気になることに敏感になりすぎです。 

 

 

・コロナに関係無く子供達もここまで暑いと海やプールへ行きたがりません。 

家に居られると何故か今月だけ電気代の補助金がありませんからね。 

ガソリンも原油価格が落ち着いても値上がりしていますし、この夏は近場で過ごしたいと思います。 

遠くへ出かけなければならないわけではありませんからね。 

 

 

・コロナにかかった人と前々日に一緒にドライブとまんが喫茶で一緒に至近距離で話し合ってました。自分も本日に高熱が出てます。出掛けるのが辛いので自宅で寝てますよ。現在38.6分有ります。明日、検査に行きます。 

 

 

・何度も感染してるから症状も軽くて済んでるよ。 

ワクチンを何度も接種している人の方が重症化する。 

一回も接種していない友人が一度も感染しない。 

何ででしょうか?不思議ですね。 

私も2回接種してそれ以降は接種を止めた。 

何度か感染していたみたいだけど、ただの風邪としか思わないが、お年寄り等には感染しないように調子が悪い時はマスクすればいい。 

感染を防ぐことばかりしてるから免疫力が落ちる。 

通常はマスクさえしないし、必要ない。 

 

 

 

 
 

IMAGE