( 192814 ) 2024/07/20 14:51:24 0 00 ・一報では確かに出場できないのは厳しすぎるなと思いましたが、これで出場OKとなったら全ての20歳未満の飲酒喫煙は「謝ったら許される」になって法律が無意味なものになります。 20歳未満でも飲酒喫煙なんて多くの子たちがやってるとかそう言う話ではないんですよね。 法治国家である日本の代表が法を破った人間であってはならないと思います。 そう考えると可哀想とは思うけれど、成人年齢にも達しているし情で撤回はしちゃいけないでしょう。
・代表であり、主将でもありましたよね。規範に違反しているし、そもそも法律にも違反しています。 代表が法律、規範を違反して、チームの雰囲気はどうなんでしょうか?せめて、オリンピック終わるまで、止めれなかったのかと思います。
ここで許すと、この後も謝ればオッケーという前例をもうけてしまいます。今後、トレセンで選手たちが飲酒で騒いでもオッケーということになりかねない。
本人も、自分の意思で吸っているわけで、チームメイトに迷惑をかけることを考えていない。処分は仕方がないと思います。
次、頑張れとみんなで応援すればよい。
・プレッシャーがあり、フラストレーションの解消のためだというなら1回程度の喫煙等ではないのは明白。オリンピック代表選手には税金をかけている。行動規約がある以上遵守は当然。
競技にもそれぞれルールがある。アスリートなのに競技のルールは守れてプライベートは論外だというのか。世間もそうやって選手を甘やかすからこれぐらいは見逃してもらえると若い選手はたかをくくる。何が間違えているのかを当人には冷静に考えてもらわないといけない。
それでも不満があるなら自分が撤回を希望する会見を開いて泣いて同情論を集めればどうか。
・喫煙飲酒の法律違反は、彼女自身ではなく周りの大人が看過したことに対するものであるが、強要されたのでなければ、本人に何らかの処分があるのは妥当。 ましてや彼女はもう成人で責任能力があることが前提なのだから、残念ながらペナルティを課せられてしかるべし。
また個人的に思うのは、五輪代表になるのは彼女の努力に他ならないが、五輪出場は国の血税等、自分以外の力もあるかと。 国などに環境を整えてもらっている以上、自己管理はきちんとすべきでは。 メンタル的に厳しいのであれば、スポーツドクターなどに頼るべきだった。
・プレッシャーとかストレスとかそれらしいことを言う人もいるけど、だからと言って、常習性がなければ手を出すとは到底思えないから、明らかに常習性があったと思う 法律で決められている以上アウトはアウトだし、もしたかが飲酒とか喫煙とか言うなら、文句を言うなら法律を自分の力で変えてからにしていただきたい
・関係する大人も身を引くべきでしょう。この選手は、周りから特に同僚や下から嫌われていた。そして喫煙や飲酒は初めてでなく常習化していて周りも気がついていた。このように考えられます。だからこそ、大人は処分されるべきです。選手だけ責任を取らせて誰を守っているのでしょうか。
・ここで代表復帰させても苦しむのは宮田さん 真偽は判らないけれど、彼女はプレッシャーから逃れるために喫煙飲酒をした。 ことがここまで大きくなってしまったら、代表復帰しても余計彼女は結果を残さないといけないいけないというプレッシャーに押しつぶされてしまう。 現状を考えて宮田さんの将来を考えるのであれば今は静かに見守っていた方が良いと思う。
・日本の企業や組織ではびこる、「先例があるから」「規定でそうなっているから」という、実のところは「判断したくない」「(判断の)責任を取りたくない」という事象の典型だと思います。競技団体が、その処分を厳しすぎる、理不尽だと思うのなら(だから涙を流したのでしょう)、規定や先例で仕方なかった、と涙を流すのではなく、団体の長が批判を一身に浴び、責任をもって、先例や規定と異なる対応をすればよかったのです。それが、組織の「長」というものです。
・では、「今後の不祥事を起こした選手がいても出場資格をはく奪することなく試合出場とペナルティは切り離して考えます」ということにするってことですよね? タバコや飲酒が発覚しても甲子園の出場は揺るがないし暴力事件が起きても試合とは切り離して出場させる、と
今回の件は今後の対応にも大きな変化が生じることになるので、今までの処罰のありかたが間違っていたとするなら今後は一貫して出場資格と罰は切り離すことになるわけですよね
・今回の事案は、 何よりもご本人がルールを十分認知した上での違反を素直に認めているので、辞退は致し方ないでしょう、残念ながら ご本人が一旦決断したのだから尊重しましょうよ、
ご実家が京都の400年の古刹のようですので、 自分自身に負けずにまた復活して頑張って欲しいですね 人生誰だって失敗はあるさ
問題は今回に至る迄の過程や指導を検証するべきですね
・未成年云々の問題ではなく年齢問わず日本全選手に規定された禁止事項。それに違反でのペナルティであり致し方ないと思われる。現在のスポーツの極度に高度な技術向上以前に、その維持さえ深刻な悪影響及ぼす恐れの趣旨からの規定である。勿論五輪でのメダル獲得勝利に向けての目的がある。例外を許せば、今後に向けての五輪の厳しいメダル競争勝利への貢献は貧弱化するだろう。それを良しとし、この規定を改定せよと言うなら、それを以後の為に審議すれば良いが、記載の主張は、五輪の超一流選手(世界で3位以内目指す)を一般人レベルの節制程度で良しとする様な考えは無責任で、それでは結果責任取れますか?と問いたい。現段階では規定を厳守義務があり例外は認めにくい。当該選手は選手全体への悪影響を考えて、良識で自主判断し後悔されておられる。再起に向けて一層の節制をしてメダルが取れるよう、頑張れる環境を関係者全員が整えるべきと思う。
・「これぐらいのことで罰を受けるのは可哀想。」、「有望な選手の将来を閉ざすべきではない。」という気持ちから同情論が出てるのでしょうが、それは温情ではありません。 可能な年齢になっていないのに喫煙と飲酒という違法行為を行ったこと、施設での利用規約を破ったことを踏まえれば出場辞退という罰はそこまで重いものではありません。 また、ルールを守っている他の選手の立場を考えれば罰を受けるのは仕方がないでしょう。
ただし、これを理由に長々と大会へ出る機会を奪うことになることは行き過ぎた厳罰と考えます。
・ドーピングとの違い
20歳未満に日本国の法的な縛りがあるのは事実。その一方で、薬物などと違い、禁止されているものではないのもまた事実。ダルビッシュ投手が若かりし頃、喫煙で暫く謹慎処分を受けていたけれども、オリンピックの場合謹慎を受けている間に大会が終わってしまう。執行猶予的な措置にして再発なら後日謹慎にして、今回出場という措置も出来ないものですかね。
・色んな人が言ってますが、「若者は、失敗をしたら反省、これを繰り返しながら、成長し大人になっていくのです。」彼女は、まだ19歳の若者です。 しかし、日本オリンピック委員会と体操協会は、反省のチャンスさえ与えずに、切り捨てたのです。 これだけ、見事に切り捨てられたら、体操界に復帰するのは、不可能でしょう。 日本オリンピック委員会と体操協会に切り捨てられた19歳の彼女は、これからどんな人生を歩むのでしょう。想像すると、涙が出そうです。
・宮田選手の話題だけを見れば擁護する気持ちも分かるが、今後も起こりうる話だけに『飲酒喫煙なら謝れば大丈夫』『体操協会は大丈夫だったから』という前例を作るべきではない。 日本代表という影響力の大きい選手が法律はおろか協会規範も破っているのだから公になってしまった以上、体操協会の対応は間違ってはいないと思う。
・簡単にポストとかで騒がず公式に 協会に抗議した方が良い 現在残っている選手達は宮田さんがいない中 一生懸命オリンピックに集中しようとしてる 今の状況は残った子達にも集中の妨げとなり 2次被害を与えかねない 大人たちがまるでガヤのように騒ぐのではなく 静かに公式に抗議すればよい もう開催まで1週間となりポスト等で ムーブメントを起こすタイミングではない
・辞退してもしなくても、どちらでも非難はされるよ。
軽微な法律規律を違反しても実力があるのだから国の代表としての相応しい。 軽微な法律規律を違反したのだから国の代表として相応しくない。
どちらの意見もあると思う。 個人的には国の代表としてはふさわしくないと思う。 極論すれば殺人犯でも、実力さえあれば国の代表として相応しいのか? となるからね。
どこかでの線引きは絶対に必要だ。
・撤回活動より、真相究明の方がいいんじゃない。実は監督・コーチ陣などはとっくに知っていて、実力があるから黙認してた。周囲の選手も我慢してた。
最後の海外合宿ぐらいは自制するかと思ったら、そうじゃなかったので選手がブチ切れて、マスコミにリークするって協会を脅して、慌てふためいて、いったん帰国させた。補欠を登録しようとしたら、ケガが理由じゃないからエントリー不可能になってしまった。こうなったら協会に批判が来ないように、辞退させるしかなかった。
で、順天堂大学は厳重注意で終わらせるって聞いていたのに、急転直下で辞退になったから、怒って怒りの声明を出したってとこかね。
根回しもなく、辞退なんて結果になるはずないからね。
・明確な法律違反。あと2ヶ月で20才とか全く 関係ない。法律違反に内規違反。当然の処分 だろう。なにを甘い事いってんの。 それよりそのタバコや酒はどこから手に入れたのかな?未成年が警察に補導されたタバコとかもってたら入手先を徹底して調べられる。スーパーとかで未成年に販売してたら レジのおばちゃんでも取り調べを受け場合に よっては書類送検される。販売免許の取り消しもありある。それくらい今の世の中は未成 年の飲酒喫煙には厳しいんですよ。 わかってますかね、著名人とやら言う方々。
・プレッシャー、ストレスで非喫煙者、非飲酒者はタバコを吸ったり酒を飲むことはありません。ストレスを感じてそれらをやるのは常習者です。一回きりは大嘘です。多分、回りは知っていたはずです。身近にいる人が気づかないわけありません。タバコの臭いはわかります。まぁ、黙認してたか、それでも厳しい指導はしてなかったんだと思います。指導者含めて環境が問題です。
・20歳未満の飲酒喫煙に対する本人への罰則規定はない。 法的には禁止ではあるが、傷害や窃盗とは異なる。 咎められるのは周囲の保護者。 万一知っていたなら罰則もある。 法的罰則はないが、喫煙飲酒で停学退学等はあるだろね。 正解がないから難しいが、スケボーとの温度差は問題かな。
・宮田さんのことばかり言ってますが 内部通報で発覚したんですよね チームメンバーからの通報の可能性もありますよね だとしたら 今回の件を訓告に止め 出場を認めたとしたら 他のメンバーはどうなるんでしょうか
宮田さんのことばかり考えて発言してる著名人が多いですけど チームメンバーはどうなってもいいんでしょうかね
可能性がある以上 安易な発言は控えるべきかと
・代表としての自覚が!とか 希望ある選手の未来が!とか よく分からないです。 ルールや法律違反に対して、相応のペナルティで良いのではないでしょうか? ちなみに 日本における未成年者の喫煙に対する本人への罰則は「未成年者が喫煙している場合、直接的な罰則が科されることはあまり一般的ではありませんが、警察により注意や指導を受けることがあります。 •学校や家庭での指導や制裁もありえます。 未成年者の喫煙を知りながら放置した場合、保護者にも注意や指導が行われることがあります。
これらの罰則は、未成年者の健康を守るために設けられており、社会全体で未成年の喫煙を防ぐための一環とされています。
・法律には罪はない 法を守らないと罪にはなるが
全体的に素行がどうだったのか? そのあたりをしっかり報道することが、マスコミに求められる報道姿勢ではないでしょうか?
それに 知ってて破ったとしたら、確信犯になるのでは? それは、過ちとは呼ばないのでは?
なんだか? 法を無視しろといった方向へ誘導したいパワーバランスが働いてるかのよう報道が多いというか、それだらけのような気がします
個人的には よろしくない前例を作ること これは後々に禍根を残すと考える
・喫煙飲酒はふだんからやってたわけじゃないんだもんね〜。それに五輪出場ましてやキャプテンの重圧で辛かったんだもんね〜。だから反省すれば五輪出場はOKよ! …なんてことにすれば他の未成年選手に示しがつかないし、 じゃあ常習性がなくて重圧のある人は未成年でも酒タバコはOKと認めたことになる。 それはそれ、これはこれ。処分はきちんとしなければならないし御本人も甘んじて受け入れなければならないと思う。 ただしこのことで御本人の人間性すべてが非難されることなどがあってはならない。誰にでも間違いはある。まだ19歳の若者。関係ない誹謗中傷が起きることのないよう、周囲は十分な配慮やサポートをしてあげてほしいと思います。
・19歳の宮田さんにとってどうすることが適切なのか。
先日、性的暴行の疑いで逮捕され、被疑事実を認めているとされる、サッカー日本代表の佐野海舟は、高校時代、飲酒・喫煙を伴った合コンに参加したことが発覚しながら、同年の年末年始、第97回全国高等学校サッカー選手権(2018年度)に出場しました。佐野が在籍した米子北高校は全国大会常連で、前回ベスト8ながら、この大会では2回戦で敗退しました。 そして今回の佐野の性的暴行は、ホテルのパーティールームでの、男女3:2の合コンから起こっています。
罪の軽重というより、世の中には、法という最低限の社会常識=正義はある、ということを実感してもらった方が、今後の生きる力になるように思われるのです。 オリンピックへの「出場」を人生のピークにしてしまう危険を、若く未熟な宮田さんに犯させてしまっていいのか。 出場辞退は、宮田さんの将来に光を与えたと信じたいです。
・どの識者も「罪と罰のバランス」の観点から辞退撤回を主張している。しかし、五輪トップアスリートのメンタルヘルスの問題と捉えるべき。 女子体操選手のバイルスの不出場では、事情が違うにしても、米国は精神科学の問題として捉えた。 悪いと分かっていながら酒やたばこに手を出してしまっている。日本では単に「不行跡」の問題として捉え、メンタルヘルスの観点から科学的に捉えられないのは、ストレスの強いトップアスリートに対して「不公平」ですらある。 具体的には、彼女にメンタルヘルスの観点からサポートをつけ、五輪で演技してもらうのがよい。すでになされた決定を、今からひっくり返すべき。彼女を出場させることで、非科学信仰の遅れた日本の現状に一石を投じることになる。 精神学会やメンタルヘルス学会の発言がないのは残念。未成年の飲酒・喫煙の不行跡の問題捉えるとしても、助け舟を出す、良識ある国のリーダーがいないのも残念。
・スポーツ選手に最低限求められるのは「ルールを守ること」。 競技のルールを守れなければ良い結果が出ても取り消されたり失格になったりする。 競技中でなくとも「ルール」を守れない選手が、「日本代表」としてオリンピックに出ることへの嫌悪感を抱く日本国民が多いことは致し方ないこと。
そもそも、国民の投票で選んだわけでもないのに「日本代表」だなんて呼び方をするから余計なプレッシャーを与えるんじゃないか。その選手がメダルを取ろうが取れなかろうがほとんどの国民にはなんの影響もないのに。 「日本のチームの選手」みたいな呼び方に変えたらいい。
・「たった1回のことで」を前提にしてますが、常習性があったり関係者の一部はすでに暗黙していたようだったどうするのでしょうか?それこそ切り取った一部の情報のみでいろいろ議論している状態が怖いです。疑問を持たれることのない正直な情報公開を求める声はないのでしょうか。
・後のこと考えてないのかなぁって思った。 今ここで辞退するなら沈静化するだろうに、それを撤回なんてしたら、もっとネット含めて攻撃食らって大変な事になるよ? 著名人たちは声出さなきゃ商売にならないだろうけど、万が一があった時に全員責任取れるのだろうか? 今でさえネット含めて賛否両論ある中で、ヘイト溜めるような事して平気なのかなって思う。 既に体操界では日常茶飯事だとか、以前からなんて話が出ているんだから、話題に上がってない人たちにも飛び火すると思うんだけど。
・この件に関わらず「少しの瑕疵も許さない」「厳罰一択」が今の日本の空気感。 というある種の「勘違い」が日本社会に悪い影響を与えつつあることへの危機感が出てきたってことかな?
SNSによって過大に拡がるノイジーマイノリティの声に怖れをなして忖度や自粛を繰り返すことで、日本社会の「萎縮化」が進んでるようには思える。
・五輪として格調高く、品行方正であるべきということは確かに第一とするべきである。ただこの件で一番得をするのは誰か。日本のエースがいなくなって喜ぶのは誰か。世界の中で経済も社会も一人負けの様相を呈している日本からさらに自信を奪うようなことを日本人自らが為してどうするのか。いまここで必要なことは日本人の心から戦後奪われた「寛容であること」ではないだろうか。
・タバコを吸ったことで法律違反と叩き、辞退に追い込むのであれば監督、コーチも含め過去に遡りスピード違反やシートベルト未着用など道路交通違反や自転車の逆走などの法律違反も洗い出し、該当者がいれば辞任に追い込まれないと平等じゃないと思います。
・絶対やめといたほうがいい。 ただでさえ今でも常習性を疑う意見が多いんだから、長引かせて掘り返しが進んだら真面目にそれぞれ一度だけ「ではない」ってなる可能性があるし、そうなると確認や発表で嘘ついたと余計炎上しかねない。規範もあるけどそもそも違法なのだから、一時の気の迷いで済まなくなるとダメージはそれだけ大きくなる。 「責任とって辞退します。心身ともに成長して必ず戻ってくるので応援お願いします」が一番綺麗で復帰もしやすいだろ。今回で一番重いケジメはつけたのだから、仮に常習性他ダメなところがあっても、まぁそれは隠れて治せばいいのだし。
・心身共に強くないと日本代表にはなれず、と言う感じですね。 体操は特に若年層の活躍が多いので、規律を守る事は必要と思います。万一今から戻ったとしても喫煙、飲酒のイメージを払拭するパフォーマンスの演技が出来るとは思えないですよね。 それが出来るなら酒、タバコはやらんでしょ。
・この問題で気になっていることは20歳未満はダメとされている飲酒喫煙を19歳がやった事は良くないので罰は必要だと感じている。ただそれが協会やJOCが「自主的に辞退に追い込む」ものだったとしたら嫌だなとは思う。 また告発者は同じ競技の選手だと思うけど告発する正義の心は悪く無い。でもこれがメダル候補と言われた彼女への嫉妬心からくるものだとしたらすごく嫌だなと思う。そんな選手はオリンピックで応援したくないし。
・法律として未成年の飲酒喫煙の禁止はあくまでその人の健康を害するから駄目というもので、犯罪となるとしたら飲ませた吸わせた成人だけだという事ですよね。 金八先生の言っていた「問題を起こしたって良いじゃないですか、未成年は失敗をして成長していくもんです。」 そういう考え方でもいいのかもしれないのかもしれないですね 勿論傷害殺人などの犯罪は別ですよ
・たまたま人に勧められて初めて吸った所をチクられたなら嵌められて可哀想だと思うが、常習的にタバコを吸ってると証言してる人が多数いるからアウトでしょ。 未成年で喫煙してるのがバレたらアウトなんて宮田本人も知ってて当然なのに、いろいろな人が見てる前で喫煙してたなんて舐めてるよ。 喫煙したいなら税金の補助を受けて運営している体操競技は辞めて、サークル程度で体操を楽しむ大学生でいるべきだった。
・この謎の擁護する人達ももう黙るべき。協会が発表し本人が辞退で終わればそれで沈静化したのに、こうして声高に擁護する人たちのためにずっと記事やニュースになってしまう。撤回して出場しますなどは100%ありえないのでもう黙るべきだ。この謎の擁護の人達には疑念が湧く。もしかしたら他競技でも同様事案があるが見過ごしてきた。それがドミノのように炙り出される前にこんなことぐらいと言う世論を形成したいのでは?とさえ思う。でも政治家や芸能人が騒いでも何もなりませんよ。今は引っこむべきだ。ルールには従うべきでおかしいと言うなおなら今後ルールを変えることを働きかけるべきだ。
・今回は擁護する意見が多いのは何故でしょう? しかも比較的ご年配の方ばかりのように見えますが…。 軽微だろうがなんだろうが、ルール違反に違いはないはずで、許されるような事例を作れば、今後どうなるかという事に頭が回らないんだろうか…。 こんな状態で本人が出場できても、余計にさらし者にするだけのような気もしますが…。
・今回は擁護する意見が多いのは何故でしょう? しかも比較的ご年配の方ばかりのように見えますが…。 軽微だろうがなんだろうが、ルール違反に違いはないはずで、許されるような事例を作れば、今後どうなるかという事に頭が回らないんだろうか…。 こんな状態で本人が出場できても、余計にさらし者にするだけのような気もしますが…。
・高校生が校内でタバコ吸って退学になっても同じ事が言えるのか?
"たかが"タバコで、という大人の甘い考えが子供の甘えを生んでる。
ただし、今回の一件で宮田選手の将来まで奪うような事はして欲しくない。 五輪辞退で過ちに対する責任は既に果たした。 次の舞台に向けて頑張ってもらいたい。
・内部通報だったことが問題だと思います。結束を固めるべきこの時期に、なぜ主将の悪事を通報したのか。 口頭注意してほしいというニュアンスか、除外してほしいというニュアンスかは通報の仕方で伝わると思いますが、時期や対応の速さで考えるとおそらく後者のニュアンスだったのかな、と。
・五輪のドーピング検査で市販薬でもアウトの可能性も。 選手生命は断たれ、ロシアみたいに参加不可な国も。 タバコも酒も向精神作用のある物質。ダメでしょ。
それより、代表獲得できなかった真面目な子たちに 目を向ける方が、教育育成の面でも良い話なのでは?
・記事に書かれてる著名人、一番下が56歳、半分は70代。
つまりその年代の人間は規範意識が低いってことかな? 自分たちの若い時の感覚で今と比較してるのはそもそも話にならん。
昔だって未成年での飲酒や喫煙見つかったら色々言われるから隠れてコソコソしてたんだろ。 バレなけりゃペナルティはないけど、バレたらペナルティ受けるのは当たり前。それも含めて自分の意思で行動してるはずだから自己責任。
ちなみによってたかって宮田選手をいじめてるわけではなく、物申してるのはコンプラ意識がガバガバのアホなこといってる層に対してです。 宮田選手はこれからリスタートして頑張ればよい。
・本人は喫煙や飲酒を禁止されていることを知って行っている。 いけないと分かっている。子どもなら知らずにすることもあるが、今回は大人、しかも世界大会の日本代表という立場なのだ。 辞退を軽視しないでほしい。 女性だからと言って特別扱いしないでほしい。
・すべての情報を把握していない部外者か安易に厳しいなどと評価できない。 内部告発とのことだが、例えば同じチームでは活動できないなどと訴えがあったのかもしれない。 仮にそうした場合でも辞退させないとなると、ルールを守っている側が我慢を強いられるという理不尽なことになる。
・ルールが曖昧だから、騒動が大きくなっているのでは?ルール上は、禁止は定めてあるが処罰は定めてない。 スケボーは厳重注意で、体操は辞退なんてことになるのではないでしようか? 各競技の管理監督者、協会の石頭連中が世間の目を気にして処分したように見えます。 タバコにしてもお酒にしても、一度も手にしたことなく、飲んだ事ない人が、ストレス発散で、タバコを吸うとか?お酒飲むとかになります? バカ喰いとかじゃないんですかねー。 スケボーと同じく厳重注意だと、会見で語っていること以上の闇がドンドン出てきて自分たちの管理監督責任や代表任命の問題を叩かれるから、幕引きを図っているように思います。 違和感、ありすぎです。
・まあ色んな方が言っているように罪と処罰が釣り合ってない、ってのが正直な感想ですね。
百歩譲って、パリ五輪に出られないことはやむを得ないとしても、実名でこれだけ晒されてしまうのはね...
せめて匿名での公表にするべきだったのではないかな、と。 勿論、今の時代ネットで調べれば容易に特定できてしまうことだとしても。
これから先、ずっと背後で人差し指を差されながら生きていかなければならないような罪を宮田選手は犯したのでしょうか?
今回のオリンピックに出場できない以上の罰を宮田選手を受けているように思うんですよね...
・この問題は結論は出ない話。 なぜなら、どこのレベルで議論するかによって結論が変わるから。
各論で議論するなら、 体操しか知らない世間知らずの選手が調子にのって若気の至りでヤンチャしたので、許してやろう。
総論で議論するなら、 この人を許すなら他の競技の選手も飲酒、喫煙しても不問になるので、違反する選手だらけになる。 もっと言うなら一般の若者もオリンピアが許されるなら自分達も不問になるはずとなる。
今回の、この選手1人の事だけを考えるなら反省させて不問はあり。 でも社会全体や今後の規範意識、後から続く選手の事を考えれば、例外なく毅然とした対応を取ることになる。
・この問題は結論は出ない話。 なぜなら、どこのレベルで議論するかによって結論が変わるから。
各論で議論するなら、 体操しか知らない世間知らずの選手が調子にのって若気の至りでヤンチャしたので、許してやろう。
総論で議論するなら、 この人を許すなら他の競技の選手も飲酒、喫煙しても不問になるので、違反する選手だらけになる。 もっと言うなら一般の若者もオリンピアが許されるなら自分達も不問になるはずとなる。
今回の、この選手1人の事だけを考えるなら反省させて不問はあり。 でも社会全体や今後の規範意識、後から続く選手の事を考えれば、例外なく毅然とした対応を取ることになる。
・未成年者の飲酒喫煙が禁止されてるって言うけど…… 今、成年って18歳でしょう? 義務や責任を負うのが成年の定義なら、同時に権利もある訳で、成年が18歳なら飲酒喫煙も18歳から解禁されるべきだと思うんだよね?
これって法改正したときの対応が杜撰なのでは? 成年を18歳にしたのに、飲酒喫煙を20歳のままにした法的根拠って何だろうね? 誰か法学に詳しい人が説明しておくれよ
たしかに法で禁じられててそれを破ったのは良くないよ でも、法で五輪の代表権なんて定義されてないし、罰則を受けるなら法の定義に従えば良いだけのことで、他の余計な罰則を科すのは私刑なのではない?
とにかく、この件は色々と矛盾を孕んでるよ 別に宮田選手だからってことではなく、人生を変えるほどの罰則を科す場合には、それなりの根拠を示すべきだと思う あと成年の定義もちゃんとすべき 負担だけ増えて権利が確立されないのは不合理だよ
・未成年のタバコ飲酒が些細なこと言ってのける大人達へ では名もなき高校生がタバコ飲酒で退学処分になっても些細なこととして許すのか 普段未成年の喫煙飲酒がどれ程危険かと説くくせに有名人だと許してやれとはどういうことか? 有名人なら撤回運動で無名ならやむなしのダブルスタンダード 重圧から逃れる為に喫煙飲酒をしたと本人が認め常習性が疑われる上、なのに1度だけと虚偽の説明をしている可能性がある状況でもまだ許しますか?
・もしこれで辞退撤回で五輪参加となったら日本の教育界における飲酒喫煙指導は大きな転換点を迎えることになり、「ゴメン」と言えば飲酒喫煙が黙認されることになるでしょう。そして他の競技団体や学校レベルでのこれまで通りの指導や退学等のペナルティは、ハラスメント認定されることでしょう。 とんでもないことです。
・それが法律、自業自得。プレッシャー、多かれ少なかれ日の丸背負う以上あるでしょう。それなら最初から目指さなければ良い。違う方が出れたかもしれないのに。他のメンバー頑張って欲しいです
・未成年者が酒、タバコを嗜むなというのは、未熟な者の保護規定だ。それを破るのは、単なる自損行為であるから、それほどの大事ではない。例えば未成年者が飲酒運転して他人に損害を与えたとかなら話は違うが、他人に迷惑をかけているわけでない自損行為にすぎない以上、厳重注意に止めるのが妥当な処分だ。
・根本的な間違いをしている人が多い。 今回の問題は代表選手の行動規定違反なので「たかが○○ぐらいいいじゃないか」なんて言う話ではないし年齢も関係無い。オリンピック選手なんだからこれぐらいという例外規定を設けること自体が特権階級意識の現れになる。
・辞退撤回運動を...などと言ってる奴らって喫煙者ばかりじゃないの? 今回が初めて喫煙や飲酒じゃなさそうだし、JOCの規約や体操協会の規範に違反してるんだから自業自得でしょ。他の選手だってプレッシャーはあるんだし、その中でしっかりルールを守ってるんだから、ルール違反したものが主将っていうのもね...。発散の方法を間違っちゃったね。
・著名人とか言われている人達は(本当に著名人がどうかは別として)、喫煙のことをあーだのこーだのいっているが、今回のことは喫煙ではなくNTCでの飲酒が問題であり、代表選手としてNTCを使用するにはルールがありますよ、今回はそのルールを犯したのでその罰となります、このルールはそもそも代表選手に開示されているルールで、施設を使用する上での前提条件です、といことなのではないか?
何でもかんでも年齢などを理由にして付和雷同の様に擁護しているのが、「著名人」気取りで何かもっともなコメントをすればヤフーが取り上げてくれるから、とか、しょうもないコントを見ている様でウケる。それはあなた感想でしょう?、と誰かさんの常套句である。
みんな暇なんだなぁ、日本はこんな素敵で優秀な「著名人」がこんなことにコメントするくらい、暇なんだなぁ、と思うのは私だけでしょうか?
・辞退させずに出場させたとしても世論は荒れると思いますよ。メダル取ったら取ったでまた言われる。そういうことを見据えての辞退勧告があったと思われます。辞退した方がご本人が護られる。出られないのは可哀想だけど、自分がやったことだから仕方ないですね。
・辞退させずに出場させたとしても世論は荒れると思いますよ。メダル取ったら取ったでまた言われる。そういうことを見据えての辞退勧告があったと思われます。辞退した方がご本人が護られる。出られないのは可哀想だけど、自分がやったことだから仕方ないですね。
・厳しい対処だけどルールは守らないと。 これで許せばもう選手らはどんどんルールを守らなくなる。 メダルに手が届きそうな人だけ優遇する訳にもいかないでしょう。 喫煙、飲酒を含めて禁止された成分に対する危機感を選手も持たないと。
・犯罪を犯した場合でも20歳未満であることが考慮されるのだから、今回も同様の酌量措置があってもよいのでは? しかしながらバレれば何かしらの処分が下される以前に、ドーピングに影響を及ぼすことは考えなかったのか?
・酒やタバコが罪になるから、なんで成年なら良いのか? そもそも酒もタバコも自己責任で良いくらいのもの。ただし法律で決まっているのだから 罰金払えば、それでおしまいという法律だから、 罰金払って、その後すみませんと謝れば オリンピックは出場してもいいと思う。 パッシングしてオリンピックを辞退させるほど、 国民の皆さんは普段から清廉潔白なのですか? 駐車違反や他人の玄関に犬の小便を毎日する行為の方がよほど迷惑をかけて、被害も出る。 道にゴミを捨てたり、道の左側を歩いてる人達の方が被害が大きい。 タバコの煙より秋刀魚を焼く煙の方がよほど身体に有害。焼肉の煙の方が身体に有害。 それも法律で禁止するか?
・これが高校だったら停学1ヶ月くらいの処分には なってると思います。 時代が昭和だとしても。 だとすると今から1ヶ月。当然オリンピックの日程 には間に合いませんよね。 だったら私は決まりを守っていた選手を優先 してあげてほしいと思います。 この時期に合宿に参加できてる方は宮田選手 だけでなく皆相当の努力をしてると思います。 宮田選手を擁護する気持ちはわかりますが、 チャンスを潰したのは他の誰でもなく、ご自身の 愚行なのだと思います。
・いくら軽微とはいえ法律を犯しても誤れば済むという風潮を作るのはどうかとおもう。やはり責任が伴うことを教えなければならない。それも国の代表なら尚更でしょう。 それに今からではもし復活しても良いパフォーマンスは出来ないだろうし、チームワークも乱れますよ。今回は居ないほうがほかの4人の為ですよ。
・喫煙も飲酒も一回きりで本人の辞退という形にはなってるがホントにそうなのかな、、、実は薬物とかもっとヤバいのを常習的にやってるタレコミがあって本人を守る形で幕引きを図ったのでは?
身内からならいざ知らず、見ず知らずの部外者が撤回運動なんてやって藪蛇にならなきゃいいけど
・自費でオリンピックに出るのなら そういう意見も有るだろうけど “公費”で出るのだから、辞退は当然
タバコや飲酒 だけでは無く 『やってはいけない』『禁止事項』は“薬”にも有る
市販の風邪薬でさえドーピングに引っ掛かる事もあるから オリンピック選手は「口に入る物」は どんな物でも神経を使っている
それが 酒タバコ なんて ゆるゆる じゃん
プロの選手なら クラブの規約もそれほどきつく無いだろうから オリンピックを目指さなければ良かったのに
・意見を抜粋しているのがすべて55歳以上の男性というのが偏った印象を受ける。 日刊スポーツとしてはどういう意見なのだろうか。 SNSの書き込みを借りずに社説とかで新聞社としての主張を述べてほしい。
・今からオリンピックに戻ったところで、気が動転していて全く力を出せないと思う。そしてそれは本人が望むものではないはず。ここは素直に辞退・反省して次の機会に向かったっほうが良いのでは。
・>未成年者は発達途上の未熟者ですので立ち直り不可能なほどの罰を与えないのが大人の良識
今回は19歳であって成年です。自分の行動には責任を持たなければいけないんです。成年だけど喫煙と飲酒は不可ってところには矛盾があるけど今の法律ではそう規定されていてみんながそう認識してるんだからダメなものはダメとするしかないと思います。今回の件を踏まえて今後喫煙・飲酒が18歳からになったらそれはその時の話ではないでしょうか。
・仮にオリンピックに出てメダルを獲得しても素直に賞賛出来ない方が多いのではないかな? オリンピック後によくメダルを獲得した選手の地元が名誉市民とかにしたりするがそういう事もしにくいだろうし確実にクレームの嵐になりそう。
・今からオリンピックに戻ったところで、気が動転していて全く力を出せないと思う。そしてそれは本人が望むものではないはず。ここは素直に辞退・反省して次の機会に向かったっほうが良いのでは。
・普通の19歳の大学生が酒とタバコが見つかったら、多分厳重注意か短期の停学処分。 そう考えるとオリンピック辞退は厳しいと感じる。
ただ出場にあたっては様々な公費も投入されている。 それも加味すると、考えが甘いと言われてるのも当然だ。
厳重注意の上、参加費を自己負担とかで手を打てば?と思うけどね。
それにしても、当人はアホとしか言えないが、周りの人たちは何してたんだろうね。
・これに関しては国会議員の米山議員の主張に120%同感、毎朝通勤通学してる方々はほぼ毎日見てると思うが横断歩道での赤信号の信号無視、自転車の逆走などいずれも道交法違反だがお巡りさんから本格的な取り調べを受けてる姿などまず見た事がない。未成年の酒とタバコなどはこの軽微な道交法と同程度かそれ以外の振る舞いであり、こんな時に厳しく厳しくって仰る声が必ず湧き上がるが修道院や禅寺みたいな厳格さを日常生活に求める意味が全くわからないし、こんな声と共に生きて行くつもりは全くない。 2、3時間説教して反省文や始末書出せば終わる話、断じてこれは「公益通報」ではない。
・規律を犯した事は確かに悪い事ですが、コメントされている皆さんは、自身を極限まで追い込み、周りからも押し潰されそうな程の重圧を掛けられる、そんな過酷な立場に自身の身を置いた事はありますか? そんな経験もない人が、本件について軽々しく評論しないであげて欲しい。 彼女は、自身の行動を悔いて、自身を追い詰めて、もう潰れる寸前なんですよ。
・擁護しているのがなかなかクセのある方たちばかり。たぶん普通に暮らしている一般庶民とは感覚が違うと思う。まじめに地道に平均的な人生を送っている人たちにすれば「たかがタバコや飲酒」とは思わず、悪いことは悪い、国の代表の自覚がないと思っている。罪の大小にこだわらずみんながルールを守って暮らしているのだから、規定に反した行動は例外なく罰せられるべきだと思う
・大人が一斉にとありますが、こうやって何か問題が起きた時に有名人が便乗して軽率にコメントを出すから騒ぎが大きくなっていることに気がついて欲しいです。確かに助けてあげたい気持ちはわかるのですがそれはおごりです。 決めるのはその話に関係している方々です。 皆が黙っていれば騒ぎにはならないんです、大人ならいい加減に気づいて下さい。
・理解力のある大人を演じる人たち。 自分自身がかわいいだけですね。
プレッシャーに負けた彼女に、この状況下でさらし者になれ、と。
問題を公にした時点で、出られる状況にはない。
オリンピック出場=幸せ、ではない。
もう結論は、出たんです。
・一見擁護しているようではあるが、宮田選手の行いにスポットライトをあて、燃料を投下してオリンピック前に混乱をもたらそうとする動きに思える。 宮田選手を不当に攻撃する動きがあるのなら反対しますが、同時に代表チームの状況をより難しくする動きについても同様の思いです。
・理解力のある大人を演じる人たち。 自分自身がかわいいだけですね。
プレッシャーに負けた彼女に、この状況下でさらし者になれ、と。
問題を公にした時点で、出られる状況にはない。
オリンピック出場=幸せ、ではない。
もう結論は、出たんです。
・一見擁護しているようではあるが、宮田選手の行いにスポットライトをあて、燃料を投下してオリンピック前に混乱をもたらそうとする動きに思える。 宮田選手を不当に攻撃する動きがあるのなら反対しますが、同時に代表チームの状況をより難しくする動きについても同様の思いです。
・その著名人たちはルールを守る意識が薄いと思う そしてみんなやってるとかスピード違反でもとか 極端なことばかり 真面目に生きてる人が報われる世の中になってほしい
・宮田選手の処分を妥当だ正しいと書くコメントの多さに、日本人は本当に劣化していると感じる。 法律で決まっているから、ルールだからと当たり前の様にコメントを書くが、その法律やルールに対して疑問すら持たない精神構造に危うさを感じる。お国の決めた事だから、世間のルールだからと嘗ての日本は間違った方向に行ってしまった。法律やルールに対して疑問も持たない国民ほど御しやすい国民はいない。情けない国に成り下がったとすら感じる。
・本人の辞退じゃなく体操競技の参加そのもの辞退すべきじゃないのか?参加費用や強化合宿等の練習費用も税金からまかなわれている。タバコ吸いながら出来る程度のスポーツの代表てだけでフランス旅行に税金で行かせる必要あるか?
・酒とタバコぐらいでオリンピック辞退しなくても良いと思う。日本は厳しすぎるんだよな。どこぞの国は平気でドーピングして出そうとしているくらいなのにたかがビールとか飲んだくらいで出ないとかしなくても良いと思う。普通に出れば良いと思う。
・この件って若い世代の多くが辞退は仕方のないことって受け止めていて 逆に中高年ほどたかが酒たばこくらいって考えで辞退撤回って言ってるのが面白いところよね 昭和世代からすれば未成年で酒たばこなんて当たり前だから大したことないって 考えなんだろうけど、逆に若い世代からしたらそれはもう当たり前の考えではないと
・未成年の喫煙も飲酒も淫行も全て法律でダメと言われています!スポーツ選手だからいいの?オリンピック選手だから許せるの?たかがタバコだからいいの??
規律を守れない人間は団体スポーツはするべきではありません。スポーツも世の中もルールがあり守るべき事です
個人的な意見ですけど
・タバコも酒も20歳からと言うのは本人の健口を守るための法律だ。従って罰則もない。本人はもうすぐ20歳と聞く18歳以上は立派な大人だ。 やっちまった仕方ないと言う人が多いが、ドーピングや麻薬等と全く違う。酒、タバコをやる人は悪と云う感覚なのだろう。何せ日本独特の考えに拠る代表辞退、いつでも取り消せる問題だ。
・法治国家にいるのだから 法令を守るのは当然です。 飲酒、喫煙ならいいではないのかはおかしい。 プレッシャーからと言い訳のような事を指導者が 言っていましたが、余計な事だと感じます。
|
![]() |