( 192845 ) 2024/07/20 15:32:51 2 00 太平洋上で衝突・墜落の海自ヘリ、海底で1機発見…もう1機とみられる物体も読売新聞オンライン 7/20(土) 11:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9ee276a85b9cfa709d24aa81a4b16395838ee551 |
( 192848 ) 2024/07/20 15:32:52 0 00 海上自衛隊のヘリ2機が消息を絶った現場海域を捜索する海自護衛艦「はぐろ」(4月21日午前、伊豆諸島の鳥島東沖で、読売機から)
海上自衛隊の哨戒ヘリコプター2機が4月、太平洋上に墜落した事故で、現場海域の海底を調査していた海洋研究開発機構(神奈川県)の無人探査機「ディープ・トウ」が事故機1機を発見したことが、関係者への取材でわかった。機体に印字された番号で確認した。近くにはもう1機の機体とみられる物体もあるという。
【図解】海自ヘリ事故はこうして起きた
事故は4月20日夜、伊豆諸島(東京)・鳥島の約280キロ東方海域で発生。現場からは、機内の音声や機体の動きを記録する2機のフライトデータレコーダー(FDR)やブレード(羽根)の一部などが回収されたが、機体主要部は見つかっていなかった。
防衛省は海底に沈んでいるとみて、現場海域の水深が5500メートルあるため、同機構に調査を依頼していた。同省はさらに調査を続け、引き揚げが可能かどうか判断する。
|
( 192849 ) 2024/07/20 15:32:52 0 00 ・とにもかくにも機体が見つかって良かったです。 多少費用はかさむかも知れませんが、何とか引き上げて頂き、事故原因の究明に全力を尽くして欲しいです。 大勢の日本国民のため、夜通し厳しい訓練をされている自衛隊の皆さんが亡くなってしまったのは非常に残念なことであり、二度とこのような事故は起こらないよう願っています。 亡くなった全ての隊員の皆さんには、深く哀悼の意を捧げたいと思います。
・防衛省は調査継続してたんだね。しかし現場海域の水深が5500メートルは本当に難しいのだろうな…そんな場所でも発見に至ったのも凄い事だけども。
不明隊員が一緒に沈んでいるかも知れないと思うと引き上げる事が出来るならそうして欲しいと誰しもが思う事だけど、どれだけ難航するのかな。
せめて花をたむけて弔いの祈りを捧げたい気持にになる。日本の監護に従事して下さる為、日々の訓練にあたる自衛隊の方々に改めて感謝します。
・海の深さに改めて恐ろしさを感知した。 日本一綺麗な富士山、日本一高い富士山より深い深海が廻りに存在する。 船頭さんに、ここは水深約50mとか150mとか教えられ魚釣りをするが、 5500mは想像もつかず、そこに墜落機が2機存在するとは悲しいけれど、 引揚げが出来る様に願うばかりです。
・まだ捜索されてたんですね。 深海5,500米というのは想像がつきませんが、砂漠の中で落とした針を探すようなものでしょうね。改めて遺族へのお悔やみ申し上げます。 それと捜索されてる方々への感謝と今後このような事故が起きないことを祈るばかりです。
・私はこのヘリコプター基地のある街に住んでいます。 土日や昼夜を問わず、常に遠くからヘリコプターの訓練音が聞こえます。 非常に身近な存在であります。 今回の事故で、日本の優秀な搭乗員がこのような形となり残念でなりません。 引き上げには大変な困難があると思いますが、ぜひ引き上げていただき、 搭乗員の御霊の弔いと原因究明を行い、二度と事故が起こらないよう徹底的に究明していただきたいと思います。
・深海への技術は今は相当遅れている。当時のものが今は作れないということらしい。いわゆる職人という領域まで必要とされるものや耐えることができる構造物や素材の確保が難しいらしい。中国では10000メートルを超える深海能力を持つものまでできているとも聞く。別に競争をするわけではないが、日本は四つのプレートに乗っかった国 しかも10000mを超える深さ。日本にもほしい能力で構造物だ。大変だろうが日本でもなんとか作ることを実現してほしい。
・現在の世界最高峰の海底探査技術といえよう。ディープ・トウは、水深6000メートルまで活動が可能だが、水深5500メートルでの捜索は、極めて難度が高い。ディープ・トウは、リアルタイムに洋上に鮮明な映像を送ることができ、洋上にいる高度な技術を持つオペレーターが操作し、確認する。 今後は引き上げの可否ということになるが、十分に状況を検討し、実現して欲しい。 今回の捜索に当たっている防衛省、海洋開発研究機構(JAMS'TEC)等の関係者に敬意をはらいたい。
・何年か前、求人サイトでヘリコプター運用会社の操縦士募集広告を見て、月給16万円という薄給に驚いたことがある。自衛隊の給与体系とは直接の関係がないとしても、人の命を直接に預かる仕事をしているとは思えない額だ。操縦士の高齢化も進んでいるという。
航空業界のグランドハンドリングと同じで、労働市場での需給バランスに根差せばそういう額になってしまうのかもしれない。経済原理を優先し、安全を疎かにする風潮が、今回の事故の遠因となっていはしないかと気がかりだ。
・かつて打ち上げ失敗したロケットを小笠原近海で発見、引き揚げに成功し失敗原因究明に貢献した。
今回も発見されたということで引き揚げに向けて一歩前進したと思う。
原因究明の為にも、ご遺族の為にも引き揚げ成功を祈る。
・防秘の関係からや同機種への情報の観点から、引き上げるかもですね。 それよりも行方不明のままでお亡くなりなってる隊員さんがおられる可能性もあるようでしたら、家族の元へ帰してあげて欲しいと個人的に思います。 それを優先させてください。と防衛庁にお願いしたい。
・知識不足かも知れませんが、希望としては 戦闘ヘリでは無くも、軍用ヘリならば敵味方識別装置、誘導レーダー受信警報と自動退避行動、異常接近防止装置など 人的なスキルだけには頼らない今風の安全装置がついているのかと思いたかったけど、いまだに人的な対応必要なんだね。(勿論最後は人的スキルが極めて重要なこと、重々認識してはいますが)
・5500メートル海底を見付けるとは凄い。
その海底から引き上げるサルベージがあるの? 有るのなら凄い事だと思う。
5500メートル潜れる潜水士さんって居るのだろうか? 海底探索機での操作になるのだろうか?
機内に残されている隊員の方々が一緒に引き上げられたら良いけど。
・犠牲者の友人です 先日、ご遺体のないお別れの会に参列しました。 ご両親にご挨拶させていただきましたが、何とも言えないご様子でした。 もちろん国のために奉職している立場であり、覚悟してはいたでしょう。それでも… 戦時ならというコメントがありましたが今は平時です 不祥事を例に挙げ不必要とコメントもありましたが、問題が別です。 あまりにも酷く感じ、そして悔しい
・潜水ロボットや水中ドローンの研究とか 日本の技術力を推進してほしい。 人間が潜水するのは不可能だし。 そして自衛隊の給与 こんな危険な面も多々あるのに安いのでは? 問題になってるけど 危険手当としてでも。 有事対策以外に災害の時にどれだけ助けられている事か。
・5500m…!引き揚げられるのか?
釣りをしてると50mでもその深さに圧倒される。 生身の人間が訓練なく潜れるのはせいぜい10m弱までだろう。
軍事用潜水艦も500mほどと言われる。5500となると有人潜水艦ならそれこそ「しんかい」などの特殊な調査艇じゃなきゃいけない。
・5500mとなると、その長さの丈夫なワイヤーも必要ですね。しかし長さ5500mのワイヤーの重さは想像を絶する重さだと思います。なので引き上げ簡単じゃないと思います
・水深5500mもの深さと広域で発見できた事がすごい。 しかし、見つかった場所が水深5500mである事の厳しさ。 サイズが違うけど、知床半島沖で沈没したカズワンを水深180mから引き上げるのとは訳が違う。
・1機でも見つかって、まずは良かったです。
ただ、私はこのところの防衛省や自衛隊首脳のなんでも現場の責任にしていく体質に腹が立っています。
自衛隊員も国民です。それを守ってあげるのが政治家や 組織の上に立つ幕僚長の仕事でしょう。 自衛隊志願者が減るわけです。
陸自の手りゅう弾事件も「正しく避けなかった方が悪い」と亡くなった隊員のせいにして幕僚長は責任とらず。
空自のF-15やF-35が墜落した時も全て「空間識失調が原因」などと勝手な理由を付けてパイロットのせいにいて空幕は知らんぷり。最新鋭の戦闘機それも乗ってるのがベテランばかりで空間識失調など簡単に起きるわけがない。
今後自衛隊の事故は全て国交省の事故調が調べるべきです。
アメリカは戦闘機のパイロットが行方不明になれば空母や強襲揚陸艦まで派遣して救助する。自衛隊はいつも組織防衛ばかり。
・ヘリコプターといってもあの大海原ではゴマ粒以下の大きさ。しかも大深度。よく見つけたもんです。関係者の地道な努力に敬服いたします。あとはしっかりと原因を明らかにして下さいね
・たとえ海底5500メートルに沈んでいても、技術を駆使すれば引き揚げ可能なのであれば引き揚げて詳しい原因を追究するべきだ。 しかしそういえば、謎の沈没を遂げた漁船があった記憶が。あちらは漁協などからの要請を、深海だから引き揚げられないと拒否していたはずだが。
・安全保障上の観点から機密保持をする必要もあるし機内遺体があるなら回収もする必要あるし引き上げ可能なら予算を割いてでも引き上げるしかないでしょ ただ引き上げれない場合どういう判断をするかなんだよね 機密を優先として木っ端みじんに破壊するか遺体を優先に現存保存し技術的に可能になった時に備えるか
・原因追及が今後の飛行についての大きな効果となるように願っております、また改めて犠牲となられた隊員のご冥福をお祈りいたします。しかし6000mを確認できるとは凄いですね。
・衝突し絡み合う様に海に墜ちたのか、近くに2機の機体が有ると。
訓練中に殉職した自衛官の無念と、ご家族同僚友人の無念も、察して余りあります。
ご冥福をお祈りします。
・事故原因は人為的ミスと結論出ており引き揚げにより今後の事故防止にも繋がりませんので、遺族感情を無視すると莫大な税金を投入しての引き揚げには賛成ではないですね
・潜水艦の救出やサルベージの技術を磨くためにもやる意味はあるので、たとえ準備に多少時間はかかっても引き上げには是非チャレンジしてもらいたい。
・機体が見つかったのは前進だ。恐らく残りの乗員の遺体は中に閉じ込められた状態ではないかと思うが、水深が水深にて何とか今の技術で引き揚げ出来たら良いのだがね。何とかして欲しいものだし、せめて遺骨だけでも家族の元に返して上げたいものだ。
・どれだけ費用がかかってもよいから、何とか機体を引き上げて、機中に取り残されているはずの隊員たちを家族のもとに帰してあげてほしい。 私個人だけでなく、大多数の国民の願いだと思う。
・深海過ぎて事故機体を引き揚げるのが大変そうですね。
日本の潜水艦技術で5500m潜れる潜水艦は、しんかい6500とかでしょうが、耐用年数と大丈夫か?心配です。
・飽和潜水でも、潜れない深さだから、完全機械頼みだろうね。 見つかって、ハッキリした位置が分かっただけでも、大きな進歩ですよ。
・引き上げられないにしても、探査機で破損箇所が分かれば、どこで2機が接触したかわかり、再発防止に役立てられるのでは?搭乗員さんたちも見つかるとよいです。
・原因究明も含め 機体はもちろんですが 不運にも国のため訓練中の この事故による行方不明の 7名の隊員の方々もなんとか 収容できないのでしょうか できればご遺族の元へ 帰してあげたいと そう思ってしまいます
・富士山そのままひっくり返して海に入れたのよりも遥かに深い場所にある機体…見つけただけでも凄いけど、引き上げるのは相当難しそう。
・簡単に引き上げって言う方がいるのが驚いた。5,500mまで潜れる有人海底探査艇はしんかい6500だけでないか。それだってもう耐久年数が迫っていると聞いたけど。新型は技術者がいないから作れないそうです。技術国日本と言われたのは今はもう昔の事なのですねえ。
・もし原因が分かっても発表はいたしません、発表したらその機体の弱点を研究する材料にもなりかねませんから。 特に軍用機だと本当の原因は絶対に発表されません。 もししても大した影響の無い部分の発表です。
・水深5500mの海域で衝突事故を起こしてしまったのか… 道理で今まで発見が難しかった訳だ。
昨年潜水艇の事故で話題になったタイタニック号の位置が約3800mですから その1.5倍の深さとなると、引き上げは絶望的かもしれません。
・任務に忠実な自衛官が亡くなった事は大変遺憾です。事故調査はしっかりして貰わなくてはなりません。今回は亡くなった方々のご冥福を心から祈ります。
・海保の5人にしとも、この事故にしてもあってはならない事故です。民間の何倍もの安全確認をやっていただきたい。ヒヤリハットなどやっないのかな。 しかし、給与が安いと人材があつまらない。これも2倍は必要では。
・事故から4ヶ月経過しているならば、遺体の回収は、難しいですか… ご親族の方からすると、お骨だけでも帰って来てほしいとの思いですよね。 改めてご冥福をお祈りします。
・水深5,500メートルの海底から引き揚げる事が出来るでしょか。 数百メートルでも難しいようですが人間は潜れませんし 引き上げは至難の業になるでしょう。
・5500mか。 やっぱり深いなぁ。世界的にみてもこの水深から機体を引き揚げた事例ってほぼ無いんじゃないだろうか。
・原因はどちらかのヘリが近づきすぎてプロペラ同士が当たって落ちたんでしょう。 5%位の確率で中国とかの隠密部隊からの攻撃って線もあるかも。
あと悲しい現実だけど、2000m以上海中に生身で行けば身体は超水圧で潰れてジャムになる。
・5500mは深いけど、軍用ヘリは機密の塊なので、もし引き上げるとしても作業者の安全第一を考えて欲しい。この事故で新たに事故の発生は絶対避けて欲しい。
・呉の基地を訪問したことがありますが、訓練中に殉職された方々の写真を飾ってある部屋がありました。かなりたくさんの自衛官がおられたことに驚きました。
・当初から中国機側の威嚇攻撃が不測の事態をまねいと専門家が言っていた。政府はこれを認めてしまうと中国へ抗議せざるを得ないが、自民党の半分くらいは中国側からのハニートラップや汚職で弱みを握られていますから抗議した時点でどこからか自分の政治生命が終わらされる様な証拠や話しをリークされるのが恐ろしくて中国へ物が言えない。かと言ってほっておけば国民からなぜ抗議しないのか突き上げられるのは必至であるために、事件を事故として処理し、もみ消し工作に走ったのだろうと話す専門家がたくさん動画をあげていました。 それらを踏まえて振り返れば分かるが、すぐに事故だと発表したり、聞かれてもないのに中国は関係ないと話したり、不自然さが目立っていた。
・原因は見張り不良による衝突と発表してるやん。 ご遺族の心情は察しますが、遺体があるかどうかもわからない壊れた機体を莫大な金かけて捜索してまさか引き揚げるの? 言い値の契約にならざるを得ず、10億円で済まないでしょう。
・去年カナダ沖で事故で沈んたタイタンが3800mで回収は出来ていないので、5500mでヘリや隊員を回収するのは現実的ではない…安らかに
・こういう深海探査、引上げの技術開発などの研究に予算を使うのは文句ない。 今回の捜査で行方不明の方の発見に至ればよいのだが。
・この緊張感の無い海自、どこまで酷税を使うのか?元旦早々羽田で大事故、へリの墜落、海自による重大な書類の開示、切りが無い。こんな事で国難が起こったとき対応が出来るのか?防衛大臣には国防が判るプロを配置すべし。素人では国を守れない。平和ぼけの日本では素人の防衛大臣が罷り通る。嘗て女性の大臣、ハイヒ-ル、網タイツで登場、小池氏も防衛大臣経験者。有事にどの様な対応をするのか全く素人。防衛費を只増額しても使途不明、トランプが大統領になり、日本にかなりの負担要求されること間違いなし。どの様な対策が成されるのか?先が見えない。こんな集団には誰も入隊しない。
・機体が見つかっていないのに、2機分のフライトレコーダーが早々に見つかっているという。フライトレコーダーとは、どこに設置されているものなのでしょうか。
・訓練なのだから万が一に備えて水深の浅い所でやればいいだろ。 少し考えるだけで費用がかなり抑えられると思いますが。 深海に沈んだヘリを引き上げるのにいくらかかる? 予算内なのかもしれないが出どころは税金です。
・JAMSTECの技術ってやっぱりすごいんだな。国としてちゃんと予算をつけて研究や技術開発を進めてほしい。
・強力な磁石で引き揚げられないか、何てそんな事を考えるなんて小学生か。 空飛ぶ機体の材質や数千m先の重量物を磁石の重量も合わせて磁力を維持して移動する何て考えたらとんでもないことだと義務教育卒業でも分かるだろ。
・機体引き上げにかかる税金はしょうがないと思うが、政治家の裏金や接待などで支払われるお金の元、徴収された税金の使い方は許せない。
・もったいね。有事もないのに、どんだけの費用で購入したのだろう。その費用でどのくらいの人の生活が助かるのだろうか。何事もなく定年を迎え、何事もなく退役させられ、演習で無駄に使用し…そして暴力や自殺、いじめ、わいせつ行為、パワハラ、モラハラ… 災害時には役に立っているけど、今までに湯水の様に使ってきたお金は平和の代償とは言えない。
・しんかい5000も引退してるけど新しい潜水艇で探しどうやって引き上げるのだろうサルベージは有名だけどそんな深海までのワイヤーロープ繋ぎあわせてやるのかな? ヘリコプターの新機よりもお金掛かりそう
・この海底に沈んでいる2機を引き揚げられるか否かが、海自の隊員の今後の士気に大きく影響するだろう。 何が何でもやるぞーという大日本帝国海軍伝統の「海軍魂」を伝承しているかが分かるぞー がんばれっ!!!
・5500mであっても海上自衛隊の総力を挙げて引き揚げるべきだ。それが事故で亡くなられた隊員と遺族に対する海上自衛隊の責任と義務だ。
・事故の悼ましさは別にして、この調査能力は素晴らしい。科学技術の粋と仲間をなんとしても見つけ出す強い想いを感じる
・一連の不祥事みると、この事故も必然だったのかと思うくらいタガがゆるんでるね。ものすごい組織の引き締めが必要だと思う。
・海底5500メートルが捜索できるなら、日航機123便の(御巣鷹山に墜落)機体の部品は水深160メートルくらいにあるんだから引き上げて調査してください。今回だって税金が使われているのなら、安いものでしょう。
・くだらん税金のつかい方をするなら 国の為に働いてくれた方々の為に 税金を使うのは、私は納得できる。
残されたご家族の為に、御遺骨でも 遺品でも引き上げられることを 祈ります。
・古来、海には、沈没船などはその乗員の墓所であり、神聖な場所として扱う、という慣習があります。返してもらいたいというご遺族もいらっしゃるでしょうけれど…
・こう言う事案にお金を使うべき
国家で有り、防衛省。 つまらない隠蔽内職費等等払ってないでさ。
然るべき事に使うべき。
深海ではあるが、洋上を祈る!!
・原因究明はする必要あるけど、機体ごと引き上げる必要あるかな?お金のこと考えたらレコーダーだけじゃ駄目かな?そもそも見つけるまでにも相当お金かかってるでしょこれ。
・水深5500mて… 水圧で押し潰されてるんだろうか いずれにせよ発見出来た事に意味があると思うので少し前進したのかな
・先に引き上げるべき残骸が相模湾の水深160mにあるのに政府が断固拒否しているのはなぜでしょうか⁈ たったの160mを引き上げる予算は無いと言っておいて、どっから5000mの予算を出すんですかね? 500人以上の命を奪った航空機単独での最大の事故なのにねぇ〜!
・継続して捜索をされていたのですね。事故の真因が明確になることを切望しております。頑張れ自衛隊。感謝しています。
・昨年より不審な墜落事故が続くのはなぜなのか?中国が関与しなくても疑いの目は避けられない。今自衛隊で変化が起きている様に思えます。太平洋深海5500メートルに沈むヘリ残骸を引き上げることは可能なのか?いずれにせよ犠牲者様のご冥福をお祈りします。 返信 0件
・これだけの深海だと、引揚げはかなり難しい作業となりますが、できるだけご遺体が見つかってもらえればと思います。
・よく発見できましたね。 今後引き上げとの事ですが、これ以上の事故が起きぬよう慎重に事を進めてもらいたいものです。
・推進5000m超えかー 水圧凄いんだろうけど
その水圧の中でも魚が生息してるのもっと凄い
・軍隊(自衛隊では有るが)としてごく基本的な動作が行われていなかったことが事故の原因だと発表されたが自衛隊は大丈夫か。
・>現場海域の水深が 5500メートルあるため
→現場海域の深い所は5500mだが、 実際、ヘリがいるのは、 水深何メートルか公表していない
なので、水深500mなのか?1000mなのか 300mなのかもしれない
・残念ながら、現時点で引き上げは不可能です。
あまりにも深過ぎて、現技術では出来ません。
変に期待させるのは、どうかと思います。
・ウクライナにぽんと5000億円プレゼントするのなら、機体の引き上げやさらなる深海探査機に使って欲しいね。日本国民のために。
・海自だから対潜艦のソナー使えばって思ったけど、戦時下に沈没した船がまだ眠ってるから、誤反応しちゃうか。
・FDRが引き上げ済みなら、相当な費用も掛かるだろうし機体を引き上げる必要はあるのかとは思うな。
・まずは、ご冥福をお祈り申し上げます。 海の底で冷たい事でしょう。 機体が見つかったとのこと少しは、うかばれますかね。
・嗚呼、海ゆかば。みな固唾をのんで発見を祈っていた。美しい国・日本を守る為、また貴い命が捧げられた。原因究明と再発防止、補償を。あとに続く者を信ず。
・タイタニックで水深約3,600m 世界で最も深いところにある沈没船「S.Bロバーツ」で約6,900m。 5,500mだとちょうどその中間ぐらいか。
・よかった。 これで全ての搭乗員も機内に居てくれたら。 どうか、家族の元に戻ってほしいと祈るばかりです。
・>同省はさらに調査を続け、引き揚げが可能かどうか判断する
来月は、旧盆。 かなり日にちは、かかると思うが 1日でも早く、ご遺族の元にご遺体を返してあげて欲しいですね。
・意地でも見つけてあげたいと思っていたのかも 搭乗者さんたちは見つけてくれてありがとうって思ってくれてるかも
・流石に5500mは引き上げずに献花だけでいいと思うが。引き上げ費用やその検討に一体税金がいくらかかるか。。
・引き上げは難しそうですね この水深だと普通の引き上げ方法は通用しないですね
・残念です。ご冥福をお祈りします。 そして、不正受給や飲食Switch提供受けた事案と併せてこの事故についても海上自衛隊の膿を出すべきです。
・見つかったか…。しかし悲しい発見。 ご遺族のために、ぜひ機体、ご遺体を引き上げてもらえればと願うのみです。
・こう言うのばかり。もうヤバいと思います。人命が日本では軽すぎます、丁重に扱ってほしいし、止めるべきです。人命軽視し、殺人を軽んじることは。
・是非、ご家族のもとに帰してあげてほしいですね、無理ならこの海域にご家族を船で参列させてさよならをさせてほしいです。
・宇宙にはいけても地球の奥深くには潜れない。 なんだが簡単にいけないのがもどかしいですね。
|
![]() |