( 192865 )  2024/07/20 15:56:51  
00

話題のコバホークも念頭?田崎史郎氏「40代が総理大臣になる可能性」9月自民党総裁選に言及

日刊スポーツ 7/20(土) 10:36 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cdcfac19af5f5e14424ef83af8bdeebf7d9dbe3f

 

( 192866 )  2024/07/20 15:56:51  
00

政治ジャーナリストの田崎史郎氏は、自民党総裁選の展望について、40代の人が日本の総理大臣になる可能性が出てきていると指摘した。

具体的な名前には触れず、岸田文雄首相の再選には否定的な考えを示した。

自民党内では岸田首相が次期衆院選で戦えないとの声もあり、新しい総裁が求められている状況だ。

小泉進次郎氏や小林鷹之衆院議員など、40代の若手議員が注目されている。

(要約)

( 192868 )  2024/07/20 15:56:51  
00

小林鷹之衆院議員(2023年2月撮影) 

 

 政治ジャーナリスト田崎史郎氏は20日、日本テレビ系「ウェークアップ」(土曜午前8時)に出演し、岸田文雄首相(自民党総裁)の任期満了に伴う9月の自民党総裁選の展望について「40代の方が日本の総理大臣になる可能性が出てきている」と述べた。 

 

【写真】おんぶひもをつける小泉進次郎氏 

 

 番組エンディングで、キャスターを務める読売テレビ中谷しのぶアナウンサーから、自民党総裁選の見通しを問われた田崎氏は「9月下旬に自民党総裁が決まり、その方が総理大臣になる」とした上で「9月下旬には、日本は新しい総理大臣になっていると思います。岸田さんではなくなっている」と述べ、岸田首相の再選には否定的な考えを示した。 

 

 中谷キャスターの「岸田さんではない」と問いに「ではない」と応じ、「ではどなたが」と問われた田崎氏は「ぼくの(取材の)感じだと、40代の方が自民党の総裁、日本の総理大臣になる可能性が出てきていると思います」と述べた。 

 

 具体的な名前には言及しなかった。 

 

 自民党総裁選をめぐっては、岸田首相の再選出馬が取りざたされる一方、支持率低迷や自民党裏金事件など「政治とカネ」への国民の不信感や、自民党内での信頼感の低下などから、岸田首相では次期衆院選は戦えないとして、党内では新総裁の選出を求める声も出ている。 

 

 田崎氏が指摘した「40代」には、各社世論調査の「ポスト岸田」の常連、小泉進次郎元環境相(43=神奈川11区)がいるほか、その名前から「コバホーク」の愛称で呼ばれ、前安全保障担当相で実務能力にも定評がある小林鷹之衆院議員(49=千葉2区)に期待する声も、党内で拡大している。 

 

 

( 192867 )  2024/07/20 15:56:51  
00

政治資金規正法の改正や政治改革に対する批判や懸念、そして自民党内での総裁候補についての様々な意見・分析がありました。

自民党議員の異論のない改正や、統一教会問題などへの懸念、裏金問題の解明を待つ声、若手の登用や政権交代の必要性など、国民の様々な不満や期待が表れています。

 

 

自民党内での総裁候補については、支持や疑問、意見が分かれており、特に小林鷹之議員に対しては統一教会や財務省経歴に対する批判や懸念が見られます。

若手議員や総裁選の行方に対する期待や不安も多く、国民の中には自民党への信頼が低下している様子がうかがえます。

 

 

(まとめ)

( 192869 )  2024/07/20 15:56:51  
00

・抜け穴だらけの政治資金規正法の改正に対して、肝心の通常国会の場で、ここで名前の挙がっている人たちを含めて、誰一人として異論を唱える自民党議員がいなかったことから、仮に9月の総裁選で新しい総裁が誕生したとしても政治改革は何ら期待できません。 

 

考えてみると、統一教会問題では、長年にわたり多くの方々が苦しんでいる頃に、繋がりを持ち続けて、我が国の首相経験者までが、教団の総裁を礼賛するビデオを贈り、選挙支援を受け続けてきました。 

 

裏金問題も真相解明をすることなく、いつものように世間が忘れてくれるのをひたすら待ち続けて、総裁を代えて党のイメージを変えれば選挙に勝利できると思っているような政党に、我が国の未来の舵取りを任せるわけにはいきません。 

 

 

・キングメーカーである麻生氏と菅氏のどちらも非主流派にはなりたくない。 

つまり誰なら相乗り出来るかということ。麻生派だが菅氏に近い河野氏なら相乗り出来るかと思ったが、小林鷹氏なら相乗り出来ると言う流れが出来ているのか? 

ただ小林鷹氏は甘利系の人材なので、どちらかというと麻生氏が推す流れで、菅氏が食いつくかどうかを見ているような気もする。 

あとは小泉氏や石破氏の場合麻生氏が乗らない。 

キングメーカーが推す候補と、独自の戦いをする高市氏、茂木氏、青山氏、石破氏といった戦いになるんでしょうね。 

 

 

・今週のゲストコメンテーターの田崎氏が番組の最後の最後に言い放った、「40代の総理総裁の可能性」発言はスタジオ内にも衝撃が走ったのがよく分かった笑。 

しかし、これまで顔(看板)だけ変えても中身が変わらない自民党など国民は信用もしないし、信頼回復など無理だ散々に謂われ続けてきているが、流石に40歳代の総理総裁となると次元が違う。 

オウンゴールを決め続けた自民党にトドメも捺せない情けない野党達にもいい加減辟易している国民には、40歳代の総理総裁誕生となると見る目を変える可能性はある。 

40歳代と聞くと、まず小泉進次郎氏がいの一番に頭に浮かぶが、記事なある小林氏という切れ者もいるから、今回の田崎発言、トランプ暗殺未遂やバイデン撤退でざわつく米を尻目にする程のインパクトがある。 

「ガセネタ」で無ければ…、の但し書きだけど。 

 

 

・オールド・メディア。ことさらゴシップのタブロイド紙は「見出し」こそ命ですもん。 

 

40代が若いとゴシップ紙のデスクの認識なんでしょいが、日本村の小さなコミュニティー内の認識。 

 

日本(人)が持続可能な論理的な政策とリーダーシップが求められるんですが。 

 

ゴシップ紙は社内を一掃して、令和趣向の社員で再出発こそ生き残れる可能性。 

 

政治屋ご用達の何でも屋の老人を重宝している様じゃ、テレビ離れも末期なことは確かですね。 

 

年齢、性別ではなくて政策。総理であれば強いリーダーシップは必須。 

 

 

・自民党の誰が総理になろうともう私達国民には感心がありません。本当に今までの財務省、岸田、自公政権のやってきた事は、裏金問題、脱税をしても誰一人納税する人は居なく、能登に寄付すると言う話もいつの間にか無くなってしまいました。そして岸田さんの不正パーティ疑惑、二階、茂木さんの政策活動費の使途不明と上げたらきりがありませんしかもこれらの件は全て検察で不起訴になっています。こんな酷い事をやってもまだ政治家でいる政治家集団なんか他の国では無いと思います。しかも岸田さんは日本国民には大増税してもウクライナには10年間保証の約束して半年事に6千億円払っていくそうです能登の復興支援もまともにやらずに一体何をやっているんでしょうか? こんな自国と国民を見捨てたような総理は今までに見た事をないし居なかったと思います。とにかく次の選挙で自民党議員は一人でも多き落選させ政権交代するしかないと思います。 

 

 

・野党に、政権を任せられないじゃなくて、任せて国民が、そだてるんですよ!自民党は、30年間にわたり、好き勝手してしてきたというより、国民が、興味がなくて、ほったらかしていたために、自民党が、好き放題して来た結果です、だから、政権交代したら、国民が、一緒になって育てて行かないと駄目なのです、たから、政策が、きにいらなかったら、デモで、民意をしめさないと、いけないのです、国民も一緒になって考え与党をそだてないと、今の自民党といっしょです、政治に参加して、駄目なことは駄目だと言って、正しい方向に導くのです、って 

 

 

・どんなにいい人材でも裏には逆らえない重鎮や票をもってる支持者、派閥があるから個人の思惑通りには到底出来ずにどう考えても愚策な法案も外交も自分の考えという顔をしながら押し通すしかなくなるんだよね。 総理になる人は所詮裏で操る人達に当てがわれた駒のひとつだよ。 

 

 

・小林鷹之さんは人間的にも評判がよくて、頭がよい政策通という評価があるんですが、何と言っても元財務官僚で財政立て直し派ということを考えたら、万一首相になったら経済状況が今より悪くなってもよくなることはほとんど考えられない。期待の若手ですらこういう人の名前が出てくること自体やっぱり自民党は人材いなくなってきてるのかな。(野党にも人材いないが) 

 

 

・自民党は安倍氏が暗殺されて、多くの議員が保守でないことが露呈してしまって、多くの支持者がお金の問題等もあって現在進行形で離れていると思いますよね。 

次の選挙でどれだけ議席を落とすかでしょうね。 

 

 

・小泉進次郎議員はあの体たらくですから論外ですが、小林鷹之議員も財政健全派で岸田総理と変わらない財務省べったりです。 

その他の思想は保守ですが、政治の一番大事なのは役割は経済政策。 

ここがうまく行けば国民は納得する。 

自民党はダメだと言っているが他党では政権は担えないのはハッキリしている。 

であるなら、国民は自民党内で良識を持った議員を探して応援するべき。 

自民党を中から変える事が国民が幸せになる唯一の方法。 

 

 

 

・ヤフコメントにもあるが、田崎のコメントは自民党幹部から推しを 

単にうけての宣伝活動だよね。 

小林氏がどうゆう人かわからないが本当に総理になって日本を導くなら 

自分で発信していかないと。 

それとちゃんと普段から政治信条、国家観を自ら主張して欲しい。 

派閥の論理で周りから持ち上げられて総理になりたいようじゃ 

お先が見えるね。意志があるなら正々堂々と自ら名乗ってください。 

 

 

・そら高市氏を中心とした層が小林氏を担ぐ可能性があるのもわかるし、出馬する以上は総理大事になる可能性があるのもわかる 

でも実際に彼が今回総理大臣になる確率でいうなら 

NHK党の候補が都知事選に当選する確率よりはましという程度だろう 

 

ヤフコメレベルでもわかるようにいうなら小林氏が総裁選に出馬する可能性が高いという記事だろう、小泉氏は今回はでないわけであって 

 

 

・総理は何十代でもいいけど、国会議員は60歳まで、高齢になると権力を振るうだけ、今の現状見て分かる通り。 

それ以降は県議会議員、市町村議会などで、国政で勉強した手腕を故郷の為に、国政で惜しまれるほどの人材なら、地方議員にはなれると思うので、ぜひ。 

あと私が思う国会改革、総理大臣を経験した人は国政から離れるのが1番、元総理と呼ばれ裏で画策し、これまた権力を維持、こんなことをしてるようだから日本は衰退してる、あらゆる世界ランキングから脱落していっている。 

 

 

・とにかく、実力者になって頂きたい。町会長とは、訳が違う。対アメリカ、対中国、対ロシアなど、大国などを相手に、防衛、経済戦略など、会話が出来るのか。国家戦略を打ち出せるのか。まずは、国内で、当たり前の人事が出来るのか。党内を纏められるのか。野党に対抗出来るのか。若ければいいというものでもない。ぜひ、まともな人選をして頂きたい。それほど、政治的危機。 

 

 

・若くて従来の自民党内だけで決めるのでは無く、国会で正々堂々と話合うような、今の腐れ切った政治を変える。新しい考え方の人が総裁選に名乗りを上げて、与野党で国民投票で決めるといいと思う。 

従来の自民党政治にサヨナラすべきだ。 

 

 

・党内では期待があるとか?疑問ですね。何を彼はやりたいのか。自民党の表紙を少し若くして見せるのか。 彼のこれまでの党内での動きは、完全に改革刷新などとは縁遠いものです。国民の期待にはそぐわないでしょう。そもそも、党改革を主張していませんし、ザルでしかない政治資金規正法を見直すとも主張しません。こうした人物が総裁候補など、自民党の人材枯渇を表していると思います。 

 

 

・首相の首をすげ変えたくらいで、初の女性首相になったくらいで、若手が出てきたくらいで、この昭和の遺物、腐りきった自民党が国民の目を誤魔化せると思っているのなら、余りにも浅はかで国民の感情を完全に見誤っていると思いたいが、どうなのだろう。次回選挙は日本国民の民度が試される選挙になるだろう。 

 

 

・自民が危機感を感じてるならコバホークの可能性もある。 

 

でも党の歴史を考えれば、党三役も主要閣僚も経験してない議員が、黎明期を除いて総裁になった事は無いはず。 

 

言わば慣例化しているロードマップをブチ壊す事が出来るのか? 

 

それともう一つはコバホークの認知度が低い事がネック。選挙の顔として戦えるかどうか? 

 

いずれにしても自公政権は賞味期限切れ 

 

 

・議院内閣制も限界ですね。国民の知らないところで国のトップが決まる。それに比べて大統領制 あのトランプがプロンプターはあるというものの、一時間半身振り手振り含めて朗々土佐堀演説する、これによって国民は器もう判断できる。我が国の総理大臣などしょっ中俯いて原稿棒読み 国会答弁すら官僚の書いた原稿棒読み、器量の違いがまざまざわかります。これでは政治が面白くなくて投票率も上がらないでしょうね。 

 

 

・今のところ9月の総裁選出馬を明言したのは、青山繁晴参議院議員のみ。マスコミは完全無視。党員獲得は最多。 

 

マスメディアに進む人材は今や2流、3流だが、未だに自分達が日本動かしていると勘違いしているので、都合の良い名前しかあげない。 

 

小林さんはケネディ行政大学院出身なので、共和党に嫌われる可能性がある。属国日本は、そこまで考える必要がある。 

 

野党に受け皿がないのも残念。 

 

 

 

・自民党が総裁に選んできた重要ポジションの経験者では、総裁が変わっても局面転換はできない。 

他の選択肢を考えないと、自民党は政権から転落するから、当然、40代に交代することだって考えているんだろう。 

だけど、それが面白くなくて足を引っ張る面々も多いんだろうと思う。 

もし、40代への交代が実現したとして、早期に退陣、次は昔見た顔、なんて状況になったら、その次は自民党壊滅になるはずだ。 

 

 

・コバホークか?進次郎ない!河野太郎ない!石破茂ない!キッシー参戦する気満々やん。戦ってキッシーが負けるって事かな?どうだかねえ。ふむ。ま、我と思わん人はどんどん参戦すればいいさ。面白い!されど議院内閣制。内閣人事と党役員人事など円滑にやれるのかね?若手がさ。後ろ盾が必要だろ。日本社会の場合この人に言われたら従わざるを得ないの風習がある。大統領制の都道府県知事らとは違うからね。 

 

 

・岸田総理が再選されるっていう話、確かに安定感があっていいんだけど、でもほら、他の若い候補者もいるし、どうなるかわからないし、結局のところ岸田さんが続けるっていうのが、なんだか一番安心な気がするんだけど、でも若い人がいいっていう意見もあるし、でも経験も大事だから岸田さんがいいっていう意見もあって、何が正しいのかよくわからない。安定って言っても、安定が何なのかもよくわからないし、結局岸田さんがやることで日本がどうなるのかも、よくわからないけど、岸田さんがいいと思う気持ちもあるし、若い候補もどうなるのか不安だし、だから岸田さんが続けた方がいいんじゃないかな。 

 

 

・いくら表紙を変えて、刷新感とか若返りとかの雰囲気、イメージをだしても、中身が変わらなければだめ。そのためには、下野して解党的出直しが必須。そもそも、麻生とか菅とか国民からNOと言われた総理大臣経験者がキングメーカーとか言われて暗躍しているようじゃダメなのよ。それがわかっていないからダメ! 

 

 

・自民党の誰が出ようと、政治資金規正法の法案を見せて 

くれて、最低限、複式簿記になっていない限り、次期選挙で 

自民党へ票を入れることはありません。そうでないと裏金の 

取り放題はかわりません。 

 

 

・こう言う政治屋を一掃しないとダメだね。 

 

「政治屋の定義」票と金のために何でも利用する奴の一掃だね。  

安倍統一教会の「世界戦略総合研究所」の講演やシンポジウムに登壇。  

萩生田「一般社団法人教育問題国民会議」という統一教会の理事。  

統一教会関係者が桜を見る会に招待される。  

統一教会の幹部を自民党本部や官邸に招待 、  

菅義偉官房長官も彼らを官邸に招待する。  

 

<文春> 米国防総省情報局(DIA)文書入手  

北朝鮮ミサイル開発を支える統一教会マネー4500億円  

 

2019年7月の参院選広島選挙区を巡る大規模買収事件で、  

検察当局が20年1月メモを発見 「+(プラス)現金6700」  

「総理2800 すがっち500 幹事長3300 甘利100」とあり、  

安倍、すがっちは菅氏、二階、甘利を示し、数字は金額で万円単位。 

 

 

・小林鷹之さんって統一教会との関係が疑われる報道があったけど、いつの間にか無かったことになってますね。 

しかも自民党だけではなく、マスコミも完全に黙認状態。 

また隠れて統一教会との関係を続けていくつもりなのかなぁ。 

 

 

・一見、小林鷹之氏が良さげに報道されているけど、元財務官僚ということは財政健全化の方向では? 

しかも元二階派となると、対中も甘々かもしれない。 

彼が仮に早期に自民党総裁になった場合、その先は中国弱腰で増税で結局岸田氏路線と変わらないことがバレてしまうのでは?そうすると米国がトランプ政権になった場合にはむしろヤバいかもしれない。 

 

 

・誰でも良いのだが裏金問題の決着をつけられる人でなければ支持は回復しないでしょう。若ければ良いというわけでもなく、裏金事件については思うところを明らかにせず、お飾りで総理になっても何もできない。 

 

 

・テレビの金子恵美の話で知っていた。 

自民党のツインタワーと呼ばれていたが、コバホークは既に結婚していたので、もう一人のツインタワーである宮崎謙介と結婚した。 

そこが間違いのスタートと他の出演者に言われていた。 

 

 

 

・皆さん忘れてますが、小林は統一教会議員 

です。禊ぎもなしで総裁なんてありえません。 

田崎が何故か最近反岸田で動いていますが、 

もしかすると極右や統一教会からの 

指示で動いているかも知れません。 

 

 

・東大卒、財務官僚というキャリアが喧伝されているが、統一教会と関係があり、日本会議議員懇談会に所属する典型的な右翼議員。「天皇を君主とする」や「家族は互いに助けあわなければならない等の国民義務」を謳う時代錯誤の憲法改正素案を強引に押し進めようとするに違いなく、安倍強権政治の再来だ。「こんな総理はやだーー。」 

 

 

・次期自民党総裁は国民人気待がある、石破さんに期待したい。 

若い人や女性が良いと言う意見もあるが見識と実力のある方が良い。 

 

 

・自民党への選挙での国民の評価では?自民党と聞いただけでも嫌気をさす人も多いのでは?自民党が国民に何をしたの?だまし討ちのようなマインナンバーで保険証を廃止にしたり?信じる方が馬鹿をみる典型では?この党は国民を上から目線で小ばかにしているから、なんでも好き放題やっているだけでは? 

 

 

・40代でなろうがなかろうが自民党の本質が一緒なら誰がなっても同じ。表紙変えても、中身が同じなら不信でしかない。 

自民党は次の選挙で下野になることを望む。 

 

 

・40代の方が総理大臣に? 

 非正規雇用で苦労してきた氷河期世代とまさに同世代。 

 なんとか非正規問題を終わらせていただきたいですね。 

なんなら、今まで搾取されてきた労働賃金についても補償していただきたい。 

 

 

・小林さん知らないので調べてみた。 

元財務官僚だった。こんな人が総理になったら、財政再建の旗印の下で増税連発になってしまう。当然デフレに逆戻りして大不況に。 

 

 

・若い者が総裁になっても、その裏で高齢者達が会食しながら、どう操ろうかとたかをくくる。相殺と呼んだ方が良い。 

どのように、表紙を替えようが、中身は旧かな遣いの講談本! 

大正時代の方が、よほど民主的だ。 

 

 

・田崎は、財務省・財政再建派の有力者から言われて、総裁戦で積極財政派の旗頭になるであろう高市阻止のために、高市と仲がよく同じ陣営の小林を総裁候補として持ち上げているというポチを演じているだけ。 

 

 

・いつまでも経っても「誰がドーシタ、誰がドーナル」だけのじゃあなリストの田﨑さん。到頭メシのネタが、僅かに耳に挟んだ風聞の流布でっか? 

 ジャーナリストなら、少しでも国家観や政策の話しをしませんか?有権者は勿論、メディア・マス媚びの皆さんも変わりますよ。 

 

 

 

・田崎がメディアで垂れる情報は自民党幹部からのお達しで宣伝を頼まれてる。 

 

40代が総理になろうがキングメーカーがバックで操作するなら 

自民党を改革できるはず無い。 

 

むしろ自民党内で孤立させられていた石破の方が面白いよ。 

 

 

・大事なのは経済の再生と安全保障。その点についての政策と実行力だと思います。 

 

 

・安全保障分野は信頼できるが財務省ポチの増税派の噂なのが問題。勉強して改めてくれれば良いけど可能性低いかな。 

 

 

・誰でも基本的には変わりません。 

つまり良くはならない。 

議員を上級国民扱いしているような優遇制度では気持ちなどわからない。 

 

 

それに自民党ではなおさら同じ事繰り返されるだけ。 

 

 

・頭だけ挿げ替えても 

財務省、老人政治屋、高級官僚、経団連もろもろ 

この何数十年で利得を得てきた連中に結局のところ 

いいように使われるだけのお飾りになるのではないか??? 

 

 

・スシローに推されてる時点で自民党の思惑ありありだけど、元二階派のうえに統一教会と交際あった方に期待なんてもてませんね 

 

 

・ここは高市早苗氏以外ではまとまらないのではないか? 

自民党が政権を維持するためには一丸となって高市氏を担ぐしか策はないのでは? 

 

 

・自民党総裁選で仮に選出されても首班指名選挙で現野党の統一候補?に負ける可能性があるのでは?? 

 

 

・何時も思う自民党広報田崎さんは、自民党の誰から情報を流す様に指示されているのか、この内容は岸田首相周辺ではない、バイデン同様に岸田は他に譲る気は皆無だから、真逆ブルーマウンテンさん! 

 

 

・一番最初に名前が出て話題になった方は可能性が低いと云うのは通説ですよね。 

今回もそんな気がします。 

 

 

 

・自民党の裏金作りに国民は誰も支援したくない時代。アメリカの大統領選挙もだけどやはり若いリ−ダ−が必要。思いきつた若帰りが必要。 

 

 

・この先日本にはバンスのような人は出てこないんだろうな。政界に対しては完全に貴族制になってるのが我が国。 

 

 

・これからも政権を握ろうとしてることに 呆れて 

ものが言えない、国民が望んでいることは政権交代で 

どの野党が政権をとっても今よりまし。 

 

 

・誰がなるにせよ 

マスコミの誘導通りになることは稀。 

永田町にはポピュリズムの風で選んで欲しくない。 

 

 

・衆院千葉2区(千葉市花見川区、習志野市、八千代市)選出の小林鷹之経済安全保障担当相が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の友好団体が共催したイベントに出席した 

・・・政治コメンテーターか 

 

 

・たんに自民党が次の選挙で負けそうだし 

田崎さんも自民党が下野すると都合が悪いから 

今の自民党の悪いイメージを変えるために今から 

国民に刷り込みに来たって事だろ 

 

 

・自民党の総裁になっても総理大臣になれるわけではない。 

統一教会に汚染され、また闇金の問題のある自民党が多数派になれないかもしれないのに! 

 

 

・小林鷹之氏は岸田首相就任時に大臣に抜擢されたが存在感なかった。 

党、国のリーダーとして率いるの無理なのではなかろうか。 

 

 

・操り人形にならなきゃいいけど 

裏金つくりの副総裁と 

食事会合ばかりしてるおじさん達と 

外遊接待支援して口だけパフォーマンスの首相とかに……… 

 

 

・もし、次の総裁に40代の人がなったら40代の次の人に60代とかの人がなるのはありえなくなるよね。 

 

 

 

・誰が総理になっても、麻生、菅が影響力を発揮する。 

所詮看板のかけかえです。 

自民党議員に定年導入と世襲禁止してくれればいいけどね。 

 

 

・若ければ何でもいいわけではない。今までの自民党の体質に異議を感じるところがなければ、ただのパフオーマンスで終わるだけ。 

 

 

・とても優秀のようだが、二階派であり統一教会問題にも関わっていたのが気になる 

 

 

・誰が総理大臣になろうが、どうでも良い。国会議員の特権になっている政治資金改正法を撤回しろ! 

10年後の領収書公開は有り得ない。国民を馬鹿にしている!!!! 

 

 

・自民党はもう終了しているやろ!庶民、国民を長きに渡り騙し続けた党から、総理大臣が出るわけないやろ!何言ってるのー。のんびりしてるな️これで日本が良くなる訳ないなー! 

 

 

・関東学院のシンジローは横浜銀蝿の後輩にあたるから総理大臣はありえない 

日本が世界中の笑い者になる 

 

 

・石丸効果で今若い人が国民の支持を集めるとわかったから案外なくはない話かもしれない。進次郎は勘弁。 

 

 

・コバホークはダメだろう。 

東大→財務省→自民党という日本を衰退させる人間の王道コースで来てる人間だ。 

日本人にとってマイナスの人物でしかない。 

 

 

・小林は財務省、統一教会とのつながりもあるので論外。 

化けの皮が剝れたセクシー進次郎は、絶対にありえない。 

 

 

・自民党総裁になれたとして、自民党から総理が出る事は、もうないと思う。 

 

 

 

・もう自民党は勘弁してくれ 

岸田、麻生、河野、小渕らがいる政党に変わりない 

解体してほしい 

 

 

・財務省のポチはもう要らないよ。 

財務官僚禁止令だな。 

まだ、小泉の坊ちゃんの方がマシ。 

ただ、国民はまた罰ゲームやね。 

 

 

・元財務相(笑) 

増税!増税!で失われた40年にまっしぐら。 

細身で長身なんで増税モヤシと言われんように。 

 

 

・頭変えて支持率上昇しか考えていないのがバレバレ。 

政策ではなく年齢だけで選ぶなんて国民舐めすぎ。 

 

 

・1990年に描かれたサンクチュアリの世界観に近づいた? 

 

 

・名の売れてる奴はみんな悪名ばっかりなので 

よく知られてない奴の方がマシなんだろうな 

 

 

・自民党総裁に誰がなろうと構わない。ただ望むのは一刻も早い自民党の下野。 

 

 

・今の自民党に総理になって欲しい人はいない。 

野党にもいない。 

 

 

・小林議員、完全に財務真理教、すなわち日本を貧困化、衰退させる思想の持ち主。却下。 

 

 

・元財務官僚は止めてくれ。増税路線で日本の衰退が加速する。 

 

 

 

・この人の発言は自民党派なのでコメンテーターとしては信頼がない 

 

 

・小林はダメ。財務省犬だから。財務省の呪縛から離れないと日本はダメになる。 

 

 

・レジ袋有料化で国民に迷惑だけかけた進次郎が総理大臣だなんて、冗談キツいってwww 

 

論外でしょ! 

 

 

・高市待望論を打ち消そうとしてるのか?機密費から封筒もらったのか? 

 

 

・財務官僚上がりのコバホーク政権だと日本経済はますます低迷するだろう。 

 

 

・ただのパフォーマーかな?なら川崎市長も負けてないよ!(笑)…の予感… 

 

 

・統一教会のことがあるから、この人はない。 

 

 

・自民親衛隊の田崎氏の言う事。何も感じない、期待もしない。 

 

 

・田崎さんは、観測気球上げ要員。 

これから風船おじさんと呼ぼうかなw 

 

 

・何か言っとけば、まだテレビに出続けられるから言っただけの人。 

 

 

 

 
 

IMAGE