( 192879 )  2024/07/20 16:08:02  
00

・『最近も東国原元宮崎県知事を友人でないと言ったが、東国原氏から県知事室にアポイントなしに蓮舫氏が面会に来たことをバラされていた。個人的にお世話してあげたのにといった苦言も多い。』という都知事選後のことが蓮舫さんの特徴であり短所でもあるので、やはり都知事に選ばれるような人ではなかったと改めて思います。 

 

 

・「他人には厳しく自分には甘い」 

自分が他者を批判するのはいいが、他者が自分を批判するのは許さない。 

まるで、指導部への批判をすれば除名する某政党と同じです。 

専制主義の悪いところをすべて見せつけられているようですね。 

こういう人に公権力を持たせては危ないです。 

 

 

・長文だとの批判もありますが、冷静かつ事実を丁寧に整理考察し、建設的に蓮舫氏を批判し提言もある良い記事だと思います。 

最近は、兵庫県知事など官僚出身の問題児が目立ちますが、さすがに八幡氏は良い意味で官僚経験を生かされていると感じました。 

 

 

・いまさら無理にしおらしくなっても、蓮舫のファンから「牙を抜かれた」「腰抜け」「叩かれてしおれた」と言われて終わる。咬みつくのが芸風でそれにファンがついている以上、その少ないファン囲って戦えるところで戦うしかないでしょう。小さく当選して大きな顔をする。今まで通りの戦略をいまさら変えようがない。 

 

 

・1年たたないとできないのに、リコールリコール騒いでいる連中がいるが、仮定の話だがリコールが成立してもう一回選挙があったとしたら、得票数はたぶん減ると思うよ。 

 

後、ちょっと話はずれるが蓮舫や一部界隈が小池叩きに使っていた東京の出生率の話だけど(蓮舫は%つけていってて論外だが)、今日の日経記事によると、東京に若い女性が流入しまくっているので女性全体の出生率は下がっているが既婚女性で見るとと平均より上とのこと。 

逆に地方のほうが若い女性が流出しているので見かけ上の出生率はあがっているそうな。 

そういうことも含めて数字を分析して適切な政策を考えられる政治家が出てきてほしいね。 

 

 

・二重国籍問題とか公職選挙法違反とかが 

特に解決もないままなあなあで過去のこと的な 

ように進んでるのがそもそもおかしい。 

 

まあいろんな問題は議員はどの党とか関係なくあるものだが 

蓮舫氏への報道姿勢は一応取り上げるけど 

自民党の様に執拗に粘着批判報道という感じではなく 

そこそことりあげてもどこか一歩引いたような報道するからなあ。 

 

勿論蓮舫氏だけのものではないと思うが 

少なくとも蓮舫氏を報道する側になにかしらの 

忖度が働いてるようには感じる。 

 

 

・前回の参院選で当選はしたけど、前々回から票数も激減して4番目当選だったのを見ても既に東京都内で人気は無かった事を本人も立憲も分かってたと思うけどな。 

今回は自民党の不祥事を責めれば追い風になるし、更に小池氏が出馬しなければ隙間を狙えると思ったのかな? 

 

 

・蓮舫氏の評価は色々あると思うし、個人によって見る視点も違うので、そこはコメントしないが、今回の敗戦はご自身の選挙活動によってもたらされた必敗だったと言える 

今回の都知事選における戦略を徹頭徹尾に誤り、ファン層(共産党や立憲のコア支援者の左派人員)に絞った選挙運動、方針に固執した結果である。地方や国政でも個人の小選挙区レベルであればそれでも充分に勝てるだろうが、都知事選は違う。大衆のマス層(都民1300万人の大半を占める穏健ノンポリ層)からすると、自分たちを明らかにターゲットとしていない選挙活動、公約を見せられてもシラケるだけ。 

結果、都民でも継続、安定性を求める方は小池知事を選び、変革、改革を求める方はコア層に偏ってしまった蓮舫氏にはなびかず、二位となった石丸氏に期待したのが実態だろう。 

 

 

・蓮舫の支持層は立憲、共産の支持層とイコール。 

その上で、年齢層を当てはめると蓮舫、立憲、共産を支持する割合が最も高いのが70代80代の層。 

ここの世代のみが小池、石丸両氏を凌駕していた。 

この層は敗戦後、意図的に「日本は悪!自分を守る術すら持ってはいけない!」と植え付けられた世代であり蓮舫の考え方とシンクロする。 

ここの層しか見えていない政治家が日本の為の政治をする事は不可能だし、支持層もあと10年もすれば続々と鬼籍に入るわけで党勢は尻すぼみになるだけだろう。結論、自民党は嫌いだが立憲、共産はその受け皿にはなり得ないということだ。 

 

 

・最大の欠点は感情に支配された発言が多い事だと思ってます。男性でも最近はこういう人がいる。世の中の流れになりつつありますがやはり感情でものを考えそうな人は大きなことを動かす要職にはあまり向かない気がします。 

そういう人はやはりカウンターパワーで良い 

 

 

 

・結果的にすんなり小池氏再任と知事選で終わらず、一石も二石も投じたことで面白い選挙となった。 

そもそも50人以上も立候補したことが興味深い。常連のDr.中松氏がご健在な事にも何故か安堵した。売名行為としてこれだけの乱立は凄い。 

石丸氏みたいな人の主張も全国に発信された。皆んなが思っていた蓮舫氏のダメさ加減も露呈した。 

この都知事選により、石丸氏・蓮舫氏の今後の動向も気になるようになった。 

今の政治や政党政治がいいとも思わないけど、劇的変化なんて一個人が知事になろうとも総理になろうとも無い。都民ではないですが、日本の政治家像に変化をもたらすきっかけになった選挙戦だった。 

 

 

・「最悪の候補者選択だった」に深く同意する。 

どうせ勝てない選挙なのだから、旧民主党とは一味違う立憲民主党をアピールできる候補者を選べばよかった。そうすれば、負けたとしても次の国政選挙につながる選挙になったはずだ。 

悪い意味で、旧民主党から1ミリも変わらない旧態依然とした蓮舫氏を選ぶ党の執行部がダメだ。執行部がダメな党に国政を任せるのは甚だ不安だ。 

さらに、選挙後の怒涛の蓮舫氏のSNSで、立憲はプラスどころかこれまでの地方選の良い流れがぶっ潰されそうな勢いだ。離党した私人だといったところで、彼女を立憲と全く別物として捉える人のほうが少ないだろう。 

 

 

・欠点というか自覚が足りなすぎる。 

嫌われる重大な原因が、何でもかんでも他者への批判や噛みつき行為なのに、 

苦言を呈されるとヒステリックに過剰反応をしてしまう。 

とにかく自分への甘さがブーメランになっているのも気が付かない。 

 

息子さんも見かねて庇ってしまったようだが、全面擁護をしてしまえば 

やっぱり親子だな!!と言われて終わり。 

 

国民の声を聞く必要がある政治家としては致命的ですね。 

ボロが出続けて選挙のたびに支援者が減っている状態ではないですかね。 

 

 

・大人になるにしたがって自分の性格を自分で変える事はとても難しいと思います。ただ、そのキャラクターを生かせば社会に貢献できますから石丸氏と組めばいいと思います。 

 

2人で既存メディアに意見を言い続け、もし、メディアが変わっていくなら受け入れられると思います。自分の性格をいい方向に利用すればいいだけですから。それで支持を得られれば政治家に復帰を期待する声もでるのでは? 

 

 

・指摘はごもっともですが、改善方法については人間性に依るため実現は難しいと思います。また既に定着したイメージの払拭も困難です。 

 

むしろ、同じ要件を満たす若い方を発掘した方が良いと思います。 

 

 

・この方の知名度や発信力は単純な絶対値としては有るのかもしれませんが、とても評価に値するような性質のものではないと明らかになったのが今回の都知事選だったと思います。 

人材不足の万年野党にあって何かと悪目立ちするだけであって、批判するしか能がない野党というマイナスイメージにも繋がっているのでは? 

政治家や代議士というより、追求や批判を受けない自由な立場で言いたいことを言う活動家のような立場が元々あっているのではないかと思います。 

ユーチューバーとかどうでしょうか? 

 

 

・この人に限らず、実績アピールしたらいいのに。議員立法でどんなものを作ったとか(野党だから通せはしないだろうけど)、委員会でこんな活動して、どんな成果があった、とか。それこそ新人にはない差別化ポイントなんだと思うけどもなぁ。 

 

 

・できる事といえば批判一辺倒、リーダーシップもなければ勉強会的なもので人脈が作れるわけでもない 

平たく言うと政治家としての能力はお世辞にも高くないし、ロクな実績もない 

じゃあなんで目立ってたかって言ったら批判で常時プチ炎上状態だったからと、与党にとにかく敵対的ならなんでもいいって立民支持者のニーズに合致していたから 

古巣立民の反応見てるともう過去の人扱いだし、泉代表の言う総括って要するに蓮舫をパージするってことじゃないの? 

国政選挙じゃ協力先の有力候補の連合にまで噛みつくようなの、今更戻って来られても邪魔だろうし 

 

 

・まったくその通りですね。今回の敗戦は「いわゆる蓮舫」であることのメリットが本人にとっても支持者にとっても消滅する結果となったと思う。蓮舫という看板が無価値になったわけで、1年ほど表舞台には出ずどこかで充電して、自分自身を刷新して出直す以外に無いと思う。敗者の引き際が悪いのはみっともないので、ここは時間をおいて捲土重来でどうですか、と言いたい。 

 

 

・良い記事だ。本人にも読んでもらいたいほどだ。 

蓮舫を人望が厚いと思う人などほとんどいないだろうし、義理深いとか人情があるなどと思う者はほとんどいないのではないか。そういうところは有権者もよく見ているし、彼女の本質を見抜いている。 

知り合いの共産党支持者の高齢女性でさえ、蓮舫は何となく嫌だと口を滑らせていた。本心が吐露したのだろうが、蓮舫の周囲には注意してくれる人はおそらくいないだろう。 

 

 

 

・今回の都知事選でよかったことは蓮舫の素性が世間に認知されたことではないでしょうか。政治姿勢とかではなく、人間としてどうかということ。自分は他人を攻撃するのはよくて、自分が他人から攻撃されると反応して、弁護士と相談とか威圧かける態度にこの人はおかしいという認識が広まっただけでも良かったと思います。学歴詐称と二重国籍問題どちらもいけませんが、まだ学歴詐称のほうがマシです。国籍隠してスパイのようなことされては取り返しがつきません。国政で再起をなんてそんなことさせてはいけません。 

 

 

・擁立した立憲民主も甘い。国籍問題は誰からも後ろ指をさされないようにしておかねばならない。学歴詐称問題の小池に対する主要メディアの追及が甘いからと同じ感覚で放置した。 

与党を批判するだけではどうしてもこういう甘さやご都合主義的が出て来る。野党第1党としても責任ある姿勢を示さないと既成政党離れが進む。 

 

 

・>都知事選も「失策」だらけだった。共産党と安直に組んだことも疑問であるが、共産党が勝手に公約まがいのものを配布したり、カンパを募ったりして共産党に利用されている感が酷すぎた。 

 

自民党がステルス支援で水面下で利権団体の組織票を取りまとめて小池氏に献上しているのとは対照的で、 

 

共産党はここがチャンスとばかりに全面的に支援しすぎて、蓮舫氏が元共産党議員であるかのような印象すら与えかねないほど表に出すぎていた。一方で、立憲民主党がステルス支援のような状態になっていた。 

 

このあたり選挙巧者の自民党と、ひたすら選挙の下手くそな弱小野党との差が如実に表れていた。 

 

もし、共産党がステルス支援をして立憲民主党が全面的に支援をしていたら、小池氏には勝てないまでも3位になるということはなかったでしょうね。 

 

 

・なんでこの人は参議院議員を辞めちゃったのかね。 

都知事選や衆議院の小選挙区とか、一人を選ぶ選挙では敵が多いタイプの方は厳しいよ。 

 

参議院の中選挙区か比例代表みたいな知名度がものを言う選挙でしか勝てないのに、立憲民主党も抜けちゃったから衆院の比例代表も無理だし。 

 

本気で東京都を変える気があったのなら、都議会議員選挙に立候補してください。 

絶対しないだろうけど。 

 

 

・この記事のポイントは、 

「周囲の人間もおかしかった」と指摘してるところ。 

彼女に諫言できるものが居なかった。 

まぁ、諫言を受け入れる器が無かった、という事ではあるのだろうが、 

本当の味方を作ることが出来なかった、という事でもある。 

 

 

・応援するとしつつもガッツリ欠点を指摘していて、本当に期待しているのか疑問なところ。 

八幡さんの指摘した内容のうち1つでも改善されていれば、都知事選3位とかその後の醜態を晒すこともなかったと思うけど、この年齢であれでは見込みは無いと思います。 

 

 

・二重国籍の発見者が蓮舫氏の足跡を振り返り、何が失敗の原因かを冷静に分析している。 

 最大の欠点は、瞬間芸で、でまかせいって、しかも、自分でいったことを憶えていないことだという。だから、墓穴を掘ったり、ブーメランの女王といわれると指摘している。 

 その欠点を克服するには、日記でもつけたらといっている。 

 自分の言ったこと憶えてないないなんて、野党議員なら通用するが首相や知事になったらこまったことになるから、やはり分不相応な望みだったということか。 

 その一方、いっていることは、以外に穏健な保守派だという指摘は面白い、。 

 それから、本人以上に、野田佳彦元首相など取り巻きが、適切なアドバイスするどころか暴走をけしかけてきたのでないかと苦言をしているのももっともだ。 

 

 

・最近蓮舫さんと敬称付けるようになりました。一般人だしね。筆者は彼女を政治家と呼んでいますが果たしてそうかな。今の言動を見るととてもそうは思えない。プロ意識も他者への配慮もない。あるのは自分は正しいと云う信念だけじゃない 

 

 

・もう政治家としては終わり。 

政治家としての実力は最低ランクで政策を語る能力も人をまとめる能力も皆無。 

所属政党で重宝されてきたのは知名度とイメージを活かした広告塔としての役割を期待されてのもの。 

それが都知事選の大惨敗で蓮舫は好感度を持たれているどころか嫌われていると言う事実が分かった。 

立憲民主党としても態度がデカく偉そうなだけの役立たずを復帰させるメリットは無いだろう。 

衆院選に出たとしても地に落ちたイメージでは小選挙区の当選は無理だし復党出来ないのなら比例復活も無い。 

 

 

・よくこの時期にこんな記事を出せますね。誹謗中傷記事ですよ。本人が批判されたと思ったら、それは誹謗中傷なんですよ。個人的な意見なら職場に言って職場と個人の謝罪が必要になります。自分と意見の異なる人には罰を与える必要がある時代になったんですよ。今後は与党もこれを見習い、与党を批判する人には罰を与えないといけません。 

 

 

 

・「アラブ語のレベルはかなり高い」とあるが、この1行が正確でないことはアラビア語の専門家が指摘している。そもそもこの人がアラビア語のレベルを判断できるはずがないにもかかわらず、あたかも自分がアラビア語に堪能であるかのように語っている。 

このことからしても、この人の文章の全体は信頼性に欠くことがわかるというものだ。 

間違った記述を垂れ流すことの害悪を編集者は真剣に考えるべきだと思う。 

 

 

・選挙前、選挙中以上に選挙後の対応が最悪だった。 

傷に塩を塗るマスコミもどうかとは思うが、ヒステリーさばかりが目立ってしまった。今選挙やったら知事選よりも確実に票を落とすでしょう。 

 

 

・国籍は自分が選択して選ぶものなんだから日本で政治家になるために日本国籍を選択したでいいんだけどね。下手な言い訳やごまかしは駄目だよな。政治家なんだから自分の発言には責任を持って欲しいし間違っていたら素直に謝り出直しをするしかないんだよ。やらないから何時までも追及される。謝ったら負けではなくごまかしたり答えないことが信用をなくす。もう政治家としては終わりだろうね。 

 

 

・欠点・短所を自覚し軌道修正するのは 

一般人でも難しい 

 

生来の性格や生育歴のせいで 

「自分は特別な存在」 

と感じている場合は 

(権勢欲・エリート意識が強ければ尚更に) 

自己愛や虚栄心が邪魔をして 

更正はまず望めないだろうと思う 

 

辻本氏の強い勧めで立候補したそうだが 

実は党幹部が仕向けた「厄介払い」 

だったのでないか? 

 

落選の原因を 

「自分は悪くない」「周りのせい」 

と考えている間は 

蓮舫氏の落着き先は見つからないかも 

 

辛口記事だとは思うけど 

同様の批判総括記事が必要な政治家は 

他にも沢山いると思う 

 

 

・とても良い記事だと思いました。楽しく最後まで読む事ができました。最近ニュースを見ても楽しく思えるものがなかったので。読みながら少し笑ってしまうのは久しぶりでした。 

 

 

・蓮舫氏の最大の欠点は、何と言っても「他人を否定し攻撃すること」だけが得意で、それ以外は全くできていない点だ。 

もう少し言えば、彼女が一番得意なのは「他人を否定し攻撃する姿を格好よく撮られること」だ。 

政治家として最も大切な軸がないのだ。 

 

だから何か言われた時の反応は酷いものだし、首尾一貫もしていないし、ツイッター/Xでは控え目にいって滅茶苦茶だ。 

何らかの政策を実現させたこともない。 

 

野党議員でこういう人がいてもいいとは思うが、共産党で十分だし、共産党の方が筋が通っているだけマシだ。 

だが知事や与党としては全くダメだ。 

現に、民主党政権で何が出来たか、考えてみるべきだ。 

 

 

・もうこのまま、政治家は廃業なさってください。間違っても、今度は衆議院議員になるような事はしないで。これまで政治家として、様々なアラシを巻き起こして来ましたが、都知事選挙に出馬した事が、貴女の限界点だったのだから。次の出馬があれば、取り返しがつかぬ程の結果になりますよ。 

 

 

・都知事選ははじめから当然ではなく僅差で負けて次の総選挙で勝つ予定だったが、まさかの3位で尚且つ当選した小池氏の半分にも満たない得票では総選挙の結果も火を見るより明らかだろう。 

何より政治家であっても一人の人間なので「真摯に自分と向き合う」を蔑ろにしておいて他人からの評価など得られるはずもない。 

 

 

・よくそんなに噛みつく事があるな…と苦笑しながら見ていますが、真面目に考えると五十代後半にもなって手当り次第条件反射で噛みつく…って、とてもカッコ悪いと思います。こういう歳のとり方はしないようにと自省しました。 

 

 

・片っ端から反論し、手当たり次第に噛みついていてますが、蓮舫氏なら「さもありなん」ですよ。この人は常に喧嘩腰、常に他者批判。口を開けば批判、批判ですからね。 

 

以前、武田鉄矢氏が蓮舫氏を「この方を見ていると、残念な女優さんを思う。主役とれない人。ドラマで主役をとれない女優さんの典型。出てきただけで表情が全部セリフになっている。出てきただけで何を報告するかが分かる。表情でセリフが読める人は主役になれない」と評しましたが、まさに言い得て妙。 

 

自分の発言や行動を相手がどう受け止め、どう感じるかにまで想像力が及ばない、自分は正しいという無謬性に疑いを持たないから、自分の落ち度を指摘されると過剰に反応する、それが蓮舫氏であり、多くの有権者はその「人となり」を見抜いているんです。だから、都知事選も3位で敗れたんです。 

 

 

 

・結局は仕分けに失敗したイメージしか残って無かったんだと思う。知名度、発信力で格好良く仕分けを始めたが終ってみれば大した事も無かった。実績がダメでも無駄を無くすというメッセージだけでと貫いてくれれば支持する人もいたと思う。少なくても裏金のようなイメージはない。国籍も国民にとってはどちらで良い。 

 

 

・自民党への不信を背景に、立憲民主党に吹いていた追い風を、都知事選で止めてしまった。 

立憲民主党は、本気で、 

風に乗れる候補者、知名度で蓮舫氏に劣ったとしても、実務に強い人、女性、清廉なイメージのある人を探して、擁立しなかった。 

究極的な敗因はここ。 

 

 

・>以前にお世話になった人たちを忘れないように努力すべきだ。忘れていたとしても、安直にそんな人は知らない、友達でないと突き放さないことだ。 

 

コレ本当に大事。 

地位のある人は従業員や市井の人に対して 

「いつもありがとうね」と言うことが最大の仕事と言っても過言ではない。 

 

 

・> サンドバッグになったまま消えるのは困るのである。 

 

「サンドバッグになった」んじゃなくて、さんざん叩いていたサンドバッグが跳ね返ってきて当たっているだけじゃね?で「サンドバッグのくせに生意気だ!」って逆ギレしてさらに叩いているもんだから、揺れが収まるどころかどんどん大きくなってさらに当たるようになっていると。 

 

 

・東京都知事選挙はとっくに終わっている、これから先を見据えた政治を確立するために立憲は動かなければならない、何時までも過去のことに拘る余裕は日本にはない。 

 

 

・蓮舫も石丸も敗者がみっともなく吠え立てていて、こんな選挙は見たことがない 

人間は負けた時の振る舞いこそ大事だということを実感させてくれる 

まあ首長選挙で目立った不祥事のない現職にマジで勝てると思っていたなら見通しが甘すぎて政治家としては不適だし、引退した方が当人のためではないか 

 

 

・>政治家にとっては、国籍をごまかすほうが学歴をごまかすより深刻なのだから、蓮舫氏本人が直接、小池氏にその点を追及することはできなかった 

 

堂々と十八番の他者非難を仕掛けなかったあたり、やはり後ろめたさを抱えていたのでしょうね。 

公選法違反を指摘されて開き直って問題無いと発言したのにその後表現を変えた経緯と同じ構造。 

小池都知事のイスラエル大使の写真に勘違いでカミツキその後しれっと削除するのに、絡んできた記者は謝罪があったのに許さないと表明するあたり今更ながら其の辺の″タダモノ″ではない。 

 

落選後もこんなに批判が来るようにしている言動を見ていると、どこまでも自身に相当″お厳しい″人だと改めて感じています。 

 

 

・何だか蓮舫氏を持ち上げて励ますようなことも書いているが、二重国籍だなんて全く問題ないことで蓮舫氏を叩いた張本人がその話を蒸し返して叩くとんでもない記事だな。マスコミが小池都政の問題点をロクに報じないのと、広島の小さな市長を投げ出した人物を小池氏以外の票を割るために担ぎ出した策略に負けたので、蓮舫氏は悪くない。そこを今後どうするかは難問だけど。 

 

 

・なんだかんだ言っても蓮舫の知名度は侮れなかった!? 

蓮舫と共産党には都知事になってほしくない為に、致し方なく小池に投票した都民(蓮舫の知名度を恐れた都民)が100万人はいるのでは? 

小池が当選したのは、ある意味蓮舫にも責任の一端があるのでては!? 

 

 

・Rシールの質問をされてる時のトボけた顔を忘れる事はないだろう 

あれ見たら人の批判してるのとかお前が言うな!のレベルで無理 

誰がみても支持者達が手にRシールを持ちイベント?集会?演説?の周りで騒いでたでしょ? 

写真にも残ってるし記憶にございませんで逃げ切ろうとするなよ 

 

 

 

・くだらない。 

マスコミ界隈的には、小池氏を蓮舫レベルにまで落して「どっちもどっち論」にしたいのだろうが、プレジデントが持ち出した学歴ネタはしょせん週刊誌のネタで、しかも卒業証書公開で既に呆気なく終了してしまった古臭い小ネタ。それを都知事選のタイミングで苦し紛れに再掲した程度の話で、それでもダメ元でしつこく「でもエジプト人が不正に協力したかも知れんから」と人聞きわるいこと言って食い下がっていたら、エジプト大使館から叱られてしまった、情けない案件。 

一方、蓮舫の場合、テレビ全国放送で堂々とやらかした公職選挙法違反や、自らSNSで晒す苛烈な人間性の物言いで、周りをドン引きさせるもの。まさにレベルが違う。 

マスコミが追及すべきは、どちらなのか? 

 

 

・相変わらず、蓮舫氏はSNSで次々と発信を続け、物議をかもしている。 

 

おそらく、蓮舫氏は次の衆院選に出るつもりなのだろう。 

「黙っていたら、私の存在感がなくなり、衆院選に不利になる」と蓮舫氏自身は思っているのではないかしら。 

 

 

・都知事選に惨敗しただけなら、復活の目なんかいくらでもあるだろうけど、その後にインターネットレスポンチ抑圧者になってしまった彼女を見ると、ゴリゴリと支持をすり減らしてて、もうアカン感じ。 

 

 

・今のやり方では有権者の心は掴めない! 

性格を変えて、物言い方を変える! 

直ぐには無理があるだろうから4〜5年掛けて全国を回る! 

頭は良いのだから、国民が振り向くようにしないとね! 

 

 

・負けを知らないことが蓮舫を勘違いさせてしまったり、調子に乗らせてしまってた。 

直近の参院選も4番、都知事選の3番はいかに蓮舫に期待しても無駄か有権者が分かってきたってこと。 

 

 

・欠点?人の意見は批判として受けとめ、聞かないどころか脊椎反射で最大級の罵詈をもって噛みつくところと、相手がどう思うか受け止めるかって想像力が全くないところだね。 

 

 

・次の選挙で復党して比例名簿1位で議員復活するでしょ、国民が選挙でNoを下しても比例で復活するのは辻本で経験済み。質の低い政治屋がなくならない日本…。 

 

 

・大丈夫、 

「日曜昼間にテレビで生着替えをさらした人」とか 

「SNSでしょっちゅう逆切れ炎上して投稿を消している人」とか 

「新聞社に圧力かけて言論封鎖した人」とか 

他にもいっぱいあるし 

もうすぐ「公職選挙法違反で逮捕された人」も加わるよ 

 

 

・何か、人の欠点を血も涙も無い切り口で責立てる印象 

そこまで言うなら知事選で早々に都の政策方針を掲げるのかと思えばそれもしない 

単なる相手の欠点を非道なまでに叩きのめして自己の目立ちに繋げる姑息で敵対勢力を踏台にする狡猾さ 

そろそろ有権者に見透かされたんでしょ 

 

 

・終わるというか終わって欲しい日本のためにも。政治家としてより人として欠点ありまくりでしょ。TVとかにも出ずにひっそりとしてほしい。 

 

 

 

・連坊君をこのまま終わらせるのは、惜しい? 

おいおい、それは買い被りすぎだろ。 

落選後のあの始末の悪さ、あれが政治家と呼べる資質の者なのか? 

多くの国民は、悪しき本性を見せられたと感じていると思うがね。 

 

 

・議員としては、問題のへの提起はいいし、人は柄は好いと思いますが、二重国籍(外国人)の方に日本の政治家には、抵抗がりますね。 

 

 

・後ろ盾を隠し、 表向きは無所属の看板掲げて、また国政に打って出ると想像してる。 

今の調子で全方位に噛み付いてる状態のままなら、国政に出ても惨敗しそう。 

 

 

・人の揚げ足取ったり批判したり文句いったり暴言はいたりする人がいて 

見かねて咎めたら 

パワハラだ  と騒がれた 

 

それに似てるなと思った 

 

 

・長文の割に中身がない。何を評論してるのだろう。 

蓮舫を取り上げたら読まれると考えた時事ネタ感満載。 

それなら短く切れ味のある文にして欲しい。 

 

 

・立民はデタラメでも通る、という事がよくわかりました。体質的なものだね。解党したほうがいいよ。野田元総理を中心に余計な連中は入れずに新党を作ったほうがいい。蓮舫?もういいよ、いらないよ。 

 

 

・いや、無理でしょ 

反省すべきは反省し、自分を省みる事が出来るような人なら、 

敵味方問わずに噛みつきまくったりはしない 

 

 

・そもそも、素直さ謙虚さがなく、逆ギレするだけ。ごめんなさいも言えない。人の悪口言うだけ。庇うのは、仲良し左派のみ。見下した人にお礼も言えない。もう手に負えない。とっとと政界追放されるべきです。 

 

 

・自民の女性議員に比べて蓮舫さんはよくやっている。まさか自民今井のほうが頑張っていると言う人はいないだろう。こういう議員を批判してください。 

 

 

・実に丁寧かつ真摯な分析と忠告だと思いますが、彼女とその支持者には、これもバッシングにされちゃうんでしょうね。 

 

 

 

・確か野田の薫陶受けていたのに、いつのまにかかなりの左になっているなと思ったことはある。 

 

 

・蓮舫氏の性格は年齢から言って、もう直らないと思いますが、まだ期待している人がいるのですねー。 

 

 

・すごくやさしい記事で感服した。 

しかし、私は政界に戻ってほしくない。 

せっかくせいせいしたのに。 

 

 

・いろいろと問題があって人前に出てはならないことをして居ることがなぜわからんのかね 

 

 

・出自について初めて知りましたが、金持ちがチヤホヤされて育ったのでああなった、 

という意外性も何も無い話なんですね。。。 

 

 

・何をいつまで引っ張ってるの 

都民は必要がないと判断した 

それだけのこと 

今後もそれ以上のことも無い 

 

 

・なるほど、と思う反面、筆者さんの願いは絶対に叶わないなと思いました。 

 

 

・間違った事をしたときに素直に謝ればいいのにそれができないから印象悪くなるんだよな 

 

 

・二重国籍疑惑にダンマリ、他者への批判で巨大ブーメランを投げ、都知事選惨敗で2位ではいけないのですか?を体現した人。 

 

 

・中国の報道官と同じく温かみのない、自分に都合のよい攻撃的発言ばかり。こんな政治家いりません。 

 

 

 

・無理無理。そんな度量もないし、その気もない。外国出身政治家だからと言って贔屓する必要性は1ミリも感じない。 

 

 

・此の選挙で敗れたのは石丸でも蓮舫でもなく《私を含む有権者です!》 

大衆が変れば愚衆政治が変わる! 

愚衆政治が変れば世の中変わる!!! 

のにね~ 

 

 

・「最大の欠点」 

 

「他人を批判」する時は「大声」で、 

「自分が批判」されると「反論」でして··· 

 

 

・>蓮舫氏も悪いが、周りの人間も悪い 

 

リアルで「でも日本人も悪いのですよ」を観る日が来るとは思わなかった。 

 

 

・いやw 

 

「以上に」って書いてっけどw 

 

その「二重国籍問題」すら、まだ未解決の有耶無耶だからねw 

 

 

・東国原が知事の時は友達だったんだろうが、やめてからは友達じゃないんだろうね 

 

 

・百合子氏のアラブ語のレベルを「かなり高い」と評している時点でこの記事の信頼度がそういうレベルだと伺いしれてしまう。。。 

 

 

・青筋立てて批判している印象しかないので、万人受けはしないと思う。 

 

 

・こんな自分の思い通りいかないと逆ギレする輩は、政治家になってはいけない! 

 

 

・正確に言えば《都知事選で惨敗した》の後に、残念な形容詞が沢山付いて終わる人が正しい。 

そういう人。 

 

 

 

 
 

IMAGE