( 192907 ) 2024/07/20 16:43:50 1 00 - ネーミングライツを買った企業に対する安い金額への驚きや、札幌ドームの固有名詞に関連する悪いイメージ避けの賢明な選択、そしてネームロンダリングの可能性についての一連のコメント。 - 札幌市にとっては収入面での一定の安心感や、施設の多目的活用の提案に関する一部の意見。 - ネームロンダリングの金額非公開や、購入側の真意をめぐる推測、さらに他チームの利用案や将来の活用に関する予想。 - 金額非公開に対する不満や、市民目線での解体や再利用の提案、さらに将来的な使途に関する懸念や提案。 - 大手企業の関与や、契約内容の不透明さに対する懸念、そして将来の展望や活用方法を巡るさまざまな意見。 - ドーム名の変更や新たな活用法、また解体や再開発に関する提案や懸念、そしてネーミングライツや企業の動向にまで及ぶさまざまなコメント。 - 札幌ドームの将来に関する様々な考えや、企業と自治体の関係性、そして市民にとっての影響や利点をめぐる捉え方。 (まとめ) |
( 192909 ) 2024/07/20 16:43:50 0 00 ・ネーミングライツ買う企業なんてあるわけないと思ってたら・・。企業側から見るとかなり安い金額だったんだろうね。「札幌ドーム」という固有名詞には、天下り先の放漫経営っていう悪い印象が貼り付いちゃってるから、新名称に「札幌」という言葉を入れなかったのは賢明。ドーム経営側としては、ネームロンダリングになっていいかもね。
・希望する金額ではなかったかもしれないけど、札幌市にとってはひとまずよかったんじゃないかな。 最低限の収入は確保できた訳だし、興行の誘致に限らず、冬季は陸上トラックや人工芝を敷いて市民向けの運動施設のような形で市民向けの施設にしていくべきだと思う。
・死に体の札幌ドームの命名権をさていくらで購入したのだろうか? 公募してたのだから、公表しても良いと思うけど… 赤字補填する代わりに、札幌の再開発事業の見返りや、ドーム破綻を見越して、土地とドームの買取オプションとかで抱き合わせ販売したのかな? 拘っていた札幌ドームという名称を入れる事の条件もないみたいだし、札幌市が周りから非難されないようにするために、なんだか有耶無耶にしてる感じがある。 大和ハウスがコンサドーレのスポンサーとかになって、ドーム周辺を盛り上げるとかも無さそうだし、札幌市と組んで何のメリットがあるのだろうか?
・若干値引きが入って2億円位といったところか。これで8億円程は稼げた事ですが、ただの延命措置にはならずこの4年が勝負ではないか。1番はNPBの1軍球団に来てもらうのがベストだがBリーグやラグビーのトップリーグをJリーグやコンサートの合間に出来ればいい。あとは本拠地として使いたいと思って貰えるよう譲歩できる事は譲歩する姿勢を見せるべき
・ネーミングライツの金額が非公表である意図がわからない。言い分の通りなら札幌ドームは赤字経営だとしても維持すべき「公的な施設」なのだから、額は公開すべきではないか?
・良い事を思いついた。高校野球でバッティングするんだから、阪神が夏に長期で札幌ドームをホームグラウンドにしたら良いのではないか。阪神ファンのツアーもあるだろう。ただちょっと今はインバウンドで混みすぎかもしれないが。あとヤクルトが、6大学野球開催期間に使う。これでだいぶ開催数が増やせる。
・東京ドームの老朽化があるので、ジャイアンツが一時的に札幌ドームをホームグラウンドとして使うのは、どうかなぁ?築地に新しいスタジアムとか話があるけど、やはり、ジャイアンツは後楽園から出ていって欲しくないなぁ。なので、一時的に札幌ドームにして、後楽園に新東京ドームを作り直してほしいなぁ。
・ダイワハウスもそんなとこに金使わんでも充分な位認知度あるでしょうに… 札幌市民の自分個人的には無駄な延命処置しないで欲しかったなー ワールドカップを招致する目的で作り、日ハムが札幌に移転して来てくれた時点で役目は果たしてるでしょうに、見限られた今となってはお役目御免でこんな不良債権みたいなもん解体してくれれば有難い。
・これは単純に喜んではいけない。 命名権の金額が明かされてないのが深い闇を感じます。 大和ハウスは安い金額で権利を取得し、コッソリ札幌近辺の情報をもらって開発でガッポリ稼ぐ。 構図が透けて見えてしまいますね〜。 一つ言えるのは、ますますマスコミの突っ込む所が増えたということ。
・正直このドームがスポーツチームを誘致できるとは思えないわ。 何せ日ハム時代の悪評がこれでもかと広まってるし、殆どの売り上げを持っていかれてグラウンドも碌に改善しないって、誰もこんなドームでやりたくないでしょ。
・発表になりましたね。 数日前、札幌ドームの状況を何も知らないPRESIDDENTの平尾晃という人が、札幌ドームで夏の甲子園をという記事を書いてましたが、大和ハウス関係者、札幌ドーム関係者はどんな気持ちでこの記事を読んでいたのでしょうか?
・どうせ見返り期待ですよ。 でもないと、なんの宣伝効果もない負の遺産に投資するはずない。
市は裏で、何かの事業と抱き合わせたのさ。 ドームをフル使用できないような建築関係者なのがその証だと思うぞ。
・アレだけこだわっていた「札幌」「ドーム」を名称に入れるの件も有耶無耶 まあ今となっては札ドとわからない呼称の方がいいかもしれない みなさん忘れておられるようですが、札ドの開業以来の愛称は「Hiroba」でした 愛称を大切にしない運営母体だという見方もできます 結局「札幌ドーム」って呼んでそう
・何で金額を公表しないのか、色々勘ぐってしまう4年も延命して何もいい事無いと思う。 解体費用も何年高くなるだろうし、一刻も早く壊したほうが市のため。
・金額を公表していないところに、何か闇を感じる。だいぶん値下げをしたのではないか。でないとプロ野球のフランチャイズもない札幌ドームのネーミングライツが売れるはずがない。広告価値も低いし。
・他球団に使ってもらう構想を書いている人がいるけど、人工芝問題を解決しないと誰も来ないんじゃないかな
・割と長期契約…。 解体し、損切りを願う市民としては複雑な心境。金額非公表の時点で相当値切られた事が容易に想像できる。天下り第三セクターの延命が決定したということだろう。
・札幌ドームも古くなってきたし赤字が拡がる前に売却してしまった方が札幌市民の為だと思う。このままズルズル赤字垂れ流してたら大変な事になるよ。
・「札幌ドーム」の名を残すのが条件のはずなのに、結局無くなったんだね 金額が非公表なのは、相当値切られて言えないからだと予想
・高かったらドヤ顔で公表するでしょうから、格安でお願いしたのかなあと想像してしまう。 ファイターズの2軍拠点を道内に移すっていう話が出てるから、札幌ドーム手を挙げてはいかがですか?「やらせてもらえない」と社長がボヤいていた野球が出来ますよ(笑)
・企業として自治体と上手くお付き合いしていくことも大事。時には泥を被ることも必要で、これもひとつの投資だ。
・金額は好評しないと駄目だろ どうせ赤字で税金のお世話になるんだから市民に公表する義務がある そもそも公表しない理由はなんだ?
・契約金額 公表されてないが。 これから先の 収支を考えれば、 焼石に水くらいな 収入でしょうね。
・これで4年間は3セクは維持。 で、この4年でどんな収支になるか。 「プレミストドーム10億の赤字」とかニュースにならないように。
・補填されるのまずは住民税からだし今後のことを考えたら今は金がかかっても潰して更地にした方が良いんじゃないかな?
・先行き不透明な札ドと4年の長期契約とは。相当格安だったことは容易に推測できる。
・これで4年間はドームとして赤字を垂れ流していく事が確定したってことか。明日のラグビー日本代表戦も観客入るかな〜
・高校野球もオールスターもエスコンフィールド、札幌ドームに人を集める使いみちはあるのかな? ひいきのテレビ局に催しを宣伝してもらいお茶を濁すのか。
・募集金額は大々的にぶち上げていたが、結局契約金額は公表しないだよね。
・使いやすく快適な空間にリフォームしてくれるだろう
・将来は大阪球場みたいに住宅展示場になるんだろうね
・金額を今言わずとも決算時には明るみになるのに、アホな対応だねぇ、相当叩き売りしたのだろう
・「プレミスト」って覚えにくいし咄嗟に名前が出てこない いっそのことダイワマンドームにして
・札幌ドーム撤退後、大和ハウスが再開発とかありそうなんだけど…
・命名権売却より解体の方がいいじゃないのか?
・取り壊して分譲地にでもするのかな?
・日本ハムに大和ハウス、大阪の企業にどんだけ助けられてんねん。
・まぁ、市からなんだかの飴をぶら下げられたんでしょ
・値引きしたのは確実だな
・焼け石に水ドーム
・ダイワマンドーム
・公共事業がヤマトハウスへ?
・名前が長く悪いな。 個人的な意見だが、読み仮名で5文字くらいにして貰わんと。 「バンテリンドーム」くらいが限界。 タクシーに乗って客が球場名をフルで言うと思うかね? 札幌市も大和ハウスも頭悪すぎ。
・ちょっと頭大丈夫?って感じ 話題性にしては割に合わないだろ
|
![]() |