( 192955 )  2024/07/20 17:24:04  
00

高知東生「19歳の飲酒喫煙で大人達がこんな一斉攻撃するのやめようぜ」体操宮田笙子辞退に私見

日刊スポーツ 7/20(土) 13:14 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f9509ce4cb34ac7744ba3880be426200d5d838b

 

( 192956 )  2024/07/20 17:24:04  
00

俳優の高知東生は、体操女子の日本代表である宮田笙子が喫煙と飲酒行為などでパリ五輪出場を辞退したことについて、批判的な意見をSNSに投稿した。

高知は、「19歳の飲酒喫煙で、大人達が一斉攻撃するのやめようぜ」「飲酒喫煙でこんなに追い込む必要あるか?」と述べ、宮田を擁護。

また、「プレッシャーやストレスも大きい」として、若者への過度な非難に疑問を投げかけた。

(要約)

( 192958 )  2024/07/20 17:24:04  
00

高知東生 

 

 俳優の高知東生(59)が20日までにX(旧ツイッター)を更新。体操女子の日本代表で主将宮田笙子(19=順大)が喫煙と飲酒行為などでパリ五輪出場を辞退した件に関し、私見をつづった。 

 

【写真】パリに到着した五輪体操女子日本代表。表情は… 

 

 高知は「19歳の飲酒喫煙で、大人達がこんな一斉攻撃するのやめようぜ」と書き出し、「少し前なら19歳は未成年として、重大犯罪者だって顔出し実名報道されなかった。飲酒喫煙でこんなに追い込む必要あるか?誹謗中傷は命を脅かす危険だってある。人一倍頑張ってきた若者の少しばかりの失敗を、大袈裟に騒ぐことが正義なのか?」と続けた。 

 

 日本体操協会は19日、都内で緊急会見を開き、宮田が事前合宿地のモナコから帰国した件について説明を行った。宮田はパリ五輪の出場を辞退する。喫煙の疑惑が浮上していたが、ナショナルトレーニングセンターで飲酒を行っていたことも加えて明かされた。飲酒と喫煙行為は6月末から7月に確認された。 

 

 高知は、辞退発表前のXへの投稿で「真偽のほどはまだわからないし、こんなことを言うとまた叱られそうだけど、喫煙で五輪代表剥奪になったらあまりに気の毒だと思う。やったことと結末が釣り合わない。それだけプレッシャーやストレスも大きいってことだよな。目くじら立ててる大人達が19歳の時はさ、煙草吸ってる奴なんかゴロゴロいたゾ」とも書いていた。 

 

 

( 192957 )  2024/07/20 17:24:04  
00

(まとめ) 

複数の意見がありましたが、宮田選手の喫煙と飲酒問題に対する反応は賛否両論でした。

一部には厳しい処分を主張する意見もありましたが、ある意見では未成年であることやそれまでの努力を考慮して厳しすぎるという声もありました。

また、宮田選手自身のメンタルケアや成長を期待する声も見られ、指導者や協会の責任についても議論されました。

それぞれの立場や視点からの意見が示されつつも、誹謗中傷や攻撃的な言葉は避けるべきであり、様々な意見を尊重した上で的確な議論が求められています。

( 192959 )  2024/07/20 17:24:04  
00

・恐らくこの喫煙と飲酒は、昨日今日の単発話ではないだろうし、今までも注意や警告はあったはず。 

「彼女との同室は嫌だ!」というチームメイトの訴えもあったとのこと。 

 

規範意識も協調性も希薄となれば、代表チームから排除されるのは当然ではないか。 

有名人やアスリート関係者が、彼女擁護のコメントを多く出しているが、「ダメなものはダメ」で 

それ以上も以下もないはずである。 

 

 

・確かに、20歳未満の飲酒喫煙を禁止する法律はある。 

ただその立法趣旨と条文内容をきちんと理解しておく必要はある。 

なぜ禁止されているか。 

心身が未成熟なものが飲酒喫煙を行えば、 

健康を害する恐れがあること。 

中毒や依存に陥る危険性が高いこと。 

ひいては健全な成長に悪影響を及ぼす危険性があるからだ。 

つまり、20歳未満の人間を守るためにある。 

だから、法律において本人自身を罰する規定はない。 

むしろ保護者などの監督義務者、および煙草酒類を提供したものへの罰則がある。 

 

これらを鑑みて、今回の事象を検討するならば、 

罰せられるべきは監督義務者である体操協会やJOCではないか。 

そして、法の趣旨に則れば、これら法に基づき最も忌避すべきことは、 

若者が法に背きの心身を毀損し、公共の利益に資する人間として成長できなくなることなのだ。 

これだけ言えば、今回の措置がいかに愚かであるか理解できるだろう。 

 

 

・何だろう。いつから法を破った人に対して、破ったから仕方ないよねっていうのが誹謗中傷になったんだろうか。 

19は成人なので未成年じゃないから実名は当たり前。タバコとお酒は20歳からなので、公には守って当たり前。まぁバレなかったら良かったんだろうけど、このタイミングで通報ってことは、よく思われてなかったんじゃないかね。 

ちなみにこれを許すなら、今後全20歳未満の飲酒タバコは問題無しとしましょうね。 

各企業、みんな懇親会とか飲ませないようにしてますよね。あれ、全部大丈夫だよー警察も捕まえないし、コンプラ的にもOKだよーって公式に政府から言わせてください。特例とかやめようね、このご時世。 

 

 

・そうじゃなくて、五輪体操チーム内から告発、指摘された話。チームの規律が尊重されただけの話。 

 

そして、自分で辞退を決めた。 

 

五輪には、彼女だけが出るのではなく、他の選手と行動する。 

団体戦など選手だけでなく、コーチや家族など沢山の関係者がいるわけで。 

そこには、チームのパフォーマンスの向上を最大限尊重して欲しい。 

結果、彼女も今のチームの状態では、自身がベストパフォーマンスをする事は困難と自覚があったと思う。 

だから辞退したと思う。 

彼女を無理矢理出場させ、告発した選手が責められたり、圧力をかけられたりする状況を想像して欲しい。  

父っつぁん連中がやけに擁護しているが、チームの意思とチームの環境を汲み取り本人が決断した事。  

今さら、出場しろと言われる本人の身になって発言をして欲しい。 

 

 

・本人に対する批判などない。もう進退を決した後に言うことはない。 

しかし、ええカッコしい情けない大人どもへの批判は沢山ある。 

高知さんも薬で人生を狂わされた身なら、依存症の恐ろしさはわかるはず。 

タバコ、酒は代表的なゲートウェイドラッグだよ。早ければ早いほどリスクがある。だから、若者からは極力遠ざけるように指導するのが大人の態度じゃないの? 

自分は棚に上げての建前だって、綺麗事だっていいじゃない。おまゆうと批判されようが、頭固いと言われようが、若者にダメ出しする大人の役割をサボっちゃダメだ。 

それで1人でも将来依存症で苦しむ人を減らせれば意味がある諫言になる。 

物分かりのいい大人のフリして気持ちよくなるのは止めよう。 

 

 

・高知さんは法律をなんだとおもってますか?法律を曖昧に考えてオリンピックだから許すとなればこの後も出て来た時はまた許すんですか?もっと先の事も考えて良く無い事の前例を作ってしまうと揉める元になってしまいますよ、法律を変え無い限りは無理ですよ、その子の為ちは決してなりません、甘く考える人生になってしまいます、悪いのはなんといっても自分なんです自覚が足りなかっただけで、まだ若いのだから間違えを反省してこれからの事を支援をしてあげればもっと強くなって行くと思います、自分の子供なら甘やかすんでは無くてそうして頂く方を選択します。 

 

 

・宮田選手に対して攻撃している訳では無いと思う。 

協会の判断に対し、厳しすぎるとか可哀想とか攻撃的に意見してくる無関係な人々に対し、護憲派が無責任な発言を諌めようとしている状況だと思う。 

 

宮田選手個人だけの立場で考えると可哀想と思えるが、未成年の飲酒や喫煙が常態化しているスポーツのスポンサーになるのは避けたいとのスポンサー側の気持ちを考慮すると、他の選手や関係者の生活や活動の糧を守る為に必要な措置だと捉えることもできる。活動資金なくて辞める選手も大勢いるからね。 

 

 

・これまでの体操界のタバコについてはスポンサーも苦言を言ってきた経緯がある、タバコは嗜好品だが、健康やパフォーマンスへの影響は無いとは言えない。さらにオリンピアンともなれば周りへの影響は大きいだろう。いまだに体操界にはびこる喫煙に対する意識は低いままだなと思わざるを得ない。さらにNTCでの飲酒もあったとか、一人での飲酒だったのかわからないが、いずれにしてもアスリートに対する国の支援や多くの人の期待を裏切ってしまった。しかしまだ若い、今後に期待も出来るだろうが本人のやる気と集中できる環境が必要だ。 

 

 

・どこまで罰するのがいいのでしょうね?よく高校野球やアメフトなど不祥事を起こすと、連帯責任でその学校は出場できなくなりますよね?こちらも人生が変わるかもしれない大きなことです。 

失敗しても反省すれば受け入れてもらえる世の中というのは理想的だけど、今回はあまりに直前すぎました。 

宮田選手がプレッシャーから喫煙飲酒に逃げたとするならば、そうなる前に周りの皆さんが手を差し伸べることができたらよかったのだろうと思います。技術面だけでなく、メンタル面のケアも選手たちには必要なのでしょうね。 

 

 

・19歳といえばもう善悪の区別もつき、自分の置かれている立場なり課せられている責任なども理解できる年齢だと思う。 

オリンピック直前に、というのももし出場してメダルを獲得したあとにこの事が発覚した方が大騒ぎになっていたような気がするから、ギリギリのタイミングだったのかもしれない。 

本人は一回だけ、と言っているそうだけど、本当に一回だけだったらさすがに協会も見逃している気がする。 

法をやぶったけれど今は更生したのかもしれないけれど、高知さんがこのような発言をするたび、私はなんとなく素直に聞けないところがある。 

 

 

 

・このタイミングになった事は誰かの意図が働いたとしても、たまたまオリンピック前に発覚して、そして出場を辞退したと受け取っています。 

競技から永久追放するわけではなく、次のチャンスが与えられるのであれば、個人的には厳しい措置には思えません。 

正直なところ今回のことで宮田選手を知った私としては、復帰して活躍していただきたいです。 

優秀な競技者のようですので、もったいない。 

 

 

・処分が厳しすぎるとの意見も多いようですが、このタイミングでの事実発覚では出場できないのも致し方ないのかなと感じています。 

仮に寛大な処分でオリンピックに出場させたとしても、成績が良くても悪くてもケチをつける人は出るだろうし、団体種目では他の選手への影響も無いとは言いきれないと思います。 

せめて彼女が20歳以上であったなら厳重注意程度で済ませてもらえたのかもしれませんが。 

自国のチームの有力選手が参加できなくなるのはとても残念ですが、法的にも所属チームの内規的にもルールを破ってしまった以上、厳しいペナルティが科せられるのは仕方ないと思います。 

でもこれを糧に今後へ向けて成長される事を期待しています。 

 

 

・未成年でよ飲酒と喫煙。しかも本人曰くプレッシャーの軽減が目的にあったとのことだが、それはつまりタバコや酒があれば気分転換になる経験があってのことであり、昨日今日の話ではなく以前から常習化していたことを窺わせる。 

これは遵法精神の低さを表しており、アスリートにとっては致命的。なぜなら目的のために手段を問わないという意識は、ともすればドーピングにも繋がりかねないから。 

とりわけ体操のような団体種目のある競技においてそのようなリスクが顕在化すればなんの落ち度もない選手にまで被害が及ぶ。 

したがって出場を辞退させることはやむを得ない(今回は自ら判断したようだが)。 

もちろん、本人のメンタルケアはしっかり行い、カウンセリングなどを通して意識改善を促して再起のチャンスを与えることは周りの大人たちが責任を持って行う必要はある。 

 

 

・辞退は厳しいかもしれませんがご本人もバレたら大ごとになるって意識はなかったのかなぁ。 

ご自身の身体のことで飲酒、喫煙自体は他人に多大な迷惑をかけていない状態ですし、一般人なら未成年の喫煙、飲酒で大騒ぎにはならない行為ですが「バレたらオリンピック出られないかも」って危機管理は出来た方が良い年齢ですよね。 

別に飲酒しようが喫煙しようが自分には被害はありませんが、もう少しバレない様にやるとかは出来なかったのですかね。 

 

 

・五輪選手の重圧やハードな練習の後のストレスがどんなものか一般国民にはわからないんでしょうね。 

規則違反ではありましたが大学生だったんですよね。 

その重圧やストレスを飲酒やタバコで乗り越えたと言うことを証明しました。 

だったらみんな真似をすればいいんですよ。 

高校を卒業したらタバコや飲酒はいいと言う法律を作るべきだと思いますよ。 

全く東急さんの言う通りですよ。よくバッシングを覚悟で行ってくれました。 

この陰険な日本を救うのはこの人たちだと思いますよ 

 

 

・この年齢はまだまだ周りの人間次第でしょう。大学に入れば人生初めての飲み会があり、人生初めての自由を感じて、年齢を気にせずに飲酒や喫煙をしてしまう人がほとんど。ルールはアウトなのはもちろんそうでしょう。 

しっかり指導したのに飲酒喫煙をやめなかったというのならわかります。 

若者を応援しょうって最近はみんなカッコよく言うけど、こういう時こそしっかり指導して若者を応援なんじゃないのでしょうか? 

アウトって言ってる人たちは乳児の頃からそんなに完璧に正しく生きてきたのか?誰もが正しく生きてきた顔で正しいことを言う世の中ですが、みんな誰でも間違えて失敗して成長していくものでしょう。ネットコメを読んでいると世の中厳しく意地悪が基本になったなとしみじみ思います。 

こんな世の中で若者の自殺が増えるのは当然だと感じます。 

 

 

・誹謗中傷はもってのほかだが、大騒ぎになるのは仕方ないことでしょう。 

それだけ五輪は注目されるし、応援する人も多いわけで。 

19歳ということもあり、成人とはいえ、指導者や協会の指導不足が一番重いと思います。 

今後のためにも研修など強化すべきと思います。 

 

 

・高知東生さんの言う事は一理あると理解しても、背負ってるのは日本代表の肩書です。ましてや体操日本代表のキャプテンであり、並の選手とは責任の重さが違います。モナコに日本代表で遠征しているのも関わらず修学旅行気分で合宿所で飲酒、喫煙は、これはアウトでしょう。これは他の選手が真面目に競技しているのに、一人の選手の為にモチベーション下がり影響は多大です。高知東生さんの言う事は理解出来るが少し世の中を舐めすぎています。それに高知東生さんはまだ完全に禊が出来てないのに不祥事を起こした人に擁護するのは控えるべきだと思います。 

 

 

・10代で喫煙や飲酒をしていた今の大人がゴロゴロいるのは間違いありません。 

 

おそらく今宮田選手を執拗に批判している成人日本人は、10代の頃に飲酒喫煙をしてこなかった潔癖な方々だと思われます。 

 

そのような方々にとり、ルールを守ることが大事なのでしょうし、政府がどんなルールを制定しても従う傾向があると推測します。 

 

 

・一芸に秀でていれば、何をされても許されるというのは賛成出来ない。普通の人なら罰せられ、一流アスリートなら許されるのか?良い年齢の大人がそんな事もわからないのが悲しい。見つかったタイミングがたまたまオリンピック前であり「運が悪かった」と言う人の気が知れない。なんの為の法律だよ。守る気が無いなら、無くす為の運動をすれば良い。 

 

 

 

・法律違反を指摘することが誹謗中傷というふうに見られるのはおかしなことだと思います。 

悪いことをしたら、周りからの評価や印象が下がって地位を失う可能性があるのは当たり前だと思うのですが… 

反対に良いことをしたら、周りからの評価や印象が上がって地位を得る可能性があるでしょう? 

 

誰だって犯罪をおかした人を隣に置いておきたくないし、清廉潔白な人を隣に置いておきたいでしょう。 

 

 

・喫煙はともかく、欧米では食事にはワインがつきもので子供も飲む地域がある。 

 

世界には水質が悪くて生水が飲めない場合もあるせいもあるかもしれないが、 

飲酒だけならは代表選手をやめさせる程の事ではないと思う。 

 

もし、他の選手らと一緒の場で飲んでいるのであれば、その時に未成年にはノンアルコール飲料にさせるとか、合宿や遠征とかでは事前に未成年は飲酒や喫煙は禁止だと説明するとか、周囲が配慮する事も必要 

 

 

・自分の経験を聞いてるのでは無い! 

何故に飲酒及び喫煙が禁止されてるのか基本に戻って良く考えてみたら? 

ましてや、プロフェッショナルと言われる人達や、アルコールや喫煙が、身体が資本の選手に良い影響を与えるとでも考えてるのかと聞きたい! 

理由が有っての決め事や!さぞや関係者も苦渋の指導だったはず! 

 

 

・今回最悪の判断を下す前に対処出来なかった 

事が残念、周りの大人たちは何をしてたんかって事が知りたい、人間は不完全なままで産まれて来るだから子供は天使ではない、色んな失敗や過ちを経験し、気づつくことでそこには必ずや気づきがあるから人は成長するもの 

オリンピック間近にしてこんなこと発表して 

何やってんだよ大の大人たち、辞退させたのだから体操協会は必然的に連帯責任を取るべきです。両親も知ってた可能性だってある 

 

 

・攻撃をしてるのではなく、ルールを守ると言う事であって、五輪出場選手だから許すのか?どこもまで良いんだろう?今回の事で処分一切ナシとなると、普段素行不良で高校卒業日数足らない生徒が飲酒・喫煙しても「反省した」と言えば一切の処分無しで良いのかな?何回しても問題無しとなるかな?「反省しました」で一切処分無しとなれば、実質大人が20歳ならなくても飲酒・喫煙を容認した事になり、「反省しました」で誰でも処分無しにしないと、五輪選手だけ優遇は違うんじゃないかな? 

 

 

・日本を代表する以上、自発的な違法行為があったら、代表の辞退も仕方ない。もし、このくらい許されると考えていたのであれば代表としての自覚が無さ過ぎる。 

指導者の責任も大きいとは思うが、タバコ、酒に手を出したのは本人なのだから、やはり本人の責任が一番大きい。 

 

 

・日本体操協会の日本代表選手・役員の行動規範には20歳以上でも喫煙は原則的に禁止と書いてあるんです(これは検索すれば誰でも見れます) 

多くの選手がその行動規範を守った上で大会に向けて切磋琢磨した結果が国の代表であるオリンピック出場のメンバーなんですよ 

エースとしてのプレッシャーは確かにあったかもしれませんが宮田選手にだけ禁欲を迫られた訳じゃないんです 

 

処分に関して是非が問われるのは理解できますが、少なくとも年配の方がよく話す『昔は未成年でも酒やタバコを使ってた』みたいな話とは程度が違うんですよ… 

 

 

・仰る通りです。 

いくらなんでも厳しすぎるだろう。 

未成年の飲酒や喫煙は身体にも悪いし確かにしてはならないことだが、とはいえ今までの人生を練習に捧げてきて成果を出しているトップ選手を潰すのは酷すぎる。 

数週間か数ヶ月か、厳重注意ということで良かったのではと思います。 

 

 

・擁護してる者達は、事の問題の本質をまるで理解出来てないのではないか。 

 

選挙権は18歳からと成りはしたが、刑法等に於ける成人法が完全に適用されるには成ってなく、18歳以上に於いて特定少年として法的扱いと成るのはあるが、今も少年法の範疇にあるのは間違いでなく、20歳未満には認められてない、未成年喫煙飲酒禁止法違反である事を、正しく理解する必要があるだろう。 

 

選挙権有る19歳とは言え、成人としての法の適用有無で言えば未成年としての扱いであり、その彼女の行為は、先ず法律に抵触しているのだという認識を以て意見すべきではないか。 

 

意見する者達が罵詈雑言での中傷は確かに良くないし止めるべきと思うが、オリンピック出場決まってる選手だから「始末書程度で許すべき」等を発する者を含め、厳しい意見が出て当然な事をした認識なしに擁護するようのは、絶対有ってはならない考え方だ。 

 

 

・擁護論が圧倒的に多いが、規約や法律に違反している以上は処分へ当たり前だ。処分も厳罰とは思わない。チームの辞退なら異常だと思うが、そうではない。むしろ、本人の辞退という形にしたのは温情措置だと思う。 

 

 

 

・協会側は「時代が時代だから仕方がないよね?」としか言えないだろうし、 

 

外野は「可哀想だとは思うけど仕方がないよね?」でいいと思う。 

それ以上攻撃は必要ないしメディアも過敏に取り上げ続けすぎるのもどうかと思う。 

 

体操選手であるこの娘にとってはあまりにも代償の大きな失敗ではあるが、そこから人としての成長があれば良いんじゃない? 

そこは大人が見守ろうよ… 

 

 

・ほとんどの未成年のオリンピアンやアスリートやスポーツ選手は皆、もの凄いプレッシャーを受けながらも、飲酒や喫煙はしない。飲酒や喫煙をしなければ競技に向き合えない段階で、既に限界にきていたのかもしれない。このような結末になったが、本人はプレッシャーやストレスから解放されて、安堵しているのではないかな。 

 

 

・この手の人たちの「昔はこれくらいの悪いことやっているやついたから許せ」という論調に違和感 

それは一般人だから許されているしもしくは無視されていることですが、体操ニッポンを背負って日本代表チームとなる時には行動規範を設けて全体の品位を毀損させない行動を求めるというのは間違っていないと思います 

高級レストランでドレスコード違反したら退店促されるのと一緒で、日本代表チームとして行動するためには子供たちを含めた人間の見本となる人物でなければいけないということなんだと思います 

それが建前であったとしても、それが発覚したのであれば処分しなければならない 

情状酌量の思いは理解しますが、その優しさで代表選手枠から漏れた人たちのこんな形での裏切りに対する無念も汲んであげてほしい 

 

 

・まだ本人だけの処分でよかったじゃない。(当たり前だけど) 

高校野球はチーム全体に処罰が与えられてるのだから。 

高校野球とオリンピックは違うと言う人が出てくるかもだがやっている人達は同じ気持ちでやっている。 

私も高校野球をやっていたが当時はタバコ、酒はもちろん喧嘩だって売られても決して手を出さなかった! 

チームのため自分のためだったから。 

また法律上ダメなのだから処罰は当たり前。 

 

 

・法を犯したのだから仕方ないよねという意見が多いけど、そしたら普通の会社員でも20歳未満でタバコ、飲酒をしたり、それこそ交通違反をしたらクビとか辞職に追い込まれる事になる。 

 

法を犯したら、罪の重さに関係なく、やった本人が悪いからと問答無用で追い込む風潮は個人的には賛成できない。 

 

今後は、20歳未満のタバコ、飲酒ではなく車のスピード違反をした場合、法を犯しているので国民に追い込まれ、オリンピックの出場を辞退させられるのだろうか。 

 

 

・今の報道を見るかぎり、こうした『擁護』する意見もあって当然と思います。規範に抵触したことで辞退へ、報道とそれぞれのコメの沸騰を見ると、多面的見方は不可欠と思えてきます。 ところで、別な事が忘れられているように思います。体操協会の問題です。すでにそれなりの喫煙飲酒の情報は得ていたはずで、それをここまで放置していた、或いは彼女に注意したのかもしれないが、後手だった。彼女一人の辞退で済ませてはいけないと思うのです。彼女のメンタルも心配ですが、選手一人に責任を負わせ大人の協会責任者たちはそのままとは、違和感しかないです。監督責任者の辞任も当然あるべきではないか、このままで済ませてはいけないと思うのです。 

 

 

・通報により本人も認めて代表を辞退した。 

この事実は外野が何を言おうともう変えようがない。 

それよりも本人は反省しているし、憔悴しているでしょう。マスコミはこれ以上本人や家族、大学関係者を追いかけて取材する必要は無いと思うし、取り上げないでいいと思います。それと誹謗中傷になるような個人攻撃は絶対にあってはならない。 

 

 

・高知さんご本人は、かつて覚醒剤と大麻所持で逮捕された過去があります。 

なので、そんな自分に比べれば、20歳未満の喫煙なんてどうってことないだろ?というお考えなのでしょう。 

しかし、本当にそうでしょうか? 

宮田選手を擁護するのはいいとして、20歳未満の喫煙は絶対に認められない、違法行為です。 

高知さん自身が逮捕された際、「これで薬が辞められる。ありがとうございました。」と改心されて今に至っていると思います。 

それなら、宮田選手には、「喫煙が明るみになってよかった。五輪辞退は残念だが、選手としてはまだ再起の可能性がある。ただ、自分みたいに麻薬に手を出したら、選手生命は愚か人生を棒に振る。」と言うアドバイスが良いのではないかと思いました。 

 

 

・こういうのにXで投稿する芸能人って 

書き込みをよく見もせずに 

みんながみんな誹謗中傷で一斉攻撃してるってすぐ言いますよね。 

少しは時間とって、一つの記事のコメントでもいいですから、一回キチンとコメントのひとつひとつを読んでみたらいかがですかね? 

 

肯定否定意見色々あるし、自分とは違う視点や角度からの意見もたくさんありますよ。 

 

 

・確かに素晴らしい才能を持っているがそれとは別の問題だと思う。 

代表になるとは甘い物ではないし彼女が代表としているポジションは選ばれたくても選ばれなかった人達もいるはずなのでその人達の分も背負って立っているはずなのでなおさら自分の犯した事の重大に気づくべきだと思う 

 

 

 

・19歳の一般人ならそうでしょう。ただ、彼女は日本の国を代表する(していた)人ですし、国の法律を犯した以上、国が特別に与えていた権利を返して貰うのはあたり前の話です。今回は非常に残念ですが、まだお若くこの先の人生の方が長いので、この失敗を糧に頑張っていただきたいです。 

 

 

・単純な19歳の喫煙問題ではない… 

五輪代表選手であり、チームのリーダー的立場の人間が規律違反をしていたのを、内部告発され判明した事が問題なのである! 

規律をより一層守らないければならない人間が、常習的に規律違反をしていた可能性が在る…大きな問題だと想います 

 

 

・本人を誹謗中傷しているのではなく、オリンピック辞退が妥当と言う立場と、重すぎるという立場の間で物議を醸しているのです。 

いずれにしても、本人が反省して次に進むために、いつまでも外野が騒ぐのはやめて欲しいと思います。 

 

 

・今まで高校生が酒や煙草で晴れの舞台を連帯責任で無かったことにされてきたのに、今回だけOKなど許されないだろ 

あれがOKなら今までの積み重ねはなんだったんだという話になる 

多分自分はトップアスリートだからこれくらい大丈夫というなんの根拠もない自信があったのだろうね 

若いからこその自意識過剰だろう 

現実は甘くなかったという話だな 

今甘い判断をすれば今後同様の法律違反ルール違反が続出する結果になるよ 

いろいろ言い訳が周囲から出てるけど、どれも理由がしょうもないのよな 

割とどの選手も抱える問題だし、なぜこの人だけ甘くしないといけないのか全然納得できる理由がない 

皆オリンピックに出るために頑張ってる選手は多いし、変わりに出たい選手は大勢いる 

ルールが守れないのならどのスポーツでも結果は同じなんだよな 

子供という年齢でもないしな 

 

 

・スポーツにおいてルールに違反したら問答無用で失格ですよね。未成年の飲酒タバコは体操協会でルールが定められています。ルールに違反してもエースだと特例で済まされるのでしょうか?ルールを守っている多くの選手たちを第一に考えて発言してください。裏付けもなく感情的に自分の考えをルールにして擁護するのはどうかと思います 

 

 

・一斉に攻撃してないし、誹謗中傷もしてないと思うよ。 

会見で会長やコーチ、校長まで涙して話していた。 

大人たちもそれだけ苦渋の決断だったということ。 

国民も別に喫煙くらいで叩いたりしないよ。 

出場停止はとても残念だが、致し方ない措置だと受け止めている人がほとんど。 

本人もそう受け止めて辞退し、反省して自分を見つめ直そうとしている。 

そこへ周りの大人が、この措置はやりすぎだ!と騒ぎ立てることも逆に本人にもプレッシャーになる。 

私のせいでこんな騒ぎになってしまったと。 

もうそっとしといてあげましょうよ。 

 

 

・まぁ、通報したのは関係者だと思う。本当にチームのためを思うんだったら(タバコ・酒を)止めるように本人に伝える。ただ単に足を引っ張りたいために直前になってリークする。 

私の周りでもそうだけど近頃の人は『自分だけ良ければいい』『今だけ良ければいい』という考えが露わな人や『人の不幸』が何よりも好物という人が増えて、社会全体がいい方向に変わる兆しが見えない。 

 

 

・私が思うのは今日昨日の行為ではないということ。長年に渡り放置されてたのだろう。 

つまり彼女はそういう行為を以前からしていていつバレてもおかしくない状況にあった。 

問題は彼女の過去の指導者やかつて所属してた組織が見て見ぬふりをしていた可能性があるということ。 

強豪校や有力選手に対する不祥事の隠蔽はよくあることです。どこかの大学が大麻を隠蔽してましたよね? 

学校や指導者にとって有益な選手を自分達の利益のために守ってるわけです。 

本人のためならまずは指導しそれなりのペナルティを与えなければならなかった 

それを今までにせず名前が表に出てから表面化し結果未成年の実名報道という形で飲酒喫煙がバレてしまった。 

もっと早い段階で手を打てば彼女は今も五輪の道は閉ざされてなかったかもしれない 

が、今彼女は大きなペナルティを負ったことで深く反省し遅ればせながらやっと間違いに気づいたことと思います。 

 

 

・騒ぎを大きくしているのは擁護派ですよね? 

出場を辞退させろという声が大量に協会に届いたから辞退させたという話でもない。ただ擁護派とマスコミが騒いで燃料を投下しているだけ。 

そもそも宮田選手本人がどうしても出たい、処分が重すぎると訴えているわけでもないのに勝手に代弁者になってオリンピックは夢だとか絶望して取り返しがつかない事になったらとか本当に余計なお世話。 

もしかしたら、本人は喫煙飲酒がバレたら辞退する事になるけど、この重圧から解放されるならそれもアリかもと思えるくらい心が弱っていたかもしれない。そんな人間に特別に出場を認めるのが救いになりますか? 

かえって更なる圧で取り返しがつかない事になりかねないとは思いませんか? 

 

 

・五輪出場権剥奪じゃなく五輪出場辞退なんだから別に一斉攻撃じゃないんじゃない?むしろ19歳だから大目に見たら18歳は?17歳は?となって行く。 

そうじゃなくて、法律としてダメなものはダメって判断であって競技人生を奪う訳でもない。ただ、今回のタイミングでは五輪出場に影響が出てしまうのは仕方ないよね。 

 

 

 

・国を代表しての立場の人が法律違反したんだから仕方ないのでは? 

SNSとか見るに残念がる書き込みは多いが、言うほど攻撃してるとは思わないけど。 

気分転換になるからやっていたと言っているらしいが、それってエスカレートしたらヤバイ薬にも手が伸びる行動だと思う。 

今回発覚したことで本人も気付けたいいチャンスだと思って今後頑張ればいい。 

っていうか薬でやらかした高知東生はこの件には多少厳しい見方した方が良かったんじゃないの? 

 

 

・スポーツ選手が不祥事で大会に出られなくなっただけで、あたかも取り返しのつかない重大な処分のように扱うのは違和感しかありませんが。退学や除籍、禁固や懲役、罰金や拘束や永久追放のような処分は無いでしょうし。法の下で平等という大原則を、スポーツが上手いから。頭がいいから。肩書がすごいから。年長者だから。子供だから。叙勲者だから。…みたいに人治主義的コロコロ変えるのはちゃんちゃらおかしいわけで。 

 

 

・高知さんの言うこともわかるけど、結局今の時代、19歳を守って注意だけで済ませて無かったことにしたら、別の方向から突かれる世の中やから組織も仕方がなくこーするしかなかったんちゃうかなー 

世知辛いって言葉がぴったりな世の中になってしもたなぁ 

 

 

・最も説得力の無い人の発言。 

東地さんは色んな人に迷惑をかけ、不幸にしてきたことを忘れているんでしょうかね。今でも高島さんが気の毒だったなと感じます。 

少なくとも薬をしたことを今でも「仕方が無かった」とか言っているような人です。自分の甘い考えを人にも強要しているだけの、残念な人という感じがします。 

 

少なくとも内部告発があったところで、彼女に対する信頼性は大きく揺らいでいたと思われます。 

そんな人が代表として体操界を引っ張ることも、難しかったでしょう。 

むしろこんな時にというか、オリンピックへ行く前に発覚して、間に合ってよかったレベルの話だったのかもしれません。 

 

 

・こういう昔はそんな奴ゴロゴロおったわって言いだす奴出てくると思ってたけどそこらの女子大生が飲酒喫煙ならそうやろな。 

状況が全く違う事が分からんのかね。 

勿論この子が危うい選択せんように関係者はしっかりケアしてもらいたいけども。 

 

 

・失敗したわけでなく 若気の至りであつても本人の意思で吸って飲んだだけのこと。 

悪いことだとは個人的には思わないが、体操協会的には未成年であっても成年であっても『体操日本代表』として喫煙飲酒は禁止し、違反したので厳罰に処したということなのでしょう。 

無敵の王者だった内村航平さんが現役時代かなりのヘビースモーカーだったらしいが、彼は黙認されていた。常に代表の看板選手だった彼が合宿中でないから喫煙していても問題ないというのも変な話で、まぁ内村航平さんの場合は周りの人が許してくれた見逃してくれた、宮田選手はそうではなかったということなのでしょう 

 

 

・この問題は、飲酒喫煙の陰で、宮田選手の素行問題とか代表チーム内部でのパワハラ問題とかみたいなのが隠れされてるんじゃないですかね。 

 

ここまで耐えに耐えてきた代表チームのメンバーが、いくら告発しても一向に対応・処分に取りかかろうとしないコーチや協会に対して、ついに臨界に達して造反を起こしかけたとか…。 

 

オリンピック直前の、あまりにとり急いだこの急転直下みたいな処分劇には、なんかそんなウラがありそうな予感がします。 

 

 

・プレッシャーやストレス  

 

ここをわかってない人が多すぎる。 他の選手に示しがつかない等ボロクソ言って表面上というか綺麗事というかそういう事ばっかり言ってる。 

プレッシャーや不安によるストレスとか協会からの圧とか周りからエースエースと言われて過度に期待されたり他の選手にはない相当なプレッシャー、不安、苦しさがあっただろうに。  

 

そういう事を何も考えないのもそうだし、常習性があったかとかどうして飲酒喫煙に手を出したかとかまだ何も分かってない段階でボロクソ言うのは意味がわからない。  

 

今は飲酒喫煙の事実しかなく詳しいことが何もわかってなくいろんな可能性がある段階で決めつけや表面上だけでボロクソ言い過ぎな気がする。 

 

なぜ詳しいことがわかるまで待てないのか? 

不思議でしょうがない。 

 

 

・まぁ法律点でぶっ叩いてる人が多く見られるのはいいが、「タバコや酒を没収する」って形で罰されるため、そこをぶっ叩くのは止めた方がいいと個人的には思う。 

 

今回の処分は「代表行動規定違反」に該当するもので、20歳以上の代表選手にも同じように禁煙を命じているのがJOCってことを知らない人が多すぎる。 

 

 

・こればっかりは法律違反だから仕方ない。 

これを許してしまえば高校野球なんか一人がタバコ飲酒したのが発覚したら部員全員連帯責任で出場辞退。 

オリンピックが大事なのは解るがもしかしたら年齢的に次のオリンピックに出れるかも知れない。 

チャンスはある、しかし甲子園しかも三年なら後は無い。 

どちらが可哀想なのか。 

 

 

 

・ルールを破ったことに対する処分の問題であって、ほとんどの人が、この選手の将来までを否定しているわけではない。 

バドミントンの桃田選手、プロ野球のダルビッシュ選手も、躓いたけど立ち直っている。 

問題なのは、躓いたら終わり、みたいに思っている大人の方でしょう。 

 

 

・法律で規制されていても、少しでも有名な人なら許す。それなら高校生の有名アマスポーツ選手が飲酒喫煙しても問題視しないで許し、一般生徒がやれば処罰するということかな? 

 

 

・選手を攻撃してる人達は、攻撃してないよ。 

擁護してる人達を非難してるだけ。 

例えば、スピード違反。この人たちが言ってることは、スピードオーバーしました。警察に見つかり捕まりました。その時点で見逃せと言ってるのと同じよ。みんな同じことをしてるから、自分だけ見逃せは通じないでしょ。現場で捕まった時点で。 

規則で決まっているのだから、違反が見つかったなら規則を護り、平等にそれ相応の処罰を課してくださいと言うてるのよ。 

 

 

・この人が違法合法に関わらず薬物に寛容な立場なのは何となくわかる。 

本人への攻撃云々より、むしろ擁護してる人たちの感覚の心配や、一回だけという話にして火消ししようとしてる協会や大学の体質を問題視されてるような気がする。 

 

 

・擁護している人達で政党を作り、「タバコ、酒は何歳でもOKにする法律改正をする会」を設立してから文句を言えばいい。 

 

いくらSMSで吠えても、自分勝手な意見を述べて大満足して、「俺たちは若者に理解のある大人」というレッテルを自身で貼って喜んでいるだけ。 

 

この人達は違反や脱法行為を最初から無罪にするような思考はおかしい事に永遠に気がつかないのでしょうね。 

不問や無罪にしたいなら、最初から規約や法令を改正すればいい。 

 

 

・本人を直接誹謗中傷している意見はそれ程ないと思うけど。多くの報道やコメントがされているだけ。 

処分については、本人が辞退している。処分ではない。 

「一斉攻撃」というのであれば、今後のことは、協会や大学にまかせて静かにしていれば?あなたが騒げば、あなたの言う「一斉攻撃」になる。 

未成年時代に非行を犯した者が、他人の非行を批判するなというのであれば、犯罪を犯した者が不法行為を擁護するな。 

 

 

・彼女がしたことは法律違反ではあるが、刑法に触れる様な犯罪行為ではない。 

 

ちなみに「駐車違反」や「20歳以上の日本国民の国民年金未納」も立派な法律違反である。 

酒、タバコで高校等が厳しい対応をするのは、教育上の理由ではなく、放置すれば入学志願者が減り、学校経営が成り立たなくなるからだ。 

さらにほとんどの場合、教育するより退学させた方が楽なのである。 

 

「厳重注意+謝罪」程度でおさめるのが大人の判断だろう。 

 

おそらく海外世論は表向き評価しても、実際は物事の本質を見ることなく、法律違反や精神論を振りかざして、またしても極端な方向に振れる日本世論と日本体育協会のマヌケさに呆れて、バカ扱いするのがオチではないかと思う。 

 

さらに選手の処分が重ければ、比例して協会幹部の管理監督責任の不手際を追及されることは覚悟の上だろうから、パリ五輪が始まる前に、関係各位はガンクビ揃えて辞表提出していただきたい。 

 

 

・男性のアスリート全員にアンケート取ったら20歳になる前に一滴も飲酒したことない人ってどのぐらいの割合がいるんだろう。この報道って女性で体操選手だからギャップっていうとこで異常に注目されてる気がする。こういうのこそジェンダー感じるよ。 

そもそも大学生でしょ。現実的に法律の方を18歳に移動した方がいい気がする。道路の制限速度と同じで、現実とあまりに乖離してるのもどうかと思うけど。 

 

 

・一斉攻撃なんてしていないでしょう。協会が発表し本人が辞退したとそれで終わればよかったものを、政治家だの芸能人だの色んな人が謎の擁護をして騒ぐからいつまでも沈静化しない。そちらこそもう黙ればいい。今更辞退を撤回なんてあり得ないのだから。こんなに色んな人が騒いでいるのは裏があって、他競技でも同様の事案があるが見過ごされている。それをドミノのように炙り出されるのを恐れているのではと思う。だとしても芸能時、政治家の大声での擁護は今は逆効果。 

 

 

・法を破ったのだから、ペナルティーの為に出場させない。 

のは仕方ないとしても、穏便に図られなかったのでしょうかね。 

あまりにも純粋真っ直ぐ君で怖い。 

公になる前に宮田に引導を渡して、どこか怪我をしたことにでも出来なかったのですかね。 

どこかのパラハラ知事のやったことなどと比べると可哀想なくらいの微罪です。 

 

 

 

・一斉攻撃ではなく、事実を伝えているだけでしょう。あなたの私見でいえば、昔の悪さ自慢だけで反省していない部分が出ているダメな大人なだけですよね。昔はよかったなんて言うのは自分の心の中だけで、法を守らないことを間違いで済ませてはいけないのでは?過失で喫煙や飲酒はしませんから、もちろん薬物も自分の意思で行っているのですから責任があるのは当然では 

 

 

・もう代表の座からは降りてるんだよね?その上で彼女本人を叩いてる訳じゃないと思うよ。 

いま争点となっているのは「そのぐらい」なのか「ルール」なのか? 

私は、自分がローティーンの頃から喫煙している手前、偉そうなことを言うつもりはない。ただ、一般の不良共や好奇心旺盛な大学生とは立場が確実に違うという但し書きがある以上は、処分は妥当だと思う。彼女がごく一般の大学生で名前も知られていない存在だったなら誰もがスルーでしょ?そうじゃなかった。ただそれだけ。 

 

 

・法律に違反し日本体操協会の規約にも違反した行為なのだから、五輪辞退は致し方ないと思う、これはそれだけの話にしておけば良い 

、本人が1番分かっている事なのだから叩く必要はない。 

 

ただ腹立たしいのは都知事経験者や国会議員や芸能人がここぞとばかりに「たかがタバコで」とか「処分が厳しすぎる」とか話の分かる大人の体で擁護している事、法律や決まりなんて守らなくても良いと取れるような発言を若者の範たるべき大人(おっさん共)がしている事が恥ずかしいと思うしそんなのは当人の為にもならない。 

 

 

・事はそんな簡単ではないのでは。週刊誌にすっぱ抜かれた訳ではなくSNSなどで暴露された訳でもなく内部告発だった事。内部に宮田選手の素行に対して不満分子がいたわけだから協会も無視は出来ないし良しとしたなら内部告発をした人間を逆に無視する事になる。どちらが正しいのか?となり協会はある意味大人の対応をしたんだと思う。 

内部告発した人数が1名とは限らず複数人の可能性すらある。この件に限れば攻撃してるは少ないように思える。逆にやっちゃったね。。って感じじゃないですか。 

 

 

・大抵の人は、ダメなものはダメだよ。と言ってるだけの話ですよね? 

変に擁護し、出場させてあげれば…なんて言い出すから炎上した感じになっているのでしょ。 

精神的には強く無かったからお酒やタバコに逃げたという結果なのでしょうが、それが許されるのは代表選手とかではない公式大会に出ないような人達だけでしょ。 

オリンピック強化選手や日本代表には活動費用として国費などが使われていますので、それなりの規制があるのは当然と言うか有りますので、それに違反する行為はダメですよというだけの話ですよ。 

 

純粋に体操選手としてルールの範疇で活動して頑張っている選手は応援したいと思っている人が殆どだと思いますので、今後は逃げずに一生懸命頑張っていただきたいし、 

競技として有能な選手であるならば、精神的な弱さがわかったのだから周りの人達が指導やサポートをしっかりしてもらえると良いですね。 

 

 

・少し前はそうだったというなら 

昔なんて飲酒運転当たり前にしてるおっさんたくさんいたでしょうが 

高知東生も周りの例は上げるくせに自分がどうだったとは言わないあたり 

なかなか卑怯ですね。ひろゆきは15でやってたって言ってましたよ 

個人的に宮田さんは復活してほしいですけどダメなもんはダメな時代でしょう 

 

 

・煙草を吸う人にとってはたかが喫煙。吸わない人にとっては迷惑以外の何物でもない。ましてや相部屋状態で吸われたらたまったもんじゃないけど。喫煙と言う事だけを取り上げて大した事では無いと言うべきじゃないと思いますが。 

 

 

・しょうもない芸能人や大人達が処分は厳し過ぎるだの何だの言ってるみたいだけど、駄目なものは駄目。 

チームの規則を破ったのは1回だけでは無いだろう?何度か喫煙や飲酒も有って注意されていたのではと思う。そうで無ければ代表剥奪などしないでしょ。 

 

 

・これまでだって散々叩いてきてたじゃない!?バドミントンの百田もそうだったし。百田の場合、違法賭博で刑法を犯してるって点で、非難されるべきところは大きいとは思うけど、未成年者の飲酒・喫煙も認められてない現状でそれを破ってる点で、違法ってことは共通してますよね。 

何より、そういう堅苦しく、ちっちゃなことでも大きく騒ぎたててきて、そういう世の中にしてきたのは、私たちですからね。 

騒ぐのやめようっていうのは、未成年者の飲酒や喫煙を認めよう!って趣旨なんですか? 

 

 

・勘違いから始まっている気がしてならない。 

擁護派は実績を残しているものが、更なる実績をのこせるのに「本人達にとって」つまらない事で未来を閉ざすなと言っている気がする。 

 

よくFランクと揶揄される学校の、所謂ヤンキーと言われる人がタバコ吸って、お酒飲んで停学なったときに擁護するだろうか?(あぁ、やっぱりな)と言いそうである。 

 

実績があろうとなかろうと、決められたルールは然るべきだと思うし、そのルールが問題ならそのルール自体に批判すべき。 

だが20歳以上は日本の前からの法律。 

18歳にあげるのはともかく、法律守らないものを擁護するのは守っていない人間の言葉にしか聞こえない。 

 

 

 

・なんかこの件に関しては「この程度で代表資格剥奪は可哀想!」派の人の方が騒ぎ立てて事を大きくしてるイメージあるけどね。 

 

処分が妥当だと思ってる人は報道に対して「そりゃそうだよね」ぐらいの反応を返してるだけでそれ以上の誹謗中傷まで発展させてる人は多くない。 

 

 

・処分自体は適正だと思うけど、がっかりだの何だのと誹謗中傷するのはダメ。あと厳し過ぎだとか無責任に擁護する連中も同罪。 

これでルール破りしたのにお咎め無しとかだったら、その判断した組織には大量クレームで問題ないけど。匿名環境での個人攻撃は卑怯です 

 

 

・オリンピックが人生の全てではない。 

彼女にはこれから長い人生があるんだからやってしまった事は反省して前向きに生きと欲しい。 

たとえ金メダル取ったしても順風満帆の人生とは限らない。 

その過ちを此からの生きる糧にして下さい。 

貴女なら絶対出来ます。 

応援してますよ。 

 

 

・明らかな法律違反だから処分は当然と言う人も多いが、自転車で右側通行するのも明らかな法律違反です。それで代表剥奪しますか? 

セロか百かでしか考えられない単純な人が増えてきましたが、違反にも制裁にも「程度」というものがあるのです。 

ちなみに殺人は禁止する法律がないので法律違反ではありませんが刑罰はあります。 

 

 

・>飲酒喫煙でこんなに追い込む必要あるか?誹謗中傷は命を脅かす危険だってある。 

 

擁護派の人って論点がずれてる。 

辞退の肯定派でこの判断は妥当と言っている人もかわいそうだと思うし、今回のことを糧に今後頑張ってほしいと思ってる人がほとんじゃないのかな。 

 

 

・台湾、韓国を含む先進国は全て18歳以上の飲酒喫煙は認められています。日本だけが成人年齢が18、飲酒喫煙は二十歳となっています。他所の国々で認められている事の内容で、代表選手を剥奪される日本のルールの有方が人権意識の高い欧米ではどう評価されるか。世界と戦うと日頃言っている代表チーム役員や日本のファンはどう感じるのでしょう。日本のルールだからと言って押し通すのでしょうかね。 

 

 

・いちいちこういう三流芸能人がコメントなんかするから事が大きくなる。多くの記事を見ていて、特段攻撃している風潮はなく、事実を書いているだけだと思います。サッカー日本代表なんかは、プロ選手でありながら無断外出や飲酒でもあろうものなら、代表を外されます。今回の事が殊更、特別なことには思えないし、粛々と流れていく程度のことだと思います。 

 

 

・言っている事は分かる。  

でも、失敗とは違うんじゃないかな。 

未成年の喫煙 飲酒は法律で駄目となっています。  

当然それは本人も知っているから、100%故意。  

失敗とは違う。  

故意に起こした事を失敗とするなら、故意に起こした事は全て失敗になってしまう。 

例えば、オリンピックの試合で、なにかミスをしたらそれは失敗だけど、故意にミスをしたら、それを失敗と言うだろうか? 

下手すれば八百長と思われる。 

 

 

・行動規範を守れなかったから、他の選手への影響及び本人の精神的疲労を考えて辞退を促す とかのコメントは理解できる。 

でも代表選手が法律違反を犯したから許してはだめだ とかコメントをしている人間はどれだけ立派なのだろう。  

例えばNHKの受信料を払わなければ立派な法律違反なんだが、それは法律がおかしいとかいう人がいる。 

ではそんなことを言う人間も批判しないとおかしいでしょ。 

 

 

・擁護してる人は処分は仕方ない。だけどバランスが悪すぎる、と言っている。別にオリンピック選手だから許してやれよ、とは言っていない。これからこんなことが起きた時、同じ処遇をしないといけなくなる。もっと重大な事件の処分と同じくならない?軽微な法律違反でも抹殺するかのような処分が妥当、少しの違反も許さない、でいいわけ?軽微だろうが重大だろうが違反は違反、「はい、クビです」で。全然教育とか育成とかの理念から外れていると思うんだけどな。 

 

 

 

 
 

IMAGE