( 193042 )  2024/07/21 00:49:43  
00

(まとめ) 

上越市の市長は、高卒や大卒、学歴に対する偏見や差別的な発言を繰り返しており、地域の発展や市民との信頼関係に影響を与えているとの批判が多数見られた。

また、他の地方自治体のトップたちも同様の問題を抱えていることや、学歴が能力や人間性を決定するものではないこと、言葉の重要性などについても意見が寄せられていた。

彼の失言が社会への影響や市政の運営に与える影響について懸念する声も多く見受けられた。

( 193044 )  2024/07/21 00:49:43  
00

・この市長は民間の厳しい環境で揉まれた事が有るのか?自分はかつて従業員数万人の技術系の会社で勤務した事が有るが、そこには国公立、私立の有名大を出た人が山ほどいて入社してからビビった。勿論技術者としてその人たちは優秀だったが、高卒の従業員にも大卒以上に優秀な人が多く居た事に驚いた。現にその有名大卒業の人を含め二千人の社員を統率していた事業部長は学歴は高卒だった。学歴も必要かもしれないけど、それってブルペンでのウォーミングアップなんですな。実社会に出てどれだけ努力して研鑽して、実績を上げるか、なんですな。当然、人柄人徳が無いと部下は付いて来ないし。市長と言う組織長として、残念ながらこの市長は本質を見極める能力が欠落してますな。 

 

 

・高校一年の夏休み 

私は人生初のアルバイトを 

新宿の駅ビルにある天ぷら屋さんで経験しました。 

 

昭和50年代時給600円の時代 

時は昭和、パワハラなんて言葉もなく 

先輩の料理人に厳しく指導されてる新人さんがいました。 

営業の前後、時には営業中も。 

 

高校新卒でその天ぷら屋さんに入ったから 

私より3歳上だったその男の子 

たまたま休憩時間が一緒になった時 

なにも知らない子供の私は 

「怒られて大変でしたね」 

って、慰めのつもりで言葉を掛けました 

だけど彼からの返答は意外なもので 

「こんなだったら中卒で料理の世界に入るんだったな〜、中卒と高卒の3年間の差大きいよ、中卒で始めていたら、きっと体が技術を覚えるの、もっとスムーズだったと思う。」 

 

ある側面から見れば、これも事の真理 

 

まだ料理人を続けているなら 

立派な板長さんになってるかな? 

 

 

・日本の工場で、加えて高等学校卒の作業者が幾多の世界トップレベルの仕事をしているか、ご存じないようですね。 

ただ、そのような理解の足りない人達は残念ながらこの人だけでは無いです。 

エンジニアと言えば多くの国で憧れの職でも多いのですが、この国では、高い労働の質に対して割に合わぬ安月給であったり、入試ランクでは「普農工商」と言われたりして、十分な根拠無く蔑まれます。 

工場現場では学校の物差しで測る賢さとは違う賢さが要求されます。工場で良い仕事をしている人は、経験の積み重ねに加え、賢さ、センスなどを備えた人です。有名大学を出てロクでもない仕事をしている政治家よりよほど賞賛されるべき人は多いですよ。 

 

 

・この問題、この発言の部分だけ切り取って批判している人が殆どに思える。 

その前段階の大卒を呼び込もうとしているところから疑問を持つ人と、温度差がある話になっているように思う。 

 

大卒を呼び込んだところで、その子供は他の地域の大学に進学して、他の地域で就職する場合が殆どだろう。 

そもそも、大都市に本社がある会社がわざわざ上越に移転するわけがない。 

大卒人材が都市部に集中するのは自然な流れ。 

 

地方で大企業の工場が閉鎖されると、他の地域に移り住む人は少なくない。 

地方経済を安定させるには、高卒の人の就業先を確保することに注力した方がいい。それがなければ、大卒・高卒ともに人口流出して過疎化が進むだけ。 

 

 

・よく議員報酬を減額して許しを得るやり方を見るがなんか古いよね。やり方が。人間だから間違いはあるし今回のようなバカげた発言もするだろうよ。だから、議会が不信任案を提出し可決されれば速やかに辞職する。その上で改めて立候補したらと思うが。そして、選挙になるとお金がかかるがかからないような選挙の仕組みにも変えないといけない。 

 

 

・先日、家のリフォームでお世話になった職人の方は、その場での依頼にも快く応えていただき大変感謝したし、私達には到底できないようなことを、こともなげにされる技術に尊敬の念を持った。 

その職人の方の学歴は知らないが、その人自身の技術や人柄で尊敬される人だった。 

ある程度の経験を積んでも学歴にこだわりすぎる人はなんか薄っぺらい人生を歩んできているように見える。 

 

 

・以前には蓮舫が高卒で就職した青年を見下ろした発言をして、話題になっったことがある。高卒、大卒の能力の差は学歴ではないということを知らない人が多い。文科省は需要も見通せず、団塊の世代の人口多数が終わるころに大学新設、学部増を増やした。そこには大卒の資格にふさわしい学生像は考慮されなかった。だけどせっかく認可した大学を潰すことはできないから、学費補助を増やした。最近の人手不足はどの業界にも広がっているが、結局、大学へ、大学へと草木をなびかせた政策の影響が大きい。勉強が嫌いなのに、無理やり大学に入らされたものはそれにふさわしい能力はつかない。結局、就職もできない層が出る。富裕層の親は就職をせかさないから、引きこもりへつながることが多い。高卒で就職すれば社会保険、税金も健康保険も自腹。それを大学生という身分があればなし、または免除。社会で働きながら身につけたことは忘れない。 

 

 

・>自身の提出した条例案は全会一致で否決。市長への辞職勧告決議案を賛成多数で可決 

 

5カ月全額カットというのは市長なりに反省の意を示したつもりだったんだろうけど、12月期の期末手当に影響が出ないようにしたい意向が透けて見えてしまったのかな。いずれにしても、口が軽いところが見受けられるとはいえ、これで辞職が必要だということなら、兵庫県知事なんかそれこそ何回辞職しなければならいことかと思う。 

 

 

・失言の多い、この市長さんは、感じたり思った事を考えず口に出すみたいですね。 

同じ過ちを繰り返す様子もそうですが 

市長の職を全うするしない以前の問題だと思う。 

一般企業でも問題を起こしそうな人だと思う。 

市長として能力的にも不適格者だと思います。 

 

 

・高卒だろうが中卒がだろうが、地元に雇用が生まれて、税金を納めてくれれば地方自治体としては、職員や市長ご自身のお給料も払えて、それでいいのではないのか。好き嫌いで行政を運営されるのなら、お引き取り頂いたほうがいいでしょう。 

 

 

 

・何度もこういう発言してるようですね。本音なんでしょうね。学歴コンプレックスあるんじゃないですか?大学進学は家庭の経済状況でも変わる。地方と都市部でも違う。地方の首長なのに、実情しらないんでしょう。実際はそういう偏見持ってる人は多いでしょうが、立場を考えて発言すべきです。市民はそういう偏見を持った市長という風にみるでしょうね。 

 

 

・会社の慰安旅行で集合時間に… 

 

中卒社員は5分前に来る 

高卒社員は時間ピッタリに来る 

大卒社員は5分遅れて来る 

 

何を意味するかというと 

大卒社員は時間に遅れても上手く言い訳すれば非難されることなくやり過ごせると自信を持っている。 

そのように教育を受けている。 

 

と、有名な先生が言ってました。 

 

 

・都知事選、蓮舫氏を支持しました。 

 

・・・が、蓮舫氏も、以前、この手の発言をして、「高校卒業してすぐ社会に出て、頑張っている方々を傷つけることになり、深くお詫びします。」と謝罪したことがあります。 

 

反蓮舫サイドが、ネットでそこを取り上げなかったのは、意外でしたが・・・ 

 

まあ、その1件があったから、私自身も、「現職よりずっとましだけど、全面支持ではないな」と思いながら投票しました。 

 

この市長が、その蓮舫氏の一連の出来事、知らなかったわけないはずで・・・ 

 

 

・いわゆるこの人が「頭のいい」と思う人を日本全国から選んで集めて工場の運営してみたら? 

 

多分、現場の仕事なんかなんにも捗らないと思うよ。試しにやってみてよ。 

 

勉強ができるのと仕事ができるのは全く別物ってことがわからないんじゃない? 

 

それとも、 

それも理解した上で、 

工場の仕事なんかそう言うのが得意な高卒の人がやってればいいってことが言いたいのかな? 

 

いずれにしてもとんでもない発言だよ。 

間違って言っちゃったとかってレベルの話ではないし減給で済む話ではない。 

 

 

・高卒レベルから向上する人もいれば、新潟だと専門卒に胡座かいて成長しない連中も多いかな。 

昔は大学入学レベルが高かったけど今はそんなに難しくないし、寧ろ高卒の真面目な人の方が伸び代ありそう。 

 

 

・思ってることを口にするかどうかだけで、、実際に大卒や院卒の人は高卒以下を見下してると思うよ。 

社会って色んな歯車が必要だけど、低スペックで済む所もあれば高スペックな歯車が必要な所もある。 

適材適所ってそういう事だと思う。 

 

 

・院卒で工場勤務だった。高卒から大卒(院卒なんだけどなあ)なのに何も知らないのか?と嫌味を言われながら業務をこなしていた。 

だからと言って高卒の人を馬鹿にした事はない。むしろいろんな事を教えてもらい、感謝している。 

高卒だから工場勤務?全く意味が分からない。 

仕事に学歴は関係ない! 

 

 

・高卒の若い人達を教育し将来の製造業の柱とする…この市長さん、危機感無いんですかね…人材人手不足なのに自治体の首長が差別的な認識では自治体自体発展なんかしないと思いますよ。国も自治体も企業も将来の担い手を育てないと未来はないです。それに納税してくれてる地元の企業に大変失礼なことが言えたものと呆れてます。 

 

 

・「頭が良い」というのは「職業や家庭、社会生活で周囲に良い影響を及ぼす人」のことです。 

高度な数式を操ったり、記憶力が良かったりするだけの人ではありません。 

この市長さんは、職業上不適切な発言を繰り返す人らしいので、「頭が良い」とは思えませんね。 

 

 

・この人40代で市長ですか、議員2期でよく市長になれましたね。 

 

今度の市長選は市政を熟知しているベテランに出てもらったほうが良いでしょう。この方はもう一度議会議員からやり直したほうがよろしいかと。 

 

まぁ再度失言しそうな気はするけど。 

 

 

 

・これはこれで勿論良くないが、これで辞職勧告なら兵庫県の斎藤知事に辞職勧告が出ていない(職員組合や自民党議員会からは実質出てるが)のはやっぱ兵庫県議会が異常なのかな。 

 

 

・物作りをなんだと思っているんだ、この市長は。株の売買だけで国が成り立つと思っているのか?農業にしろ工業にしろ日本は物作りで発展してきた。今の停滞は支配層が物作りを軽視した結果だと思う。作る人がいてこそ経済が成り立つのだ。株の売買だけでは何も産まない。 

 

 

・自分の言いたいこと、伝えたい事を一呼吸入れて考えて口にするものだ。 

普段からそのように思っているから自然と言葉に出る。子供じゃないんだから、言っていいことと悪いことの区別はつけなければいけない。大学まで行って何を勉強してきたのか。 

 

 

・私一応そこそこ良い大学とされるとこの出身でそれなりの資格もあるけど 

工場などで技術畑で働く方々 ガテン系な方々のほうが 

わたし的には遥かに上だなと勝手に思ってる 

今流行り?異世界転生したら私の学歴や資格なんか何の役にもたたんw 

 

英語の先生がエアコン修理の人に 

(たまたま電話かかってきて英語対応した) 

「英語喋れるなんて凄いですねー」ていわれて 

「あなたがやってるエアコン修理のことのほうがこっちとしては魔法にしか見えませんわ」 

と返したそうで 

 

料理だって掃除だって子育てだって 軽く見られるけど 

できる人とできない人では生活のクオリティが全然違う 

高卒?大卒?重要なのはその後 

着いた仕事 与えられた役割でどれだけやれるかよね 

 

 

・エリート然とした道を歩むと時として意識下に「自分は選ばれた人間だ」みたいな考えが育つ人って少なくない。失言って「言い間違い」くらいなら可愛げもあるけど、この人のはどっちかというとそういう「見下し」発言。若くて知能は高いのかも知れないけど信頼はされないタイプ 

 

 

・現状をはっきり述べる事はよくないんだ。オブラートに包む言い回しなど面倒だね。工場で働くのは単純作業だから高卒か外国人で安月給なのは周知の事実だよ。何ハラスメントなんだろいか。 

 

 

・出身大学が悪いとは思いませんが、この方と 安芸高田市のY議員が同じ大学ですね(Y議員は大学院)。 

 

「厳しい社会経験を積まずに議員になるのは あまり お勧めできない」と大学で教えてほしい気がします。 

 

 

・細か過ぎやしませんか? 

 

間違いは誰にだってある。 

辞めたら選挙しないといけないのよ。 

 

この人を選んで票を入れた人もいる。 

 

もう少し普通の心で見れば、辞めるほどの事ではないかと思いますけどね。 

 

 

・どこぞの県知事が同系統の失言で叩かれまくったのは、広く何度もニュースになってたわけで。 

人の振り見て我が振り直せ、は本当に重要だろう。とくに政治家のように言葉が切り取られてひとり歩きしやすい職業の人たちは。 

 

 

・大学はあくまで社会に出る前に知識を付けて置こう的なプロセスに過ぎず、高卒でも社会に出てから学び己を高める人も割と居る。 

ある程度の知識や努力過程の指標にはなるが大学で人を決め付けれるほど優秀な指標にはならない。 

常に学び続ける人間は何歳だろうと発展し続けるし、逆に超エリートコースを進んでも卒業と共に過去の栄光にすがり立ち止まる人間も居る。結局どこ出身かよりも人間性が大切な訳です。 

よってこの市長さんはその本質に気づいていない勘違い野郎って事。 

 

 

 

・トップに立つ為の経験や資質をお持ちでない首長が増えている印象ですね。差別•分断を無くして行く仕事をすべき人物が、助長して煽る発言を連発してどうするのかと言う話です。 

 

 

・「給与削減案」を全会一致で否決だが「辞職勧告」決議案可決 

辞職勧告決議は法的拘束力が無い。 

「去年・一昨年にも失言…辞職は否定」 

「進退は後日」って、往生際が悪い。 

 

 

・まあ、確かに民度の低い事を言ったかな、それを上げ足を取って議会は何をしてるんだ、仕事しろよ 

議員の数を減らすとか、市長さんを辞職した時は追いだした議員が選挙費出すとか 

 

 

・失言で人が傷付き人が自死している昨今。失言する人は失言を繰り返すんだよね。自覚がないのか?偉いとの自覚しかないのか?分からんが、軽々しく失言する人は人の上に立っちゃいけないと思う。 

 

 

・市議会は、反中川議員一色。共産党議員3人も就任時から与党。リベラル議員は今年の市議会議員選挙でいなくなってしまった。事情を知らない全国の方々は今回の発言だけで拒否感を覚えると思うが。選挙で勝ったのに、リベラル応援団が無力。議員は高田高校OBが多い。嫌な市です。私にはね。 

 

 

・全会一致で辞職勧告なら、不信任案を可決すれば? 

議会解散されても、大半は元に戻るだろうし 

再度、不信任案を可決すれば、市長辞職だから 

 

 

・工場勤務の院卒です。研究開発してます。 

井の中の蛙も蛙、全くもって世間知らずにもほどがあるのでは? 

知らないことは口出ししない方が身のためかと。 

 

 

・議員報酬を5ヶ月も貰わなくてもお金があるし5ヶ月分の報酬より得るものが大きいんだろう 

 

 

・高卒の考え方だなw 

僕の経験だと、高卒の人の方が仕事の飲み込み早いし、一生懸命働いてくれる印象があります。 

 

 

・そういうことを言いたかったわけじゃなかったんだろうがこれはまずかったね。 

大学に行けなかった人、行かなかった人いるが。もとから学歴差別主義者なんだろね。 

 

 

 

・思ったり考えもしていない事は絶対に口から出ない。本音なんですよ、この人の。市民をここまで見下せるのは、自分が優秀でトクベツだと疑いもしてないから。兵庫県知事と同じ人種。 

 

 

・就職から逃げ、答案用紙に名前だけ書けば入れる大学を卒業した私には、高卒の方々が輝いて見えるのです。 

 

 

・未だにこういう学歴主義の権化みたいなのが企業政治の中枢に無数にいる。先進国最下位の仕事能率の悪さというのも納得。 

 

 

・自身の発言は市長卒業レベルでしたね 

卒業でなく退学になりそうですが 

高学歴を活かして高レベルな職場で働いてください 

 

 

・失言じゃなく本音だからね。まぁこういう人を市長にしてる段階で上越市も問題あるよね。 

 

 

・こんな学歴差別する人が市長やっている、 

上越市のお役所には、高卒採用の職員がいないのですか? 

こんな発言が許されるわけ無いでしょう。 

 

 

・こんな発言した市長が義務教育以下では? 

まさか、自分が頭が良いと思っているのであろうか… 

議会は極めてレベルが高いと思う。 

 

 

・職業選択の自由の時代、このような発言する人物は早急に辞職すべきだよ。静岡の川勝のように。 

 

 

・市長を選んだのは誰ですか? 

選んだなら責任を持ちましょう! 

気に入らないならリコールしましょう! 

 

 

・表現方法が間違ったと言うなら、同じ内容を間違えていない表現方法で聞いてみたい。 

 

 

 

・工場勤務の人と最終学歴が高校卒業の人に対する二つの差別的発言を同時に行う稀有な市長さん。 

 

 

・何か40歳代の首長たちが、とても悪い意味で目立っている。 

私は同じ年代の平公務員ですが、こんな人達と一緒じゃないてすよ〜 

 

 

・報酬返上では議会が納得しなかったんだね。進退問題まて発展してしまった。まさに口は災いの元。 

 

 

・残念ながら、恥ずかしい発言です。謝罪しても、一度言ってしまったことは取り消すことは出来ません。 

 

 

・「上越市では発言の良し悪しの分別がつかない程度のレベルの人が市長に就いている。頭のいい人だけがなるわけではない」 

 

 

・失言のレベル超えとるぞ。過去の給料五ヶ月返しての辞職。人の上に立つ資質はない。 

これ以上の醜態晒すな。 

見ているこっちが恥ずかしいわ。 

 

 

・地域税収を全否定ですか。 

よく市長になれましたね。 

工場の無い地域の税収は悲惨ですよ? 

 

 

・広島大学程度の市長だって言われたらどう思うのかな。言われないと言われた人の気持ちわからないかもね。 

 

 

・他の市長も部下をハトの脳みそと同じとおっしゃったりした件やセクハラ、パワハラが 

そこらじゅうで、横行しています。 

市長のレベルは、どうなの? 

 

 

・たかが市長程度の人物から 

学歴や職種、職業でレベルを判断されたくないなぁ 

たかが市長程度のレベルの人物から… 

 

 

 

・工場を誘致した結果、来る社員の人に頭の良い人ばかりではないって?どんなに失礼で無神経やねん。 

 

 

・こちらは単なる?失言だが、兵庫県知事はパワハラ、おねだり、兵庫県議会も見習うべきだ。 

 

 

・こういう人は本当にこう考え、発言しているのですよ。 

失言ではなく。 

そういう人格なんです。 

 

 

・この人、その工場での作業できるんかな。 

 

やってみもせんで何が分かる! 

by本田宗一郎。 

 

 

・川勝元静岡県知事もそうだけど地方の首長はなぜ官尊民卑になる人が多いのか 

 

 

・内容よりも、これを言ったら批判されて当然、ということがわからない時点でアウト。 

 

 

・1975年生まれで広島大学工学部卒業というのはアンガールズ田中と同学年か 

 

 

・広島大学は広島ではヒエラルキー上位だけど、何故新潟で威張ってるの? 

 

 

・ぶっちゃけ今は工業高校卒の方がその辺の大卒よりよっぽどか使えるぞ。 

 

 

・なんて失礼な 

 

言葉遣いを立派な首長経験者から学べ 

 

泉市長 とか 

川勝知事 とか 

河村市長 とか 

橋下徹 とか 

 

 

 

・こういう発言しちゃう優等生は 

ポル・ポトになんとなく似てるな 

 

 

・普段から人を見下している人でないとそういうセリフは出てきません。 

 

 

・人を見下すのに恍惚を感じる、どうもならない人 

 

 

・本当にそうですね。高学歴イコール優秀とは絶対限りません。 

 

 

・東大の人から見れば、広大レベルがって思ってるんじゃない? 

 

 

・静岡県知事は同じ趣旨の話で辞職だからな。 

そりゃ収まらないだろ。 

 

 

・思った事をそのまま言ってしまう人は政治家には向いてない… 

 

 

・本人もせいぜい広島大 

 

 

・そもそもなぜ市民はこの人を選んだ? 

リコールすれば? 

 

 

・思っていることを言っただけ。選んだのは市民。議会はだまっとれ。 

 

 

 

・まともに働いて、揉まれてないなコイツは! 

ボッチャマ、インテリ市長退陣すべし。 

 

 

・どこもここも 

市長はどうなってんだよ 

 

 

・今だに、高卒大卒言ってる人居るのが不思議。 

 

 

・新潟から小卒の総理大臣が出た事を知らんのか? 

 

 

・表現方法ってw 

そういう次元じゃないわ。 

 

 

・某知事とセットでやらかしましたね。。 

副知事は上手く逃げました。 

 

 

・残念な市長さんやな 

 

 

・この人も治らないよな。 

 

 

・辞職したとしても宮越は勘弁だよ 

 

 

・ケンカ?売った先が、信越化学。 

笑える。 

 

 

 

 
 

IMAGE