( 193115 ) 2024/07/21 02:00:50 2 00 阪神・岡田監督嘆く「何もないわ、もうホンマ。信じられへん、俺は」「惜しかったなんてないよ、プロには。頑張りましたもないよ、高校野球違うんやから」デイリースポーツ 7/20(土) 22:08 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f10bef1d3cf69a0c7dd6eeea42fd1b04d05a1c22 |
( 193118 ) 2024/07/21 02:00:50 0 00 11回、近本が凡退し試合終了、厳しい表情を見せる岡田監督(右端)=撮影・山口登
「阪神0-1広島」(20日、甲子園球場)
阪神は延長戦の末に敗れ4連敗。0-0の十一回の守備では無死一塁で投前バントを処理した富田が一塁悪送球、一塁ベースカバーに入った二塁・中野が三塁悪送球と、ミスが重なって無死二、三塁とピンチを拡大し決勝点を奪われた。試合後、岡田彰布監督は「何にもいうことないよ。ほんまに」と嘆き、最近の試合でやってはいけないミスが続くチームを「何もないわ、もうホンマ。信じられへん、俺は」と繰り返した。
【写真】あ然とした様子の岡田監督 引き揚げる佐藤輝を視界に入れようともしない
岡田監督の一問一答は以下の通り。
◇ ◇
-ああいう展開になると一つのミスが。
「なんにもない。何にもいうことないよ。ほんまに」
-最後の守備もいろいろなところで歯がゆさが残る。
「だからいうことないって。もう。言葉がないわ」
-昨日に続いて。
「そんなんずっとやんか。この前の東京ドームから。やってはいけないことって、なぁ。チームの方針やん。それをまだやるんやもんな。何もないわ、もうホンマ。信じられへん、俺は」
-相変わらず見えないところで。
「そんなんいっぱいあるよ。見えないところってわかるやろ?見とったら。見えてるで。そんなのは」
-終盤のチャンスで走者を送れていれば。
「だから見えてるやんか、みんな。なんのミスかわかるやん」
-及川は久々の先発で頑張った。
「頑張ってるよ、ピッチャーは頑張ってるやんかお前、そんなのは。当たり前のことやんか」
-いい当たりがファウルや正面にいったりもしたが。
「それはしょうがないやんか、そんなもん、正面行くんやから。それで惜しかったなんてプロやねんから済まされへんやんか。いてないとこ打ていうことやんか、そんなもん、惜しかったなんてないよ、プロにはお前。頑張りましたもないよ、高校野球違うんやから」
(自ら)
「何の言葉もない言うてるやんか」
|
( 193117 ) 2024/07/21 02:00:50 1 00 - 阪神の打線が低調で、エラーによる失点も目立つことから、現状を打線の改善や補強で打線を強化することや、ベンチの選手起用などに課題があるとの指摘がある。 - タイガースの打線や守備に関しては、競り合いでエラーが多く負けが目立つとの批判があり、岡田監督が新しいスタイルへの野球方針の変更が求められている。 - 監督の責任や苦悩、采配のミス、選手の萎縮やコミュニケーション不足などに触れる声もある。 - 打撃不振やエラーを重ねるチーム状況に対する不満や憤り、改善への提案、苦しい状況への対策の重要性を指摘する意見が見られる。 - 岡田監督や選手起用、打撃陣の改善、作戦・采配、チーム状況やテンション、リーダーシップ、経験や若手起用、打率や得点力、点が取れない試合展開に対する様々なコメントや批判、懸念、期待、提案などがある。
(まとめ) | ( 193119 ) 2024/07/21 02:00:50 0 00 ・エラーも手痛いけど、それは自身が言っている様に説明がつかないことなので、それより問題は打てない打線でしょう。現状考えたら今日は当初の予定していたベストメンバーと思う、それで0点ならどうしようもない。改善するならトレードや外国人選手を補強するしかないが、何も無い様だから今季はこのメンバーでやっていくしかない。唯捕手は3人制にして、8番にして終盤大事な所で代打出す事は出来る。出来る事からやっていきましょう。
・タイガースは今シーズン、エラー数も多いが、失点を絶対に許せない緊迫した場面でタイムリーエラーを犯すことが多い。打線がまったく機能していないのだから、せめて守備は普通にやってもらわないと、競り合いで、エラーによる負けが目立ちすぎる。岡田監督も打てないと嘆くよりも、もうオーソドックスなスタイルの野球を諦めて、違ったスタイルの野球に方向転換してもらわないと、借金が徐々に積みあがっていきそう。
・監督の苦しい境地はわかる。 しかし、そういうチームの成績も全て監督の責任でもある。 バスケ男子日本代表は、人材はいるのにどうしようもな負け癖がついたチームだったが、女子で実績をあげたホーバス氏が着任した途端目を見張る成長を遂げてきた。 今年の阪神は序盤は苦しみながらも首位の時もあったが今やじり貧の様相を呈している。プロは監督も選手も等しく、結果を求めて結果を受け入れなければいけないと思う。
・今年連覇は無理そうですね。
というかスタメンのほとんどが2割5分を切っているようなチームが優勝できたら18年間かけて昨年ようやく掴み取った優勝の価値が薄れてしまいます。
セ・リーグのどこの球団よりも今は得点力が低いのではないでしょうか? 何か悲しいですね、昨年38年ぶりに日本一に輝いて黄金期到来かまで言われていたチームがこの姿とは。
ちなみに私個人の願いとしては"経験"という意味を込めて中川選手のスタメンを見たいです。 負けるかもしれませんが数試合だけでも構いません。その数試合の経験が将来のタイガースにとって大きな財産になるかもしれないからです。
・今年は勝っても負けても面白い試合が少ない。こんなに急に各打者の打率が下がり、防御率があがるのはボールか審判のストライクゾーンしかない。 たまの投手戦はいいが、点が取れない野球に見る価値を感じなくなってきた。
・監督の采配ミスとか、監督批判とかは結果論にしかならないのわかってるし余りしたくないけど、岡田監督はちょっと愚痴が酷いように感じる…。
確かに岡田監督の世代は監督と選手の関係性の作り方なども理解してますが、里崎が言ってたけどコミュケーション不足も感じたりするかな。
まぁ、ここまで打てない打線が悪いのは誰が見てもそうですが。
それでも思ってる事は直接伝えるなりするなど、マスコミ通しての選手へのメッセージのスタイルは今の若者には多少なり通じなくなって来たる様な気がします。
新井監督のスタイルは現代の監督として見習うべきスタイルでもあるのかな、と。
・救いなのは、カープ打線も決して好調ではない、という事ですね。2試合で1得点ずつ。 阪神のピッチャーが頑張っているという事でもありますが、明日の西投手も今のカープ打線を抑えられる確率は高いと思います。明日は何としでも打線に奮起してもらいたいです。明日勝てばオールスター5割以上ターンになりますが、今年のタイガースは少し勝つとすぐに緩む傾向にあるので、それが心配ではあります。むしろ借金生活でオールスター明けを迎えた方が、危機感を持って、がむしゃらに試合に向かうタイガース打線が見れるかもしれませんね。
・ここ最近の負けは、観ているこっちも悔しい 良い投手をあてられると、やっぱり打てないです 連覇をしていたチームは、そこを乗り越えている
監督もだけど、選手もそうとう悔しいと思う 指示を受けても、去年はできたのに、今年は研究されているから、相手がそうさせてくれない
こういう時に道を示してくれるベテランがいてくれたら頼もしいのにって思います
・監督の立場を慮ると、佐藤がライトゴロの時にライトの捕球結果を目を切らなければ2塁セーフになったのではと思う気持ちもわかりますが、次のバッターは梅野。10回のチャンスでも代打を出さなかったし、今日の精彩の欠き方だとあの場面も結果を期待するのは酷だったかと。 11回のミス連発も気持ちは察しますが、ピッチャーは10回で勝ちパターン使い切ってるのに代打陣は3人も残してるのは采配も疑問やし、ベンチ入りメンバーのバランスも悪いと思う。個人的には森下を上げたことで野口と豊田が被ってしまってる。森下を含めた3人のうち1人をキャッチャーにかえるべき。 あとサイン通り選手が動かないって言ってたけど、巨人戦の盗塁を完全に読まれてたのとかも含めて、監督と3塁コーチがちゃんとサイン出せてるのか気になってます。特に今シーズンの巨人広島にはサインが読まれてる気がしてならないです。
・『プロに頑張った,惜しかったはない。高校野球じゃないんだから』 それはその通り。という事は,ベンチワークにも同じ事が言えるよね?岡田監督。なので今後, 『采配のミスや』 みたいな発言はあり得ないと言う事ですか。期待します。 こういう発言は,敗因となった選手が言って次にしっかり生かせたらカッコいいと思う。監督が堂々と言うのは少し違和感があるかな。感情に任せてない?選手の奮起を促すならば他にも言い方あるような気もします。
・ボヤきたくなる気持ちも、わかりますが 色々言い過ぎてチームの雰囲気どころか流れまで悪くなってる気がしないでもない。 どうしても捕手の打席に目が行ってしまいますが 昨日の坂本捕手の併殺は、ど真ん中のツーシーム。 力んだのか考えすぎたのか、あんな力のないショートゴロになるのは おかしいし、梅野捕手も今シーズン併殺は1つだったのに 今日だけで2つもしてしまう。 どうにも悪い方へ悪い方へと流れが行きますね。
こういう時、ムードメーカーの森下選手が打ってくれたら 違うんだけどなぁ。 はよ1本打ってくれ。
・次の監督は新庄監督みたいにチーム解体して1からチームづくりしてほしい。今のレギュラー陣は打てなくても試合に出れると思ってるから今シーズンオフはチーム解体して1軍の選手と2軍の選手全員で競争してほしい。今のレギュラー陣は必死さが伝わらないし負けてもしょうがないとしか思っていなくて投手陣以外は悔しい気持ちがない感じがする。
・野手が打たなければ点が入らないのはそうだが監督としてそろそろ打てない人を外す選択をしてみてはどうか。 チームのコアと呼べる選手は現状では近本選手、中野選手、佐藤選手、大山選手の4人くらいで他のポジションの選手は公平に競争させるべき。 特にキャッチャーとショート。 シーズンの半分以上が過ぎて酷い成績にも関わらず1軍、しかもスタメンに名を連ねてるのは疑問でしかない。
・明日で一区切りやけど この現状を打破するには 何かを変えなければならない。
例えば2番中野を辞めるとか 7番はゲッツーを打たない選手 (例:野口,熊谷)にするとか 明日なら8番に西にするとかの
工夫は必要だと思う。
・試合を観ていたら完全に選手が萎縮しています。 昨年はもっとのびのびと野球をやってました。 連覇のプレッシャーに加えて、岡田監督のボヤキが選手を萎縮させています。
調子が良いときは監督は観てたらいいんです。 調子が悪いときに監督は何をするのかが問われます。 決してボヤくことではないと思います。
岡田監督、今ならまだ間に合います。 よろしくお願いします!
・プロ野球選手としての地力がこの時期あたりから可視化されるわけですが、競った展開でミス出て負けるんだから、今年の阪神はこんなもん。キャンプで基礎作りができていなかったことがばれた。今シーズンはこのまま大した貯金も作れずフィニッシュするでしょ。
・タラレバと、ボヤキは阪神ファンの伝統です。これに評論家諸氏から監督の采配を批判する記事が出始めたら、止めどもなき辛辣さが増してくる。さらに拍車がかかり批判が増幅される。 今日のような試合は今年の特徴です。それでも勝率五割にと止まっている。これが昨年優勝した見えない力が働いているということです。やはり昨年優勝すべきではなかった。昨年以前の阪神ならば、こんなことは日常茶飯事でした。 昨年優勝は偶然だったと言われないように、選手諸君、もう少し頭を使ってほしいですね。ファンにはそれが連覇という形で記憶される。
・これは推測でしかないが、岡田監督は連覇を達成することに対する相当な重圧に苛まれているんじゃないかな。 発言がちょっと普通じゃないよ。 他の11球団の監督に、頻繁にこんなコメントを出す人はいない。 現場のトップがこの調子だと、チームの雰囲気にかなり影響するだろうね。 心に灯を灯し活気をつける、とは真逆のことをやり続けている気がする。 今年、まだ多くの試合が残っているから、この先の展開次第では連覇の可能性はあるだろうけど、仮に今年「優勝」「日本一」を果たせたとしても、岡田監督には退いて頂きたいと思う。 野球知識は豊富だが、考えや振る舞いが今の時代には合わないと思う。
・答えは難しく無い。坂本梅野が精彩欠くなら第3のキャッチャー使うしか無い。あり得ないプレーが続くならその選手を先発させなければいい。控え選手たちにチャンスを与える事こそチームが活性化しいい流れになる。仮に結果出ずとも必ず近い未来に生きてくる。ずっと応援しています。
・打てないなら打てないなりになにかやるべき。 エンドラン、バスター、スクイズ、セーフティバントなど野球は打つだけでなくても点が取れる方法がいくつもある。 こんなに打率が低いバッターがならんでるのに、チャンスでいけいけならそら点が入らんわな。 所詮結果論やけど、どんどんサインを出して動かしていくべきやと思うけどな。
・打てないなら打てないなりになにかやるべき。 エンドラン、バスター、スクイズ、セーフティバントなど野球は打つだけでなくても点が取れる方法がいくつもある。 こんなに打率が低いバッターがならんでるのに、チャンスでいけいけならそら点が入らんわな。 所詮結果論やけど、どんどんサインを出して動かしていくべきやと思うけどな。
・1年中調子が悪いとは考えられないので、そのうち打つようになるだろう思ってるうちにオールスターまで来てしまった。
もしかして最後まで打てないのではないかと思い始めてきたが、オールスター明けから打ちまくるんだと思い込むことから始めよう。
これだけ打てないのに優勝の可能性が十分ある位置にいるのは助かる。 パ・リーグみたいにほぼ優勝が決まっているのはつまらないことだ。
阪神が優勝しなくてもファンが刑務所に入れられることもないし、金をとられることもない。気楽に応援しましょう。
・昨日の初回ですべての流れが決まりました。去年だったらものにしていたでしょう。
岡田さん、妙に情に厚いところもあって、元担いだり、不思議なこだわりがあったりするんですよね。
期待して打たせるのもありですが、昨年おっしゃっていたようにベンチワークで点を取りに行ってください。
森下選手、坂本選手、、、、今日の梅ちゃん、、、、非情に采配していたら1点くらい取れてたんじゃないですかね。
・チャンスでみんな萎縮しちゃって当てにいくバッティングになってる。ただの当てにいくバッティングではなくタメがないのに力一杯スイングするからポップフライが多くなる。選手が萎縮というと監督批判みたいに聞こえますがそうではないです。これは選手の問題。 そんな中でも中野はもう少しで当たりが戻りそうな感じだったなぁ。
・落合氏が確か著書でこう語っていたと思う。 うろ覚えですが。 「フォームが崩れて打てなくなったからと言って、打撃フォームをもとに戻そうとしてもダメだ。もとに戻すのではなく、新しいフォームを身に着けなさい」 のようなことだったと思います。
阪神野手陣は昨年の日本一によって全チームから総研究しつくされ、丸裸だ。 もちろん阪神もオフからキャンプまで、レベルアップをしてきたはず。 しかし、それより相手が上手だったということ。
そこで、先程の落合氏の言葉が響く。 今季全く新しい自分になって、研究したことを全部無駄にしてしまうほどの野手になればよかったんでしょう。
ま、理想論ですけど。
・結果観てごちゃごちゃ監督批判したって何かが変わるわけじゃないから、岡田さんを信じて応援するしかないだろう。 投手陣の頑張りでまだまだ優勝を狙える位置にいるんだから。
今日で及川が先発で使える目途も立ったし、今日の悔しさを乗り越えたら富田もいいセットアッパーになるかもしれん。
・七番や八番の打順で代打を出さずにチャンスを潰す場面が目立ちます。捕手2人制を含めてベンチ入りメンバーの構成に問題があるのでは? 原口選手が有効活用できていないように感じています。
・さすがにどん様もあまりにも苦言が多すぎて選手が萎縮してると思います。 去年はもっとのびのびやれてたと思いますよ。 優勝監督になったのも、球団最多勝利もわかるけど、自分の采配ミスは本当にないの? バント出来なかったけど、元々梅野は球団で一番バンド上手いけど、100パーセントなんて無理に決まってるでしょ。 待球作戦もわかるけど、おかげでど真ん中を振らない選手もいますよ。 今日も昨日も1点差なんやからどっちに転んでもおかしくないし、相手の打線の打率見ても本塁打数みてもそれほど変わらない。 とにかくグズグズ言い過ぎは良くないと思いますよ。
・もう少し柔軟に采配してほしい。岡田監督は先発キャッチャーは1試合そのまま使いきるためキャッチャーにチャンスが回ってきても代打を送らない。今日も昨日も打てない梅野、坂本をそのまま打たせるだけ。何も盛り上がらない。木浪も打てなければ代打を送ればいい。ショートを守れる選手もいるんだから。いつまでも勝負は9月なんて言ってる場合じゃないで!今年は去年とは違うよ。
・誰とってもチャンスで全く打たないのだからこれはもう技術や戦略云々ではどうしようもない。一種の病気で「怖い」と思ったらすくんで手が出ないのと同じ状況、しかもそれがスタメン全員に蔓延している。その証拠に全員打球が死んでる、ほぼ外野にすら飛んでない。 唯一の打開策はもうスタメン総入れ替えくらいの大胆なことやって無邪気にバット振れるやつで8人揃えないと今のスタメンでは満塁だろうが2-3塁だろうがエラーとかのラッキー以外では0点にしかならない。 どうせP以外で一流選手など居ないチームなのだから野手はもう全員フレッシュな奴に総入れ替えして今年は戦ってみてほしい。
・虎ファンです。ありえへんと思うのはわかるのだけど、テレビ見てて、監督が上から目線であきれて笑ってるのが最近気になります。そうなのだとしても、それがその人の今の実力やから、一緒に向き合って、って姿勢が、練習ではあるのだとしても、ファンにもそれは体現してほしい。
・投高打低は今シーズン、全球団にいえること。 そんななかで、いかに上手に得点するか? ベンチワークにもかかわっていると思います。 岡田監督野球はオーソドックスな王道采配で、リスクを負った仕掛けはしない。 もう少しリスクを負った仕掛け、足を絡めるとかすればどうかと思います。
・明らかにチーム全体の士気が低下(他ならぬどんでん自身がチーム全体の毒になってる現状)してる現状、わかりやすく、明瞭な負け方だからな。
鞭(どんでん)は実在しても、飴の存在は不在。 チーム全体の起爆剤も同じく不在。
厳しすぎる夏の終わりに、アレンパどころかCS滑り込みも危ういかも。
・何か過去の経験だけで采配してるみたい。 監督する前に色々見てきて、去年は当たって 優勝できたんやろけど、今年は各球団が全く違う。 特に投手力は、明らかに質が上がっている。
その状況に対応するのが、監督の仕事やと思うけど 何ら手も打たず、結果論で選手を批判する。 投手力は、昨年から変わってないけど、点を取ることへの 執着が全く見えないチームに成り下がったな。
打てないのは横浜以外、全部同じやん! その中でいかに一点に執着するかが、勝敗を左右してるのに 監督も野手陣も、気迫が感じられないチームに成り下がったな。 来年見据えるのか、コレでも3位以内目指すのか はっきりした方がええ状態や!
・オールスター直前で貯金が無くなったが、まだ首位とは3.5ゲーム差。
ここまで攻撃陣が湿っている中で、踏ん張れているのは投手陣の頑張によるもの。
単打ばかりが目立つが、打線は単打の集まり、後半頑張って行こう!
・今年の阪神が低迷している理由はいくつかあるが、指揮官の慢心と主力の衰えが一因にあると思う。 監督がマスコミに「選手が走らない」等と発言した翌日に相手にエンドランを読まれて外されたり、「打者は前で捌かなあかん」とマスコミに言い続けたら相手に逆手にとられて、ひっかけさせられてゲッツーを量産してしまう。 監督は日本一になって余裕があるつもりなのかもしれないが、マスコミにリップサービスをする必要は無く、不必要な発言は控えたほうが良いと思う。 また、アラサーの主力野手が軒並み成績を落としており、斜陽に見えてしまう。 こういう時は、2軍で結果を出しガムシャラに頑張る若手を大胆に起用しチームを変革することも必要かもしれない。 また、打者は去年までのように、センターから逆方向を狙う意識を持ってもらいたいと思う。
・ミスのせいで負けたのは確かだろうけど、ミスしなくたってこのまま引き分けで終わってただけじゃない? 結局梅野の2併殺を筆頭とした、打てない打線のせいでしょ。 それを組んでいるのは誰なのよ。 勝負所で梅野坂本に代打を出せない、捕手を1人落としてしまったから。 それは監督のせいなのでは? 点を取らないと勝てない。負けない事は出来ても勝つ事は絶対に出来ない。 ミスのせいで負けたと本気で思っているなら、このチームには監督はいないと思った方が良い。 さすがにこのコメントは無いわ。嘘であって欲しい。
・いつも思うけど、監督がエラーやミスについてこういう場で諫めることになんか意味があるんかな。
ミスしてしまったことの責任や重みは選手自身が誰よりも感じているでしょう。
技術的な指導をするとかメンタル面の助言をするとかなら大いに意味あると思うけど。 それに、叱責するにしても本人に直接言えばいいことでは?
・現地で見てましたが、10回の裏に前川が四球で出て、代走植田、打者梅野、初球バント失敗、次にバスター仕掛けて空振り、挙句の果てにゲッツーでチェンジ。あの流れが次の回の流れに影響したと思う。 とにかくベンチの作戦が行き当たりばったりというか、何がしたいんかよくわからん。 この岡田監督のコメントは多分作戦コーチ、打撃コーチへのものでしょう。 阪神ベンチの中でなんかあるみたいなことを岡田監督も匂わせていたし、今、首脳陣が空中分解しているのかもしれませんね。 監督はもう勝手にしろという状態なのかも。 もし、そうならこんな空気の中で試合やっていて良い結果が出るわけないですよね。
・もう何も言う事はホンマないわ。ベンチにこの暗いムードを変えられるような選手もいないしな。近本、大山辺りが打の中心で、年齢的にも引っ張っていかないといけないのに、みな自分の事で精一杯やな。だからチームが一丸となってないからこうなると思うわ。誰一人、自分を犠牲にしてチームのための打撃をしようとする選手はいない。みな好き放題に打つし、サインのバントは決められないんだからなぁ。5割切るのはもう時間の問題だと思う。
・打てる気がかけらもしない森下は2軍に行かせて野口を使うべきだし、中野も期待できないから、遠藤とか使ってほしい。 キャンプからずっと選手個人の自由にやらせた結果が、あたり前ができない、やってはいけないことをやる今のチームの気がする。
・広島ファンですがお互い応援するのしんどいですな。 歴史的貧打線の広島と去年の疲れが残ってるのか守備までピリッとしない阪神野手陣。 岡田監督もそりゃぐちぐち言いたくなるし、かと言って新井監督はなんでこの状態が続くなかポジティブにいられるのか訳分からん。 良いことはいい、ダメなとこはダメと岡田監督の様に言うことも大事。 岡田監督と新井監督を足して二で割ればちょうどいいかもね。
・野手陣の打撃不振と凡ミスは、「異常」としか言いようが無い。 監督を下ろしたいのか? 優勝しては困るのか? 更に言えば「お家芸」復活か? 勝ち負けは仕方がないが、プロであれば最低限入場料に見合ったプレーをする義務が有るはず。
・カープファンですが、昨日今日観てのとおり、カープ打線も大概ですよ。タイムリー出てないんやから。ツキがあっただけ。ただ、昨日も今日も無死満塁からの失点は阪神守備陣のエラー絡みだったのでそこだけでしょ。 カープも先日、天敵中日にバンテリンで三タテ食らいましたが、あのときも中日は3試合とも2点しか取ってないのに三タテ食らいました。要は3試合ともカープが2点も取れなかったってことで。しかし、阪神ファンからしたら、昨日も今日もそれ以上…心中お察しします。広島・阪神・中日は良い投手陣&貧打線だからこんな試合ばっかりになる。だから、ミスが致命的になってしまう。岡田さんもこうまで打たないと手の打ちようがないんでは?カープも貧打だが、小園・野間・秋山とそこそこ打ってる選手はいるけど、阪神はそのソコソコ打ってる選手がいない。
・佐藤は基本がなってないのと、常日頃の姿勢や考え方が粗いことが様々なところに出ていると思う。失策の多さに加え、記録に残らないミスが多いのがそれを表している。点が取れないなら得点を与えず引き分けに持ち込む以外にないが、富田は先頭バッターに四球を与えるというエラーをし、挙げ句悪送球でピンチを拡げた。富田はキャッチボールさえまともにできないのか?富田を始め、森下や佐藤など、プロとしての自覚に乏しいと言わざるを得ない。プロの仕事が出来ないなら引退すべし。
・岡田さん、来季はベイスターズでどおですか? 貴方くらいハッキリと物事を言ってくれる人の方がファンとしてもスッキリするので。 いつもどんな負け方をしても『明日また切り替えて頑張ります』しか言わないリーゼントよりファンのストレス解消にはなるので。 良かったらハマスタで待ってます。笑
・まあ今日は10回梅野に代打を出さなかったことくらいしか采配ミスは無いように思いました。失点シーンはエラー絡みですしこれだけヒットが出ないとそらもう選手の責任ですよね、監督はなんも悪くないですよねー。 ただそのお眼鏡にかなわない戦力で行けると言って補強を拒んでるのは監督自身ですし、フロントの責任でもあります。 恐らく監督は開幕前にこの戦力でいけると豪語してしまった手前自分のミスを認めることが出来ないだけだろうと思います。 そしてフロントはお金を出来るだけケチりたいので監督をスケープゴートにして補強から逃げ続けて優勝させないようにしているだけだろうと思います。 ひとまず監督には坂本梅野体制の破綻と木浪は今シーズンはもう厳しいという明白な点だけ認めていただければ多少状況は改善されると思うので、オールスターで頭を冷やして頂いて後半戦の巻き返しに期待しております!
・試合観戦してきました。 阪神は立て続けに、石井→桐敷→岩崎→ゲラと繋ぎましたが、広島は栗林を温存し、得点後に投入した。 結果的にはエラーで敗戦となりましたが、勝負どころでの小薗の犠飛と昨年の阪神を観てるかのようなゲームでした。
・残念な試合が続きます。選手だけの責任でしょうか、昨日今日使うところの選手を使えてなかったベンチの責任は重いと感じてます。 全部選手の責任にするのは岡田監督らしく無いと思います。去年はいかに年棒があがるかを考えて選手を使っていたはずなんですが、今年はそれをあまり感じないコメントが多いように思えます。上手くいかない時期はつきものですが今季はそれが長い、オールスターがいい休憩になるので今一度足元見ましょか、今期は岡田さんの顔色しか見てない選手が多くいるように思えますので、好々爺を実践できるような包容感を醸し出すのがいいのかもしれません。 今の選手は私達の世代の常識は通用しませんから。釈迦説法な感じですみません。でも本気です。
・『今年はアレンバ』と言っていた頃が懐かしい…
点が取れなくて接戦にしかならないのに、それすら自滅… 勝てるわけないでしょうな…
後半戦は、割り切って来年のために若手の積極起用をお願いしたいです。
岡田監督も心が折れないことを期待したいです。
・もう前の読売戦で負け越しで 今年は終わったのだから これからはクライマックス進出を目指しつつ 野口やファームで現在盗塁王の遠藤 ファームで三割の井上ら芽のある若手に オーダーを切り替えて欲しい。
85年の日本一後の暗黒期は 世代交代の大失敗によるものによる
今なら来季にまだ間に合う。
・今日のエラー、ドームでの牽制死は昨年ならありえないな。ボールを選ぶこともしないで簡単に打つしね。昨年はもっとしつこい選球だったよ。なんとか塁に出るという意思があった。まぁ、巨人ファンの私としては今の方がいいけど楽しくはないな。勝って当たり前だから。
・岡田監督ってすごい言うよね。マスコミに晒されて選手もファンもどんな気持ちなの?ドラファンの私は立浪監督は絶対ぼやかないし、いつも比較的ポジを探して言って、明日も頑張ります、が定番なんだけど。優勝した去年もこんな感じだった?これで士気が下がらないんだったら、すごい。
・なんか開幕直後の金文字の趣味悪いユニフォームもそうやけど、へんちくりんなユニフォームの時はあんまりいい結果が出ていないようや気がする。 今になってまだ浮かれているなんて思わないけども、こんな状態やし地に足つけて、当たり前のことを当たり前にやり尽くす野球を重ねていって秋にはいい位置にいていただきたいです。 頑張ってください!としか言いようがない!
・阪神打線は追い込まれたら反対方向に打つ とかしないからな。 このままなら来シーズンも打つ事に関しては 苦労するやろな。 実績がある野手が少ないし、相当戦力補強 しないと今シーズンみたいな事になりそう。
・もう何度も書き込んでるが未だに豊田を二軍に落とさない監督の方が信じられないけどね
今日はフレッシュオールスター裏でやってたけど甲子園より客の数が少ない姫路の阪神ファンの方が盛り上がってましたよ 山田ナイスヒット福島ナイスヒットナイス盗塁でした
・コーチは一体何してんやろな。誰も彼もずーっと調子悪いって、ありえへんよなあ。全体見てる責任重いと思うけどなあ。誰かがミスしたとかなんぼでもあるけど、結局のところ、全く打てないとか特に得点圏でダメで点取れないから悪目立ちするし、今となっては焦るからドツボにハマるみたいな感じを受ける。大型連敗しなかったかもしれんが、結局22年と同じ勝ち負けになってる。酷だけど、成長してないとも言える。
・ええ監督やん アレやとか何とか言って優勝するし日本一になったんやから 待球作戦が功を奏して昨年は相手投手も苦しみ、アンパイヤまで味方にして四球を荒稼ぎ出来た エラーをしてもチーム全体でカーバーして前半から独走状態になりオールスター前にはチーム全体に余裕があった 今年は格段の戦力補強もせずとも選手の上積みで十分連覇を狙えると言う予定だったんでしょうね 取り敢えず他球団はタイガースを今年はマークして来たから思うようにならず、更に打撃陣レギュラークラスが軒並み不調だからこの結果も仕方無い 岡田マジックも何もメッキが剥がれてもう後はメディア向けコメントで愚痴るのが仕事になっている 名監督野村克也のパターンやね 辞めてからも関西マスコミが起用するだろうからね
・頑張りましたって言えるのは冨田以外の投手と前川、野口くらいじゃない? 後はグダグダだよね。首脳陣もね。 頑固なオーダーもさすがに限界超えましたね。 7番キャッチャー、8番ショートも機能しないのだからやめたら?恥ずかしいよ。 佐藤選手にも集中力を持続するメンタルトレーナーつけたら?技術以前だよ。 厳しい言い方だが高校野球の方が一生懸命だよね。
・岡田監督が愚痴言ってたら選手はやる気を無くすよ。 昨シーズンは日本一になってアレンパすると意気込んで補強しないとダメです。と言ってましたよね? 蓋を開けたら何にも補強出来ず変わり映えの無い選手で投手陣は安藤コーチが良くやっているので問題無いが打撃陣の調子が一向に上がらずノイジー頼みが期待ハズレで打率が2割前半の打者がズラリでどうやって勝てと言うのでしょうか?阪神球団は何故補強しないのか?ファンを無視してたら株価が下がって取り返しがつかないですよ。
・折角投手力はあるのに、肝心な所で守備の乱れが出た まあ、こればかりは昔から守備練習しているの?と聴きたくなるチームカラーですので諦めが肝心では? そんなチームが打って点を取れないのではこうなるのも必然ですね
・岡田監督、体力的にもしんどいのであれば、不本意だけど、岡田監督の為に、やめても良いかも。 本当は体力が続くかぎり、監督をしてほしい。でももうやめちゃいそうな気がしてます。 今季は野手が打てない。打つ気もないでしょう。こんな成績では。 阪神の野手は、本当にどう思ってるのか。 昨年、優勝に導いてくれた監督は別に関係ないんですかね? しかも投手の事なんて、考えてないでしょ。 こんなに打てない阪神の野手、もうあかんと思います。、監督も投手もしんどいだけですよ。
・これだけ複数の選手であってはならないミスが続いているということはチーム環境が悪いのでは?みんな萎縮しているのでは?去年無かったミスが伝染病のように広がる今期の阪神を見てるとそのように感じる。
・他チームのファンだけど、今年の阪神の連覇は無理そうだし何ならBクラスの可能性のほうが大きそう。 大山佐藤は結局上がりきらないし、近本中野も去年から(その前からだけど)ほぼ出ずっぱりで疲れも溜まっての不振もありそう。 去年は勝ち続けたから良かったけど、こうなれば岡田の周りへの責任転嫁発言もオリックス時代のようになってきて雰囲気悪くなるしね。
・さすがの岡田監督でも今日の梅野は擁護できないでしょう。バント失敗と2度のゲッツーも痛かったが何より11表のリードがおかしかった。
小園に対する追い込んでからの真ん中高め要求は皆さんがおっしゃってるように論外だと思う。そしてその回先頭打者の秋山に対する配球…なぜ追い込んでから2球連続で大きく外したのか、まじで意味不明でした。 同じ回に2度も大きなリードミスは、特に経験豊富とはいえない富田にとっては致命的になってしまいましたね。これで富田が自信をなくさなければいいが…。
・野手のせいにばっかしてないでたまには自分も反省すれば? 采配に非は一切ないってならその態度でもいいけどしょうもない采配も今年たくさんファンは見てきてる訳で・・
とりあえずチャンスの場面に坂本か梅野に打席がまわってきちゃったら迷わず代打出してくれ 仮にそれが序盤だとしても それくらいあの2人は邪魔してるよ
そういう事しないともう変わらないんじゃないかな
・打線もそうだが、今日の延長戦で富田のバント処理1つが命取りになるということが、ナインが理解してないことも重篤。 特に前半戦これだけ得点に苦しんでるのであれば、スモールベースボールと守備を徹底的に綻びないように築き上げないと。その辺りが選手の動きから感じられへん。
・そろそろ捕手を坂本、梅野に頼るのはやめようよ。 坂本2軍におとして栄枝、中川を使った方が幾分マシ。 1(中)近本 2(遊)熊谷 3(一)大山 4(三)サトテル 5(左)前川 6(右)野口か豊田 7(二)中野か渡邉 8(捕)梅野か中川 で 投手は頑張ってるから、そろそろ打線の奮起みたいです。
・監督は、オールスター後を考えているかも知れないが、現状このままで良いのでしょうか? 試合運びがいつも同じ。チャンスで代走「植田」。しかし走らせない。相手にプレッシャー与えていない。あと、打順で言えば②番⑦番ここが問題なのに、他の打順ばかりいじっている。繋ぎの野球が出来てないのは②⑦が原因。監督は守備を重視しているのてしょうが、これをいつまで続けていくのか。そろそろ腹を括りましょう。監督。
・阪神無念。今年は終わった。 近本・中野を筆頭に、チーム全体が優勝して緩んでしまったな。
来期は、まず速いストレートを打てるようにしてくれ! フレッシュオールスターの選手の方が、しっかりスイングしていたぞ! 今年の阪神は、全然おもろないわ!
もう観ていても、カネと時間がもったいない。 (ファンクラブは継続する。)
・アレンパ、無理だな。 昨シーズン修理後、あちこちに呼ばれて身体のケア不足でしょう。要は日本一にもなって浮かれていたという事。調子が上がって来ないうちに、シーズンを戦うスタミナも気力も失せたようにしか見えません。残念です。
・そろそろ、岡田さん、自分の非を認めるべきでは? 選手ばかりに文句言って。 コーチにも文句言って。
今シーズン、岡田さんが『負けたけどそれは俺が悪かった、選手もコーチも悪くない』と言ってるのを聞いたことがない。
全部愚痴。
その選手を起用したのも、コーチを選んだのも岡田さんが関与してることだろ。
信じられないとか、そういう戦力の作り方をしてしまった岡田さん自身の手腕の問題のはず。
こんな愚痴ばかり言われたら、下で戦う人たちはやりづらくなる。 岡田さんに反論出来ないから。 なまじ日本一になったから誰も直接言えない。
今上にいる巨人の阿部監督、広島の新井監督、二人共、負けたら『俺が悪かった』と言ってる試合がある。
今の阪神は岡田さんの悪い部分が出てる。 オリックス時代、選手やコーチに『あなたとは一緒にやりたくない』と拒絶されたこと、岡田さんは忘れたのだろうか。
・何となく金本監督が電撃解任された3年目に似てる あの時も4チームが優勝争いをする中で打てずに投手陣もへばってきてズルズル落ちていった 今年はあの時以上に打てないし最下位まで沈むかはわからないけど、8月半ばか下旬か投手陣もへばると思う 特に勝ちパターンの桐敷や石井をビハインドでも投げさせているし最後までもたないだろうな
・采配批判もわかるけど今日は岡田監督に共感するわ。結局やるのは選手なんやから。暗黒時代を思い出すようなマヌケなコントみたいなエラー。情けない。おまけにあんな浅いフライでタッチアップされる近本の肩。もう今年は無理やとわかった試合でした。
・点がとれないと勝てないんだから 梅のバント失敗からのゲッツーは痛い。 それも2併殺とは。 広島だってライトが落としたりミスしたが 阪神はつけ込めないしことごとくチャンス 潰す。クリーンナップも打てないが近本 中野も頼りにならない。ホームラン性も ファールになるし運もつきにも見放された
・森下は二軍だな。まだ野口使った方がいいわそれか井上かな。キャッチャーも栄枝、中川、藤田の誰か上げて積極的に使ってくれ。いい年した坂本、梅野がこんな感じは流石にプロとして恥ずかしい大山みたいに2軍行き志願してほしいわ
・オープン戦からみんな全然打たない。それにつきます。あとは、チャンスでの梅野や坂本、木浪もですが、代打を出して欲しい。ショートの控えと、キャッチャーは3人体制の方が動きやすいと思う。なんけ、流れが悪すぎる。
・今のタイガースに必要なのは新庄監督や新井監督のような監督でしょ。まだ矢野監督がそれに近いかも。来季は若い監督を探して下さい。個人的には福留さんがいいと思います
・今シーズンはなんか見ていてストレスの溜まる試合ばっかですね。 明日以降借金生活に突入する可能性も大いにあり得る。 打つ方は全く期待できないので、2軍にいる調子の良い若手をどんどん上げてほしい。
・補強もせずにそのままで勝てるとか思わない方がよろしいかと、チームトップは3年目の前川です。ベテランは全然仕事もしてませんし、あと打撃コーチは本当になにをしてるのか気になる。 球団側も行動取らないと本当の本当に暗黒時代がきますよ?
・これまでも勝率5割を切りそうになっても なんとかしのいできたので 明日は勝つでしょう。 万が一負けても オ一ルスターで4日間の休み。 しっかりリフレッシュして 後半戦に望めます。
・去年と違って今年は選手1人1人が先の塁を目指す事だったり自分を犠牲にしても一点を取りに行く進塁打であったりが全然今年は出来てない。やろうとしてるのか?と映る だから監督もエンドランのサインを出しにくいし作戦もよまれる。負の連鎖や!
・もう打線が悪すぎるわエラーして失点してもその分打って返せと言いたいがなんせ打てんここまできたら監督の責任とか言う人おるけどそんなん次元が違うわ選手がどうおもとんやろピッチャーの人たちがあれだけ抑えてるのに前川くらいやんファーボール選んだりアウトにはなってるけどいいライナー打ってるのそれ以外ほんま役にも立ってない打てへん人スタメン落として違う選手使う言うてもおらへん今の一軍、二軍どこ見てもそら行き当たりばったりで若い子使ってヒットが出てもほんの2、3試合やろそれなら今のスタメンが奮起せな誰が打つん野手陣キャンプで何してたん?こんな不甲斐ない試合するんやったらもっと負け越してシーズン終わって自分達がどれだけレベルが低かったか考えたらええねん
・今シーズン、打線・守備の酷さ… これでよく今の勝敗で持ち堪えてる。 もうピッチャーを見殺しにするのは止めましょう才木・西・村上は現状より+3〜4勝しててもおかしくない… 野手は自身の成績が反映され年俸アップ 投手は…援護なく勝ちつかずでは年俸あまり上がらない。やはり勝星がついてなんぼ。 そろそろピッチャー陣の我慢も限界でしょ。
・信じられないのはどんでんの采配。出番なく藤田を二軍に落として捕手二人制にした事で代打を出すタイミングを逃し敗戦。昨日も今日もキャッチャーの打席でチャンス到来してるのに。
・開幕後4ヶ月、一向に改善されない打撃陣には心底がっかりです。 慎重に攻めようが、積極的に仕掛けようが何をやってもダメ。打率チームトップが近本の.244とかしんど過ぎる。 執念見せてよ。
・あまりにも打てない。コーチはアドバイスしてるんか?選手同士で投手の情報は共有してるんか?4回打席に立って1回もヒット打てないのに一軍でスタメンはおかしいわ。頭使って、工夫してるんか?なんで調子の悪い選手を使い続けてんやろ。監督の頭も固すぎやわ。打率の良い選手を使うだけやんか。二軍から上げて、打てない選手と交代すればいいだけ。右左関係ないわ。点取らんと勝てないんやから。ほんま投手以外はプロのチームとは思えんわ。素人の監督のほうがましな試合になるわ(笑)。
・阪神監督時代のノムさん語録に岡田さんも似て来てるよな。「笛吹けど踊らず」試合後にボヤキ節。岡田さんはノムさんが反面教師のはずやけど年齢を重ねると似てくる所も あるみたいだね
・コメントみると、辛抱できなくなってきたタイガース岡田監督の気持が切れ始めてるんじゃないかという気もする
ジャイアンツ、カープ、ベイスターズと他チームの監督はコメントみてもまだまだ勝負は先と見据えている コレに比べて、厳しさを打ち出している・・・というのとはなんか違うんじゃないの
・監督が嘆きたくなる気持ちも分かる。去年あれだけ塁を進めるバッティングやら、守備やら、細かい野球ができていたメンバー全員が、たった一年も経たずに、ありえないタイムリーエラー、ありえないゲッツー、ありえない三振を連発している。スタメンもほとんど変わってへんねんで。おかしいやろ、とそりゃ嘆くわな。
|
![]() |