( 193130 ) 2024/07/21 02:17:40 2 00 猪瀬直樹氏、宮田笙子を「名前まで晒し追い詰める必要ある?」飲酒スケボー選手は厳重注意止まり日刊スポーツ 7/20(土) 21:19 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/bbd91d1db205c66d4cc9460de8b1e1f5b008e884 |
( 193133 ) 2024/07/21 02:17:40 0 00 猪瀬直樹氏(2022年5月26日撮影)
猪瀬直樹参議院議員(77)が20日、X(旧ツイッター)を更新。体操女子のパリ五輪日本代表で主将に選ばれていたエース宮田笙子(19=順大)が飲酒喫煙の発覚により出場辞退したことについて言及した。
【写真】主将消えた体操女子代表4人がパリ到着、表情は…
猪瀬氏はスケートボードで5月のパリ五輪予選シリーズ上海大会に出場した20歳未満の日本の4選手(男女各2人)が現地で飲酒し、国内統括団体のワールドスケートジャパン(WSJ)から代表選手規程の違反行為として厳重注意などの処分を受けていたとする記事を引用。
「スケボーでは厳重注意で済ませているし,名前も公表していない。選手の今後を考えての処置だろう」と推察。続けて「その程度の問題を女子体操ではなぜ名前まで晒し出場停止処分にしたのか。未来がある19歳をそこまで追い詰める必要がいったいどこにあるのだ!」と訴えた。
猪瀬氏は宮田の出場辞退にXで連投。前日19日には「つくづく日本人は劣化している。たかがタバコで何を騒いでいるのか。麻薬じゃないんだぞ!!」と主張。「規則尽くめの杓子定規が日本をダメにしてきたのだ。こんな些細なことで19歳の夢を潰すつもりか!」とつづっていた。
宮田が所属する順大の原田睦巳監督(日本代表コーチ)が会見で涙した際には「原田監督、いちばん身近なあなたが体を張って世間の風圧に抗し、宮田選手を庇ってあげたらよかっただけじゃないか!いまさらお涙頂戴は要らない」と記述していた。
日本体操協会は前日19日、宮田の喫煙に加え、東京・味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)で飲酒を行っていたことも発覚したと発表。飲酒と喫煙行為は6月末から7月に確認された。今月15日に疑惑が浮上し、18日に緊急帰国。都内で聞き取り調査を実施し、辞退を申し出る結論に至った。
|
( 193132 ) 2024/07/21 02:17:40 1 00 猪瀬さんや他の論者たちのコメントを総合すると、以下のような傾向や論調が見られます。
- 宮田選手に対する処分や辞退に対し、賛否が分かれる意見が多数存在している。 - 未成年での飲酒や喫煙は法律違反であるため、違反行為は厳しく処分すべきだとする意見も多い。 - 宮田選手の行動がチームの信頼を傷つけたと考える声も多く、法を犯した選手を擁護すべきではないとの主張がある。 - 一方で、宮田選手に対して同情や慈悲を示す声も一部には存在し、厳しすぎる処分に反対する意見も見られる。 - 内部告発や情報の流出について懸念する声や、選手のメンタルケアや指導体制の問題も指摘されている。 - スケボー選手の処分との比較や、未成年者への処分の厳しさについての議論も広がっている。 - 猪瀬さんなど特定の著名人が発言することで話題が拡散し、議論が深まっている。
(まとめ) | ( 193134 ) 2024/07/21 02:17:40 0 00 ・猪瀬さん達がこうやって騒ぐからますます事態が大げさになってる気がしないでもない 宮田さんの事を思うならもうやめてあげてほしい 体操協会の処分は妥当です 彼女を許せば後輩たちに示しがつかず、今後同じような事が起こったときに処分の線引きが微妙になるだけです 逆にルールを犯せばオリンピック選手だろうが処分されると明確化されれば選手たちは今後自らの行いに慎重になるでしょう そしてそれが選手たちを不祥事から守ることにもなるのです 今回の事案は体操協会の今後の育成方針にも関わる大切な決定だったと理解します
・スケボー選手の飲酒が発覚したのはオリンピック予選時です。この時点では代表選手ではありません。代表選手は「代表活動規範」の順守が求められますが、予選時は代表じゃないから「代表活動規範」は関係ありません。 宮田選手は代表選手なので「代表行動規範」の順守が求められます。ここがスケボー選手との大きな違いです。代表行動規範によると、年齢を問わず、喫煙と飲酒は禁止されています。
・両親が同席しての本人からの確認を行い、不参加という結果が出ているのに、著名人は何を騒いでいるのだろうか。今、何が大事かと言うと周りが騒がず、本人をそっとしておいてあけるのが一番ではないかと思います。 辞退が取り消されて、誰が喜ぶのか、騒いでいる著名人に聞きたい。今、宮田選手がどのような行動を取っても批判にさらされるでしょう。それに耐えられないと思います。 将来のことを、と言うのなら、今は、そっとしておいてあげる中で、向き合ってあげるのが一番では。 大学、協会を批判する声が大きいですが、小学生でもルールを違反してはダメなことは知ってると思います。 著名人の皆さん、法律違反行為ですよ。 今やることは、4人の選手にエールを送ることでしょ!
・酒タバコに縁遠い印象の女子体操界なだけに、飲酒喫煙は世間に与えた衝撃が強かったんでしょうね。オリンピック後に発覚して、もしメダル剥奪とかになったらもっとショックは大きかっただろうなぁ。 彼女はこれまでオリンピックに出れるくらい努力をしてきたんだろうと言うことは理解します。頑張ってきたんだろうなぁ。それをこんな形で粉々にしてしまったのは他でも無い自分。 悔やんでも悔やみきれないでしょう。 それ以上言うことは無いです。
・厳罰というか、こういう不祥事発生時には、一度チームから外すってのは、普通だと思う。今後一切代表に呼ばないって罰なら厳罰ですけど。運悪く五輪前だから、厳罰だ厳罰だって言われるだけのこと。規約違反犯しておいて、チームに留まるってことの方が、異常ですよ。 これが、違う大会でもこの厳罰派は同じこと言うんですか? 五輪だから特例ってのは、五輪精神からも外れると思う。 これを厳罰だと言うのは、逆に時代遅れな気がしますね。
・著名人って人達は、宮田選手の件で処分が過酷だと騒いでいるけど、この事についてだれに説得を試みているのだろうか?こんなところで鳴き続けるのではなく、直接関係者に伝えたほうが良いのでは?このままだとなんの意味もないし、騒いでいるだけ、誰も響かない共感もしない!むしろ宮田選手を傷つけているだけなのがわからないのだろうか?
・本人の意思を尊重します。 プレッシャーやストレスがあったから飲酒や喫煙に走ったんじゃないの?そういう状況なのに無理に出場させると負担になるんじゃないの? 追い詰めているのは誰なんだか・・・。 今回の件は、代表辞退という大きな代償を支払ったんだから責任は取ったと思う。出場するなら応援をするけど、何かしらの罰則は必要になると思う。 まぁ、本当に大切なことは、本人の負担にならないこと、本人の気持ちを考えることだと思う。下手に出場させて、本人が耐えられないなら其方の方が追い詰める結果になると思う。
・賛否両論あるみたいだが、この結果で落ち着いて良かったのではないだろうか。 仮に出場出来ても、それに対して反対を述べ本人を叩く人もいるだろう。 今回の処置に反対を述べている人も多くいる。 オリンピックと言う大舞台だから許してやれよとか、寛容に考えるべきとか言っている。 それなら学生時代にタバコや飲酒で処分を受け、大会に出場出来なかった人たちや、 一人の行為でチームの夢が絶たれた人たちはどうなるのか? オリンピックに出る程の力がある選手だから許される? 地方レベルの選手の処分は仕方がない? それは絶対におかしいと思う。 今回の処分に関して私見を述べる著名人に、これについても違いを説明してもらいたい。
・これって内部の関係者から通報があったから発覚したという経緯がある。仮に軽い処分で済ませようなものなら、更に詳しい情報が続々と外部のメディアに伝えられるのは確実。そうなるともう収拾はつかなくなる。本人の将来を考えれば、辞退で早期に決着をつけてあげるのが賢明。下手に擁護した方が本人の傷はどんどん深くなる。この人がいたということを忘れてあげるのが今は一番。
・状況もわからないうちから脊髄反射で批判した結果が宮田選手を追い詰めてるという事になぜ気付かない、いや自分の間違いを認められず自尊心を満たすためなら宮田選手を追い詰めようが関係ないのか
批判を受けた協会は当然処分の正当性を示さなければいけなくなり、その中には表には出し難い事もあるので微妙な矛盾が生じる、この矛盾は昭和ならともかくこれだけネットが発展した令和の時代で見過ごされず必ず追求される 、すでに発覚した経緯が内部告発であったり、過去の行動から常習性の疑いが持たれていたりと本来なら表に出したくない部分が出て来ているのは何故か、それは内部告発者と残された4人の代表選手を守るには宮田選手にとって致命的な部分を伏せつつも処分の正当性を示すにはそうするしかないからなのは言うまでもない
下手な感情論での批判は発言者の自尊心や自己顕示欲を満たしてるだけって事にいい加減気づけよ
・「名前を晒してまで…」は今回は代表に選出されている選手なんだし、出場停止(辞退)も含め、それは仕方が無いのではと思う ただ原因(飲酒、喫煙)までハッキリと発表しなければいけないの?かと思う。もちろん詳細を話さなければ、マスコミやネットで糾弾する人は出てくるだろうけど、そこを守ってあげるのが大人じゃないの? そして飲酒・喫煙の原因がプレッシャーというのであれば、体操チームのメンタルケアが出来ているのか?の方が問題 代表チームには10代選手も多いのだからメンタル面のフォローをもっとしっかりとやらなければと、再確認する必要があるんじゃないの?
・内部告発って事は「飲酒喫煙の事実をこのままでは一緒にはやれないよ」って言われたって事。チームワークが成り立たない。他の競技は決まり事や団体戦か、またタイミングも違う。追い詰めるとかじゃない、責任をとったから次を向く事ができる。次が目指せればいい、心を入れ替えてぜひがんばって欲しい。
・彼女は自分のした事正直に話してパリオリンピック辞退したんだろ?代表メンバーに迷惑かけて、応援してくれた人や支えてくれた人達に申し訳ない気持ちでいっぱいだろ。自分がした事だから仕方がない、法律違反だと、そんな事は本人が取り返しのつかない事してしまったと1番感じていて沈みこんでるんじゃない?もうそろそろ騒ぎキツい言葉投げかけるのやめるべきでは?この子の心潰れて取り返しのつかない事態になる事ないように。しっかり反省してまた直向きに頑張れるの支えてやれるそんな国であって欲しいね。
・近年、日本社会では、誤った行動をしてしまうと、その人をとことん追い込んでしまう傾向にある。また、正しい行動であって相手の都合が悪いと、逆襲にあうこともあるようだ。規律、規則は重要ではあるが、そこからはみ出したことで鬼の頭を取ったが如く責任追及だけを求めてもあまり意味がないような気がする。もっと、適切な対応があるような気がする。私は昭和30年代の生まれだが、飲酒、喫煙を経験した高校生はかなりの数いた。もちろん、高校の処分はあったが、学校側が後々まで尾を引くことはなかった。だから、社会で身の丈の活躍はできたと思う。時代は変わったとは言え、19歳で、飲酒や喫煙はあり得ることではないだろうか。スポーツ選手だから身体に悪いと曖昧なデータで勝手に言われていることを禁止とするのもどうかと思う。20歳以上であれば、個人の嗜好であり自由であるはずだ。何に対する処遇なのか疑問である。
・今回のは他者からの通報でしょ。 これだけ早い対応だったところ見ると、写真なり動画なり動かぬ証拠があったんでしょう。 過去と比べてそんな情報瞬く間に広まります。 日大みたいに後手後手になって泥沼化する前に先手打つ方が傷は浅いと思ったんでしょう。 もちろん麻薬より明らかに軽いですが、20歳未満の飲酒プラス喫煙且つ代表活動中ということで、世論も辞退やむなしの声も多いです。 これが例えば、歩行者信号無視なら圧倒的に「厳し過ぎる」という世論でしょう。 昭和の隠蔽もしやすくて、コンプライアンスガバガバ時代は許されたのかもしれませんが、令和では厳しいでしょう。
・みなさん決まった処分に対しての評価を短絡的に出している様に思います 合宿前、常日頃からの協会なりの選手としての生活指導、罰則等の 教育は確認しているのでしょうか? しっかりとした指導があった、 なのに飲酒、喫煙をしてしまった
と言うことであれば 当然の結果だとは思います
・お酒とタバコは20歳まで。もとい、20歳から。 アメリカの大学では、飲酒可の年齢以下で飲酒が見つかると学内ポリス(パトカーに乗ってる本物)に検挙されて、翌日の学内新聞に名前を出されていたな。 日本だけ、未成年の喫煙、飲酒に厳しい訳ではない。まして、国の代表でオリンピックに出るわけだから、ストレスがあるにしても、少なくともオリンピック終了後まで我慢したら良かったのにと思います。
・一度の過ちでと言ってる外野達は何故あくまで「発覚したのが初めてなだけ」という考えに至らないのか。もちろんその可能性もあるけどその確証も無く「一度」と言い切るとは浅はかもいい所。オフや大事な時期以外ならまだしもこんな大事な期間ですら自制できない者がとても初めてとは思えない。
取引があったかもね。処分や辞退を粛々と受け入れるなら関係者から上がっている常習の証言の公表を控えるとかね。
・20歳以下の飲酒は、法律違反です。 ですが程度を考慮するので、当方は猪瀬さんに意見に賛成です。順天堂大学の意見にも賛成、よくぞ学生を擁護したと思います。 法律違反にも区別、程度、対応の違いはあります。 例えば、20歳以上でも飲酒で運転は法律違反です。 飲酒運転は、他人への安全にかかわる重大犯罪ですので、逮捕もあり得ます。 ですが、飲酒運転をした犯罪者全員をさらし者にはしない。 なのに、宮田さんは他人を危険にしたわけでもないのに、さらし者にされて、人権侵害としか思えない状況で、かわいそうですね。 ちなみに速度違反運転は、人を危険にさらすので、未成年飲酒より、悪質で危険な犯罪です。未成年飲酒で国の代表選手を人前でさらし者にするくらいなら、日本国中で、危険な速度違反対策として、「速度違反は、名前と顔写真を公報サイトにUPする」くらいやればいいでしょう。
・一度距離を置いて、考える時間を与えるという意味では、五輪の出場辞退自体は悪い選択ではなかったと思います。未成年で喫煙や飲酒は明確に規定に違反しています。厳しいルールの下で運営される競技なのですから、スポーツマンシップを問われるのは当然だと思います。擁護をしている方々は、そこを著しくはき違えていると言わざるを得ません。結局は「対象が19歳の女性だから」こうやって言っているのでしょうけど。
・その考えが彼女をこの大舞台を前にツケを払わせるきっかけになったのだろうな それまでにしっかり指導し反省させ問題を起こした時にペナルティを与えていれば今も五輪の代表選手だったろう それを放置した結果が代表決定後の名前が表に出た状況下での不祥事発覚です つまり結果的には未成年の実名報道となった スケボーの厳重注意は本当に本人のためになったのか疑問です 今頃「今回はしくじったけど次はバレないようにしよう」との考えかもしれません
彼女はきっと後悔する毎日でしょう 指導者の黙認による犠牲者です それが反省に繋がることを期待してますがね… 失敗は人を成長させます この失敗から失うことも大きいでしょうが得るものは決して小さくはありません 立ち直りしっかり前を向くことを期待します
・スケボーの案件は、18歳以上の飲酒が認められていら中国で、スポンサーからその旨を説明されて勧められたもの。 違法行為ではなく、十分情状酌量の余地がある内容。
違法かつ協会規定違反の宮田選手とは比べられない。 しかも、現状では宮田選手は処分を受けておらず、出場を自主辞退しただけで、厳重注意より緩やかな処置となっている。
・タバコも飲酒も軽微なものかも知れないけど、法律で禁止されてるのだから仕方がない。 気持ちを切り替え、今後の彼女の道を閉ざさぬようにしてあげたいとは思います。しかし猪瀬さんが発信すると5千万もらうのも平気な人だから、タバコ位と思うのだろうといらぬ邪推をされる。彼女の決断を尊重して猪瀬さんだけでなく有名人の人達が騒ぎを大きくするのをやめればいいのに…
・元都知事の発言として考えると 19歳の都庁職員が法令違反を犯した場合、懲戒処分にせずに「たかがタバコ、飲酒」で済ませるのでしょうか。 その辺の兄ちゃん姉ちゃんなら「たかが」であっても、人は立場によって背負う責任が違います。ましてやナショナルトレセン内で起こったということと、自宅でこっそり飲んだということは同じではありません。 ここはアスリートとして責任をとるのは仕方ないです。
・著名人達は、思う事があるなら、X等で じゃなく、処分を下した協会に直接言うのが筋やと思いますがね。 そこまでしないのであれば、口を挟むべきではないのでは? 出場したところで、今のメンタル状態では メダルを獲るどころかまともな演技は 難しいと思いますが。 いずれにせよ、処分(制裁)は必要かと。
・「名前まで晒して」というが、名前を明示せずにこの件を報道することは不可能ではないか? 体操女子主将が辞退するという事実自体は報道せざるを得ないが、「体操女子主将のA子さん」としたところで誰のことかは明白なので匿名する意味がない。名前は出すが辞退理由(喫煙・飲酒)を隠すという対応にしても、オリンピック開幕直前に突然辞退するという大ニュースなので、遅かれ早かれ理由は明らかにせざるを得ない。 したがって、「隠ぺいして何食わぬ顔して出場させる」以外方法がなさそうだが、それこそ隠ぺい体質ここに極まるということになると思う。
・法令違反を犯したわけでそれで国を代表する五輪選手だからこそ 厳しい対応が必要だと思う。
飲酒・喫煙がどうこうではなく法律を守らなかったことが問題なのに この辺を履き違えてる人が多く変な擁護してる人居ますよね。 だからといって宮田に対して誹謗中傷するのは明らかな間違いで やってる人達は訴えられて欲しい。
・>「スケボーでは厳重注意で済ませているし、、、 こういうことを言い出す人がいるからこそ、しっかりした線引きが必要になるのです。今回許すと、将来「宮田さんはOKだったのに、、、」ってことになってしまいます。
今回、処分が重すぎるという声を上げている方々は、年配の男性、喫煙者、更に過去に何かやらかしている人が多い気がします。そういった方々の声だから余計に取り上げられているのかもしれませんが。この方々は、自分が今回の件の担当者だった場合、どのような対応をされるのでしょうか?内部告発があったということは、関係者内で相当の不満があったということです。それでもお咎め無しとできますか?
多くの方が仰っていますが、喫煙、飲酒は、通常、いずれも嗜めるようになるには慣れが必要なものです。ストレス回避のためだったということであれば、常習性が疑われるのは仕方ありません。この後、追加報道がありそうな気がします。
・事実が明確になっていない状況で選手を擁護するコメントは意味ないと思います。 最初は喫煙と報道され、その後に飲酒が発覚している。 そして本人の説明では喫煙、飲酒は各1回だけが、過去に厳重注意を受けていた との報道もあります。 報道が事実か不明だけど、後から新たな事実が出てくるようだと 本人が反省しているも怪しくなってくる。 日本体操協会は事実関係を明らかにすべきじゃないかな?
・五輪メンバーだから晒す気が無くても出てしまうし日本体操界へのダメージも大きい。国民の血税で育成されていたから未成年とはいえ国民には怒る権利もある。 ただ協会は未成年の選手を管理出来なかった、そういう選手に補助金を注ぎ込んだという、より大きな責任がある。猪瀬の言うことは悉くズレがあると感じてしまう。
・>スケボーでは厳重注意で済ませているし,名前も公表していない。選手の今後を考えての処置だろう
ワールドスケートジャパンの処分が正当だという証拠は無い。
「スポンサースタッフから中国では 18 歳以上は飲酒が出来ると勧められた」とあるから18歳以上20歳未満の選手なのだろう。名前を公表しないメリットはあまり無い。OQS上海大会参加者とも分かっているのだから誰かというのはある程度絞られるが、無関係な選手も疑われたりする状況を作るのが正しいとは思えない。
監督の西川隆は名前を出されて処分を受けたわけだが、18歳以上が成年というなら名前を出さないのは差別的な処分。そもそも18歳以上を成年としたのに、未成年で処分している理由が分からん。少年法の特定少年を民法に適用するのか?
飲酒を勧めたスポンサーはどこですかね?
猪瀬のような法律作る側にいた人物が法律否定するような言動はするな。
・じゃあ処分が撤回されて宮田選手が出場したとする 団体で一緒に戦う彼女以外の選手はどう思うだろうか? プレッシャーを解消するのに酒やタバコに逃げたということは、チームメイトたちを信頼していなかったように思える そんな主将と一緒にオリンピックで戦うことなんて出来るだろうか?
宮田選手への処分撤回は、決して救済ではない
・猪瀬さんの考え方は現在では通用しない、代表選手に選ばれて今回の様な規定違反をした者を内々で軽く処分して、後々発覚した時の騒ぎを考えると今のうちに厳正に処分しておいた方が安全です、誰もがスマホのカメラを使う時代はどこから話や画像が漏れるかわからない、もし後でこの件が発覚した場合は協会も本人も今回の騒がれ方ではないでしょう。 世間はそれこそ叩きまくる、困った世の中になった物です。
・本件を例えると、シートベルト違反で免停に されたようなもの。 ひき逃げや飲酒運転と違うでしょ。 喫煙飲酒は罰則もないレベルの法律違反です。 あえてオリンピック代表選手なので、協会を通じて、深い謝罪と反省をするだけで良いというのが常識的な判断ちゃいますか。 また、団体規範の禁止違反やからというのも、一般的に「飲酒喫煙は一発アウトでオリンピック辞退になるから」と、オリンピックに行く前の事前オリエンなどで丁寧に周知されていたなら仕方ないでしょう。 本件は違うでしょ。 本件は、例えると、遠足のおやつは500円以上は禁止とシオリに書いてあって守らずバレた人は、事前退場の周知もなしに、遠足先から家に帰らされたような感じです。 今後、団体の規範に禁止と書いてあれば、軽微な違反でも、事前周知なしでも一発退場させられる恐怖の社会現象が起こる悪式前例になったんとちゃいますか。こわすぎまっせ。ほんま。
・この人の若かりし頃からしたらタバコくらい飲酒くらいって感覚なんでしょうが、今は時代が違います。 飲酒運転は厳罰が下されますし歩きタバコで罰金となる地域もあります。 今回はチームとしても完全なる規律違反であり、いたしかたがない処分かと。 そして元都知事として今回の発言は人の上に立つ人間としてふさわしくないものと思います。
・処分の是非というか、そもそも連盟や団体自体が違うから、「あっちはこんな処分だったのに〜」とか言うのは違う。 処分されたくなければ日頃から行動に注意していれば良いんだよ。 一般会社員のウチらでも社内規定に違反した行動をしたら処分されるし、内容によっては懲戒免職だってあり得るよ。それが例え18〜9歳の新卒であってもね。
・猪瀬先生、随分とこの件に突っかかりますね。
同情の意見があるのは全くわからない訳ではないけど、一時都知事をつとめて現在は政治家先生のお立場の方が、未成年喫煙禁止法を犯した事柄に対して擁護するのは如何かと思いますけど。
現在野党の先生には、同じ様な熱量で与党の様々な問題を追及していただきたいのですが。
まぁ、法を犯したものをたかが〜くらいでなんて擁護しているような維新の比例で当選された猪瀬先生じゃ無理か。
それにしても、宮田選手の一件がここまでの議論になるなんて、金メダル取るよりもよっぽど社会に影響を与える形になってしまいましたね。
未成年の子たちには、自分たちは漠然と守られる立場ではなく、法を犯す事が如何におおごとになるか知る良い機会になったのではないかな。
宮田選手には、過去にバドミントンなど立ち直った選手もいますから、乗り越えてこれからの選手生活を全うしてもらいたいですね。
・1点目。告発者にどういう私情があったにせよ内部告発が元になっており、処分がおりる理由がそれなりにあったということでしょう。現場では法律で定められた以上の飲酒喫煙の戒めがあったと聞く。彼女はそれを守れなかったということか。 2点目。選手育成に一人当たり相当の税金が賄われており、入賞した選手にスポンサーが付くことが期待されていたはずだから、今回の事案は体育関係の組織に縁のある有力者にとっては落胆したはずのものでしょう。twitter(x)で大声で援護する有名人は、その体育関係の組織とつながりがあるのかもしれません。純粋に日本ガンバレという話でもなさそうです。 3点目。オリンピック選手は多くの人の力添えがある故、一定以上素行の悪いのは非難されます。そういえば過去冬季五輪スノボ選手の”ため口”会見がマスコミの餌食になったことがありましたが、その選手はその後麻薬で逮捕されましたね。
・代表辞退となった宮田選手を執拗過度に追い詰める必要は無いという意見には同意ですが、スケボー選手の件を比較対象とするのはおかしいでしょう。処分などを下した団体がまず違いますし、予選大会時と代表決定後ではそりゃ対処も変わって当然、逆に言えばあれを厳重注意ですませたWSJのほうがおかしいのでは?と思う人もいるでしょうに。 若いんだからチャンスを、なんて言ってる人いますが、それはチャンスを与えなかった大人が悪いのではなく、19では飲酒喫煙もダメだよ、そんなことしたら失格になるよ、とこれまでキツく指導してこなかった大人が悪いし責任取るべきだと思います。 当の宮田選手はおそらく悪いことと分かった上で追い詰められて故の行為だとは思っていますが、より一層の依存症などに苦しむことなどないように願うばかりです。
・本人は1回きりと言っているが、実際は常態化していたのでは。常態化していたことは大学関係者の発言でもわかります。 そして、その素行の悪さから他の選手や関係者との軋轢が生まれ、自己ではなく申告、悪く言えばチクられたんでしょう。 追い詰められているのは他の選手です。一人かけることで競技としての負担、メンタル面も相当な負担になっているとおもいます。 猪瀬のような暴論が選手の耳に入らないか心配です。 関係者は全面的にホローしてほしい。
・個人的には猪瀬さんの言い分すごく理解できる でも個人的にスケート界はスケート界で体操界は体操界での対応があるわけで体操界でそう決めたのならそれはそれでやむ得ないと思う... もし許したとなれば今後また同じことが起きることは大いにあるわけでそのときの対処でも今回のようにせざる得ないようになる、つまり悪しき前例になってしまうからそう言う意味では厳罰でも仕方ないと思う。 それにまだ若いから次に頑張ればと思う
・隣国の参加するのかしないのかわからない国を除きスポーツはルールに則り行うもので定められている以上すべてが法律や規則の範囲内で有るべきで守れなければそれはスポーツではない。我が国を代表する以上、若いからとか若気の至りで済む話でもない。
・そもそも、日本体操協会が禁止しているトレーニングセンターでの飲酒は未成年とかは関係ないんだが? 飲酒喫煙などの素行不良は、今回ばかりではない。 聞き取り調査では6月7月で1回しか喫煙していないと回答しているが、それ以前は喫煙の有無など答えていないのである。 ミスリードを誘っているだけであり、1回の喫煙で代表を外されたように印象操作されている。
本人も解っているからこその代表辞退であり、 世論を動かしてまで代表復帰など望んではいない。
掘り起こすような真似はせず、余り騒いでくれるなと思っている事だろう。
彼女にとってはありがた迷惑な話である。
・猪瀬は視点がズレている。 この件に対し、「日本人が劣化している」と暴言を吐き、日本国民のせいにしている。 今回の件の本質的な問題は法律の不備であると思う。 法律で20歳未満の喫煙・飲酒を禁止しているにも関わらず、それに違反した時の罰則規定がない。だから協会などが、罰則を決めるのであり、法律の罰則規定さえあれば、こんな議論も起きないはず。 もし、罰則規定を設けないのであれば、条文を「20歳未満に喫煙・飲酒をさせてはならない」にすれば、周りの大人達の責任になり、現場責任者なり協会幹部なり学校なりを処分し、本人は厳重注意で終わらせる事が出来たのでは? そもそも法律の条文が、人によって解釈が変わってしまうのは、解釈した人が悪いではなく、法律が悪いと思う。誰が見ても結論が一緒になる様に条文やそれに付随する罰則規定を決めるべきだ。 あえて誰が悪いとするなら、曖昧な法律を放置している国会議員のせいである
・20歳だったらどうなってただろうか? 飲酒喫煙禁止行動規範 飲酒喫煙禁止法
20歳未満なので、保護を観点観念にし判断すべき
例えば、居酒屋で酒を飲みタバコを吸った場合どのようになるか? 警察官が関われば、補導され調べられる 調べた結果、居酒屋経営者、タバコを販売した者 同席者に20歳以上の者が、不法違法になり刑罰の対象になる。
当事者は、引き受け人に引き取られる。 保護の必要性があれば、家庭裁判所送致になる。
今回の場合はどうだろうか?
・猪瀬さん、一概に横並びではないと思うが。体操協会では許されざる事と判断しただけでは?選手の規定違反にて破ってしまい、公になってしまった以上責任を負わないと。ましてやオリンピック代表で現地に公的資金(税金)を含めた費用で派遣される選手の責任は大。そもそも禁止とされていた飲酒や喫煙をしなければ良かっただけにて。
・今回の件は内部通報という報道がありました。喫煙、飲酒ということですが、それより、このタイミングですから、誰かわからないですけどこの人と一緒にオリンピックで同じチームでいられない、という意思表示ではないですか? そういう状況にチームを追い込んだ、周りの大人たちの責任を追求すべきではないですか?
・名前まで晒してとのことですが、五輪代表になるほどの人ならネームバリューはあるわけで、18歳超えて未成年でも無いわけですし、現状では名前ありきの報道も致し方ないのでは、その辺にマスコミの自浄作用を求めるのではなく、きっちりとガイドラインを示して導くのも政治家・議員の仕事じゃないんですかね。 時代に合ってない事案は山のようにありますし、それらに議員が都度対応してるかといえば、縁故や利権優先で自らの何らかの利益に繋がらないことは誰も手を付けず長い間放置されてるように見えています、議員は沢山いるのだから、野党まで含めもう少し世の中がよくなるようよう小まめに働いて頂きたいものです。
・私は大学に入ってから喫煙を始め、コンパの度に飲酒をしていました。 今回の問題の本質は体操協会の役員他が自分たちの保身のために選手の処分をしたことにあると思います。 麻薬じゃあるまいし、喫煙でアウトなら、今の日本に処分対象の選手は五万といることは周知の事実です。 ことなかれ主義と保身を優先する協会の役員こそ処分されるべきでしょう。
・たかだか、なのですが、されど、なんですよ。 詳しい事は断片的な情報を見聞きしているだけなので分からない面もあるのですが、代表選手に守るべき事項に、どんな年齢であろうとも喫煙は禁止されているようです。 これが厳しいか否かはどうでも良くて決められているのだから守るのが当たり前の話。何かしらの理由があってそういう禁止事項が設けられているのであろう。
アスリートに限らずどこの職業でも、何かしら問題が起こったからルールが増えていくのは致し方ない事で、オリンピック代表選手の立場だと今までの苦労の努力の比重に比べれば、という心情も理解はできるが過ちを起こしたのだから残念だけどそれは仕方ないのでは?と思います。
一部報道で東京にいた時の喫煙が発覚した、というのを見かけました。具体的な日にちは分からないですが、コーチの言う五輪へのプレッシャーによる喫煙との時間的な差異が生じるため若干の疑問はあります。
・“代表選手”だからです。
まぁ、協会としても誰かがチクったことが誰かからの口伝でバレてしまったのを収束させる上では致し方ない判断だったんだろうなとおもうね。オリンピック直前というだけあって
ただ、やっぱり報道で知らされている時間軸から考えると協会側が喫煙,飲酒の事実を知らなかったというのはなんか怪しく感じるね
・昔から、何処の団体も「スポーツ振興を通じて健全な青少年の育成に寄与」とか言っていたな
成人の低年齢化、自己責任論、少年法の厳罰化、そして問題を起こした者を排除、周りの大人たちには責任を負うことの無い実に都合が良い青少年の育成方法だね
まあ、既に嫌老と言われている自分達が言えた義理ではないが、今の大人(指導者)が老人になる頃には、こんな比では無いだろうね
・ドーピングの厳しいルールに対応しておきながら,飲酒や喫煙に関するルールをないがしろにしたのは,脇の甘さとしか言いようがない。
処分としての不参加であって,当然の事態。
むしろスケートボードの処分が問題だ。 愛好者に対するルーズな印象を増大させただけ。
・五輪代表選手だって人間。 ましてやチーム代表と言ってもまだ弱冠19歳の女子。
出場辞退に関しては致し方ない事としても。 軽々な逃避行動に走ってしまった事を第三者が必要以上に騒ぎ立てるのはどうなのかと。
インスタグラムも全削除したとか、胸騒ぎがして仕方ない。 家族や友人、体操の仲間の方々。 大袈裟かも知れないけど安否確認と精神的なケアをお願いしたい。
並びに。 正義や道徳や規律を振りかざしつつも。 あまりに過ぎた言葉のコメントを見かけたら、皆さんスクリーンショットしておいて戴きたい。
・未成年の喫煙って法的にどうなんだろうと思ってググッたら、先ず一発目に「未成年者に対する罰則はない」と出た。 あくまで未成年を保護するための年齢制限だから。 保護者や周りの大人が未成年に罰を与えたいのなら、ボランティアなどの奉仕活動とか別の方法でもいいとは思う。あくまで個人的な意見です。
・代表選手としての行動規範から逸脱した訳だから、代表選手で居続けるというのも、規範を遵守してる他の選手からしたら複雑だろうしね。
今の日本では、19歳というのは未成年ではなくて大人(成年・成人)だからさ。こういう広い意味での契約関係というか、そういうのは「大人としての責任が問われる年齢」だから。 だから、本人さんが責任を負うしかないのだけど、責任の負い方としては那辺が適切なんかなぁ。
・喫煙と喫煙は20歳から。 体操協会では20歳を過ぎても飲酒・喫煙は禁止。 ましてや宮田選手は19歳です。 体操選手は決まった事を守らなければなりません。 嫌なら体操やめて自由にしたら良い。
猪瀬さん、そして酒やタバコも19歳なら法律違反になりません? 「たかがタバコで何を騒いでいるのか。」 公認するなら法に反する意見ですよね。 都知事経験者の公人として問題発言だと思いますけど。 東京都の20歳未満の人達はタバコと飲酒が公認されてると受け取れますよ。
・スケボー選手がオリンピック前だったら許されていたかわからないし、 今後、オリンピツクなどの直前に飲酒・喫煙しても他競技選手もオッケーなんだね。宮田オッケーという基準ができてしまうと、他のアスリートがオリンピック前に飲酒・喫煙しても猪瀬は必ず擁護するわけだ。 宮田は煙草も酒も1回だけと言っているが、その1回がいずれもばれたなんてにわかに信じがたい。まったく酒の味も知らない者が、味の素の合宿に酒の忍ばせていたなんて、どういうこと? あの施設には酒は売っていないし、こっそり持ち込んでまで酒に逃げようというのは、酒の味を知っているからではないのか。
・20歳未満の飲酒や喫煙は刑法犯ではない。それぞれについての20歳未満禁止の法律があるだけ。当人に対して罰則はなく、行政処分として没収される。なぜなら禁止は本人の健康のためだから。そこまでわかっていて刑法犯並みの処置をするのか?辞退とはいえ、実際は強制だろうから、こう問いたい。各国の選手はこの辞退話を聞いて納得するだろうか?スポーツ界は選手には厳しいが協会辞退の手続きミスとかには大甘だ。猪瀬コメントは当然だ。
・税金が投入されていることを考えると仕方ないかもしれませんね、それよりもご両親を含めて周りの大人が(本人も一応大人だが、、)もっと危機管理を徹底することが大切だと思います。
・税金が投入されていることを考えると仕方ないかもしれませんね、それよりもご両親を含めて周りの大人が(本人も一応大人だが、、)もっと危機管理を徹底することが大切だと思います。
・処分を急ぎ過ぎたんだよ、大会後とか幾らでもやり方はあったはず、競技の協会は選手を潰そうとしか考えない腐った組織だよ、会長も専務理事もオリンピック出てるのか、批判浴びても選手守るのが役目なんだけど、後出しで批判されて終わればいいのに、頭が無いよな、発表したらこうなるし結局は不利な戦いになるだけだろう、毎回だけど協会は誰の為の物なのか考えないと、
・猪瀬さんがそんなことを言うかなぁ。勝新がいた頃とは時代が違うのだよ。彼女にしても、一生に一度の五輪にすべてをかけて来たでしょう。ですが、今の状況下で試合に出て、普段と違う視線を浴びながら、普段通りの実力が出せますか?このままそっとしとく方が良くはないでしょうか?
・この方って5000万円問題 最終的にどうなりましたっけ?
鞄を議会に持ち込んで 5000万入る入らないで 議論していたのは 当時情けないと感じていました。
今回、宮田さんを擁護している人は 過去に色々問題起こしていたり 政治的に片寄った思想を持っている人が 多い印象です。
多分、猪瀬さんも体操競技を 見たことがないんだなと感じています。
私なら残された選手の気持ちを 優先したいです。
オリンピックを目指す選手の 努力は皆一緒ですから 外野が騒げば騒ぐほど 出場選手はやりにくいと思います。
体操競技を応援するなら 残った選手を応援できないものかと 思ってしまいます。
一番の被害者は 残った出場選手なので こういうコメントを平気で連投する 著名人、ましてやオリンピックに 出場したことのある選手が発信し続けるのは 配慮に欠けると思います。
・飲酒喫煙に甘いのは先進国では日本ぐらいです。日本が先進国に残りたいなら代表から外さないと。スケボー選手の件と今回とでは状況が違いますよね、今回は二十歳越えていてもダメな場所での飲酒と喫煙ですよ、年齢関係ないのですよ。
・スケートボードで5月のパリ五輪予選シリーズ上海大会に出場した20歳未満の日本の4選手(男女各2人)が現地で飲酒し、国内統括団体のワールドスケートジャパン(WSJ)から代表選手規程の違反行為として厳重注意などの処分を受けていた。
4選手は五輪に出場するならば問題だと思いますが、、、、 あとナショナルトレーニングセンター宿舎での飲酒について税金を使ってのコメントがあるように、ここも問題だと思います、
・簡単に考えすぎなんだよ、猪瀬は。
未成年のタバコや酒は法律違反やからアウト、ってだけの問題ではない。
内部告発である点が問題。
外部の人にちょっと現場を見られた、ってことじゃない。
かなりの期間リサーチして、ここしかないタイミングで出してきた。
もし不発なら次のネタを用意しているかもしれない。もともとヤンチャだったそうだし、取り巻きの程度も推してしるべしだ。
今ならまだ引き返せる、そういう判断なんだろう。
・スケボー選手の飲酒は、現地は合法でスポンサーが日本では20歳未満は禁止されていることを知らずお酒を勧めてきて断り切れず飲酒した という流れなので今回の体操選手のケースとは違いますよね。
・じゃあ猪瀬さんは税金でパリに渡航し、ことが発覚して帰国した渡航費と滞在費を私費で国にお支払いしてくれるんでしょうか? 国を代表する選手には全て税金が使われています。 もっと厳格に選手の選抜を行った方が良いと思う。
・今回、名前が出たのは仕方ないのでは。オリンピックに彼女が出ない時点で隠したって誰かわかるんですから。 他の選手がマスコミに追われるのも避けたかったと思います。
スケボの飲酒はスポンサーの勧めで断り辛い形だったし代表活動中ではないし喫煙もしていない。 この選手は喫煙飲酒だったし、飲酒の場所も悪かったので比較するのはおかしな話。
・魔女狩りみたいな感じですね? 特に体操選手のエースだからでしょう。 日本人は親切で良い人ばかりとは上っ面だけで、失敗した者を見つけたら引きずり下ろしたくて仕方がないのでしょう。 それだけ皆さんが失敗しないようにと周りに気をつけ日々緊張して生きているのでしょう。 明日は我が身で無いやうにと。
・この問題で、喫煙、飲酒以上に彼女を追い詰めています。 報道の在り方を考えさせられます。 他の人達も、色々な意見を言うために彼女が追い詰められています。 反省していると思いますから、そっとしてあげて欲しいですね。
・規則があるのなら規則に則って処分すべき。あーだこーだ言って処分をなあなあしたら規則の意味がない。国会議員の猪瀬氏なら法律法令を守るべき議員がなあなあで法律法令を守っていないのを多数目のあたりにしてるのを見ていると思いますが。やはり議員になると規則何て関係なくなるんですかね。
・日本代表だから特別扱いか? 才能あれば法律違反は許されて、凡人ならペナルティ仕方なしってこと?? たかがタバコ、麻薬じゃないって言うなら、法改正の声をあげればいいのに。 ルールが存在して、それを知ってて破ったわけやろ? スケボーは許されたってより、普通に注目されてなかっただけやろ? たいした人気があるわけでもない。 スケボーは体操以上のオリンピック注目種目か? 世間の関心ないから、なあなあで済んだだけじゃないのか? 注目選手だからこそ、素行に気をつけないと。
そもそも、誰が選手に飲酒喫煙を勧めたのか? 協会関係者や代表関係者や、OBなどの先輩とかなら、それこそスキャンダル。
・スケボー選手の話で比較するのはどうかな。 それ予選大会時のことなんですよね? 今回は代表が決まり、さらに主将まで引き受けたあとのことだし。 主将をやめさせ、厳重注意にとどめてオリンピックには出ますという処分であっても、私は納得したかもしれないけど。
・協会内の相談のみで辞退していいものか疑問。
日本代表というのは国家予算のついた公的な存在なのだから、裁定はJOC、決定過程は透明にするべき。別協会では違う対応というのもおかしい。
辞退の良し悪しとは別。協会内の一部の人の相談で日本代表を辞退できてしまうことがおかしい。
そもそも五輪選手は二十歳未満はかなり多い。
これまでそれらの人たちが飲酒喫煙を完璧にやってなかったのか?
別記事より【池谷幸雄氏「実は体操選手には喫煙者が多い」と指摘 体操界にまん延する環境も宮田に影響?】
密告受けたか、バレずに済んだか、もみ消したかの違いかもしれない。
今頃冷汗流してる元選手も現選手も多いはず。
だから二十歳未満の代表の飲酒喫煙についてはJOCが処分の規定を明確にするべき。
JOC基準で代表失格なら失格でもいい。それが明確になれば、代表目指す人はなかなか飲酒喫煙には手を出せない。
・代表だからって、未成年の氏名を晒すのはやり過ぎでしょう。
そして、喫煙飲酒は常態化してたでしょうが、厳重注意すればよいこと。違法行為があれば代表剥奪と告知してたのなら今回の対応でよいですが、告知がなされてないのであれば、まず厳重注意からスタートすべきだったと思います。
・必要ある
未成年者の飲酒喫煙の禁止は何より本人の健全な生活を阻害し、その未来にまで影響するのだと、この一件で世に知らしめた。 後世に悪影響を及ぼさない為に厳しく対応するのは間違いではない。
・個人的には出場見送りは仕方ないと思いつつ、何だか本人不在で回りが言いたいこと言っているだけに感じる。 本人による会見の場を設けて釈明なりする機会を与えないと欠席裁判みたいにも思えて釈然としない。
・開催中メダル剥奪とかになるより良かったと思うが。 代表選手だもの名前が出るの当たり前でしょ そもそも飲んでる場所もどうなのよ? 100歩譲ってコソコソお部屋で隠れて(良くないけど)飲んだならまだわかるが… 自分は立場からして絶対大丈夫的な感じだったんだろうな 見るに見かねて通報されたんだろ 一部のコメントにチクリが云々と言ってる人がいたが、伝える側も勇気が必要な件だったろう。 こうなる結果も叩かれる事も予想しただろうし自分が…とバレたらという恐怖心もあると思う 私はちゃんと伝えた人を評価したい そもそも内部告発される事をしてる人が悪いのだから
・この件について著名人(?)の意見がいろいろ出ているけれども、割と明確なのは、テレビにレギュラーに出ているコメンテーターは「オリンピックを辞退するのはやむを得ません」と言う意見で、そうじゃない意見の多くは、テレビなんか関係ないよ、テレビなんかに出ませんよ、テレビには呼ばれません、と言うような人たちが言っている。
何が言いたいかと言うと、テレビに出る人に聞いても法律違反を容認する的なコメントはできない、というか、しないと言うことだ。
・この話、闇深そうですよね。 最初は、協会が法律以上に規約を重んじたから。だと思ってたんですが、内部告発、つまり、或る意味団体の「仲間」にチクられたって事ですよね。
煙草・飲酒じゃなくて、実は立場を利用したパワハラ的な事とか、恨みを買うような事があったとか、「裏」があるんじゃないの? 果ては採点種目ならではの…以下略とか。 それを表に出さない為に、酒タバコが或る意味スケープゴート的に使われたのでは?
って想像を掻き立てる話しですよね。 あくまでも、妄想の類いですが。
まぁ、いずれにしても、これで成績不振で終わったらウケるんだけどね。(笑)
・今回は単なる未成年者の問題ではなく、代表選手として、トレーニングセンター内で禁じられている飲酒行為をやってしまった場合のペナルティの問題ですし、注意は何回もしていたのに言うことを聞かずにトレーニングセンター内でしたんでしょうね。 国の代表ですし、直前の合宿で禁止行為をしたのですから厳罰は仕方がないと思います。 今回擁護のコメントをしている人は、お騒がせをした人達が多いですね。 何だかなという感じです。
・為末さんは、陸上で同じことが起こっても、今回のように言うんだろうか?協会に言いますか? スノボーと今回は訳が違う。彼女は体操協会のルールを知っていながら、喫煙、飲酒をしました。 一度だけなら、ここまでの騒ぎにはなっていないはず 16歳、17歳の後輩の見本となるべき人が平気でルールを破ったのですから、怪我が理由じゃないので補欠も出せない。4人で団体戦を戦わないといけない。 そうなることも分かっていたはずなのに…
・「たかがタバコで何を騒いでいるのか。」…猪瀬さん、そう言うことは法律を変えてから言ってください。
今の日本では「飲酒も喫煙も20歳から」です。
スケボー選手のことは初耳ですが、私は体操協会の判断の方が正しいと思います。
今、飲酒・喫煙の件をなぁなぁにして宮田選手を五輪出場させたら、20歳未満の子たちは違法行為をしても許されると思ってしまいますよ? 宮田選手1人だけでは済まない、処分後の世間に与える影響の方が重要だと思います。
宮田選手も猛省してると言うことで、これまで努力を積み重ねて来たであろうことを考えると気の毒だとは思いますが、違法行為を行ったらどうなるかくらいは分かっていたはずなので、ある意味自業自得と言えると思います。
猪瀬さんも監督も大学も…宮田選手1人のことだけしか考えていないのではありませんか?
・何回も言うがスケボー選手は、飲酒したのでは無い。 「(合宿地の)中国では18歳以上なら、飲酒出来る」と現地スタッフに言われ仕方無しに飲んだし、またその席も飲酒目的では無く食事が目的。 一方体操選手は日本(トレセン)で自ら、飲酒している。 ここが決定的に、違うところ。 にも関わらず「この前のスケボー選手も飲酒したが方や厳重注意・方や代表辞退とは、どういうことだ!」と騒ぐのは、そもそも論点が全く違い更に言えばお門違いなんよ。
・猪瀬さんの年代だとそう感じると思う。自分も大学に入ったら未成年でもタバコも酒もだいたい当たり前にやっていたから驚き。あの頃は中学生や高校生の時から多くが経験していた。
・猪瀬氏に賛同します!!規則違反は悪いことですが、世間に晒す必要ないよ!永遠に残るんですよ、コメントしてる方々、19歳のときどうでした??それにしても内部通報とは陰湿だなぁ~周りの人達、先輩、コーチ、同僚で気づいたら厳しく注意したり、大事な時に何してるんだ!主将として自覚持て!とか指導で済んだ話しだと思うけどね!自分が体験した昭和50年代の時代とは違うんだなぁ…
・たった一度の喫煙や飲酒がバレちゃうの? 人前で堂々とやったということ? それならばプレッシャー云々の前に規律を守る気無かったということでは。 一般的な考えでは複数回目撃したから通報されたのではないのかな。 代表選手が出場辞退したらすぐバレるので実名を出さなくてもあぶり出される。そうしたら隠蔽体質と非難されるのは明らか。 追い詰めている訳ではなく情報をオープンにしただけでしょ。
・じゃあ法律も規律も何もかも要らないね。 憲法でもオリンピック憲章だかなんかよくわからんけど明記しといてよ。 オリンピック開催前何日なら軽微の犯罪や規律違反は不問とか。 若しくは見て見ぬふりを容認する日本を目指すとか掲げて選挙出なよ。あと、裏金は記載漏れと書けば良いってのも書いといて。 宮田選手は成年。自己責任です。
やり直して新たに歩む為に何かしてあげられる社会の方が良いなー。
|
![]() |