( 193149 ) 2024/07/21 14:40:41 0 00 ・4年後の都知事選に大本命となる自信があるのだろうけど4年間何もしないでいて世間が期待し続けるなんてあり得ない話 その間は議員をするにしても首長になるにしても必ず選挙に出馬して当選しなきゃならないが、次1回負けたらその時点で大本命にはならないでしょ 当選したなら議員なり首長なりの仕事をしないと評価されない訳で良い仕事したら途中で辞めてまた都知事選に出馬するのは腰掛け批判されるし、働きが悪ければやはり大本命にはなれない 政治以外で注目を浴び続ける方策が果たして有るのかどうかだが……橋下徹みたいなコメンテーターが得意そうには視えないんだよなぁ
・今日も「テレビタックル」に出ておられましたが、総論はカッコ良いんですよ。 「人口減少が激しく、どう考えても日本はもちません」とか、「このままでは社会保障がもちません」とか、「このままでは日本は破綻します」とか。 知ってますって、みんな。 ではあなたはどんな対策を考えますか?と問われたとたんにトーンダウンし、一夫多妻とか、社会保障を見直しますとか。 何にも考えてないんだな〜〜というのがテレビに出るほど見えてきて。 田崎さんが、「石丸さんは一人で行動する人、しかし政治は一人ではできない」旨を言っておられて、今日初めて田崎さんがまともに見えました。
・既に今となっては手遅れだが、石丸氏にとって簡単にできたはずの最良のテレビメディア対応は、単純にそこでの質問に分かりやすく答えること。同じ事を別番組や他局で繰り返し質問されても、いちいち真摯に丁寧に答えること。石丸氏にとってそれが 繰り返しでも、質問者が違い、視聴者が違う、というシンプルな事実を、想定すべきだった。 それをすることで、どこかの局のいずれかの番組プロデューサーが、石丸氏に、コメンテーターとしてオファーすることになれば、次の選挙出馬までの期間を、テレビ露出を継続しながら、印象を風化させずに過ごすことができたはず。その可能性は十分にあった。 テレビという大きなメディアを、自分のために有効に利用してやる、くらいの気持ちで対応すれば良かった。それが、対抗心剥き出しでマウントを取りに行く、などという、リーダーの資質を欠く幼稚な精神性を露呈させてしまい、万事休してしまった。
・安芸高田市で新市長が誕生した事で市民の声を聴くテレビ放映から、石丸前市長の評価は意外と低かった。理由の一つに任期途中で市長職を放り出して都知事選に行った。せめてもう1期努めて幾つかの改革に着手した事を目に見えた結論を出して欲しかった。と言う市民の声が多かった。もう1期務めればその間に市議の改選も有り、石丸氏の目指す市政の形を市民が見る事が出来た。石丸氏は二元代表を口にするが、石丸氏は馴れ合いを嫌い、対立の方向に力点を置く姿勢が目立つが、馴れ合いと市民の幸せを目指す行政機関は同じでは無い事に理解が乏しい人物では無いかと思う。
・中2病をこじらせた40代が選挙に出た面白さから、票を集めたんだよね。都知事選の過去の選挙結果をみれば、勢いだけである程度は集票できる。猪瀬みたいな奴が最高得票数を確保するぐらい、何も考えずに投票している。有権者のレベル感を冷静になって理解すれば、四年も持つ訳ない。 四年後の立候補が今から楽しみだ。
・もっとシンプルに、彼のウリは「経験がなくても許される若さ」と「なんとなくクリーンっぽい政治姿勢」以外ない。 前段は時間の経過で逆に不満になっていくだろう。今後の研鑽があるなら別。 後段は…Youtuberとしてだけでやってくなら保てるかもだけど、知名度が上がっていくようには思えない。企業や政党の支援を受けたらイメージが崩れそうな気がする。
・彼は自分が唯一無二の存在だと思っているようだけど、そこに落とし穴があると思うな。 先の都知事選で彼は凄い躍進を見せた訳だけど、それは彼自身の魅力と言うより、既存以外から選びたいというその時のニーズにたまたまマッチしたと言うだけで、次も同じようにマッチできる保証は無い。 むしろ、次に似たような対立候補が出てきたら困るのは彼自身なんじゃないかな?だって似た様なのが複数あったら中身を吟味して決めるからね。 彼はある意味パンドラの箱を開けてしまったようなもので、今後暫くはカオスの様な状況になると思うけど、その中から真の本物が生まれて、選ばれる事を期待します。
・鬼が笑うというわけではないけど、4年もあればその間どんな新鮮な顔ぶれが揃うかわからない。 石丸さんは今は時の人だけど、ずっと注目すべきは彼1人というわけではないだろう。
・安芸高田市時代は悪代官に立ち向かう市民代表。東京都知事選時代はプロ野球に挑戦する高校球児というように、チャレンジャーといてわかりやすい構図で人気を博した。これから所属するところもなければ、目指すところもはっきりせず、ただ番組に出て報道を批判する時間が長くなると、元々一般の会社員だったので、芸能人や政治家のような華がなく、ただ文句を言ってるだけの中年になるだけ。一般な人が政治に興味を持ち誰もが参加したくなる政治を目指す土台作りをしたいなら、スターを目指すのでなく、具体的な目標を示し賛同してくれる仲間をつくり堅実に歩みを進めてほしい。そんなあなたなら今後も応援します。
・反小池、反蓮舫の受け皿として、首長としての経歴があり、斬新な選挙手法を行った石丸氏が選ばれましたが、今回の件で反石丸勢力も相当大きくなったでしょう。 そうなると反既存勢力の受け皿としての票はガクンと減ると思われます。知名度が上がったことによる票数増もあるにはあると思われますが、ライトな支持票は減るので今回ほど票は伸ばせないのでは? 多くの方は石丸氏の表面的な態度で判断するでしょうし、彼の信条に深く賛意を示しているのは極々一部だと思います。
・そろそろSNS以外ではこの人の話題は終わりそうですね。 なんかの番組で人口減の問題が心配だと言い一夫多妻制や遺伝子などをあげ難しい問題だと言いたかったのだろうが、その先の答えは全く持っていない様子です。 人口減は今日本で起こっているほとんど問題の根源でありこれを解決すれば多くの問題は解決すると普通に思っていることです。 ろくな解決策もなく何の意図があったのか? 社会規範とも言及してたが、そう簡単に変わるものでもなく自分が教祖様にでもなって自分の教えを守りなさいとでも言いたいんでしょうか? ただ気を衒うだけで中身があるのかないのか、4年後には消えているか、単なるユーチューバーになって日銭を稼ぐ人になってるかとしか想像できません。
・「“一夫多妻制”発言など物議を醸す発言が続いており、テレビ局としては石丸さんの起用にすでに後ろ向きになっています。」
石丸さんは、テレビ朝日、日本テレビ、TBSに出禁予告をしている。 なのに、テレビ局の側から敬遠されてしまうとは。
石丸さんがテレビ出演すれば、視聴者は、敵対するのか協調するのか、もし敵対すれば何を言い出すかわからないスリルを味わえる。 そこまで言って委員会で、泉さんが局側から「テレビ的にいい収録ができた」と言われたのはそういう事だと思う。 しかしそれにも限度があり視聴者もパターンを読んで、もううんざり、となってしまうという事だろう。
石丸さんは「メディアが取り上げてくれなかった」と不満だった。 それはもう解消され、次につながるチャンスが目の前にあった。 それをつかめない彼にはYouTubeの内輪が適しており、テレビというツールは使いこなせない、という事。
・彼の今回使った選挙手法はかなり禁じ手に近いと思っています。 選挙後の発言を見る限り今回支持を得られなかった人の支持を取り付けようと考えているようにも思えません。つまり、石丸さんはここが限界です。大本命にはなり得ません。 大体、この後の4年間何をするつもりなのでしょう?今回はそれまでの安芸高田市の元市長という経験も売りにしていましたが、4年後までにどのような経験を積むといったビジョンがあるようには思えません。youtuberでしょうかね?
・この人は一過性のブームで終わると思う。奇抜な新人が出てきますから。4年経ったら「あの人は今」の番組に取り上げられるかも。 元々はユーユーバーですから、政治の世界に長くいたわけじゃない。見識とか良識は感じませんから。過激な事を言って世間の注目を浴びた。だから思いつきで非常識な事を言ってヒンシュクを買ったのでしょう。 テレビに出ないのも突っ込まれるとボロが出る。つまり自信がないからでしょう。気まぐれで移り気なのが世の常で。異常な人気は蜃気楼のようなものでしょう。
・既成政党や既成政治家にうんざりし、清新な候補者を待ち望む有権者というのはかなりの数いると思う。しかし彼らの「清新さ」の賞味期限は石丸が考えている以上に短いので、4年後には誰か別の目新しい候補が注目され、石丸は前回当選できなかった「既成政治家側」の人になっている可能性が高い。 蓮舫も自分は小池に対してフレッシュな候補者だから勝てると思っていたのだろうが、有権者からしたら既に飽きの来た既成政治家でしかなかった。そして既成対既成なら現職の方が圧倒的に有利なのが首長選挙の現実だ。 石丸は今回のチャンスで当選できなかったのが全てで、4年後は実績もないのに既に飽きられた、今回の蓮舫みたいな立場で終わるだろう。やたらうるさいのも共通してるし。
・テレビこそ驕っているのではないですか。今回の選挙で石丸氏の結果から分かるように、もはやテレビなど必要ないんですよ。4年先、10年先にテレビの力は無くなっていると思います。現に私も、YouTubeとNetflixしか見ていません。ニュースは通勤時にスマホで。 NHKも民放各社もつまらない番組ばかりだし。 テレビとの関係を切っても問題ないと思います。この時代、自分の言いたいことは直接発信できるし、拡散もできる。そして現在テレビしか見ない高齢者が世を去れば、ほぼネット世代になります。小さい頃からネットを見ていた世代はテレビなんか退屈で仕方ないでしょう。大谷翔平さんのマイホーム報道といい、セクシー田中さん騒動といい、テレビはゲスだと思います。
・4年間何かしら職につかないと支持も影響力も無くなる。まずは解散総選挙に立候補することかな。 完全にネット以外のメディアを切る対応。ゆえに悪い部分を切り取られ評価は下がる一方。4年後テレビ、新聞がオワコンと化しているか、いまだに強い権力をもっているか、次の選挙が見ものですね。
・一夫多妻性にしても、石丸さんは推奨したわけでは無く、極論として仰っていましたが、マスコミが切り取って騒ぎ立てますし、、、 実際の動画と切り抜きを見比べても、マスコミの悪意には驚きます。 マスコミの言う事を鵜呑みにする危険性に、今回、本当に気付かされました。 マスコミが石丸さんに脅威を感じないのは、構わないと思いますが、世間のマスコミ離れには脅威を感じて欲しいと願います。
・何かネガティブな記事がどんどん出てるけども動画でテレビ各社とのやり取りを見てもそんな不快でも無かったな。
当人達同士は音声のみで会話してる様子なので尖った物言いに聞こえるのかもだが、石丸さん本人は冷静な表情で真摯に答えようと質問の意図を探りながら発言していた様に思う。
テレビ側の質問の内容がしょーもない事なので愚問ですよって言われるのは仕方ないかなと思う。2位である事への質問の内容が特に。
・ネットSNS時代の寵児と触れるのがこの方の名刺がわりのような風潮がありますが個人的になんか奇妙だなと思うのがネットSNSといえばそれ以前の情報伝達ツールに比しより双方向なツールとするのが常識かと思いネットSNSに強いとはより双方向なコミュニケーションに強いと想起するのですがこの方のネットSNSの使い方のそれは一方通行に安芸高田議会議員メディアを叱責する様を一方通行に善き切り抜きとして拡散するのみで選挙速報からいくつかの番組出演で対等な双方向なコミュニケーションの場ではその一方通行すら通用せず異様に脆弱矮小な様を晒してる印象なんですよね。
・例えば色物悪役で有名な立花たかし氏がテレビに呼ばれないのは、主張に矛盾や嘘がなく法知識があって、テレビが彼をどーこーしよーとすれば彼は本気でテレビでもコメンテーターでも訴えるから。彼の正義感は世間向けじゃないが見てれば分かる。全体的な世論は騙せてもネットユーザーやコアな層はテレビ側が悪いと分かるしデジタルタトゥーにもなるので、テレビは立花氏が怖いから出さない。対して石丸氏は過去のやらかしは裁判でも負け確で掘ればいくらでもネガティブ情報が出てくる。診断書を見ずにシュレッター?ホントに?都合が悪かったから見なかったことにしようとしたんじゃないの?悪魔の証明だが石丸氏が勝つこともない。シュレッター行為自体は最低だから。テレビからしたら石丸市のことは数字が取れるだけの人。今だけなので話題にならなければ興味なくなる。毒にも薬にもならないからどーでもいいだけだと思う。
・最初、小池氏と蓮舫氏は無いなと思い、石丸氏に期待して、それなりに石丸氏の情報をチェックしていたが、知れば知るほど、石丸氏が一番無いなと思うに至った。ポスター訴訟の内容を吟味すると、ほとんどの人が石丸氏への信頼を失うと思う。
・石丸さんは41歳にもなって中学生みたいなことを言ってるけど、 ここまで自分を客観視できないなら世間からそれなりの評価を受けるだけでしょう。
自分の周りから徐々に人が離れていくのを見て何か感じ取れるといいね。
・メディアは立場もあるでしょうから、取材拒否と言われれば、望むところというところでしょう。 今回の都知事選でネットの台頭にどうにか古参の威厳を保ちたいようです。
また、石丸伸二氏に強く関心を持っているのは東京より地方の方が多いのでは?大規模な調査をしたのでしょうか。 全国から約2億もの献金や短期間で5000人ものボランティア、首長までも魅了するほどの人が今までいたでしょうか。 既存のメディアや政党にとって、4年後も脅威であり続けるかは、今後の石丸氏の動向にどうしても注目せざるを得ないと、石丸氏は理解しているのでしょう。
組織力を持って、このような記事で出る杭は打つという立場を崩さない既存メディアには、焦りしか見えないと思います。
・政治家は責任を持って国民のために身を粉にして働かないといけない、それが己の得の為に政治を利用するから様々な問題が出てくる。 石丸さんは言葉の使い方が上手いイメージで、実際都知事という責任ある立場ではそういった技巧が通用しないと感じます。 言葉遊びにたけています。 4年後この方がどれだけ成長されてチャレンジしてくるか楽しみですが。
・記事の書き方に違和感。 一夫多妻制についての話は、現実的な対策としての話をした訳ではない。 一夫多妻制とか、それくらいありえないことをしなければ今の日本の少子化は止まらないくらいやばいところまで来ていると、少子化の深刻さがどれほど酷いのかとかいうことを話したいニュアンスだったはず。 日本語を理解できるかできないかくらいのレベルの話。これが具体的な対策として話していると感じているならこの記事書いた方はよほど読解力がないのだと思う…。
・あまり詳しくないけど、女性自身の出版社の光文社というのが他に出してるのでよくヤフーニュースで見るのはFLASHだけか。 まあ何にせよ女性自身は石丸伸二に出禁されるされない関係するレベルにすら行ってないメディアで無関係だから何でも言えるのかもなぁと素朴に思った。
・この日の動画のメインの話は、石丸氏の両親への殺害予告に関することで、マスコミの切り取りやバッシングの影響が考えられるということだったのに、そのメインの話は一切報じない。 自分達に都合が悪いことは報道しない。 そうやって自分達に都合の良いものだけを植え付けて行く。 マスコミの監視をちゃんとやらないとどんどん暴走することになる。
・先ずはエキセントリックな発言をしながらそれに対する言い訳を強い口調で捲し立てる。 然るに結局のところ曖昧で抽象的なことしか言っていない。 信者さん達からすると受け手側の読解力不足という事なのかもしれんが、政治家にしろコメンテーターにしても、難しい話をわかりやすく説明するのが仕事の第一歩だと思う。 加えて質問する側の些細な言い間違いだとか失言とかを捉えてあたかも一大事の様に厳しく詰問するパターンは不快感を覚える視聴者も多いと思う。 かと言って今更キャラ変されても「なんだかなー」って感じだし、YouTubeとかで特定の支持層に崇め奉られているのが本人にとっても一般視聴者にとっても幸せだと思う。
・4年後の都知事選の大本命になるには、今からの4年間の政治活動・実績が必要になるんじゃないでしょうか? 知事、大きい市の首長、もしくは国会議員。どう絵を描いているか分からないですが、行く末を見ていきたいと思います。現段階では、石丸さんを強く肯定・否定の判断が、自分的には出来ていません。
・小池に関してはメディアを操作し、選挙方違反し、卑怯極まりないやり方で都知事になったと認識しておりますので、実質、多くの票を集めたのは石丸さんであり、既に国民のメディアへの信用は失墜しております。 公平とは、ほど遠いメディアに出ても国民への訴えは、歪んだ形で報道されますからね。 今後の石丸さんに、期待しております。
・政界で活躍出来るレベルと素養を備えた人物である事は動画の安芸高田市議会答弁を見ると判った。兎に角、頭の回転が速い。 都知事でも全く問題ないんじゃないかな。 今回は小池氏の人気、知名度に及ばなかったね。 まだ知らない人がいる中で、現に私も6月まで全く知らなかったけど、これから更に知れ渡ってイメージも定着されれば、次回は票を伸ばす事も当選する事もあり得る。 ただ残念ながら、テレビという媒体もその人を伝える大事な「ステークホルダー」と言うことを石丸さんは知らなかったのかな。敵に回して良いことないよ。頭良い人だから是非都知事で頑張って欲しいのと、尖ったとこあるので都知事としては面白いなと思ってるので。
・政治屋もマスメディアも、思い上がりも含め自己の利益しか考えない存在であることは、多くの国民の意見が一致するところです。双方とも国民からドンドン信頼を失っている現状に於いて、国民の意識を更に増大させかねない石丸の存在を早く一掃したい思惑が見え見えです。 石丸個人を否定しても、日本の現状を憂う国民の意識を否定することはできません。石丸に対抗するには、対象を否定するよりも自ら反省と改善を進める方が最善策であり、またそれが為されなければ、早晩否定されて消える運命のあるのは自分達であることを思い知ることでしょう。
・大本命かどうか分からないし、4年後は新たなインフルエンサーが出てくるかもね それより、今回培った人脈を使って新規事業でも始めたらどうかと 同じ京大出身ということで話題になった河合ゆうすけ氏、彼はジョーカーだかなんだか知らないけど実業家、人材派遣やコンサルティングといった会社を経営する顔も持っているらしいし
・安芸高田市が新たな市長に反石丸派を選んだことが全てに思える。都内在住でなければエンタメとして面白いのかもしれないが、都民としては東京をオモチャにされる予感しかない。とても4年後でも選択肢にはならない。
・日テレ、TBSの取材は受けないと言った以上、実行するべき はっきり言って、司法判断に従わない人がどんな正論を言おうが、右から左に聞き流すしかない 市長時代、あの地域の方々からこの人に対し、ろくな話を聞かないから。 確かにSNS等使って若者には受け入れられたかも知れないが、物珍しさからでしかないし、選挙後のメディア対応を見れば、若者からはしょうもないくだらない人と言われている事を認識するべき
・4年後、4年後って言うんだけど、小池4年持つかな。 公職選挙法違反で刑事告発3件くらいされてるでしょう。各首長に推薦状を送ったことに関しても証言や証拠の収集も容易だし、有罪になる可能性極めて高い。 有罪になれば、辞職、再選挙でしょう。
・うーん、まず具体的にどのように政策を実行するのか聞く人も多いけど、それは一番に当選した人に聞くべきでないかな? 次の席を狙ってる人に聞いても答えられないです。答えてそれを現職がやってしまったら?それで成功したら現職の手柄で失敗したら発言者のせいにするのが今のメディアだと思ってしまう。
・ネットメディアから登場した人間をオールドメディアが恐怖している事が感じられる記事ですね。 「選挙ではテレビ新聞よりもネットが重要」とさせないために必死なんですよ。 蓮舫さんのSNSでの醜態を見れば2位も無理なのは簡単に予測できたのに、テレビ新聞はこぞって「小池蓮舫一騎打ち」とデタラメを報道し続け、両者の比較だけを放送し続けた。「オールドメディアでは無名」の石丸氏に蓮舫は完敗。完全敗北しました。これはオールドメディアがネットメディアに敗北したのです。事実を受け入れられないマスコミは必死の石丸叩きです。今SNSで大暴れして醜態を晒している蓮舫さんと全く同じ。
・次の都知事選挙までの4年間を何をしたかどうかで大本命がどうかは決まる。 どこかの首長選挙にでて当選して実績をあげれば大本命かもしれません。 しかし、首長選挙に出て負け続ければ泡沫候補に近くなる。
・次の都知事選挙までの4年間を何をしたかどうかで大本命がどうかは決まる。 どこかの首長選挙にでて当選して実績をあげれば大本命かもしれません。 しかし、首長選挙に出て負け続ければ泡沫候補に近くなる。
・4年後には忘れられてると思う。 だから知名度稼ぎに躍起なんでしょ。 新星が出てきてるかもしれんし、何が起こるかわからん。
ま、キー局とか新聞を排して、youtubeでどこまで行くか見てみたい。ただyoutubeは米国企業。国産のSNsを生み出し活用するとこまで行ってほしいな。
・石丸氏をいくら弄ろうが勝手にすればよいが、石丸氏の本当の目的はそこじゃない。 その目的のためなら、政治家でなくてもいいし、テレビに出る必要もいし、なんなら石丸氏じゃなくてもいい。”石丸伸二”というアイコンの消滅もかまわない。「皆が本質に気付き行動する」これが石丸氏の目的です。 その目的に向かう過程での「現象」にああだこうだ言う記事しかないのが嘆かわしい。彼はそこに向かって今できることを精一杯やっている。「4年後は・・・」のくだりもそれ自体に深い意味はない。注目させるために敢えての言葉だ。今はテレビに呼ばれるのでそれを利用する。呼ばれなくなれば別の方法で行うだけ。 皆、視野が狭すぎるし、政策云々は、すでに一般人の石丸氏に関しては今するべきではない。それは小池氏に対してするべき話。まぁ、”石丸”が話題になり国民があれこれ考えることが石丸氏の目的に通じる”手段”の一つとなるわけだが。
・この人に物凄ぇ~参謀がいれば良いんだろうけど。 自身を売り込むには長けてると思うし。
しかし、この記事のポストにもあるけど4年後にはこの注目率は維持出来ないってのがあるけど、同時にテレビの力もこの4年で今以上に下がると思うぞ。
60歳以上の爺さん・婆さんの常識は今は非常識になりつつある。 だからと言って温故知新は忘れちゃいかんよ。 上手くバランス取って融合する奴が出てくると良いよな。 高齢化社会だから一気に新しくすると高齢者は確実においてかれちゃうんで。
何だかんだ言って少子化問題や介護・医療現場問題はシンプルに金と環境が解決すると思うし。 団体な企業への助成金は止めて個人への助成にすりゃ~いいんだよ、極端な話。 それこそマイナンバーカードが有効活用出来るんじゃね? って思っちゃう。 浅はかかしら?
でも既得特権無しにドラスティックに誰かやってくんねぇ~かな?
・ここ最近というか数日、石丸さんの話題がぐっと減ってきて私は元に戻れたと言いますか、もっと違った話題が多くなり嬉しいです。
石丸さんの話題はもういいでしょう。 落選で一般人ですし、もっと大切な話題が沢山ありますから・・。
・そもそも自分から人口減少について課題があり取り組むって話しをしたのに具体的に話さないってなんなの? 切り取りだーなんだって、極論を言う必要のない事に出したのは石丸氏だよね 思い切った政策をって意図なんだろうけどね だったらこれで解決するかどうか分からないけど、私はこう考えますという具体例出せばいいのに。
・芸能人じゃ無いんだから、一発屋と言うのもおかしい気がするね。 とはいってもテレビ局もこう言った人種は使いにくいと思う。今は面白がって何となく使っているけどだんだんフェードアウトするかも知れない。 かと言って、衆議院だ参議院だ、地方の知事だ市長だと立候補するのも節操が無いな。 やはり得意のSNSを駆使して信者を増やしていった方が確実な気はしますね。
・都知事選が終わって2週間ですでに鮮度は落ちてるよね SNSでもTVでもほぼネタになってない 盛り上がってた人たちも主義主張に興味があったんじゃなく面白そうなキャラクターを見つけて楽しんでた方が多かったんじゃない? 昔から日本人は熱しやすく冷めやすいと言われたもんだけどネット社会ではより顕著になった感じだね 4年後にはまた盛り上がるかもしれないけど結果は変わらんだろうね もっと面白そうな人が出てきたらそっちに流れるだろうしね
・元々、石丸氏はTVで名前を売っていたわけではない。 むしろ、都知事選では取り上げられなかった。 そんな彼が、マスメディアに不信感を持つのは当然で、それでも結果を出した実績がある。 今の世の中、TVに尻尾振って良いことがある訳でもあるまいし、好きにしたらいいと思う。四年後に誰がどうなってるかなんて誰もわからないからね。
・自分と違う意見の人に対して「出禁」などという言葉を軽率に与える人に政治は絶対に務まりません。きちんと受け止めてわかりやすく説得すべきです。この人は質問の途中で話をかぶせているので最終的に何を言いたいのか全く分かりません。一定の人気があること自体不思議です。
・答えにくい質問が出たり、反応するのが面倒なことを言われたりしたら、過激なことをぶちかませばカッコイイ、という石丸さんの話術に大抵の人が飽きてしまったのではないかと思う。 石丸さんはそういう話術に惹きつけられる人は僅か、という現実を知るべきだと思う。
・選挙後にマスコミで人となりが知れ渡ってしまったので、一定以上の大きさの自治体の首長にはなれないでしょう。地方議会の議員なら可能性あるでしょうが、性格的には議員は向いていないでしょうし、やりたくないでしょう。やりとりができなくて、しきりに司会や他の出演者にマウントを取ることばかりやるそうですからコメンテーターにもなれないでしょうね。そう考えると自分の独り舞台でできるユーチューバーが最適かもしれませんが、信者がどこまでついてきてくれるか次第ですね。
・今回の都知事選、石丸氏が出馬した影響で投票率が過去より上がったのは間違い無いと思う。 ただ、4年後には過去の人になっていそう。 まぁこれからの4年間ノープランなわけないと思うけど、今回の都知事選が1番のチャンスだったのでは無いかと感じる。敵作りすぎだよ。もう少し上手くやれば見込みあるだろうに…。
・残念だけど結局の所、彼の身分は居酒屋で政治思想を愚痴りだすおっさんと同レベルです。権限も職業も組織もありせん。作る気がなさそうですし。
信頼というのはリアルでの人との接触は「累積」しますが、ネットでの接触は「消費」です。リアルで何回も会う人に対しては良く見る人、良く知っている人で信頼があがりますが、ネットでは飽きた、オワコン、古い人間が支持している人と、回数を重ねれば重ねるほど信頼が無くなっていきます。4年後なんて45歳です。そこに年下でネットで人気がある候補者一人いるだけで太刀打ちできません。正直4年後どころか8月までもつかどうかも怪しいです。
・石丸の計算してる発言も嘘っぽくなってきた。
かつてホリエモンがフジテレビ買収騒動で、あらゆる場面で「想定内」と発言を繰り返したが結局、自社は倒産し、自身が逮捕されるという想定外の事態を招いた。
石丸の「計算」発言も半分は強がりだろう。
あのキャラ設定では弱気の側面は見せられないので、全て自分の計算とするしかないのだろう。難儀なキャラを選んだものだ。
・4年後の都知事選に出馬すれば小池vs石丸の構図になると思うけど、4年経っても小池さんを支持する高齢層は健在だから誰も勝てないよ。 小池知事は都政の改革を行わずアップデートする「だけ」と公言している。4年後、地方の衰退がさらに進み、一極集中で人口増加し外国人で溢れかえる東京に今から絶望している。
・だっていまは政治家でもない タレントあるいはYouTuberでしょ。 都知事選の直後ならまだ話題性があったが 何回か呼ばれたらそれ以上は引き出しがない。
コメンテーターとしても目新しさはなく 共感できるロジックも理論もない。 好感度が低く、むしろ過激で使い道がない。
ネットの動画制作ならいくらでも作れたとしても 茶の間の顔にはなれない。
少なくともテレビメディア向きではなかった、 ということでテレビからは離れるでしょ。 4年後まで単なるネットのYouTuberでは あっという間に賞味期限が切れる。
どこかの政党に所属して地道な政治活動を続けるか 自ら政党を組織して政策を訴えるか、 あるいはネット番組の政治番組の常連になって番組作りを支えるか、
少なくともいまの動画頼みでは先はないだろう。
都知事選の次の一手が問われてる状況ではないのかね。
・政治を変えてくれるかもという期待感から応援した者も出たのだろう。バラエティにも出てその実裏表のある人間であるという認識もある中で、4年後に政治家として期待する者がいる程世の中甘くない。いやそんな事はないと思っている方は自身の郷里で推してみたらどうだろう。 いち都民としてはまっぴらごめんです。
・焦ろうが焦らなかろうが、そのうち大変革が来るよ。 テレビ・メディアの在り方は見直さざるを得なくなる。 今の高齢者はまだ重んじているかもしれないが、自分くらいの40代が高齢者になったら誰も見向きもしなくなる。 同世代はほとんどがテレビとか見てないと聞いてるしね、今はまだまだ兆候状態程度だが年々ますます厳しくなっていくと思う。 子供も関心無いし、親すらもYouTube見始めてからテレビ見なくなったと言っている。
・既得権益を壊そうとする石丸氏は見てる分には面白いが、4年後に出馬しても無理だよ。 なぜなら、石丸氏が当選してしまうと現職小池氏の数々の悪行がバレてしまうから。巨額の税金を非公表で様々なところに流しており、その甘い蜜を吸う組織も明るみになってしまうから。それらは、死んでも防ぐはずなので、メディアを使った攻撃やスキャンダルなど全力で石丸氏は潰される。少なくとも個人のままでは無理だろう。
・。メディアに忖度しない姿勢は、大歓迎です。 メディが、取り上げなくてもSNSや動画配信だけでも十分発信できます。 「一夫多妻制」発言も、人口減少を抑えるには、その位の事ぐらいしかない、 と言う事を言っただけで、現実に一夫多妻制を行った方が良いと言った訳では無いのに、動画や配信を見た人達は、それが解るが、この記事で初めて知った人達は、石丸氏が「一夫多妻制を推奨している」 みたいに、読者に印象付けさせようとしています。
日本の、およそ地球規模で考えない島国の報道、権力に忖度するありようは、 見るに値しないと思っております。 SNSや動画配信の中から事実・真実を見つけ出すことの方が、より現実を見ることが出来ます。
民法やNHK、大手新聞、タブロイド新聞、週刊誌の類から真実を吸収すには 相当、疑って見るか読まないと後日、後悔する事の多いのが現実です。
・本命に大を付けるのは向かうところ敵なしの状況だ。表現力に問題有り。 日頃から難しい本などばかり読んでいるのだろうから日本の古典文学など読んでいないのだろうか。 驕れるものは久しからずだ。
・テレビ局が焦らないのはもっとも 4年たてば石丸氏の支持者は若いからかなり大人になる 蓮舫氏の熱心な支持者は4年後も変わらんだろうけど、石丸氏の熱心な支持者は4年後どころか切り取られた動画を見て扇動された自分に既に気付いている人も少なくないだろう 別に石丸氏に限った話ではないがセンセーションで知名度をあげてもそこから先の進歩が無ければすぐに飽きられる 衝撃性の色を極力薄め具体的な政策案をバンバンだすようになれば本命になりうるが、さて彼にそれができるのか それができたとしても、チーム安野の方向性、具体案が世に広まったら全く勝ち目はないけどね
・マスコミは、事実を報道せずに、あまりにも自分達の思いのまま、報道している。 ある意味、傲慢な組織になってしまった。 権力を監視する側から、権力を持つ側に変わってしまった。 世の中、マスコミの思う方向にしか動かなくなっている。 これを、石丸氏は変えるための一歩として、先日来の発言をしているのではないかと 考えてます。
・4年後は安野氏がまた出馬すれば逆転するでしょ。あちらは冷静な分析で寛容、「誰も取り残さない」という言葉通り。テクノロジーを使ってより良き社会を作る政策。とにかく何かを攻撃して自分を上に見せようっていう、安いポピュリズムに頼る必要もない。石丸のような人は今後も扇動を続けないと支持を得られないし、短期間で女子供や一夫多妻のような発言をするあたり、言動に不安定さしかない。大本命とは思えない。
・この女性自身の記事は全くひどい内容だ 一夫多妻制については、石丸氏の現実的な政策として上げた訳ではない 少子化対策を質問されて、究極の話として、 一夫多妻制を上げたに過ぎない それも、数百年先としての話である 購入部数が減っている週刊誌業界からすると、マスコミ非難を続ける石丸氏が、相当に憎いのだろう 実際に、この番組を見ていて私は思った
・どっちに転ぶかは分かりませんが選挙速報後の対応も分かれている。 メディア論の疑問のあるメディアはすでに石丸氏に接近している。一方古市、山﨑に見られるように自己弁護で自らを擁護しようとする側は後ろのメディアも無視続けている。 少なくとも石丸氏のメディア起用は増えている。興味がなければ出演依頼はないでしょう。 彼は余計な事は言わない。読売と朝日は小池氏のスキャンダルは一切報じていない。築地再開発の権利を読売と三井物産が握っているからとニューヨークタイムスは報じている。都民が問題にすれば何が起こるか分かりません。導火線にに火はついています。今後のメディア、都民の動きに注目です。その時に自分のための政治、党利党略を排除した候補者が求められるのかもしれません。その時に古市氏がまた政治屋と政治家の違いはなんですか?と聞くのだろうか。
・一夫多妻とかはただの切り抜きなので、それをことさらに取り上げるマスコミが悪い、これは事実
で、4年後に本命か、これは分からない なぜなら小池氏の動向が読めないから さすがに4年後は76才になるかならないかの年だから出ないとは思うし、出ても今回のバイデン氏のように年齢がネックになる可能性もあるが、麻生氏のような例もあるので何とも言えない(しかし、麻生氏はバイデン氏より年上だけど元気だよなぁ…閑話休題)
まぁ、本人的には観測気球を上げてるだけだろうし、広島県知事や国政などの選択肢もあるし、まさに「あらゆる選択肢がテーブルの上」状態だから、何をやるのか、怖いもの見たさ的な興味はあるね
・4年後再出馬ですか。
まず、 信者達をどうにかご退去頂き、 大物達からお借りしたお金に返済の都合を付け、 簡単な質問にも性別年齢に関わらず、丁寧にそして真摯に説明出来るようになる、
最低限、これらは必要かと。 かなりの難易度だと思います。
そして4年間、何するんでしょうか? メディアやネット向けにキャラ設定を変更しつつ注目度維持かな?
有権者はきちんと見てますよ。 周囲で支援している方々の思惑も想定に入れて、票の方向性を決めるでしょう。 都民はそれ程愚かではないと、今回、それが示されたことからも学ぶべきかと思います。
・この人は、そのうち安芸高田市長時代をさらに遡って、銀行員時代、学生時代とどんどん遡って掘り起こされて、次々によろしくないエピソードを並べ立てられることになるように思う。 都知事選で大健闘したのは注目に値することではあったが、YouTubeやSNSのような一方当事者寄りでしかない情報を鵜呑みにした無党派層を取り込んだにすぎないことは、安芸高田市長当時の振舞いへの批判と地元有権者の冷めた評価から明らかになりつつある。 ヘタすると4年後にはいなくなっているか、N党あたりから出馬するしかなくなっているのではないかな。
・この人は、そのうち安芸高田市長時代をさらに遡って、銀行員時代、学生時代とどんどん遡って掘り起こされて、次々によろしくないエピソードを並べ立てられることになるように思う。 都知事選で大健闘したのは注目に値することではあったが、YouTubeやSNSのような一方当事者寄りでしかない情報を鵜呑みにした無党派層を取り込んだにすぎないことは、安芸高田市長当時の振舞いへの批判と地元有権者の冷めた評価から明らかになりつつある。 ヘタすると4年後にはいなくなっているか、N党あたりから出馬するしかなくなっているのではないかな。
・熱しやすく冷めやすいので、もう既にオワコンになっているのでしょう。 誰かを悪人に仕立て上げて、あたかも悪人退治の様に構成された動画。 そしてそれを、拍手喝采する人達。 ストレス発散や間違った正義を為に、その事に乗じて迷惑メールなど、この人の行ったことには同情の余地もない。 議会で、門前払いにせずに、向き合って納得させる気なんて全く見られなかった。 対立する相手を潰す為にSNSを使っただけ。 色々と理由付けをやられているが、常に逃げ道を作っている。 政治家なんかにしてはいけない人間。
・保育費や授業料の無償化で人口増加できると考えている方には、石丸氏の言うことは滑稽にさえ見えるのでしょう。するかしないかではなく、一夫多妻で出生率上がっている国も、遺伝子操作の研究が進んでいる国もあるし、「可能性」を否定したらなにも進まない。 私も一夫多妻は受け入れられませんが、「議論すること」を否定はしません。日本の人口減少に本気で危機感を感じていれば、石丸氏の発言を笑い話にはしないと思う。石丸氏もまだ具体的な考えは持っていないようなので深く掘り下げられたら困るだろうが、もし石丸氏があの場でとっさに口に出したのではなく、真剣に考えているなら、専門家をブレーンにして動き出すかもしれません。今日の非常識は1年後には常識になっているかもしれません。その時マスメディアはどう動くんでしょう?石丸さんはそのうち過去の人になると判断するのは時期尚早では?
・頭はキレるんだろうけど、政治はその他大勢の国民の為に行うもの。 自分より理解力や能力の劣る者にも判りやすく、納得出来る政策を作り出す事が重要な資質。 彼の場合、精々エリート官僚位しか居場所は無いと考えるけどね。
・自民公明が嫌だから他に入れたいけれどレンホーではないんだよなぁ… て感じで票も入り、ガーシーですら議員にしてしまうような人達が新しいじゃん?なんて思ってこぞって票を入れればある程度は集まるでしょう。 でも僕はやはり、石丸氏ではないんですよね。恐らく、次回の都知事選も同じで、石丸氏ではないと。 昨今の政治不信の勢いである程度の注目を浴びた選挙だったのに、それにしても今回はお粗末な都知事選だったと思います。 けれど、石丸氏のような人が出てこなければいけないとも思います。 次回の都知事選は、是非、まともに悩ませて欲しいものです。
・テレビ局は、失礼な態度で超絶くだらない質問をした事実と著しい偏向報道に終始している事実を理解し反省すべきではないか。政治家もそうだがマスコミも同じ穴の狢ではないか。焦っていないとかそういうことではないだろ。石丸氏や新しい政治家が日本の腐敗を正してくれることを期待したい。
・都民はそんなに浅はかではありません! 最近のメディア露出で他人とのコミニュケーションの不味さ、実は具体的なビジョンや政策の無さがわかってきました。次回も立候補するならそのへんを改善しないと雰囲気だけで投票する人は減るのでは? わたしは安野氏を推していく。性格の良い優秀な人に未来を託したいです。
・「左っぽいものを叩きたい」というSNSの嗜好を政治上で全面的に利用した、最初の人物と言えると思う。
だからこそ中国新聞を執拗に叩いたし、議員へのバッシングが裁判で正当性を否定されても謝罪はしない(ネット民が求めるのは面倒な検証でなく、「敵と戦うカッコいい姿」だから)。
私はこの延長線上に兵庫県知事のパワハラによる自殺もあると思っている。実際、石丸氏が動画で叩いた議員たちには、その後脅迫や嫌がらせの電話が耐えなかったという。
実際に政治で最も大切なのは、その面倒な検証であり、対立する人との粘り強い意見のすり合わせであると思う。 都知事選で石丸氏を支持した人は、いったいどれだけ安芸高田市長時代の実績を確認し、ショート動画の内容への検証を行っただろうか。
そういった地道なことをおろそかにしていれば、政府の裏金、大阪万博の強行や兵庫のパワハラのような事案は、今後更に増加していくと思う。
・石丸さん、都知事選、2位で嬉しい、と素直に言えばよかったのに。
現在の大活躍、目標は達成されたのでは?
恥を知れ発言、市長辞職、有名な選挙参謀の登用、都知事選立候補、話題を呼ぶマスコミ対応、政治家をめざす人とは思えない奇抜な物言い。 なんでだろう?と考えてました。
こういうお金儲けがしたかったんですね。
納得しました。
・石丸氏の良さが全くわからない、なぜ都知事選で2位まで行けたのかも、この人を見ていると、常に人を小馬鹿にした態度と言い方、質問者に対して、バカにするようなら笑いながら誠実な応え方をしない、自分の考え方だけを言うなら、自己中心的な性格なだけ、協調性は全くないのではないだろうか。
・自分を過大評価しているのか本命になる理由がいまいち理解できん 確かに組織なく160万票余りをとったが小池さんには到底及ばなかったわけで小池さんや蓮舫さんが出なかった場合彼に入れるとは到底考えにくい 今回にしても小池さんと蓮舫さんに入れたくない受け皿になったというだけであってその受け皿となる対象がいないからといって選択肢に入るとは考えにくい 次回出ても善戦マンで終わる可能性のほうが高い
・TBSの記者さんと和解してる動画観たよ!説明では記者の方が和解をしたのでもう問題はないと語り普通にインタビューしてました笑 石丸伸二氏の発言や行動って計算されたものだから気づかない多くの人が疑問を持っていると思います。頭が良い人なんです。そして、礼儀がある人には、それなりの対応で接するキャラを通してるので応援する人も共感する人も気づいているので批判的なことは言わないのです。
・マスコミの世界における自由度、2010年11位。それが現在は70位。あのロシアで155位、中国179位。多様性、透明性、独立性で評価されなくなった。大企業、政府からの圧力。記者クラブの封鎖性、癒着、忖度。変化への抵抗。 メディアを信じて迷宮入りした心やさしいご年配方。目を覚まそう。 SNSもユーチューブも偏った情報を提供している。若者も流され無いようにしよう。 何が正しいかは、信じることでなく、疑うことから始まる。そして自分が見出した意見を、他人の意見も尊重したうえで、堂々と自信を持って主張しよう。 民主主義なんだから…。
・ある意味で、一番まともな政治と言うか 会社的に組織を運営している人だと思う サラリーマンから見ると彼の行動は普通 その普通が出来ない、成立しないのが政治の世界、異端な政治界に軸を置くと彼は異端 でも普通の運営が出来る政治界にならないとダメだけどね、PC使えない人がデジタル大臣って 一般企業ではあり得ないと思うけど
・他に入れる人がいないから投票したという人は結構いると思う。投票して当選する確率が高い人に入れるとしたら、実質3人の中から選ばないといけなかったわけで。現職は学歴詐称疑惑、もう一人は二重国籍疑惑で何の疑惑もないのが石丸さんだったし。
・出禁宣言するということは、露出の場を自ら失うことだと思うけど。 石丸氏の発言は何だかチグハグに聞こえる。 一夫多妻の件も後から「あれは例示にすぎなくて、どういう切り取り方をしているんだ」と言っていたけど、あの映像を見た95%の日本人はそうは取らない。だって、それに替わる具体策がないのだから。
・小池さんも蓮舫さんにも入れたくないが、泡沫候補に入れても票が無駄になるから、究極の選択で石丸伸二さんに入れた人が多いと思う。 10代〜20代は(中高年が知事になるのではなくて)変化を期待して、年齢が若い石丸伸二さんに入れたのでは? この3人の誰が都知事になっても、都の職員が苦労しそうだったね。
・そもそもテレビ局に明るい未来などまったくないのだから、テレビ局が焦る、焦らないは、このレベルの話しではない。現役層、若年層がまったくテレビを見ない、必要としない中で、テレビのコア視聴者である高齢者は、この先どんどん消えていく。どうする?テレビ局!健康食品とサプリメントのCMだけでは食べて行けないぞ。ということを石丸氏は見抜いて発言していると思う。
・石丸さんには今ももちろん期待してるし日本の政治を動かしてもらいたいと思っている。 ただ、ご本人は計算しているとは言うものの、やはり危なっかしく思う事も多い。
石丸さんは政治再建1丁目1番地に政治の見える化を挙げているが、自ら特定のメディアを排除してしまうのはこれに反してしまうと思う。
安芸高田市長時代に、行政として市の現状をあらゆる手段で発信しており、それでも知らない、知ろうとしない市民がいる。後はもう知りません。私の責任では無いと発言しているが、同じ事が言えなくなってしまうのではと心配になる。
石丸さんなら大丈夫と信じていますが…
・石丸さんは政党を作って大集団のリーダーになれる器ではないことが明らかになりましたからね…。所詮はエキセントリックな1匹狼。強い力をもつことはないでしょう。どこぞの小さな自治体の長が関の山でしょうね。
|
![]() |