( 193150 ) 2024/07/21 14:46:11 2 00 「TVタックル」田崎史郎氏 石丸伸二氏は「国政に向いてない」「政治は1人でできませんから」と指摘デイリースポーツ 7/21(日) 13:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/84f550572106f24b86d5bad7634043372c8ac4b1 |
( 193153 ) 2024/07/21 14:46:11 0 00 田崎史郎氏
政治ジャーナリストの田崎史郎氏が21日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」に出演。東京都知事選で次点となった前安芸高田市長の石丸伸二氏の国政進出について言及した。
この日ゲスト出演した石丸氏は自身の国政進出について「国政に自分が出るかっていうのは、そういう意向はないです」と否定する一方で、「新党というのは選択肢にはあるんですが、今やろうとは思わない」などと話した。
田崎氏は「僕は国政に向いてないんじゃないかと思って見てるんですけど、石丸さんは」と話すと、石丸氏は「向いてないと思います、僕も」と否定しなかった。
田崎氏は「政党を作るっていうのは、仲間を作らなきゃいけないんですよ。政治は1人でできませんから。何人もの仲間、例えば橋下徹さんだと松井一郎さんという伴走者がいたから成功したんですよ、日本維新の会は。僕は石丸さん見ていて1人やっていかれるタイプで」と指摘。
MCの阿川佐和子が「あんまり、お友達がいないタイプ?」と聞くと、田崎氏は苦笑いを浮かべながら、「お友達はいるんでしょうけど(笑)。政治的な同志を誰か作らないと、無理だろうと思います。政党作るのは」と自身の見解を述べた。
|
( 193154 ) 2024/07/21 14:46:11 0 00 ・国政もそうだが地方自治体だって一人でできるような政治なんかないでしょう。すごく小さい自治体なら一人で目が届くかもしれないが、ある程度大きくなれば一人ではとても全てを見ることはできない。 首長は権限が大きいと言っても議会と対立するばかりでは何も解決しない。 敵を仕立て上げ、その敵をSNSでぶった斬っていればその敵を敵と考えている人たちからは喝采を受けるだろうが、敵が消えることも敵が味方になることもほぼない。敵がより強固な敵となるだけ。 敵をも味方につけることができるか、敵以上に味方を増やすことができるかしなければ、結局は行き詰まってしまう。
・その維新も既存政党への不信感から初めに勢力を伸ばせたが、代表が第二自民党でいいという姿勢が世間に明らかになり、結局は既存政党になってしまい苦しい立場に追い込まれている。 国政で政策を実現するには数が必要なのが現実。そうなると結局政党を結成するか数を持っている政党に入るかそことくっつくかが現実な選択肢になる。 政党は時間と共に既存政党になり、どこかへ入党するか数を持っている既存政党とくっつけばその時点で既存政党になる。 既存政党に対する不信感から勢力を伸ばせるのは最初だけなのが現状。
・田崎氏が否定するということは、国民にとっては良い政治家の要素が十分にあると考えて良さそうだ。
何しろ田崎氏が評価する政治家は、「国民よりも特定の権力者や政党にひたすら媚びへつらう政治家」で、田崎氏が広報係として支援する今の自民党にはそういう政治家がほとんどなのだから。つまり逆に言えば田崎氏が評価しない政治ほど、特定の権力者や政党よりも国民のために働こうとする意識の高い可能性があるということ。もちろん石丸氏がベストかどうかはまだ分からないが、少なくとも今の自民党の政治家よりは期待が出来る。
・向き不向きを言ってるんであって、これはまったくそのとおり、本人も自覚しているからね。 理由はわりと単純。 国会議員になっても、大きな方向性を決めることができるのは与党議員で、しかも発言力は当選回数に比例するから。 石丸さんに国政で期待したい人は、新党立ち上げで同時に過半数近くの当選者を出す必要があることを理解すべきだね。 大統領制同様な首長が、自分の方針を示せる格好の部隊なのは間違いない。 それが大きければ大きいほど、ハレーションが大きくなることも彼は理解しているんだろう。 その意味でも東京都知事はベストポジションだったけどな。
・2015年当初、トランプなんて誰も大統領に向いているとは思っていなかった。 2016年、大統領就任後も協調性を重んずる人とは協調せず、独裁者と仲良くしていた感じ。 田崎氏みたいな政治家(セイジヤ)相手のビジネスで食べている人間には、石丸氏のような存在は否定するしかない。 最近石丸氏は叩かれ慣れしてきており、田崎氏との会話も上手に切り返していた。 金権、利権まみれの日本の政治。この体質を変えるには石丸氏のような存在が必要だと思う。
・「国政に自分が出るかっていうのは、そういう意向はないです」 「新党というのは選択肢にはあるんですが、今やろうとは思わない」 田崎氏は「僕は国政に向いてないんじゃないかと思って見てるんですけど、石丸さんは」と話すと、石丸氏は「向いてないと思います、僕も」
結局何もできないことへの予防線張ってるだけ。 安芸高田市というのは元は高田郡という田舎で、その町が合併してできた市です。 市議会も定数は16人。 そんな市で、市議会議員とバトルして自分は絶対正しいといつまでも言ってるような狭量な人物。 こんな人間に政治はできないし、本人もやれるとは思っていないだろう。
ただ、メディア受けするキャラで弁も立つし物事の本質を突けるところはあるので、テレビの超辛口コメンテーターとしての需要はあると思う。 そっちへ行った方が面白いし本人も首長や国会議員になって赤っ恥を掻かずに済む。
・都知事選においても、全国の若手首長と呼ばれる人たちが手弁当で応援に参加してくれたりしてたので、決して1人で戦ったわけではないですからね そういう部分を見逃すと田崎さんのような意見になるんだな、と感じました
石丸氏も政党という組織化はあまり考えてなく、首長連合みたいな緩いつながりを考えてるように見えます
その点では橋下氏とは意見が分かれるようですが 橋下氏は議会も支配してやりたい政策を通せるようにしましたが、石丸氏は議会は議会で市民の代表なのだから二元制が成り立つ訳なので、首長と議会の両方を支配するのは違う、という立場
・国政政党が既に負けてるのにまだ現実が見れてないんだな インフルエンサー政治家は今後も増えるし、石丸一人ならまだしも 複数のインフルエンサーがコラボで押して行けば更に得票は伸びる 既存の支援団体組織票政治とは別枠だし 支援団体の組織票とインフルエンサーは両立し得る 古い政治家ほど不利になる時代が到来しつつあるよ
・関東では「そこまで言って委員会」やってないからある程度自由にコメントができる番組って「TVタックル」くらいなのかもね。 「そこまで言って委員会」は関東と東北の一部、福井県以外の全国各地で放送してるのに。 関東の人って情報が偏ってて可哀想。自分も関東居住だけど、毎週Tverでみてます。
・石丸氏のやり方は、称賛してくれる人がいる反面、反発する人も多いと思います。 故田中角栄氏が生前おっしゃった言葉で『政治でも人生でも、味方を増やすよりもまず敵を作るな』 TVタックルでも色々な意見がありましたが、選挙前は期待していた私も、選挙後の一連の発言にとてもがっかりしてしまった1人です。 選挙特番に居並んでいたコメンテーターに向けた発言だったろうとは思いますが、画面の向こうにいる我々に対する態度に感じてしまいました。 まあ、いまはただのいち民間人ですから。頑張ってくださいな。
・友達が居ないと政治集団は出来ない、そんなことは無いと思います。 例えば、維新の馬場代表と音喜多政調会長はお友達ではないでしょう、なので政治信条が一致するのであればお友達でなくとも、一つの政治集団として機能します。 もっと言えば、立憲なんか右から左まで政治信条不一致のメンバー構成であり、とてもお友達という雰囲気では有りませんが、1つの政党として存在しています。立憲のその姿が政権を担うべきブレない政党に見えるかどうかは、又別の問題です。
・田崎さんに対しては色々な捉え方をなさる方がいらっしゃるでしょうが、少なくとも多くの政治家をご覧になっている田崎さんが「石丸氏は国政(を司る)には向いてないひとつ」と断言なさったのですから、やっぱりそうなんだろうなと思います。
石丸氏は苦学して京経を卒後、三U銀行行員として海外勤務経験もお有りの、経済にはかなり精通なさっている御方には違いないでしょうが、政治は企業(商売)とは違いますから、自分が正しいと思う論理や理屈だけでは成り立たないところが、政治家の政治たる所以なんでしょうね。
・田崎さんってこんなに頭の固い人だったんですね。
彼は必要とあれば戦略を立て課題を抽出しツールを使って実践しますよ。その能力はすでに発揮されてます。都知事選を勝ち取るために5000人の組織を動かした人です。
私としては少子高齢化と地方衰退防止を目標とされる限り応援したいと思います。
・向いている向いていないという論点は今の政治家が『向いている』というのが大前提ですが、まずそこ考えた方がいいですね。 国政に向いていると思っている政治家が何してますかね? 裏金、脱税、誤魔化し、隠蔽、というのが政治家に向いている人たちがやっている事ですね。石丸氏のいう通り、党利党略、自分の為の政治。 そもそも石丸氏は既存政党も含め今の政治家が役立たず・駄目だと思っている。 石丸氏は国政に向いていない。私も思います。だからいいんです。 国政がナンボのもんかは知りませんが、所詮腐った議員と年寄りしかいないでしょう。政治家程度しか務まらない様なのばっかり。一般企業では平社員でも無理。 腐っている自民党に微妙な他党というのが国民の感覚です。
・良く、知的能力高めの人に散見されるのが、会話が噛み合わないと見ると相手を見下したてバカにしたり、論破して相手の口を閉ざさせる人格の者が居ます。石丸さんは当にそのタイプなのかと。 なので色々な立場や役職の人が集まる場所をまとめる力は多分劣っていると思います。 相手が理解していないなら相手に合わせ丁寧に説明すればよいのに面倒くさいとか思ってかわすようでは少なくとも大きな器では無いと思われる。なので彼は知能集団の中だけでやれる仕事が向くのでは無いかと思います。政治家として国の政策に沿って色々な人間をまとめ上げ実行するにはトップダウン力だけでは無理だと。その過程で生じる忍耐力には欠けるのだと推察されますね。
・おそらく番組や田崎さんも、安芸高田市長時代の裏の事も知ってるから国政はもちろん、地方自治体の首長も無理だよと伝えたいと思います。本当に優秀な人なら、まずメガバンクを途中で退職しないと思います。本当に故郷の事を思って市長になったんだったら1期で、しかもまだ結果も出てないのに辞めないと思います。安芸高田市議会そして安芸高田市民を踏み台に有名になったこの人が政治家になっては絶対にいけないと思います。
・石丸氏は、高学歴ではあるけれど、そんなに頭脳明晰ではないと思います。高学歴の人たちは、ほぼ全員そう思っているのではないでしょうか? しかし、頭の回転が速い、話が上手い、はっきりと断言する、相手に対しての攻撃力が高いところから、優秀さを演出するのは、上手いと思います。そして、その頭の回転が速さから、相手にレッテルを貼って、自分の土俵で、主張することができるところも、優秀さを演出しています。 人に好かれるタイプではないが、カリスマとして君臨する限りにおいては、人は集まると思います。
・政治活動、企業経営、数々の組織運営も多分1人ではできないだろう。 いい相棒、バディがいないと影響力を行使できるようにはならないだろう。 これは、田崎氏に賛同するよ。 地域政党を作り、議会に複数の同志を送り込み、首長になる。政策実現のために議会対策をしっかりとするんだ。 そんなイメージが浮かぶ。 笑笑
・既存の政治的価値観と習慣性を石丸さんに当て嵌めると何も発見できない。その上、石丸さんはまだ完成型には至ってはいないだろう。
今、一番石丸さんに注目すべき点は、Z 世代に支配的なシニシズムとそれに伴う閉塞感とを、萌芽的ではあれ、打破したという点だ。石丸さんの実績を見つけるにつき、右側左側問わず批判的論調が増えているが、それと同じぐらいに支持する声も続いている。左右の批判には、石丸さんを後退させる効果はない。
ふた昔前の価値観と習慣性の持ち主 … 田崎さんに、石丸さんと石丸さんを起点に発現した現象を語らせる試み自体が、無理を承知の " 錯乱 " に映る。 石丸さんは、ひとり主義? … 言うに事欠いて、○○かよ。
・政治は1人では出来ない、その言葉には同感だが、事実上、自民党の広報である田崎氏の言葉は軽く、石丸氏の国政接近を警戒しているのだろう。 石丸氏が自民に近づけば態度は一変する。
・石丸氏は「ひとりでやっていくタイプ」 なわけではない。 今の政治では国民そっちのけで政治屋達が甘い汁を吸い、そしてその関係者達が甘い汁のお裾分けを吸う。 石丸氏はまず国民が政治に興味、関心を持ち、政治屋一掃を目標としてる。 そりゃ石丸氏に賛同するわけがない。 賛同する人が少ないのは国民が政治に興味関心を持ってもらっては困る人が多いからでしょう。
・仲間というかチームはできていくよ。 トランプも最初は泡沫候補だったけど、予備選を勝ち進んでチームができていった。 今回は前回のチームより更にバージョンアップされていると聞く。 結果的に勝つような人には、協力者は現れるてくるもんだと思う。
・国政は無理として、じゃあ都知事は務まるんか?、いうたらこれも厳しいやろうね。 青島幸男:参議院議員 石原慎太郎:衆議院議員、大臣経験あり 猪瀬直樹:東京都副知事 舛添要一:参議院議員、大臣経験あり 小池百合子:衆議院議員、大臣経験あり いずれも国政、最低でも都政に関わった人が務めとるわけやから、それぐらいの経歴を持ってもらわんと支持されんやろうね。この先の身の振り方に注目やね。
(´・ω・`)
・東国原氏が気持ち悪いほど持ち上げていましたね… あの失態はこんな作戦だったんだろうとか、勝手に解釈して… 石丸氏の「ような」政治家ぎ出てくるべきだとは思いますが、石丸氏ではないと感じています。全否定ではないけれど、4年後も、石丸氏ではないな、とも。 小池氏に賛同もしないけれど。 知事になるべき優秀な人は知事なんかやりたくないと言う実態が悲しい。 田崎氏を悪く言うのも違うと思えます。
・政党作る、1人でできない。 確かにそうかもしれないが、ネット、SNSを駆使したり、国政を変えるためには手段は色々あるし、無ければ、知恵絞って他のやり方を生み出せばいいだけ。
政党作らないば、国政に向いていないなどと、既成観念の範囲内でしか考えられないこと自体が政治の陳腐化に繋がっていることがわからないのかね。
・だから既存の政治を変えたくない、そして変えてこなかった大勢の政治家とその取り巻きがいる中で現状では石丸新党に賛同する人間はほぼいないのがわかっているので今は国政を考えない、それならば地方から変えて行くしかないと考えていると前から言っている。
・石丸さんに全て賛同しているわけではありませんが、田崎さんの意見にも賛同できません。 曲がりなりにも市長になったのだから、支持してくれた人はいたはずです。 政界の中でも賛同者はこれから増やしていけばいいだけで、初めから全否定するのは守旧派の考えです。 まだ石丸さんは何者でもありませんが、これから何者かになるやもしれません。 来るものは拒まず去る者は追わずの姿勢でないと今の自民党のように腐敗はなくなりません。
・田崎氏は客観的な事実を言ってるだけだと思う。石丸氏ご本人も国政には向いていないと認めている。どこかの政令指定都市での首長を狙うのが最高到達点でしょう。
・田崎氏の方が政治ジャーナリストに向いてないと思う。 自民党ばかりの肩をもって報道して公平中立じゃないし、聞いた人の名を出さず幹部と言ってごまかして嘘だった事何度があったし、蓮舫さんと話がしたいから連絡先を教えてと秘書に連絡したら個人情報なので教えられないと言われたとかテレビで言ってたが当たり前の事がわからず理解されてないから、政治ジャーナリスト失格であり向いてないと思ったから。
・権限的に国会議員は首長より権限はない。 基本、党のサラリーマン。 派閥の長にぺこぺこして出世していく。 石丸さんは次の都知事を目指すべき。 東京を世界最高の国際都市にして、 日本を引っ張ってほしい。
・散々派閥の問題が取り沙汰されているにもかかわらず「仲間がいなけりゃ政治ができない」だからな。
そもそも政治家って有権者から支持をもらってなるものだから、派閥に属して利害調整だけやるんだったら政治家こんなにいらないよ。
・>田崎氏は「政党を作るっていうのは、仲間を作らなきゃいけないんですよ。政治は1人でできませんから。何人もの仲間、例えば橋下徹さんだと松井一郎さんという伴走者がいたから成功したんですよ、日本維新の会は。僕は石丸さん見ていて1人やっていかれるタイプで」と指摘。
『築地には小池さんを恨んでる人が沢山いる』って言った“田母神氏”に小池さんが「お友達を選んだ方がいいですよー」って反論してましたね〜
田崎さんの政治ジャーナリストと言う職業も、視聴者がついてこなければただの御用聞きですね〜
日本の政治家に“ピン”はいるのかしらね〜
・石丸さんもそこは否定せずに、受け入れましたからね。 が、何するか分からないんですよね(笑)そこがまた石丸さんの面白いところ2ヶ月前に今の状況を予測できた政治評論家、自称文化人は居ない、善し悪し有れど知名度は数十倍になりましたから。
・田崎さんは、本当に、いろんなTVにでているだなぁー!私も定年になり少しTVを観ますが、奥さまタイムには政治ジャーナリストとして田崎さんを見ます!あの方は良く国会議員との接触しているというますが良く時間がありますねー
・正直 石丸さんに「ついて行ける」人は少ないと思うが…
田崎さんの「政党は仲間が必要」ってのも…
その仲間「達」で悪さして その仲間「達」で罰則決めて その仲間「達」で権利を使い回ししている現状では 「なんとかこの古い体制を壊したい」と 有権者の1人としては望んでいるのも事実。
仲間が議論で衝突するようなロジックなら良いが…
今の「仲間」は単なるYesマンだけだし そのしわ寄せは 少なくとも「議員」の誰一人負ってはいない。
・石丸氏に賛同、若しくは人気にあやかろうという人は出てくると思うけどね。いずれにしても国政に向かうとするならば自分で政党を立ち上げるのが一番分かり易いと思うよ。
・田崎氏は自分のその考え方が古く、異常で非常識なことにいい加減に気付くべき。 今の自民党の、悪を悪としない、悪事を見て見ぬふりが平気で罷り通る自民党議員の馴れ合い姿勢が政治には必要だとでも言いたいのか?
・今の日本の状態を見ると、政治の中心にいる人たち、中心になれないけど政党作ってる人たちが「成功してる」って思えないんですが…(その人たちや取り巻きや甘い汁吸ってる人から見たら成功してるかもだけど、税金払ってひーひー言ってる国民からは成功してるとは思えないんですが…)
・最優先の政策と優先度の高い政策が見えないですね。 元明石市長の泉さんは国民が豊かになるには・・・というシンプルな目線から優先度の高い政策に予算配分を振り分けることをやった。
全部自分の頭に描いた通りにいかない時に人は邪魔になりますからね!
・政党とは違う石丸グループってのはもう実は出来ちゃってるんだよね 国政じゃなくて地方自治体のあちこちに 都知事になってそういう人たちと連携したほうがよほど動きが早くなる
・都知事選を見ても彼は1人で仲間ができないタイプじゃないのは解らないですかね。 応援に訪れた現役の地方の首長もいたし、選挙期間の2週間余りでボランティアを5000人集めて個人献金3億円集めてます。
・政治は1人ではできない… まさにその通りなのだがその仲間内での政治を行っていった結果、今の日本の政治の体たらくを生んだのでは? それにその為に政党はただのお金集め・集票の為の集まりに成り下がったのでは
・田崎氏も政治コメディアンに向いていない。 政治を面白おかしく話しているが片寄っている。 吉本の舞台なら良いがテレビだと視聴者が本当の事だと誤解してしまう。 コメディアンなんだから話方面白おかしくした方が良い。
・安芸高田市議会においても味方かな?と思われる議員の発言にも いちいち噛みつくような答弁論法だったから、このスタイルを 貫くかぎり党派を組むのは無理でしょう。党派同志がいなければ 独裁者だって無理。ましてや議会制民主主義ならなおさら。
・自民党御用達の田崎としては、石丸みたいな人は早く潰しておこうということだろう。 時代に取り残されたような守旧派には自分達の価値観や既得権益を脅かされるような存在として正直怖いんだと思う。
・テレビタックル見たけど、結局石丸さんに意見を聞くと、偉そうな事をいう割にやろうとしている1番の内容が社会補償、年代別に年金プール…なんか…薄いな、という印象。政策実行できるか、という面で見たら、無理だろうな。あとはいつものマスコミ批判…またか…。結局1番言いたいのはマスコミ批判でしょ。本当に上っ面だな。
・皆さん石丸氏が まだよく解らない…と 言ってる中で田崎氏は、よく強めに 国政に向いてない…と言いましたよね。 ………逆でしょ?! 石丸氏が国政に出た 場合の国民の展望が自民党の脅威となると 判断したから………今の内に出る杭を止めようとしたんですよね??!! 田崎氏のような老人が居るから若者が …力…発揮できないのでは? 今日の石丸氏の社会保障制度の改革で 自民党議員が あそこまで問題点を解り やすく言える人が居ますか?! 私的に言わせれば その問題点を 自民党は長年 放置してきているんですよ。 だから田崎氏は、国政に向いてない ………と出る杭を止めたんですよ。 今日のTVタックル 近々に再放送 希望します………何回も!
・この記事を読んでいたら、逆に、 オールドメディア+古典的左翼+既成政党+大企業、そういった、昭和のおじいさんたちの古い時代は消え去り、新しい時代がくるような予感がする。 個と公、政治のつながり方が変わってくる、と。
・相手がそれなりの人物になると否定せずに肯定して論争を避けようとする。見下せる相手だと冷笑する。まあ興味のある人物ではないね。TVに出たがるのも評価を下げる。
・石丸氏については立候補しただけでも立派だと思う。日本はもっと優秀な人材が政治を志してほしい。現職のよぼよぼお婆さん、万年野党の幹部、その他有象無象では話にならない。
・1人では出来ないし石丸氏には人望もあるとは思えない。 こういう人に人気があるのは今の政治がいかにひどいかでしょう。 自民党が嫌でも受皿がない、立憲では話にならない。 維新には期待したが馬場代表になって自爆、本当に残念。
・田崎氏が言うような今の政治の規範ならそうでしょうが彼がやろうとしてるのは既存の政党政治の破壊 革命なんだろうから国民が付いていけばわかりませんよ 既存政党の失策が続き国民の怒りが沸点を超えればそうなってもおかしく無い 国民とりわけ若い世代の一揆的蜂起だね
・残念ながら田崎氏の見解そのものが古い。 昭和の考え方。今回の都知事選がそれを物語っているのだか、それに気がつかないところが もう賞味期限切れだと思います。 異次元の政治なので若い人しか参入できない。 年寄りは去れ。
・国政なら問題ないと思うけど、協調性もいらないし、でも有権者はその選挙区にとって、プラスかマイナスは考えたほうがいい
・石丸さんの話題はもうたくさんです!
権力主義の人は、首長(村、市、県、道、府、都、国)にしか興味が無いと思います。議員は1人では何もできないですから。
権力を振りかざす事か出来るのは、首長だけですから。
・つるむ人間大嫌い。昼飯ぐらい一人で行け。上司の金魚の糞のようについていくゴマスリ見ると哀れになる。自分の意見を通そうとし一人で生きる政治家がいてもいいじゃないか。高倉健さんみたいでかっこいい。
・石丸氏は単なる思いつき屋で言葉にするのが得意な扇動屋だと思います。民衆を対立させ煽る。キャッチーなフレーズで熱狂させる。 危なっかしい「政治家もどき」だと思います。
・政治は1人では出来ない。 政治は群れをなして権力闘争に打ち勝って出来るもの、と言いたいんだと思いますが、まさに自民党のような政治をしろと聞こえます。
・田崎さんは、間接的に、 ・ 3位になった立憲・共産連合 ・ 都議選で負けた自民党 を批判しているわけで、特に立憲・共産連合は、あの演説と YouTube動画に組織が負けるわけで、 「古い時代は終わった」 と思わせる石丸氏ですね。
・自民党みたいに束になって組織ぐるみでゴリ押しの法案を通すよりは期待が持てるって事だろ。 何が正しいか何が国民に寄り添ってるか。 国民の皆さんよーく考えてみてください。 『この政策で助かった』『自民党で暮らしが良くなったわ』って人居たらコメント下さい。はっきり言って俺はないね。 この田崎って人に限らず関係筋とか幹部ってメディアは言うけど、そんな内輪話しゲロする政治家やってるんだから今どきの情報漏洩がない訳ないよ。 ちゃんとした政治家OBとかにしろよ。 どの局もお笑い芸人とかアイドル司会にしてコスパいいのかもしれないが、チャンネルもっと減らしていいと思うよ。
・自民党みたいに束になって組織ぐるみでゴリ押しの法案を通すよりは期待が持てるって事だろ。 何が正しいか何が国民に寄り添ってるか。 国民の皆さんよーく考えてみてください。 『この政策で助かった』『自民党で暮らしが良くなったわ』って人居たらコメント下さい。はっきり言って俺はないね。 この田崎って人に限らず関係筋とか幹部ってメディアは言うけど、そんな内輪話しゲロする政治家やってるんだから今どきの情報漏洩がない訳ないよ。 ちゃんとした政治家OBとかにしろよ。 どの局もお笑い芸人とかアイドル司会にしてコスパいいのかもしれないが、チャンネルもっと減らしていいと思うよ。
・一人でやれるもんならやってみろ 間違い無いですね
勘違いしてる方は昔々から存在するけど表に出て来るのは珍しいかと
頭は良いけど、賢くは無いタイプ
・なるほど。 石丸氏は調整力も必要な行政マンとしても無理かな。 そして、彼は一匹狼で「徒党」を組めないタイプだ。それでは政治の世界で力を持てない。現実を動かせられないね。
・具体的な話として、年金のことが少し出てました。石丸氏は年代ごとにグループ化したらいいみたいなこと言ってましたが、じゃ今の高齢者については税金で補填するの?それとも勤労世代からの負担が減る分は切るんですか?それが難しいから散々議論されてるんですよね。あまりにも低レベルでガッカリです。
・田崎氏の言うとおりでしょうね。石丸氏は数人、数十人と歩調を合わせてはできないタイプでは?俗に言う一匹狼的な雰囲気あります。
・田崎史郎評論家が否定する人で良かった。これは石丸さんが素晴らしい政治家になる要素があるという事。
・〉「TVタックル」田崎史郎氏 石丸伸二氏は「国政に向いてない」
いやいや、それでは現在の政治家の中で国民が納得する政治家とは誰でしょう。
裏金に精通し忖度利権が無いと国政には向いてないという事ですか。
こういう人に限って都知事選でハナから石丸氏が166万票も取るなんて考えもしていないと思う。
いわゆる型にハマった政治評論家だ。
・国政に向いてる向いてないじゃなくて、やりたいならやるべきだしやるなら責任のある国政をやって欲しい。
・国政に向いてるかどうかを決めるのは、国民 なんだからどうでもいい。 今の既存政党には日本国民にとっての明るい未来はないと思う。
・自民党のスポークスマンのような田崎さんがそう言うか。ならば、心底国政進出を怖がっているんだろうなあ。泉さんと組まれて新党作って、ボロボロの他の野党と連立されたらと。
・自民党のスポークスマンのような田崎さんがそう言うか。ならば、心底国政進出を怖がっているんだろうなあ。泉さんと組まれて新党作って、ボロボロの他の野党と連立されたらと。
・1番政治家に向いてない人ですね。
安芸高田市での議会での、当時の石丸市長の対応はメチャクチャでした。 議員さんたちは、軒並みノイローゼになりそうです。 ・・→こんな人が職場内の上司だったら最悪ですね。
会話のキャッチボールが、まったく出来ない人です。
・議会と対立してガラポンさせたことで人気が出た人だから実は何も生産的なことをしてないんだよね。 賞味期限のある人だと思う。
・石丸さんは国政には向かない。やれて地方自治の首長。とりあえずは民間人で頑張ってほしい。
・その通りですね。 今のままだと、信者は集まるが仲間は絶対むりだ。初めは集まるだろう?しかし、時間が経てば一人消え、二人消え〜だろう? 一人では絶対に無理、何も出来やしない。 それだけですね?
・新党作ったら、党首として責任取らないといけませんからね。 同志が問題起こしたら謝罪しなきゃいけないし、石丸さんはに無理ですね。
・これは正論。
政治家はただただ数がモノを言う。
数でしかコトは動かない。
人望なきは無力に等しく、孤高は政治家においては即ち、愚。
石丸氏と蓮舫氏が酷似して見えてならない。
あるいは田中真紀子止まりの人だろう。
・本人も確かそのようなこと言ってたよね、一議員からだと効率が悪すぎる。だから首町を目指すのが手っ取り早いと。
・そんな古くさい考えだから世の中が変わらないのでは?もちろん協調性も大事だが石丸さんぐらいの人ではないと駄目なんやないかな?
・本人が自治の長を目指し国政はやるつもりが無いと言って行動しているのだから、見てても当たり前のことを繰り返してどうするの?引退した方がいい。
・うん。何でもいいから地元からやって。東京から変えるって首都圏でもない所から出て来て叫ばれても迷惑。蓮舫さんみたいなのは彼女一人で都民はお腹一杯。次回はもういらない。出て来ても投票しない。絶対。
・古くから新聞の政治記者を渡り歩いてきた評論家も、選挙報道メディアと一緒に終わりにきたよ。献金べったりの古い政治で取材してきた人たちはもう終わり。
・田崎さんに言われても・・・って言う感じではありますが、石丸さんが国政に出るイメージが沸かないのは同意見です。
・このおっさん僕は政治の事何でも しってる感で話しをしてるが、うさん 臭い裏情報を持っているよ僕は特別 だよ見たいな感をだして話しする。
・「政治は1人ではできない」 その通り。
当たり前の事なのに、日本人の大半は理解していない。 特に石丸を支持した人達はこのことを全く理解していない。
・田崎氏は 既得権益を擁護するのがとても上手い。 流石、オールドメディアのスターですね。
・石丸さんはホント策士ですね。自身をモルモットに悪評をものとせず、政治のエンタメ化を継続させている。
・田崎さんが言うのはごもっとも。石丸さんは難しい性格故、野党なら面白いが・・実際仲間とはうまく行かないだろう。
・この人、いろいろ言ってるけど一番中途半端なひとだよね、自分で何もしないで言うだけ、楽な商売だよね。
・自民党の広報部という感じの方ですね! 広く公平に政治を見ることを知って欲しいかたです!
|
![]() |