( 193267 )  2024/07/21 16:55:36  
00

加古川バイパスや東播磨道に関する意見は、アクセスの便利さや道路整備の必要性といった良い面と、渋滞や交通量増加による問題点が多く挙げられています。

特に加古川JCT周辺や加古川医療センターから南方面の渋滞、制限速度の低速走行車の問題、道路設計の不備、無料高規格道路整備の是非などに関する批判が目立ちます。

また、整備すべき順序や有料化の提案、設計ミスへの不満、地元自治体やJR線の状況についての言及もあります。

 

 

(まとめ)

( 193269 )  2024/07/21 16:55:36  
00

・道路が出来てアクセス便利になるのは良いのですが、加古川JCTを起点とした渋滞は最悪な状況です。姫路バイパスから加古川バイパスは通れたもんじゃありません。 

それでも下道より早いんで仕方なしに毎日バイパスで通勤してます。 

 

一刻も早く臨海道路などの整備をして欲しいです。 

 

 

・地元民ですが、この道路ができてから加古川バイパスの事故渋滞は増えたし、夕方にもなると加古川医療センターから南方面は毎日渋滞のオンパレード。便利になったのか微妙なところ。東播磨道よりも臨海ルートを先にやってほしかったくらい。 

 

 

・この道路が繋がるR175の神戸三木市境界~小野市付近は今でも朝夕の渋滞が慢性化しているので開通で悪化しそうです 

というかR175バイパス最初は快適だったのに後から平面交差で新しい道路を繋ぐからバイパスの意味が… 

小野ランプが出来る医療センターの交差点とか特にそうですね 

ところで小野ランプの工事でR175の部分6車線化で切り通し拡げるのはいいですけど法面を土のまま長いことほっといたから雨で崩れたり法面から水が出てきたりしてますけど大丈夫なんですかね? 

 

 

・渋滞緩和のためにバイパスを作ったら渋滞解消されると思っているのは間違いです。 

都市部は人が集まる場所なのだから人口、交通が多いという根本的な事を理解しないとだめです。 

片側10車線ぐらいの道を作ったらスイスイ走れるかもしれんけどね。 

 

 

・この道路、制限速度80km/hなんだけど、渋滞でもない晴れた昼間でも知ってか知らずか50〜60km/hで走る車か多すぎ。 

まぁ、加古川バイパスが片側2車線の道路で制限速度60km/hで、そこから分岐した東播磨道が片側1車線だから制限速度80km/hとは思わないんだろうけど、たまにはバックミラー見て「前を走る車がいない、後ろは数珠繫ぎになってるんは何故?」って考えてほしい。 

(ちなみに一応小さ〜い制限速度80km/hの標識が高い位置に申し訳程度に付いてます。 

関係部署に問い合わせしたところ、「標識の基準は満たしてます。」との事です。) 

 

 

・加古バイパスの合流地点が加古川バイパスの上に覆いかぶさるようになっていて、壁が立ち塞がっているような感覚がして、スピード落とす車がいる。それも渋滞の原因になっている。 

 

 

・>渋滞が慢性化していた加古川市内は、東播磨道の開通で移動時間が大きく短縮されているとのことです。 

なお、加古川バイパスは東播磨道のジャンクションで切下げという三流設計のため渋滞のメッカとなり移動時間が大きく増加しているとのことです。 

 

 

・無料で高規格道路を整備する理由がわからん。 

急ぎたい時や金払ってでも快適に通行したい人用に整備すべき。 

加古川BPも姫路BPも有料化すればよいのに。 

 

 

・バイパスで三木の北側までつなぐんですね 

信号なしのバイパス化とまではいわないけど、175のまだ2車線区間が残ってるところもなんとかしてください。 

 

 

・この道路を整備するより、神戸から加古川、姫路までバイパス作る方を優先するべきでは? 

第二神明も加古川バイパス、姫路バイパスも渋滞のメッカですから… 

関東の人も知ってますよ… 

 

 

 

・加古川バイパスの加古川JCTを改良してほしいです。合流をもっと長くするとか出来んなかなぁ〜合流で出来る渋滞が酷すぎる。 

 

 

・さらに三木小野方面から加古川方面に来る車が増えて加古川JCTあたりはさらに酷い渋滞に悩まされるでしょうね。 

なんで加古川JCTは南側に抜ける道を造らなかったんでしょうね? 

 

 

・加古川バイパスと東播磨道の合流地点をもう一度改修したらいかがか?作りが本当にクソすぎて、通行量が多過ぎというより設計ミスで渋滞が起きているようでならない。175号と繋がった時、あんなクソな作りならそっちも大渋滞が起こるのは間違いない。バイパスが60km/hだから同じだと思っている車が多く大行列を起こす。それを全く対策しようともしない。問題だらけの道路。 

 

 

・クソ田舎への無料高速道路を多額の税金を投入して開通させる意味がわからない。地元議員が自分の選挙対策なんだろうが。民営道路なら採算がとれるはずのない投資などしないだろうが、採算度外視の地方は何でもありだな。 

 

 

・舞鶴道、播但道という有料道路の間に無料道路ができれば、今より更に混雑が増すでしょう 

 

 

・そんな事より欠陥道路加古川中央JCT作り直せや!!誰があの設計でOK出したんや?責任者出てきてみんなの前で謝れ!ま、許さんけどな! 

 

 

・加古川線はJRの金で維持しろと 

言いつつこの道路には大金をかけてるね 

本当に兵庫県はいい加減にしてください 

 

 

・南北道路が小野でバイパスと合流する場所、今でも渋滞がひどいのにどうなることやら 

 

 

・制限速度80キロなのに60キロで走る車が多くて マジで勘弁して欲しい 

 

 

・加古川BPは、緩和されません。 

 

 

 

・加古川JCTから加古川バイパスに近い位置に降り口が足りない 

 

 

・この道路のせいで加古川バイパスは一日中大渋滞。クソ迷惑な道路です。 

 

 

・もしかしてJR加古川線はジ・エンドになるのか?そんな事はないでしょうけど。 

 

 

・黒田庄丹波区間はたぶん凍結されると思う 

 

 

・これ出来ても中国→舞鶴→遠阪→北近畿で行くわ 

 

 

・ひとつも渋滞緩和なんてしとらんけどな! 

 

 

・なんで小野で終わりやねん。 

中途半端〜。 

 

 

・縦はええから横をなんとかせえ 

 

 

 

 
 

IMAGE