( 193415 )  2024/07/22 01:04:35  
00

“政権交代”望む5p下落37% “自民政権”継続は44% NNN世論調査

日テレNEWS NNN 7/21(日) 22:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9b9dc4b24f62212ab2d8e5fc5643cd2659966f60

 

( 193416 )  2024/07/22 01:04:35  
00

NNNと読売新聞が行った世論調査では、次の衆議院選挙のあとの政権のあり方について、44%の人が「自民党中心の政権の継続」を希望しており、37%の人が「野党中心の政権に交代」を希望していることがわかった。

調査は7月19日から21日に実施され、固定電話420人と携帯電話611人を対象に行われた。

(要約)

( 193418 )  2024/07/22 01:04:35  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNと読売新聞が今月19日から21日まで行った世論調査で、次の衆議院選挙のあとの政権のあり方について、たずねたところ、「自民党中心の政権の継続」を望むと答えた人が44パーセントで、前回6月調査の46パーセントと、ほぼ横ばいでした。 

 

一方、「野党中心の政権に交代」を望むと答えた人は前回より5ポイント下がり、37パーセントでした。 

 

■NNN・読売新聞世論調査 

7月19日から21日全国有権者に電話調査 

固定電話 420人 回答率57% 

携帯電話 611人 回答率35% 

合計1031人が回答 

 

 

( 193417 )  2024/07/22 01:04:35  
00

立憲民主党に対しては期待や支持が見られる一方で、自民党の政権継続に対する不満や批判が多く見られます。

立憲民主党には参議院選挙での過半数の確保と、今後の政策提言や国民への訴求が重要とされています。

一方、自民党に対しては裏金問題や不祥事などの批判が根強く、現状維持を好む人々も見受けられますが、その背景には利権や政治への不信感があるようです。

野党側には選択的夫婦別姓や同性婚などの政策を推進することで女性票を取り込むなど、具体的な政策提言が求められています。

さらに、報道機関の偏りやマスコミ主導の情勢も議論の的となっています。

総じて、今後の政治の展望には不透明感が漂っており、有権者の期待や不満、懸念が多様に表れているようです。

(まとめ)

( 193419 )  2024/07/22 01:04:35  
00

・立憲にとっては良かったかも。 

衆議院選挙で第一党になれたから政権交代!では確実に1年くらいで崩壊します。自民党に顔色を伺わないとまともに法案が通らないから結局減税も行財政改革も何もできない。 

そんな中で小沢さんが離党したり、共産党が離れたりして、空中分解するのが目に見えてます。 

 

結局、参議院で過半取らないとどうにもなりませんから。2009年の政権交代は連立政権ではありましたがそこをクリアできてたんです。だからグダグダでも3年は続いたんです。 

 

2025、2028年と参議院選挙を勝ち進んで、コツコツ政権を取らないと。 

 

 

・次自民が政権を維持したら裏金をはじめとする一連の不祥事も、円安に伴う生活苦に対する無政策も全て許すということだよね。結局自民よりまともな政党がないというのであろうが、それなら生活苦だろうが、自民の不祥事だろうが文句は一切言わないでもらいたい。そもそもほかがというのは、そもそも自民党にしか政権を任せなかったのせいでもあるのに。 

 

 

・立憲は都議選後遺症から早く立直りを期せ。敗因は幾つか挙げられている。国政とは異なるが有権者の受け入れるワードで伝えよ。大事なことは伝えるよりも「伝わる」である事を忘れてはいけない。友好団体の「市民グループ」は、一般市民との感覚の乖離があることを十分に考慮しなければならない。マス層から支持が得られないと選挙にはならない。.「市民」相手の内輪の盛り上がりでは勝てませんよ。 

 

 

・これ、この前の都知事選の影響大きいんだろうなぁ… 

蓮舫さんは(やっぱり)ダメ。 

2位になっちゃった石丸さんもダメそう。 

現状維持が無難な解に見えてくる。 

って流れかなぁ。 

 

よく言われることだけど、こんな世の中、現状維持って後退と同義だと、思うんだけど。気持ちはわかるなぁ… 

 

そこでねばってどうするかを考えなければいけないんだろうけど…将来世代のために。 

 

 

・案の定って感じ 

立憲は政権取る気がハナからありません 

肝心な時に水を差すような言動をしてわざと支持率を落として今の立場に甘んじる 

それが彼らの処世術だとわかりました 

まあ、政権交代時に国民民主以上にボロが出るのが怖いのでしょう 

 

既存政党がこんな感じなので、これからの新党に期待せざるを得ないんです 

日本保守党やれいわの台頭しか、希望が見えないがそれも現状中々進んでいない感じです 

石丸さんが合流してくれれば一気に流れも変えられそうだが 

 

 

・自民党政治が継続しても自分の生活に影響がないと思っているからなんだろうな。 

だったら、税金高いとか社会保険高いとか、裏金、キックバック、旧統一教会など文句一切言わないんだろう。 

社会保険なんて就業人口間違いなく減るのにいくら稼いでもとられるのが多くなるのは確実。一回引き落としかからなかったら、速攻、しつこく連絡くるし、差押えがすぐにされる。 

働いても、国保対象の不労所得でも金を稼げばすぐに来る。 

それをごまかすために、給与上げの政策をやってるのがわからないおめでたい人たちばかりなんだろうな。 

給与上げれば利益が減る。法人税安くなる上に給与を昨年より多くしたら、税額控除があり、二重に税額控除があるみたいな感じ。 

中小企業の多くはできない。大企業と一部の中小企業だけ恩恵がある。 

こんな政策なんて続くわけがない。 

そんな、その場しのぎの政策しか出せない自民党政治を、考えてみたら。 

 

 

・同時に発表された毎日の調査では岸田政権交代を望むが70%と報じられており、我々国民からみれば毎日の結果の方が現実味があり、NNNの37%は誤差の範囲でもなく、実にあり得ない結果だと思う。 

 

 

・次の総選挙では絶対に自民党の下野をして風を得たところがリーダーになれば良いと思います。 

自民党公明党はいらん。 

それもそうだけど多くの国民が投票権の行使をすることを望みます。 

 

 

・まあそうでしょうね。 

自民は決して良くないが立民はもっと悪い。 

今の自民政権も悪いが、以前の悪夢の民主党政権の時はこんなものではなかった。 

万一立民政権になったら中韓寄りの政策になってあらゆる物が乗っ取られる。 

アメリカでトランプ政権になったら相手にもされないでしょうね。 

 

 

・けっきょく国民が望むのは「非自民/保守」なのですが。 

で、この「非自民」というのはイコール「利権構造へのメス入りを期待」なわけです。 

 

維新は、大阪での橋下治政においてこれを為したことを評価を上げて勢力を伸ばし、そして残念ながら現在はカジノや万博など昔ながらの利権構造に尻尾を振る姿勢をまったく隠せていないことで評価を落としてます。 

野党第一党でリベラルを掲げてる立民も、昔ながらの利権に縛られている姿勢はまったく隠せてません。 

 

次の衆院選では、自民党から流れ出した票を他が喰らい合う戦局になるのが、ほぼ確定なところですが。 

いっそ石丸的なポピュリズム特化勢力が暴れまくって、現在の利権構造にアリの一穴くらいを開けてくれたら……すごくスカッとしそうだという期待を捨てきれない。 

 

 

 

・政治家の給料を下げる! 

消費税廃止! 

政治家に対しての世論調査によって、さらに給料は歩合制にする! 

 

これだけでも、ある程度の議席取れるんじゃないの? 

 

付け加えれば、世論調査で無党派層50%居たら、議員全員、給料は半額にするとかね。 

 

 

・女子体操の宮田さんは、過去の飲酒・喫煙したことを認めたので、オリンピック代表を降りることになった。自分が悪いからとしても、今後の人生は大暗転。 

岸田政権の最近の大臣は今は付き合いがないとか、大規模処分したので大臣は不問とされる。自派閥のパーティー問題は会計担当の責任にして首相の政治責任は不問と、世間一般の倫理観と大違いで、自分の責任を自分で無しにして平気の平左。 

 

 

・自分は望んでるけどね 

例えそれが立憲でも、自民党政権継続を望んでるとか無関心か現状のままで良い思いが出来てるかお人好しの三択だね。 

 

 

・立憲ですらいまだに候補180人程度で競合区多数という体たらくで、蓮舫氏や立憲都連幹事長手塚議員などの皮算用とは逆の結果になった「蓮舫効果」もあってはそりゃあそうなるでしょう。 

 

 

・ははは。すべて言いました:日本で自民党はお金を持って、権力を持って、メディア、宗教、教育、制度と立法をコントロールしています。野党が何で自民党と戦うんですか。自民党は一九四五年以来、中国共産党よりも長く政権を握ってきました。日本は事実上の一党独裁政権です。あるいは日本は政治世襲政権です。 

 

 

・早ければ10年、遅くても20年で自民独裁は終わるよ、支持層が軒並み寿命で死ぬから、 

ただ、その時には現政権の幹部も、ほぼ引退してるから、今の20歳以下は人手不足で、 

大手にも入りやすくなる、ただ、税金は上がる 

 

 

・野党の方は選択的夫婦別姓と同性婚の法制化、赤ちゃんポスト設置の積極的推進をトップ公約にすれば、女性票を独占して簡単に政権取れますよ!! 

ヤフコメを見て世論を学習してくださいね〜 

 

 

・携帯の回答率が低く、年齢分布のない統計なんですね、今のままで良いという人が44%って意味なのでしょうか? 

 

 

・文句はいうくせに自民の政権を望むのはおかしすぎ。。。少なくても失政をすれば政権交代や国会の主導権を失うくらいの議席数にしておくべきだったw 

 

 

・今の自民に投票をしないとしても野党のどこに入れていいか分からなくてもう自民でいいやになるんだろうか。 

 

 

 

・この数字は都知事選挙のあの候補者へのふたつの党が支持して負けた結果です。あれが全て。衆院補選がピークだった。 

 

 

・岸田首相には今こそ解散総選挙と張り切って欲しいですね 

 

 

・自民党は有り得ない。冷飯食わせて反省させるべき。こんな奴らに税金使わせたくない。 

 

 

・このような結果になった1番の要因は、 

蓮舫効果でしょうね…。 

 

 

・そりゃ裏金はやめられないよね 

国民が認めてくれてるんだから 

この数字からすれば 

 

 

・日本の報道機関は偏っていたり忖度したりで正直信用してません。 

 

 

・支持率は日々変動しているから、なんとも言えない。 

 

 

・利権政治は国を滅ぼす事に気がつくべきです! 

 

 

・自民が良いのではない 

立憲が酷すぎるだけ 

まさに消去法 

 

 

・裏金と宗教とマイナ強制が続くのもどうかと。 

 

 

 

・裏金と宗教とマイナ強制が続くのもどうかと。 

 

 

・保守党しかない…頼む!! 

 

 

・こういう保守的な人達が結果終わってく日本作ったんやなぁって結果。 

恥ずかしい。 

 

 

・日テレはねぇ… 

 

 

・日テレはこんな調査してないで、先ず大谷に謝罪しろよ。 

 

 

・こういう結果に対して、「ありえない」「操作している」「固定電話が!」とかつい書いちゃう頭の弱い立民支持層が、エコーチェンバーのなかで判断を誤っては、10年間国政でも負け、都知事選でも負けを繰り返してきたってことを、いいかげん認識したほうがいい。 

裏金&統一教会と、今回の自民党のていたらくで、もしかしたら蓮舫氏で勝てるんでは、と内心思っていなかったか?? 3位になりそうって思った人は何人いただろうか。その「状況判断の悪さ」が、野党を毎回敗北させてるってことをちょっとは自覚しないと、また負けるよ。 

 

自民党には、間違いなく鉄板の支持層がいて、国民の3割くらいに「何が何でも共産党だけは絶対受け付けない」って層がいて、いまの無党派の半数以上が「自民も嫌いだけど立民も共産も嫌い」だってことを肝に銘じたほうがいい。自民を倒すには、まずは敵を舐めないことだよ。 

 

 

・日本はマスコミ主権だが石丸氏が躍進するなど国民主権になってきた。マスコミ推しで成立した民主党政権時代のブログ見たら左翼の民主党はありえない 

 

◯面接50回しても内定が取れない。民主党シネ  

◯超円高で会社潰れた。どこが生活第一なんだよ  

◯ミスター長妻は老後は薔薇色の年金改革すると豪語していたが3年間何も変えられずミスター検討中だろ  

◯埋蔵金でガソリン税廃止や高速道路無料が公約だったのに、大不況にして税収下がったから逆に消費税10%に増税とか民主党シネヨ  

◯鳩山由紀夫は贈与税脱税12億円して無罪っておかしいだろ?  

◯麻生政権のETC1000円乗り放題廃止するの?高速道路無料化じゃなかったのかよ  

◯不法滞在外国人にまで労働許可与えるから川口市はクルド人だらけだ  

◯山岡賢次大臣はパチンコ合法化したい?韓国や台湾は賭博として禁止したのに逆だろ? 

 

 

・国民はやっぱアホだなぁ。 

おの好き勝手放題で裏金溜め込んで自分たちさえ良ければいい自民党をまだ応援するのか。 

これじゃあ自民党の思うツボだよ。 

 

 

・犯罪集団自民党政権は自滅消滅解散して 

これ以上経済悪化させないでほしい 

 

 

・何でかな? 

心当たりは1つ、味方の支持率下げる蓮舫爆弾恐るべし。 

 

 

 

 
 

IMAGE