( 193475 )  2024/07/22 01:56:35  
00

【DeNA】悪夢の大逆転サヨナラ負け...2点差を守れず11回 拙守を重ね京山がオスナにV打浴びる オースティン&佐野の劇弾は空砲に

TBS NEWS DIG Powered by JNN 7/21(日) 22:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5c405a6f18b6d5849149778df5faad65cebd0bbb

 

( 193476 )  2024/07/22 01:56:35  
00

DeNAはヤクルトにサヨナラ負けし、前半戦を3位で終えた。

梶原が4安打目のヒットで先制するも、逆転され7-7の同点に追いつく。

最後にオスナにサヨナラタイムリーを打たれ、坂本が今季初黒星を喫した。

ケイは好投を見せながらも4回で降板し、チームは打線が5-5と同点に追いつくもサヨナラ負けを喫した。

デビューから無敗だった坂本が初黒星を喫する結果となった。

(要約)

( 193478 )  2024/07/22 01:56:35  
00

DeNA・三浦大輔監督 

 

■プロ野球 ヤクルト8×ー7DeNA 延長11回(21日 神宮) 

 

DeNAはヤクルトに今季4度目のサヨナラ負け、45勝42敗1分の貯金3で球宴前の前半戦を終えた。首位・巨人とは2.5ゲーム差の3位。5-5で迎えた延長11回1死から梶原がこの日4安打目のヒットで出塁、オースティンが空振り三振も佐野が左中間スタンドへ勝ち越しの5号2ランを叩き込み、7ー5とする。11回のマウンドは6番手・坂本が丸山和に中安打、代打・青木にレフト前の打球を関根が後逸するツーベースで無死二・三塁に。長岡にライトへ2点タイムリーを飛ばされ、7ー7の同点に追い付かれる。代わった京山が赤羽のバントを一塁へ悪送球し無死一・二塁から岩田の犠打、村上に申告敬遠で1死満塁からオスナにレフトへサヨナラタイムリーの決勝打を浴びた。坂本が今季初黒星。 

 

試合はスタメンは宮崎が2試合ぶりに復帰、ショートには京田が8番で入った。ヤクルトの先発・奥川に1回、先頭・梶原が中安打もオースティンは遊ゴロ併殺打、佐野は中飛と3人で終わる。 

 

先発・ケイ(29)今季14度目の登板、試合前まで5勝4敗、防御率2.14。前回の7月14日・巨人戦(東京ドーム)は8回を2安打5四球6奪三振の無失点で勝ち投手、自身4連勝中。今季のヤクルト戦は4度目、2勝1敗、防御率2.89だった。 

 

ケイは1回2死から宮本に四球、自身のボークで2死二塁に。村上にライトへタイムリーを弾き返され1点を先制される。 

 

だが2回の攻撃で先頭・牧が左中間スタンドへ14号ソロ、続く宮崎も左中間スタンドへ8号ソロを叩き込み、2ー1と逆転する。 

 

ケイは2回、中村にヒット、山田の二ゴロを牧が失策し2死一・二塁から長岡にレフト前にタイムリーを落とされ2ー2の同点に追いつかれる。 

 

3回の攻撃でオースティンと牧の四球、宮崎のヒットで1死満塁から山本は空振り三振、度会が押し出し死球を受け、3ー2と勝ち越す。 

 

ケイは4回1死から山田にスリーベース、丸山和を空振り三振に取るも代打・増田にライトへタイムリーを運ばれ、再び3ー3の同点に追いつかれた。 

 

ケイは5回2死から宮本にツーベース、村上に四球を出し一・二塁からオスナにレフトへタイムリーを放たれ、3ー4と勝ち越しを許し降板。2番手・佐々木が中村を空振り三振に取り後続を断った。 

 

ケイは4回2/3を106球、7安打、2四球、6奪三振の4失点(自責3)で降板。 

 

7回の攻撃で先頭・梶原が三内安打、オースティンはライトへのポテンヒットで梶原は三塁へ進めず無死一・二塁に。佐野がライ前にヒットを放つも二塁走者・梶原が本塁で憤死、牧は右飛、佐野は一邪飛で好機をものにできす。 

 

7回には3番手・ウィックが1死から赤羽にレフトスタンドへ1号ソロを打ち込まれ、3ー5となる。 

 

8回の攻撃は山本は中飛、度会は四球も代打・大和は右飛、代打・松尾は空振り三振に倒れた。 

 

だが9回に先頭・梶原がセンター前に落とすツーベース、続くオースティンが2試合ぶり15号2ランをレフトスタンドへ突き刺し、5ー5の同点に追いつく。 

 

9回は守護神・森原が代打・川端を空振り三振、長岡を中飛、赤羽を空振り三振と三者凡退に抑える。 

 

10回の攻撃は山本は一ゴロ、度会は二ゴロ、大和は見逃し三振と3人で終わった。 

 

10回は9回から森原が続投、1死から村上に中安打、オスナを空振り三振、代打・松本直に右安打で2死一・三塁に。続く山田を空振り三振に取りサヨナラ負けの危機を逃れていた。 

 

 

( 193477 )  2024/07/22 01:56:35  
00

・試合の負け方や原因に対する不満や批判が多く見られました。

特に中継ぎ投手の疲労や不振、守備ミスの多さ、野手の走塁ミス、監督やコーチの采配に対する疑問などが指摘されています。

 

・選手や監督に対する不満や期待、後半戦への不安が多く表現されており、特に守備力や投手陣の弱さが優勝争いに影響するとの指摘があります。

 

・オースティンや佐野など打撃陣の活躍にもかかわらず、守備や投手陣の不調が試合結果に大きく影響しているとの声が多く見られました。

 

・中継ぎ投手の不調や選手起用、ベンチワーク、守備力の低さなどがチーム力を引き下げており、前半戦での課題を後半戦で克服しなければならないとの声が多く挙がっています。

 

・ホームランに頼り過ぎる打撃や得点圏での確率の低さ、守備のミス、選手起用の問題などが試合結果にダイレクトに影響しているとの指摘が多く見られました。

 

・後半戦のスタートや優勝争いを見据え、課題の解消や改善が急務とされています。

 

 

(まとめ)

( 193479 )  2024/07/22 01:56:35  
00

・この前の阪神戦よりこっちの負け方が精神的にきついですね。 

オールスター休みがあってよかったです。 

この1戦のためにヤフーレをベンチにいれたヤクルト。 

坂本京山と勝ちパが連投中で、この後しばらく休みなのに何もしなかったベイスターズ。 

 

1試合にかける執念の差でしょうね。 

まさにチームカラーのようにホームラン4本打ちまくって、それでも負けるのはきついです。 

 

 

・この敗戦は相当きついです... 

 

この試合は何が何でも勝たなきゃいけない試合でした。オースティン選手と佐野選手が劇弾打っても勝てないのはチームの士気低下に繋がりそうでなりません。 

 

選手や監督責めても仕方ないですが、後半戦凡事徹底を頼みます!! 

ファンは諦めないので、選手や監督も諦めずに頑張ってください!! 

 

 

・オールスター休み前の大事な一戦。試合前、接戦時のゲームプランはどう考えていたんでしょうか? 

 

3連投の投手を運用してしまう采配は首を傾げざるをえない。肩肘の消耗による故障リスクが高まるので冷や冷やしました。 

やはり上茶谷のようなロングリリーフは大事だなと感じます。 

あと、ウィックのに任せて勝ちを落とした試合が何度あるのか…他に投げる人がいないのが辛い。 

堀岡を試せればとは思いましたが、ベンチの信用度の問題なんでしょうかね。 

 

にしても、今言っても遅いですが今期に入ってから一度も中継ぎ補強に動かないのが疑問でしかない。 

フォードには期待していますが、フロントにはもっと本気度を見せて欲しかったです。 

 

 

・坂本も京山も3連投だし仕方ない。ただ、坂本は左打者の方が苦手なのにやたらと左打者にぶつける起用が多いのは気になる。たらればだけど京山を使うなら最初から使えば良かった。 

結局3連戦での特に守りのミスが巡り巡って今日の負けに繋がってる気がする。取るべきアウトを取れないせいで、単純に失点が増えるだけでなく、投手陣の負担がでかくなってる。ベイスターズが広島と巨人に明確に劣ってるのが守備なので、少しずつでも改善していかないと。 

 

 

・この三連戦にベイスターズが優勝できない理由が集約されていたと思います。ランナー三塁で最低限ができない打撃、コーチャー含めた稚拙な走塁判断、くだらないエラー、とるべき点をとれずやらなくてもいい点をみすみす与える。野球の下手さが表れたカードでした。 

またベンチワークにも問題があったと思います。せっかくオールスター休みを挟むのだから雨天中止で登板機会のなかった平良を中継ぎ待機させるような臨機応変さがあれば昨日か今日は勝てたのではないでしょうか。スワローズベンチがヤフーレを中継ぎ登板させただけにその差が際立ってしまいました。登板のなかった三嶋を外し結局連投している投手に頼って負けるというのも臆病な三浦監督の性格が表れたような継投でした。オールスター前でいつもより枠を自由にやりくりできる時期なのにそれを全く活かすことのできない三浦監督の運用の下手さには呆れます。 

 

 

・チーム力、選手の意識、ベンチワーク力が無いと負けますよ。 

活躍した選手のモチベーションはどん底だと思う。足を引っ張った選手、監督、コーチは後半戦に向けて猛省し心を入れ替えてほしい。休息期間を有効に過ごしてほしい。あぁ〜あっ! 

優勝目指し考えたプレーをしてほしいものです! 

 

 

・土日に山本が攻守に穴だったことに大輔は気付いているか?!前に出されているバッティング。タイミングが取れない典型的兆候が土曜の早い回からありました。そういうリズムは配球にも影響する。野球人ならわかるよね。難しかも知らんが、山本の配球で連敗です。個人的には松尾がもっと見たかった。 

 

 

・投手力・守備力が備わっていないと打ち勝つ野球だけではAクラスには入れるにしても優勝はまずできないね。これはヤクルトにも言えること。両チームとも確かに打線は怖さがあるが投手力・守備力が巨人・広島と比べ大きく劣っている。 

 

 

・森原投手を同点の場面で2回を投げさせてしまっただけに、抑えの立場で登板した坂本投手では、荷が重かったように思います。せっかくオースティン選手の同点ホームランと佐野選手のツーランホームランで勝ち越したのだから、絶対に勝利しなければ、いけない試合でした。 

 

 

・勝ち負けを決めたのはなんの差?と言われれば失策の差でしょうね。 

失策数セリーグナンバーワンの選手がいますし、失策数では負けてますが出場試合から考えると恐ろしいくらいの失策率を保持する選手も兼ね備えてますからね、我が軍は。しかも2人とも守備でやらかしますが得点圏での打撃では活躍しないという… 

失策からの得点献上はもう治らなさそうですね。 

リリーフ陣が出てきたら相手チームは手を叩いて喜んでますし。 

とにかくオフシーズン中にしっかり守備練習をして下さい。 

 

 

 

・このカードヤクルト三連戦。 

7点、6点、8点と投手陣がかなり厳しかったですね。 

 

ジャイアンツが勝ってるし今日は勝たないといけない試合だった。それも勝ち越してるヤクルト相手だったし。 

 

山本祐大ここまですばらしい活躍なんだけど、5タコでこの暑さでちょっと疲れてるのかな。投手陣がいちばんの問題なのだけど、3試合で21失点よ…。 

 

やはり休養日は必要だとおもいますけどね。 

 

打線はがんばってくれてるんだけど、得点圏2割の牧を4番においとくのは。オースティンではダメなの!? 

 

延長で同点になってから京山出すのもね…。 

 

 

・前半戦は投手陣は先発投手も東に続く人材がそれなりに揃ってきてるし、石田裕など若い投手も出てきてる。中継ぎは、特に中川虎や京山、坂本がよく投げたと思う。一方、野手はオースティンや佐野の調子が上向いてきたし、梶原や度会も頑張ってる。でも、苦戦した最大の要因は守備じゃないかな。なんせエラーの数が多すぎるし、失点に繋がってる事も痛い。元々よく打つチームで、盗塁の数が増えある程度足が使えるようになってきてるんだから、野手はとにかくエラーを少しでも減らす。ピッチャーは、今永バウアーが抜け、さらに怪我人続出の状態でよくやってると思うから、後半戦は野手の頑張りに期待してます。 

最終的には三浦監督の采配しだい、というのもあると思いますが… 

 

 

・本当に横浜にとって激痛の試合 

でもこの試合の敗因ってなにかというと坂本でも京山でもなく 

前半最後の試合でヤフーレを入れていたヤクルトと 

そういう意識が全くなく三連投で自滅した横浜のベンチワークの違いですよ 

ずっと投げてない平良や濱口とかロングリリーフも選択肢としてできてたはず 

でもこういう意識まったくなかっただろ 

あとはとにかくとにかくミスが多すぎる 

エラーだけがミスじゃないぞ 

ミスの多さというか意識の低さがこのチームがどうしても勝ちが続かない最大の要因 

 

 

・負けた要因はたくさんあります。どれだけエラーするのか。坂本京山中川は使えないのに3人ともベンチに入れているし、勝ち負けより選手のために使わないという覚悟を持ってほしかった。坂本投手は巨人の丸にも打たれており、左打者との相性が良くない上に、リリーフの経験は浅く3連投で不安あり。監督コーチは分かっているのか。同じ失敗を何度くりかえすのか。選手よりも考えて野球していないのでは。首脳陣にできないことをやれと言っても仕方ないので、選手の頑張りに期待するしかないですね。まだチャンスはある、がんばれベイスターズ! 

 

 

・神宮ヤクルト戦はマウンドなのか雰囲気なのか分からないけど何が起きるかわからない。乱打戦になると負けることが多いような気がするけど。 

 

終わってしまったものは仕方ない。 

投手陣は引きずらず切り替え、修正を。神宮に入る前の状況なら上位ともまだ戦える内容。 

後半戦スタートは巨人、広島、阪神との9試合、ここで引き離されないように準備してほしい。 

 

 

・前半戦の総括ベイスターズは打撃は良いですが守備力と投手陣がイマイチでしたね(特に逆転負けが多いことと三浦采配によるマシンガン采配が目立ち無能采配になっているつまり立浪さんと同じ繰り返しのこと)後半に向けては対読売と対阪神と対広島は投打の自在性のバランスのあることと先ほどのヤクルトは打撃の自在性で4チームを厳重に警戒しなければならないですことで4チームを勝ち越ししなければならないことと改善的に守備力(エラーしないこと)と投手陣を打ち込まれないこととマシンガン采配(左右病)ならないように改善して欲しいですね。後半戦は投打に噛み合ってクライマックス進出とリーグ優勝への目標へ迎えて欲しいですね。 

 

 

・中継ぎ崩壊 

 

森原に繋ぐまでの中継ぎ投手が崩壊している。壊滅状態。 

 

ヤクルト3連戦で今迄頑張ってきた中川虎・坂本・京山は勿論、佐々木・ウィック・山﨑も次々失点を重ねて3連勝できたゲームをまさかの1勝2敗。 

 

打線が機能しても投手が機能しないと後半も厳しい。 

あと、エラーは勿論、記録に残らない守備ミス・走塁ミスも目立つ。 

 

オールスター期間中に、しっかりミーティングしていただきたい。 

 

 

・中継ぎ投手の力不足が露呈した試合。坂本にはまだあの場面は精神的にキツいし、完全にビビってた。もともとメンタルが理由でなかなか芽が出なかった選手だし、あそこで使うのは微妙かな。だったら中川虎大の方がまだ気迫もあるし、堂々と投げている印象。いずれにしても、今日のような試合を落としているようでは、優勝は難しいと思う。長岡、村上、オスナの3人にはずっと打たれっぱなしだし、ベイスターズお得意の『データ』は何かの役に立ってるのかなと疑問に思う。何でもかんでもデータ、データと、頭でっかちな野球にしか思えないし、バントを含めた進塁打、逆方向へのバッティング、走塁や守備など、細かな精度を上げていく事からやってもらいたい。そういう方がデータよりよっぽど大事な事。 

 

 

・ただでさえブルペンの台所事情が苦しいのにこの暑さで投手の消耗は激しく余計な負担は掛けさせたく無い。 

にもかかわらず野手(特にキャプテン)が守備で足を引っ張り先発投手に無駄な球数を投げさせ神経を使わせて体力を消費させるので長いイニングを投げさせることが出来なくなる。結果として駒不足力量不足の救援陣が連日無理をしなければならなくなる。 

このブルペン陣で未だ勝ち越しているのが奇跡に近い。せめて野手陣の皆さんは(特にキャプテン)得点圏ではもう少し結果を出して下さい。 

 

 

・色々とまあ疲れる試合でした。先にポジ要素は梶原。何があったのか分からないが、3戦10安打。これだけ1番バッターが打っている割には得点が取れてない印象。オースティンは大活躍なんだけど、やはり2番は繋ぎが出来る選手の方が良いのではないか。梶原がずっと絶好調じゃないからもっとチャンスが減っていくから尚更。不安なのは投手陣。今までが上手く行き過ぎだったと考えたら、これからが苦しくなる。ここからが指揮官の腕の見せどころだが果たして。 

 

 

 

・結局エラーから失点して流れも変わって負けてるんですよね。 

どれだけ打ってもエラーで台無し。 

牧のホームランの数とエラーの数はほぼ同じだし、森敬斗、度会も試合を決定づけるエラーしてましたし、関根は良い時と悪い時の差が大き過ぎ。 

守備が安定しないとちゃんとした野球は出来ませんね。 

オールスター休みもあるように思えるが、オールスター出る中心選手はエスコンと神宮の移動と酷暑で試合と全然休まらない。 

エラーから試合時間も伸びてるし、こんな酷暑の夏を乗り越えられるんですかねぇ… 

自分たちで自滅してるような試合ばっかりで優勝どころじゃなさそうにしか思えない。 

 

 

・坂本はもう無理に近づいてきたね。 

抑えには慣れていない、そこに来て巡って来て緊張しまくりでメンタル面の弱さだよね! 

しかし昨夜も今日も同じやられ方だよね。 

 

昨夜は、牧が初回の攻撃で畳かければあんな展開にもならなかった。 

牧はどうでも良い時しか打たない。 

ライデルから打ったのもたまたまだし、 

牧の得点圏の打率をベンチは考えて欲しい。 

結局はこの3連戦は1、2、3番の活躍が光っていた。 

だから4番が一番確りしないと! 

 

 

・今永、バウアーという先発の柱が抜けてシーズン前の順位予想では最下位予想も少なくなかったチームがこんなひどい試合しながらも前半戦を貯金3の3位で折り返せたことが奇跡。 

反省点、課題は山積みですが後半戦でさらなる奇跡を期待してます。 

 

 

・スワローズに三連戦負け越しは痛いな  

ベイスターズの弱点が出た三連戦でここを修正できるかで優勝争いに絡めるかが決まる 

オールスター明けからはもう勝負 

 

中継ぎ、抑えは前半戦よく頑張ってきたが、このところバテ気味で入れ替え含めて再編が必要かな 

もちろん守備もw ただ、う・・・ん劇的に改善は難しそう 

 

明るい面は看板の攻撃陣はそろそろいけそうな雰囲気がでてきたし、選手層も案外w厚い 

 

 

・打線は責められません。先発ケイは自らのミスで計4失点しちゃったけど、今まで頑張ってくれたから、それで野手も頑張ってくれたと思います。 

 

点取っても取っても追い駆けられ逆転されそれでも梶原執念の猛打賞ヒット出塁して、オースティンが見事同点2ランホームランしてくれ、延長11回に梶原が4回目のヒットで出塁し佐野が2ランホームランで2点リードしてくれ2人ヒーローになる筈だった。 

 

5回途中佐々木千隼が僅か4球でケイの追加点を阻止してくれた。6回ウイックは調整不足か6,7回跨ぎ1失点で追加点与えてしまった。8回ヤスアキが凌いでくれ、9回10回と森原がキッチリ繋いでくれた。そして佐野の2ランで森原は勝ち投手、坂本裕哉がセーブの予定な筈だった。ところが無死2,3塁にし遂に同点タイムリー打勝ちは一旦オジャン。京山がミスも重なり坂本残した残塁で打たれサ・ヨ・ナ・ラ負けでした~(泣) 課題大有りの締めでした。 

 

 

・坂本京山は完全に飲まれたな。何やっても点取られる状況に持っていかれてしまった。関根はクワじゃないんだからって何度も言ってるのになんでやっちゃうかな?このプレーで後半戦スタートは蝦ちゃんと交代がほぼ決まった。 

神宮が魔境と言われる3連戦。 

 

何十点取っても最後まで気が抜けない球場。それが神宮 

 

 

・2番から5番の主力が全員ホームランを打ったけど勝てない。  

ホームランでしか得点出来ない。  

得点圏できっちり犠牲フライを打つとかボール球に手を出さず相手投手を追い込むなど全く出来ない。得点効率の悪さはずっとかかえ解消出来ないこと。 

昨日も今日も序盤できっちり追加点が取れていたらその後の継投も変わって来たはず。 

昨日の中川も坂本も京山も連投で酷使のなかで責められない。  

全般的に投手のレベルが上がる中で阪神、巨人、中日、広島が投手力が高く打線が波がある。 

横浜、ヤクルトは上記チームに比べ投手力が少し落ちて打撃力が上記チームを上回ってるので 

この両チームの試合はこんな展開になる。 

ただこの2敗は後々効いてきそう。 

 

 

・本当ベイスターズらしくてビックリしましたー。 

お互い延長で逆転を経験したけど、逆転の仕方にも差があったように感じた。コツコツ頑張ってランナーを貯めて返すヤクルト、自滅しつつ何とか持ち前のホームラン力で差をつけようとする横浜。 

この戦い方で後半戦どちらが上手くいくかと言ったら明らかに前者。横浜はセ・リーグ最多の選手をオールスターに派遣するのではなく、ホームグラウンドで主力含め高校球児のように守備練習とケースノックを練習した方がいいレベル。8回までと、11回裏は本当に酷かった試合展開でした。 

 

 

・忍耐強い熱烈なベイスターズファンもさすがに今日の試合はこたえましたね。打たれた投手陣はやむを得ないかな。ヤクルト打線は強力だし。 

やはり悔しいのは、ヒットは打つが点にならない事でしょう。七回の攻撃は3本のヒットで無得点。しかも二塁打のようなものも含まれていて。あの場面最低でも1点上手くやれば2点入ったケースです。 

ヒットを打つ練習はするのでしょうが、少ないヒットでも点をもぎ取る練習はしていないとしか思えません。 

何故させないのでしょう。 

 

落合中日時代、勝つチームなのに客が入らないと言われてました。細かい野球が面白くないということだそうです。 

しかし勝たない野球はもっと面白くありません。 

後半戦まで少し時間がありますから、立て直しを図ってください。 

 

 

・前半戦最後の勝ち越した場面で、最終テストのように出された坂本。 

ここにきてワンアウトも取れずノックアウトとは。。関根の守備固めにも呆れますが、流石に厳しいですね、 

ダメージ大きいなー、後半戦巨人、広島と上位との戦いから始まるから最初の週で横浜DeNAの今期の全てが決まりそうですね〜 

 

 

 

・9回までは本来負け試合で、中継ぎを3連投させたけどオールスターブレイク前だったことを考えると、まぁしゃーないと切り替えるしかない。 

ただ、オールスターブレイクはどの球団も一緒で、後半戦最初のカードの読売はスタートダッシュを図るべく、伊織戸郷グリフィンを注ぎ込んでくることも十分想定できる。ここをどう乗り切るか。 

 

 

・先発が早々に崩れる中で、結果はともかく森原坂本中川京山は本当によく頑張って投げてくれた 

特に坂本は中1日休んでそこからまた3連投じゃ流石にきつい 

吉田一将獲得も本気で考えた方が良いと思う 

 

 

・三浦監督は叱咤激励が出来ない。 

負けるといつも、頑張った、良い追い上げだった、良い粘りだった、次に生きるしか言わない。 

監督と言う立場からしたら甘い部分がありすぎる。時には叱咤激励して選手を鼓舞して欲しい。 

選手もやられたりミスした時に指摘されずにずっと次頑張ってじゃ、なあなあになって大事な場面での必死さに差が出てしまう。 

 

 

・普通に安定した守備を求めるならオースティンと佐野帰る必要ないと思えて来ました。関根は華麗なプレーを見せたいのかわからないけど毎回スライディングキャッチしようとするし、それが今日みたいな展開で出るんだからやっぱその程度の選手やと思います。ファーストのオースティンを変えるのは怪我防止?捕球上手い、高身長のオースティンを変えるのやめませんか?変に守備固めして裏目に出る試合いくつもあったけど今日は最高点でしたよ。守備もバッティングもできない選手が一軍にいることに疑問です。森もそうですが、石上君とか不遇すぎませんか?オールスター前勝ち越して終わってオールスター後の試合のスタートダッシュ切れればいいなと思ってましたが、とんでもないですね。負け展開のまま終わってればこんなに気も落ちてないでしょう。オースティンと佐野が繋げてくれた勝ち展開をこうもあっさりぶっ壊すとは。酷い最後でした。 

 

 

・最後の守備固め 次の打席 宮崎からなのに柴田に替えた 油断大敵ということを首脳陣は、知ってほしい。森原の回跨ぎ 佐野の2ラン 涙が出たが 最後の投手 できるのがいない。ヤクルトは、やはりすごい。今日の試合で学べることが沢山あったと思う。オールスター明けからに期待したい。 

 

 

・坂本の被打率とか見た?左打者の方が圧倒的に打たれてるけど?丸山の後青木なのは分かりきってたし、その後長岡。中川で良かった。 

 

本当に腹が立つ負け。 

結局毎年1位が近づくとクソみたいな試合して突き放される。何十年同じことしてんの?1番日本一から遠ざかっている現状が物語ってる。 

 

なんだかんだでAクラスになったとしても日本一は夢のまた夢 

もういいよ。 

 

後半戦序盤で優勝争いから脱落しないことを祈るよ。 

JB、中川颯、上茶谷早く戻ってきてくれ… 

伊勢復活してくれ… 

康晃たくさん休んだんだからなんとかしてくれ… 

 

もう打線のフィーバータイム終わるぞ? 

 

 

・先発要員のヤフーレをブルペンに入れていたヤクルトと金曜まで試合がなく中継ぎが疲弊しているにもかかわらず平良や大貫をブルペン待機させないベイのベンチとの差が出たな。牧、宮崎、オースティン、佐野がホームランを打って森原が気迫の2イニングおさえても落とすのは痛すぎる。 

 

 

・もはや現場でどうにかやりくりできるレベルではないくらいに中継ぎの駒が足りない。康晃、伊勢、ウェンデルケンが勝ちパターンから離脱し、ウィックも想定以下のパフォーマンス、入江は居ない中でなぜ編成はリリーフを補強しないのでしょうか。 

 

京山と坂本はこれまでシーズン通して一軍でリリーフをやったことがない選手なのにこの連投ぶり。頑張るを通り越して頑張りすぎている。今日の敗戦の責を負わせるのは酷だと思う。 

 

かといって今日の一軍ベンチ、さらには二軍まで見渡しても首脳陣に京山と坂本に頼る以外に手があるかというと、中川虎に賭けてみるくらいしかない。完全に駒不足。 

 

本当に優勝する気があるのなら、お金をかけて一枚ウィックの代わりの勝ちパターンに入れる外国人を獲ってきてほしい。今の中継ぎ陣では優勝は無理だと思う。 

 

 

・お疲れ様でした。 

三浦監督、まずはセーブシチュエーションではない場面で森原を使うのはもうやめてください。このパターンで上手くいった例が思い浮かびません。クローザーはあくまで最後のカード。無闇に使うべきものではない。クローザー経験が無い坂本、京山では荷が重いのに登板させた結果、疲労がかなり重なったからこの負けはあまりにも痛すぎる。少しは改善してください 

 

 

・打撃だけはオースティンの帰還や梶原度会の台頭、佐野の復活などで進化してるけどそれ以外は何も変わってないどころか先発中継ぎが退化してる。先発が早々にノックアウトされて中継ぎ勝負になって勝った試合、中日以外で最近だとほとんどないのでは? 

それも奇跡的に牧がライデルを打ったあとに中日が主力下げてたからなだけだし。 

そして守備も酷い。いや特に守備が酷い。酷すぎる。得点につながるようなエラー、ミスが多い。異常だよ。 

あと三浦監督、特定の選手に甘いように見える。たとえば京田なんかは微妙な走塁プレイがあった次の打席で代打を送られたがこれが森なら果たして同じことしただろうか? 

 

 

 

・今日はちょっと酷すぎた試合だった 

あまりにもミスが多いし防げる点は防がないと勝てない 

得点圏で打たれすぎて粘れないし 

7回の走塁ミスとか積極走塁掲げてる割に 

消極的で勝つ気あるのかと思った 

8回までほんと酷くて球場につめかけたDeファンはストレス溜まった試合だろうに 

9回で希望を持って11回表までは有頂天になったファンは少しは楽しめただろうか? 

結局負けて無惨な気持ちになったろうけど 

前を向いて9回で終わらなかっただけマシと思うしかないな 

ヤクルトの粘りが凄かった3試合だし 

初戦勝っただけでも良かったなって感じ 

最下位のチームとは思えないし 

De戦以外でも上位喰って欲しい気分だよ 

 

 

・今日のケイはあまり良くなかったな。先制許して次の回に勝ち越してもらったら即吐き出す。 

それでも9回にオースティンが同点ホームラン打ってくれて11回には佐野が勝ち越しホームラン打って勝てる感じしたけど森原を使っちゃってたから抑えに慣れてない坂本をマウンドに送るしか無かったのが響いた。同点にされて後を継いだ京山は自身のエラーでピンチ広げてバントされ村上申告敬遠でオスナ勝負したけど厳しかったなー 

 

 

・こんなゲームばっかりしていて、まだ貯金があるという不思議。坂本は去年までの坂本だったし、京山はノーコンで話にならないし、堀岡使わないならもうちょい使えそうなピッチャーをベンチに入れとけって話だし、三嶋はどうしたん?采配というより、選手の力量の差でしょうね。特に中継ぎ陣のメッキが剥がれてきました。後半戦立て直すべきは中継ぎですよ。 

 

 

・今回のカードの負ける原因はやはりミス絡みと救援陣の登板過多、好機で凡退する、さらにはオスナや長岡ら同じ打者に打たれ過ぎが一番だ。 

とにかくオスナや長岡や村上には何回もやられ過ぎは論外だし学習能力も無いということだ。 

投手の起用にも疑問だ。なぜローテをずらしてまで石田裕を先発させて平良を先発させなかったのか。平良は信用できないのか、石田裕よりも。どうせ明日から木曜日まで試合はリーグ戦は無いのだから間隔調整のためにどちらかをブルペン待機をさせるという選択肢が無かったのか不思議でならない。 

下位のヤクルトに敗れただけに馬鹿げてるし腹が立つものだ。呆れる以外何者でもない。 

 

 

・昨日続き、ベンチの責任極めて重い。 

7点得点の内、1点は押し出し、あと6点はホームランのみ。 

犠打(バント)は、投手一つ。 

勝てる訳無い。大リーガーいれて、ホームラン、長打を狙うブンブン丸野球。 

つなげる、コツコツ打つ野球、または、ノーヒットで1点取る野球を目指さない。 

相手投手は、楽だよ。 

今年変わると期待したが、走塁、犠打なく、 

守備ミス多く(記録にエラーならない守備)目立つ。 

佐野は、勝利打点が少なく、打率悪く、パ・リーグにトレード出して、若手チャンスが勝利への道。 

中継ぎ疲れて、第2、第3、第4の、山﨑、伊勢を生むだろうか? 

 

試合の勝ち負けの楽しみより、ホームラン見たいだけなら、横浜DeNAおすすめです。今日の試合、ホームラン見れて、横浜凄いとなります。私は、ホームランが、試合の勝敗を決めるものではないと認識している。 

 

 

・今の横浜の力。 

 

普通のチーム、11回ツーランホームランでその裏はそのまま逃げ切って勝てる。 

守備固め?関根のエラーから始まった。そのまま京山も固くなり牧まで取れないときた。 

1回の守備だけであんだけやらかしてたらそりゃ流れも悪くなるし勝てないよ。 

そもそもDeNAの11回の守備固め 必要? 

あそこで負けて終わるのが今のベイスターズ。 

今日の試合はストレスMAX。 

ヤクルトの先頭、丸山 代打の青木 このふたりの諦めない打席見て負けを確信したと同時に関根の守備。あそこのエラーでDeNA全体に完全に嫌なムードになった。 

坂本続投でも京山でも負けに行った試合。 

佐野のホームラン 佐野が可哀想でならない。 

後半戦、三浦監督の考えが変わらないとこのチームの優勝はもうない それくらいの敗戦 

 

 

・数え切れないほどのミスが敗因。牧、度会、梶原、関根、京山…全部失点、無得点に絡んでる。これじゃ勝てない。ヤクルトは投手力が劣るものの、守備、攻撃、選手起用を含めた采配が秀逸。その差が大きく出た。 

 

 

・やっぱ、野球下手だよベイスターズは 

今日は三塁コーチもまずかったでしょ 

ランナー止めてもノーアウト満塁で四番なのに、ランナー回してホームでアウト 

でも、一塁ランナーはセカンドでストップさせる 

どゆこと?(笑)どっちかにしなよ 

後半戦で同じことしないように反省してほしいね。 

あと、関根くん、最後の守備はライト入ったかもしれないけど一か八か取ろうとしてほしかった。 

グローブが下向きになってたよ。 

 

 

・守りのミスもさることながら、多少の不運はあれどもヒット3本連ねて無得点とかやっと押し出しで1点取っても3者残塁とか、やらかすと必ずその裏に失点するんだよね。 

 

暑さのせいか、1戦目のジャクソンも今日のケイも、前回登板とはまるで別人の投球で早い回に降板。おかげでリリーフの数が足りなくなって敗戦。主軸の4人がホームラン打ったのに、・・・残念な試合でしたね。 

 

 

・暑い日が続く中大変だとは思うが、中継ぎの疲労とか関係ないと思う。 

そもそも打たれても抑えても1イニング限定のピッチャーが、出場するたびに点を与えて1イニングも持たないで交代するとか。適正がないだけだと思う。 

 

 

 

・ヤクルトとの相性もあるんでしょうけど、もう少し相手の勉強をしてほしい 

毎度の早め守備固めとか代走のタイミングとか、中継ぎと森原の使い所とか、本当に素人でも首を傾げる采配が多い 

それで結果が伴っていれば何も言いませんが、選手が不憫過ぎるしこんな遅い時間まで現地で応援してるファンの気持ちも理解出来ているのか… 

勝負の世界ですからね、勝っていれば何もいいません 

 

 

・これは番長何も悪くないよ 

当然の采配やし。 

野手陣情けなさすぎるよ 

3日間中継ぎフル稼働で疲れてたのわかるから 

逆に伊勢、ウェンデルケン無しでよくここまでやってるよ。 

神宮での2点リードはセーフティーリードやないからね、油断してなかったけど 

まさかのエラーですか。 

守備固めとは 

生クリームのように緩い守備でしたよ 

コンクリートの様に固い守備にしてください。 

投手崩壊しかけて、よく3位で踏ん張れてる。 

オールスター明けだよ! 

勝負は8月と9月 

頼むから今日みたいな試合はしないでくれ! 

全員野球・凡事徹底 

横浜進化ここからやで! 

 

 

・この3連戦は見てる方も疲れるくらいやから選手は更に疲れたんやろうなぁ。暑い中。涼しい部屋で一歩も動かず見てるだけと素人にはなんも文句なんか言えるわけないよなぁ。本当にお疲れ様。また次頑張れ! 

 

 

・4人もHR打って負けるってピッチャー陣が相当終わってる。 

坂本とか2点勝ってる状態で下位打線に1アウトも取れずに 

逆転ランナーまで出して交代とか、、、何のために出てきた? 

 

面白いようにヘタレってますな。 

 

以前、中日ファンだったからこういうヘタレ負けは慣れてるけど 

数年前に10点差をひっくり返された悪夢そのまんま 

あれも神宮だったなあ。。当時森監督が怒号の嵐だった。あれ思い出したわ。 

 

 

・守備固めは分かるがあまりにいじくり過ぎ。審判が分からなくなるほど変える必要が果たしてあったのか。相変わらずピンチになっても内野が集まらない。牧はキャプテンの割に一声かけにマウンドへ行く頻度が非常に少ない。やっぱり優勝は難しそうと感じた試合だった。 

 

 

・しんどい敗戦だわ。 

相変わらず牧の凡ミスと度会のまずい守備は共に失点に繋がり、守備固めの 

関根も何だありゃ、2点差で後ろにそらすなよ。打線もチャンスで力み捲って 

残塁祭り。 

打撃好調な梶原も走塁での判断が悪く、3塁に行くべき所を行かず、 

無理して本塁狙わなくても良い時に自重せずアウト 

(ここは審判が空タッチ見逃してる可能性もあるけどね)。 

大原も出て来る度に打たれてるけど役立たずなアドバイスしか出来ないなら 

必要ないわ。 

森原以外は全く信用ならないブルペン陣もキツ過ぎる。 

坂本は抑えでビビッてるようじゃ困るんだがな。 

 

 

・ヤクルト打線にも神宮の暑さにも負けた。 

キツいね。身も心も。 

ベイスターズの選手は主力が大勢オールスターにも出るし、休めないじゃん。 

しかも2戦目神宮なのが嫌だな。 

せめてエスコンでは楽しい思い出をと思う。 

 

 

・番長の采配ミスですね。素人の自分から見ても坂本は全く球威が無かったし気持ちが乗ってなかった。自分なら1人目のヒットで交代させたけどな。このシリーズはハラハラドキドキの連戦だったけど采配ミスの甘さが勝利に結びつかなかったね。 

 

 

・先発がこの3連戦で誰1人として5回もってないのが辛い。 

 

そんな中、坂本と京山はよく投げてくれてたよね。 

 

大事なところで勝ちきれないもどかしさが続く… 

 

後半戦は仕切り直して頑張って!! 

 

 

・このカード勝ち越しか3連勝して欲しかったけど1勝2敗ではかなりキツイ。 

2敗は後半戦向けてかなりダメージが残りましたね。 

中継ぎ崩壊は言わずもがな。 

坂本は抑えだと厳しい。 

球威がなさすぎた。 

ケイ変わった後は堀岡を出してほしかった。 

戦犯は誰が言うまでもなく三浦,関根。 

関根は11回の裏の守備はマジで論外。 

ダイビングキャッチする意味あった?? 

結果的に失敗して点取られ森原勝ち潰すのもいい加減にしろ!! 

普通に取ってほしかった!! 

三浦はなぜ11回裏に坂本投げさせた?? 

無駄な事と意味わからない采配をするな!! 

森原の後は中川虎でも良かった気がするけどね。 

後半戦は野手,中継ぎ陣の整備をマジでしっかりとやってほしいです!! 

 

 

 

・ベイズボール炸裂の試合だった。守備を軽視してキャンプをサボってるとこういう結果になるという典型的な試合だった。確かに佐野、オースチンは一流打者だし、土壇場でホームランを打つ力はあるだろう。ただ牧や森はじめ守備が酷いね。結局サヨナラ負け。そもそもbクラスが妥当なチーム。 

 

 

・守り勝てない。守備も必ず1日一つはエラーがある 

中継ぎ陣はちょっと抑えられなくなっている。 

坂本頑張って欲しかったがやっぱ坂本には荷が重すぎた。回頭から京山で良かったかも知れない。 

後半戦は伊勢やJPや上茶谷を中心にやって貰いたい。今まで良く頑張ったが坂本にはもう少し気楽な場面で投させた方が良い。技術よりメンタルが弱い 

 

 

・この劇的な敗北が前半戦最終戦でよかった。 

オールスターブレイクの4日間、横浜の各選手さん達は準備・リフレッシュして気持ちを切り替えて、後半戦頼みます!! 

今夜の両チーム選手の皆さん、球場へ観戦に行かれた両チームファンの皆さん 

お疲れさまでした!! 

両チーム、ナイスゲーム!! 

 

 

・関根君はいつもいつも大事な所でやってくれるね! 

緊迫する場面では怖くて見てらんないよ。 

他の選手もミスはあったけど負けの流れを見事に作ってくれた。 

あのまま勝ててたら後半戦へ随分と空気が違ったと思うんだけどな。 

本当に嫌な負け方をしてくれたよ。 

 

 

・結局、競ったゲーム展開だとエラーは致命的。 

ヨコハマの課題は克服されていないよね。 

いつも大事な場面で致命的なエラーを犯して、流れを持って行かれるパターン。 

いちばんイヤな終わり方だけど、球宴挟むから切り替えられるとは思う。 

 

 

・守備固めにならない交代。抑えの場面で通用しないメンタルの坂本京山。失点につながるエラーは相変わらずの牧。関根さん、カッコよく取れたらそりゃファインプレーですよ。悩んでチャージして後逸ってさ。別にかっこよさなんていらんから。最高にかっこ悪い結果になってんじゃん。京山のエラーも牧のエラーも、毎日毎日こんな雑な野球やってりゃ、そりゃ優勝なんて出来ねーわ。あと監督。なんで京田に変えて大和なの?大和のことはユニフォーム持ってるくらい大ファンよ。でもさ、今年は大人しく京田レギュラーでいいだろいい加減。昨日今日と、ひっどいねー。 

 

 

・最下位ヤクルトにこんな乱戦して、上位チームと戦えるのか?ある意味心配になるのが投手起用。この気温で3連投?投手潰す気なのか? 

まぁ打撃陣はヤクルト投手陣に感謝だな。 

良く打たせてもらったね。巨人戦でこのまま行ってもらいたい。 

後はミスだ!選手名は省くけど、この休み期間しっかり練習してくれよ。 

 

 

・ノーガードの打ち合いすぎるよ。 

そりゃ一発打つ打者はベイのほうが多いから拮抗するけど、結局この三連戦はほとんどが1から3番頼り。大事なとこで牧とかが打ちやしないなら、流れ悪くなるわな。 

まあでも打撃陣は結果的に点取ってるし文句は言えないわ。 

投手陣も、連投続き、一軍の経験の少なさからの疲労がどっと出てるだろう。ここまで主力投手が完全に消えてから約2ヶ月近く頑張ってくれてるし、責めれないね。 

今日は三浦監督の采配かな〜。左に.269打たれてる坂本を左が続くと予想できるところになぜあてたんだろ。京山使うなら初めからで良かったんでは、と思う。左に被打率.190だし、お疲れだろうけど坂本のあとに投げれるくらいに準備させてたならね。 

小澤に桑原出した時、左右病なくなったかと一瞬期待したけど、最後にきっちり左右病かましてて、さすが三浦監督、という感想ですね。 

関根の守備よりも継投が気になりました。 

 

 

・まあ負けたのは残念だけど前半は良く戦ってそこそこ良い位置に着けてます。 

守備、走塁が確か下手だがそんな簡単に改善出来る訳ありません。 

後半も頑張れベイスターズ! 

 

 

・たいして上手くもない関根を当たり前のように守備固めにだす。そしてその関根のエラーで崩れ落ちる坂本。お話にならない。 

ここを抑えればもっと良いシチュエーションでの出番が増えるだろうに、ここぞで打たれる坂本。本当に向いていない。京山は頑張った、森原は素晴らしかった。 

頑張らなかったのはベンチ、監督だよ。 

 

 

 

・もしヤクルトが負けても悪夢の逆転負けだよ。 

ヤクルトも2点差を守れなかったのだから。 

優勝できそうな力はありそうなDeNAだが 

打線が強い相手になれば、暑いドーム以外の球場ならこういう結果もありえるね。 

 

 

・勝てたと思ったのになぁダメージくる負け方 

坂本もなぁセーブの場面の重圧なのか... 

打線がいいだけに救援陣がほんと厳しいのが辛いなぁ 優勝狙えるゲーム差なんだから頼むよほんと 

 

 

・11回表に佐野の勝ち越し本塁打が出た時点ではさすがに勝ったなと思いましたがね。最終回でミスを重ねてしまった。守備固めとして守りについている野手がムダな進塁を許しているようでは投手もキツい。今季の優勝は疑問符です。 

 

 

・すさまじいくそゲームを見たな。まるで最下位同士の戦いみたいだった。ただでさえ京山と坂本は連投で死んだ状態での登板。ビハインドレベルの投手に無理に抑えをやらせるとこうなりますというギャグ漫画でも見ているような見本。 

この中継ぎではチーム全体の体力気力が秋まで持たないだろう。 

しかし毎年貯金5くらいになると途端にエラー、投手陣崩壊、どことやっても負けだすみたいにいきなり弱いチームに変貌するのか。ラミレスが監督の頃から毎年のように同じ事の繰り返し。毎年CS争いだけで客がハマスタに呼べていればいいとばかり思っているのか。満足どころかもう優勝には届かないというチーム力がマンネリでウンザリしているから。佐野もFAで出ていくわ。 

 

 

・今年守備のミスで何試合落としてるんだよ。勝てる試合を落とすのが1番イラッとする。牧のエラーは本当どうにかならないのか。守備固めで出てきた人がエラーをすると何しに出てきたんだと思うし、最後2点差守れないとかここまでなんとか逆転まで追いついた野手陣と投手陣(特に回跨ぎまでして無失点で抑えた森原)に失礼すぎる。坂本、京山に関しては三連投と言うのもあるから、しょうがないかもしれないが、延長の場面ではまだ荷が重いと思う。正直、第2先発をベンチに入れてたヤクルトと入れなかった三浦の差も大きいと思う。シーズン前に第2先発のこと言ってたのにいざとなったら入れないのかよ。ジャクソンのこともあって酷暑なのに危機管理能力なさすぎ。 

 

 

・三浦を辞任させないとこのチームは何も変わらないよ。5年間何をしていたのか雑なプレーは増すばかり。馬主の仕事して遊んでるからこうなる事も必然。森くん同様にプロ野球に対する取り組みや向き合い方が甘過ぎ。 

 

 

・三浦の采配はいつも疑問。どうしてストッパーの経験がない坂本や京山を出すのか?。経験のある山﨑がまだマシでは。小久保や安倍や新井との違いは、そこにある。彼らが監督なら首位でしょう。 

 

 

・ぶっちゃけ赤羽にホームは打たれたぐらいから今日も負けかと覚悟してたけど、オースティンの同点打でまさかと思い、森原の回跨ぎ、佐野の勝ち越しで、俄然勝ち気になってからの、後ろから殴られた感で最悪の結果。 

 

3連投とは言え、ここは経過を踏まえて何が何でも抑えてほしかったが、あまりにヒドイ裏だった。最終的にはエラーと残塁の差かなぁ。エラーにならなくてもマズイ守備が、ビハインドとなったか。 

 

日曜日の夜にこんなしんどい結果、おさまらない。とにかく悔しい(T_T) 

 

 

・勝ちパの中継ぎが故障離脱してるから中継ぎが打たれて負けるは仕方がないですね! 

この原因を作ったのは監督本人ですから自業自得! 

フロントは早く監督変えて優勝出来るチームに立て直してほしいですね! 

 

 

・応援しているファンをイライラ、がっかりさせる試合でした。ストレスたまりまくり。カープやジャイアンツとの大きな差は守りですね。当たり前のことがしっかりできない、野球が雑なのは昔からの伝統で、ある意味チームカラーでしょうか、なかなか直りませんね。 

 

 

 

・オールスターブレイクはミニキャンプで朝から晩まで守備練習やな! 

守備はキャンプでの練習不足!直ぐには治らんけど 

あとはやっぱ守護神は固定せんと、ヤスアキをのせて起用し続けるか、ヤスアキを起用しないならトレードで守備の名手をとるか? 

ヤスアキはクローザーしか使えません! 

 

 

・暑いし中継ぎ酷使気味だしヤクルト打線だし、なんかこう、、、負けるべくして負けた3連戦でしたね。 

 

明日からの4連休しっかりリフレッシュして仕切り直してくれ 

オースティンはできればオールスター休んでくれ 

 

 

・2点負けてるところからツーランで同点、そしてツーランで勝ち越し、こういう派手な野球が出来るのはベイスターズらしいけど、それをひっくり返されちゃうのもベイスターズらしいよな。 

 

 

・2点リードを折角9回に追いついたのに、11回に2点リードをひっくり返されるというね・・・ 

やっぱ補強するならフォードみたいな野手より投手だよなこのチーム、今からでも広島や阪神みたいな貧打の強力投手チームから多少の大出血でもリリーフ投手をトレードで獲らないととても優勝なんて無理。 

 

 

・しかしいかに守備が大事かを嫌というほど痛感させられる試合だったな。 

打線もチャンスはあったし本来10点くらいは取らなきゃいけなかった。 

しかし中継ぎは早く二軍から上がってきてもらわないとこのメンツじゃ厳しいな 

 

 

・三浦はなんでいつも点取られてから変えるんだろう。点とられてから変えるのは采配とはいえない。打撃陣が頑張ってるんだから監督も頑張んなきゃ。今日は何も采配してないよ。 

 

 

・坂本にしても京山しても本来なら負けパタンでも投げさせる程度の投手。それが勝ちパで投げさせざるを得ない現状が問題。楠本神里知野三人とトレードで中継ぎ投手が一枚欲しい。 

 

 

・北海道シリーズで白馬を見せたり家族に始球式をやらせたり、シーズン最中戦場に私を持ち込んだりした通称、番長だっけそんなイメージは何処にも無いもうそんな通称は止めにしてしっかり今シーズンを全うしてダメな場合は潔くして下さい、、、 

 

 

・AS前にこの負け方。 

通常の日曜日以上に、実質5敗分の負けですね。 

しかも、なんでリードしてない場面で森原投手使って、しかもイニング跨ぎ? 

そんなんするくらいなら、二軍で余った先発投手(例えば大貫とか大貫とか大貫とか。)でも登録して、中継ぎやらせりゃイイのに。 

 

ってか、今日は中継やってなかったからあまり見てないけど、三嶋投手入れてないのもなぜ?入れないなら他の人入れればイイのに。 

それこそ、ちょっと勿体ないけど、平良投手とか。 

 

その点、ヤフーレ投手を使って来たヤクルトの運用の方が、5枚くらい上手だった。って事でしょうね。 

 

ヤクルトは強いけど、現状は最下位のチーム。最下位のチームよりも弱さが目立つ負け方。これは、シーズン後半での没落が目に見えるようですね。 

 

まぁ、4番が一本ソロ打ったらオシマイ。では、こんななりますよね。 

いい加減、得点圏で打てない4番を降ろすべきだと思いますけどね。 

 

 

・今の横浜って去年の巨人に守備力を差し引いたような感じのチームですね 

それにしても神宮球場は飛ばないと言われる今年でも相変わらずの打高なのがすごい 

 

 

 

 
 

IMAGE