( 193490 )  2024/07/22 02:12:57  
00

DeNAが逆転サヨナラ負けで2連敗 前半戦は貯金3の3位でターン 延長十一回に佐野が勝ち越し2ランもその裏に悲劇

デイリースポーツ 7/21(日) 22:37 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0756514a5a0ee378f0852f8af4f6088a41e54bc0

 

( 193491 )  2024/07/22 02:12:57  
00

DeNAは、ヤクルトに逆転サヨナラ負けを喫し、貯金3の3位で前半戦を折り返した。

試合では、9回にオースティンが同点2ランを放ち、延長11回に佐野が勝ち越し2ランを打った。

しかし、その裏に登板した京山が4安打を浴びてリードを守れず、結局敗戦した。

打線は逆転に成功するも、主導権を握れず、再びリードを許し、先発のケイも五回途中で降板した。

ウィックも赤羽にソロホームランを浴びてしまった。

(要約)

( 193493 )  2024/07/22 02:12:57  
00

 11回、サヨナラ打を浴びた京山(撮影・佐々木彰尚) 

 

 「ヤクルト8-7DeNA」(21日、神宮球場) 

 

 DeNAが逆転サヨナラ負けで2連敗。シーソーゲームを制することができず、貯金3の3位で前半戦を折り返した。 

 

【写真】オスナにやられた~!ヒーローはびしょ濡れ 

 

 2点を追う九回、オースティンが左越えに15号同点2ラン。試合を振り出しに戻すと、延長十一回に佐野が左中間へ5号勝ち越し2ランを放った。しかしその裏、7番手で登板した京山が4安打を集中されてリードを守れなかった。 

 

 打線は1点を追う二回、牧と宮崎の2者連続アーチが飛び出し逆転に成功。しかし、粘り切れず主導権を握れない。その裏にすぐさま同点とされ、三回に度会の押し出し死球で勝ち越すも、四回、五回に1点ずつ奪われ、再びリードを許した。 

 

 先発のケイは五回途中で降板。七回には3番手・ウィックが赤羽に5点目のソロを浴びた。 

 

 

( 193492 )  2024/07/22 02:12:57  
00

ベイスターズファンの間では、投手陣の中継ぎの不安や守備のミスが繰り返されていることに対する懸念が共有されています。

特に、先発投手の連投や中継ぎの不調、守備のミスが試合結果に影響しているとの指摘が多く見られます。

三浦監督やコーチ陣、フロントに対しても采配や選手補強に関する批判や疑問が多く見られました。

また、優勝への希望や期待を胸に、改善や勝利への期待が込められています。

(まとめ)

( 193494 )  2024/07/22 02:12:57  
00

・ヒット数で上回っても得点数で上回れないのが伝統的にベイスターズの野球。つまり野球が下手ということだ。 エラーにしても、しっかり失点につなげてしまう。 中継ぎを昨年とは全く別メンバーで構成してたのも、だんだん上手くいかなくなったし。 後半戦は、JBをはじめカミチャなども戻ってくれば、少しは戦えるようになるかな? とにかく先発の数は揃ってきたので、なんとか中継ぎを整備して優勝を諦めずに頑張ってほしい。 

 

 

・貯金5で折り返すのと3で折り返すのは結構な差がある。しかも後半戦最初は首位巨人とのカード。いきなりひとつの山場を迎えそう。やはり中継ぎ陣の整備。 

ここまで坂本、京山、中川など2軍からの復活組がよく頑張ってくれた。 

後半はウェンデルケンは伊勢など経験者が帰ってきてくれないと困る。 

ここが優勝するかどうかを大きく左右しそう。 

 

 

・このカードヤクルト三連戦。 

7点、6点、8点と投手陣がかなり厳しかったですね。 

 

ジャイアンツが勝ってるし今日は勝たないといけない試合だった。それも勝ち越してるヤクルト相手だったし。 

 

山本祐大ここまですばらしい活躍なんだけど、5タコでこの暑さでちょっと疲れてるのかな。投手陣がいちばんの問題なのだけど、3試合で21失点よ…。 

 

やはり休養日は必要だとおもいますけどね。 

伊藤光やはり必要かなと。 

 

打線はがんばってくれてるんだけど、得点圏2割の牧を4番においとくのは。オースティンではダメなの!? 

 

延長で同点になってから京山出すのもね…。 

 

 

・絶対に、勝たなくていけない試合を、『絶対に』勝て無い、ベイスターズ。 

現地でしたけど、関根選手に飛んだ、飛球は、取ればファインプレだけど、グラブには、収まる飛球だったので、取れなくはないと思いました。 

佐野が、ファインプレイした、後だっただけに。 

接戦になった時、守りの差が、勝負を分ける事を、あらためて、思った試合でした。 

 

 

・三連勝はできたはず。昨日の森の送球エラーから今日に繋がってる。ピッチャーは投げるリズムが悪い。リズムが良いのは森原くらい。ピンチになるとピッチクロックが有るわけではないのに投げる感覚が短く、鼻の穴膨らまして投げてる。途中でスパイクのヒモ結び直したり、泥を落とすとか少しタイミングをずらすのも一手だと思うよ。鼻の穴膨らましてるのは、ピッチングコーチだけで良い。 

 

 

・昨日今日と現地観戦してました。 

2日間ともフラストレーションMAXの内容 

 

2.3.4.5ホームラン打って勝てないってわけわからない 

 

11回勝ち越して守備固めに入るのはいいけど、なぜ守備に不安がある度会残し、ショートに森 

そして結果論だがなぜ坂本なのか? 

嫌な予感がしたらこの負け方 

 

あそこは 

レフト関根 

センター桑原 

ライト梶原 

ファースト佐野 

サード次の打順もあるからそのまま宮崎 

ショート大和 

あんなの守備固めではない 

 

最悪12回になっても宮崎いれば勝つ可能性があるけど、あれでは引き分けにしかならん! 

オールスター期間で三浦監督頭をリフレッシュしてくれ 

 

ファンは本当に優勝したいんだ!! 

 

 

・3連戦の中継ぎの使い方がよくなかったですね。 

前半戦最後だから無理させたんでしょうが、登板なかった投手もいますね。 

勝ちたいだけでは厳しいです。 

適材適所、戦力の拡大を考えて欲しいところです。 

森原の後どうするのか見物でしたが、康晃をとっておくべきでしたね。 

堀岡を康晃のところで使うとか、前の試合で京山を使わないとか、明日を考えていない采配にみえてしまいます。 

 

 

・坂本には荷が重かったようですね。 どうしたらこのようなことになるのでしょうか。 佐野のホームラン時喜び過ぎたのではないか? このチームには締める人がいない。 本来であれば、大和 宮崎がその役目をするべきであろう。 しかし、このベテランたちはおとなしすぎる。 牧も度会もムード-メーカなのかもしれないが喜ぶだけで締まりがない。 この手の敗戦が多いのには理由がある。 

 

 

・やはりリリーフが脆い、それ以上に守備が話しにならない。 

これだけ展開が読めない試合だとリリーフの準備が難しくなる。 

森原は今日回跨ぎで無失点、坂本と京山が連投で失点で敗戦。 

坂本が出来がイマイチで連打を喰らって同点、勢いが付いたヤクルトでは京山ではやはり厳しかった。 

でもリリーフは責められないな、チーム自体は今日終わった時点で貯金3で終わってるのに驚いているけど。 

あれだけ毎試合リリーフが失点すると勝ちを拾えないな、結局今日もリリーフだけで4失点してるし。 

投手コーチの手腕に疑問を感じる、優勝したいなら大原コーチでは無理だと感じた。 

投手を育成したいだけなら大原コーチでも良いけど、シビアな場面でのリリーフの起用の仕方に問題が有るけど現状どうやっても若手中心でリリーフを回さないといけないので勝率は安定しない。 

フロントにも問題が有る何故野手を補強したのか疑問しか無い、現状リリーフが欲しいのに 

 

 

・素晴らしい。野球の教科書になる昨日、今日、 

勝てないチーム。キャプテンがチャンスに打てない、守備ミス。傷のなめあい。 

佐野ホームラン時、試合決まっていないのに、騒ぐベンチ。戒めないキャプテン。 

オースティンは、米国大リーガー来たから、他チーム移籍が、幸せに。 

佐野は守備、バント、走塁欠点埋めに、DHあるチーム移籍が幸せに。 

中継ぎ疲れて、崩壊。 

捕手のリード一流居ない。美点の強気のみが、負けに繋がることを、本人理解してない。 

昨日の、ノーアウト2塁3塁で打順クリーンナップで1点も取れない野球。 

相手チームが、しぶとい、何故負けたか分からないなと思わせない、心理戦ない嫌らしくない野球。 

 

 

 

・オールスター前だと言うのに連投でクタクタの投手や勝ちパターンでは起用しない堀岡をベンチに入れ、平良、濱口をいざと言う時の為に入れずにベンチ外にした三浦とヤフーレをリリーフで使うことを考えベンチに入れた高津との差。 

バントエラーで目が泳いでいる京山続投もあり得ない。三振が取れる中川に場合によったら回跨ぎ覚悟で行くべきだった。 

打のも結局は選手任せ、ホームラン頼る采配! 

それにオースティン下げ、大和ファースト、森ショートが守備固め、全く納得しない。 

 

 

・敗因は関根。青木の打球は赤羽なら取れてた。目測誤りダイビングで後逸ツーベース。ヤクルトはなんやかんやベイスターズより中継ぎ安定してるしサンタナ帰ってきたら12球団1の打線になる。ベイスターズは中継ぎがきついからトレードならしないと後半間違いなく落ちる。2015年思い出すしゲーム差考えると十分あり得る。 

 

 

・うーん、どうとでもなった試合でしたよね! 

走塁ミス、送球ミス、捕球ミス 

あらゆるミスを見てしまった。 

でも、主審もなんだろう?という感じ、判定にケイが相当イラついてましたね。なんで、あんなに最初打席寄りに移動して見てるんだろう?アレだと、多分坂本の得意なクロスファイアは全部ボールに判定されるでしょう?いずれにしても、相当悔しい、でも1番悔しいのは選手なので、オールスター後は、是非切り替えてください。まだまだ、終わってません!シーズン終わったら歓喜の声になりますように! 

 

 

・どちらが最下位のチームか分からないような試合だった。守備、走塁、継投と全体通して比べたらまずもって完璧に劣っていた。何とかオースティンと佐野のHRで追いつき、逆転したけど、8回裏まで見たら元から負けていたような試合内容だったし、勝てればラッキーみたいな感じで仕方ないんじゃないかな。 

今日も牧の得点に絡むエラー、度会の謎スライディング後逸、梶原の走塁、守備固め関根の後逸、京山の悪送球と様々な場面で様々な隙が見えました。 

こうした守備、走塁が一向に改善されないのに対し首脳陣はどう見ているのか。リリーフが足りなくなるとか、外国人野手を獲る以前にこのミスが無ければ勝てていた試合は数え切れないくらいあると思う。隙は打線ではカバーできないのよ。強力打線は守備あってこその打線。守備が崩壊してるこのチームは単なるファイヤーフォーメーションでしかないわけよ。 

 

 

・2点リードして、いつもの通り心に不安が。 

そして、それをきちんと思った通りに実行するチームって凄いよな、感心するよ、拍手だよ、拍手喝采だよ。 

たまには裏切ってもらいたいが、これぞ大洋ホエールズの伝統だ、簡単には変えられない。 

なんなら川崎に戻って、永遠に下位を走って、首位打者やホームラン王を出してくれればいい。 

Bグループにいれば余計な心配しなくて済むし。 

 

 

・嫌な負け方をしたことはひとます置いといて。 

この3連戦は1、2番の梶原オースティンがエグ過ぎたね。梶原はこのまま調子を維持してくれれば文句なしの1番バッター。 

でも問題は4番牧が機能してないこと。 

現状ハマりまくってる1、2番を本来は変えたくないところだけど、牧を2番に入れてみてくれないかな。牧2番を推す人は結構多いよね。機能すると思うんだけどなあ。 

梶原、牧、オースティン、佐野、宮﨑の並びが見てみたいのよ。 

 

 

・今日の試合は坂本が結局全部悪いんですよ。 

関根のミスはあったけれども、全部ハードヒットされてる。 

その上で、3人とも連投にした継投をしてきた三浦采配の負け。 

更に致命的だったのは、3人の中でこれまでファームでクローザー経験豊富な 

中川を選ぶべきだったのに坂本を選んだミス。 

行きつくところは采配に無理があったということです。 

 

 

・走塁ミスも多かったけど、外野陣は状況も考えないで突っ込みすぎ。ゲーム状況を見てもう少し進塁を止める事を考えて欲しい。桑原以外は、たいして球際強くないんだから。 

オールスター明けに向けて、梶原でてきたのはデカい。度会は足は速いからもう少し球際に強く守備力上がれば期待できる。 

ショートは今年は無理、来年宗山取るしかない。 

 

 

・色々ありましたが、野球の流れで言えば、土日に山本が攻守に穴だったことに大輔は気付いているか?!前に体が出されているバッティング。タイミングが取れない典型的兆候が土曜の早い回からありました。そういうリズムは配球にも影響する。野球人ならわかるよね。難しかも知らんが、山本の配球で連敗です。特にオスナへの選択は残念すぎる。個人的には松尾がもっと見たかった。 

 

 

・この試合を見て「優勝とは強いか弱いかではなく、相応しいかどうかで決まる」という名将野村監督の言葉を思い出した。 

どれだけ戦力が充実していたとしても、優勝チームに相応しい戦いかたをしていなければ宝の持ち腐れとなり、優勝することは無いだろう。三浦のうちは100%優勝しないということだ! 

 

 

 

・2〜5番がホームランを打って 

負けた試合って過去にあるのか? 

もしかしたらプロ野球史上初では? 

 

牧の失策から悪夢が始まり 

関根の実質エラーに中継ぎのお決まりの 

乱調ときたら勝てんわな。 

京山はハートが弱すぎ…全く腕が振れてないし… 

 

客観的に観て中継ぎが弱いチームの優勝は 

正直厳しいかと… 

エスコ獲得、伊勢にウェンデルケン復活を 

期待するしかないな… 

 

 

・初日のジャクソンのアクシデントで中継ぎ事情が苦しかっただけに、昨日なり今日なり平良を中継ぎで使うオプションはあってもよかったかな。ただ、やはり守備が問題。昨日は森、今日は牧のエラーが無ければ先発は5回投げ切れて中継ぎの負担も少しは減ったはず。それ以外にも攻守でミスが多過ぎる。ミスを毎回カバー出来るわけでは無いので、やはりミスそのものを減らさないと優勝は無理。 

 

 

・リリーフがアカンと云う課題そのまんまの三連戦でした 今日はホームラン4本に森原回跨ぎまでしたのにね 走塁も守備もダメ出ししたいけどキリがない 梶原TA佐野が好調維持してるのが救いです AS後もスイッチ切らずにお願いします 

 

 

・この暑さで3連投、しかもクローザーの役割まで坂本に背負わすのはちょっと酷すぎると思います。 

それより、野手陣の守備や走塁のミスが多すぎる。 

普段も酷いが暑さのせいなのか酷さに拍車がかかってますね。この辺りが改善されない限り優勝など夢物語に過ぎないでしょう。 

 

 

・改めて三浦監督の限界を感じた試合でしたね 

もちろんミスの多い選手達も悪いけど 

その選手達を使ってるのは監督 

まぁ大丈夫だろう何とかなるだろう 

まぁいいや次頑張れば 

ハッキリ言って妥協点が多すぎる 

厳しさが全くない 

だから当たり前のようにミスが増えていくんでしょうね 

今日の試合で優勝どころかAクラスも厳しいと思ったので早めに次の監督探しておいた方がいいよ 

 

 

・試合経過見ると取っても取られ、取られたら取り返し!9回にオースティンの起死回生の同点ホームラン出てさらに延長で佐野のホームラン出て、勝ったなも、坂本がなやはり失点濃厚のウイックは後半戦始まり前にクビにすべきだろう!あの失点が大きかったな 

 

 

・情けない…。 

オースティンのおかげで追いつき、佐野でリードしたのに2点を守りきれない。 

今に始まったことではないが、この最弱リリーフ陣では先発陣も勝ち星を消される不安に怯え、どうせ打っても…と打線にも悪影響を及ぼす。こんなんでどうやって後半戦を乗り切るのか。 

シーズン終了の頃は良くて5位かな。 

 

 

・三浦は恥を知った方がいいよ 

ピッチャー出身でありながら投手陣を全く考えていない結果 

京山坂本を始め戦力外レベルの投手を勝ちパターンで使う 

それと選手を甘やかしてるから簡単にエラーするしアホみたいなミスをする 

とにかく今の打線が冷えたら確実に連敗するね 

終盤になればプレッシャーで更にミスは増える 

監督とコーチは真面目に仕事をしてください 

 

 

・昨日の敗戦もエラーから。打たれるのは相手があることだから仕方ないけど、エラーが無駄な失点、敗戦に繋がっている。シーズン中に改善できるようなことではないかもしれないが、もう一度引き締めて直してほしい。この3連戦精神的にめちゃくちゃ擦り減った。 

 

 

・今の横浜の力。 

 

普通のチーム、11回ツーランホームランでその裏はそのまま逃げ切って勝てる。 

守備固め?関根のエラーから始まった。そのまま京山も固くなり牧まで取れないときた。 

1回の守備だけであんだけやらかしてたらそりゃ流れも悪くなるし勝てないよ。 

そもそもDeNAの11回の守備固め 必要? 

あそこで負けて終わるのが今のベイスターズ。 

今日の試合はストレスMAX。 

ヤクルトの先頭、丸山 代打の青木 このふたりの諦めない打席見て負けを確信したと同時に関根の守備。あそこのエラーでDeNA全体に完全に嫌なムードになった。 

坂本続投でも京山でも負けに行った試合。 

佐野のホームラン 佐野が可哀想でならない。 

後半戦、三浦監督の考えが変わらないとこのチームの優勝はもうない それくらいの敗戦 

走る時に走る。守る時に守る。打つ時に打つ  

それが出来ない今日の負け 

 

 

 

・まさに悲劇でしたね…(・・;)佐野くんの2ランで勝ち越して盛り上がったけど森原くんを使った後なのでしっかり抑えられるか心配してたら見事にやられちゃったね…最後に坂本が出てきたのは分かるけど先頭出して青木に繋がれた時点で嫌な予感してたらあっさり長岡に打たれその後のバント処理で悪送球…(・・;)村上敬遠してもオスナに回るので腹をくくりました…無念でしたね…(・・;)ちょっと投手陣が心配ですね。 

 

 

・DeNAは11回のミスが痛かった。 

これは稀なケースだと思う。 

解説でも話されていたがDeNAはまだ余裕は有る。立場的にはヤクルトの方が厳しいゲーム。高津監督の采配は相変わらずでチームを 

勝たせる導きはなかったベンチ。 

高津監督は強運としか言いようがない。 

普通ならヤクルトの完全な敗戦ケース。 

川端の代打とか青木の代打も左投手なのにお構いなし。よくわからない。 

青木が打ったヒットは通常二塁打にはなり得ない。関根の後逸は神様の導き。 

高津監督は本当に、変に運に恵まれている。 

前世は何か良い事をしていたのかも。 

9回の山田哲に代打を出さないところも 

あまのじゃく。 

佐野と山田哲とでは比較にもならない。 

山田哲ってどんだけ〜! 

 

 

・本当に厳しい。言いたい事は皆んなが言ってる。応援している気持ちからしたらドン底。オールスターなんかどうでもいい。ベイスターズ選手疲れてるだろうから辞退して欲しい。見るだけとか。後半戦の巨人戦ひとつはとってくれ。3連敗は回避してくれ。また流れ変わるかなぁ、ズルズル行くか分かれ道だね。 

 

 

・ハマスタにも行ったり毎試合欠かさず見てますが、3番オースティン、6番佐野、7番山本、8番京田。これが1番良いような気がする。内野は安定感も考えたら京田ははずせないかな。 

 

 

・2点差を守れない坂本は酷過ぎるが、 

牧、度会、関根、京山の守備のミスが大きく響いた。 

 

オフの宿題一覧 

・捕球練習 

・送球練習 

・3球続けてストライクを取る練習 

・バント練習 

・一三塁で確実に得点する練習 

 

 

・両軍ファンは思うところがあるだろうが、サッカーみたいなスコアの投手戦ばかり見せられている他ファンからすると3連戦で40点入るようなノーガードの撃ち合いが見られるのは羨ましい 

 

 

・この試合の敗因ってなにかというと坂本でも京山でもなく 

前半最後の試合でヤフーレを入れていたヤクルトと 

そういう意識が全くなく三連投で自滅した横浜のベンチワークの違いですよ 

ずっと投げてない平良や濱口とかロングリリーフも選択肢としてできてたはず 

そういう点で絶対に勝つという執念がヤクルトにはあった。 

 

あとは牧守備ミス→失点 

度会山田のあたりをそらして→三塁打で失点 

関根そらして→失点 

プレーが全体的にとにかく雑すぎる 

これがこのチームが26年間もずっと優勝できない原因 

6チームしかないリーグで26年間優勝できないってやっぱり異常だよ 

 

 

・単純に駒不足。 

9連戦終わって中1日、この3日間先発がひとりとして責任投球回を投げ入れていない。 

そんな状況にもかかわらず、不良債権共の代役リリーフ陣が実力以上の結果を出し続けてイニングを食ってきた。 

いまのブルペンの状況でトレードでも外国人でも打てる手はあったはずなのに、傍観したフロントには嫌悪感しかない。 

首脳陣は最善を尽くしているや打たれた坂本や中川、京山は連投に次ぐ連投で打たれるべくして打たれている。 

 

 

・ノーガードの打ち合いすぎるよ。 

そりゃ一発打つ打者はベイのほうが多いから拮抗するけど、結局この三連戦はほとんどが1から3番頼り。大事なとこで牧とかが打ちやしないなら、流れ悪くなるわな。 

まあでも打撃陣は結果的に点取ってるし文句は言えないわ。 

投手陣も、連投続き、一軍の経験の少なさからの疲労がどっと出てるだろう。ここまで主力投手が完全に消えてから約2ヶ月近く頑張ってくれてるし、責めれないね。 

今日は三浦監督の采配かな〜。左に.269打たれてる坂本を左が続くと予想できるところになぜあてたんだろ。京山使うなら初めからで良かったんでは、と思う。左に被打率.190だし、お疲れだろうけど坂本のあとに投げれるくらいに準備させてたならね。 

小澤に桑原出した時、左右病なくなったかと一瞬期待したけど、最後にきっちり左右病かましてて、さすが三浦監督、という感想ですね。 

関根の守備よりも継投が気になりました。 

 

 

・佐野がホームラン打って2点取ったが 

次の回丸山からだし長岡が打ち 

大ピンチで村上オスナを迎える未来が想像できた 

同点はあり得ると思ったが 

まさか逆転されるとは! 

 

 

 

・打たれすぎ。 

そして京山はいつも回の頭でなく、誰かランナー出したあととかで可哀想な感じもある。 

ただ、バント処理の悪送球はいただけない。 

 

坂本は青木の頭付近に抜けたあとは完全にメンタルで負けてしまったね。 

 

守備固めで出た関根も青木の打球を後逸したのが痛かった 

 

 

・三浦監督に一言。無様な有様だな。 

 

自責点の数字に表れてないが、坂本は失点が多い。坂本を優先的に使った三浦。 

99%の勝ちゲームをものにできない三浦。いくら運が良くても試合を組み立てる能力に欠ける監督では優勝なんてできるわけない。ヤクルトが強いとは感じなかった。 

 

 

・弱いと言われたリリーフがここまでなんとか耐えて貯金でターン出来てるんやし昨日今日でリリーフは責められんわ。 

今日相手はヤフーレ出てきてたけど平良抹消してないなら平良を投げさせたらよかったんでは? 

それにしても佐野のツーランが空砲になるとはね。守備ホンマしっかりやってくれや。 

 

 

・さすがにこの暑さで中継ぎの三連投はきつすぎですね。8月まで屋外試合が多いので先発7枚、大貫を中継ぎに回してしのいでいくとか、テコ入れしていかないと投手陣もたないですね 

 

 

・正直、ファンとして頭に来るような試合ばかりやってる。これは首脳陣と球団に責任があると思う。坂本や中川など、去年までほぼ実績のない投手で逃げ切ろうとしているのもおかしい。補強もしないし、データバカというか、基本を疎かにしているチーム方針にも疑問を抱く。とにかくバントは下手だし進塁打を打とうという意識も低い。勝てる試合をことごとく落としているのは、選手の問題以上にチーム方針が悪いんだと思う。守備固めになぜ森が出て来るのか。昨日のプレーがあるわけで、これについて納得がいく説明は出来ないはず。いい加減な野球にしか思えない。 

 

 

・外野の守備力に差が出たなぁ〜。京山は心の準備ができてなかったのでは?うちの投手陣じゃ、いつスクランブル登板になるか?わからないのだからしっかり準備しておかないとね。 

 

 

・そもそもリードするか12回まで森原キープが常道のところ、アフォな監督采配でイニング跨ぎ 

クローザーの使い方ではない 

終盤戦でも首位攻防戦でもないんですよ?! 

選手も選手だが、どっしり構えるべき監督の采配から破綻しているんですよ 

ピッチャー出身の監督だったはずなんですが… 

 

 

・カープファンですが すごいゲームでした 青木さんのヒットはしびれましたし スワローズの強さでましたが 

ベイスターズもすごい どちらもすごい 改めて打てるチームは羨ましい 

 

 

・暑い夏場を経験してない中継ぎの坂本や京山には3連投は厳しんか?しかし怪我人多くて不足してんのになんで取ってこないかね。しかし神宮ってお互い投手がショボいからなんだろうけどなんで毎回打ち合いになんだろう?飛ばない時代でそれをも超えてくんかね。 

 

 

・ベイスターズファンには疲れるだけの試合でした 

これだけ打ってもそれ以上に打たれるんじゃあ意味ないよ 

投手力と野手の守備力をもっと上げないと 

得点も結局ホームランだけなんだけど 

まあ他にも色々言いたい事あるんだけど疲れたんでもう寝ます 

でも本当に何だかなあ・・・ 

 

 

 

・今日の逆転負け試合、得点圏で打てるヤクルトの4番村上、5番オスナー、一方得点圏になると全く打てないDeNa4の番牧、5番宮崎との力量の差が出た試合、 

8番の京田は満塁で当てるだけの2ゴロ、その後も投ゴロ?期待出来る打者ではない!この先のスタメン起用は外すべきである。 

 

 

・去年と同じ繰り返しを何度もするのはいい加減にして欲しい。 

この炎天下で3連投?エス子じゃないんだよ。 

投手コーチは判断能力側悪すぎる。 

ヤクルトは苦しいから先発のヤフーレまで出してるのに、昨日までフルボッコ投手だらけで抑えられるの? 

案の定、満塁にされてサ・ヨ・ナ・ラだ。 

今日の敗戦はダメージデカいよ。 

ほんとに反省して猛省して分析して、後半戦巻き返しをしてくれ。ここしか無いぞ! 

 

 

・記事を見ると京山投手がが4安打されてサヨナラ負けとありますが、その前の坂本投手が3連打で同点にされた後、交代してサヨナラ打を浴びたので正確に伝えていただきたいですね。 

 

 

・山本の正気の無い目。疲れてるでしょう? 

何故休ませ無いのかな? 

松尾なんかあげても、ダメでしょ。 

ヒカルは、打たなくても、居なきゃダメでしょ? 

三浦さん、中継ぎ居ないのは、わかるけど、どう?坂本と京山は、もう無理なんじゃ無いの? 

ここまで、よく頑張ったと思うけど。 

だけど、要らないよ。この2人。 

オースティン、佐野が打ったってさ、勝てないんだもん。中継ぎで。 

なんで、ウィックとか、回跨いで使うんだろ? 

その時点で負けてるもんな。 

牧もエラーが治らないしな。 

 

 

・巨人ファンだけど、去年の巨人の試合を見ているようだった。やっぱり、野球は投手だね。ベイスターズはホームランは出るけどね。両チーム、ファンの方々お疲れ様でした。 

 

 

・同点の場合、先攻めはクローザー=森原を最後に残しておくのが鉄則。勝ち越したって裏があるわけだから。締めの経験のない坂本出すしかなくなったのが敗因と考える。 

 

 

・神宮だけタイブレークを導入してるのかと思うような表裏の攻撃だった。 

坂本や京山を3連投、森原を回跨ぎさせた上でサヨナラ負けを喰らったDeは痛かっただろうな。 

 

 

・森原の回跨ぎは仕方ないです。京山3連投は流石に無理がある。中継ぎが必ず失点するようではどんなに打線が良くても厳しい、野球はやはり投手がしっかりしてるチームが優勝するものです今の投手力では優勝はおろかAクラスすら無理かもしれない 

 

 

・横浜の球団YouTubeの横浜進化ってので 今年こそは今年こそはもういい 今年は絶対優勝するとか言ってたけど 

今年もダメやな  また来年も今年こそは優勝するとか言ってダメなんやろな そんなんがずっと続いてもう優勝することなんてないんやないか 本当心底弱い球団 30年近く優勝できてないのがその証拠 

98年の優勝の時はまだ学生でいまいち優勝の実感なかったけど 大人になって優勝というものをしてもらって喜びたいけど まぁ無理やな 

 

 

・こういう試合を落として居るようじゃ一生優勝できない昨日と良いどうしようもない何故中継ぎ補強しないのか?野手の新外国人取ってずうっとファームか?萩原に聞きたいそれに延長で勝ち越して逆転サヨナラ負け1イニングも抑えられる奴がいないのは絶望的だな昨日エラーした森神里楠本辺りでオリックス西武当たりでトレードして欲しいわ 

 

 

 

・ヤフーレが出てきたとき、「今日は絶対勝つんだ」という高津の執念を感じたね 

伊達に2連覇してないわ 

 

もうここまできたら実力ですよ 

去年は6月末に失速したけど、今年は1か月多く踏ん張れたから、まあよかったんじゃないすか? 

来年からは新しい監督の下、またゼロからやり直しだね 

 

 

・監督采配が問題。締めを任せるなら森原残しておくでしょう。堀岡、中川を挟んで下さいよ。守備固めもわかるけど、調子いい選手は勢いもいいのだからそのまま使いましょうよ。しかし、森を使うのはよくわからない。昨日もその前も悪送球あるんだから、京田でいいのでは?ホントに三浦さんの采配にはセンスが感じられない…。期待して見てるファンには苦痛しかないです 

 

 

・いやーTAと佐野のツーランで絶頂したところからの負けは流石にこたえますわ。 

いやほんと一つの負けだけど、1ファンとしてものすごいダメージ喰らってます。 

 

 

・失策減らせ。無くせ。 

失策無くしてれば、延長持ち込まず勝てる試合だった。 

そして、外国人打者取ってないで、中継ぎできる奴取れ 

点取られすぎて悲惨すぎる。 

下位打線 

2点リード 

守備固め 

 

 

同点ならまだしも 

逆転サヨナラとかあるか? 

 

最大の敵は味方だな 

 

 

・いいじゃん、平常運転になっただけ 

ここまで、普通のチームのファンと同じ気分を味わえただけ、今年は幸せでした。 

50年以上このチームを観てきて、七月まで野球を楽しめることは滅多にないから 

 

 

・くそみたいな試合やった。数え切れないくらい腹がたつプレイがあったけど、一位は関根のミス。二位は梶原を突っ込ませた3塁コーチャー、三位は坂本、四位は打たないし、エラーばかりの牧、五位は度会のお決まりの守備、六位は赤羽なんかにホームランを打たれる外人、七位は力のない内野ゴロばかりの京田、八位はエラーの京山、九位は配球読まれてばかりの山本、十位は三浦かな。 

 

 

・関根、度会などの状況を理解できていない守備、牧のファンブルと逸れる送球、全力で走らない京田、、、言いたい事は山ほどあるが、総じて三浦野球のレベルの低さにつきますね。選手の交代をするだけが監督の役割じゃないですよ 

 

 

・何本ホームラン打ちヒット打てば、投手は抑え、守備もしっかり守ってくれるのかな・・。たいがいのチームなら勝つ流れ、昨日もそうだけど。自分たちで無理やりにでも相手に勝ちをゆずるベイ。ある意味凄い。牧とかもひどい守備に要所では打てない、もろいリリーフたち、ありえないミスの多さすごいわほんとに。三浦の采配以前に選手の質がひどい、成長が見られない育たない。とにかくありえないぐらい打たないと勝てない、優勝とかほざくなよ 

 

 

・新外国人でもトレードでもいいから投手補強しろよ。  

 

この中継ぎメンバーだったら、絶対優勝できない。  

 

エスコバーが戻ってきてくれたら、ベストなんだけどね。 

 

 

・坂本使うのは仕方ないとして、前半戦最後なんだから、早い段階で残ってるの全部行けば良かったのに。それでも逆転なら、諦めもつくのに。投手のレベルは違うにせよ、デーゲームの読売は、流れを読んでやってたよ!何時もそういう所がダメなんだよ。 

 

 

 

・三連勝出来る組み合わせだったのにこの結果。緊急に救援投手陣の大幅リストラと補強実施が必須。投手コーチも入れ替えるべき。 

 

 

・阪神とは負け数一緒で引き分けが-4 

対戦成績考えたら実質4~5ゲーム差の4位 

 

戦力の上澄みは無理だろうからフロント介入でコーチ陣の入れ替えが必要でしょ 

 

 

・相変わらずHRでした点が取れず残塁の山で、守備固めが逸らしてエラーを続けて最後はタイムリー打たれてサヨナラ負け・・・ 

これだけのメンツなので3月に戻って守備練習をやり直したい・・・ 

 

 

・守り勝つとか、頭を使って点を取るとか、そういうのが全くないチーム。ホームランと勢いだけで勝ちを拾いにいく草野球レベルと言っても過言ではない。 

いったい、何年同じことをやっているのでしょう? 

これで本当に優勝狙ってるんですかね? 冗談にしか聞こえない。 

 

 

・ひどい。ひど過ぎる三浦監督の勝負感の無さ。下手くそな守備ばかりしてミスミス負けるところ。佐野恵太が可哀想。そのままレフトで良いのでは?カッコつけてスライディングキャッチするところではないぜ関根!! 

 

 

・なんでフェニックス三嶋外したんだよ番長?千隼入れるなら堀岡だろうよ。 

神宮だぞ、何があってもおかしくない神宮だぞ。 

関根はクワを真似しすぎ。森と一緒で自分に見合ったプレーをしないとこういう事が起こる。まじでエラー減らしてくれよ。しかも失点に直結するミス。 

エビちゃんと交代だわ。 

 

あと度会に何度も当てるの止めてくれ。あんたんとこのOBの息子だぞ! 

 

 

・守備固めで森が出てくるのは良くない、今日は飛んでこなかったけど。あと、ブルペンは、かなり疲弊している。助っとなりトレードなりで補強するしかないね。 

 

 

・あ~あ、また延長戦に負けた。本当に弱いのう。言葉が出ない。11回戦って、相手を上回る安打数にも拘らず、タイムリー欠乏症。エラー多くして失点多し!ヒット多くして得点少なし!これが本来のベイスターズ野球だ。あ~あ、弱すぎるのう。2桁得点でも負けは負けだ! 

 

 

・三浦監督は中日の立浪監督に匹敵するぐらいおかしな采配をして負けていると思います。今日は勝たなくてはいけない試合だったと思います。 

 

 

・これで負けるのは、うちだけだわ。佐野ケータで決まったんじゃないの? 

坂本は先頭の丸山をナメすぎたから、こうなった。情けねぇ。 

 

アメリカでドジャースがレッドソックス相手に似たようなサヨナラやってたな。 

 

 

 

・前半戦最終なら総力戦プランなかったのかな?平良ベンチ入りとか 

後半戦までリフレッシュして引きづらないでほしいな 

 

 

・とにかく攻守においてくだらないミスが多過ぎる。今に始まった事じゃないよね。監督が優し過ぎて選手、コーチを叱れないから同じミスを繰り返して進歩がない。岡田監督ならとっくにブチ切れてるよ。 

 

 

・この3連戦に関しては三浦が叩かれる理由はない。三浦の采配は間違ってない。ピッチャーの起ヨウの仕方もまちがってない。ここまでこれば選手の問題 

 

 

・まずプロとして恥を知るべき 

一試合に何回エラーしたら気が済むんや? 

エラーにならない雑な守備含めたらこの3試合どれだけの恥ずべきプレーがあったか。 

 

優勝なんて烏滸がましい 

アマチュア以下の守備から徹底的に叩き直して出直せ。練習不足がまるわかり。 

 

 

・完全に監督の戦術ミス!以前から調子が良いと毎日潰れるまで使い続ける!前から坂本使い過ぎると言い続けていたがやはり駄目だった! 

今年優勝絶対に無理ですね! 

三浦が今年で辞めるまでね! 

 

 

・本当にストレスしか感じない試合展開だった 

 

下位打線だったから舐めて坂本出したんだろうよ… 

 

去年敗戦処理のような役割をしてるピッチャーばっかじゃキツいわ… 

 

 

・現地観戦でしたが、11回のHRで劇的勝利だと思ったら、レフトのミスで台無し。今日は絶対に勝ちたかったな〜。横浜方面の電車はため息が多いが気がする 

 

 

・酷い投手陣だわ。 

野手陣もくだらないエラーを頻発するし。 

これで目標が優勝なんて言ってるもんだから笑える。 

いくら打撃がいいからって、それだけで勝てるスポーツじゃないんだよ。 

守備固めが守備固めになってないなんて何のお笑いだよ。 

 

 

・守備固めで入った関根が痛恨のエラーで勝負ありました。度会の送球ミスもそうですけど、外野守備があまりにもひどい。 

森原はなんのために回跨ぎをしたのか? 

 

 

・相変わらず一喜一憂しすぎ。 

 

同点で喜び、勝ち越して喜んで浮かれ出す。 

守備や中継ぎが弱いチームはそのあたりのリスクを考えて応援しましょう。 

 

 

 

 
 

IMAGE