( 193495 ) 2024/07/22 02:18:12 2 00 たけし、選挙特番ガツンの石丸伸二氏と共演「そりゃ怒るよな」 芸能界の間抜けな文化人面が文句言ってるけどデイリースポーツ 7/21(日) 19:45 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/042c521601b8d2a9d751325b1df914a21c0791d4 |
( 193498 ) 2024/07/22 02:18:12 0 00 石丸伸二氏
東京都知事選で小池百合子知事(約291万票)に次ぐ約165万票を獲得した石丸伸二氏(41)が21日放送のテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」に出演した。
【写真】超大物歌手 石丸伸二氏には「がっかり」、“直接対決”は「考えておくわ」
冒頭、たけしが、都知事選開票特番などの石丸氏の激しいメディア対応が話題になったことを挙げ「芸能界の、なんか間抜けな文化人面してるやつらが文句言ったり、なんかいろいろあるけれども」と語り、石丸氏が笑った。
たけしは「俺は、それ見てて、自分のことと比較すると、身につまされた。そりゃ怒るよな、同じ質問ばっかりで」と語った。そのうえで「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」と語った。
|
( 193499 ) 2024/07/22 02:18:12 0 00 ・『冒頭、たけしが、都知事選開票特番などの石丸氏の激しいメディア対応が話題になったことを挙げ「芸能界の、なんか間抜けな文化人面してるやつらが文句言ったり、なんかいろいろあるけれども」と語り、石丸氏が笑った。たけしは「俺は、それ見てて、自分のことと比較すると、身につまされた。そりゃ怒るよな、同じ質問ばっかりで」と語った。そのうえで「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」と語った。』という含蓄があって深い話を石丸さんにアドバイス出来るたけしさんはやはり凄い人であり、もっと番組内でたけしさんが話す場面を放送してほしいものだと思います。
・北野武氏は、ギャラが高い割におちゃらけが多くてテレビ局では使いにくい存在だが、学歴だけで地頭が無い元アイドルとかいつの間にか著名人になって学者の肩書が付いてしまった社会性の無い人とか後付け学歴で錯覚している底の浅い芸人とかと違って、含蓄のある言葉をクリーンヒットする辺りは流石。 石丸氏も次の都知事選に出馬して4年後の都知事になる前に、テレビ出演とかして北野氏みたいな方との人脈を広げば良いと思う。
・冒頭でたけしさんがバッシング受けまくってる石丸さんに共感と助言を示したことに懐の深さが感じらました。バッシングしてた東国原さんや田崎さんが相当おとなしくなってました。たしかに石丸語録は鋭利で煽動的に切り取られがちだけど、ちゃんと話を聞いてみようという番組構成は良かったです。大阪の番組みたいに出演者で総攻撃にならないでよかったです。ビートたけしは物事の本質を捉えたい人なんだと再確認できました。
・頭脳明晰な故か、戦略的に選挙戦を展開されたと思います。特に政治に無関心であった有権者を投票所に足を運ばせたことは彼の最大の功績だと思います。ただ、メディア戦略はさほど上手ではなさそうで、その立ち振る舞いは自身に投票した有権者を意識すれば変われると思います。
・これは、たけしさんなりに石丸さんのプライドを傷つけないように言葉を最大限選んだ感じがする。要は気持ちはわかるけど、もうちょっと柔軟性を持たないと無駄な敵を作っちゃうから駄目だよ!そこさえクリア出来れば君はもっと行ける!って言うアドバイスというか忠告ですね。
・番組を見ていましたが、石丸氏はどこの地域を浮上させたいというのでもなく、かと言って国政にも出ないと言っています。 その割にこう言えば支持が集まるとか寄付が集まるという事には敏感だった様です。 どうも石丸氏は政治そのものには、論点によっては憂慮している項目があるとしても、余り関心があるわけではなく、自分が身を削って国民や市民のために尽くそうという柄ではない様ですね。 勿論国民年金の設計の様な重要事項についてはこうすべきなどと言及する部分も見られましたが。
バッシングするつもりはありませんが、都知事などの首長にするには危ないとも思いますし、なっても何か問題があってすぐに嫌になってやめていたと思います。 中々賢いが国民が安定的に期待する、「働く政治家」とは少し違うタイプと見えました。
・ミラーリングしてるなんて得意げに言ったらまずいよね。 しかもミラーリングの悪い使い方を。悪意を持った質問にも好意的に答え相手の悪意を好意に変える努力をしなきゃ政治家としてはどうなんだろう。分断を煽る政治家になられても迷惑なはなしだし。 この人の知的レベルがどうかは知らないが、きっと京大卒なら記憶力はいいんでしょう。 でも記憶力は人それぞれ、さらに人それぞれに認知の枠組みがあり同じ話を聞いても受け止め方は人それぞれ。大体人の話を聞いて全文を覚えてる人はほぼいないでしょ。もしいたらその人はこちら側にはいない。そう言うこともわきまえなが、先程話したとか言わない方がいい。 問われたら何度でも言えばいいだけ。 石丸氏のYouTube動画を全て見るような暇のある人も少ないだろうし。
・東国原氏は過去本人のYouTubeで、安芸高田市長時代の石丸氏関連のYouTubeをたけし氏から見るのを勧められたと言っていた。 番組では石丸氏への理解度が深いメンバーが揃っていたためか、お決まりのSNS戦略云々ではなく都知事選での政策の意味合いや国政への考え方など、これまで地上波では語られなかった有意義なやり取りを見ることが出来た。
・たけし氏のフライデー事件後の会見を思い出す。 感情を必死に抑えながら、どう説明すれば自分の言いたいことが伝わるか。 あの会見を見ると、やっぱりビートたけしは凄いなと思った。 マスコミの揚げ足取りに乗らず、自分のペースを乱さず、正しい主張(いけないことはいけなかったと認めつつ)をする。 これって難しいこと。
たけし氏本人も自分の若い頃をならって、石丸氏にやんわり伝えたかったんじゃないかな。
・石丸氏の選挙特番以降、選挙後の出演番組を見てみたが本当に質問者側に問題があるようにしか見えない場面でも石丸氏側に問題があるように言っているメディアが多過ぎる。 SNSでメディア批判を続けていた石丸氏を槍玉に挙げるようなやり方を見ていると、メディアと政党の癒着も根強いのだろうなと改めて実感させられた。 石丸氏も41歳とはいえ政治家としては若手の部類で経験値は決して豊富ではない。粗もあれば至らない所もあるだろう。 政策が薄っぺらいとか中身が無いと批判される事も多いが、では小池氏の2期8年に中身があったのか?蓮舫氏の演説は小池氏と自民党の批判ばかりだったが中身があるのか? イジりやすい者ばかりを批判の的にするようなやり方は大人げ無いと思うよ。
・石原慎太郎さんやたけしさんの様な、明晰で的確な思考の方の意見はとても深く重い。 信念を持ち本質を間違えず話せる方はそうは居ない。 石丸さんも含め政治に志を持ち立ち上がった人達は、間抜けな文化人面した人達の様なピント外れなコメントなど気にせず、どんどん精進してもらいたい。 ただ国民には誠意ある説明も、時として必要だと認識してほしいな。
・程度に応じて誰にでも正しく本筋が理解できる『丁寧な説明』があって初めて世間が動く、このたけしの言葉は石丸氏に足りていない部分の核心をついていますねぇ。彼の心に響いたのではないでしょうか。
・たけしさんの言う事はごもっともで的確なアドバイスだとは思います。 ただ、今回の石丸さんの件に関してはあれで良かったと思います。あえて鋭利に切り込むというアドバルーンをあげた事で賛否になり敵も増えたでしょうけど、これだけ大きく取り上げられて世間が大注目した事に大きな意義があるのではないでしょうか。戦略としては大成功でしょう。 今後は対応を少しソフト寄りにシフトさせる事で、今回作った敵の幾分かは戻って来るでしょうし、まさに今その最中なのかも知れません。
・選挙はじめは注目度勝負だったと思いますから..インパクトあるキャラクターが必要で騒がれたキャラと、また違うキャラを使い分けてると思います。また次回へ向け軌道修正されると思います。今も2種類の石丸さんがいると思います 個人的には顔を売るやり方は正解だったように思え今..色んな番組で注目されてますね(笑)つまり石丸さんの戦略、術にメディアもハマったのです。
・たけしさんのような人が理解を示してくれると、マスコミの風向きも良い方に変わると信じたいですね。
ただ多くの理解者が誤解しているのは、あれは怒りが抑えられなくて出てきたパファーマンスでなくてマスコミに対する苦言をいえるラストチャンスだったからだと石丸氏は言っています。
たしかに、あれから色んな番組によばれていますが、あの日の選挙特番は何局にもまたがって一貫してあの姿勢でしたので、合計視聴率は40%くらいになったのでは?
つまり、5000万人のしかも、普段Youtubeを見ていない人の前で、あえて、マスコミをおちょくって公開ダメ出しをするなら後にも先にもあの瞬間しかなかったでしょう
多くの視聴者が、マスコミは有権者の代表だとみなして、あの態度に拒否反応をしめしたが、本当にみんなの代表をしているのか?もっとしっかりしてもらわないと困るのでは?という問題意識も喚起し、今、拡がっている。
・たけしさんの「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」この言葉は、これまでの政治屋がやってきたことなので納得します。 自分が理解できることが、誰もが理解できることではないので、有言実行できていない誰かの言葉ではないが、聴くことが大切。
・流石、たけしさんは百戦錬磨の実力者だけに人のそんな礼儀とか気概と優しさの真剣さは理解してらっしゃるからこの様な言葉となったのでしょう。
演技だ演出だと言ってもそれは誰でも言えるどうにでもなる嘘八百にもなるが、それを見破るのが力量、眼力、その人の醸し出す雰囲気の波長が同調するものです。
嘘と真実と誠実はそんな人にとって又それぞれの人生の考え方、歩んできた道にどれだけ苦労と挫折も喜びも経験して悪くならずに良い方向に行く鉄壁の精神力を持ち合わせている人と言える。
諦めて去る身勝手な人、一時的にでも支持したならそれが間違いなのか、そうではない何かがあるその異変に自ら立ち向かって解明、発見、真相、答えを出す意地というか反骨精神を失う事は人として恥だとする人などいろいろでしょうけど、やっぱり人は基本根底には真っ直ぐに無闇矢鱈じゃなく臨機応変に立ち向かう勇気と強さがその人を偉大にするんですから。
・まさにこの言葉だなぁと感じました。 石丸さんは頭が良い為か言葉足らずだったり、繰り返し同じ事に返答することを時間の無駄と思っているように感じます。 でも、政治家はそれを分かっていても同じ事を繰り返し言わないといけないし、目的に対しては解り易く相手に伝えるという事をしないといけないと思います。 本当に素晴らしい真の政治家を志す石丸さんにはこの国を変えていく力があると思っていますので、このまま沈まず突き進んでほしいですね。
・世の中動かないってのは高齢者中心社会だからですよね。そこに関してはテレビや既存マスコミでいい顔しないとなかなか票は取れないのかなと思います。
でも彼がそれをやってしまうと結局八方美人の政策を出していざ当選したら八方塞がりで何も変えられないという今まで通りの政治屋になってしまう。日本を良くするためではなく選挙のための政治しかできないということです。
そこは今回若年層中心に165万票集めたわけですから既存メディアに頼るのではなく支持者が年配者を説得して票を集めないと政治を変えられないのではと思います。
・たけし氏のもっと大人の対応したらと言うような風に受け取れますが、多分そのような対応をしていたら、今の政治状況は打破できないと思います。 今の状況で満足している人もある程度いるとは思いますが、現状は今の政治が ひっくり返って欲しいと願っている人やそういうことさえ考えれないような 人達が多数います。 今後、大きく政治が変革することを願います。 そういう人材がいたら、現状、力を持った人達は押さえ付けることに力をそそぐと思われます。 ですが、今の流れは今後大きく政局を変えて行くと思われます。 政策がうんぬんという方もおられますが、政策どころの話ではなく大きくひっくり返し今までの路線を無しにして一からみんなで再構築して欲しい。 自分らの為の政治ではなくみんなの為の政治にする為に、その意志のない人は 政治家になって欲しくない。
・これからの選挙演説などは ポスターなんて要らない。 インターネット演説をやればよいし それなら街中は間違いなく静かで良いし、 ポスター印刷やポスター掲示板は無くても 問題ない。あんなものに税金を使うのは もったいない。 ならば候補者も供託金なんて必要ない。 演説中の暗殺も起きない。 石丸さん、新しい選挙活動の仕組みを提案してみて。 もちろんコメンテーターとして言えば良いし みんな注目するよ。
・たけしさんの言うこと分かりやすいね、石丸氏へだけではないのだろうけど失礼な質問が多すぎる、聞く側が筋書きを描いていてそれに沿って答えさせようとしているのが丸わかり、古市なんて石丸氏が批判している政治屋に関してお前もだろう…と言う結論に持っていきたくてしつこく質問をしていたよね。 ただ、たけしさんのいう様に知事レベルの政治家になりたければ、より多くの人に分りやすい説明をすることも大切、インテリや若者だけに受けるだけでは選挙に勝てない。石丸氏のいう様に確かに今の自民の政治家は誰の何の為に…と言う点で根本的に問題があるのではないか、自分が政治家であり続ける、お金持ちになる、権力を持つ…と言うような自己欲求中心になっている。国民・住民の利益を第一に考えている政治家は稀にしかいない、私の知りうる人では橋下徹、小泉信一郎ぐらいかな、他に誰かいる?
・石丸氏に賛否があるのはたけしさんが指摘したことも1つある。理想を成し遂げる為にある程度の犠牲や妥協を選択出来るか、それとも一切それら無しでやるか。現実論だと前者も受け入れなければハードルも見えてこないかもね。
・たけしなりのいいアドバイスやと思いました。マスコミを戒めつつ、石丸さんにも今後の発言の仕方について相手の気持ちを尊重しながらアドバイスする辺りはさすがたけしやと思ったし、ギャンギャン文句ばかり言う元政治家や文化人もどきよりは良かったと思う。東国原もたけしにあれだけ言われたら大人しかったね(笑)。
・TVタックルが続いてる理由が詰まってるな。 たけしはフラットな視点で捉えていて、石丸に理解を示しながら「そのままでは『政治家』にはなれない」と助言というよりは釘を刺した。 「そこまで言って委員会」がたかじんと初期パネラーがいなくなって見る価値がなくなったのと比べると、数少ない「フラットな視点の政治番組」なんだよな。
・誰も、小池知事に、今回これだけ他候補者に票を奪われた事について、どう思いますかと質問しないよね。 それだけ、期待が薄くなったと思いますが、どう思われますか。 東京の若者は、小池知事より石丸氏に1番票が入ってますけど、若者に期待されてないって事についてどう思われますか。 票を入れてくれた高齢者優遇の政策を続けるって事で理解していいですか。 などなど、小池知事に質問出来る記者は、1人もいない。 昔の、真実を報道するマスコミってうたい文句から、自分達こそ正義ってクソマスコミに変わってしまったな。
・サンジャポ見てたら、たけしさんもこんな分かりきったこと言わなかったでしょう。 石丸さん、あえて「あの場だからこそ、あの対応をした!決め打ちです」と発言していました。サンジャポの出演者があの場では、優しい対応をしたほうが多くの人に好感を持たれるのでは?とアドバイス?をしてましたが、「そのような対応は必要な人がやれば良い」私の役割では無いとゆう旨の発言をしてました。 ポピュリズムに流されない人だと思いました。
・解る人にだけ解るように政治を進めてきた自民党政権に批判が集まっている。こんな時だからこそ、誰にも解る政治を表現してほしいものだ。石丸氏には政治の変化は期待できるかもしれないが、国民の政治離れや解っている人だけの密室的な政治を開かれたものにするのは期待できないのではないか。解らない人の質問に鼻で笑うような態度では国民の心はつかめないだろう。解らない人にも解るようにするのが、物事を理解している人の役目なのではないか。自分の頭の中では立派な政治信条なり構想なりが描かれているのだろうが、それを解りやすく国民目線で訴えてこそ国民の信託を得られる政治家になれるのではないだろうか。自分の考え方に酔っているようにしか見えないし、あの鼻で笑う態度は信頼できない。
・勝負事って、敵を撃滅する事よりも仲間を増やせば、敵も味方側についちゃうものですよね。(寝返り、改心等) 多勢に無勢。 諺が言うように理性的な判断ができるなら味方を増やすのが大切。 自分1人で充分なんて考えでは無いでしょうが、そう誤解されぬよう気をつけたほうが良いでしょうね。
・>ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね
本当にそう思ってました。いくら腹が立っても、有権者はその対応も目の当たりにしているわけですからね。たけしさんのアドバイスを今後に生かして欲しいと思います。
・既存の政治家を突き崩すために尖ってるのだから、政治家になるならうんぬんは必要ない。政治というありようそのものを変えるために全てを突き崩す勢いで仕組みを変えて欲しい。
・当日あのやり取りを見て、自分もたけしさんと同じ気持ちになった反面「絶対に戦略的だな」と感じたのは、自分が石丸さんの動画を以前から観ていたからだと思います。 YouTubeと既存のメディアでは情報の発信・受取り方に違いがある思っていて、「自発的」に情報に触れる事が出来るのがYouTubeで関心のある人が集まりやすく、「受身的」で関心の無い人にも情報が飛び込んでくるのが既存のメディアであるからこそ、自分は対立姿勢を見せるのにも少し対応を変える(工夫する)べきだではないかと思っていました。
選挙ドットコムちゃんねるで、あの対応の意図(限られた時間で誰に対して発信していたのか)を話されていているのを視聴して納得しましたが、それでも視聴者の多くが拒絶されるんだろなと思いました。
・田崎さんて石丸氏が「(他の人からの国政でやってみたいことがあればというフリで仕方なく)国政でやりたいことがあるとするならば年金の仕組みの是正した方がいいんじゃない?破綻しますよ?」って答えた途端「その話はやめた方がいいんじゃない?石丸さんは国政に向いてない」って臭いものには蓋をして、二度と明かないように釘を打ち付けましたね。
・たけし氏のおっしゃる通り、良くも悪くも芸人がワイドショーや報道番組に出ては、自分達は一般自民に近い意見みたいな感じで語るけれど、見ていて溜め息しかでない。お笑いを、エッジの効いた発言のクッションに使うマスメディアもどうかと思うが、まともな人が少なすぎるし、自分を文化人と勘違いしている方々も多々見られます。まぁ石丸氏はそれらの発言にたいしてはスルーでしょうけど、マスコミ本体の人間にたいしては、ある程度のお勉強して会見の場に来ているのだから、どうすれば自分の質問を噛み砕いて返してくれるかぐらいは考えて欲しいですね。
・これくらいの人で良いと思う。「いくら正論でも厳しすぎる」みたいな声はあるけどそれくらいで良いと思うし、彼の矛盾を叩くやつも多いがいいんだよ。完璧な人なんて居ないし、故石原慎太郎も矛盾はあったが優れた政治家だった。「正論ガンガン推し進めよう」って風潮がないと日本の気質は変わらない。 話は飛ぶが、こないだ3年越しのストーカーがついに逮捕されたってニュースがあったが、何故3年しないと警察は動けないのか? 何故、安楽死がこれほど求められてるのに認められないのか? 何故、子供を持つ家庭に手厚い支援を迅速に出来ないのか? 一見バラバラな問題だが理由は1つ、この国は何故か正論をガンガン主張する人を潰そうとする傾向があり、正論を力強く主張する政治家がゼロだから。憂うべき事だと思う。
・石丸さんが次に使うべき手は「ギャップ」だと思うけどね。どんなに正しくても正論ばかりピシャリという人はやはり怖いし親しみが湧かない。小馬鹿にしたような皮肉ギャグではそういう親しみは得られにくいからある程度のキャラ変は必要かと。厳しさは優しさがないとね
・北野武さんの言う通り ものすごく中庸な意見だと思う 本当はどう思っているかというより 北野さんのような余裕があれば石丸さんの評価も下がらずに済むのに
でも一番大切なことはそんなことじゃなくて 公共のための適切な施策のアイデアが本当にある人なのか、ですよね
・たけしさんの言うこともごもっともだけど、それもいちおう分かって確信犯でやっている気がする。目線を下げて対応するのが世間的にはまあ妥当なんだと思うけど、それをやると有権者の考える力、見分ける力が落ちてしまう、伸びない、だから刺激的なセンテンスを使ってでも話題になり続けることを行っていると思います。石丸氏は政治家には不向きで、政治インフルエンサーなんだと思います。
・優しくしたら票が集まるなら多数決ってやる意味なさそうっていう気持ちがあるけど、たけしさんの仰る、ちゃんと答えたふうにしないと世の中動かせないっていうのは核心めいたものがあったよね。
・まあ石丸さんは頭が良いのは何となく分かるのですが、私が頭が悪いのか?いつも何を言ってるのか理解出来ません。歯切れ良く喋ってるんですけどもう少しレベルを下げて分かり安く話してもらいたいと思います。 国会議員が質問に対して検討違いの回答してる事に辟易してますが、彼ならストレートに回答出来る事を期待してます。 相手の質問に対して、意図を斟酌してストレートに回答してもらえたらわかりやすくて助かります。 これからもっと国民目線で話が出来るよう成長してもらえたら嬉しいですね。
・国民は、打ち手を求める。 何をしてくれるんだろう、この人は…こんな具体だと思う。
石丸さんが言っているのは、明確なビジョンと背景、そして課題をちゃんと国民に提示している。
打ち手は、選挙に勝った後でも遅くない。 大切なのは、方向性である。
・あれだけ名指しでオールドメディアを攻撃しといて、何故テレビに出演するんだろう。呼ぶほうも呼ぶほう。自分のYouTubeで好き勝手お酒飲みながら、パワーワードで他を攻撃しつつ発信をしてればいいのでは。
・石丸氏の政策、主張に真っ向から挑む他の立候補者には舌鋒鋭く意見を述べても良いが、有権者が目にする唯一のテレビにおいては、腹の立つコメンテーターやインタビュアーが居たとしても一段降りてきて丁寧にわかりやすく説明する緩急は必要だったと言う意見。
・「なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」
これはリーダーとしては当たり前の姿勢なんですよね。 日本国民全員の教養を石丸氏と同じレベルまで引き上げるのは無理ですから。 もちろん、ついて来れる奴だけついて来い、という姿勢を貫くのもまた彼の自由です。
・石丸伸二さんの【政治屋の一掃】【崩壊する日本を経済で立て直す】スローガンにぞっこんの私ではありますが、メディアに敢然と立ち向かう姿は頼もしくもあり、微かな危うさをも感じていました。石丸さんの目には歪んだメディアが映っていても、レンズを通した被写体としての彼の姿は一般国民にはそのまま攻撃的に見えてしまう。新聞TVしか見ない人々は僅かな記事や切り取りしか知らない。そんな極わずかな情報では石丸伸二という人と成りも主張も通じず、悪いイメージしか伝わりません。高齢者や女性票が弱かった原因だったかも知れません。たけしさんの貫禄の愛ある言葉は有り難いなぁと感じました。酸いも甘いも噛み分ける・・・先輩の言葉に感謝です。
・原石のダイヤモンドをカットしたら、キラキラキラ光るダイヤモンドに変わるよ という例えやねえ。やはり、たけしさんは、ひじょうに頭脳明晰でなおかつ、人格が、優れてるから、成功し、今でも、芸能界で、生き残ってるの納得しました。でも、この人 人の性格は、変えられないし、多分、そのような大応の仕方無理だろう。
・たけしさんはそう言うけど、石丸さんはそれも分かって、敢えてこの戦略を取ってるんだよな。
一般的な方法論ではこれまでの政治家と変わらない。という事は、今の政治を変えられない可能性も高い。それで支持がどうなるかはやってみないと分からない。 ある意味、ギャンブルとも言えるが。
・たけしの言ってることを今後に繋げてやればいいと思う。頭がいい人は言ってることも難しくて、理解出来ないことが多い。 それを1巡して敢えて分かりやすく時間割いてる人が世の中を動かしているといっても過言ではない。
・選挙特番の時は同じ質問にならないよう各々捻ってはいたんだけど、自分の爪痕を残したかったのか皆ちょっとズレた質問ばかりのように感じた。 それでも「2番になれて嬉しかったですか?」は言われた本人はもちろん、視聴者もバカにした質問だとは思ったよ。 日本の報道は質問する側の質も低いのに炎上するから、政治家が当たり障りの無い受け答えになるんじゃないかな。
・(普段の言動はともかく)ビートたけしはアレでかなり頭も良く、普段から政治の番組出てるし、人情家だ。出る杭を叩くタイプではないし。
石丸さんの「一夫多妻制」も論外とか失言とか言われてるけど、現に今も一夫多妻の国はあるし、日本も昔はそうだった。
私は別に新進的ではないけれど、今このままずっと同じ制度、はまずいはずだし 議論することが何よりだ。それが民主主義の根幹なのだから (日本人は割と誹謗中傷になりがちだけど)
・たけしさんの懐の広さから学んで、変な駆け引きをせず、誰にとっても善き政治家を目指してください。
石丸伸二と言う人物、全く好きではないけど、そういう方向もあるな、と思わせて欲しい。
・他に票を入れたいと思う政党が無いから自公に入れた…。 野党に魅力が無い原因を野党自身が分かって無いのが問題。 与党の揚げ足取りと批判に辟易してるのが分からないだろうね。 岩盤って表現してだけど、単純に他に無いってだけで、今回は負けたけど無所属を支持する人は沢山いると思う。 政党自体に胡散臭さしか感じない。 ただ多数決が原理だと清濁併せ持たないといけないのも事実か…。
・田崎さんの思想には普段あまり同意出来ないが、国政政治を志すなら仲間がいる。有能な右腕が必要と言っていたのは理解出来た。 安芸高田市長の時は良い右腕が居なかったのか、他人が信用出来ないタイプなのか。 大きい事をしようとすると、とても1人では出来ない。これから評論家になるのかな? 石丸氏も国政は考えていないと言っていたが、今日見ていて思ったのは待望論を待つのだろう。 すぐに衆議院議員選に出たら笑うが。
・なんか今週は「実は人柄は良かった」みたいな記事が生産されてるけど、人柄より重要なのは政策やビジョンでしょ。
たけしのコメントが深いみたいな話になってるけど、政治をやってる上で当たり前のことを言ってるに過ぎない。その上で特に何かを喋ってる訳じゃない。テレビタックルは政治をバラエティにしてる番組だから、コメントが浅いのは仕方ないけど、人柄論ばかりで政策やビジョンを取り上げてるメディアがほぼない現状ではテレビがオワコンなのも分かるし、政治が劣化しているのも分かる。
・石丸さんの態度は本人の評判を落とすことは本人自身が承知していると思う。 あの態度は本人のためにはならないけれど、視聴者、有権者にとっては、マスコミがいかに流れ作業で良い加減な存在かを分からせてもらえて、とても為になった。 まさに石丸さんの思惑どおりだったんじゃないかな?
・片田舎の安芸高田市。その地において都市部とは違い、あまりにも政治的能力が低い議員たち相手の議会中継をYoutubeの動画で発信した石丸氏。 この両者が石丸氏の大立ち回り風芝居によって結びつきその反響に気をよくしての都知事選出馬。 一方、約2年前のFNSプライムオンラインでは市議会議員に対して「恥を知れ、恥を」と言い切ったと報道され、そう思われがちだが、実際石丸氏はこの発言の後「....という声が上がってもおかしくないと思います」と冷静に答弁している。これが石丸氏の真の姿でしょう。
今の石丸氏にはかつての主戦場安芸高田市議会や引き立て役の市会議員の姿もはなく、これからどうするのでしょうね?
勢いで出馬した都知事選、その後については案外、No Planだったのかもしれません、いろんなバラエティー番組にご出演するほどですから。
・たけしさんは以前から石丸さんのことを見てくれていて、東国原さんにも石丸さんの動画勧めてくれてましたよね! 共演できて、お互い嬉しかったんじゃないかな〜
・石丸さんは半沢直樹が好きなんじゃないですか?不思議な話し方をすると思っていたら半沢直樹の抑揚を参考にしているように感じます。 話し方に関しては不思議な句読点のある首相よりとても聞きやすいです。
・石丸氏はまだ世の中に存在を知らしめる段階。彼は全てわかって戦略的にやっている。だからこそ古い政治屋とは戦い、短く刺激的なフレーズを敢えて多用する。今やある程度認知は広がった。この次の段階は、もう少し間口を広げる為のコミュニケーション戦略だ。バラエティ番組に積極的に出演するのはその戦略的な動きだ。彼は頭のよい策士だ。たけしの心配はあたらないよ。
・たけしさんは本当に人気的に素晴らしいと思います。私は個人的には石丸氏は屁理屈好きの単なる目立ちがり屋で何の政策もまたない、切り取られ詐欺みたいな人。と思って全否定したいような人ですが、たけしさんは思いに寄り添い、可能性を否定はしないけど、気をつけた方が良いことは促す。バランスが良い。
・たけしの語っていることは石丸君も分かっているでしょ。 ただ、選挙に敗れた直後で感情的に余裕が無くなっていたのだと思いますね。
石丸君は大変頭の良い方であるが、自身の感情を制御するのは余り得意では無いと思います。だからこそ、生の人間として魅力があるのですが。
・これ、たけしさんは石丸さんのトークを全面否定しているよね。ただ真っ向から否定するんじゃなくて一旦は相手の気持もわかるとしたうえで、それでもそのうえでもっとうまくふるまえと言っている。 優しい言い方はしているけど、結局ネットや有名人の一部が言っている助言とかわらない。
・大上段に構えて「君は間違っている」と言えば反発するから、相手を説得するにはまず相手を認めてやる方が成功しやすい。 トランプ対策もこれが必要。安倍元首相回顧録で言ったように「アメリカは間違っている」と言って日本が彼の標的になれば大変な事になる。
・石丸は世の中を動かそうなんて思っていないし。 炎上まがいのことで注目を浴び続けていだけのかまってちゃんだろう。
本気で日本や東京を変えたいというなら、政党を作るなり、既存政党と協力関係を結ばないと無理。安芸高田市で何度も経験したこと。
四方八方に敵を作って、身動き取れなくなってるよね。 40の中年が正義のヒーローごっこにハマってるようで気持ち悪い。
一人で政治の舞台に上がり続ける意味がわからない。公約はあまりに抽象的だったし。 多極分散が目標だとすれば、議会が反対するのは目に見えているし、それ以前に都民に説明しなかった石丸は政治家の椅子にしがみつこうとした政治屋でしか無い。
・票田の多い年齢層を意識すれば当たり障りのないコメントをすればいいと思いますが、今まで高齢者が当たり前のように選んできた既存の政治家が国民を欺いてきてたから、若い人達はもうそれを見抜いてて、既存の政治家より政治家としての能力は分からないが、今の政治家よりはマシだと思ってるんだと思います。
・北野武さんも年はとったが若い頃は歯切れも良く頭は切れる人。石丸さん以上にマスコミに対しては怖かった様な気がする。それを言うと昭和スターや政治家も全てそうだった。今の時代にしかも若い政治家が昔の大スターや政治家に攻めるのは反感も多いが嫌いじゃない
・石丸氏も世の中に理解されるためには同じ質問に対してもやんわり言う様にした方がいいかもしれないけどメディアも反省しなければならないのでは
感想とか手答えを個別質問で毎度聞くけどどのメディアも聞いてる質問を何度も聞く必要ある? 感想とか手答えなんて素人でも聞ける メディアってそんな楽な仕事じゃないでしょ
・石丸氏への印象操作が酷くて皆が叩きやすいように煽ってる記事を見て、悪い事してないのに気に入らないって理由で世間は弱い者虐めを堂々としているしメディアはそれで広告料を稼いでいるな皆踊らされてるなって思ってた。 たけしは理解し同情し指導している 器が違うというか格が違うというか懐の深さが違う
・石丸氏のインタビューへの受け答えがああなったのは、質問する側の悪意が感じられたからですね。質問者が想定した回答を石丸氏がするまで、しつこく同じ質問を繰り返していました。
・えっこれってたけしさんが石丸さんを評価してるとよみとれるんだ‥
人にネガティブなことを伝えたいときはポジティブなことを前に待ってきがちなので、おそらく後半がたけしさんが言いたかったことで、評価してるようにはとてもじゃないけど読み取れないんだけど
・もー ただのテレビタレントでしかない 可能性も捨てきれない。
身を売るために ネットを駆使し、
お茶の間を席巻すればいいと そろばんを弾いてる気がする。
活躍は ぜひ一般人の信任のもと、 政治の舞台で行って欲しいし、
前評判が仕事だと 履き違えないようにしてほしい。
・相手に共感する態度を取った上で意見するってコミュニケーションスキルとしては基本的なやりかただけど、たけしぐらいの大物になっても自然とできるというのは本物の大物たる所以だなとおもう
・KJM…さんのコメントの「冒頭でたけしさんがバッシング受けまくってる石丸さんに共感と助言を示したことに懐の深さが感じらました。バッシングしてた東国原さんや田崎さんが相当おとなしくなってました。」…が、全てを表して下さっていると思います。
北野武氏は流石に懐が深い方ですね!
・岩盤の高齢者は放っておけばいいよ。
先ず若い有権者を、徹底的な日本の将来を考えた政策論をもってして味方につける。そしてその若者に、その家族を説得して貰う。石丸氏に代わって。
時間があまり残されていないと思う。既得勢力や蔓延り、国力がみるみる落ちてしまっても、誰も責任を取らなくてもいい制度が突き進んで、更にスパイラル的に落ち込み、その時こそ二進も三進もいかないことになる。
石丸氏は安芸高田市でも、市民にこの種の警告をしているから、日本で最もこの種の言葉を持っている。次の選挙迄に、広島から全国民に向けて、二進も三進もいかなくなると、SNSを使って確りと警告をして貰いたい。
その手応え次第では、新党結成も視野に入ると思う。本人も間違いなくその時を待っている。
・石丸伸二氏の支持者は、政治屋だけでなく、問題の多いメディアを正してほしいという気持ちも強く持っているのではないかと思う。 そんな中、石丸伸二氏が既存の政治家のように、低レベルな質問に対して、メディアに媚びるように、愛想よく対応すれば、1番大事なコア部分の支持者が離れてしまうし、石丸伸二氏自身の信念としてもそういう事は出来ないでしょう。愛想良く対応した所で揚げ足を取られ、おかしな切り抜き、継ぎ接ぎ報道をされて、メディアやメディアと結託する組織から石丸潰しを行われていたでしょう。 どの道石丸潰しが行われる事は避けられないのであれば、批判覚悟で物申すという方法しか道は無かったのではないかと思う。 消去法的に、石丸伸二の判断は最善であったと感じる。 実際、厳しい人ではあるが、怖い人では無いと思いますので、怖いイメージはその後のテレビ等への出演で徐々に払拭されていくかと思います。
・YES.BUT方式ですね。たけしさんは石丸さんの気持ちを認めつつ、しかしと話している。賢い石丸さんは理解していることだと思うし、気持ちよく受け入れていると思う。
・なんか当たり前なんだけど勉強になった どんなに自分の意見が正しかったとしても正論を唯々ぶつけても相手は聞く耳をもたない。 一旦相手の気持ちに共感することで、自分の話をきいてもらう状況をつくってるのがすごい! 出来そうで中々出来ない
・この方の受け答えを見て、ふとメジャー移籍初期のイチロー氏を思い出した。やっぱりスポーツ記者のくだらない質問に辟易というかイラっとしていた感じを受けた。 ただ、一スポーツ選手と都政を目指す人間とでは明らかに立ち位置が違う。どこかの若い女性が選挙特番に出ていた事自体を批判する向きもあるが、そもそもそういった人々の受け皿となったのが石丸氏本人だ。TVタックルでは、というかバッシング以降なのかも知れないが、極力穏やかに少しでも分かりやすく、という努力が垣間見れたのは収穫だった。私が理想とする政治理念とは恐らく相容れないとは思うが、少しは話を聞いてみようと思える程度にはなったと考える。
・日本のメディアやX(ツイッター)インスタもねフェイスブックもか 結局はどこの会社のコメントでも取り上げる 訳だしね 新しいやり方とは言うけど課題はあるよね。 昔田中角栄が話すように有権者は手を握る だけど、日本の選挙そのものが 問われてるよね 金じゃなく、責任感 最後東京都の小池百合子さんの話だよね 今までこんな選挙なかった、、 でも、それが選挙だしね。 候補側もだけど しっかりしないといけない時代
・たけし氏の言う通り。 石丸氏やり方、手法が突飛で皆が慣れていないから違和感がある。 全てに賛成ではないが賛否両論があるべき状態。 既成のメディアの暗黙のルールに合わせるべきとの風潮を反省すべき機会、新たな考えを吸収できる機会を逃した。
・これは流石の北野氏。 石丸氏推しではありますけど。確かに小馬鹿にした古市、アイドル、テレビ局にまで謙る必要はない。でも折角の頭脳明晰なんだからテレビ向けにソイツらを有無を言わさず、ただキレた受け答えだけでは無く聴いてる人をなるほどと言わせる戦略も必要かと。一夫多妻性やAIの話もちょっと聞くだけでは誤解、さらにそこを切り抜きしてあたかも推奨する様な話にすり替えられて、理解しているこちらは歯痒い思いをしているのは確か。 多分アンチの人の中には私もそうでしたけど、勉強が苦手で出来る人に教えてもらう場面で教える側は当然これくらいの事はわかっているだろうと始めてもそもそも最初が理解出来ていないから進まないってのに似てると。教える側が聞く側の理解度がわからないと無駄な時間が過ぎてしまう。だから教える側が高慢で嫌いって言うね。ただSNSで石丸氏の発信するのを見れば普通は理解出来るのだけどね。
・くだらないとかくだらないとかの問題じゃないのです。自らの意思で自分も利用してテレビ番組に出ている訳で都合の良い質問ばかり出る訳ないじゃないか。政治家であれば自分の価値観で判断するのではなくつまらない不愉快と感じても相手の真意を汲み取って質問に答える責務があるんだよ。こんな当たり前のことをしのもの言っているなんてちゃんちゃら可笑しい。「芸能界の間抜けな文化人面が文句言っている」たけしさん貴方もその芸能界の間抜けな文化人面している一人ですよ。きちっと自己認識した方が良いとおもいます。
・多人数をまとめ上げるリーダーには頭の回転の早さよりも、人の話を 聞く姿勢・策を理解してもらうのに相応しい話し方や態度が求められる ってだけじゃないの? シンプルに都知事に相応しくないと思った選挙民が多かっただけ。 マニフェストをぶち上げることはできても具体策が見えてこない候補は 選びたくなかったんだと思うが。 残念ながら、そういう候補者をメディアがあまり取れ上げなかったのも あるけどさ。
・そりゃね、ゲストに呼んで貶していたら、TVに出てくれなくなるから、忖度して話さざるを得ないよね
まあそんな石丸フィーバーもいつまで続くかなあ
偽物感が知れ渡っちゃったからね
この後の展開がどうなるのか興味を持って見ている
・オールドメディアに対する石丸さんの指摘はその通り。 で、オールドメディアを信心している高齢者を中心にした方々の 「狼狽、うろたえぶり」が面白いです。。まさに、可視化されました。 ネットの使い方を知っている方々、そうじゃない方々。 ネットは嘘と真実の混在、それを自分で仕分けする技術がいる。 オールドメディアも真実と嘘の混在、しかし、それを見抜く技術はネット以前はごくわずか、そして、見抜いたとしても、それを知らしめる手段はなかった。共産党系や学生運動経験者くらいしか、デモ活動などの行動技術をもっていなかった。 それがネットの登場で一般人も手に入れた 嘘と真実の世界を作り上げる場面がテレビ、新聞、雑誌からネットに移ったというわけです。 テレビ新聞雑誌を情報源としている方々が老齢化し、天国にいき、ネット住民と入れ替わり力の逆転がおこる、それがオールドメディアに対する余命宣告ですね
・「ただ石丸さんが政治で有権者をまとめていくためには、なんでそんなことも分からねえんだって言うような事までも、ちゃんと誠意をもって答えたふうにしないと、結構、世の中って動かねえなってのは、あるよね」 ↑ メディア側にどっぷり浸かって稼いでいるたけしさんの、実に狡猾なすり替えですね。地上波メディアとその視聴者の数など、全都民数に比べれば少数派ですよ。さらに、石丸氏は腐った地上波メディアに対して戦略的にあの対応をした。たけしさんも地上波でカネ稼いでいますから、お立場は理解できますけどね。敢えて言えば、テレビ的にもつまんないのよ、石丸氏が「誠意をもった回答をする」なんざ。テレビの人ならたけしさんもそこ理解しましょうよ。
・激論でもなんでもなかった。タックルって大人しくて、つまんなくなったな。たけしや東が石丸忖度みたいな話し振りだった(マスコミ嫌いの一致w?)。本音ぶつけてるのは若い石田とベテラン田崎くらい。正直、石丸の具体的な都政の政策は本当無かったな。本人も認めてんじゃん。出来ない公約は書かないって。では何故都知事になりたいんですか?って聞きたくもなるよw …YouTube投げ銭など、選挙活動で寄付金3億円稼いだとよw? 田崎が「石丸さんは国政には向いてないですね…国政は1人では出来ないから仲間も作らないとならないし…」とか、本音だなって思った。石丸もそこは自分でも納得してた。時々、阿川が聞いてくる事に対しては(他でも何度も聞かれてた事とかあった)、例の嘲笑するような笑いが隠し切れてなかった。とにかくつまらん内容だった。関西であった、泉とか田嶋とか居た激論番組の方が見たかったな※嫌がらせコメ受付てません
・どうせ記事にするのなら、ちゃんと田崎史郎氏の「石丸氏は国会議員には向いていない」(文言が違ってたら失礼)という意見も載せて欲しいです。
番組冒頭からタケシのこの発言に始まり、東国原氏ともう一人のコメンテーターも皆「石丸氏は問題提起をしてくれた」「きっとこんな風に考えているはずだ」と、そこに本人がいてまだ何も話していないのに、なぜか勝手な想像の意見で石丸氏を持ち上げてばかりで気持ち悪かったです。
田崎氏はこの人物を見て社会人の誰もが思うであろう当たり前のことをしっかり正面から言ってくれたんでまだ良かったです。
そしてタケシは自民党の政治問題の話題になると必ず 「でも自民党がいくらダメでも民主党政権がひどすぎたからなぁー」と夜のニュース番組をやっていた時からずーーっと延々恨み言を繰り返すばかり。
これだけの影響力のある著名人が偏向報道しすぎ。 政治家なんてどんどん替えればいいだけです。
・それなりの人物には阿りを見せ見下している連中には冷笑を浴びせるが視聴者には見えたから石丸伸二の次はなかろう。暇な自民党の連中が蓮舫を引きずり下ろすために応援したことも石丸の得票に影響を与えている。
・たけしさんは、数学のセンス抜群だし、学も知性もあるよな。地位も金もあるし、本当のセレブ。天才お笑い芸人や歌舞伎の人とは、全く違う。家庭人としては、失格だけど、そこは昭和団塊の世代だし、仕方ないかも。
|
![]() |