( 193535 )  2024/07/22 15:08:20  
00

【速報】岸田総理 バイデン氏の大統領選撤退に「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」

テレビ朝日系(ANN) 7/22(月) 9:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/e74759794eea2ddc0e477f19fe02417ab4ce7b9d

 

( 193536 )  2024/07/22 15:08:20  
00

アメリカのバイデン大統領が大統領選からの撤退を表明したことに対し、岸田総理は「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」とコメント。

日米同盟の重要性を強調し、今後の動向を注視する考えを示しました。

岸田総理はバイデン大統領との緊密な関係を築いてきた。

(要約)

( 193538 )  2024/07/22 15:08:20  
00

【速報】岸田総理 バイデン氏の大統領選撤退に「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」 

 

アメリカのバイデン大統領が大統領選からの撤退を表明したことについて、岸田総理大臣は「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」と述べました。 

 

【動画】バイデン大統領 選挙戦から撤退 ハリス副大統領を後継指名 

 

岸田総理大臣は官邸で記者団の取材に応じ、「バイデン大統領として政治的に最善の判断をするという思いでの判断だと認識している」と述べました。 

 

さらに、「日米同盟はわが国の外交安全保障の基軸だ」と指摘したうえで、「今後の動きについて注視していきたい」としました。 

 

岸田総理は4月に国賓として訪米しホワイトハウスで晩さん会が催されるなどバイデン大統領と緊密な関係を築いてきました。 

 

テレビ朝日報道局 

 

 

( 193537 )  2024/07/22 15:08:20  
00

岸田首相に対する指摘や批判が多く見られ、様々な意見が寄せられています。

岸田首相の内閣支持率の急落や外交面での対応などが特に問題視されており、自民党内や国民からの不満が高まっている様子がうかがえます。

一方で、バイデン大統領の撤退を評価する声もありますが、それと比べて岸田首相のリーダーシップや判断力に疑問が投げかけられています。

岸田首相自身の引責や撤退に関する憶測も積み重ねられており、彼の政治的未来について懸念する声も見受けられます。

 

 

(まとめ)

( 193539 )  2024/07/22 15:08:20  
00

・次に撤退するのは岸田首相だと思うね。最近の内閣支持率の急落や、自民党内での不満が噴出している状況を見れば明らかだよ。支持率が上がる絶好のタイミングを逃し、内閣改造や地方行脚をしても、政権浮揚には限界があるみたいだ。このままだと、自民党内の勢力バランスも崩れて、次の選挙戦に向けての顔を変えざるを得ない状況になりそうだよ。岸田首相、自分の退陣を真剣に考えた方がいいんじゃない? 

 

 

・増税メガネは、一体、どれくらいバイデンにカネをたかられたのだ、カネだけではない、LGBT法や化石燃料禁止、移民難民の受け入れ、ウクライナ戦争支援、円安を押し付けられて、日本国民は、増税とインフレで最悪の生活水準になってしまった、日本が一番の被害者じゃないか、株高操作で儲けたのは外国時投資家だけだしな、 

 

 

・現状、日本国にとってどうすることが国益になるのか、国民の幸福感が増大していくのかを岸田首相は理解してもらいたいものです。アメリカの大統領選は同盟・同志国にとってとても重要なことだけど、足元を先ず固める施策が大切なのでは無いでしょうか。国民が望む岸田政権撤退と旧自民党政治に決別をすることこそ、これからの日本再生に繋がり、アメリカと互角の連携ができるきっかけになると思います。そんな政権誕生を国民は切望しています。 

 

 

・バイデン氏はトランプさんと言う敵がいて、彼を再び大統領にさせてはならないという強い意志があったものの、高齢と健康不安で引き際だと決断したものと思います。バイデン氏の意志は別の民主党候補に引き継がれます。 

 

一方で岸田総理の場合、最大の敵は野党ではなく、内閣を支持しない大多数の国民ではないかと。そして「わが内閣を支持しない国民を幸せにしてはならない」という強い意志のもと、庶民の生活レベルを引き下げる政策を継続しているように思います。 

 

「政治的に最悪の判断」にも見えますが、「自分的には最善」なのでしょう。 

 

岸田首相に独裁のにおいはしませんが、独善の色合いはありますね。その首相を支えるデジタル相あたりは独善そのもので、岸田氏が総裁選を諦めて別人がが総理になっても「内閣を支持しない国民を幸せにしてはならない」は継続するものと思います。 

 

 

・今度はあなたの番ですね、岸田文雄さん。 バイデンにべったりで云われる儘に全て言い成りで国民の意見には全く聞く耳を持たず、海外にばかり感け外遊に勤しみ、国内問題を御座なりにして居るとは、一体何処を見て政治をやっているのだ。 能登の震災と海保機とJAL旅客機の衝突事故から僅か1週間で上川陽子をウクライナへ派遣し、友好国でも同盟国でも無く縁もゆかりも無い国に対し、我が日本はウクライナと共に有ります!ウクライナに寄り添い支援の継続をします!ウクライナの皆さんが寒い思いをせぬ様、越冬用ガスタービン型発電基の追加設置を進めて参ります! 自国民が苦しみ喘ぎ、不安な時になんという理不尽な行動… バイデン失脚の想定をせず、ウク露戦争を辞めさせると公言しているトランプの政策も鑑みず、ウクライナへの今後10年間にも及ぶ継続支援の覚え書きに調印などしてNATOが手を引き梯子を外されたらどうするつもりなのだ。 

 

 

・〉岸田総理は4月に国賓として訪米しホワイトハウスで晩さん会が催されるなどバイデン大統領と緊密な関係を築いてきました。  

 

フェイクニュース。  

ホワイトハウスの公式発表には、国賓訪問=state visitとは書かれてないです。  

公式訪問=official visitと書かれていますよ。  

そのため、岸田のホワイトハウス訪問は、公式訪問であり、国賓訪問ではありません。  

そのため、フェイクニュースです。 

 

 

・ウクライナ戦争を終わらせると宣言するトランプさん。対立の為に、更に5000億円の支援を決めた岸田さん。 

 

対立を煽る日本政府は悪。神の側に居るのはやはりトランプさん。何故日本の指導者は判断を間違えるのだろう。 

 

 

・岸田首相も66歳と高齢。若い世代の善良な政治をする人に首相交代すると良いと思います。 

 

特に、戦争の無い地球を実現し、地球人類全員が、充分な金銭収入を得ることができるようになり、豊かな食事と、豊かな生活が実現できる政治を実現できる人に交代してもらうと良いと思います。 

 

 

・批判は当然あるだろうけど、英断なのは確か。 

どちらの党の候補者が大統領になっても若返りとなるし、問題は対日政策がどう転ぶか。 

 

日本の首相も近く替わるだろうが、次の人には、是非一早く新大統領に祝電を贈り覚えを良くしていただきたい。 

 

 

・ほんの数分前、今年の春開発中の商品のプロジェクトが中止になったのを知った、開発は1年以上前からやっていたそうだが、急速な円安、資材の高騰、人件費、輸送費の高騰に日本人の収入がついていけないのが原因だそうだ、確かに会社の利益のみを増やす事しかしなかった国民にも原因は有る、外貨獲得出来ていないから、でも増税はしていませんと言い、21年をピークに手取り金額は減少している、支給額は増えているのにだ、その辺の責任はきっちり取って頂きたい、でないとこの様な商品開発すら出来ない国になる。 

 

 

 

・岸田総理! 

貴方が口にした「政治的に最善の判断云々」を自分に当てはめて、政治家としての最善の判断をして欲しいと思う。貴方の立ち位置は、バイデン大統領と比べるどころのものではない筈だ。少し支持率が上がったようだが、余りにも低すぎるので、我が国を代表する政治家としての判断を多くの国民は期待していると思う。 

 

 

・岸田さんの撤退はいつか。。 

ちなみに我が家では兵庫県知事の辞任とバイデン氏の撤退はどちらが早いか議論になりました。私の予想はハズレました。 

 

 

・岸田さんは米国大統領の去就についてコメント出来る状況では無い。 

自らの去就について、自民党総裁として政治責任を取るために早期解散総選挙を行う判断を下すことが、日本国民への責任を果たす根本的な事かと思う。 

早期の国民の審判を受けて、日本の真の発展の為に正々堂々となる政治家へ転身してください。もう自民党の自浄作用が無い事は国民のすべてが把握していること。自民党の解散も視野に入れて出直してください。 

 

 

・今の自民党議員は岸田総理一人に罪をおっ被せて退陣を迫る。岸田総理も腹を括り退陣の手土産に政治資金規正法をより厳格な法律に変え悪徳政治家に罰を与えるべきと思う。今のスタンスは党内、国民の双方から見放されてる。かつて小泉首相が自民党をぶっ壊すと言ったが何も変わらなかった、その役目を果たして欲しいものだ。 

 

 

・アメリカにとって日本は大切な友人の一人ではあるが、血縁ではない。世界競争力ランキングで38位に落ちた日本を命懸けで守るメリットはあるのか。トランプ大統領になれば多額の在日米軍駐留経費を要求し、のめないなら撤退をチラつかせると思う。日本もいつまでもアメリカが守ってくれるなどという甘い考えは捨てるべき。トランプ大統領は日本よりも中国との関係を重視する方を選ぶと思う。ビジネスマンならそうする。 

 

 

・日本も秋の米大統領選挙と同じ時期に衆参総選挙でリニューアル願望です。 

増税めがねはトランプ政権誕生後は話し合いのできる大統領になるんだから、バイデン政権のときみたく、ポチ言動であちこちに血税まくのやめてほしい。海外にそして国内の外国人達にばらまくの辞めて欲しい。 

日本の子供、若者たち、日本農家さん達に圧力かけるのやめて、太陽光パネル自然破壊、それに伴う動物自然体系の破壊熊の問題にも関わる 

アメリカ大統領により、世界と地球、自然界秩序が大きく影響され、我々地球人も、そのみこしを担いでいるんだ。 

 

 

・アメリカバイデン大統領が大統領選からの撤退を表明したことについて、岸田総理は「政治的に最善の判断をするとの思いだろう」と述べた。これでトランプ氏が大統領に返り咲く事が現実味を帯びてきた。今の自民党岸田内閣は裏金問題や支持率最低で政治不信の中ジリ貧状態である。自民党内の相次ぐ不祥事続きでまともな外交もバラマキ海外支援くらいで大した外交は出来てない。トランプ氏が大統領になったら在日米軍駐留経費負担増や関税率引き上げ要求など色んな事(バラマキ)を要求されて日本にとってはかなり厳しい状況になりそうで不安である。 

 

 

・大統領選撤退というのはバイデン氏の並々ならぬ米国への愛情の表れかと思う。ご自身で体力気力の不足を感じとっていたのだろうし、第一に愛する米国と米国民の為にあえて身を引いたのかとも思う。 

政策や思想は置いといて、いち政治家として国や国民の為に潔い姿勢は敬うべきだな。 

まあ、我が国の首相である岸田総理もご自身の立場をよく考えたほうがよい。 

 

 

・バイデン氏は、自らの進退に関して、ようやくですが良い決断をされましたね。どこかの国ではやることなすこと余計なことばかりするリーダーもいるみたいですね。国民が経済的に厳しい生活をしていても増税に次ぐ増税で聞く耳を持たず、自らの私腹を肥やすことに忙しいみたいです。さらに国内には小遣い程度の補助金しか渡さないのに、海外には自らのイメージアップのためなのか、多額の金を支援しているそうですね。その方にもバイデン氏と同じくリーダーを辞めたらいいのにと思うけど無理でしょうね。 

 

 

・結局バイデン氏は大統領時代にどれだけの成果を上げたのだろうか 

 

私にはトランプ政権を引き継いで、TPPなど大反対のあったものだけを就任時に元に戻しただけで大きな軌道変更は行わず、新たに大ナタを振ったところは記憶にない 

 

トランプ政権で打ち出した、アフガニスタンからの撤退では反対を表明していたものの、実際には撤退だけでなく、急な撤退発表の為残された市民の脱出で大混乱を引き起こした。 

後々発表されたアフガニスタンの腐敗政治に、アメリカ軍が寄り添う無しとの発表には一部納得を覚えるものの、撤退の事前告知、アフガン政府とタリバン、周辺諸国との条約など平和的撤退はいくらでもできたのではないかと思っている 

 

 

 

・ネオコンのバイデンに従い、日本を戦争する国に作り上げた岸田の罪は大きいだろう。 米国と日本のエネルギー依存度は全く違うのに、ロシアやアラブと敵対関係を作り上げたのは、負の資産でしかない。 

 

バイデンによって米国の債務残高は危険レベルに達しているが、岸田は日本の債務をそれ以上に悪化させている。バイデン・岸田は、日本をさらに崩壊に近づけた。 

 

ウクライナ戦争が終結しロシア凍結財産の解除がされると、ウクライナの国債問題が噴き出すだろう。岸田が行った保証人問題も一気におしかかるでしょうね。 岸田が引き起こした問題が後から出てくるだろうが、その時の首相は岸田ではないでしょう。 

 

 

・バイデン氏の立候補取りやめは、さておいて岸田さんの心境を知りたいね。国家のために身を引くか、周りの環境など全てを無視して再選を目指すかどう決断するのかな?みっともない落選だけは、今後の事も考えて避けた方が良いとは思うけどね。日本は誰が総理をやっても全て大きくは変わらないし、政治家の不正もなくならないと思うよ。 

 

 

・政治的に最善の判断をするとの思いだろう 

 

>他人事みたいに呑気なこと言っていないで、日本でも80歳以上は立候補禁止にしてはどうなのでしょう? 

 

どうしても80歳以上の代表を立てたいという民意には、そういう意思を継いでくれる後継を育成するようにすればよい。 

 

 

・岸田総理は4月に国賓として訪米したが、記事にあるように緊密な関係を築いたのだろうか。 

実際、岸田首相が米国から帰国した直後にバイデン大統領は日本を名指しで「移民受け入れに消極的だから苦しんでいる」と言い放った。 

バイデン氏も「最善の判断」で撤退したのだから、岸田首相も早く撤退していただきたい。 

 

 

・気が早いが、トランプ氏が大統領になると、方向性が明確になる。 

 

トランプ氏はアメリカファーストであり、利にならないことはしない。 

つまり、戦争に投資をしたがらない。恐らくウクライナの支援は即時打ち切りだろう。 

また、その代わりにロシアから有利な交渉でなんらかの対価を得るだろう。 

 

日本に対しても、アメリカの利益にならない事は切り捨て、利益になる事には積極的になるだろう。そういう意味で交渉が明確になる。 

 

ただし、岸田のようなイエスマンだとバイデン以上にたかられて終わる。 

アメリカの利益を保証しつつ、日本の利益を主張できる総理大臣に変わって欲しい。 

 

私の中では玉木さんしか該当者がいないんだけど野党なんだよな……。 

 

 

・親密な関係というより岸田はバイデン政権の舎弟、いや奴隷だったかもしれません。 

何の解決もないまま韓国と国交正常回復、LGBT法は無理やり成立させられた。 

ウクライナ支援に関しても国民に何も説明無し、全てバイデンのいいなりで動いていた。 

トランプと安倍総理のようなこちらがリーダーシップを取っていた時は全く違います。 

 

 

・この記事に対して「次は岸田さんあなたの番だ」というコメントが多く見られるが、どうしてもしっくりこないのは、そういう人々の念頭には誰が次の総理大臣が推薦候補になっていらのかということだ。 

 

石破か、茂木か、はたまた進次郎か? 

 

この誰を以てして次のアメリカ大統領としっかり渡り合えるとお考えか? 

 

麻生太郎もだめ、菅義偉、岸田文雄もだめなのは分かるが、では誰なら夏得できるかを推薦して欲しい。 

 

 

・岸田さん、 

国益を考えて積極的に外交して欲しい 

二人の候補者に対して、 

今からでも将来の関係構築に向けて 

コメントしたり保険かけたり、 

麻生さんは早い段階でトランプさんと 

会談しましたよね 

大変難しいと思いますが、 

やれれば、将来の国益に叶うでしょう 

外交力を頑張って欲しい 

 

 

・岸田総理にとってバイデン大統領は盟友関係にあったが、 

これではトランプ氏に勝てないとの民主党内の意思に沿って 

「勇気ある撤退」をされたこがどう映っているだろうか? 

民主党のためアメリカ民主主義のための苦汁の判断だろうが、 

岸田首相ご自身も「政治的に最善の判断をするとの思いだろう。」 

と語っておられるが、此方の方は「自民党のため」のみだろうが、 

いくら「鈍感力」を表明されている岸田さんでも 

思うところが有るのではないだろうか? 

 

 

・少なくともバイデンの支持率は岸田の21%以上あったはず。それでも撤退を余儀なくされた…アメリカの将来を見越しての決断だったと思う。 

岸田にもこれ以上意味不明な政策を打ち出すのではなく後進に譲ってほしい 

 

 

 

・>岸田首相が総裁選を諦めて別人が総理になっても「内閣を支持しない国民を幸せにしてはならない」は継続するという意見もあります 

 

全てのコメントを見たが、このAIと同様のコメントは見当たらなかった。 

過去の質問に対する答えも参照しているのか、あるいは編集者や管理者が書き込んで作ったか。 

 

日本人にとってAIがまとめた意見は今後「大多数の意見」として迎合される。 

これは将来的に危惧すべきかもしれない。 

 

そして「確かにそうかもしれない 他の国々と同様に なぜ自分は日本だけは別と考えたのか」と背筋が寒くなった。 

 

一方の都合により他方の利得や喜びを奪う事の正当化は、民主主義の毒。 

多くの国々がこれによって諍い、分裂し、あるいは滅びた。 

より良い物を作り出し与え合う考えとは真逆のこの毒に、いったいAIはどこで気づいたのだろう。 

 

 

・岸田さんも政治的に最善の判断をする時ではありますが、いつまで居座るおつもりかしら。国民の苦しみを見て見ぬふりどころか、苦めることを得意としていらっしゃる。 

日本の総理大臣ともあろう方なら、まず国民の為に時間とお金と知恵を使うべきでは? 

まあ、それができないから支持されなくても仕方ないけど。 

 

 

・世界の各国で政権交代が起きてます。 

 日本も、その時であると思われます。 

  ただ日本は、ここまで悪政に染まった 

 政権を排除しても早急に国民生活が劇的に 

 良くなる事は難しい。 だから国民は声を 

 挙げるべき。 それは新しい政権だから 

 文句ではなく真摯的な提案………。 

  環境が良く変われば 人は変わるよ。 

 

 国民は新政権には2年待たず1年半、与党に慣れる猶予を持つべき。  

  1年半して新政権が色を出さなければ 

 バッシングの嵐になるのは仕方ない。 

 

  自民党は前回の政権交代時のような 

 意地悪は、しないように! 

  政府口座や党口座から全ての税金を 

 他口座に移さないように。 

  機密費金庫には一万円1枚ではなく 

 1億円、そのままで引き渡すように。 

  国指定企業や公的機関に……動くな。… 

 とか連絡して嫌がらせしないように。 

 

 

・バイデン撤退と共に日本のウクロ戦争支援もこれで終わりにして欲しい。日本は今後の数兆円、場合によっては二けたの超を超える支援が待ち受ける。あなたのバイデンへの積極的な支援の申し出はどうするのだ?二人が辞めて済む問題ではない。支援中止を西側国際社会に取り付けてください。 

 

 

・こんな首相じゃもしトランプが大統領になった時相手にならないぐらい頼りないってずっと思ってました。 

別に安倍信者でもないが安倍氏だからトランプ抑えれてたと思っています。 

アメリカしか見ないトランプが大統領になった暁には日本はもっとズタズタにされるはずです。 

バイデンが退いてくれて本当に良かった。 

ハリス氏なら票取れるかもと希望が持てる。 

タイミングとしてはナイスです。 

 

 

・この質問に自身で答えるのは相当つらいでしょうね。バイデン氏は最善の判断をしたにのご自身は・・って感じなんじゃないんでしょうか。 

バイデン氏を見習って本当に日本のためになるのであればという判断をご自身も自問自答してはいかがだろうか。 

 

 

・自分を重ねて見ているのでは?早く最善の判断をしてくれよ!岸田は自民党に、いや日本に最も必要な献金&族議員政治の排除と言う刷新を選択しなかった、これをしないと日本の生産性の低い下降トレンドは続く事が分かってない。経済界トップの人達や財務官僚トップ達は数日前の討論で分かっていた。規制緩和、族議員排除こそいまの自民に最も欠けていて、石丸氏の言う政治屋に成り下がっている。まだ、チャンスは残っている、コレをやれば自民の多くの議員が反対しても国民を味方にすることは可能である。 

 

 

・国内での不満を尻目に、訪米してホワイトハウスで歓迎の晩餐会、バイデン大統領とお友達になれたかなと思った矢先の電撃の撤退だ 

岸田さんの落胆ぶりがよく伝わってくる 

トランプさんではちょっと腰が引けるんだろう 

岸田さんも、政治的に最善の判断をするとの思いで撤退願います 

 

 

・バイデン氏の後任の候補は、アジア系の女性議員だそうだが。 

彼女がトランプに勝てるかどうかは難しいところのようだね 

民主党としては、バイデンよりは十分に戦えるとの考えがあるようだが 

裏を返せば勝てる可能性が低いと認めているようなものだ 

バイデンの撤退がもう少し早い方がよかったのかも知れないがな 

 

 

・これで自民党内の岸田降ろしがようやく始まると思う 

事実上岸田を支えてた米バイデン政権が崩壊 

これ以上岸田を担ぐ必要がない 

バイデン卸しと同じ理由で岸田降ろしとなる 

問題は次の総理が国民生活に向き合えるかだ 

これ以上の公的負担を民に強いるのは国益にならない 

口先だけで無く所存政党関係無く民と向き合い汗をかける方に投票したい 

 

 

 

・結局批判されてた麻生さんのトランプ詣が効いてくるんだよな。 

岸田さんは聞く耳ないよ。バランス感覚も無い。 

外相この人だったからおかしくなったんだろうね。 

平時なら無難にこなすんだろうが乱世で用を足さない人。 

安倍さん亡くなった途端に自分の派閥固めようと必死だし、それが今失敗に終わろうとしている。 

 

 

・確トラを公言した茂木幹事長は、総理の椅子欲しさの勇み足だったね。 

同じ外務省族議員でも、バランス感覚は岸田首相が一枚も二枚も上。 

9月の総裁選が11月の大統領選挙より早いから、茂木氏の失言は総裁選には直接影響はないかもしれない。ただ、茂木総理が誕生した後、もし民主党候補が勝利したら、その瞬間、茂木政権はレームダック化する。 

むしろ、自分事のために国の命運がかかる事柄を軽々しく口にする人物だと早めに分かったのは、日本にとっては良かったかも。 

 

 

・自分も国民の為に、最善の撤退を早く決断して欲しいものです。何だかんだ言っても何も変わってない、良くなるどころか悪くなる一方です。もう限界を超えていると思う。一日も早い撤退を期待しています。 

 

 

・バイデン大統領の勇気ある決断に賛辞を送りたい。 

勇気ある決断が出来ない、日本の政治加家がなんと多いことだろう。 

貧乏国になりつつある現状において、夢ある日本国の再建が必要である。 

その為にも岸田総理には、日本国債権の捨て石なってもらいたい。 

 

 

・次は我が身かと思ったかもね。 しかし、選挙に勝てないから総裁を変えろというのは、議員側の一方的な暴論だよね。 岸田首相のこれまでの実績と将来への展望をしっかりと見極めて、総理大臣は決めないといけないね。 

 

 

・ここまで老いぼれて初めて撤退となるのは恐ろしいこと。 

いくら辞めろと言われても、そりゃ岸田さんなんて撤退しないわ。 

政治家の世代交代が難しいモノになってしまい、本来の選挙制度からも乖離しているように感じる。 

 

国民が如何に投票しようと、思った人間を総理大臣には出来ないという現実。 

 

 

・岸田も終わりだね。自分の予想としては総裁選での撤退か、総裁選に出て選ばれれば、大統領選の前後に衆院解散するでしょう。今まで岸田はバイデンのバックアップで外交が出来たのでバイデンが居なくなると首相に拘る必要はないですから。 

 

 

・私は良くやっていると思うんだけれどねぇ。震災時の公費解体やら減税したりとか。よく分からないインフルエンサーとか自民党を批判したいだけの人のサンドバッグになってる感がハンパ無いのよね。 

 

 

・岸田さんが総裁選に負けるのは間違いないだろうが、次の総裁(総理)はトランプを相手にする可能性が高い。 

自民党が政権を取り続ける事は良くないが、正直今の野党にトランプとまともに外交が出来るとは思えない。 

選択肢が無い事が日本国民の最大の不幸。 

 

 

・岸田自身も進退を考えた方が良い。また国民の声に耳を傾けた方がいい。今なら勇退として取り扱ってくれる可能性があるが、今後もしがみつて支持率を下げていくようならば、勇退どころか辞任として扱われるだろう。 

 

 

 

・やはり引き際が大事です。岸田さんは続けても日本国に取っても時間の無駄です。自民党議員の汚職問題で国民が納得する処置をしなかったのはがっかりです。外国人の生活保護や学生の奨学金などもです。強い総理大臣が必要です。 

 

 

・他国ばかり気にして、自国の事を考えられない岸田こそ撤退が政治的な最善の判断であり選択ではないだろうか。国民にお金を配らないどころか、何でもかんでも「税」などとして奪い、他国には億単位ですぐに貢いで…。総理ではなく、もはや国を貧乏にする“悪魔”としか思えない。 

 

 

・バイデンはトランプという悪魔に対抗するためにはどうすればよいかと考えたのです。トランプは識者が語っているように西側諸国の結束や米国経済ひいては世界の経済を危機にみちびきます。少なくともバイデンはそう考えているから最善の判断をしたのです。一方岸田首相の場合はどうでしょう。バイデンと比較してみましょう。①「自分を脅かす悪魔がいて」かつ②「その悪魔が勝てば自分の国を無茶苦茶にする」かつ③「自分が身を引けば悪魔に勝利する確率が上がる」この3つのどれにも岸田首相はあてはまらないのです。ですから、岸田首相はまずは正々堂々自民党総裁選を戦えばよいのです。外野からやめろというのは要らんことです。 

 

 

・岸田の辞職会見が急がれる。 

自民党の裏金、多くの政策の失敗、長男を秘書に登用した責任は免れない。 

いつまで、自己中心的思考で逃げ回り責任を取らないのか? 

家族会議開いたバイデン大統領がよほど優れた指導者か、岸田と比較するまでもない。 

自民党の役立たず議員どもは、少しはアメリカ民主党の重鎮と言われる人たちのように、岸田に辞任を迫ってみせろ。 

どのみち、泥舟岸田政権と自民党は沈むだけだが。 

 

 

・「一方で岸田総理の場合、最大の敵は野党ではなく、内閣を支持しない大多数の国民ではないかと。そして「わが内閣を支持しない国民を幸せにしてはならない」という強い意志のもと、庶民の生活レベルを引き下げる政策を継続しているように思います。」 

 

↑上記コメントで はっきり分かりました。 

日本人内閣ではないと証明しましたね 

 

 

・他国の大統領を評価する前に、ご自身も最善な判断をしてくださいよ。何が最善なのかの判断もできないのかもしれませんが。 

 

 

・岸田は、木原誠二事件を揉み消したりして民主主義と法と秩序を無視した社会に進んでいる。安倍総理や本人への襲撃も、根底には、裏金問題で私服を肥やす政治家の問題が有る。 

岸田は、バイデン同様、自身の事や評価が理解出来ていないが、引退すべきだろう。 

バイデン同様、自民を終末へ導く。 

 

 

・人ごとじゃないぞ、次はあなただよ。 

しかし現時点だと、トランプ氏当選がほぼ確実な状況か。 

* 

こうなってくると、安倍元首相が暗殺されたことが、 

ダイレクトに日本の損失につながってしまうかも知れませんね・・・ 

* 

あれってせめて重症ですんでいれば、 

統一教会問題も進んで安倍首相も復帰という、一番いい形になったのに。 

 

本当に色々と残念な方向にばかり、世界は混迷していく印象。 

 

 

・さて、貴方も引き際を考えて下さい。 

支持率が低くてものらりくらりと。 

当面の問題が山積しているから辞めないと言うが、 

国民が望んでいる問題は後回し。 

早く辞めて欲しいけど、 

拉致問題・北方領土問題はどうするんですか? 

 

 

・この方 絶対もしトラは無い 

アメリカに何度も行った私が 

断言すると 呑気に バイデンが 

勝つ だからバイデンとの関係が 

選挙後 もっとも大事なんだと側近 

に言ってたと番記者が話してました。 

やれやれ 日本の未来を いや今を 

託してる人が こんな事すら間違 

える やはり世間知らずだし 

先を読む力や 日本の現状を 

高い位置からしか見ていない 

分からないのでしょう。 

 

 

 

・さて、貴方も引き際を考えて下さい。 

支持率が低くてものらりくらりと。 

当面の問題が山積しているから辞めないと言うが、 

国民が望んでいる問題は後回し。 

早く辞めて欲しいけど、 

拉致問題・北方領土問題はどうするんですか? 

 

 

・この方 絶対もしトラは無い 

アメリカに何度も行った私が 

断言すると 呑気に バイデンが 

勝つ だからバイデンとの関係が 

選挙後 もっとも大事なんだと側近 

に言ってたと番記者が話してました。 

やれやれ 日本の未来を いや今を 

託してる人が こんな事すら間違 

える やはり世間知らずだし 

先を読む力や 日本の現状を 

高い位置からしか見ていない 

分からないのでしょう。 

 

 

・バイデン氏の撤退と岸田おろしを関連付けてコメントされている方がいますが、どうかと。 

バイデン氏は撤退しても代わりの有力者がいますが、岸田さんが総理を辞任したら、代わりができる総理候補者がいますか?今より良い人が野党も含めていますか? 

政治理念、安定性、組織力、人格などを総合的に考えてみると、岸田さんを超える人がいないように思います。 

トップを変えることが必ずしも正しいとはいえず、また、変えたから全体が変わるとは限らないことを認識すべきと思います。 

 

ドラゴンズファンより 

 

 

・こんなに不支持率が高いのに、頑として総理の座を譲らない岸田はほんとに何者なんでしょう 

何も国民に恩恵のない政策ばかり打ち出して物価高や円安対策、能登半島地震の被災地への支援も含め見て見ぬふりをする体たらくな総理が国民の税金で悠々自適な生活をしてるのが許せません 

 

バイデンは潔く大統領選を撤退してくれました 

それを見習い岸田も総選挙では撤退してください 

もう日本の政界に二度と顔出さないでほしい 

海外支援したいのなら自分の金でやってください 

 

 

・岸田政権はなぜ、憲法9条の論議しないの、核の保有も強行に進め尖閣に自衛隊の基地の建設すばきだよ、ただ日本の領土とは言え無人島ではね。 

もう少しやる気を持ちたいものですね。 

 

 

・国民にこの3年間 社会保険料、各税金、ありとあらゆる課税を課して、まだのんきに総理をしている。増税メクラメガネは2年前に去るべきだった。ここまで続けられたのは、お前の実績でなく自公の安定議席のおかげ 次回の選挙では総理は元より議員から立ち去れー 

 

 

・バイデン・エマニエルにこれまでさんざん命令・指示されて国策を誤ってきた岸田。LGBT法、世界銀行や米国の対ウクライナ巨額融資をなぜか日本が保証、レプリコンワクチンを世界で唯一日本で今後使用、etc。 

 

岸田には首相を下りるだけでなく広島一区での惨敗・落選を期待したい。 

 

 

・人のこと言ってる場合じゃない。バイデンは撤退の判断が遅かったと思うが、日本の首相は撤退どころか自分の評価が地の底まで落ちていることすら気づいておらず、判断ができない。 

岸田に比べたらバイデンが潔く見えてしまう。 

 

 

・岸田総理にとって、バイデン大統領の撤退は、他人事ではないだろう。 

自分も周りから、撤退を求められているからだ。 

岸田総理も、バイデン大統領のように、潔く、撤退すべきではないだろうか。 

 

 

・バイデン氏を支援し相当額の献金をしている人達が大勢いると思います。 

ここにきての撤退表明は支援者にとってかなりキツイ思いのはず。 

 

 

 

・アメリカでバイデン氏と車の中で、仲良く笑っていたのも儚い夢でしたね。 

これで「確トラ」ですよ、岸田さんではトランプ氏と渡り合っていけない、 

故安倍さんとトランプはいい関係だったのて、ここは安倍路線の高市さんに 

任せて、役立たずの岸田ノラリクラリ氏は総理も議員も辞めなさい。 

 

 

・岸田さんってほんと失点しない、そつのない発言は上手よね。 

これはすごい!という発言も皆無だが。 

 

それが人気ないのに3年続いている理由なんだろうね。 

 

 

・岸田さんはどうなの?バイデンさんを見習っ責任を取って辞任したらどうだ?ダメだねこの人は。コメントも用意されたテンプレートだし熱意と誠意が全くない総理大臣。内心では別の話題で裏金事件を覆い隠し、幕引きばかり考えている。潔さがなく姑息である。 

 

 

・多額の血税を献上し緊密になったバイデン氏を 

見習って岸田も身を引く決断をすべきだ。 

自分の私利私欲・権力欲の為に国民を 

踏み躙り続ける様な事は終わりにして貰いたい。 

 

 

・各テレビ局のアナウンサーの嬉しそうな顔。 

 

視聴者に「良かったですね」って言いそうな顔でニュースを読んでいた。トランプが優位に成っていたのが余程悔しかったのだろう。 

 

糠喜びに成らなければ良いが。 

 

 

・岸田総理大臣は官邸で記者団の取材に応じ、「バイデン大統領として政治的に最善の判断をするという思いでの判断だと認識している」と述べました。 

 

岸田総理も撤退(辞める)ことが日本国民の為に最善と判断してください。 

お願いします。 

 

 

・これで今年の米国の大統領選にトランプ氏が返り咲いたらどーなるんだ?トランプ氏は、移民政策受け入れ反対・SDGsはウソっぱち・WHO脱退などを掲げている。日本も同じく方向転換するの?今更、真逆の政策で「移民反対」「SDGsウソでした」「WHO脱退します」…なんてやり出したら馬鹿かと思われるよね。準備できてんのかね、今の自民党は。 

 

 

・日本のバイデン、米国のバイデンみたいな往生際だけは、見せては成らん。最後ぐらいは、日本人らしく、毅然として、潔く去れ。其れが、総理としての岸田の最大の功績に成る。 

 

 

・岸田さんも、政治的に最善の判断をして、早く解散してください。 

自分の保身を考えているから、これだけ支持率下がっても下りないんですよね? 

早く辞職願います、国民の事を心の底からおもうなら。 

 

 

・せっかくお互い仲良くなったのにお互い頑張って行こうと言い合ったのに残念ですね、ほんと残念ですね再度残念ですね今度は岸田さんの番ですね 

 

 

 

・自民は延々与党としていつものコースを走りたかったのだろうが、岸田が運転することにより与党というレーンから大幅に逸脱していってる。 

そのうち壁に衝突して炎上か、横転して再起不能になる。 

 

 

・日米安保条約の心配をした方がいいよね。 

 

トランプは日本を含む他国を守る気はサラサラない。 

 

安倍さんの時はトランプと仲良かったから、首の皮一枚繋がってたけど、岸田さんはトランプに認知すらされてないんじゃない?ってレベルの政治家だからね。 

 

 

・バイデンさんは自らの老いを認められる素晴らしい方だ。 

 

岸田さんには自民党の中の老いを認めさせる役割があるのでは? 

 

 

・岸田の発言は重みもなければ深い意味もない。ただその場の状況に合わせて適当に述べるだけ。今までも今後も変わらない。岸田氏は国を司る人物ではない。 

 

 

・大統領経験者から、バイデン大統領は自分の利益ではなくアメリカ国民全体の利益を尊重したとのコメントがあった。日本にはその逆を行い続ける総理がいる。 

 

 

・岸田くん、バイデン氏に倣った、潔い「政治的に最善の判断をするという思いでの判断」が求められる。”政治的に最善の判断“の意味を噛み締めてほしい。 

 

 

・バイデンさんの言いなりでポチだった岸田さん。 

今後、バイデン氏の大統領選撤退によってどの様に対応を変えるのか?? 

岸田首相は日本や国民のことを疎かににして海外にばかり尻尾を振り、お金をばら撒き、外国や外国人を大切にしていたから国民の殆どはもう首相も政権も支持していない現実を知るべき。 

日本や国民を大切にしなかった代償は大きいから、いつまでも首相の席にしがみついていないで早く首相を辞めて、政権交代をして、政治家からも引退してください。 

 

 

・バイデン大統領の無念を晴らすべく、我々日本国民のリーダーである岸田首相は何としても首相の座を降りることなく勇往邁進してもらいたいと思います。 

秋の総裁選は岸田首相が勝利し、解散総選挙も勝利して更なる長期政権となって国民に希望を与え続けてください!! 

 

 

・おいおい他人事じゃないんだぜ。 

さあ!きしだ君、次は君の番だよ。 

国の国民の為さっさと辞任してくれ。 

さんざ国民の血税を食い荒らした 

はずだから退職金は無しは当然 

蓄財資産の差し出しも責務と 

心得よな。 

 

 

・若い人は選挙に行こう 

なんてよく言われたものだけど、 

 

それが改善されないままま 

ついに若者が選挙に行っても 

高齢者票の総数に勝てない事態となった。 

 

 

 

 
 

IMAGE