( 193565 )  2024/07/22 15:43:48  
00

「愛子さまは政治に翻弄されている」宮内庁OBが憂う理由

デイリー新潮 7/22(月) 6:10 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/85f380bf0b6157bbce73822f94d7acf58293632f

 

( 193566 )  2024/07/22 15:43:48  
00

愛子さまはまるで「21世紀の皇女和宮」のような存在であり、政治に翻弄されているとの指摘がなされている。

和宮内親王は幕末に政略結婚させられ、政治の影響を受けた悲劇のヒロインとして捉えられている。

愛子さまも政治に影響されており、皇室の存続危機や女性皇族の問題が浮上している。

多くの国民は女性天皇容認論者であり、愛子さまには皇室に留まってほしいとの意見もあるが、政治の混乱によりその議論が進まず、愛子さまの将来に影響が出ているとされている。

(要約)

( 193568 )  2024/07/22 15:43:48  
00

「皇室に残っていただきたい」との意見も多いが 

 

「愛子さまは政治に翻弄されているという点で『21世紀の皇女和宮』のような存在と言えるのではないでしょうか」 

 

【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活の現在の様子を見る 

 

 皇室の歴史に詳しい宮内庁OBは、こう語る。 

 

 皇女は天皇の娘を意味するが、皇女和宮とは、江戸時代末期の仁孝天皇の8女・親子(ちかこ)内親王のこと。今の天皇家のルーツとなる光格天皇の孫で、明治天皇の父にあたる孝明天皇は、兄である。孝明天皇は幕末、外国勢力による各種の強引な要求に強く反発していたが、徳川幕府が1858(安政5)年に日米修好通商条約を無断で調印すると、退位の意思を表明した。 

 

 しかし、朝廷(天皇)と武士(将軍)の共通の敵である海外勢に対抗するため退位を思いとどまり、苦渋の選択で、妹の和宮を皇室から徳川家へ嫁に出すことを認め、和宮は第14代将軍・徳川家茂と“政略結婚”させられた。まさに政治に翻弄された女性皇族の代表格だ。一方、天皇陛下の長女・愛子さまもまた政治に翻弄されているというのは、果たしてどういう意味だろうか。 

 

 実は政略結婚が決まる前から、皇女和宮は孝明天皇の意向を受け、すでに有栖川宮熾仁親王と婚約していた。熾仁親王は「戊辰戦争」や武士の世に終止符を打った最後の内戦「西南戦争」で官軍を率いた人物であるが、この婚約は破棄されることになる。 

 

 自分の意思とは全く関係なく、時の政治動向に振り回され続けたことも、和宮=悲劇のヒロインとしての印象を高めることになり、こうした境遇からイメージされるキャラクターは、日本の近代史研究家や「歴女(レキジョ=歴史ファンの女性)」からも強く支持され、数々のドラマ作品で著名な女優たちが皇女和宮を演じてきた。 

 

 吉沢亮さんが主演したNHK大河ドラマ「青天を衝(つ)け」では、乃木坂46の元メンバー・深川麻衣さん。同じく大河の「篤姫」では堀北真希さんが担当した。また日本アカデミー賞最優秀主演女優賞にも輝いた岸井ゆきのさんは、NHKの連ドラ「大奥」幕末編で演じている。さらにTBSの看板番組である日曜劇場「JIN ―仁―」では、黒川智花さんが好演している。 

 

 少子化が進む日本だが、上皇ご一家でも、愛子さまの世代の皇族数は限られている。秋篠宮家に長男の悠仁さまがお生まれになるまでは未成年皇族は愛子さま、小室眞子さん、佳子さまの3人のみで男子はいないという危機的な環境にあった。 

 

 こうした背景から、小泉純一郎首相(当時)は自身の私的諮問機関として2004年12月に、皇室典範に関する有識者会議を設置。翌05年11月に提出・公表された報告書では、天皇の男系継承を安定的に維持することは極めて困難で、継承資格を女子や女系の皇族に拡大することが必要と指摘した。愛子さまがご結婚後も皇族のままであったり、場合によっては9人11代目の女性天皇となったりする途(みち)が、これで開かれたかに思われた。 

 

 だが、秋篠宮妃紀子さまの悠仁さまご懐妊が明らかになると、事なかれ主義の政治家たちは結論を先送りし、結局はうやむやにされた。政治の変革を熱望した国民の後押しを受けて自民党から政権を奪取した旧民主党では、野田政権下で2012年10月、皇室典範の見直しに向けた論点整理を発表し、女性皇族が結婚後も皇籍にとどまる「女性宮家」創設案と、結婚して皇籍を離れても新たな称号を使うなどして皇室活動を続ける案の2案を併記した。 

 

 

 また皇室典範は、女性皇族が皇族以外の男性と結婚した場合、皇籍を離れると規定しているため、 

 

「婚姻を機に順次皇籍を離脱することにより皇族数が減少し、皇室のご活動を維持することが困難になる事態が懸念される」 

 

 と指摘。その上で、女性皇族の夫と子を皇籍に入れて新たな皇族とする案と、入れない案の両論を並べた。さらには女性皇族の意思を反映できる仕組みにするという素案にまで踏み込んだが、 

 

「民主党はあまりにも未熟でした。素人政治家の集団は国民から見限られ、政権を再び自民党に明け渡す羽目になった事実は、多くの国民の記憶にも新しいはずです」(宮内庁関係者) 

 

 そして皇位の男系継承を絶対視する保守派に支えられた安倍政権が復活。今度は長期政権となり、愛子さまの処遇は結局、「宙に浮いたまま」(同)となってしまった。 

 

「日本が世界に誇る皇室の存続危機という一大事への認識が乏しく政局にしか関心がない“政治屋”たちによる不毛な権力争いの犠牲者こそが愛子さまなのです」(同) 

 

 天皇皇后両陛下が2022年9月にエリザベス女王の葬儀出席のため足を運んだ前回のご訪英では、御所の玄関で見送られる愛子さまの姿に、古株の宮内庁職員らからは「本当にご立派になられて……」と一様に感嘆の声が漏れた。 

 

 天皇陛下が皇太子だった10年3月の英国などを経由したアフリカ諸国ご訪問では、お見送りのため東宮御所(当時)の玄関前に姿をみせることはせず、同6月にスウェーデンから招待を受けて同国皇太子の結婚式ご出席のために天皇陛下が外国訪問した際も、玄関先には現れなかったことから、「天皇家の長子としては心許ない」(学習院関係者)ように周囲の目には映り、引っ込み思案で内向的な愛子さまのご性格を心配する声も少なくなかったためだ。 

 

「愛子さまには是非、皇室に残っていただきたい」(宮内庁元幹部) 

 

 との意見は、国民の間にも広まっているといわれる。5月1日で天皇陛下が即位5周年を迎えられたのを前に、共同通信が実施した世論調査(4月27日)では女性天皇を認めることについて90%が賛成した。理由のトップは「天皇の役割に男女は関係ない」だった。 

 

「つまりは愛子天皇のご誕生を、多くの国民は受け入れるとの意思を示したわけです。その中には当然、女性天皇容認論者だけでなく待望論者も少なからず存在するはずなのです」(同) 

 

 しかし、今年に入ってからも女性皇族が結婚後、皇室にとどまることを含めた皇族減少対策についての話し合いは、遅々として進んでいない。先日閉会した通常国会でも自民党旧安倍派の裏金事件で紛糾したことから、愛子さまの将来を左右する議論は足止めを食ったかたちとなった。 

 

「政略結婚など、現代では当然あり得ませんが、時代は違えども皇女は自身の意思を二の次にして天皇家を守る『盾』となる特別な存在です。和宮と愛子さまはそれぞれ開国と女系天皇の是非という歴史の大変革を背負っており、その存在感の大きさは別格なのです」(宮内庁OB) 

 

 秋篠宮家の長女・小室眞子さんの結婚の際、妹の佳子さまが「姉の一個人としての希望がかなう形になってほしい」と述べられ、「国民とともに歩む皇室のメンバーでありながら『公』より『私』に重きを置くのはおかしい」といった声が、SNSなどにあふれる事態が起きた。 

 

「地域社会や家族よりも個人が重視される今の世になっても、旧態依然とした滅私を皇室に求める風潮は根強く残っているというのが現実です」(同) 

 

 幕末を生き、政治に翻弄された悲運の皇女が和宮親子内親王であるならば、20年以上にわたり政治に翻弄され続けている現状から、現代のそれは敬宮愛子内親王だといっても、過言ではない。 

 

朝霞保人(あさか・やすひと) 

皇室ジャーナリスト。主に紙媒体でロイヤルファミリーの記事などを執筆する。 

 

デイリー新潮編集部 

 

新潮社 

 

 

( 193567 )  2024/07/22 15:43:48  
00

多数のコメントからは、愛子内親王殿下が次期天皇に即位することに国民の大きな希望や期待が寄せられていることが窺えます。

女性天皇容認論が広がっており、男女平等や能力重視の観点から女性天皇の認められるべきだという意見が多く見られます。

また、敬宮愛子様への尊敬や支持の声も多く寄せられており、その人柄や教養を重視する声も多く挙がっています。

政治に翻弄されることなく、国民の望む形で天皇皇位を継承して頂きたいと願う声が多く見られました。

 

 

(まとめ)

( 193569 )  2024/07/22 15:43:48  
00

・『共同通信が実施した世論調査(4月27日)では女性天皇を認めることについて90%が賛成した。理由のトップは「天皇の役割に男女は関係ない」だった。「つまりは愛子天皇のご誕生を、多くの国民は受け入れるとの意思を示したわけです。その中には当然、女性天皇容認論者だけでなく待望論者も少なからず存在するはずなのです」』とのことで、やはり国民の大多数は愛子さまの天皇即位を希望されているのであり、女性が社会進出していることが当たり前な現代では、国民に寄り添った皇室という意味でも女性天皇を認める考えで良いものだと思います。 

 

 

・後を継がれるのはノブレスオブリージュを体得しているという絶対条件を満たした方だけにしてほしいと思う。都合に応じて立場を入れ替え美味しいとこ取りするような者は外すべきだと考えます。この条件なら残すのは愛子さまだけで良いと思います。女系はともかく女性は認めるべきで早く典範を改正してほしいと思う。 

 

 

・「愛子さまは政治に翻弄されている」少し違うと思います。ここに来て世論の影響が出てきて政治が動かされようとしているように見えます。秋篠宮家の眞子さんの婚約、結婚辺りからいろいろな問題が出てきて世論の考えが変化してきているように感じています。特に眞子さん、秋篠宮さんの記者会見の影響が大きいと思いました。この秋にかけて大きなうねりがあるかもしれませんね、期待しております。 

 

 

・女性天皇は認めるべきではないでしょうか。 

女系だとか男系だとか言われてますが「敬宮様は男系」です。 

天皇は国民の総意というなら、敬宮様は90%国民から次期天皇へ希望されています。 

もうすぐ99%になるのではないでしょうか。 

愛子様、立太子を待ち望んでいますし、ご結婚後も皇室にのこっていただきたいです。 

何よりも、皇統を傍系の宮家に移してはならないということも最大重要なことだと思います。 

 

 

・両陛下はどちらになっても良いようにお育てされたと聞きました。 

敬宮愛子さまは両陛下のできるだけ身近に居てお支えしたいお気持ちなのではないかと思います。 

敬宮愛子さまの立太子を多くの国民も望んでいます。 

政府は国民の声を聞いて下さい。 

 

 

・小泉純一郎首相(当時)が天皇の男系継承を安定的に維持することは極めて困難で、継承資格を女子や女系の皇族に拡大することが必要と指摘した直後に悠仁氏を妊娠。 

このタイミングで無理やり男児を作るように指示したのは誰なのか。 

やってることが酷すぎるような気がする。 

 

 

・皇族の方々は、色々縛りがあって、大変な事も多いと想像されます。 

ご両親を含めて、愛子さまも、現在に至るまで、色々あった事と思われますが、最近のご一家の様子を拝見していると、困難な事は力を合わせて乗り越えて、ご自分達の置かれている立場の中で、仲良く楽しくお幸せにされているのだなと思います。 

悲劇のヒロインなんかじゃないです。 

これからどのようになっていかれるのかわかりませんが、多くの国民がそんな御一家を慕って、応援していくのでしょうね。 

 

 

・政治に翻弄されているのではなく、政治が翻弄しているが正しい。もちろん、国民の願いも愛子さまがお幸せになれないかもしれない。しかし、皇室の方々を見回して、一択なのも間違いない。未来の日本のためにお心をお決めになってください。お決めになられれば、あとは国民にお任せください。国民全員でお支えします。 

 

 

・女系天皇に関しては議論があるが、女性天皇に関しては認めても良いのではないだろうか。敬宮さまは国民と苦楽を共にしながら務めを果たすため日赤にご就職され、「様々な困難を抱えている方の力になれる仕事ができれば」と誠に健気なお志だと感じる。また就職にあたって「身の引き締まる思い」と気高い覚悟も示され、「内親王だからといって特別扱いしないでください」と感心するほかない。特権を行使して特別扱いされることばかり望む次代とされる系統とは大違いで、やはり敬宮さましかいないと思いますね。 

 

 

・過去の歴史をみても皇族が時の政権に利用されてまいりましたが今目の当たりにしている日本が世界に誇る皇室の存在危機は、男系男子優先という皇位継承のルールにあるのではないでしょうか。 

9割の人々が女性天皇を容認している中、 

一部の人々の意向で男子優位の今のままの皇位継承順位で皇位継承が行われてしまえば、人々の価値観から乖離し、国民統合の象徴としての役割を果たせなくなり皇室は無くなってしまうのではないでしょうか。 

性別に拘らず今上陛下の直系長子が皇位継承できる様にルールの見直しが必要だと思います。 

 

 

 

・天皇陛下はどのような状況になっても大丈夫なように敬宮様をお育てになったと、何かの記事で見たことがあります。私は敬宮様に幸せになっていただきたいと願っています。そして願わくば天皇になって、私たちと共に幸せになって欲しい。きっと多くの方が敬宮様を愛されると思います。 

 

 

・逆なのだと感じました。 

 

「女性天皇に賛成」が先ではなく、今この時代に存在する 

次世代の天皇陛下としてふさわしいかたが 

「敬宮愛子さまという女性」なのだということだと。 

もっと言うなら、 

「敬宮愛子さまという女性以外に天皇陛下にふさわしいかたが 

おられない」ということなのだと思います。 

女性でも、どなたでもいいということではないでしょう。 

 

もちろん、敬宮愛子さまのお気持ちが大事です。 

お慕いすればこそ、ご自由に生きていただきたいとも思います。 

でも敬宮愛子さまが、国民に寄り添ってくださるかただから、 

国民の多くに望まれているのだと思います。 

 

お血筋が重要なのはわかりますが、 

そのためになら、資質については妥協する、 

というのは受け容れられません。 

 

その資質をお持ちでないかたが、天皇陛下に即位されても 

本人もお辛い思いをなさるでしょうし、 

諸外国からもあまりよく思われないと考えます。 

 

 

・とにかく愛子さまのお気持ちが大切だと考えます。メディアが報じているものが本当なのかどうなのかは分かりませんが、愛子さまがどう感じていられるかが大切なことだと思います。 

愛子さまを始め、天皇ご一家が国民に思いを寄せて、いつもそばにいてくださっているのですから、国民も政治も報道機関も、天皇ご一家の幸せに寄り添うべきだと思います。そのためにも国民も政治も報道機関もそれに恥じぬように努めていきたいですね。 

 

 

・国民の90%は女性天皇を容認しています。具体的には、敬宮内親王殿下の立太子を想定していることです。男系男子にこだわると継承者がいなくなるのはもちろんですが、国民の心が離れれば皇室は滅びることになるでしょう。早急に皇室典範の改正をして、安心安全の敬宮内親王殿下に皇統を継承して頂くようにしてもらうのが、多くの国民の願いです。 

 

 

・政治に翻弄されているのではなく政治家がキチンとした人がもっと前に決めてくれていれば良かったのだと思います! 

男系と言いつつ、これから先の男子が殆どいない状態なのに放置していたからです! 

今は天皇陛下に側室もいないのだから男子にこだわるのは無理があると思う! 

早く天皇陛下皇后陛下の第一子の御子様か皇太子になられるその後は男子でと言うので良いと思います! 

特定の一家の様な自身の為に高額な改築費や子供の別宅の高額改築費にもう既に一般人の子夫婦への支援や自宅に医療施設や高額な薬代や子供の学校選び等国民が今は何もかもが値上がりしていても給料も上がらない中苦労しながら生活しているのに税金の無駄遣いをする一家は要らない! 

 

 

・伝承も含めて2600年の歴史を誇る皇室ですが、日本が初めて民主主義になってまだ80年弱です。 

皇室の役割も大きく変わりました。 

時代に合わせた変革も必要だと思います。 

 

民主主義国家の中の皇室は国民の支持が不可欠で日本国憲法にもその旨の記載があります。 

 

天皇皇后両陛下がイギリスで見せれた気品溢れる立ち振る舞い、チャーチル国王との友情は日本人として誇りを感じるとともに皇室の素晴らしさを改めて認識さました。 

国民や世界からの尊敬と敬愛を受け続けるためには両陛下の長子であり、両陛下から教育を受けられ困難を乗り越えられた敬宮愛子様に是非とも天皇を引き継いで頂きたいです。 

 

 

・幕末の皇女を「和宮」と呼びながら、今上天皇の皇女を「愛子さま」とし「敬宮」さまとお呼びしないのは何故なのでしょうか。 

平成天皇の皇女も「紀宮」さまと普通に呼ばれていました。 

敬宮さまが天皇の皇女であることを隠そうとする印象操作なのでしょうか。 

 

 

・愛子さまが政治に意見したりは出来ないが、愛子さまが政治を回したらどうなるのか⁇興味はあります。今の国会議員よりもまとな国民に寄り添う政治にするでしょうね。 

愛子さまが次期天皇になったら政治家よりも信用されると思います。 

 

 

・天皇家の過去にさかのぼり難しい話を展開されていますが、その時代に応じていろんな問題があったことは事実かも知れませんが、それは政治を司って来た歴史があるからに他なりません。今は政治介入も法律で禁止されていますし、国民が望んでいるのは長きに渡り継承・存続されてきた皇室という存在を誇りに想い、法律に沿って国民の象徴として居て頂きたいという意思表示が明確になっています。 

天皇ご一家は常日頃からお言葉と行動で表明して下っています。国民と共に在りたいと。今や国民からの敬愛の念を一身にお受けになり、天皇家唯一の皇女さまである敬宮さまに90%近くの国民が継承して行って頂きたいと願っているだけです。 

何も難しい問題ではありません。国の体を支えているのは国民です。その国民の意思を尊重するのは当たり前のことではありませんか。 

 

 

・側室のいない男系男子など、2600年の皇統でわずか100年ちょっとに過ぎない。大正天皇陛下が側室の出であられたことよりも、また、歴代天皇の半数は側室の出のことよりも、側室のない男系男子など、皇統断絶で有ることは、歴史が証明している。過去に女性天皇がおられたのだから、今上陛下のお子さまが天皇になられても、皇統を壊すことにはならない。むしろ、頑なな男系男子は、女性天皇を容認して繋がっってきた万世一系を自己否定するものだな。 

 

 

 

・本当に一国民としては、愛子さま以外の天皇陛下の後継者はいないと思っている。天皇ご一家であれば御覚悟を持って生きておっれると感じます。一方でご自身の人生を考えた場合に中途半端な立場におかれ翻弄されるくらいならご自身の道を歩んでほしとも考えますし、またその御覚悟もお持ちになっておられると存じます。私はもし、ふさわしくないA家が…の場合には皇室不要論者とならざるを得ませんので、是非とも日本の伝統の為に女性天皇の早期実現を望みます。 

 

 

・女性宮家設立や元皇族養子の議論は 

あちらご一家の娘さんが皇室に残る事を避けたい国民の反対意見が強い事と 

ご公務は精査、整理すれば 

その必要性はないと思っている国民が多く、議論は進まないのだと思いますよ。 

 

そして、その議論より 

敬宮さまが 

次期天皇にふさわしい! 

と考えている国民が9割もいて 

その為の皇室典範の改正を 

まず先に‥と 

国民の多くが望んでいるから、 

前述の議論は進まないのだと考えます。 

天皇は天皇の長子 

男女関係なく 

 

敬宮さまの 

一日も早い 

立太子を 

切望しています! 

 

 

・玄関先にお見送りになられない、、お子様の頃からずっとおでになられていましたね、、。、けれどある時からおでにならなくなりました、、。一国民は、、そして報道も、、人見知り内向的が理由ではなくて、、皇太子殿下のお子様の敬宮さまがそこにいらっしゃることで、沢山の報道の前に出ることを好まない声が内部であり、ご遠慮なさった若しくはご注意があったと遠回しな報道がなされました、、と記憶しています。 

 

 

・次代の象徴は敬宮様一択。 

 

現政府は保守の面をした左寄りであり、自国民に生活における苦痛を 

与え続け労働により納めた税金も納得のいかない使用が見受けられ、 

外国や特定宮家に巨額のお金を落としている。 

 

法治国家なのに議員も宮家も堂々とお縄から免れているし、 

説明しないで使いたい放題。 

 

国会議事堂の菊紋輝く椅子に着座されるのは国家の安寧と世界平和を 

願われる敬宮様が相応しい。 

 

 

・愛子内親王殿下は翻弄なんかされていません! 

天皇皇后両陛下をお支えし、毎日会社に出勤なさり、ご自分のなさるべきことを粛々と静かになさっておられる 

政治がどうとか、天皇御一家は考えていらっしゃらない気がする 

1日1日を御家族3人で、悲しい事もつらい事も喜びも乗り越えて、感謝しながら生きておられる気がする 

誰が次の天皇か… 

火を見るよりも明らかです 

 

 

・政略結婚なんて現在にはあり得ない(本文引用) 

 

側室制度も現代ではあり得ない 

二重婚(一代二后)も現代ではあり得ない 

産み分けは現代では技術的に可能でも倫理的にあり得ない 

そもそも男子のみ継承も現代ではあり得ない 

あり得ないことを前提にしているから議論は歪むし話は進まない 

 

スッキリさっぱりと国民のほぼ総意である直系長子、敬宮愛子さまに決めて欲しいです。 

 

 

・愛子さまは学習院に通い、小学生の頃から「習字、音楽、造形、体操のお稽古」と英語セミナーに通うなど天皇陛下と同じように王道を歩んできました。 

内廷皇族として育ってきたから行動の自由が制限されているのも陛下と同じです。 

 

宮家の教育方針は教育方針は、『本人が納得するまで好きなことをやらせ、得意分野を伸ばしていること。子どもの個性に合った環境を整えることを大切に考え、固定観念や従来の慣例には捉われない。』のだそうです。 

習い事の話などは聞いたことがないし、興味のある分野以外の情報がよくわかりません。しかも映像も情報も少なく、人柄もよくわからない。  

 

「皇位継承者」こそどのように教育してきたのかの情報を国民に具体的に伝えて、成長過程の映像を公開して、幼少期から天皇陛下と同じような教育を受けるべきだったのではないかと思います。 

 

 

・敬宮愛子様を立太子にしないと 

自分は税金を納めないわけにはいかないけど納税の意欲はなくなるね 

それと全ての国会政治家への不信感はぬぐえない 

国会議員の選挙には行かない 

それとですね天皇のみには多少の政治対する思いを語らせてもいい 

憲法と皇室典範を早急に改訂してもらいたいです 

 

 

・愛子さまのお顔を見るたび心が癒される思いがいたします。愛子さまのお人柄をはじめとして国民へ寄り添う温かいお心は将来の日本の象徴として大変相応しいと思います。次期天皇は愛子さま一択であり、それ以外は絶対にあってはなりません。 

 

 

・天皇皇后両陛下があまりにも魅力的すぎるんだよ。 

そして両陛下のお子様でいらっしゃる敬宮愛子殿下も、頭脳明晰で品よく美しくお育ちになられた。国民が熱狂してしまうほどね。 

 

自分は天皇家が守り続けている血統を、私達庶民がとやかく言うのは不敬だと思っている。だが両陛下と敬宮殿下があまりにも魅力的すぎて、女性天皇が頭をチラついてしまうのは事実。 

 

 

 

・早く皇室典範の改正で、愛子さまが女性天皇になれるように望みます。 

政治に翻弄されているのか、皇室の意向に翻弄されているのかわかりませんが、今の皇室を見る限り、明らかに愛子さまの身位は下に落とされていますし、公務も控えられています。これは明らかに皇位継承問題が絡んでいるため、表に出ない配慮?をされているのかと思います。早く今上天皇家ファーストの皇室になりますように願います。 

 

 

・以前に、皇后雅子様が 愛子様を天皇に!と言う事で、敬宮愛子様には、ご負担では?と言う記事がありましたが、国民の9割が、愛子様を次期天皇にと言う声があるのも、事実です。秋篠宮家贔屓が多いのか、秋篠宮家に親王様がいるのに!と言う、批判を恐れているのかわかりませんが、国民に寄り添って頂ける方が相応しいのでは? 

 

 

・敬宮さまに限らず、他の皇族方や、復帰案が出ている元皇族や養子のターゲットになっている方もですね。 

常陸宮さまの養子に「する」とか、元皇族を復帰「させる」とかの言い方が以前から違和感がありました。 

「なっていただく」ではないことに。 

皇族を駒としか考えていなくて、いくら皇族に政治的な発言ができないとは言え、政治家の都合の良いように動かそうとしている感じが気分悪いです。 

 

 

・敬宮様が政治に翻弄されていと分かっているなら、「将来の天皇は敬宮様に」と政府などが決めればいい。皇室典範などの話し合いを先延ばしにしてきてるから、いつまでも問題が解決しない。国民の多くは、将来の天皇に敬宮様を望んでいます。天皇になっていただきたい方は、他に見当たらないですし。 

 

 

・>政略結婚など、現代では当然あり得ませんが 

愛子さまが旧皇族の男系男子と結婚すればいいのにという声が国民の間にもあることを憂慮しています。 

愛子さまに天皇になって欲しい&男系死守派への折衷案なのでしょうが、本当に現代では本人の意思を無視した政略結婚など許されません。 

男系へのこだわりを捨てればいいだけです。 

ただ愛子さまは本当に国民のことを気にかけていらっしゃるので、そんな声が広まったら国民が望むならと自らの意思を捻じ曲げるのではないか、心配です。 

 

 

・愛子さまに天皇になっていただきたい。 

ただ、直近の民意のみで決めるべきではないというのも頷けます。 

皇室典範も男尊女卑に偏っており、これに従うのも問題があります。 

皇位継承については、天皇が決めるべきだと考えます。 

もちろん、天皇の政治的発言や行為は許されていませんが、 

皇位継承は皇室の問題であり、国体や日本国の存亡に関わる問題でもあり、 

政治的発言などとは次元の異なる事柄なので、これを決定できるのは、 

天皇をおいて他にいないと考えます。 

天皇が健全な精神状態で、私心を捨て、歴史的・伝統的背景を熟慮したうえで決定されるのであれば、それが一番良いのではないでしょうか。 

 

 

・皇統が移れば皇室制度そのものが崩壊すると思います。 

戦後、天皇は国民の象徴となったわけですから。国民の意思を伴わない皇室は形骸化していずれ意味を持たないものになるでしょう。 

 

 

・政治に関心を持つと、少しでも口出しをする(公に意見述べる。)と言うのとは全然違います。 

政治に関心を持たないわけは無い。 

 

けども公に消して口を出してはいけないと思う。極めてあたり前のことを言っている記事。 

 

敬宮愛子様がどのような意見を持っておられるか、ぜひとも知りたいものであるが、 

それを聞いてしまうと、その考えに影響されるものがたくさん出てくると思う。 

 

それを宮内庁が恐れている。至極当たり前の記事。 

 

 

・愛子様の幸せを願っていますが、 

愛子様が立太子され天皇となって頂けたら、国民は幸せな気持ちになれると思います。 

 

 

・小泉純一郎の有識者会議が示した「女性天皇と女系天皇を容認。皇位継承は男女に関わらず長子優先」という方向性について、もう一度確認しよう。小泉の有識者会議が国会に提出しようとした皇室典範改正案には次の条項がある。メディアはこれを国民に伝えていない可能性がある。 

①女性天皇及び女性皇族の配偶者になる男性も皇族とする。 

②永世皇族制(男子皇族は離脱不可)を維持する。 

③女性天皇の配偶者男性は皇后と同様「陛下」と敬称され、崩御後は天皇陵に葬られる。 

④親王と同様、内親王の自由意志で皇籍離脱不可とする。 

旧宮家男子の皇族復帰が可能になる。一般人も結婚できるが、結婚したら皇室離脱できないから皇室に一生を捧げる覚悟がいる。女性天皇の婿墓は神道式天皇陵であって、入る墓を選ぶ宗教の男子は難しい。女性皇族は気ままに皇族離脱できない。要するに、男女平等で愛子天皇も容認する、神道式の小泉純一郎案だ。 

 

 

 

・本当に両陛下も愛子様も政治や皇室祭典に振り回されてきた 

可哀想なくらいに 

某宮家は男子を産んで意気揚々と特権も金も使いたい放題ですね 

女性天皇を支持するだけでなく、愛子様が相応しい 

逆に悠仁様には申し訳ないが全く期待しても尊敬してもいない 

少なくともわたしの周囲で岸田総理と悠仁様を推している人が一人もいないのはどういう事でしょうか? 

それだけ国民に支持すらされない方が傲慢にその座に座っても恐らく苦しまれるだけだろう 

天皇家直系のお子様であり教養も人徳も兼ね備えていらっしゃる 

政治家達はまだやましい事があるのだろうな 

これだけ教養の差も国民の理解さえもない事を知らない訳もあるまいに 

 

 

・敬宮様のお近くには、意地悪なおばあちゃまやおばさまが(他にも大勢)近くにいて、足を引っ張るような真似をしているかと思いますが、血の繋がりはなくとも心からお慕い応援している国民が山程おります。この声がどうかご本人、そして天皇皇后を心からお支えしていらっしゃる方まで届きますように。 

 

 

・憲法における世襲とは、天皇陛下からそのお子様、直系長子が継ぐことのはず。今の時代、男女差別などあってはならないし、愛子さましか天皇になってはいけないとさえ思う。なぜなら正しい血統だけでなく、ご聡明さ、お人柄、国際的に日本が誇れる品格、国民に寄り添うお心の優しさをも備えた方は愛子さまのみだからだ。 

そんな清廉潔白でご優秀な天皇家の直系長子がいらっしゃるのに、なぜわざわざ男という理由だけで、国民に忌み嫌われている怪しい親戚の家に皇統を移そうとするのか。断言してもいいが、そんなことをしたら大変なことになるだろう。 

 

天皇陛下から薫陶を受けお育ちになり、天皇皇后両陛下から育てられた愛子さまを皇太子にすべきだ。国民は1日も早い皇室典範改正を願っている。 

 

 

・憲法に天皇は日本国の象徴となっているが、象徴とはシンボルのこと?! 

実際的にはド~言う意味なのか、国民は明確な理解ができていない!!! 

愛子様こそが天皇としての人格や教養から国民の総意を得り得る。 

だが、皇室の存続を本当に心から考えているのは誰もいないのではないか? 

今まで東京の当に中心的位置に皇居があり、 

愛子様はその皇居の中の天皇家の一人娘である。 

秋篠宮家には総じて天皇家程の人気や尊崇の気持ちはない!!!。 

宮内庁が然るべき組織なり人々なりにもっと積極的に動き 

天皇一家の心の御重荷の重さを軽くするべきだ。 

 

 

・愛子さまを翻弄しているのは男系男子派の政治家と言論人。皇室が存続するためには【国民との信頼関係】が前提としてある。信頼など築きようのない旧宮家案など論外だろう。女性皇族に残ってもらうが配偶者も子供も国民のまま。その子供に継承権はない。これでは安定的皇位継承にはならないし、女性皇族は人手不足の担い手と同じだ。失礼極まる。 

両陛下のもとで育っておられる愛子さま。その言葉やお振舞いから自らを厳しく律するあり方も両陛下から学んでおられると感じる。 

多くの方々と同じく愛子天皇の実現を切望する。また私自身も【天皇を戴く国民】として節度を持って敬意を表していきたいと思う。 

 

 

・今すぐにでも敬宮愛子様に皇太子になって頂きたいです。このまま秋篠宮に皇統が移ったら絶望しかない。ますます日本は先細りになるのが目に見えている。 

男系男子を主張してる人たちは本当に悠仁様まで男系がつながれてると思ってるのだろうか。ただ単にそのストーリーにすがってるに過ぎないと思う。 

 

 

・女性天皇実現の路が完全に塞がれた場合、天皇制廃止の世論が9割を超えてもおかしくない。その時、政府・皇族側は、廃止の声をどう抑えるつもりなのだろうか。何も考えずに現状維持では、最後は特権の剥奪で終了だと思います。 

 

 

・今の皇族があるのは、アメリカが昭和天皇を救ったから。政治と言っても日本ではなく、アメリカに利用されているだけと思いますね。アメリカにとっての利用価値が無くなり、真実が公開されると、戦争責任を問われ天皇制の廃止、更に、補償を求められる、罪に問われる立場になる可能性がありませんかね? 

 

 

・野田政権下で2012年10月、皇室典範の見直しに向けた論点整理を発表し、女性皇族が結婚後も皇籍にとどまる「女性宮家」創設案と、結婚して皇籍を離れても新たな称号を使うなどして皇室活動を続ける案の2案を併記した。 

▲ 

どうして天皇陛下の”第1子を皇嗣とする”という案が出なかったのでしょうか? 

未だにその案が出ないと云う事は”男女同権”は空念仏なのかな? 

 

女性宮家を残しておけばその内男子が誕生するという考え方かな? 

 

 

・時代の流れを考慮すると女系天皇でいいと思います。愛子様が国民に寄り添うお姿を見るたびに天皇後継者はこの方しかいないように思います。一刻も早く法律改正して女系天皇の道筋を作ることが急務です。 

 

 

 

・「皇位継承の件、あきしののみやとゆうじんへということでよろしく進めてくださいね」などと政治介入した元民間企業の出自の皇族が政治介入などしたりするから悪いのです。尊い存在であられる皇女さまの敬宮内親王殿下が政治に翻弄されてしまうのです。政治屋さん達は国民人気のある敬宮内親王殿下を利用するのは止めてください。 

 

 

・天皇陛下はご自分の立場に覚悟をもっておられました 

敬宮様はどのような状況になっても大丈夫なようにと育てられたそうです 

他者が憂いる以上の覚悟は持っておられると思います 

本物なんです 

 

 

・まあ、民意は敬宮様即位で一致してると思うし、その方法も皇室典範改定というだけなので難しい話ではないんだが、それを体現する政治勢力が出て来ないのがね。政党なんて多かれ少なかれ支持率が欲しくて仕方ないものなのに、今の状況が、今一つ理解できん。そんなにタブーなのかね。 

 

 

・天皇の長子、これで良い。男女関係なく。 

もう一点は、天皇としての資質。能力的に無理なら辞退させる。 

 

愛子天皇誕生を切に願います。 

 

 

・高円宮家次女千家典子さんと守谷絢子さんも当時は未成年でした 

もし当時から女性皇族にも皇位継承があれば、出雲族との婚姻で 

神話の時代からの壮大な伏線回収になってたのかも 

 

 

・古い皇室典範は見直して新しく生まれ変わるべき。 

改革するよい機会という点でも、 

皇后雅子様が女子(愛子様)を授かったのは、 

なるべくしてなった気がする。 

 

 

・男女関係無く、絶対的長子系統で女性天皇を認めてしまえば簡単ですよ。 

天皇御一家を煩わせているのは、政治家どもです。 

この未来を読めず世界情勢を読めず、口先だけで男女平等を宣ってるのも政治家です。 

 

 

・政治と愛子さまを、結び付ける様なタイトルは、間違いですね。 愛子さまが、政治に翻弄される筈も無く、何ら根拠のない話題だと思います。 この様な誤解を生む、紛らわしいタイトルは、読む方には、違和感しか有りません。 

 

 

・愛子内親王殿下がお産まれになった時点で法改正をしなかった政府の落ち度ですね。 

今こそ天の岩戸を開く時です。愛子天皇陛下こそ歴史の必然であり国民の希望です。 

 

 

・女性天皇を推し進める気骨ある政治家が居ないのが最も憂慮する点だ。 

次の選挙ではそこを論点として掲げて欲しいものだ。 

 

 

 

・>日本が世界に誇る皇室 

現状の「暫定皇位継承予定者」の信じ難い振る舞いを見て国民の誰が世界に誇れる気持ちになるのでしょうか? 

いずれにしろ過去に遡りDNA鑑定で血統の正統性すら検証しようともしない皇室の何が世界に誇れるのか全く意味不明。 

皇室制度はもう令和で終わりにしたら良い。 

 

 

・今の政治家たちはひとの人生をなんだと思っているのだろうか?皇族方の人生を左右するのだからはやく解決すべきだと思う 女性差別からくる解決の遅れは決して国のプラスにはならない 

 

 

・政治家方特に自民党にはいい加減にして欲しい。 

国民が望む敬宮愛子内親王殿下の立太子へ皇室典範変更するだけで丸く収まる話を何十年と国益を不利にし混乱を招いている。 

皇室は政治介入出来ないので何方も意見は言えない筈ですが一部の方は宜しくお願いします等ご都合主義にも程がある。 

票田や利権絡みでのカルト教会のお約束は国民にとって迷惑千万 

 

 

・滅私というが普通の国民でも社会で生きるためには多かれ少なかれ個の自由を犠牲にしなければならない。人はそれぞれ超えることのできない宿命を背負って生きるもの。 

 

 

・難しいことはわからないけど、資質的にも愛子様が次期天皇になるのが自然って国民のほとんどは思ってんじゃないの?自分も難しいことは知らんけど。 

 

 

・とにもかくにも次の天皇は愛子さま一択です。 

紛れもなく日本の象徴に相応しい方。 

 

 

・小泉元首相の時に議論を進めていれば良かった。平成天皇の次男一家に男が生まれただけの話で結論に影響が出るものではなかったはず。 

将来は愛子天皇でなんの問題もない。 

 

 

・「共同通信が実施した世論調査(4月27日)では女性天皇を認めることについて90%が賛成した。理由のトップは「天皇の役割に男女は関係ない」だった。 

 

「つまりは愛子天皇のご誕生を、多くの国民は受け入れるとの意思を示したわけです。その中には当然、女性天皇容認論者だけでなく待望論者も少なからず存在するはずなのです」(同)」 

 

ここがおかしいですね。 

女性天皇を待望或いは容認する事と、愛子様に即位して欲しいという事は区別しなければ正しく統計を解釈したとは言えません。 

愛子様が即位する事は悠仁様を今になって廃嫡する事と実質的に同義で、その様な失礼な事が出来るはずがないですし、そこまでして愛子様を推す人は少数派でしょう。 

そもそも継承順位が機械的に決まっている皇室の性格からして、誰になって欲しいから運動するという様な希望の仕方が通るはずがありません。 

もし通ればそれが皇室崩壊のきっかけになるでしょう。 

 

 

・皇室に生まれること自体自分の意思と無関係なのに、周辺の都合で法改正してぜひ皇室に残ってほしいだなんて、ほんと政治に振り回されてる。ひとりの人生なのにな。 

 

 

・自民が党の人気回復のために女性天皇を認めた、という流れには少し拒否感あるけれどね。確かに愛子さまが皇室に残る形になれば今後の皇室にも希望がみえる。一方で批判覚悟で言うけれど、悠仁様のことをどうこう言うのももうやめた方がいい。子を持つ親として思う。天皇御一家も誰かの、特に子供への悪口など望まれないはず。 

 

 

 

・素晴らしいタイミングでのご懐妊でした。 

ニュースを聴いて直ぐに男のお子様だわと思いました。 

弟宮様の奥方は、所作も含めて何でも器用にこなしてしまう、天晴れとしか申し上げようがございません。 

 

不器用で涙脆い皇后陛下が大好きです。 

天皇御一家に幸あれ。 

 

 

・I 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基づく(憲法第1条) 

 

この憲法の文言は今後どのようなことがあっても「揺るがせにしてはならない」 

 

 

・個人的には次が秋篠宮家からと言うなら皇室制度など不要です。そこまでして存続させたいとは全く思えません。 

 

 

・天皇皇后両陛下が2022年9月にエリザベス女王の葬儀出席のため足を運んだ前回のご訪英では、御所の玄関で見送られる愛子さまの姿に、古株の宮内庁職員らからは「本当にご立派になられて……」と一様に感嘆の声 

 

 

 

↑ 

 

一昨年は一昨年 

 

今年の両陛下英国訪問の時には見送りも出迎えもできなかったじゃないですか? 

最新のそれを何故スルーまでして愛子さんを褒め上げる? 

 

 

・愛子さまに敬愛が集まるほど、偉大なる悠仁殿下の伝説が増えてるのは気のせいだろうか。 

いや、逆なのかな。 

愛子さま万歳万歳万々歳 

 

 

・個難しい事はどうでもえぇねん。敬宮様に次期天皇を継いでもらいたいだけ。 

 

 

・女性天皇を認め、男系にこだわる→男系血統の男性を婿にする 

悠仁様が天皇位継承、女性宮家として男系スペア待機……→男系血統の男性を婿にする 

 

………どのみち、男系に固執すれば、敬宮様の婚姻は血統重視であんまりないのはたしかですね……政略結婚といえば政略結婚…… 

 

 

・むしろ女系でもいいくらいです。男なんて細胞1個しか引き継がれないじゃない 

 

 

・皇位継承は慣例通り進めればいいだけであり、万が一のために旧宮家の復帰で継承者を確保しておけばいいだけの話。それで敬宮殿下は普通の女性皇族として平穏な人生をお歩みになられるだろう。 

 

 

・なんで女性天皇に対して、国会は拒絶しているのだろう。理由を知りたい。 

 

 

 

・どちらかってーと、政治家が振り回すのは愛子さまだけじゃないんじゃないのかって気がしますが。 

 

 

・単純なことだ。 

女性が天皇になること、直系で継承していくことを決めれば良い。 

 

 

・現在と幕末の和宮の例とは意味合いが全く違うと思う。 

 

 

・和宮と記すなら愛子さまではなく敬宮だろうに 

 

 

・この宮内庁OBは良識がある。皇室に政治が介入することは憲法違反であり、本人やご両親の意思とは逆に週刊誌のあおり記事に乗せられた一部の国民が「愛子天皇」などと迷惑なことをいっていることを認識していない。 

 

 

・さぁ女系天皇容認へ法整備ってところにね・・・あれから18年か 

 

 

・この記事はおっしゃる通りです。久々にスッキリした記事でした。 

 

 

・皇室の記事の見出しは気をつけて 

書いてほしい 

 

 

・どんなに記事を書いても愛子様の処遇なんて全然関係ない 

 

御所の玄関で見送られる愛子さまの姿に、古株の宮内庁職員らからは「本当にご立派になられて……」と一様に感嘆の声が漏れた。 こんな事が出来ただけで立派と言われる方に残っていただく意味はありますか? 

結婚しなければそのまま皇族ですが? 

公務の依頼も無い方に結婚後皇族でいただく意味はありますか? 

政治のせいにしないでね 

9割説なんてまぼろし 笑われるからやめた方がいい 

 

 

・先送りできるなら先送りすれば良いのに。無理してルール変える方が彼女にとって負担でしょ?女性天皇の旦那様どうするのよ?相応しいかた宇宙中探してもいらっしゃいますか? 

 

 

 

 
 

IMAGE