( 193739 )  2024/07/23 00:51:16  
00

・トランプ前大統領の「一致団結」とは選挙までのこと。自分に利益のあること、歴史に名を残せること以外は興味のない人物。ロシアとウクライナを停戦に導く、とは言っているが、親ロシアならウクライナに不利な条件での停戦となるだろう。アメリカ国民は、彼が核のボタンを持つに相応しいか考えることだ。 

 

 

・トランプ氏は、なぜこうまでバイデンを敵視するんだろう? 

まあ、今年の大統領選挙の候補として名があがっているうちは敵視したくなる気持ちはわかるが、すでにバイデン氏が大統領選挙から撤退する意思を示している中で、ここまでバイデン氏の悪口を言うことは、いわゆる浮遊投票者層にまでトランプ氏の悪印象を与えてしまい、結果的に選挙戦で不利に働かないんだろうか?? 

 

 

・銃撃事件を受けて、もう少し人間的に成熟するかと思いましたが無駄な期待でした。 

あの事件をふまえてバイデンや民主党への罵倒を抑制し、米国の団結を訴えるなら無党派層へもこの上ないアピールとなり、当選確実かと思いましたが事件前と何も変わってないですね。 

それなら、あの事件自体もまたすぐ忘れられるように思いました。 

 

 

・日本にこの人と渡り合える政治家は一人も居ない 

言い値で防衛兵器をニコニコ購入する政治家しか存在しない 

 

そのお金は私達の血税 

日本の政治家の質の低さが、ここで致命的になる 

 

 

・記事よりももっと面白いこと書いてましたね。 

「これは終わりではない。ジョーは明日起きたら撤退した事を忘れてるだろう。」 

側からみてると面白いんですが、ヤフコメでもBanされそうな誹謗中傷です。 

そういえばひざまづいた選手の話とかありましたね。それでも支持される現実。わかりやすく強そうだからでしょうか? 

まあ彼が商人気質で駆け引きが好きだが、武力による戦争を選好しないのが救いですかね。 

 

 

・古き良き古風なアメリカの精神持つ人が多いのが共和党員らしいが、1期で退任する大統領を罵るような姿を見て、そういう昔気質の人が見たらどう思うか…だろうけど。 

 

バイデンは歳の割には良くやったが、能力が足りなかったな…程度にやんわり相手も持ち上げて表現しとけば、票を逃さずに済むようには思うが。 

 

トランプもバイデンもどっちも入れない人が増えてるらしいが、民主党の次の候補者に期待が持てるようだと、銃撃後とは言え風向きは変わるかもしれんな。 

民主党の候補者とトランプのディベートが、見ものになると思う。 

 

 

・他国の事なので、意見や批判はないのですが、米国の選挙制度や政治のありようについては、おかげさまでかなり勉強させてもらいました。 

 

 その意味でバイデン氏には感謝です。 

 

 付け加えるなら、日本の米国との外交の在り方も考えさせられました、日本の外交は米国が民主党か共和党で翻弄されていること、日本の外交官は民主党が大好きなこと、共和党なら官僚の協力が手薄になることなどなど。 

 

 

・先日は口の悪さを少し控えて知恵をつけたかと思ったが、やはりそうそう人は変われない。何度も言うが奸雄が蛮勇を誇ったところで英雄に変わるわけではない。トランプ氏はあの狙撃事件で胆力を示したが、それだけで大統領の資格があると言うのは短慮の極みだろう。 

 

 

・アメリカ建国当時の大統領は素晴らしい人たちばかりでしたが、現在のアメリカは大国とは名ばかりで、共和党の大統領候補はアメリカという国を、Make America to be looked down な国に仕立てようとしている。共和党はトランプ党と党名を変更した方が良いだろう。もはやアメリカも我が国と同じで、国の将来設計を任せられる人材はいないようですね。投票に行こうにも投票したい人がおらず、消去法でしか投票できない現実が悲しすぎる。我が国では、もちろん、特定の選挙区を見れば投票したいと思う人は数人いることはいるが、何しろ有権者としてその選挙区にいないのだからどうしようもない。 

 

 

・人間は大病や命の危機に晒された時、人生の価値観やこれまでの生き方を振り返り、大きく方向転換する場合があります。 

トランプ氏も先日の銃撃事件で奇跡的に命が助かり、その様な心境になったのかも知れませんが、彼の場合はほんの一時だけだったようです。 

彼は前回の大統領選でバイデン氏に敗北したにも関わらず、現大統領への敬意を全く示さず罵倒を繰り返しています。 

しかし、この様な横柄な態度や言動はいずれ、日本国内で最近世間を騒がせている某元国会議員のようにブーメランとなり、米国民や今後の対立候補から厳しい批評となって自分の身に降り返ってくる可能性があると思われます。 

 

 

 

・辞退の理由は正式発表してないから判らんけどね? 

 

常識的な話として、高齢などの健康上の理由で辞退するのなら 

大統領の職そのものを辞し、副大統領に託さんか? 

 

そうすれば一定の理解も得られたろうが、「候補になるのは辞退しますが、任期一杯大統領は続けます」って 本当に最後に色々おかしいことやったわな。 

 

 

・銃撃事件で神格化されてもトランプさんが大統領になったらきっととんでもないことをやるんだろうな。 

アメリカファーストとか言って世界を混沌とした事態に招きかねない人物と思う。 

おそらくアメリカ国民も選んだことを後悔する未来があるような気がするのは私だけではないだろう。 

 

 

・何故労ることが出来ない?包容力や思い遣りの欠片もない人間が次の指導者? 

トランプを支持する方々は考えた方がいい。 

大統領職であった前回、どんな希望を与えられ、鼓舞され未来に対するきぼうを能えてもらったか?ただ単に誹謗と中傷。 

そこでどんな未来が垣間見得たか? 

何もしなかった人間の再登場を望むなど米国民の大義はすっ飛んじまってるね… 

 

 

・トランプが発言しなくても、異様な政策を続けた事は間違いない。 

それでも民主党支持者達がバイデンを支持し続けたのは、それだけ共和党の歴史とブッシュの愚行、反トランプが多い証拠だと思う。 

 

かつての共和党はWASPが牛耳り、白人至上主義者、全米ライフル協会を背後に、 

有色人種に対する人権に甘く、ひたすら強いアメリカの幻想だけを発展させて来た。 

それに嫌気を差した教養の高い白人リベラル層が銃規制の声を上げると共に、差別廃止、弱者救済の思想を掲げる民主党に流れた。 

ウーマンリヴ運動や禁煙運動、有色人種にも教育と雇用の枠を広げ、結果的にエンタメの世界から有色人種のスター達が台頭して来る。 

ジョン・ウェインの時代からマイケル・ジャクソンの時代へ。 

しかし、それらの運動や流れは意図的であり、政治的側面が濃かった。 

結局、保守だろうがリベラルだろうが、営利と搾取、国民誘導と分断しか根底にはない。 

 

 

・ロシアのウクライナ侵攻を止められなかったという意味で正しいような気がする。 

侵攻前にプーチンとさしで会談してれば止められたかもしれないのに完全に傍観者になっていたし最初から停戦交渉を潰して長引かせロシアを弱体化しようという意図が見えた。 

 

 

・民主党の内輪もめもよろしくないが、トランプももう少し我慢していれば良かったのに。 

今の時代は情報の洪水で、想像以上に人々の感情も記憶もうつろいやすい。あと4ヶ月もすれば銃撃事件の衝撃も薄くなり、人々も冷静になって考えるようになるだろう。 

その時までに民主党がどういう戦略を取るか。 

トランプはこのまま相手を罵倒することとアメリカを再び偉大にする、の2つしか言わないだろう。 

一人だけ良くなろうなんて考えは、我々個人でも世界でも通用するわけがない。 

 

 

・こういう相手を只罵倒することや痛め付ける事のみを強調するトランプの発言の数々は、昔彼がやっていたプロレスのリング上でのマイクパフォーマンスを彷彿させる。散々この手の派手なマイクパフォーマンスを繰り返してきたので、今更根本は変えられないのだろう。 

しかしここは、プロレスのリングではない。 

少しは品性のある、相手を批判するのみならずしっかりとした政策を主張する選挙演説をすべきではないか。 

これは正に米国民の分断を作る最大の要因だ。 

やはりトランプは大統領の器ではない。根本的には単なる商人に過ぎない。 

 

 

・こうなると思っていた。 

 

トランプはトランプ。 

 

ビジネス相手であろうが対立候補であろうが高圧的な態度で罵倒する姿勢は昔しから一貫している。 

 

銃撃事件もトランプを変えることはできないだろうと思っていたがバイデンが撤退宣言後のこの投稿を見れば彼の本質は何の変化もないことがわかる。 

 

本選までにまだまだ何が起きても不思議じゃないがトランプはトランプだという事実は変わることはない。 

 

 

・自分だって同じような年齢なんだし、いつ同じようになるかわからないのに、こんなこと言う人を、アメリカの人はよく支持するなぁと思う 

当選したその日に同じような認知機能に支障がでたり、頭の回転が悪くなったり体の動きが悪くなったりの症状が出るかもしれないし、当選する前に選挙中にそうなるかもしれない 

トランプに限らず他の人もそうだけれど 

ハッタリかましたり、強気で人を攻撃したら良いってものでもないのに、アメリカではそれがいいのかね 

それなら、日本でヤフーで色々と記事になっている人の中でも、アメリカに移住したら良いのにっていうか、日本よりアメリカのほうが合ってそうな人が何人もいるね 

どうしてアメリカ行かないで、日本にいるのかな 

お金あるし、移住できそうなのに 

 

 

・この写真に映る白いガーゼをつけてる時は人が変わったように上品だったのに、これを取った途端に元に戻っちゃったね。 

ガーゼの中に心を浄化するお札でも入ってたんだろうかと思うほど。 

 

 

 

・4年間大統領を務めたリスペクトや労いの言葉もなく 

身を引く人に対してかける言葉がそれですか 

言葉は人間性を表します。 

トランプ氏、個人的には合衆国のトップには相応しくないと人物と断言できます。 

 

 

・アメリカファーストを標榜するトランプの政策がアメリカ国民にとって悪いとは思わない。 

例えば不法移民の件。バイデン及び民主党は不法移民を野放図に受け入れ続け、今更になってその愚策に気付き、ようやく対策に乗り出す醜態を晒してしまった。 

結局トランプが主張していたことがアメリカ国民にとって正しかった事を証明する結果になった。 

 

 

・こんな人格不備のトランプが大統領になったら世界中が振り回されて最悪の大混乱状態になってしまうことが判らない人達の集まりが、今の 

アメリカですか?  もしもトランプが大統領になればアメリカの分断以上に、世界的な混乱が起きる事が確実になる事を思う人に、全てを託したい思いですね! 

 

 

・出馬出来ないなら国を統治出来ない。 

これはトランプの言う通りだと思う。 

 

バイデンが悪いと言うより、民主党全体が悪いと思う。彼らは、人権や環境保護等のリベラル思想を表看板にして、本心は他人を管理したい権力欲に取り憑かれた亡者に見える。 

だからと言って、米国民でない自分が批判する様な事ではない。 

 

日本にもリベラル思想を表明する政党はいくつかあるし、保守思想を表明する政党もいくつかある。だが思想と権力欲を分けて考えた時、権力亡者でない政党は皆無だと思う。 

但し個人ベースでは、素晴らしい思想と知識を持ち、権力欲に振り回されない政治家は何人かいると思う。次回からは、政党でなくて、そうした個人に投票したいと思う。 

 

 

・日本ではここまで言うことはしないだろう。たとえ蓮舫であっても。 

攻撃と言うより誹謗中傷を超えている。 

国民性の違いは当然あるとしても、狂信的な支持者以外でこういう発言が 

米国では肯定的に捉えられんだろうか? 

 

 

・次元が低い、中傷誹謗などなどトランプを批判するコメント多いな。表面的な紳士も裏では欲にまみれた政治家ばかり。アメリカだけでなく日本も、それ以外も。表面的な印象でなく、真の実力者は誰かを見きわめられないから、今の状況があるのではないか。私はトランプが世界を変えることの出来る現状では唯一の人物であると思っている。そして日本も誰を、どの政党を選択するのかを考えなくてはいけない。現首相を選んだのは直接ではないが、やはり国民が選んだのだから。 

 

 

・この記事が事実なら、次元の低さを感じます。 

アメリカの大統領は、この方以外は、紳士的でした。 

あのやんちゃなブッシュJrでさえも紳士的で、周りには人がいた。 

 

「ハリスは打ち負かせる」とか。『戦う』ことを美化して、本人は保とうとしてるかもしれないですが、今はそうゆう時代ですか? 

 

もっと知的に、穏やかに、正義を持つことがアメリカ。 

品格が落ちると、争い、分断を生みます。 

 

 

・トランプは銃撃事件の後静かで大人の態度を取ることでバイデンに勝てると踏んでいたがハリスさんが出てきそうということで焦りを感じているのでは? 

だからまた攻撃的な態度を取ってしまう 

トランプがおとなしく融和的な態度を続けるなんてしょせん無理な演技 

根っからのわがまま、攻撃性のある性格ですからね 

 

 

・「トランプ前大統領は、バイデン大統領の撤退表明を受け、SNSへの投稿などでバイデン氏を「米国史上、最悪の大統領」などと罵倒した。」 

 

トランプって、せっかく銃殺未遂からの復活で追い風が吹いているときに、傲慢発言でチャラにしてしまうのでしょうか? 

アメリカンが好むのは、自らリングを降りようとする相手に向けた敬意ある惜別の表明であって、品位を欠いた挑発的態度ではないでしょう。 

 

 

・普通、お互い戦ってきた相手がどんな理由にしろ身を引く決断をした訳だから三顧の礼 

とまでいかなくても最低でも労いの言葉を 

かけるのが普通の人間のやるべき事だが 

この男、バイデンに対して口汚く罵り 

唾をかけた。 

こんな男を絶対に大統領にしてはだめだ。 

しかし今のアメリカ社会はそうじゃない。 

ただただ威勢の良いアメリカ第一を唱えれば 

拍手喝采の国柄になってしまったのだ。 

 

 

 

・トランプは、自国の事しか考えて居ない。所詮商業上がりの金儲け主義者。世界をリードする力はない。日本も今迄道理のアメリカが助けてくれる考えを捨て、自国は自国で守るしかない。北があれだけ核を持てば 、迂闊に手は出せない。日本も抑止力として、核を持つべきで有る。 

 

 

・統一教会支持者であるトランプの口の悪さは統一教会の教祖そのものです。統一教会では公然と信者を罵倒するのです。もしもトランプが米国大統領になったなら日本は大変な事になるでしょう。トランプはウクライナ領土の大半をロシアに譲渡させようとしているのです。いずれ日本も北海道をロシアに譲渡させられるハメになるでしょう。 

 

 

・トランプさんの「過激な」発言を印象に思う人も多いだろうが、アメリカ大統領は核ミサイルのボタンを持っている世界最高の権力者である。 

ゆえに出馬する者はそれ相応の覚悟が必要で、選挙戦を戦う途中でやめるというのはそもそも間違っているのだ。最初から出馬をすべきでなかったのである。 

その意味で、トランプさんの非難発言は当を得ていて、至極正当だ。 

 

 

・こういう発言をするトランプは大嫌いだな!バイデンさんは正式に次期大統領選の出馬を断念したにもかかわらず、追い打ちをかけるような罵倒非難の発言をする!今までの職務に慰労する配慮もなんにもない!人間味が全く感じられない!大統領候補以前に人としての人格に問題があると思うが? 

 

 

・歴代のアメリカ民主党政権ではバイデン政権は日本と相性がそれほど悪くなかったようにも思えるので、お疲れ様でしたという感想。 

 

クリントン政権よりよっぽど良かった。 

 

さて、次が共和党のトランプ政権なのか、民主党のハリス政権なのか、わからないが、 

 

日本は上手に。 

 

 

・トランプ氏は前大統領のころ、海兵隊出身のマティス国防長官と意見が衝突し、長官がさっさと退任してしまったことがあった。  

また次の陸軍出身のエスパー国防長官とも意見が合わず、大統領の方から解任してしまった。 

この人、軍とうまくやっていけるのかね? 

 

 

・言葉と態度が下品で相手に罵声を浴びせることしか出来ない。何故、この様な人物を大統領に推薦するのか? 

バイデンさんはよくやったと思う。 

民主党は全力でトランプ氏に挑み勝ちとって欲しい。世界の安定化のために! 

 

 

・罵倒するのはどうかと思うが、 

「周囲は精神的、肉体的、認知的な衰えについて米国にうそをついた」これは本当。大手メディアでは報じられていなかったかもしれないけれど、先回の選挙の前からバイデンの認知能力が落ちているのはそこそこ知られていました。 

 

「国を破壊することをしてきた」のも、不法移民を大量に入れたり、LGBTQを推進して、米軍を弱らせ、マザー、ファーザーという言葉さえも禁止しようして社会をこわそうとしたり、エネルギー輸出国だったアメリカをエネルギー不足にしたり。その他もろもろ、まあ色々と弱体化政策はあったなと思います。 

 

日本もこの政権に言われたとおりに動き色々とおかしなことになってきている部分があるのが心配です。 

 

トランプが大統領になったらアメリカの国益の事を第一にするのだろうから、日本も日本の国益を第一に考えてくれる総理になってほしいものです。 

 

 

・もし、ロシアとウクライナの戦争を未然に止める事が出来たとすれば、その時のアメリカ大統領の圧倒的な力以外になかったと思います。トランプ氏が大統領に戻ることで世界のパワーバランスが安定することを私は望んでいます。 

 

 

・バイデン政権になって世界中で米国離れが加速しました。 

脱ドル化が進み中東やアジアアフリカ中南米諸国のBRICs加盟申請が後を絶たず、米国では爆発的に移民が増え、、、 

先日の暗殺未遂事件の直前に、トランプの会社の株に多額の空売りを仕掛けていたのは誰だ?恐らく調べたらビッグネームが大量に出てくるよ。ヌーランドなんて自分でほのめかしてたし 

 

 

 

・狙撃を間一髪で交わして、「神から祝福された奇跡の人」と思うけれど、 

 

こういう事を平気で口にするから、人として信用する気になれんのだよなあ。 

 

今、世界を悩ましているロシアのプーチンと渡り合うには、このくらい毒のある人の方がふさわしいかも知れんけど… 

 

 

・彼の戦い方は中傷と罵倒ばかりということ。何も変わっていない。本当の危機にあって人格の優劣は必ず現れる。核のボタンが彼の手にと思えば冷や汗が出るね。 

 

 

・トランプさんの発言が、記事の通りならとても支持したいと思えないのは、私が日本人だからですかね?バイデンさんをこき下ろさなくても、自身が有利ですし、アメリカを一つにまとめて偉大にするのではなかったのかしら? 

 

 

・敗者にも一定のリスペクトは持つべきって実は日本国内にしかない特殊な考えなんだろうか 

人に自分が嫌と思うようなことをするなって教えは日本だけで、他の国は自分の意見を通すためには人に迷惑をかけてもいいってのが大半みたいだし 

 

 

・良い政治をしたとしても必ずどこかに暗い影の部分は存在する。 

何らかの事象で困る方がゼロに出来れば理想だがそんな事できる訳が無いです。 

他社批判はブーメランとして自らに向かって来かねませんが、トランプさんは余程自信があるのでしょう。 

 

 

・皆さんの投稿のとおりです。 

普通は礼節をもって前任の大統領を労うべきです。 

こんなに人が次期アメリカ大統領になるなんて。 

世界の終末がまた一段と早まった気がします。 

 

 

・プーチンの友人で親露派で、ウクライナ支援中止を宣言しているトランプ。 

台湾有事の際は傍観すると明言し、キンペーを大喜びさせたトランプ。 

北の将軍様と、非常に仲が良いトランプ。 

 

中露北の悪の枢軸レッドチームが支援しているトランプが大統領になったら、世界の危機どころか破滅だ! 

 

 

・民主党内のドロドロした策略を知らない人が 

トランプの発言を嫌悪しているようですが 

トランプ発言は至極真っ当な正論です。 

民主主義で民主党の大統領候補に選ばれたバイデン を 

党の都合と私利私欲で撤退させたわけだから、 

それは民主主義を冒涜したクーデターな訳です。 

それをトランプは非難している。 

今やバイデン がどこに居るかもわからない。 

アメリカ大統領なのにですよ。 

 

イーロンマスクのこのポストが民主党の恐ろしさを表している。 

「彼ら(民主党のお偉いさん)はじきに彼(バイデン )を釣りに連れて行く。可哀想なフレド(バイデン のこと)」 

映画ゴッドファーザーのフレドは釣りに連れていかれ殺された。。。 

 

 

・撤退した人を罵倒するなど米国人は許すのか? 

政治の世界なら良いのか?それもSNSで。 

こんな人を大統領にしてよいのか、アメリカ人は。 

トランプが大統領でなくなった時に、米国は尻を拭くのに大変になると思うが、考えているのかな。 

 

 

・相手を品のない言葉でこき下ろす、目先の損得だけで判断する器の小さい人。悲劇のヒーローになったつもりだが、最後は賢明な米国民が判断するだろう。 

 

 

 

・退陣論は年齢的に老いてきたからが主ではあるだろう しかしその退陣する人をこんな言い種をする大統領は如何なものか 正直に他国の家事だが もし自国ならそんな人には投票はしない 恐ろしくて人間的に 

 

 

・バイデン氏は正直年齢的に厳しいものがあっただろうに、それをそんなに年の変わらないライバルが罵倒するのはいずれ自分にブーメランとして戻ってきそうだ。いずれにしても、これでほぼトランプ氏の大統領返り咲き確定か。 

 

 

・「腐敗した民主党は今、彼を海に投げ捨てている。」 

 

これはその通りだと思う。散々持ち上げといて、討論会でアカンってなったら手のひら返しで、圧力かけて出馬を諦めさせてさっさと切り捨てる。 

戦後のアメリカの大統領の中でこの人ほど印象に残らなかった人は過去にいなかったんじゃないか。 

 

 

・こういった罵倒が一部に大きな火種を作るんだよな。 

だから、前回の大統領時とは今回はこの人が当選して、自国ファーストを強く強調し過ぎると、大きく世界は揺らぐよ。 

 

 

・世界のおおくは、独裁者の出現を望んでいる。日本でも同じ。 

だから、トランプが支持されるのは世界的なながれです。 

 

やはり過ちは繰り返され、世界は人間の手によって、終わるのでしょう。 

 

 

・大統領選から撤退を表明したのだから、闘う相手とはいえ敬意を払うのが人として成熟した人物のすること。 

敗退するものを足蹴にして唾を吐くような行為をするものは粗暴で自己中で稚拙な人物。 

こいつが大統領になるとはアメリカは災難だ。 

 

 

・しかしトランプ氏は外交抑圧に長けている…イスラミックエステートを倒し、プーチン抑え、習近平へは超高額関税を強い、金正恩へは3個空母打撃機動部隊により朝鮮半島を囲み、和平貢献は大きいと思う…しかしバイデンに代わった途端、世界は混沌とし、専制独裁国家が暴れ出した…事実と結果を考えればトランプ氏再選は必要であろう。 

 

 

・あれだけ恐ろしい目に遭っておきながら、銃規制の件についてまったく言及しないという一事をもってしても、正常な発言をこの御仁に求めること自体、無理。 

 

11月の選挙でどのような判断をアメリカ国民が示すか知らないが、結果次第では国家崩壊の引き金を思いのほか早く引くことにもなりかねまい。 

 

ホント、困ったときに困った人物が出てきたもんだ・・・ 

 

 

・トランプみたいに大金持ちでも品のない人間は珍しい。それをまた支援する人間が多くいることがもっと珍しい。アメリカの価値観を世界中に押し付け、それが紛争の火種になっていることも気づかない。 

 

 

・ほぼトラでもいいんだけど、ウクライナの支援を打ち切り、今ある境界で双方を満足させるなんてできないだろうと思う。 

プーチンは渡りに船で、認めて体力をつけてまた侵攻するだろうが。 

やはり2022年2月前まで戻すことが最低条件。 

 

 

 

・言葉は乱暴だが一理も二里もある。民主党の主是でもあるんだけど国民皆平等社会みたいなものが常に柱となってるので、時に弱者側によりすぎるとメキシコ以南の国々からの不法入国を安易に許すようなことになったりする。アメリカ社会の経済格差は酷いけど、その主な原因は年間1000万人を超える不法入国者にある。バイデン政権になって経済がガタガタになったのはこの問題を放置していたから。 

 

 

・ついこないだやった演説の内容と全く違っていて面白い。ライターさんの努力は水の泡。さすがトランプ氏だね。彼は、アメリカ全体を代表なんか出来っこない。 

 

 

・神妙な面持ちとやらは当日、翌日だけでしたか。 

バイデンの批判ではなく、政策の中身で勝負し立ち振舞も大統領らしくなるかとみなさん思っていたのでは。なんか残念。 

 

 

・罵倒もなにもトランプは最初の当選から止まることなくメディア、芸能界、左派全てにまるで悪魔のように扱われてきたしバカにされてきた。日本ではそんな恐ろしいイジメの構図は一切報道されないが。それに比べたらトランプの口の悪さなど可愛いものだと思う。 

 

 

・史上最悪というのはまさにその通り。 

民主党もバイデンが次期大統領にふさわしく無いと考えるなら、その人間が現在大統領であることをどう説明するのか?無責任極まれり。バイデンを担いでいた方がまだ筋が通るというものだ。 

 

 

・トランプだって、史上最悪のアメリカ大統領でした。 

議会破壊を扇動していますし、秘密文書を持ち出しています。 

あまり、バイデン氏の事を言わない方が、賢明だと思う。 

 

 

・イタリアの首相に介護してもらった史上初の大統領 

認知症は今に始まったことじゃなかっただろうに 

犬と遊んでて骨折した時点で歩行とかが怪しかったはずだ 

 

 

・誰でも人間歳を取る。トランプも4年後には今のバイデン氏と似たような年齢となる。その時に自分よりも年下の候補に罵られて、そこで彼もわかるのではないのか。 

 

 

・トランプは習近平やプーチンと変わらない、独裁者だと思うけどね 

なぜこの人を猛進するアメリカ人が多数いるのか理解できない 

まぁ日本も似たようなもんだが、自己の利益をとことん追求する独裁者だけは無理 

 

 

・やはりトランプは攻撃こそ最大の防御というスタイルを崩さないですね。バイデンが史上最悪ならトランプは史上最低な大統領になるのかな。この人は節操があるのか無いのか分からない。単純すぎて扱いずらい人ですね。 

 

 

 

・アメリカ国民が大統領選で最も危惧していたのは老老選挙だったらしいが、これで風向きが変わるなら焦るのも当然でしょうね 

 

 

・迫力が違い過ぎますな〜️日本も、これから酷い目に合わされるんでしょうな!果たしてトランプ氏と同等に渡り合える首相がいるのでしょうか?左傾化した日本に過酷な試練を仕掛けてくるのは間違いない!どうする日本! 

 

 

・まぁ確定的だろうけど、 

そこまで言うこともなかろう と 

全米が彼を選ぶんだろうから 

余裕をもった大統領としての言動を求める 

けどなぁ〜 

嫌いじゃないけど 

人として どうなの?言い過ぎちゃう? 

とも思うけど… 

 

 

・ベトナム戦争も泥沼化して、米国内の反戦運動に圧され、ニクソン元大統領が名誉ある撤退をすれば、ベトナム自体が貧しくて、まもなくベトコンにより共産主義化したからね。 

 

 

・あとほんのわずかで自分も80代なのに。 

バイデンのやってきた仕事を批判するならともかく、健康だの衰えだの攻撃してるとアッと言う間にブーメランが戻ってくるぞ 

 

 

・銃撃後の集会で「団結」を口にし、「自分は全てのアメリカ国民の大統領になる」とよく言えたものだ。 

やはりアメリカの内戦は避けられまい。 

 

 

・このトランプではアメリカの大統領はいざ知らず、とても世界のリーダーにはなれない。 

 

せいぜいプーチンと金正恩とで仲良しクラブをつくるのがいいとこか。 

 

 

・共和党大会ではアメリカを一つにすると言っておいて結局またまたこうやって分断を煽るような事をしているトランプ氏。変わらないですねこの78歳は。 

 

 

・一国を代表する立場にある方には、それなりの品格が求められると思いますが、この方にはひとかけらもないように感じる。 

 

 

・自分のレベルが変わっていないのに、人を非難することで、自分のレベルがあたかも上がったかのように見せる戦法。 

かえって自分を下げることになることを理解していない。 

会社でも沢山いる。 

 

 

 

・銃撃事件のとき社交辞令にせよ 

バイデンから温かい見舞いの言葉をもらったばかり。 

少しは遠慮するのが人間ではないか。 

相手の厚意を悪口雑言で返す奴は今に神罰が下るわ。 

 

 

・暗殺の脅威に晒されてもこの気迫。 

ウクライナや台湾に対してどれだけ手を差し伸べるかは未知数だけど、アメリカ人にとって優良な大統領になるのは間違いないだろうね。 

特に白人には 

 

 

・残念ながら、当地にとっても世界にとっても最悪だという言葉には同意せざるを得ない。個人的には歴代でトもドベもういところだから目くそ鼻くそではあるけど、どっちが最悪かと言ったら迷わず現職を選ぶわ 

 

 

・トランプさんもあんまり言い過ぎると逆効果にならないのでしょうかね。ひどすぎる表現だと人格を疑われてしまうかもと思います。 

 

 

・トランプ氏は仕事ができないことでアメリカ史上最悪級と言われているので、親分のプーチンの論理で返そうとすると、相手に史上最悪と言わざるを得ないのでしょう。 

 

 

・殺されかけた上での発言だろうに 

なんか批判してる人多いけど 

数ミリの違いで死んでいたわけだし 

恐らく誰かの差し金くらいはもう掴んでいるのだろう 

恐怖を考えたら、自分の身であったらと思うと 

さすがトランプと私は言う 

 

 

・昭和20年四月ルーズベルトが病死した時日本の首相は弔意を示した。如何なる時も、人は尊厳を無くしてはならない。アメリカ大統領は如何?品位品格は下の下かな? 

 

 

・外国のリーダー決めるの関係ないんだけど、撤退した人ここまでこき下ろすのどうなんだよこの人。日本人としてはちょっと違和感感じるけどアメリカ人はどうなのかね 

 

 

・それが見舞いの言葉をかけてくれた人に対する態度か?? 

いくらライバルとはいえ、そんなこきおろしするヤツにトップの座はふわしくない 

不利だけど頑張れ、えーと…新しい候補の人!!笑 

 

 

・トランプはウクライナ戦争を仲裁してノーベル平和賞を狙ってるんじゃないのか?ロシア以上の世界の暴君アメリカが拳を振るえばウクライナは従うしかない。 

 

 

 

 
 

IMAGE